JP6823471B2 - 携帯型操作装置 - Google Patents

携帯型操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6823471B2
JP6823471B2 JP2017009852A JP2017009852A JP6823471B2 JP 6823471 B2 JP6823471 B2 JP 6823471B2 JP 2017009852 A JP2017009852 A JP 2017009852A JP 2017009852 A JP2017009852 A JP 2017009852A JP 6823471 B2 JP6823471 B2 JP 6823471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem
waterproof cover
push switch
operation button
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017009852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018120681A (ja
Inventor
澄貴 相澤
澄貴 相澤
博也 大内
博也 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Alps Alpine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd, Alps Alpine Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2017009852A priority Critical patent/JP6823471B2/ja
Publication of JP2018120681A publication Critical patent/JP2018120681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6823471B2 publication Critical patent/JP6823471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

本発明は、各種機器を遠隔操作するための携帯型操作装置に係り、特に車両のドア等の開閉を無線通信により遠隔操作する携帯型操作装置に関する。
従来から、車両のドアを無線通信による遠隔操作によって施錠または解錠する携帯型操作装置が知られている。
この携帯型操作装置として、特許文献1に開示された装置が知られている。この装置は、上ケースと下ケースからなる筐体と、筐体内に収納された回路モジュールを有している。回路モジュールはプリント基板とプリント基板上に搭載されたプッシュスイッチを有している。上ケースには透孔が開口されており、この透孔にはプッシュスイッチを押込み操作するための操作ボタンが配置されている。
携帯型操作装置は、車両のドアの施錠または開錠を行うために使用され、室外で使用されることが多い。したがって、回路モジュールはプッシュスイッチを含めた電子部品の防水のためのラバーシートを備えている。ラバーシートは筐体内においてプッシュスイッチと操作ボタンとの間に配置され、プッシュスイッチはラバーシートを介して操作ボタンにより押込み操作される構成となっている。
特開2012−199183号公報
ところで、携帯型操作装置は車両を運転する時に手軽に携帯できるように携帯性の向上が求められ、携帯型操作装置の薄型化が求められている。
そこで、携帯型操作装置の筐体内に組込まれているラバーシートの厚さを薄くして携帯型操作装置の薄型化を図ることが考えられる。
一般的に携帯型操作装置の操作ボタンは樹脂材料を射出成形することにより形成されており、操作ボタンの表示部となる表側の操作面にヒケが発生しないように、操作ボタンの操作面の反対側である下面にリブが突出形成され、このリブがプッシュスイッチの操作ステムとなっている。
プッシュスイッチを押圧する部分がリブであると、リブの先端の形状によってはラバーシートとの接触面積が狭くなる。
操作ボタンにおけるラバーシートとの接触部分の面積が狭いものにおいて、ラバーシートの厚さを薄くした場合、操作ボタンの押込み操作が反復されることによって、ラバーシートにおける操作ボタンの接触部分が劣化し易くなり、防水耐性が低下するという問題がある。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、シート状の防水カバーの厚さが薄い場合でも、防水カバーにおいて操作ボタンの操作ステムが接触する部分の劣化を防ぎ、防水耐性の低下を抑制できる携帯型操作装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、ケースと、前記ケース内に収納された回路基板と、前記回路基板上に搭載されたプッシュスイッチと、前記ケースに形成された開口部より操作面が外部に臨み前記プッシュスイッチを押し込み操作するための操作ボタンと、前記プッシュスイッチと前記操作ボタンとの間に設けられたシート状の防水カバーとを有し、前記操作ボタンは、前記プッシュスイッチと対向する位置に形成され、前記防水カバーを介して前記プッシュスイッチを押込み操作するための操作ステムを含み、前記操作ステムの先端面には、前記防水カバーのステム当接面に平面で接触する保護部材が取付けられていることを特徴とする。
この構成によれば、操作ステムの先端面の形状により操作ステムの防水カバーの接触面積が狭いものであっても、保護部材を操作ステムの先端面に取付けることによって、操作ステムの先端面の防水カバーに対する接触面積が広くなり、操作ステムの先端面を防水カバーのステム当接面に平面で押し当てることができる。
したがって、防水カバーにおいて操作ステムが接触する部分へ加わる負荷を低減できる。
また、プッシュスイッチの操作感の要求スペックに合わせて保護部材を選択して取付けることができるので、携帯型操作装置の設計の自由度が高まる。
好適には、前記操作ステムは円筒状に形成され、前記保護部材は円盤状の押圧部と前記押圧部の上面に突出形成されたピン部とを含み、前記ピン部が前記操作ステムの先端に形成された穴部に嵌め込まれることにより、前記押圧部が前記操作ステムの先端面に取付けられ、前記押圧部の下面が前記防水カバーのステム当接面に平面で接触することを特徴とする。
この構成によれば、保護部材はピン部を各操作ステムの穴部に嵌合させるだけで、簡単に操作ステムの先端に取付けることができる。
したがって、多数個の操作ボタンを必要とする携帯型操作装置であっても、予め操作ステムに保護部材を取付け、特別な治具等を用いずに、今までと同じように操作ボタンをケース内に組込むことができるので、操作ボタンのケースへの組付作業の煩雑さはない。
好適には、前記操作ステムの材料強度A1と、前記保護部材の材料強度A2と、前記防水カバーの材料強度A3は、A1>A2>A3の関係であることを特徴とする。
この構成によれば、保護部材の材料強度A2が操作ステムの材料強度A1と防水カバーの材料強度A3との中間の強度となることによって、操作ステムの防水カバーに対する密着力が上がり操作ボタンの操作感のバラツキが少なくなる。
本発明によれば、シート状の防水カバーの厚さが薄い場合でも、防水カバーにおいて操作ボタンの操作ステムが接触する部分の劣化を防ぎ、防水耐性の低下を抑制できる。
本発明の一実施形態に係る携帯型操作装置の外観斜視図である。 図1の携帯型操作装置の平面図である。 図1の携帯型操作装置の分解斜視図である。 図1の携帯型操作装置の第1操作ボタンと第1保護部材との関係を示す拡大斜視図である。 図1の携帯型操作装置の第2操作ボタンと第2保護部材との関係を示す拡大斜視図である。 図2のVI―VI線拡大断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態に係る携帯型操作装置について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る携帯型操作装置の外観斜視図である。図2は、図1の携帯型操作装置の平面図である。図3は、図1の携帯型操作装置の分解斜視図である。図4は、図1の携帯型操作装置の第1操作ボタンと第1保護部材との関係を示す拡大斜視図である。図5は、図1の携帯型操作装置の第2操作ボタンと第2保護部材との関係を示す拡大斜視図である。図6は、図2のVI―VI線拡大断面図である。
携帯型操作装置1は、無線通信により車両のドアを施錠または解錠するための装置である。
携帯型操作装置1はケース2を有している。ケース2は、上ケース3と、上ケース3に組み合わされる下ケース4から構成されている。上ケース3と下ケース4は樹脂材料を射出成形することにより形成されている。
図3に示すように、下ケース4内には、ドアを施錠または解錠する信号を生成するための電子回路部品(図示は省略する)が搭載された回路基板5が配置されている。回路基板5は、下ケース4に組付けられたホルダ6に位置決め保持されている。
回路基板5上には、ドアを施錠する信号を車両側の受信機に送るための第1プッシュスイッチ7と、ドアを解錠する信号を車両側の受信機に送るための第2プッシュスイッチ8が並列して搭載されている。
各プッシュスイッチ7、8はケース2の薄型化に対応するために、可動接点部分が平板状に形成されている。
上ケース3内には、第1プッシュスイッチ7を押込み操作するための第1操作ボタン9と第2プッシュスイッチ7を押込み操作するための第2操作ボタン10が組込まれている。第1操作ボタン9と第2操作ボタン10は、樹脂材料を射出成形することにより形成されている。
図3に示すように、下ケース4内において、第1プッシュスイッチ7及び第2プッシュスイッチ8と第1操作ボタン9及び第2操作ボタン10との間には、防水カバー11が配置されている。防水カバー11は、第1プッシュスイッチ7及び第2プッシュスイッチ8を含めて、回路基板5上に搭載されている電子部品を包み込む。防水カバー11は、シリコンゴム等によって成形され、携帯型操作装置1の薄型化に対応するために薄く形成されている。
図2に示すように、第1操作ボタン9の上部に形成された操作部分は矩形状に形成され、上ケース3の上部に形成された矩形状の第1開口部3A内に配置される。第1操作ボタン9の上部に形成された操作部分の操作面9Aは、第1開口部3Aを介して外部に臨むように組み込まれている。第1操作ボタン9の操作面9Aは、第1操作ボタン9の表示部となっている。
図4に示すように、第1操作ボタン9の外周には、フランジ部9Bが形成されている。フランジ部9Bが上ケース3の下面に係止されることによって、第1操作ボタン9の第1開口部3Aから外部への抜け落ちが防がれている。
図4に示すように、第1操作ボタン9の操作面9Aの反対側である下面において、第1プッシュスイッチ7と対向する位置には、第1プッシュスイッチ7を押込み操作するための円筒状の第1操作ステム12が一体に成形されている。この第1操作ステム12を形成することによって、第1操作ボタン9の射出成形時に第1操作ボタン9の操作面9Aとなる表面へのヒケの発生を防ぐことができる。
第1操作ステム12のプッシュスイッチ操作面となる先端面12Aの中央部分には、第1操作ステム12の軸方向に穴部13が形成されている。
図4に示すように、第1操作ステム12のプッシュスイッチ操作面となる先端面12Aには、防水カバー11を保護する第1保護部材14が取付けられている。
第1保護部材14は、円盤状の第1押圧部14Aと、第1押圧部14Aの上面に突出形成されたピン部14Bとから構成されている。ピン部14Bは、第1操作ステム12の先端面12Aに形成された穴部13に嵌め込まれ、第1押圧部14Aの下面が防水カバー11のステム当接面11Aと平行に対向するように第1操作ステム12の先端面12Aに取付けられる。
このように第1押圧部14Aが第1操作ステム12の先端面12Aに取付けられることによって、第1押圧部14Aは防水カバー11のステム当接面11Aに平面で接触する構成となる。
第1操作ステム12が円筒状に形成され、第1操作ステム12の先端面12Aが円環状の面となっていても、第1保護部材14によって、第1操作ステム12の防水カバー11に対する接触面積を広くとることができる。したがって、防水カバー11の第1操作ステム12が押圧される部分へ加わる負荷が低減され、防水カバー11の劣化を防ぐことができ、防水耐性が確保される。
第1保護部材14は、ピン部14Bを第1操作ステム12の穴部13に嵌合させるだけで、簡単に第1操作ステムの先端に取付けることができる。
図2に示すように、第2操作ボタン10の上部に形成された操作部分は矩形状に形成され、上ケース3Aの上部に形成された矩形状の第2開口部3B内に配置される。第2操作ボタン10の上部に形成された操作部分の操作面10Aは、第2開口部3Bを介して外部に臨むように組み込まれている。第2操作ボタン10の操作面10Aは第1操作ボタン10の表示部となっている。
図5に示すように、第2操作ボタン10の外周にはフランジ部10Bが形成されている。フランジ部10Bが上ケース3の下面に係止されることにより、第2操作ボタン10の第2開口部3Bから外部へ抜け落ちが防がれている。
第2操作ボタン10の操作面10Aの反対側である下面において、第2プッシュスイッチ8と対向する位置には第2プッシュスイッチ8を押込み操作するための円筒状の第2操作ステム15が一体に成形されている。この第2操作ステム15を形成することによって、第2操作ボタン10の射出成形時に第2操作ボタン10の操作面10Aとなる表面へのヒケの発生を防ぐことができる。
第2操作ステム15のプッシュスイッチ操作面となる先端面15Aの中央部分には穴部16が第2操作ステム15の軸方向に形成されている。
図5に示すように、第2操作ステム15のプッシュスイッチ操作面となる先端面15Aには防水カバー11を保護する第2保護部材17が取付けられている。
第2保護部材17は、円盤状の第1押圧部17Aと、第2押圧部17Aの上面に突出形成されたピン部17Bとから構成されている。ピン部17Bは、第2操作ステム15の先端面15Aに形成された穴部16に嵌め込まれ、第2押圧部17Aの下面が防水シート11のステム当接面11Bと平行に対向するように第2操作ステム15の先端面15Aに取付けられる。
このように第2押圧部17Aが第2操作ステム15の先端面15Aに取付けられることによって、第2押圧部17Aは防水カバー11のステム当接面11Bに平面で接触する構成となる。
第2操作ステム15が円筒状に形成され、第2操作ステム15の先端面15Aが円環状の面となっていても、第2保護部材17によって、第2操作ステム15の防水カバー11に対する接触面積を広くとることができる。したがって、防水カバー11の第1操作ステム12が押圧される部分へ加わる負荷が低減され、防水カバー11の劣化を防ぐことができ、防水耐性が確保される。
第2保護部材17はピン部17Bを第2操作ステム15の穴部16に嵌合させるだけで、簡単に第2操作ステム15の先端に取付けることができる。
本実施形態の携帯型操作装置1によれば、各操作ステム12、15の先端形状により各操作ステム12、15の防水カバー11に対する接触面積が狭くなっていても、各保護部材14、17を各操作ステム12、15の各先端面12A、15Aにそれぞれ取付けることによって、各操作ステム12、15の防水カバー11に対する接触面積が広くなり、各操作ステム12、15を防水カバー11のステム当接面11A、11Bに平面で押し当てることができる。
したがって、防水カバー11が薄い場合であっても、防水カバー11において各操作ステム12、15が接触する部分へ加わる負荷を低減し、防水カバー11の各操作ステム12、15が押圧される部分の劣化を防ぐことができる。
また、使用されるプッシュスイッチの操作感の要求スペックに合わせて保護部材を選択して取付けることができるので、携帯型操作装置1の設計の自由度が高まる。
また、各保護部材14、16はピン部14B、17Bを各操作ステム12、15の穴部13、16に嵌合させるだけで、簡単に各操作ステム12、15の先端に取付けることができる。したがって、多数個の操作ボタンを必要とする携帯型操作装置であっても、予め各操作ステムに各保護部材を取付け、特別な治具等を用いずに、今までと同じように各操作ボタンをケース内に組込むことができるので、各操作ボタンのケースへの組付作業の煩雑さを防ぐことができる。
前記各操作ステム12、15の材料強度A1と、前記各保護部材14、17の材料強度A2と、前記防水カバー11の材料強度A3は、A1>A2>A3の関係である。
各保護部材12、15の材料強度A2が各操作ステム12、15の材料強度A1と防水カバー11の材料強度A3との中間の強度とすることによって、各操作ステム12、15の防水カバー11に対する密着力が上がり各操作ボタン9、10の操作感のバラツキが少なくなる。
本発明は上述した実施形態には限定されない。すなわち、当業者は、本発明の技術的範囲またはその均等の範囲内において、上述した実施形態の構成要素に関し、様々な変更、コンビネーション、サブコンビネーション、並びに代替を行ってもよい。
本発明は、ケースが上下に分割されていない携帯型操作装置にも適用される。
また、本発明は、操作ボタンが一つだけ組み込まれる携帯型操作装置にも適用され、組込まれる操作ボタンの個数には限定されない。
また、本発明は、保護部材を操作ステムの先端面に接着剤で取付けられるものであってもよく、保護部材の操作ステムへの取付け手段は本実施形態に係るものには限定されない。
また、本発明は、操作ステムの先端面に凹凸が形成され、防水カバーへの接触面積が狭くなっているものであっても、保護部材を操作ステムの先端面に取付けることにより、操作ステムの先端面の防水カバーへの接触面積を広くとることができる。したがって、操作ステムの先端面の形状は本実施形態に係るものには限定されない。
本発明は、シート状の防水カバーを介してプッシュスイッチを操作ボタンで押込み操作する携帯型操作装置に適用可能である。
1・・・・・・・・・携帯型操作装置
2・・・・・・・・・ケース
3・・・・・・・・・上ケース
4・・・・・・・・・下ケース
5・・・・・・・・・回路基板
7・・・・・・・・・第1プッシュスイッチ
8・・・・・・・・・第2プッシュスイッチ
9・・・・・・・・・第1操作ボタン
9A・・・・・・・・先端面
10・・・・・・・・第2操作ボタン
10A・・・・・・・先端面
11・・・・・・・・防水カバー
11A・・・・・・・ステム当接面
11B・・・・・・・ステム当接面
12・・・・・・・・第1操作ステム
12A・・・・・・・先端面
13・・・・・・・・穴部
14・・・・・・・・第1保護部材
14A・・・・・・・押圧部
14B・・・・・・・ピン部
15・・・・・・・・第2操作ステム
15A・・・・・・・先端面
16・・・・・・・・穴部
17・・・・・・・・第2保護部材
17A・・・・・・・押圧部
17B・・・・・・・ピン部

Claims (3)

  1. ケースと、
    前記ケース内に収納された回路基板と、
    前記回路基板上に搭載されたプッシュスイッチと、
    前記ケースに形成された開口部より操作面が外部に臨み前記プッシュスイッチを押し込み操作するための操作ボタンと、
    前記プッシュスイッチと前記操作ボタンとの間に設けられたシート状の防水カバーと、
    を有し、
    前記操作ボタンは、前記プッシュスイッチと対向する位置に形成され、前記防水カバーを介して前記プッシュスイッチを押込み操作するための操作ステムを含み、
    前記操作ステムの先端面には、前記防水カバーのステム当接面に平面で接触する保護部材が取付けられており、
    前記操作ステムは円筒状に形成され、
    前記保護部材は円盤状の押圧部と前記押圧部の上面に突出形成されたピン部とを含み、
    前記ピン部が前記操作ステムの先端に形成された穴部に嵌め込まれることにより、前記押圧部が前記操作ステムの先端面に取付けられ、
    前記押圧部の下面が前記防水カバーのステム当接面に平面で接触する、
    携帯型操作装置。
  2. 前記操作ステムの材料強度A1と、前記保護部材の材料強度A2と、前記防水カバーの材料強度A3は、A1>A2>A3の関係である、
    請求項1に記載の携帯型操作装置。
  3. ケースと、
    前記ケース内に収納された回路基板と、
    前記回路基板上に搭載されたプッシュスイッチと、
    前記ケースに形成された開口部より操作面が外部に臨み前記プッシュスイッチを押し込み操作するための操作ボタンと、
    前記プッシュスイッチと前記操作ボタンとの間に設けられたシート状の防水カバーと、
    を有し、
    前記操作ボタンは、前記プッシュスイッチと対向する位置に形成され、前記防水カバーを介して前記プッシュスイッチを押込み操作するための操作ステムを含み、
    前記操作ステムの先端面には、前記防水カバーのステム当接面に平面で接触する保護部材が取付けられており、
    前記操作ステムの材料強度A1と、前記保護部材の材料強度A2と、前記防水カバーの材料強度A3は、A1>A2>A3の関係である、
    携帯型操作装置。
JP2017009852A 2017-01-23 2017-01-23 携帯型操作装置 Active JP6823471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017009852A JP6823471B2 (ja) 2017-01-23 2017-01-23 携帯型操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017009852A JP6823471B2 (ja) 2017-01-23 2017-01-23 携帯型操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018120681A JP2018120681A (ja) 2018-08-02
JP6823471B2 true JP6823471B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=63043872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017009852A Active JP6823471B2 (ja) 2017-01-23 2017-01-23 携帯型操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6823471B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008311101A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Kenwood Corp キースイッチ構造
JP6125234B2 (ja) * 2013-01-09 2017-05-10 シャープ株式会社 携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018120681A (ja) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4352178B2 (ja) 押釦スイッチの防水構造及び電子機器
JP5225179B2 (ja) プッシュスイッチ
WO2010087494A1 (ja) プッシュスイッチ
US8378244B2 (en) Portable electronic device
JP2006216291A (ja) 可動接点体及びそれを用いて構成したパネルスイッチ
JP2009104804A (ja) 押しボタンスイッチの取付構造
US20120039052A1 (en) Electronic communication device and method
WO2008026267A1 (en) Portable apparatus
US9570254B2 (en) Portable electronic user device
EP1450385B1 (en) Keypad of portable wireless terminal and fabrication method thereof
US20130015048A1 (en) Switch packing and electronic key using the same
JPH06333459A (ja) 押し釦スイッチ装置
US5760356A (en) Device assembly with sealed switch actuator interface
JP6823471B2 (ja) 携帯型操作装置
WO2013042403A1 (ja) 防水防塵スイッチ
JP2003201781A (ja) キーレスエントリの携帯機の防水構造
JP5945456B2 (ja) 携帯電子機器
US8171764B2 (en) Electronic lock
JP2007042361A (ja) 防水型押釦スイッチ装置
US20140346020A1 (en) Operator control device with push buttons, in particular, a remote key fob with push buttons for motor vehicles
JP3972570B2 (ja) 送信機
JP4900068B2 (ja) 押圧操作装置
JP4471905B2 (ja) スイッチ構造及びそれを備えた携帯通信機器
JP2010219590A (ja) 遠隔操作携帯機
JP4441453B2 (ja) 携帯無線機の防水構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6823471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150