JP6823243B2 - 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電地 - Google Patents

非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電地 Download PDF

Info

Publication number
JP6823243B2
JP6823243B2 JP2020001102A JP2020001102A JP6823243B2 JP 6823243 B2 JP6823243 B2 JP 6823243B2 JP 2020001102 A JP2020001102 A JP 2020001102A JP 2020001102 A JP2020001102 A JP 2020001102A JP 6823243 B2 JP6823243 B2 JP 6823243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle powder
positive electrode
active material
electrode active
lithium composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020001102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020092090A (ja
Inventor
貴幸 山村
貴幸 山村
徹也 鹿島
徹也 鹿島
竜太 正木
竜太 正木
一路 古賀
一路 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Kogyo Corp filed Critical Toda Kogyo Corp
Publication of JP2020092090A publication Critical patent/JP2020092090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6823243B2 publication Critical patent/JP6823243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G41/00Compounds of tungsten
    • C01G41/02Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/049Manufacturing of an active layer by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/523Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本発明は、非水電解質二次電池の正極活物質として用いたとき、低温での電池の直流抵抗を小さくできる、層状岩塩構造のリチウム複合酸化物を含む正極活物質粒子粉末を提供する。
近年、AV機器やパソコン等の電子機器のポータブル化、コードレス化が急速に進んでおり、これらの駆動用電源として小型、軽量で高エネルギー密度を有する二次電池への要求が高くなっている。このような状況下において、充放電電圧が高く、充放電容量も大きいという長所を有するリチウムイオン二次電池が注目されている。
リチウムイオン二次電池にあっては、充放電の繰り返しによる充放電容量の劣化を抑制し、特に低温での直流抵抗の低減をさせることが現在最も要求されている。その手段としては、正極活物質粒子粉末の粒子径及び粒度分布を制御する方法、焼成温度を制御して高結晶の正極活物質粒子粉末を得る方法、異種元素を添加して結晶の結合力を強化する方法、表面処理を行う方法等が行われている。
これまで、リチウム複合酸化物の粉末とW化合物を溶解した水溶液とを混合し焼成して、リチウム複合酸化物粉末を構成する一次粒子表面にWおよびLiを含む微粒子を形成して電池の正極抵抗を低減して出力特性を向上させる方法が知られている(特許文献1)。また、リチウム複合酸化物の原料とMo、W等の添加元素の化合物を混合、焼成して、リチウム複合酸化物の一次粒子の表面部分のLi及び前記添加元素以外の金属元素の合計に対する添加元素の合計の原子比を、粒子全体の該原子比の5倍以上として、出力特性等の負荷特性を向上させる方法が知られている(特許文献2)。
特開2012−079464号公報 特開2008−305777号公報
しかしながら、前記特許文献1及び2に記載の正極活物質は、その粒子表面にLiとNiとWが化合した物質を有するため、電池の低温における抵抗特性を改善するには満足するものではなく実用的にまだ不十分であった。
そこで、本発明では、低温における直流抵抗特性に優れた非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電地を提供することを技術的課題とするものである。特に、層状岩塩構造のリチウム正極材料が低充電状態のときには抵抗が高いという問題点を解決することである。
前記技術的課題は、次の通りの本発明によって達成できる。
即ち、本発明は、少なくともLiと化合しNi、Co及びMnから選ばれる1種以上の元素を含有する層状岩塩構造のリチウム複合酸化物粒子と、タングステン酸化物粒子とを含有する正極活物質粒子粉末であって、該リチウム複合酸化物中のNi、Co及びMnの合計モル量に対し、Wが0.1〜4.0mol%存在し、タングステン酸化物粒子の平均二次粒子径が0.1〜3.0μmであり、該タングステン酸化物粒子粉末の平均二次粒子径は該リチウム複合酸化物粒子粉末の平均二次粒子径の0.52倍以上0.75倍以下であることを特徴とする非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末である(本発明1)。
また、本発明は、前記正極活物質粒子粉末を正極に用い、対極にリチウム金属を使用した二次電池としたとき、−10℃の環境で該二次電池の充電率(SOC)が20%のときの直流抵抗の改善率が5%以上である本発明1に記載の非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末である(本発明2)。
また、本発明は、少なくともLiと化合しNi、Co及びMnから選ばれる1種以上の元素を含有する層状岩塩構造のリチウム複合酸化物粒子粉末と、タングステン酸化物粒子粉末とを混合する非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末の製造方法であって、該タングステン酸化物粒子粉末の平均二次粒子径が0.1〜3.0μmであり、該タングステン酸化物粒子粉末の平均二次粒子径が該リチウム複合酸化物粒子粉末の平均二次粒子径の0.52倍以上0.75倍以下であり、該リチウム複合酸化物中のNi、Co及びMnの合計モル量に対し、Wが0.1〜4.0mol%となるようにタングステン酸化物を添加する請求項1又は2に記載の非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末の製造方法である(本発明3)。
また、本発明は、本発明1又は2に記載の非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末を使用した非水電解質二次電池である(本発明4)。
本発明に係る非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末は、これを用いた電池が低温における直流抵抗特性に優れているので、低温環境下でも高出力となるため、非水電解質二次電池用の正極活物質として好適である。
参考例3で得られた正極活物質粒子粉末のSEM像である。
本発明の構成をより詳しく説明すれば次の通りである。
先ず、本発明に係る非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末について述べる。
本発明に係る正極活物質粒子粉末は、少なくともLiと化合しNi、Co及びMnから選ばれる1種以上の元素を含有する層状岩塩構造のリチウム複合酸化物粒子と、タングステン酸化物粒子とを含有する。
本発明における少なくともLiと化合しNi、Co及びMnから選ばれる1種以上の元素を含有する層状岩塩構造(空間群R3−mに属する)のリチウム複合酸化物は、Li(NiCoMn)O(但し、0.9≦a≦1.2、x+y+z=1)で表すことができる。リチウム複合酸化物は、特に、Ni、Co及びMnの全てを含むものであることが好ましい。例えばLi(Ni0.33Co0.33Mn0.33)OやLi(Ni0.5Co0.2Mn0.3)Oなどである。なお、層状というのは全体形状を意味するのではなく、結晶構造が層状となっていることを意味する。
該リチウム複合酸化物粒子の平均二次粒子径は2.0μm〜20μmであることが好ましく、より好ましくは2.5μm〜13μmであり、更により好ましくは3.0μm〜12μmである。該リチウム複合酸化物粒子の平均二次粒子径が20μmより大きくなると、低温における直流抵抗が悪化してしまい、2.0μm未満のリチウム複合酸化物粒子は製造することそのものが困難であり実用的ではない。
本発明におけるタングステン酸化物はWO及びWOから選択でき、好ましくはWOを使用する。
一般的にタングステン酸化物は、硬質でありながらも導電性を有することが知られている。本発明において、詳しいメカニズムは分かっていないがリチウム複合酸化物粒子同士の隙間(界面)でタングステン酸化物が点接触することで何らかの効果を発揮し、その結果導電性が向上して低温における直流抵抗を低減させたと本発明者らは考えている。特にWOは半導体的な挙動を示す強誘電体であることが知られている(「日本物理学会昭和35年秋季分科会講演予稿集1」、一般社団法人日本物理学会、p.76)。そして、電池の正極活物質において、半導体的な性質や誘電性を示すタングステン酸化物粒子がリチウム複合酸化物粒子の近傍に存在することで、タングステン酸化物での電子のホッピングにより正極活物質の電子伝導性が向上することが考えられる。本発明においては、タングステン酸化物が特定の粒径の範囲で存在することにより、低温でもタングステン酸化物が半導体的挙動や誘電体としての挙動を示すことで上記の現象が起こって正極活物質の電子伝導性を向上させ、電池の直流抵抗を低下させることが出来たと考えている。また、電子伝導性向上の効果により、正極活物質にタングステン酸化物粒子を少量添加することでレート特性も向上した。
本発明において、タングステン酸化物粒子は層状岩塩構造のリチウム複合酸化物粒子と混合され、リチウム複合酸化物粒子の表面に粒子状のタングステン酸化物が接触するように存在していればよく、層状岩塩構造のリチウム複合酸化物粒子に対して粒子の表面の全部を被覆する必要は無い。タングステン酸化物がリチウム複合酸化物粒子の表面を層状に被覆するように存在しているのではなく、タングステン酸化物粒子としてバルクに存在していることにより、正極活物質の表層におけるイオンの拡散を低下させることなく、寧ろ電子の移動を促すことが出来るために、電池の直流抵抗やレート特性が改善されると考えられる。
該タングステン酸化物粒子の平均二次粒子径は0.1μm〜3.0μmであり、好ましくは0.2μm〜2.8μmであり、より好ましくは0.3μm〜2.5μmである。該タングステン酸化物粒子の平均二次粒子径が3.0μmより大きくなると、低温における直流抵抗が逆に悪化してしまい、0.1μm未満では、リチウム複合酸化物粒子との混合が困難となってしまい、特性が悪化してしまう。また、タングステン酸化物粒子粉末のハンドリングが難しく製造上望ましくない。
本発明に係る正極活物質粒子粉末において、Wの含有量は、リチウム複合酸化物中のNi、Co及びMnの合計モル量に対し、Wが0.1〜4.0mol%である。Wの含有量が0.1mol%未満のとき、電池の低温における直流抵抗特性を改善する効果が見られない。Wの含有量が4.0mol%を超えるときは電池の低温における直流抵抗が逆に悪化してしまう。好ましいWの含有量の範囲は、リチウム複合酸化物中のNi、Co及びMnの合計モル量に対し、Wが0.3〜3.8mol%である。
また、本発明に係る正極活物質粒子粉末中の、タングステン酸化物粒子の平均二次粒子径はリチウム複合酸化物粒子の平均二次粒子径の0.02倍以上0.75倍以下であることが好ましく、0.05倍以上0.50倍以下がより好ましい。
また、本発明に係る正極活物質粒子粉末のBET比表面積は0.25m/g以上1.70m/g以下であることが好ましい。BET比表面積が0.25m/g未満では、正極活物質粒子粉末と電解液との接触面積が小さくなりすぎて放電容量が低下し、1.70m/gを超えると、正極活物質粒子粉末が過剰に電解液と反応してしまい初期効率の低下やガス発生を引き起こす。BET比表面積はより好ましくは0.35m/g以上1.65m/g以下、さらに好ましくは0.45m/g以上1.60m/g以下である。
また、本発明に係る正極活物質粒子粉末のBET比表面積は、用いたリチウム複合酸化物のBET比表面積の1.05倍以上1.75倍以下であることが好ましく、1.10倍以上1.70倍以下がより好ましい。
次に、本発明に係る非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末の製造方法について述べる。
本発明に係る非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末は、少なくともLiと化合しNi、Co及びMnから選ばれる1種以上の元素を含有する層状岩塩構造のリチウム複合酸化物粒子粉末に、添加材としてタングステン酸化物粒子粉末を、該リチウム複合酸化物中のNi、Co及びMnの合計モル量に対し、Wが0.1〜4.0mol%となるように添加、混合することで得ることができる。
仮に、リチウム複合酸化物粒子粉末合成時にタングステン酸化物を添加した後に焼成したとすると、Wとリチウム複合酸化物中のLi及びNiとが化合し、その結果Li−Ni−W酸化物となってリチウム複合酸化物を被覆してしまう。本発明は、タングステン酸化物が粒子としてリチウム複合酸化物粒子の近傍に存在することにより、電池の低温での直流抵抗やレート特性を向上できる。
リチウム複合酸化物粒子粉末としては、平均二次粒子径が好ましくは2.0μm〜20μm、より好ましくは2.5μm〜13μm、更により好ましくは3.0μm〜12μmのものを用いればよい。
添加するタングステン酸化物粒子粉末としては、平均二次粒子径が0.1μm〜3.0μm、好ましくは0.2μm〜2.8μm、より好ましくは0.3〜2.5μmのものを用いればよい。
該タングステン酸化物粒子粉末の平均二次粒子径は該リチウム複合酸化物粒子粉末の平均二次粒子径の0.02倍以上0.75倍以下であることが好ましく、0.05倍以上0.50倍以下がより好ましい。タングステン酸化物粒子粉末の平均二次粒子径がリチウム複合酸化物粒子粉末の平均二次粒子径の0.75倍を超えると、リチウム複合酸化物粒子とタングステン酸化物粒子が接触する点が減少し、電子伝導性を向上する効果が十分に得られない。また、タングステン酸化物粒子粉末の平均二次粒子径がリチウム複合酸化物粒子粉末の平均二次粒子径の0.02倍未満では、微細なタングステン酸化物粒子が凝集してしまい、均一な混合が困難であり、リチウム複合酸化物粒子とタングステン酸化物粒子が接触する点が減少し、電子伝導性を向上する効果が十分に得られない。
また、本発明に係る正極活物質粒子粉末のBET比表面積は、タングステン酸化物粒子粉末を添加する前のリチウム複合酸化物粒子粉末のBET比表面積の1.05倍以上1.75倍以下とすることが好ましく、1.10倍以上1.70倍以下がより好ましい。リチウム複合酸化物粒子粉末に所定の粒径のタングステン酸化物粒子粉末を添加することにより、正極活物質粒子粉末のBET比表面積を1.05倍以上とする。正極活物質粒子粉末のBET比表面積が、該リチウム複合酸化物粒子粉末のBET比表面積の1.75倍を超える場合には、微細なタングステン酸化物粒子が凝集してしまい、特に電極スラリーの作製において該タングステン酸化物粒子の凝集が解れず均一な混合が困難となる。
リチウム複合酸化物粒子粉末とタングステン酸化物粒子粉末との混合は、公知の方法によって行えばよく、乾式で粉末を混合する方法や、湿式で粉末を混合し乾燥する方法、スプレードライにより混合する方法等をとることができる。簡便さやコストの点において乾式混合が有利である。混合に際しては、用いたリチウム複合酸化物及びタングステン酸化物の粒子を破壊することなく、均一に混合する。
次に、本発明に係る非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末からなる正極活物質を用いた正極について述べる。
本発明に係る正極活物質粒子粉末を含有する正極を製造する場合には、常法に従って、導電剤と結着剤とを添加混合する。導電剤としてはアセチレンブラック、カーボンブラック、黒鉛等が好ましく、結着剤としてはポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン等が好ましい。
本発明に係る正極活物質粒子粉末を含有する正極を用いて製造される二次電池は、前記正極、負極及び電解質から構成される。
負極活物質としては、リチウム金属、リチウム/アルミニウム合金、リチウム/スズ合金、グラファイトや黒鉛等を用いることができる。
また、電解液の溶媒としては、炭酸エチレンと炭酸ジエチルの組み合わせ以外に、炭酸プロピレン、炭酸ジメチル等のカーボネート類や、ジメトキシエタン等のエーテル類の少なくとも1種類を含む有機溶媒を用いることができる。
さらに、電解質としては、六フッ化リン酸リチウム以外に、過塩素酸リチウム、四フッ化ホウ酸リチウム等のリチウム塩の少なくとも1種類を上記溶媒に溶解して用いることができる。
本発明に係る正極活物質粒子粉末を含有する正極を用いて製造した非水電解質二次電池は、−10℃の環境で該二次電池の充電率(SOC)が20%のときの直流抵抗(DCR)の改善率が5%以上である。一般的にはSOC20%のときにDCRが悪化する傾向が見られるが、本発明は、理由は定かではないが、タングステン酸化物を前述の範囲で添加混合することでSOC20%時のDCRを改善させることができ、レート特性を改善することができたと考えられる。
本発明の代表的な実施の形態は次の通りである。
正極活物質粒子粉末の組成は、0.2gの試料を20%塩酸溶液25mlの溶液で加熱溶解させ、冷却後100mlメスフラスコに純水を入れ調整液を作製し、測定にはICAP[SPS−4000 セイコー電子工業(株)製]を用いて各元素を定量して決定した。
リチウム複合酸化物やタングステン酸化物の相の同定は、X線回折装置[SmartLab (株)リガク製]にて、2θが10〜90度の範囲を、0.02度刻みで0.8度/minステップスキャンで行った。
タングステン酸化物粒子粉末及び正極活物質粒子粉末の平均二次粒子径は、スクリュー管ビンに試料粉末40mgと純水60mlを入れ、ヘキサメタリン酸ナトリウムが20wt%溶解されてある溶液20μlを該スクリュー管ビンに加え軽く振った後、超音波で1分間分散させて懸濁液とし、該懸濁液を用い、レーザー式粒度分布測定装置マイクロトラックHRA[日機装(株)製]を用いて湿式レーザー法で測定した体積基準の平均粒子径である。
BET比表面積は試料を窒素ガス下で120℃、45分間乾燥脱気した後、MONOSORB[ユアサアイオニックス(株)製]を用いて測定した。
本発明に係る正極活物質粒子粉末については、2032型コインセルを用いて電池評価を行った。
電池評価に係るコインセルについては、正極活物質粒子粉末を90重量%、導電材としてアセチレンブラックを3重量%、グラファイトを3重量%、バインダーとしてN−メチルピロリドンに溶解したポリフッ化ビニリデン4重量%とを混合した後、Al金属箔に塗布し120℃にて乾燥した。このシートを14mmΦに打ち抜いた後、1.5t/cmで圧着したものを正極に用いた。負極は16mmΦに打ち抜いた厚さが500μmの金属リチウムとし、電解液としては、ECとDMCを体積比1:2で混合した溶媒に1mol/LのLiPFを溶解した溶液を用いて2032型コインセルを作製した。
−10℃における直流抵抗(DCR)について、以下の条件で測定した。前記のコインセルを25℃の環境下で0.1Cで4.3VまでCC−CV条件で充電し、その後3.0Vまで放電した。該充放電を3サイクル行った後、−10℃の環境下で、充電率(SOC)を20%に調整して、1Cで10秒パルス放電させ、続けて2Cで10秒パルス放電させ、更に3Cで10秒パルス放電させた。その時のパルス放電における各電圧降下とCレート(電流値)からオームの法則により、抵抗値すなわち直流抵抗(DCR)を算出した。
−10℃における直流抵抗(DCR)の改善率(低温DCR改善率)は、添加材を添加していないリチウム複合酸化物からなる正極活物質粒子粉末を用いた電池の直流抵抗(p)に対する、同じリチウム複合酸化物を含有し、添加材を添加した正極活物質粒子粉末を用いた電池の直流抵抗(q)の改善率で表した。すなわち、低温DCR改善率(%)を((p−q)/p)×100とした。
また、レート特性について、以下の条件で測定した。前記のコインセルを25℃の環境下で0.1Cで4.3VまでCC−CV条件で充電し、その後3.0Vまで放電した。この時の放電容量をaとする。次に0.1Cで4.3VまでCC−CV条件で充電し、その後5Cで3.0Vまで放電した。この時の放電容量をbとする。このときレート特性(%)は(b/a)×100で算出した。
比較例1:
<Li1.08(Ni0.33Co0.33Mn0.33)O粒子粉末>
硫酸ニッケルと硫酸コバルトと硫酸マンガンとをNi、Co、Mnのメタル元素換算で1:1:1の比になるように秤量し、湿式反応により共沈させ、水洗、乾燥することで(Ni0.33Co0.33Mn0.33)(OH)粒子粉末(前駆体)を得た。
該前駆体と炭酸リチウムとをLi:(前駆体)=1.08:1.00の割合になるように秤量し、乳鉢にて1時間混合し均一な混合物を得た。得られた混合物50gをアルミナるつぼに入れ、空気雰囲気で950℃、6時間保持することでLi1.08(Ni0.33Co0.33Mn0.33)Oとなるリチウム複合酸化物粒子粉末を得た。得られたリチウム複合酸化物粒子粉末の平均二次粒子径は4.21μmであった。
ここで得たリチウム複合酸化物粒子粉末を正極活物質としたとき、−10℃での直流抵抗は82.8Ωであり、レート特性は84.3%であった。
参考例1:
比較例1で得られたリチウム複合酸化物粒子粉末に、平均二次粒子径が0.4μmのWO粉末をリチウム複合酸化物中のNi、Co及びMnの合計モル量に対し0.5mol%添加し乳鉢にて均一混合を行って正極活物質粒子粉末とした。得られた正極活物質粒子粉末を用いて作製したコイン型電池は、−10℃での直流抵抗は70.8Ωで比較例1に対する低温DCR改善率は14.5%、レート特性は85.4%であった。得られた正極活物質粒子粉末の混合条件を表1に、諸特性を表2に示す。
参考例2:
比較例1で得られたリチウム複合酸化物粒子粉末に、平均二次粒子径が0.4μmのWO粉末をリチウム複合酸化物中のNi、Co及びMnの合計モル量に対し1.0mol%添加した。得られた正極活物質粒子粉末の混合条件を表1に、諸特性を表2に示す。
参考例3:
比較例1で得られたリチウム複合酸化物粒子粉末に、平均二次粒子径が0.4μmのWO粉末をリチウム複合酸化物中のNi、Co及びMnの合計モル量に対し3.5mol%添加した。得られた正極活物質粒子粉末の混合条件を表1に、諸特性を表2に示す。
実施例
比較例1で得られたリチウム複合酸化物粒子粉末に、平均二次粒子径が2.2μmのWO粉末をリチウム複合酸化物中のNi、Co及びMnの合計モル量に対し1mol%添加した。得られた正極活物質粒子粉末の混合条件を表1に、諸特性を表2に示す。
比較例2:
比較例1で得られたリチウム複合酸化物粒子粉末に、平均二次粒子径が0.6μmのZrO粉末をリチウム複合酸化物中のNi、Co及びMnの合計モル量に対し1.0mol%添加した。得られた正極活物質粒子粉末の混合条件を表1に、諸特性を表2に示す。
比較例3:
比較例1で得られたリチウム複合酸化物粒子粉末に、平均二次粒子径が0.4μmのWO粉末をリチウム複合酸化物中のNi、Co及びMnの合計モル量に対し6.0mol%添加した。得られた正極活物質粒子粉末の混合条件を表1に、諸特性を表2に示す。
比較例4:
比較例1で得られたリチウム複合酸化物粒子粉末に、平均二次粒子径が4.1μmのWO粉末をリチウム複合酸化物中のNi、Co及びMnの合計モル量に対し1.0mol%添加した。得られた正極活物質粒子粉末の混合条件を表1に、諸特性を表2に示す。
比較例5:
比較例1で得られたリチウム複合酸化物粒子粉末に、平均二次粒子径が10.4μmのWO粉末をリチウム複合酸化物中のNi、Co及びMnの合計モル量に対し1.0mol%添加した。得られた正極活物質粒子粉末の混合条件を表1に、諸特性を表2に示す。
比較例6:
<Li1.03(Ni0.5Co0.2Mn0.3)O粒子粉末>
硫酸ニッケルと硫酸コバルトと硫酸マンガンとをNi、Co、Mnのメタル元素換算で5:2:3の比になるように秤量し、湿式反応により共沈させ、水洗、乾燥することで(Ni0.5Co0.2Mn0.3)(OH)粒子粉末(前駆体)を得た。
該前駆体と炭酸リチウムとをLi:(前駆体)=1.03:1.00の割合になるように秤量し、乳鉢にて1時間混合し均一な混合物を得た。得られた混合物50gをアルミナるつぼに入れ、空気雰囲気で930℃、6時間保持することでLi1.03(Ni0.5Co0.2Mn0.3)Oとなるリチウム複合酸化物粒子粉末を得た。得られたリチウム複合酸化物粒子粉末の平均二次粒子径は5.78μmであった。
ここで得たリチウム複合酸化物粒子粉末を正極活物質としたとき、−10℃での直流抵抗は171.5Ωであり、レート特性は79.6%であった。
実施例5:
比較例6で得られたリチウム複合酸化物粒子粉末に、平均二次粒子径が0.4μmのWO粉末をリチウム複合酸化物中のNi、Co及びMnの合計モル量に対し1.0mol%添加し乳鉢にて均一混合を行って正極活物質粒子粉末とした。得られた正極活物質粒子粉末を用いて作製したコイン型電池は、−10℃での直流抵抗は133.5Ωで比較例6に対する低温DCR改善率は45.9%、レート特性は81.2%であった。得られた正極活物質粒子粉末の混合条件を表1に、諸特性を表2に示す。
参考例3で得られた正極活物質粒子粉末の走査型電子顕微鏡写真を図1に示す。図1から明らかなとおり、参考例3の正極活物質粒子は、リチウム複合酸化物粒子の表面の一部に粒子状のWOが存在しており、リチウム複合酸化物粒子とWOがそれぞれ単独の粒子として存在していることが分かる。
WOがこのような存在形態であるために、電池としてLiの拡散の低下が発生することなく、しかしながらリチウム複合酸化物粒子との接点があることで特に低温での電子伝導性が向上すると考えられる。
本発明に係る非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末は、電池に用いたときに低温において電子伝導性を向上させられることから、直流抵抗値を改善することができ正極活物質として好適である。

Claims (4)

  1. 少なくともLiと化合しNi、Co及びMnから選ばれる1種以上の元素を含有する層状岩塩構造のリチウム複合酸化物粒子と、タングステン酸化物粒子とを含有する正極活物質粒子粉末であって、該リチウム複合酸化物中のNi、Co及びMnの合計モル量に対し、Wが0.1〜4.0mol%存在し、タングステン酸化物粒子の平均二次粒子径が0.1〜3.0μmであり、該タングステン酸化物粒子粉末の平均二次粒子径は該リチウム複合酸化物粒子粉末の平均二次粒子径の0.52倍以上0.75倍以下であることを特徴とする非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末。
  2. 前記正極活物質粒子粉末を正極に用い、対極にリチウム金属を使用した二次電池としたとき、−10℃の環境で該二次電池の充電率(SOC)が20%のときの直流抵抗の改善率が5%以上である請求項1に記載の非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末。
  3. 少なくともLiと化合しNi、Co及びMnから選ばれる1種以上の元素を含有する層状岩塩構造のリチウム複合酸化物粒子粉末と、タングステン酸化物粒子粉末とを混合する非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末の製造方法であって、該タングステン酸化物粒子粉末の平均二次粒子径が0.1〜3.0μmであり、該タングステン酸化物粒子粉末の平均二次粒子径が該リチウム複合酸化物粒子粉末の平均二次粒子径の0.52倍以上0.75倍以下であり、該リチウム複合酸化物中のNi、Co及びMnの合計モル量に対し、Wが0.1〜4.0mol%となるようにタングステン酸化物を添加する請求項1又は2に記載の非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末の製造方法。
  4. 請求項1又は2に記載の非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末を使用した非水電解質二次電池。
JP2020001102A 2014-06-26 2020-01-07 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電地 Active JP6823243B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014131908 2014-06-26
JP2014131908 2014-06-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016529648A Division JP6693415B2 (ja) 2014-06-26 2015-06-25 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020092090A JP2020092090A (ja) 2020-06-11
JP6823243B2 true JP6823243B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=54938245

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016529648A Active JP6693415B2 (ja) 2014-06-26 2015-06-25 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電地
JP2020001102A Active JP6823243B2 (ja) 2014-06-26 2020-01-07 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電地

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016529648A Active JP6693415B2 (ja) 2014-06-26 2015-06-25 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電地

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20170194626A1 (ja)
EP (1) EP3163657B1 (ja)
JP (2) JP6693415B2 (ja)
KR (1) KR102394063B1 (ja)
CN (1) CN106463720A (ja)
CA (1) CA2947003A1 (ja)
TW (1) TW201613159A (ja)
WO (1) WO2015199168A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6343753B2 (ja) 2016-12-07 2018-06-20 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
EP3734719B1 (en) * 2017-12-27 2022-03-23 Panasonic Corporation Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, positive electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, and nonaqueous electrolyte secondary battery
CN117185362A (zh) * 2017-12-28 2023-12-08 松下知识产权经营株式会社 非水电解质二次电池用正极活性物质的制造方法
JP2020198297A (ja) * 2019-05-30 2020-12-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池
CN115053367B (zh) * 2020-02-21 2024-07-30 宁德新能源科技有限公司 正极材料和包含所述正极材料的电化学装置
JP7465121B2 (ja) * 2020-03-10 2024-04-10 本田技研工業株式会社 多孔質誘電性粒子、リチウムイオン二次電池用電極、およびリチウムイオン二次電池
CN112630110B (zh) * 2020-12-14 2023-04-25 百尔罗赫塑料添加剂(江苏)有限公司 一种氧化锌粉末粒径测试方法及应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4798962B2 (ja) * 2004-05-06 2011-10-19 日本電工株式会社 リチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法
JP4613943B2 (ja) 2006-11-10 2011-01-19 三菱化学株式会社 リチウム遷移金属系化合物粉体、その製造方法、及びその焼成前躯体となる噴霧乾燥体、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP5382061B2 (ja) * 2010-06-22 2014-01-08 日亜化学工業株式会社 非水電解液二次電池用正極組成物及び該正極組成物を用いた正極スラリー
JP5035712B2 (ja) 2010-09-30 2012-09-26 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
WO2012111116A1 (ja) * 2011-02-16 2012-08-23 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP2012238581A (ja) * 2011-04-28 2012-12-06 Nichia Chem Ind Ltd 非水電解液二次電池用正極活物質
JP6072688B2 (ja) * 2011-07-28 2017-02-01 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池の製造方法
JP2013084395A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Toyota Motor Corp リチウムイオン二次電池の製造方法
KR20130081055A (ko) * 2012-01-06 2013-07-16 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 양극 소재, 이로부터 얻어지는 양극 및 상기 양극을 채용한 리튬 전지
JP6092847B2 (ja) * 2012-03-30 2017-03-08 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
KR20140044594A (ko) * 2012-10-05 2014-04-15 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질층 조성물 및 이를 이용한 리튬 이차 전지
EP2973801A1 (en) * 2013-03-15 2016-01-20 Ovonic Battery Company, Inc. Composite cathode materials having improved cycle life

Also Published As

Publication number Publication date
CN106463720A (zh) 2017-02-22
TW201613159A (en) 2016-04-01
JPWO2015199168A1 (ja) 2017-04-20
KR20170026328A (ko) 2017-03-08
JP2020092090A (ja) 2020-06-11
EP3163657B1 (en) 2020-08-05
CA2947003A1 (en) 2015-12-30
EP3163657A4 (en) 2017-11-08
EP3163657A1 (en) 2017-05-03
WO2015199168A1 (ja) 2015-12-30
KR102394063B1 (ko) 2022-05-06
US20170194626A1 (en) 2017-07-06
JP6693415B2 (ja) 2020-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6823243B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電地
JP6286855B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極組成物
JP6560917B2 (ja) 正極材料、および正極材料を用いた非水電解質二次電池
JP4070585B2 (ja) リチウム含有複合酸化物およびそれを用いた非水二次電池
JP6533733B2 (ja) リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極及びリチウムイオン電池及びリチウムイオン電池用正極活物質の製造方法
JP5903956B2 (ja) 非水電解質二次電池用リチウム複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP5505608B2 (ja) 非水電解質二次電池用Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP6575048B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極組成物、非水電解液二次電池、及び非水電解液二次電池用正極組成物の製造方法。
JP5703626B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質
JP6755253B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池
WO2011155523A1 (ja) リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2007095443A (ja) 非水電解質二次電池
JP2011210694A (ja) 非水電解質二次電池
JP2012206925A (ja) ナトリウムマンガンチタンニッケル複合酸化物及びその製造方法、並びにそれを部材として使用したナトリウム二次電池
JP2011132095A (ja) オリビン型化合物粒子粉末の製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2017139168A (ja) 非水電解質二次電池用正極
JP6142868B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末並びにその製造方法、及び非水電解質二次電池
KR100753921B1 (ko) 사이클 특성이 개선된 구리상을 함유하는 리튬 이차전지음극용 나노 활물질의 제조방법
JP4628704B2 (ja) リチウム二次電池用正極材およびその製造方法
JP2015088343A (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法。
JP5678826B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法
JP6852747B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極組成物、非水電解液二次電池、及び非水電解液二次電池用正極組成物の製造方法。
JP6156078B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解液二次電池用正極及び非水電解液二次電池
JP6273707B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解液二次電池
JP2015173094A (ja) リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6823243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250