JP6821961B2 - ロボット作業教示方法 - Google Patents

ロボット作業教示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6821961B2
JP6821961B2 JP2016115411A JP2016115411A JP6821961B2 JP 6821961 B2 JP6821961 B2 JP 6821961B2 JP 2016115411 A JP2016115411 A JP 2016115411A JP 2016115411 A JP2016115411 A JP 2016115411A JP 6821961 B2 JP6821961 B2 JP 6821961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teaching
robot
work
cutting tool
electric cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016115411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017217738A (ja
Inventor
圭貴 中村
圭貴 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2016115411A priority Critical patent/JP6821961B2/ja
Publication of JP2017217738A publication Critical patent/JP2017217738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6821961B2 publication Critical patent/JP6821961B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、被加工物を多軸ロボットで自動加工する際のロボット作業教示方法に関するものである。
金型の仕上工程においては、その表面を砥石により研磨加工しているが、この作業を多軸ロボットに作業教示(ティーチング)させることが提案されている(特許文献1)。
多軸ロボットに作業教示するには、熟練作業者が、リュータ(手動切削工具)などで実際に行った作業を、モーションキャプチャや画像情報を基に計測し、これを三次元座標データとすることで、多軸ロボットを制御することが提案されている(特許文献1、2)。
特許第2665897号公報 特開2011−200997号公報 特開2015−85496号公報 特開平07−223190号公報 特開2003−340619号公報 特開2013−117877号公報
しかしながら、モーションキャプチャーや画像情報による位置データの精度は悪いため、座標データを多軸ロボットに記憶させても正確な研磨加工を行うことは困難である。
このため特許文献1、3では、多軸ロボットに力覚センサを備え、その力覚センサで砥石の接触圧力を調整することで被加工物に加える力を一定に保ちながら加工することが提案されている。
しかし、力覚センサで砥石等の接触圧を一定に制御すると、記憶していた位置データとの乖離が生じ、これが累積されると位置の誤差が大きくなり、記憶した位置データでの制御は困難となってしまう。
また、力覚センサで接触圧力を一定にしても、砥石自体は使用により摩耗し、その接触圧もその都度変化するため、単に一定の力で押し付けても精度良い研磨は困難である。
本発明者等は、特許文献6で、超音波による位置情報を基に、複数箇所のボルト締め作業が適正に行われたかどうかを監視する作業監視システムを提案した。
超音波による距離計測は、モーションキャプチャーの精度と同程度であるものの、切削工具の動きに追従した変化量も計算できる。このため、多軸ロボットを制御する際のフィードバック量も得られる優位性を見出して本発明に至ったものである。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、超音波距離計を用いて三次元計測したデータを多軸ロボットに教示し、その教示したデータで多軸ロボットを制御する際にその作業状態の位置制御をフィードバック制御できるロボット作業教示方法を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明は、多軸ロボットの作業アーム先端に電動切削工具を取り付け、その電動切削工具で被加工物を加工するためのロボット作業教示方法において、作業者が教示用電動切削工具を持って前記被加工物を加工したときの前記教示用電動切削工具の作業動作を超音波距離計を用いて三次元計測すると共に、これを作業教示データとして記録し、その記録した作業教示データを基に前記多軸ロボットの作業アーム先端で再現させると共に、前記多軸ロボットでのロボット側電動切削工具の位置を超音波距離計で計測し、これに基づいて前記ロボット側電動切削工具の位置を補正制御するようにしたことを特徴とするロボット作業教示方法である。
本発明は、教示作業中と多軸ロボットでの加工中の電動切削工具の位置を超音波距離測定することで、教示作業データで多軸ロボットを制御する際に、そのロボット側電動切削工具の実際の距離を基に、位置補正を行うことで正確な位置合わせが行えるという優れた効果を発揮する。
本発明のロボット作業教示方法において、作業者の作業を記録する状態を示す図である。 本発明のロボット作業教示方法において、多軸ロボットで作業している状態を示す図である。
以下、本発明の好適な一実施の形態を添付図面に基づいて詳述する。
図1は、熟練作業者Mが、リュータなどの教示用電動切削工具10Tを持って被加工物11Tを加工し、これを作業教示データとして記憶する状態を示したものである。
教示用電動切削工具10Tは、その先端に砥石12Tを備え、砥石12Tを高速回転することで、被加工物11Tの表面を研磨加工する。
教示用電動切削工具10Tには、被加工物11Tへの砥石12Tの接触圧を検出する力センサ13が設けられる。
教示用電動切削工具10Tの外表面には2つの超音波発信器14、15が設けられ、被加工物11Tの周囲には少なくとも3つの超音波受信器16A、16В、16Cが設けられて超音波距離計が構成される。
教示用電動切削工具10Tと記録装置20とは多芯のケーブル18を介して接続され、そのケーブル18からの通電で内部の電動モータが回転されると共に砥石12Tの回転数を任意に調整できるようになっている。また、力センサ13の検出値はケーブル18を介して記録装置20に入力され、超音波発信器14、15からの超音波の発信はケーブル18を介して所定のタイミングでトリガされると共に、超音波受信器16A、16В、16Cで検出した超音波受信信号が信号ライン19a、19b、19cを介して記録装置20に入力され、その発信と受信の時間差でそれぞれの距離が計測され、その距離データが、記録装置20に記憶される。
ここで、超音波受信器16A、16В、16Cは、被加工物11Tの座標系を規定する点A、B、C上に配置されている。
記録装置20は、教示用電動切削工具10Tの基準原点位置をRP0、砥石12Tの作業位置をRP1としたとき、超音波発信器14、15と超音波受信器16A、16В、16C間で検出した各距離データを基に、基準原点位置RP0の座標(x0、y0、z0)と、作業位置RP1の座標(x1、y1、z1)とを演算で求めると共にこれら座標を記憶し、また同時に、点A、B、Cで規定される座標系に対して、作業位置RP1と基準原点位置RP0とを結ぶ線の傾斜角(θx、θy、θz)を求め、これを記憶する。さらに、記録装置20は、基準原点座標(x0、y0、z0)変化と傾斜角変化から、送り速度(F、F、F)を単位時間毎に演算して記憶すると共に、この単位時間に併せて、力センサ13の検出値P、砥石12Tの回転数Rを記憶する。
被加工物11Tの近くには、砥石12Tで切削研磨中の切削音を検出するマイクロフォン22が配置され、その検出音が信号ライン23を介して記録装置20に入力される。記録装置20は、砥石12Tの回転数Rを基に、信号ライン23から送られる切削音の高低から、切削研磨中の砥石周速度と力センサ13の接触圧に対応する音声周波数を記憶する。
記録装置20には、熟練作業者Mが、教示用電動切削工具10Tで被加工物11Tを加工したときの作業開始時から作業完了まで、上述した教示用電動切削工具10Tの作業教示動作等が記憶され、これを作業教示データとする。
図2で示す多軸ロボット30は、作業教示データ24を基に被加工物11Rを研磨加工する。
多軸ロボット30は、多関節ロボットからなり、その先端の作業アーム31に図1で示した教示用電動切削工具10Tと同型のロボット側電動切削工具10Rが取り付けられ、教示用電動切削工具10Tと同様に、超音波発信器14、15、力センサ13が設けられ、これらが多軸ロボット30とケーブル32を介して制御装置40と接続される。
また、被加工物11Rの周囲には、図1で説明したように被加工物11Rの座標系を規定する点A、B、C上に超音波受信器16A、16В、16Cが設けられ、これら検出した超音波受信信号が信号ライン19a、19b、19cを介して制御装置40に入力され、また、同様に被加工物11Rの近くにマイクロフォン22が配置され、その検出音が信号ライン23を介して制御装置40に入力される。
多軸ロボット30で被加工物11Rを切削研磨する際には、制御装置40に、予め加工動作の基本の動きがプログラミングされており、その基本動作に対して、作業教示データ24で、ロボット側電動切削工具10Rが、熟練作業者Mの作業と同様な動きとなるように基本動作に補正を加えて制御する。
この際、教示用電動切削工具10Tの位置データ(作業教示データ24)は、超音波距離計としての超音波発信器14、15と超音波受信器16A、16В、16Cで事前に検出しているため、その位置補正が行える。加えて、多軸ロボット30のロボット側電動切削工具10Rの位置は、力センサ13の接触圧の検知により、さらに適正位置に補正できる。この位置補正量を、多軸ロボット30の加工中に検出した距離データに関連させて、作業教示データ24のキャリブレーションを行う。
多軸ロボット30で被加工物11Rを切削研磨する際、ロボット側電動切削工具10Rの加工動作の基本は、プログラミングによる動作である程度は可能であるものの、切削研磨中、熟練作業者が行う、砥石の前後方向揺動動作、左右方向揺動動作、或いは基準原点位置RP0を基点とした砥石12T先端の円周方向揺動動作、またこれら動作の際の砥石12Tの接触圧の変化を再現させることは困難である。
作業教示データ24では、この前後方向揺動動作、左右方向揺動動作、円周方向揺動動作を、教示用電動切削工具10Tの傾斜角(θx、θy、θz)と送り速度(F、F、F)で記憶し、これに基づいて、これら動作を再現することで、熟練作業者の技を再現することができる。
この前後方向揺動動作、左右方向揺動動作、円周方向揺動動作を再現する際には、切削音が変化しやすく、切削音の変化から適正な動作が行われているかどうかを判定することができる。
また砥石12Rは研磨により摩耗し、その周速度も変化するため、作業教示データ24で記憶した音声周波数データを基に、その砥石12Rの回転数の調整も行える。
以上説明したように、本実施の形態では、熟練作業者の加工を作業教示データとして記憶し、これを基に多軸ロボットで作業動作を再現することで、熟練作業者並みの加工が行える。
上述の実施の形態では、砥石を用いた研磨加工の例で説明したが、研磨加工以外に種々の加工に適用できることは勿論である。
10T 教示用電動切削工具
10R ロボット側電動切削工具
11T、11R 被加工物
14、15 超音波発信器
16A、16B、16C 超音波受信器
24 作業教示データ
30 多軸ロボット
31 作業アーム
40 制御装置

Claims (3)

  1. 多軸ロボットの作業アーム先端に電動切削工具を取り付け、その電動切削工具で被加工物を加工するためのロボット作業教示方法において、作業者が教示用電動切削工具を持って被加工物を加工したときの前記教示用電動切削工具の作業動作を超音波距離計を用いて三次元計測すると共に、これを作業教示データとして記録し、その記録した作業教示データを基に前記多軸ロボットの作業アーム先端で再現させると共に、前記多軸ロボットでのロボット側電動切削工具の位置を超音波距離計で計測し、これに基づいて前記ロボット側電動切削工具の位置を補正制御し、かつ、教示作業中の電動切削工具での加工中の音を前記作業教示データと共に記録し、前記多軸ロボットで再現中の加工中の音と前記作業教示データの音とを比較して前記ロボット側電動切削工具の砥石の回転速度を調整するようにしたことを特徴とするロボット作業教示方法。
  2. 前記超音波距離計は、教示用とロボット側の電動切削工具に設けられた超音波発信器と、前記被加工物の周囲に少なくとも三つ配置された超音波受信器とからなる請求項1記載のロボット作業教示方法。
  3. 前記教示用電動切削工具には、被加工物との接触圧を検出する教示側力センサが設けられ、その力センサで検出した力のデータが、前記作業教示データに記憶され、前記ロボット側電動切削工具には被加工物との接触圧を検出するロボット側力センサが設けられ、そのロボット側力センサの検出値が、前記教示側力センサで記憶されたデータとなるように前記多軸ロボットで接触圧を制御する請求項1又は2記載のロボット作業教示方法。
JP2016115411A 2016-06-09 2016-06-09 ロボット作業教示方法 Active JP6821961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016115411A JP6821961B2 (ja) 2016-06-09 2016-06-09 ロボット作業教示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016115411A JP6821961B2 (ja) 2016-06-09 2016-06-09 ロボット作業教示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017217738A JP2017217738A (ja) 2017-12-14
JP6821961B2 true JP6821961B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=60658230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016115411A Active JP6821961B2 (ja) 2016-06-09 2016-06-09 ロボット作業教示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6821961B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI660255B (zh) * 2018-01-19 2019-05-21 所羅門股份有限公司 Workpiece processing method and processing system
CN108896658B (zh) * 2018-05-14 2021-01-26 湖南湖大艾盛汽车技术开发有限公司 一种基于plc的超声波自动化检测方法
DE112021007731T5 (de) 2021-09-27 2024-03-07 Hitachi High-Tech Corporation Aufgabenlehrverfahren und aufgabenlehrsystem
DE112021007986T5 (de) * 2021-09-29 2024-05-16 Fanuc Corporation Roboter-Simulationsgerät

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05134733A (ja) * 1991-11-14 1993-06-01 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業ロボツト
JPH06270062A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Tokico Ltd バリ取りロボット
JP2665897B2 (ja) * 1995-08-08 1997-10-22 川崎重工業株式会社 ロボット作業教示装置
JPH11184514A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Hitachi Chem Co Ltd ロボット用教示装置
JP2001287179A (ja) * 2000-04-11 2001-10-16 Hikari Toso Kogyo Kk 産業用ロボット教示装置
JP5904398B2 (ja) * 2011-12-02 2016-04-13 いすゞ自動車株式会社 作業監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017217738A (ja) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6821961B2 (ja) ロボット作業教示方法
US4761596A (en) Method of detecting and controlling work start point of robot
JP5236596B2 (ja) 加工ロボットシステム
KR101218047B1 (ko) 동심 보정 장치를 구비한 그라인딩 기계
US10625420B2 (en) Machining system
CN105817712A (zh) 刮研加工装置和刮研加工方法
KR101902080B1 (ko) 화상 정보와 레이저 센서를 이용한 배관 정렬 상태 검출 장치 및 방법
US11541507B2 (en) Grinding apparatus
US20170299366A1 (en) Position measurement method of object in machine tool and position measurement system of the same
JP2014040001A (ja) ワーク加工装置とその制御方法
JP6603203B2 (ja) 工作機械における対象物の位置計測方法及び位置計測システム
JP2016150399A (ja) クーラントノズルの位置を調整するためのロボットシステム、およびロボット制御方法
KR20130001955A (ko) 자동용접을 위한 원격제어 시스템 및 그 방법
JP6088190B2 (ja) 加工システム、及びその加工方法
JP2020175501A (ja) ウォータージェット加工システム
JP6474450B2 (ja) 工作機械の制御システム
JPH0763934B2 (ja) 摩耗する工具の摩耗補正方法
JP6323744B2 (ja) 研磨ロボットとその制御方法
JP6307838B2 (ja) ロボット、ロボットシステムおよび制御装置
JPH04164585A (ja) 力制御装置及びそれを用いたロボット
JP7477633B2 (ja) ロボットシステム
JPH0146276B2 (ja)
JP2022063713A (ja) 工作機械におけるドレス原点計測方法
JP7105223B2 (ja) ロボットシステム
JP7035467B2 (ja) 加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200722

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6821961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150