JP6821655B2 - 蛍光部材および発光モジュール - Google Patents

蛍光部材および発光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6821655B2
JP6821655B2 JP2018505960A JP2018505960A JP6821655B2 JP 6821655 B2 JP6821655 B2 JP 6821655B2 JP 2018505960 A JP2018505960 A JP 2018505960A JP 2018505960 A JP2018505960 A JP 2018505960A JP 6821655 B2 JP6821655 B2 JP 6821655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
incident
wavelength conversion
conversion unit
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018505960A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017159696A1 (ja
Inventor
大長 久芳
久芳 大長
四ノ宮 裕
裕 四ノ宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2017159696A1 publication Critical patent/JPWO2017159696A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6821655B2 publication Critical patent/JP6821655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F1/00Methods of preparing compounds of the metals beryllium, magnesium, aluminium, calcium, strontium, barium, radium, thorium, or the rare earths, in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/30Compounds containing rare earth metals and at least one element other than a rare earth metal, oxygen or hydrogen, e.g. La4S3Br6
    • C01F17/32Compounds containing rare earth metals and at least one element other than a rare earth metal, oxygen or hydrogen, e.g. La4S3Br6 oxide or hydroxide being the only anion, e.g. NaCeO2 or MgxCayEuO
    • C01F17/34Aluminates, e.g. YAlO3 or Y3-xGdxAl5O12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/16Halogen containing crystalline phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/11Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen
    • C03C3/112Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/12Compositions for glass with special properties for luminescent glass; for fluorescent glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/195Alkaline earth aluminosilicates, e.g. cordierite or anorthite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/44Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6263Wet mixtures characterised by their solids loadings, i.e. the percentage of solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/6265Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering involving reduction or oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • C04B35/6455Hot isostatic pressing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/7732Halogenides
    • C09K11/7733Halogenides with alkali or alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/77342Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/77344Aluminosilicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/77347Silicon Nitrides or Silicon Oxynitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/7737Phosphates
    • C09K11/7738Phosphates with alkaline earth metals
    • C09K11/7739Phosphates with alkaline earth metals with halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7774Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B1/00Single-crystal growth directly from the solid state
    • C30B1/02Single-crystal growth directly from the solid state by thermal treatment, e.g. strain annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/14Phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/22Complex oxides
    • C30B29/28Complex oxides with formula A3Me5O12 wherein A is a rare earth metal and Me is Fe, Ga, Sc, Cr, Co or Al, e.g. garnets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/34Silicates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/61Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction using light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/64Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction using wavelength conversion means distinct or spaced from the light-generating element, e.g. a remote phosphor layer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/30Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/262Optical details of coupling light into, or out of, or between fibre ends, e.g. special fibre end shapes or associated optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/444Halide containing anions, e.g. bromide, iodate, chlorite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/762Cubic symmetry, e.g. beta-SiC
    • C04B2235/764Garnet structure A3B2(CO4)3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/95Products characterised by their size, e.g. microceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9646Optical properties
    • C04B2235/9653Translucent or transparent ceramics other than alumina
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/30Semiconductor lasers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0003Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being doped with fluorescent agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、蛍光部材および発光モジュールに関する。
(1)従来、半導体レーザ光源と蛍光体とを組み合わせた構造の発光モジュールが考案されている(特許文献1参照)。また、上述の蛍光体は多結晶のものが多く、その場合、半導体発光素子の出射光が蛍光体内で散乱、遮蔽されるとともに、蛍光体が励起されて波長変換された光もランバーシアンに発光するため、発光モジュールから出射する光の指向性が低下してしまう。その結果、光学系で利用される光が少なくなり、発光モジュールを含むシステム全体での光の利用効率が低下する。
そこで、蛍光体内に入射した光の散乱、遮蔽による損失を低減すべく、透光性セラミックス蛍光体や単結晶蛍光体が考案されている(特許文献2、3参照)。
また、紫外線又は短波長可視光を発する発光素子と、発光素子を封止するモールド部材と、発光素子が発する紫外線又は短波長可視光によって励起されて青、黄等の色の可視光をそれぞれ発光する蛍光体と、を備えた発光モジュールが考案されており、この発光モジュールのモールド部材は、少なくとも蛍光体が混入されるとともに蛍光体からの光を高拡散させる層と、高拡散層よりも光の拡散程度が低い低拡散層と、を有する(特許文献4参照)。
(2)また、従来、LED(Light Emitting Diode)やLD(Laser Diode)等の発光素子と、発光素子から出射した光により励起され、波長変換された光を出射する蛍光体と、を組み合わせることで、所望の発光色が得られる車両用灯具が考案されている(特許文献5)。
蛍光体は、ストークスロスによる発熱を回避することが困難である。特に、高出力の発光素子を用いる場合、発熱量が増大することが明らかであり、何らかの放熱対策が必要となる。例えば、上述の車両用灯具では、蛍光体を含む発光部材が、アルミニウム等の材料で構成された支持部材の一部に収容されており、蛍光体が発する熱が支持部材を介して外部へ放熱される。
特開2014−067961号公報 特開2012−062459号公報 特開2015−081313号公報 特開2013−38353号公報 国際公開第14/125782号パンフレット
(1)ところで、蛍光体自体が発する変換光は、前述のように指向性のないランバーシアンな配光を示すため、そのままでは指向性の強い光が得られない。
(2)また、蛍光体の粒子が樹脂に分散された発光部材は、指向性がなく全方位に均等に光を発するため、周囲に放熱部材があると発光面の一部が覆われる。その結果、光の利用効率が低下する。また、蛍光体の温度が上昇すると、蛍光体内部のフォノン振動を大きくする。その結果、蛍光体内で吸収された励起エネルギが発光に変化せず、フォノン振動により緩和されるため、発光効率の低下が生じる。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その例示的な目的のひとつは、指向性の強い発光を示す蛍光部材を提供することにある。また、他の例示的な目的の一つは、発光モジュールの発光効率の低下を抑制する技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の蛍光部材は、光源の光が入射する入射部と、入射した光により励起され、波長変換された変換光が出射する出射部とを有する波長変換部と、波長変換部の表面の少なくとも一部に設けられた反射部と、を備える。波長変換部は、入射部から入射した光源の光が出射部へ向かう際に散乱する程度が、多結晶材料の場合と比較して小さい材料で構成されている。
この態様によると、波長変換部は、入射部から入射した光源の光が出射部へ向かう際に散乱する程度が、多結晶材料の場合と比較して小さい材料で構成されているため、入射部から出射部へ向かう光の割合が多くなり、出射部から出射する光の指向性が強くなる。また、それまでは一部の表面から外部へ漏れていた光が反射部で内面反射され、出射部から出射することとなり、光の利用効率を向上できる。
波長変換部は、ロッド状の部材であり、該部材の長手方向の両端に入射部および出射部が形成されていてもよい。これにより、入射部から入射した光がロッド状の部材を通過する間に方向が揃っていき、出射部から出射する光の指向性が強くなる。
波長変換部は、アスペクト比が10〜100であってもよい。
波長変換部は、多角柱または円柱であり、入射部および出射部とは異なる側面に反射部が設けられていてもよい。これにより、それまでは側面から外部へ漏れていた光が、側面で内面反射されることとなり、光の利用効率を向上できる。
波長変換部は、単結晶材料またはセラミックス材料で構成されており、単結晶材料またはセラミックス材料の主軸と、入射部および出射部を結ぶ直線との成す角が±5°以内であってもよい。これにより、出射部から出射する光の指向性を更に強めることができる。
本発明の別の態様は、発光モジュールである。この発光モジュールは、光源と、光源の光が入射する入射部と、入射した光により励起され、波長変換された変換光が出射する出射部とを有する波長変換部と、を備える。波長変換部は、入射部から入射した光源の光が出射部へ向かう際に散乱する程度が、多結晶材料の場合と比較して小さい材料で構成されている。
この態様によると、波長変換部は、入射部から入射した光源の光が出射部へ向かう際に散乱する程度が、多結晶材料の場合と比較して小さい材料で構成されているため、入射部から出射部へ向かう光の割合が多くなり、出射部から出射する光の指向性が強くなる。
波長変換部は、ロッド状の部材であり、部材の長手方向の両端に入射部および出射部が形成されていてもよい。これにより、入射部から入射した光がロッド状の部材を通過する間に方向が揃っていき、出射部から出射する光の指向性が強くなる。
波長変換部は、アスペクト比が10〜100であってもよい。
波長変換部の表面の少なくとも一部に設けられた反射部を更に備えてもよい。波長変換部は、多角柱または円柱であり、入射部および出射部とは異なる側面に反射部が設けられていてもよい。これにより、光の利用効率を更に向上できる。
波長変換部は、単結晶材料またはセラミックス材料で構成されており、単結晶材料またはセラミックス材料の主軸と、光源の光軸との成す角が±5°以内であってもよい。これにより、出射部から出射する光の指向性を更に強めることができる。
本発明の更に別の態様もまた発光モジュールである。この発光モジュールは、光源と、光源の光が入射する入射部と、入射した光により励起され、波長変換された変換光が出射する出射部と、入射部および出射部とは異なる側面と、を有する波長変換部と、側面の少なくとも一部を覆うように設けられた放熱部と、を備える。波長変換部は、入射部から入射した光源の光に対して指向性を有するように構成されている。
この態様によると、波長変換部の側面から出射する光の割合が少なくなるため、放熱部で遮光される光の量も減り、発光モジュールの配光に寄与する光の割合が多くなる。
放熱部は、熱伝導率が50[W/(m・K)]以上の材料が用いられていてもよい。これにより、放熱部の放熱性能が向上する。
側面と放熱部との間に設けられた反射部を更に備えてもよい。反射部は、波長変換部に入射した光源の光を内面反射するように構成されており、可視光反射率が80%以上の材料が用いられていてもよい。これにより、一部の側面から外部へ漏れていた光が反射部で内面反射され、出射部から出射することとなり、光の利用効率を向上できる。
波長変換部は、入射部から入射した光源の光が出射部へ向かう際に散乱する程度が、入射部から入射した光源の光が側面へ向かう際に散乱する程度と比較して小さくなるように構成されていてもよい。
波長変換部は、ロッド状の部材であり、該部材の長手方向の両端に入射部および出射部が形成されていてもよい。これにより、入射部から入射した光がロッド状の部材を通過する間に方向が揃っていき、出射部から出射する光の指向性が強くなる。
波長変換部は、アスペクト比が10〜100であってもよい。
波長変換部は、多角柱または円柱であってもよい。
波長変換部は、単結晶材料またはセラミックス材料で構成されており、単結晶材料またはセラミックス材料の主軸と、入射部および出射部を結ぶ直線との成す角が±5°以内であってもよい。これにより、出射部から出射する光の指向性を更に強めることができる。
本発明の更に別の態様の蛍光部材は、光源の光が入射する第1の入射部と、入射した光により励起され、波長変換された第1の色の変換光が出射する第1の出射部とを有する第1の波長変換部と、光源の光が入射する第2の入射部と、入射した光により励起され、波長変換された第2の色の変換光が出射する第2の出射部とを有する第2の波長変換部と、を備える。第1の波長変換部は、第1の入射部から入射した光源の光が第1の出射部へ向かう際に散乱する程度が、多結晶材料の場合と比較して小さい材料で構成されており、第2の波長変換部は、第2の入射部から入射した光源の光が第2の出射部へ向かう際に散乱する程度が、多結晶材料の場合と比較して小さい材料で構成されている。
この態様によると、第1の波長変換部は、第1の入射部から入射した光源の光が第1の出射部へ向かう際に散乱する程度が、多結晶材料の場合と比較して小さい材料で構成されているため、第1の入射部から第1の出射部へ向かう光の割合が多くなり、第1の出射部から出射する第1の色の変換光の指向性が強くなる。また、第2の波長変換部は、第2の入射部から入射した光源の光が第2の出射部へ向かう際に散乱する程度が、多結晶材料の場合と比較して小さい材料で構成されているため、第2の入射部から第2の出射部へ向かう光の割合が多くなり、第2の出射部から出射する第2の色の変換光の指向性が強くなる。そして、第1の色の変換光と、第1の色と異なる第2の色の変換光とを混色することで、指向性の強い、単色では実現できない多様な色の発光が可能となる。
第1の波長変換部は、ロッド状の部材であり、該部材の長手方向の一端に第1の入射部が形成されており、該部材の長手方向の他端に第1の出射部が形成されており、第2の波長変換部は、ロッド状の部材であり、該部材の長手方向の一端に第2の入射部が形成されており、該部材の長手方向の他端に第2の出射部が形成されていてもよい。これにより、各入射部から入射した光が各ロッド状の部材を通過する間に方向が揃っていき、各出射部から出射する光の指向性が強くなる。
第1の波長変換部は、筒状部材であり、第2の波長変換部は、第1の波長変換部の孔の内部に設けられていてもよい。これにより、2種類の波長変換部を備えたコンパクトな蛍光部材を実現できる。
第1の波長変換部は、アスペクト比が10以上であり、第2の波長変換部は、アスペクト比が10以上であってもよい。これにより、細長く指向性の強い蛍光部材を実現できる。
第1の波長変換部は、柱状部材であり、第2の波長変換部は、柱状部材であり、第1の波長変換部および第2の波長変換部は、第1の出射部と第2の入射部とが対向するように配置されていてもよい。
第1の波長変換部は、単結晶材料またはセラミックス材料で構成されており、単結晶材料またはセラミックス材料の主軸と、第1の入射部および第1の出射部を結ぶ直線との成す角が±5°以内であってもよい。これにより、第1の出射部から出射する光の指向性を更に強めることができる。
第2の波長変換部は、単結晶材料またはセラミックス材料で構成されており、単結晶材料またはセラミックス材料の主軸と、第2の入射部および第2の出射部を結ぶ直線との成す角が±5°以内であってもよい。これにより、第2の出射部から出射する光の指向性を更に強めることができる。
本発明の更に別の態様は、発光モジュールである。発光モジュールは、上述の光源と、蛍光部材と、を備えてもよい。第1の入射部および第2の入射部は、互いに隣接しており、光源の発光面と対向するように配置されていてもよい。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明のある態様によれば、指向性の強い発光を示す蛍光部材を提供することができる。また、本発明の他の態様によれば、発光モジュールの発光効率の低下を抑制することができる。
第1の実施の形態に係る発光モジュールの模式図である。 蛍光体1の発光スペクトル及び励起スペクトルを示した図である。 実施例1に係る蛍光体ロッドを有する発光モジュールの模式図である。 蛍光体2の発光スペクトル及び励起スペクトルを示した図である。 蛍光体3の発光スペクトル及び励起スペクトルを示した図である。 ナノコンポジット蛍光ガラスセラミックスの発光スペクトル及び励起スペクトルを示した図である。 透光性セラミックスの発光スペクトル及び励起スペクトルを示した図である。 比較例1に係る蛍光体ロッドの内部における光の進行状態を示す模式図である。 比較例2に係る蛍光体の内部における波長変換光を示す模式図である。 比較例3に係る蛍光体の内部における波長変換光を示す模式図である。 第2の実施の形態に係る発光モジュールの模式図である。 第2の実施の形態の変形例に係る放熱部の模式図である。 第2の実施の形態の他の変形例に係る放熱部の模式図である。 実施例6に係る蛍光部材の模式図である。 実施例6に係るクロロアパタイト単結晶蛍光体の発光スペクトルを示す図である。 実施例6に係る蛍光部材を有する発光モジュールの模式図である。 発光モジュールの発光スペクトルを示す図である。 実施例7に係る蛍光部材の模式図である。 実施例8に係る蛍光部材の模式図である。 実施例8に係るクロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体の発光スペクトルを示す図である。 実施例10に係る蛍光部材の模式図である。 実施例10に係るナノコンポジット蛍光体の発光スペクトルを示す図である。 実施例11に係る蛍光部材の模式図である。 実施例12に係る蛍光部材の模式図である。 実施例13に係る蛍光部材の模式図である。
以下、図面等を参照しながら、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。
一般的な蛍光体は、数十nm程度のごく小さな単結晶(結晶子)の集合体である粉末状の多結晶からなり、蛍光体による蛍光は指向性のない発光である。結晶子間には結晶粒界と呼ばれる界面が存在し、その界面において光の散乱、遮蔽が起こる。そのため、半導体発光素子の光をロスなく出射できない。
また、蛍光体の発光は、発光中心元素内の電子遷移によって起こるため、その発光は指向性がないランバーシアンな発光となるため、光学系に取り込まれる光(利用効率)が下がり、システム効率が低下する。
そこで、本発明者らは以下の点に着目することで、所望の方向に強指向性を示す蛍光部材を実現することに想到した。
(1:光の直進性を遮らない透明なマトリックスで波長変換部を形成する。)
前述のように多結晶の蛍光体は、結晶子間に結晶粒界と呼ばれる界面が存在する。この界面により、多結晶の蛍光体において光の直進性を確保することは困難である。そこで、光の直線性を確保するため、波長変換部として以下の素材が好適である。
[単結晶蛍光体]
単結晶蛍光体は、全体が結晶格子および結晶軸を揃えた構造からなる。このような単結晶蛍光体は、気相成長、蛍光体融液成長、溶媒(フラックス)での溶液成長、または、水熱成長により得ることができる。
[ナノコンポジット材料]
ナノコンポジット材料は、蛍光発光波長の1/4以下のサイズ(φ約100nm以下)の蛍光成分を分散したガラスセラミックスである。
[透光性セラミックス蛍光体]
透光性セラミックス蛍光体は、一次粒子500nm以下の粗原料を緻密に成形、焼結することで得られる。透明なマトリックスだけでは、原子内の電子遷移によって発せられる無指向性の蛍光体発光に指向性を与えることは困難である。そこで、後述に規定するように、形状、表面性状を工夫することで指向性のある波長変換部を実現できる。
(2:照射方向に光を誘導するアスペクト比の高いロッド構造にする。)
蛍光体の形状は、発光に指向性を付与するために、照射方向に沿った辺を長辺とした高いアスペクト比を持つロッド状が好ましい。以下では、ロッド径(短辺)、ロッド長(長辺)、アスペクト比(長辺/短辺)の好ましい範囲について説明する。
ロッド径は、拡散方向に発せられた光を閉じ込め、ロッド長手方向に誘導するため、3〜500μmであることが好ましく、更に好ましくは、5〜200μmである。このように細いロッド形状にすることで、光をロッド長手方向に導くことができる。なお、ロッド径が3μm以下であると、光をロッド長手方向に導く際にロッド側面で起こる反射回数が多くなる傾向にあるため、光の減衰が生じやすくなる。一方、ロッド径が500μm以上になると光の閉じ込め効果が十分得られず、ロッド内の光拡散を抑えきれないため、十分に強い指向性が得られない。
ロッドの長さは、蛍光体の賦活剤濃度にもよるが、指向性を強める観点から、1〜100mm程度であり、1〜60mmの長さが好ましい。更に好ましくは、1〜10mm、あるいは、1〜5mmであるとよい。長さが1mm以下になると、光路長が短く、十分な指向性が得られない。また、波長変換するために十分な励起光の吸収、変換を起こす光路長が不足する。一方、10mm以上、特に100mm以上になると、ロッド内を導波する光の減衰が大きくなることと、ロッドが折れやすく強度的な問題が発生する。
ロッドのアスペクト比は、強い指向性を得るためには10〜100が好ましい。アスペクト比が10以下であると、ロッド長手方向に光を誘導できず、所望の指向性が得られない。アスペクト比が100以上になると、ロッド内で光の減衰が生じ、発光効率の低下が発生する。
(3:ロッド表面に各種反射膜を設ける(照射方向以外の光をロッド内に閉じ込める)。)
ロッドの側面は、励起光(素子光)や蛍光(波長変換光)が外部へ露光することを防ぐため、反射膜で覆われている。反射膜は、誘電体からなる全反射膜、可視光に吸収を示さない金属反射膜、又は、誘電体層と金属反射層のハイブリッドからなる増反射膜で構成される。
ロッドの入射面は、半導体発光素子からの励起光は透過するが、励起光より波長の長い光を透過させないショートパスフィルタを設置する。または、励起光の反射率が50%以上の半透過反射膜を施してもよい。入射面の面精度(例えば算術平均粗さRa)は、蛍光の1/4波長以下が好ましい。
ロッドの出射面は、指向性を強めるために、ロッド内における光閉じ込め性を向上させる半透過反射膜を設けてもよい。出射面の面精度(例えば算術平均粗さRa)は、蛍光のピーク波長の1/8波長以下が好ましい。なお、出射面の他の形態として、モスアイ構造(サブ波長格子)により界面屈折率を緩和した形態であってもよい。
<第1の実施の形態>
(発光モジュール)
以上の観点を考慮した好ましい形態の発光モジュールについて以下に説明する。図1は、第1の実施の形態に係る発光モジュールの模式図である。発光モジュール100は、光源としての発光素子10と、波長変換部12と、を備えている。発光素子10は、LED(Light emitting diode)素子、LD(Laser diode)素子、EL(Electro Luminescence)素子等の半導体発光素子が好適であるが、指向性の強い発光が可能な光源であれば前述以外の素子であってもよい。
波長変換部12は、発光素子10が発した光(励起光)L1が入射する入射部12aと、入射した光L1により励起され、波長変換された変換光L2が出射する出射部12bと、を有する。
波長変換部12の表面の少なくとも一部には、波長変換部12の内部で波長変換された変換光L2や、波長変換部12の入射部12aから入射した光L1の一部の光を内面反射する反射部16が設けられている。本実施の形態に係る反射部16は、波長変換部12の入射部12aと出射部12bとを連結する側面12cに設けられている反射膜16aと、入射部12aの表面に設けられているショートパスフィルタ16bと、出射部12bの表面に設けられている反射膜16cと、を有する。
ショートパスフィルタ16bは、所定の波長未満の光のほとんどを透過させるが、所定の波長以上の光のほとんどを透過させない(反射する)フィルタである。また、反射膜16cは、波長変換された変換光L2の全部を反射するのではなく、少なくとも一部を透過させるように構成されている。なお、反射部16は、入射部12a、出射部12bおよび側面12cのすべてに設けられている必要はなく、反射膜16a、ショートパスフィルタ16bおよび反射膜16cの組合せや有無についても適宜選択すればよい。例えば、側面12cにのみ反射膜を設け、入射部12aや出射部12bには何も設けない構成であってもよい。
前述のように、多結晶の蛍光体は、数十nm程度のごく小さな単結晶(結晶子)の集合体であり、結晶子間には結晶粒界と呼ばれる界面が存在するため、その界面により、光の散乱、遮蔽が多く起こる。そこで、本実施の形態に係る波長変換部12は、入射部12aから入射した発光素子の光が出射部へ向かう際に散乱する程度が、多結晶材料の場合と比較して小さい材料で構成されている。ここで、散乱の程度とは、入射部から入射した発光素子の光が屈折、反射する割合と捉えることができ、その割合が低ければ散乱の程度が小さいことになる。あるいは、入射部から入射した発光素子の光が出射部へ向かう際に散乱した際にどの程度方向が変わるかで程度を判断することもできる。例えば、散乱の際に光の進行方向が30°変わる場合よりも、光の進行方向が10°しか変わらない場合の方が、散乱の程度は小さいことになる。
本実施の形態に係る波長変換部12は、入射部12aから入射した発光素子の光L1が出射部12bへ向かう際に散乱する程度が、多結晶材料の場合と比較して小さい材料で構成されているため、入射部12aから出射部12bへ向かう光の割合が多くなり、出射部12bから出射する光の指向性が強くなる。また、それまでは一部の表面から外部へ漏れていた光が反射部16で内面反射され、出射部12bから出射することとなり、光の利用効率を向上できる。
また、波長変換部12は、ロッド状の部材であり、部材の長手方向の一端に入射部12a、他端に出射部12bが形成されている。これにより、入射部12aから入射した光がロッド状の部材を通過する間に方向が揃っていき、出射部12bから出射する光の指向性が強くなる。このように、波長変換部12は、入射部12aから入射した発光素子10の光に対して指向性を有するように構成されている。
また、波長変換部12は、六角柱であり、入射部12aおよび出射部12bとは異なる側面12cに反射膜16cが設けられている。なお、波長変換部12の形状は、多角柱や円柱であってもよい。これにより、それまでは側面12cから外部へ漏れていた光が、側面12cで内面反射されることとなり、光の利用効率を向上できる。
波長変換部12は、単結晶材料またはセラミックス材料で構成されている場合、単結晶材料またはセラミックス材料の主軸と、入射部12aおよび出射部12bを結ぶ直線との成す角が±5°以内であるとよい。より好ましくは、±3°以内であるとよい。ここで、入射部12aおよび出射部12bを結ぶ直線とは、例えば、入射部1および出射部と交差する直線であって、長さが最も短いものと言うことができる。あるいは、入射部と出射部の少なくとも一方の面の法線であって、他方の面と交差する直線であってもよい。また、主軸とは、光学異方性である複屈折結晶において、光を入射しても光が分かれない方向のことであり、光軸と換言することもできる。1軸性の結晶は六方晶系・正方晶系に属し、2軸性の結晶は斜方晶系・単斜晶系・三斜晶系に属する。なお、等方性の結晶、例えば、立方晶系の結晶には主軸はないことになる。これにより、主軸に平行な光ほど出射部12bへ到達しやすくなり、出射部12bから出射する光の指向性を更に強めることができる。
以下、各実施例や比較例を参照しながら本実施の形態に係る各構成について更に詳述する。
(実施例1:蛍光体にクロロアパタイト単結晶ロッドを用いた場合)
はじめにアパタイト蛍光体からなる単結晶ロッドの製造方法について説明する。出発原料として、CaCO、CaHPO・2HO、Eu、NHCl、CaClの各原料を、これらのモル比がCaCO:CaHPO・2HO:Eu:NHCl:CaCl=1.8:3.0:0.10:1.0:5.0となるように秤量し、秤量した各原料をアルミナ乳鉢に入れ粉砕混合し、原料混合物を得た。この原料混合物をアルミナ坩堝に入れ、昇温速度100℃/hで1200℃まで加熱し、還元雰囲気の電気炉で所定の雰囲気(H:N=5:95)、温度1200℃で10時間焼成(合成)し、次に、800℃まで5℃/hの冷却速度で降温し、その後自然冷却をして焼成物を得た。得られた焼成物を温純水で丹念に洗浄、ろ過し、120℃で1h乾燥し、蛍光体1を得た。
蛍光体1は、組成がCa(POCl:Eu2+であり、φ200μm、長さ10mmのc軸方向に成長した六角柱の単結晶である。図2は、蛍光体1の発光スペクトル及び励起スペクトルを示した図である。図2に示すように、蛍光体1は、発光スペクトルS1のピーク波長が450nm前後の青色蛍光体である。実施例1に係る青色蛍光体は、励起スペクトルS2に示すように、主として波長が400nm以下の紫外線領域の光によって励起され、青色発光する。
得られたロッド状のアパタイト結晶を、スライサーで厚さ(c軸方向)6mmに切断し、切断面および側面を研磨し、形状を整える。
次に、側面に金属反射膜を設ける。具体的には、イオンアシスト蒸着装置を用いて、屈折率の異なる酸化物誘電体薄膜(例えばTa(60nm)/SiO(30nm))の組合せを繰り返し積層し成膜する。その上に、銀(200nm)を成膜し、更にその上に、保護用のSiO(50nm)を成膜する。
入射面は、精密研磨加工により算術平均粗さRaが50nm程度になるように研磨される。その後、イオンアシスト蒸着装置を用い、屈折率の異なる酸化物誘電体薄膜を組み合わせて積層し、成膜する。この多層膜は、420nm未満の波長の透過率は96%以上あるが、420nm以上の波長に対する透過率は1%未満である、ショートパスフィルタの光学性能を示す。
出射面は、精密研磨加工により算術平均粗さRaが30nm程度になるように研磨される。その後、イオンアシスト蒸着装置を用い、屈折率の異なる酸化物誘電体薄膜を組み合わせて積層し、成膜する。この多層膜は、反射率90%の反射性能を示す。
図3は、実施例1に係る蛍光体ロッドを有する発光モジュールの模式図である。発光モジュール110は、上述の蛍光体ロッド18を透明のシリコーン樹脂でφ200μm(円柱状のコアの直径50μm、コアを包む円筒状のクラッドの厚み75μm)の光ファイバ20の先に取り付けることで構成されている。なお、光ファイバ20の他端(入射側)には、集光・導入用の球レンズ、ロッドレンズを介して、ピーク波長が405nmの光を発するInGaN系のレーザダイオード22が設置され、紫光が光ファイバ20内に入射される。光ファイバ20を通して単結晶の蛍光体ロッド18に入射された紫光は、蛍光体ロッド18の内部で強い指向性を示す青色光(λp=460nm)に変換される。
(実施例2:蛍光体にクロロメタ珪酸塩単結晶ロッドを用いた場合)
はじめにクロロメタ珪酸塩からなる単結晶ロッドの製造方法について説明する。出発原料として、SiO、CaCO、SrCl・2HO、Eu、NHClの各原料を、これらのモル比がSiO:CaCO:SrCl・2HO:Eu:NHCl=1.0:0.5:0.8:0.2:10.0となるように秤量し、秤量した各原料をアルミナ乳鉢に入れ粉砕混合し、原料混合物を得た。この原料混合物をアルミナ坩堝に入れ、昇温速度100℃/hで1000℃まで加熱し、還元雰囲気の電気炉で所定の雰囲気(H:N=5:95)、温度1000℃で30時間焼成(合成)し、次に、700℃まで30℃/hの冷却速度で降温し、その後自然冷却をして焼成物を得た。得られた焼成物を温純水で丹念に洗浄、ろ過し、120℃で1h乾燥し、蛍光体2を得た。
蛍光体2は、組成が(Ca,Sr,Eu)(SiOClであり、粒径が4mmに成長した球状の単結晶である。図4は、蛍光体2の発光スペクトル及び励起スペクトルを示した図である。図4に示すように、蛍光体2は、発光スペクトルS3のピーク波長が580nm前後の黄色蛍光体である。実施例2に係る黄色蛍光体は、励起スペクトルS4に示すように、主として波長が400nm以下または410nm以下の紫外線領域の光によって励起され、黄色発光する。
得られたクロロメタ珪酸塩の単結晶は単斜晶であり、この単結晶をX線回折で確認しながら複屈折を示さない光軸方向に沿ってスライサーで切断し、太さ100μm□の四角柱形状に研削し、表面を研磨し、再度スライサーで長さ3mmに切断し、ロッド形状に整えた。
次に、側面に金属反射膜を設ける。具体的には実施例1と同様である。入射面の構成も実施例1と同様である。
出射面は、精密研磨加工により算術平均粗さRaが30nm程度になるように研磨される。その後、イオンアシスト蒸着装置を用い、屈折率の異なる酸化物誘電体薄膜を組み合わせて積層し、成膜する。この多層膜は、反射率50%の反射性能を示す。
実施例2に係る蛍光体ロッドを有する発光モジュールの構成は、実施例1に係る発光モジュール110の構成とほぼ同様であるが、φ100μm(円柱状のコアの直径25μm、コアを包む円筒状のクラッドの厚み37.5μm)の光ファイバを用いている点が異なる。光ファイバを通して単結晶の蛍光体ロッドに入射された紫光は、蛍光体ロッドの内部で強い指向性を示す黄色光(λp=580nm)に変換される。
(実施例3:蛍光体にSiOと(Ca,Eu)Iからなるナノコンポジット蛍光)
ナノ蛍光成分を分散させたナノコンポジット蛍光体からなるロッドの製造方法について説明する。出発原料として、SiOファイバ、CaI、Eu、NHIの各原料を、これらのモル比がSiOファイバ:CaI:Eu:NHI=1.0:0.1:0.004:0.1となるように秤量し、秤量した各原料をドライ窒素雰囲気のグローブボックス中でアルミナ乳鉢に入れ粉砕混合し、原料混合物を得た。この原料混合物をアルミナ坩堝に入れ、昇温速度100℃/hで1000℃まで加熱し、還元雰囲気の電気炉で所定の雰囲気(H:N=5:95)、温度1000℃で15時間焼成(合成)し、その後自然冷却をして焼成物を得た。得られた焼成物を温純水で丹念に洗浄、ろ過し、120℃で1h乾燥し、蛍光体3を得た。
蛍光体3は、φ200μm、長さ10mmのSiOファイバの中に直径約50nmの青色発光する蛍光性単結晶(Ca,Eu)Iが分散したナノコンポジット蛍光体である。図5は、蛍光体3の発光スペクトル及び励起スペクトルを示した図である。図5に示すように、蛍光体3は、発光スペクトルS5のピーク波長が465nm前後の青色蛍光体である。実施例3に係る青色蛍光体は、励起スペクトルS6に示すように、主として波長が320〜450nmの範囲の紫外線や青色光の領域の光によって励起され、青色発光する。
得られたナノコンポジット蛍光体ロッドは、スライサーで6mmに切断され、切断面を研磨し、形状を整える。
次に、側面に金属反射膜を設ける。具体的には実施例1と同様である。入射面の構成も実施例1と同様である。出射面は、平坦研磨後、ナノインプリントを用いマスクを形成し、ドライエッチすることでピッチ100nm、高さ50nmのピラミッド状の凹凸形状を作製した。
実施例3に係る蛍光体ロッドを有する発光モジュールの構成は、実施例1に係る発光モジュール110の構成とほぼ同様であるが、φ200μm(円柱状のコアの直径100μm、コアを包む円筒状のクラッドの厚み50μm)の光ファイバを用いている点が異なる。光ファイバを通して単結晶の蛍光体ロッドに入射された紫光は、蛍光体ロッドの内部で強い指向性を示す青色光(λp=465nm)に変換される。
(実施例4:フッ化物ガラスに希土類Eu3+を分散したナノコンポジット蛍光ガラスセラミックスロッドを用いた場合)
ナノコンポジット蛍光ガラスセラミックスからなるロッドの製造方法について説明する。出発原料として、SiO、BaF、AlF、EuFの各原料を、これらのモル比がSiO、BaF、AlF、EuF=60:10:10:20となるように秤量し、アルミナ乳鉢に入れ粉砕混合し、原料混合物を得た。この原料混合物をアルミナ坩堝に入れ、昇温速度100℃/hで1300℃まで加熱し、窒素雰囲気の電気炉で5時間焼成(合成)し、その後自然冷却をすることで、溶融したガラス質を得た。
得られたガラスを600℃(ガラス転移温度以上)でアニールすることで、ガラス中に希土類由来のX線回折で回折ピークが確認できる微結晶が生じ、ナノコンポジット蛍光ガラスセラミックスを得ることができる。図6は、ナノコンポジット蛍光ガラスセラミックスの発光スペクトル及び励起スペクトルを示した図である。図6に示すように、ナノコンポジット蛍光ガラスセラミックスは、発光スペクトルS7のピーク波長が614nm前後の赤色蛍光体である。実施例4に係る赤色蛍光体は、励起スペクトルS8に示すように、主として波長が400nm未満の紫外線の領域の光によって励起され、赤色発光する。
得られたナノコンポジット蛍光ガラスセラミックスは、スライサーで6mmに切断され、切断面を研磨し、形状を整える。
次に、側面に金属反射膜を設ける。具体的には実施例3と同様である。入射面および出射面の構成も実施例3と同様である。
上述のように作成したナノコンポジット蛍光ガラスセラミックスロッドを4本用意し、大きさが500μm□のフリップチップタイプのLED(発光ピーク波長λp=395nm)の発光面上に、各ロッドの長手方向が素子光の照射方向に沿うように並べて載置し、シリコーン樹脂で封止し、実装した。LEDチップから出射した光がナノコンポジット蛍光ガラスセラミックスロッドに入射した紫光は、蛍光体ロッドの内部で強い指向性を示す赤色光(λp=614nm)に変換される。
(実施例5:YAl12:Ce透光性セラミックスを用いた場合)
透光性セラミックスの製造方法について説明する。Y、CeOを硝酸で溶解した水溶液、Al(NOを純粋で溶解した水溶液を準備し、この水溶液を濃度調整し、化学量論比に混合し、炭酸水素アンモニウムでpH7〜9に調整し、炭酸塩として沈殿させ、混合原料粉末を得た。
この混合原料粉末をアルミナ坩堝に入れ、1200℃で3時間焼成し、組成がY2.995Al12:Ce0.005の微粉末を得た。その微粉末を用い、3〜15重量%のスラリーを調整した。その後、鋳込み成形によりタブレットを成形した。成形したタブレットを乾燥後、1500℃で10時間加熱して一次焼結し、一次焼結品を熱間等方圧加圧法(HIP:Hot Isostatic Pressing)で2000℃、2000気圧の条件下で5時間で緻密化し、透光性セラミックスを得た。
図7は、透光性セラミックスの発光スペクトル及び励起スペクトルを示した図である。図7に示すように、透光性セラミックスは、発光スペクトルS9のピーク波長が540nm前後の黄色蛍光体である。実施例5に係る黄色蛍光体は、励起スペクトルS10に示すように、主として波長が430〜480nmの範囲の青色領域の光によって励起され、黄色発光する。
得られた透光性セラミックス蛍光体を、スライサーで厚さ200μmにスライスし、切断面を研磨した後、更に幅200μm、長さ3mmに切断し、切断面を研磨し、形状を整えた。
次に、側面に金属反射膜を設ける。具体的には、イオンアシスト蒸着装置を用いて、屈折率の異なる酸化物誘電体薄膜(例えばTa(60nm)/SiO(30nm))の組合せを繰り返し積層し成膜する。その上に、銀(200nm)を成膜した。
入射面は、精密研磨加工により算術平均粗さRaが50nm程度になるように研磨される。その後、イオンアシスト蒸着装置を用い、屈折率の異なる酸化物誘電体薄膜を組み合わせて積層し、成膜する。この多層膜は、480nm未満の波長の透過率は96%以上あるが、480nm以上の波長に対する透過率は1%未満である、ショートパスフィルタの光学性能を示す。
出射面は、精密研磨加工により算術平均粗さRaが30nm程度になるように研磨される。その後、イオンアシスト蒸着装置を用い、屈折率の異なる酸化物誘電体薄膜を組み合わせて積層し、成膜する。この多層膜は、反射率95%の反射性能を示す。
発光モジュールは、上述の蛍光体ロッドを透明のシリコーン樹脂でφ200μm(円柱状のコアの直径50μm、コアを包む円筒状のクラッドの厚み75μm)の光ファイバの先に取り付けることで構成されている。なお、光ファイバの他端(入射側)には、集光・導入用の球レンズ、ロッドレンズを介して、ピーク波長が455nmの光を発するInGaN系のレーザダイオードが設置され、青色光が光ファイバ内に入射される。光ファイバを通して単結晶の蛍光体ロッドに入射された青色光は、一部の光が蛍光体ロッドの内部で黄色光(λp=540nm)に変換され、青色光と黄色光との混色により強い指向性を示す白色光が得られる。
(比較例1:透明なマトリックスではない場合)
はじめにクロロメタ珪酸塩蛍光体からなる焼結体ロッドの製造方法について説明する。出発原料として、SrCO、SiO、CaCO、SrCl・2HO、Euの各原料を、これらのモル比がSrCO:SiO:CaCO:SrCl・2HO:Eu=0.3:1.0:0.7:1.0:0.01となるように秤量し、秤量した各原料をアルミナ乳鉢に入れ粉砕混合し、原料混合物を得た。この原料混合物をアルミナ坩堝に入れ、昇温速度100℃/hで1000℃まで加熱し、還元雰囲気の電気炉で所定の雰囲気(H:N=5:95)、温度1000℃で3時間焼成(合成)し、その後自然冷却をして焼成物を得た。得られた焼成物を温純水で丹念に洗浄、ろ過し、120℃で1h乾燥し、合成物を得た。
合成物は、組成が(Ca,Sr,Eu)(SiOClであり、粒径が0.5μmの微粒子である。得られた微粒子を鋳込み成形で成形し、還元雰囲気(H:N=5:95)で900℃、100時間加熱し焼結することで、クロロメタ珪酸塩蛍光体の焼結体を得た。焼結体をスライサーで切断し、太さ100μm□の四角柱形状に研削し、表面を研磨し、再度スライサーで長さ3mmに切断し、ロッド形状に整えた。このロッドの直線透過率は8%と低い。
次に、側面に金属反射膜を設ける。具体的には実施例1と同様である。入射面の構成も実施例1と同様である。
出射面は、精密研磨加工により算術平均粗さRaが30nm程度になるように研磨される。その後、イオンアシスト蒸着装置を用い、屈折率の異なる酸化物誘電体薄膜を組み合わせて積層し、成膜する。この多層膜は、反射率50%の反射性能を示す。
比較例1に係る蛍光体ロッドを有する発光モジュールの構成は、実施例1に係る発光モジュールの構成とほぼ同様であるが、φ100μm(円柱状のコアの直径25μm、コアを包む円筒状のクラッドの厚み37.5μm)の光ファイバを用いている点が異なる。光ファイバを通して焼結体の蛍光体ロッドに入射された紫光は、蛍光体ロッドの内部で指向性が余りない黄色光(λp=580nm)に変換される。
(比較例2:蛍光体にロッド構造でないクロロメタ珪酸塩単結晶を用いた場合)
比較例2に係るクロロメタ珪酸塩単結晶を実施例2と同様の方法で得た。得られた単斜晶のクロロメタ珪酸塩単結晶を、スライサー、研削機および研磨機を用いて、一辺310μmの立方体形状に加工した。これは、実施例2の蛍光体単結晶ロッドとほぼ同体積に当たる。
側面、入射面、出射面は、実施例2と同様の表面処理を施した。また、上述の単結晶蛍光体を実施例2と同様な手法で光ファイバ先端に設置し、発光モジュールを構成した。
(比較例3:ロッド表面に反射膜を施していない場合)
比較例3に係る蛍光体は、実施例1と同様のアパタイト蛍光体単結晶ロッドを実施例1と同形状に加工したものである。しかしながら、本実施の形態に係る蛍光体ロッドは、何も表面処理を施していないことが実施例1と異なる。そして、上記蛍光体を用い、実施例1と同様の構成の発光モジュールを組み立てた
(性能評価)
上述の各実施例および各比較例に係る発光モジュールにおいて出射面から出射する光の出射角を測定した。各実施例および各比較例の蛍光体における発光出射立体角および発光色を表1に示す。
Figure 0006821655
表1に示すように、各実施例に係る蛍光体は、出射光の立体角が1.47sr(半頂角40°)未満であり、蛍光体から出射する出射光が強い指向性を有することがわかる。一方、各比較例に係る蛍光体は、出射光の立体角が11.10sr(半頂角140°)以上であり、蛍光体から出射する出射光はほとんど指向性がないことがわかる。
図8は、比較例1に係る蛍光体ロッドの内部における光の進行状態を示す模式図である。比較例1に係るクロロメタ珪酸塩蛍光体は、単斜晶であるため、結晶方位によって屈折率が変わる。そのため、結晶子23の向きが揃ってない多結晶焼結体では、結晶粒界での屈折率変動に起因して直進性が失われ、指向性の向上は困難である。
(励起光の吸収)
粒界による散乱を生じない単結晶では、励起光の透過性も高く、励起光の吸収率が著しく低下する。そこで、本実施の形態に示す発光モジュールのように、波長変換部のロッド形状や反射膜の構成を適宜選択することで、出射光の指向性を高めるだけでなく、励起光の吸収率を高めることもできる。
ロッド形状は、励起光の指向性を整え、ロッド長手方向で何度も励起光が往復し、吸収をさせる。図9は、比較例2に係る蛍光体の内部における波長変換光を示す模式図である。比較例2のように蛍光体24がキュービック型(立方体)であると、波長変換光の向きが整わず、蛍光体24の表面24aに当たる臨界角が大きくなり、蛍光体内に十分な閉じ込め効果が得られず、効率低下をもたらす。
表面の反射膜は、励起光を蛍光体内に閉じ込め吸収率を確保するためには、重要である。図10は、比較例3に係る蛍光体の内部における波長変換光を示す模式図である。図10に示すように、波長変換された光の一部は、側面12cを透過し外方へ向かってしまうため、励起光の利用効率が著しく低下する。
実施例1、実施例2、比較例2および比較例3における、蛍光体組成、蛍光体形状、反射膜の有無および励起光の吸収率を表2に示す。
Figure 0006821655
<第2の実施の形態>
図11は、第2の実施の形態に係る発光モジュールの模式図である。発光モジュール111は、光源としての発光素子10と、波長変換部12(図1参照)と、光ファイバ14と、放熱部としてのヒートシンク15と、を備える。また、発光モジュール111は、波長変換部12として柱状の蛍光体ロッド18を有する。蛍光体ロッド18の材質の詳細については後述する。
蛍光体ロッド18は、透明のシリコーン樹脂でφ200μm(円柱状のコアの直径50μm、コアを包む円筒状のクラッドの厚み75μm)の光ファイバ14の先に取り付けられている。光ファイバ14の他端(入射側)の近傍には、集光・導入用の球レンズ、ロッドレンズを介して、発光素子10が設置されている。これにより、発熱体である発光素子10と波長変換部12とを、光ファイバ14を介して離間できるので、放熱性が向上する。なお、光ファイバを用いずに、発光素子10から出射した光を、コリメートレンズを介して、直接蛍光体ロッド18の入射部12aに集光する構成であってもよい。このように熱源を離すことで、発光モジュール全体として効率的な冷却、放熱が可能となる。
第2の実施の形態に係る発光素子10では、ワイドバンドギャップ半導体の一つであり、ピーク波長が405nmの光を発するInGaN系のレーザダイオードが用いられており、紫光が光ファイバ14内に入射される。光ファイバ14を通して単結晶の蛍光体ロッド18に入射された紫光は、蛍光体ロッド18の内部で強い指向性を示す青色光(λp=460nm)に変換される。これにより、波長変換部12の側面から出射する光の割合が少なくなるため、ヒートシンク15で遮光される光の量も減り、発光モジュール111の配光に寄与する光の割合が多くなる。
ヒートシンク15は、波長変換部12の少なくとも一部を覆うように設けられている。第2の実施の形態に係るヒートシンク15は、半円筒状の2つの部材15a,15bに分割されており、熱伝導率の高い材料で構成されている。熱伝導率の高い材料としては、例えば、カーボン、銅、金、銀、アルミニウム、マグネシウム、亜鉛、黄銅、炭化ケイ素(SiC)、窒化ホウ素(BN)、窒化アルミニウム(AlN)等が挙げられる。また、各部材15a,15bは、内周形状が波長変換部12の外周形状に対応した形状となっており、波長変換部12を挟むように連結され、ヒートシンク15を構成する。ヒートシンク15は、熱伝導率が50[W/(m・K)]以上の材料が用いられているとよい。これにより、ヒートシンク15の放熱性能が向上する。
第2の実施の形態に係る波長変換部12は、入射部12aから入射した発光素子の光L1が出射部12bへ向かう際に散乱する程度が、多結晶材料の場合と比較して小さい材料で構成されている。また、波長変換部12は、入射部12aから入射した発光素子10の光が出射部12bへ向かう際に散乱する程度が、入射部12aから入射した発光素子10の光が側面12cへ向かう際に散乱する程度と比較して小さくなるように構成されている。そのため、入射部12aから出射部12bへ向かう光の割合が多くなり、出射部12bから出射する光の指向性が強くなる。また、それまでは一部の表面から外部へ漏れていた光が反射部16で内面反射され、出射部12bから出射することとなり、光の利用効率を向上できる。
このように、波長変換部12の側面12cから出射する光の割合が少なくなるため、ヒートシンク15で遮光される光の量も減り、発光モジュール111の配光に寄与する光の割合が多くなる。
第2の実施の形態に係る反射膜16aは、側面12cとヒートシンク15との間に設けられており、波長変換部12に入射した発光素子10の光を内面反射するように構成されている。また、反射膜16aは、可視光反射率が80%以上の材料が用いられている。可視光反射率が高い材料としては、アルミニウム、銀等の金属、屈折率の異なる誘電体の積層膜、または、金属と誘電体との積層膜であってもよい。これにより、一部の側面12cから外部へ漏れていた光が反射膜16aで内面反射され、出射部12bから出射することとなり、光の利用効率を向上できる。
図12は、第2の実施の形態の変形例に係る放熱部の模式図である。図12に示す放熱部30は、筒状の部材であり、内部の空間に蛍光体ロッド18が収容されている。放熱部30の外周部には、複数のフィン30aが蛍光体ロッド18の軸方向に向かって形成されている。そして、フィン30aの長手方向に沿って矢印Fに示す方向から送風することで、蛍光体ロッド18を効率よく冷却できる。
図13は、第2の実施の形態の他の変形例に係る放熱部の模式図である。図13に示す放熱部32は、円筒状の部材であり、内部の空間に蛍光体ロッド18が収容されている。放熱部32の外周部には、放熱部32の内部を循環する冷媒が流入する流入口32aと、冷媒が流出する流出口32bと、が設けられている。これにより、蛍光体ロッド18を効率よく冷却できる。
<第3の実施の形態>
次に、第3の実施の形態に係る蛍光部材および発光モジュールについて、実施例6〜13を参照して説明する。
(実施例6)
[蛍光部材]
図14は、実施例6に係る蛍光部材の模式図である。図14に示すように、蛍光部材210は、筒状の第1の波長変換部112と、第1の波長変換部112の外径より小さな外径を有する、筒状の第2の波長変換部114と、第2の波長変換部114の外径より小さな外径を有する、柱状の第3の波長変換部116と、を備える。換言すると、第2の波長変換部114は、第1の波長変換部112の孔の内部に設けられており、第3の波長変換部116は、第2の波長変換部114の孔の内部に設けられている。これにより、複数種の波長変換部を備えたコンパクトな蛍光部材を実現できる。
第1の波長変換部112は、光源の光L1が入射する環状の第1の入射部112aと、入射した光により励起され、波長変換された第1の色の変換光CL1が出射する環状の第1の出射部112bとを有する。第2の波長変換部114は、光源の光L1が入射する第2の入射部114aと、入射した光により励起され、波長変換された第2の色の変換光CL2が出射する第2の出射部114bとを有する。第3の波長変換部116は、光源の光L1が入射する第3の入射部116aと、入射した光により励起され、波長変換された第2の色の変換光CL3が出射する第3の出射部116bとを有する。
また、図14に示すように、第1の入射部112a、第2の入射部114aおよび第3の入射部116aは、互いに隣接しており、光源の発光面と対向するように配置されている。
第1の波長変換部112は、第1の入射部112aから入射した光源の光が第1の出射部112bへ向かう際に散乱する程度が、多結晶材料の場合と比較して小さい材料で構成されている。第2の波長変換部114は、第2の入射部114aから入射した光源の光が第2の出射部114bへ向かう際に散乱する程度が、多結晶材料の場合と比較して小さい材料で構成されている。第3の波長変換部116は、第3の入射部116aから入射した光源の光が第3の出射部116bへ向かう際に散乱する程度が、多結晶材料の場合と比較して小さい材料で構成されている。
蛍光部材210において、第1の波長変換部112は、第1の入射部112aから入射した光源の光が第1の出射部112bへ向かう際に散乱する程度が、多結晶材料の場合と比較して小さい材料で構成されているため、第1の入射部112aから第1の出射部112bへ向かう光の割合が多くなり、第1の出射部112bから出射する第1の色の変換光CL1の指向性が強くなる。また、第2の波長変換部114は、第2の入射部114aから入射した光源の光が第2の出射部114bへ向かう際に散乱する程度が、多結晶材料の場合と比較して小さい材料で構成されているため、第2の入射部114aから第2の出射部114bへ向かう光の割合が多くなり、第2の出射部114bから出射する第2の色の変換光CL2の指向性が強くなる。また、第3の波長変換部116は、第3の入射部116aから入射した光源の光が第3の出射部116bへ向かう際に散乱する程度が、多結晶材料の場合と比較して小さい材料で構成されているため、第3の入射部116aから第3の出射部116bへ向かう光の割合が多くなり、第3の出射部161bから出射する第3の色の変換光CL3の指向性が強くなる。
そして、第1の色の変換光CL1と、第1の色と異なる第2の色の変換光CL2と、第3の色の変換光CL3と、を混色することで、指向性の強い、単色では実現できない多様な色の発光L2が可能となる。なお、第3の色の変換光CL3は、第1の色の変換光CL1や第2の色の変換光CL2のいずれかと同じ色であってもよいし、いずれとも異なる色であってもよい。
また、実施例6に係る蛍光部材210において、第1の波長変換部112は、ロッド状の部材であり、該部材の長手方向の一端に第1の入射部112aが形成されており、該部材の長手方向の他端に第1の出射部112bが形成されている。また、第2の波長変換部114は、ロッド状の部材であり、該部材の長手方向の一端に第2の入射部114aが形成されており、該部材の長手方向の他端に第2の出射部114bが形成されている。また、第3の波長変換部116は、ロッド状の部材であり、該部材の長手方向の一端に第3の入射部116aが形成されており、該部材の長手方向の他端に第3の出射部116bが形成されている。これにより、各入射部から入射した光が各ロッド状の部材を通過する間に方向が揃っていき、各出射部から出射する光の指向性が強くなる。
なお、第1の波長変換部112は、アスペクト比が10以上が好ましい。また、第2の波長変換部114は、アスペクト比が10以上が好ましい。また、第3の波長変換部116は、アスペクト比が10以上が好ましい。これにより、細長く指向性の強い蛍光部材を実現できる。
前述のように、多結晶の蛍光体は、数十nm程度のごく小さな単結晶(結晶子)の集合体であり、結晶子間には結晶粒界と呼ばれる界面が存在するため、その界面により、光の散乱、遮蔽が多く起こる。そこで、実施例6に係る各波長変換部は、入射部から入射した発光素子の光が出射部へ向かう際に散乱する程度が、多結晶材料の場合と比較して小さい材料で構成されている。ここで、散乱の程度とは、入射部から入射した発光素子の光が屈折、反射する割合と捉えることができ、その割合が低ければ散乱の程度が小さいことになる。あるいは、入射部から入射した発光素子の光が出射部へ向かう際に散乱した際にどの程度方向が変わるかで程度を判断することもできる。例えば、散乱の際に光の進行方向が30°変わる場合よりも、光の進行方向が10°しか変わらない場合の方が、散乱の程度は小さいことになる。
各波長変換部は、単結晶材料またはセラミックス材料で構成されている場合、単結晶材料またはセラミックス材料の主軸と、入射部および出射部を結ぶ直線との成す角が±5°以内、より好ましくは±3°以内であるとよい。ここで、入射部および出射部を結ぶ直線とは、例えば、入射部および出射部と交差する直線であって、長さが最も短いものと言うことができる。あるいは、入射部と出射部の少なくとも一方の面の法線であって、他方の面と交差する直線であってもよい。また、主軸とは、光学異方性である複屈折結晶において、光を入射しても光が分かれない方向のことであり、光軸と換言することもできる。1軸性の結晶は六方晶系・正方晶系に属し、2軸性の結晶は斜方晶系・単斜晶系・三斜晶系に属する。なお、等方性の結晶、例えば、立方晶系の結晶には主軸はないことになる。これにより、主軸に平行な光ほど出射部へ到達しやすくなり、出射部から出射する光の指向性を更に強めることができる。
以下に、実施例6に係る蛍光部材210における各波長変換部の組成や製法について説明する。実施例6に係る蛍光部材210は、第2の波長変換部114としてクロロアパタイト単結晶蛍光体を用い、第1の波長変換部112および第3の波長変換部116としてクロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体を用いている。
[ロッドの作成]
はじめに、第2の波長変換部114の製造方法について説明する。出発原料として、CaHPO・2HO、CaCO、CaCl、Euの各原料を、これらのモル比がCaHPO・2HO:CaCO:CaCl:Eu=3.0:1.5:0.5:0.1となるように秤量し、秤量した各原料をアルミナ乳鉢に入れ粉砕混合した。その後、塩素アパタイト濃度が0.15mol%となるように、NaClを追加、混合した。
この原料混合物をアルミナ坩堝に入れ、昇温速度100℃/hで1200℃まで加熱し、還元雰囲気の電気炉で所定の雰囲気(H:N=5:95)、温度1200℃で12時間焼成(合成)し、次に、800℃まで300℃/hの冷却速度で降温し、その後自然冷却をして焼成物を得た。得られた焼成物を温純水で丹念に洗浄、ろ過し、120℃で1h乾燥し、単結晶蛍光体を得た。
この単結晶蛍光体は、組成がCa(POCl:Eu2+であり、外径φ200μm、内径φ100μm、長さ50mmであり、c軸方向に成長した、中心部分が空洞のチューブ状六角柱のクロロアパタイト単結晶蛍光体(以下、「チューブ型蛍光体」と称する場合がある。)を得た。図15は、実施例6に係るクロロアパタイト単結晶蛍光体の発光スペクトルを示す図である。図15に示すように、実施例6に係るクロロアパタイト単結晶蛍光体は、波長405nmの励起光により、青色発光を示す蛍光体である。
次に、チューブ型蛍光体の表面に、SiO膜を成膜する。具体的には、プラズマCVD装置にて、テトラメトキシシラン(TEOS;Si(OCH)を代表とする有機シリコン化合物と酸素を混合させたキャリアガスを使い、350℃に加温したチューブ型蛍光体に、SiOを0.2μmの厚みで成膜した。
更に、SiOを被膜したチューブ型蛍光体の内側面と外側面にクロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体を形成し、これが第1の波長変換部112や第3の波長変換部116に相当する。このクロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体は、波長405nmの励起光により、波長580nmにピークを持つブロードな黄色発光を示す蛍光体である。
クロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体は、出発原料として、SiO、CaCO、SrCl・2HO、Eu、NHClの各原料を、これらのモル比がSiO:CaCO、SrCl・2HO:Eu、NHCl=1.0:0.5:0.8:0.2:5.0となるように秤量する。この原料混合物と、SiOを被膜したチューブ型蛍光体と、を等量、量りとり、乳鉢で軽く混ぜた後、乾燥エアーによる混合を行う。
この原料混合物をアルミナ坩堝に入れ、昇温速度100℃/hで850℃まで加熱し、還元雰囲気の電気炉で所定の雰囲気(H:N=5:95)、温度850℃で40h焼成(合成)し、次に、700℃まで300℃/hの冷却速度で降温し、その後自然冷却をして焼成物を得た。得られた焼成物を温純水で丹念に洗浄、ろ過し、120℃で1h乾燥した。
これにより、SiOを被膜したチューブ型蛍光体を、クロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体で包んだφ250μm、長さ50mmのロッド状の複合体を得た。このロッド状の複合体は、波長405nmの励起光により、白色発光を示す蛍光体となる。
[形状調整]
得られたロッド状の複合体をスライサーで長さ40mmに切断し、切断面及び側面を研磨して、ロッド形状を整えた。
[側面反射膜]
蛍光部材210の側面118には、イオンアシスト蒸着装置を用いて、屈折率の異なる酸化物誘電体薄膜(Ta(60nm)/SiO(30nm))を交互に複数回成膜し、積層体を形成した。次に、積層体の上に銀(200nm)を成膜し、更にその上に保護膜としてSiO(50nm)を成膜し、側面反射膜120とした。これにより、それまでは一部の表面から外部へ漏れていた光が側面反射膜120で内面反射され、出射面から出射することとなり、光の利用効率を向上できる。
[入射面」
蛍光部材210の入射面122は、精密研磨加工により表面粗さ(算術平均粗さRa)が50nm程度(50nm±10nm)となるようにした。その後、入射面122には、イオンアシスト蒸着装置を用いて、屈折率の異なる酸化物誘電体薄膜を交互に複数回成膜し、積層体を形成した。この積層体は、ショートパスフィルタの光学性能を示し、波長が420nm未満の光の透過率は96%以上あるが、波長が420nm以上の光の透過率は1%未満である。
[出射面]
蛍光部材210の出射面124は、精密研磨加工により表面粗さ(算術平均粗さRa)が30nm程度(30nm±10nm)となるようにした。その後、出射面124には、イオンアシスト蒸着装置を用いて、屈折率の異なる酸化物誘電体薄膜を交互に複数回成膜し、積層体を形成した。この積層体は、反射率90%の反射性能を示す。
[発光モジュール]
図16は、実施例6に係る蛍光部材を有する発光モジュールの模式図である。発光モジュール200は、上述のロッド状の蛍光部材210を透明のシリコーン樹脂でφ200μm(円柱状のコアの直径50μm、コアを包む円筒状のクラッドの厚み75μm)の光ファイバ126の先に取り付けることで構成されている。なお、光ファイバ126の他端(入射側)には、集光・導入用の球レンズ、ロッドレンズを介して、ピーク波長が405nmの光を発するInGaN系のLD(Laser diode)素子からなる発光素子128が設置され、紫光が光ファイバ26内に入射される。光源としての発光素子128は、LD素子以外であってもよく、LED(Light emitting diode)素子、EL(Electro Luminescence)素子等の半導体発光素子が好適であるが、指向性の強い発光が可能な光源であれば前述以外の素子であってもよい。
光ファイバ26を通してロッド状の単結晶の蛍光部材210に入射された紫光は、一部がチューブ状の第2の波長変換部114であるクロロアパタイト単結晶蛍光体に入射し、一部がチューブ状の第3の波長変換部116であるクロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体に入射し、一部が六角柱状の第1の波長変換部112であるクロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体に入射する。
そして、第2の波長変換部114に入射した紫光は、第2の波長変換部114の内部で強い指向性を示す青色光(λp=460nm)に変換され、第2の出射部114bから強い指向性を有する青色光として出射する。また、第1の波長変換部112に入射した紫光は、第1の波長変換部112の内部で強い指向性を示す黄色光(λp=580nm)に変換され、第1の出射部112bから強い指向性を有する黄色光として出射する。また、第3の波長変換部116に入射した紫光は、第3の波長変換部116の内部で強い指向性を示す黄色光(λp=580nm)に変換され、第3の出射部116bから強い指向性を有する黄色光として出射する。
これにより、蛍光部材210の出射面124から出射した光は、青色光と黄色光との混色により強い指向性を示す白色光L2となる。図17は、発光モジュール200の発光スペクトルを示す図である。
(実施例7)
図18は、実施例7に係る蛍光部材の模式図である。以下の説明では、実施例6と同様の構成については同じ符号を付して説明を適宜省略する。
実施例7に係る蛍光部材130は、筒状の第1の波長変換部112と、第1の波長変換部112の外径より小さな外径を有する、柱状の第2の波長変換部132と、を備える。第2の波長変換部132は、光源の光L1が入射する第2の入射部132aと、入射した光により励起され、波長変換された第2の色の変換光CL2が出射する第2の出射部132bとを有する。第2の波長変換部132は、第2の入射部132aから入射した光源の光が第2の出射部132bへ向かう際に散乱する程度が、多結晶材料の場合と比較して小さい材料で構成されている。
そのため、第1の波長変換部112において、第1の入射部112aから第1の出射部112bへ向かう光の割合が多くなり、第1の出射部112bから出射する第1の色の変換光CL1の指向性が強くなる。また、第2の波長変換部132において、第2の入射部132aから第2の出射部132bへ向かう光の割合が多くなり、第2の出射部132bから出射する第2の色の変換光CL2の指向性が強くなる。
そして、第1の色の変換光CL1と、第1の色と異なる第2の色の変換光CL2と、を混色することで、指向性の強い、単色では実現できない多様な色の発光L2が可能となる。
また、実施例7に係る蛍光部材130において、第2の波長変換部132は、ロッド状の部材であり、該部材の長手方向の一端に第2の入射部132aが形成されており、該部材の長手方向の他端に第2の出射部132bが形成されている。これにより、各入射部から入射した光が各ロッド状の部材を通過する間に方向が揃っていき、各出射部から出射する光の指向性が強くなる。
以下に、実施例7に係る蛍光部材130における各波長変換部の組成や製法について説明する。実施例7に係る蛍光部材130は、第2の波長変換部132としてクロロアパタイト単結晶蛍光体を用い、第1の波長変換部112としてクロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体を用いている。
[ロッドの作成]
はじめに、第2の波長変換部132の製造方法について説明する。出発原料として、CaCO、CaHPO・2HO、Eu、NHCl、CaCl、の各原料を、これらのモル比がCaCO:CaHPO・2HO:Eu:NHCl:CaCl:=1.8:3.0:0.1:1.0:5.0となるように秤量し、秤量した各原料をアルミナ乳鉢に入れ粉砕混合した。
この原料混合物をアルミナ坩堝に入れ、昇温速度100℃/hで1200℃まで加熱し、還元雰囲気の電気炉で所定の雰囲気(H:N=5:95)、温度1200℃で10時間焼成(合成)し、次に、800℃まで5℃/hの冷却速度で降温し、その後自然冷却をして焼成物を得た。得られた焼成物を温純水で丹念に洗浄、ろ過し、120℃で1h乾燥し、単結晶蛍光体を得た。
この単結晶蛍光体は、組成がCa(POCl:Eu2+であり、外径φ200μm、長さ60mmであり、c軸方向に成長した、中実の六角柱のクロロアパタイト単結晶蛍光体(以下、「柱状蛍光体」と称する場合がある。)を得た。この柱状蛍光体は、実施例6に係るクロロアパタイト単結晶蛍光体と同様の発光スペクトルを示す。実施例7に係るクロロアパタイト単結晶蛍光体は、波長400nmの励起光により、青色発光を示す蛍光体である。
次に、柱状蛍光体の表面に、SiO膜を成膜する。具体的には、RFマグネトロンスパッタリング装置にて、ターゲットにSiOを使い、真空度0.2Pa(Ar/O=50/5sccm)、プロセス圧力1Paの条件下で、200℃に加熱した柱状蛍光体に、SiOを0.2μmの厚みで成膜した。
更に、SiOを被膜した柱状蛍光体の外側面にクロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体を形成し、これが第1の波長変換部112に相当する。このクロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体は、波長405nmの励起光により、波長580nmにピークを持つブロードな黄色発光を示す蛍光体である。
クロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体は、出発原料として、SiO、CaCO、SrCl・2HO、Eu、NHClの各原料を、これらのモル比がSiO:CaCO、SrCl・2HO:Eu、NHCl=1.0:0.5:0.8:0.2:5.0となるように秤量する。この原料混合物と、SiOを被膜したチューブ型蛍光体と、を等量、量りとり、乳鉢で軽く混ぜた後、乾燥エアーによる混合を行う。
この原料混合物をアルミナ坩堝に入れ、昇温速度100℃/hで850℃まで加熱し、還元雰囲気の電気炉で所定の雰囲気(H:N=5:95)、温度850℃で40h焼成(合成)し、次に、700℃まで80℃/hの冷却速度で降温し、その後自然冷却をして焼成物を得た。得られた焼成物を温純水で丹念に洗浄、ろ過し、120℃で1h乾燥した。
これにより、SiOを被膜した柱状蛍光体を、クロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体で包んだφ250μm、長さ60mmのロッド状の複合体を得た。このロッド状の複合体は、波長405nmの励起光により、白色発光を示す蛍光体となる。
[形状調整]
得られたロッド状の複合体をスライサーで長さ50mmに切断し、切断面及び側面を研磨して、ロッド形状を整えた。
[側面反射膜]
蛍光部材130の側面118は、実施例6の蛍光部材210と同様に側面反射膜120が形成されている。
[入射面]
蛍光部材130の入射面は、実施例6に係る蛍光部材210の入射面122と同様の構成である。
[出射面]
蛍光部材130の出射面は、実施例6に係る蛍光部材210の出射面124と同様の構成である。
[発光モジュール]
実施例7に係る蛍光部材を有する発光モジュールは、実施例6に係る発光モジュール200と同様の構成であり、青色光と黄色光との混色により強い指向性を示す白色光を発する。
(実施例8)
図19は、実施例8に係る蛍光部材の模式図である。以下の説明では、実施例6、実施例7と同様の構成については同じ符号を付して説明を適宜省略する。
実施例8に係る蛍光部材140は、円筒状の第1の波長変換部142と、第1の波長変換部142の外径より小さな外径を有する、円柱状の第2の波長変換部144と、を備える。
第1の波長変換部142は、光源の光L1が入射する環状の第1の入射部142aと、入射した光により励起され、波長変換された第1の色の変換光CL1が出射する環状の第1の出射部142bとを有する。第2の波長変換部144は、光源の光L1が入射する第2の入射部144aと、入射した光により励起され、波長変換された第2の色の変換光CL2が出射する第2の出射部144bとを有する。
第1の波長変換部142は、第1の入射部142aから入射した光源の光が第1の出射部142bへ向かう際に散乱する程度が、多結晶材料の場合と比較して小さい材料で構成されている。第2の波長変換部144は、第2の入射部144aから入射した光源の光が第2の出射部144bへ向かう際に散乱する程度が、多結晶材料の場合と比較して小さい材料で構成されている。
そのため、第1の波長変換部142において、第1の入射部142aから第1の出射部142bへ向かう光の割合が多くなり、第1の出射部142bから出射する第1の色の変換光CL1の指向性が強くなる。また、第2の波長変換部144において、第2の入射部144aから第2の出射部144bへ向かう光の割合が多くなり、第2の出射部144bから出射する第2の色の変換光CL2の指向性が強くなる。
そして、第1の色の変換光CL1と、第1の色と異なる第2の色の変換光CL2と、を混色することで、指向性の強い、単色では実現できない多様な色の発光L2が可能となる。
以下に、実施例8に係る蛍光部材140における各波長変換部の組成や製法について説明する。実施例8に係る蛍光部材140は、第2の波長変換部144としてクロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体を用い、第1の波長変換部142としてクロロアパタイト単結晶蛍光体を用いている。
[ロッドの作成]
はじめに、第2の波長変換部144の製造方法について説明する。クロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体は、出発原料として、SiO、CaCO、SrCl・2HO、Eu、NHClの各原料を、これらのモル比がSiO:CaCO、SrCl・2HO:Eu、NHCl=1.0:0.5:0.8:0.2:5.0となるように秤量する。この原料混合物をアルミナ乳鉢で粉砕、混合する。
この原料混合物をアルミナ坩堝に入れ、昇温速度100℃/hで1000℃まで加熱し、還元雰囲気の電気炉で所定の雰囲気(H:N=5:95)、温度1000℃で30h焼成(合成)し、次に、700℃まで50℃/hの冷却速度で降温し、その後自然冷却をして焼成物を得た。得られた焼成物を温純水で丹念に洗浄、ろ過し、120℃で1h乾燥した。
これにより、粒径4mmに成長したクロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体を得た。得られた単結晶蛍光体を、複屈折率を示さない光軸方向をX線回折で確認しながら、光軸方向に沿ってスライサーで切断する。切断された単結晶蛍光体は、太さ100μmの形状に研削、研磨された後、スライサーで長さ3mmに切断し、ロッド形状を整えた。この単結晶蛍光体は、ピーク波長が405nmの励起光により、波長580nm付近にピークを持つブロードな黄色発光を示す蛍光体である。図20は、実施例8に係るクロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体の発光スペクトルを示す図である。図20に示すように、実施例8に係るクロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体は、波長405nmの励起光により、黄色発光を示す蛍光体である。以下、このクロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体のロッドを、黄色ロッド蛍光体と称する場合がある。
次に、黄色ロッド蛍光体の表面に、SiO膜を成膜する。具体的には、プラズマCVD装置にて、テトラメトキシシラン(TEOS;Si(OCH)を代表とする有機シリコン化合物と酸素を混合させたキャリアガスを使い、200℃に加温した黄色ロッド型蛍光体に、SiOを0.2μmの厚みで成膜した。更に赤外線ランプで黄色ロッド蛍光体を3分照射し、生成膜を堅牢にした。
更に、SiOを被膜した黄色ロッド蛍光体の外側面にクロロアパタイト単結晶蛍光体を形成し、これが第1の波長変換部142に相当する。このクロロアパタイト単結晶蛍光体は、波長400nmの励起光により、波長460nmにピークを持つブロードな青色発光を示す蛍光体である。
製法を更に詳述すると、蒸留水に硝酸カルシウムを溶解させ、更にリン酸エトキシドを添加し(カルシウムとリンの合計モル濃度;0.05mol/l)、撹拌した後、濃塩酸(カルシウム1molに対して塩素は1mol)を加えた。この溶液に、SiOを被膜した黄色ロッド蛍光体を分散させ、60℃で2時間乾燥して蒸留水を除去した。この後、大気中で850℃、2時間加熱することで結晶化を促進させ、SiOを被膜した黄色ロッド蛍光体を、クロロアパタイト単結晶蛍光体で包んだ太さφ200μm長さ4mmのロッド状の複合体を得た。
[形状調整]
得られたロッド状の複合体をスライサーで長さ3mmに切断し、切断面及び側面を研磨して、ロッド形状を整えた。
[側面反射膜]
蛍光部材140の側面118は、実施例6の蛍光部材210と同様に側面反射膜120が形成されている。
[入射面]
蛍光部材140の入射面は、実施例6に係る蛍光部材210の入射面122と同様の構成である。
[出射面]
蛍光部材140の出射面は、実施例6に係る蛍光部材210の出射面124と同様の構成である。
[発光モジュール]
実施例8に係る蛍光部材を有する発光モジュールは、実施例6に係る発光モジュール200と同様の構成であり、青色光と黄色光との混色により強い指向性を示す白色光を発する。
(実施例9)
実施例9に係る蛍光部材の構成は、実施例8に係る蛍光部材140とほぼ同じである。はじめに、実施例8と同様の方法によって黄色ロッド蛍光体を作製する。次に、黄色ロッド蛍光体の表面に、SiO膜を成膜する。具体的には、高周波放電装置を備えたプラズマCVD装置にて、テトラメトキシシラン(TEOS;Si(OCH)を代表とする有機シリコン化合物と酸素を混合させたキャリアガスを使い、300℃に加温した黄色ロッド型蛍光体に、14MHz、2W/cmで高周波によるプラズマ放電を照射し、SiOを0.2μmの厚みで成膜した。
更に、SiOを被膜した黄色ロッド蛍光体の外側面にクロロアパタイト単結晶蛍光体を形成した。このクロロアパタイト単結晶蛍光体は、波長400nmの励起光により、波長460nmにピークを持つ青色発光を示す蛍光体である。
製法を更に詳述すると、蒸留水にカルシウムエトキシドを溶解させ、更にリン酸を添加し(カルシウムとリンの合計モル濃度;0.05mol/l)、撹拌した後、濃塩酸(カルシウム1molに対して塩素は1.5mol)を加えた。この溶液に、SiOを被膜した黄色ロッド蛍光体を分散させ、60℃で2時間乾燥して蒸留水を除去した。この後、大気中で850℃、2時間加熱することで結晶化を促進させ、SiOを被膜した黄色ロッド蛍光体を、クロロアパタイト単結晶蛍光体で包んだ、太さφ200μm、長さ4mm程度のロッド状の複合体を得た。
その後は、実施例8と同様の手法により発光モジュールを作成した。実施例9に係る発光モジュールは、前述の各実施例に係る発光モジュールと同様に、青色光と黄色光との混色により強い指向性を示す白色光を発する。
(実施例10)
図21は、実施例10に係る蛍光部材の模式図である。以下の説明では、実施例6〜9と同様の構成については同じ符号を付して説明を適宜省略する。
実施例10に係る蛍光部材150は、円筒状の第1の波長変換部152と、第1の波長変換部152の外径より小さな外径を有する、円柱状の第2の波長変換部154と、を備える。
以下に、実施例10に係る蛍光部材150における各波長変換部の組成や製法について説明する。実施例10に係る蛍光部材150は、第2の波長変換部154としてナノコンポジット蛍光体を用い、第1の波長変換部152としてクロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体を用いている。
[ロッドの作成]
はじめに、第2の波長変換部154の製造方法について説明する。ナノコンポジット蛍光体は、出発原料として、SiOファイバ、CaI、Eu、NHClを用いる。そして、CaI、Eu、NHClの各原料を、これらのモル比がCaI:Eu:NHCl=0.1:0.004:0.1となるように秤量する。この原料混合物をアルミナ乳鉢で粉砕、混合した後、SiOファイバ(φ200μm、長さ10mm)を3本更に混合する。
この原料混合物をアルミナ坩堝に入れ、昇温速度100℃/hで1000℃まで加熱し、還元雰囲気の電気炉で所定の雰囲気(H:N=5:95)、温度1000℃で15h焼成(合成)し、その後自然冷却をして焼成物を得た。得られた焼成物を温純水で丹念に洗浄、ろ過し、120℃で1h乾燥した。
これにより、φ200μm、長さ10mmのSiOファイバの中に直径約50nmの青色発光する蛍光体単結晶(Ca,Eu)Iが分散したナノコンポジット蛍光体(以下、「ナノコンポジット蛍光体」と称することがある。)を得た。図22は、実施例10に係るナノコンポジット蛍光体の発光スペクトルを示す図である。図22に示すように、実施例10に係るナノコンポジット蛍光体は、ピーク波長が405nmの励起光により、波長465nm付近にピークを持つ青色発光を示す蛍光体である。
次に、ナノコンポジット蛍光体の表面に、SiO膜を成膜する。具体的には、プラズマCVD装置にて、テトラメトキシシラン(TEOS;Si(OCH)を代表とする有機シリコン化合物と酸素を混合させたキャリアガスを使い、400℃に加温したナノコンポジット蛍光体に、SiOを0.2μmの厚みで成膜した。
更に、SiOを被膜したナノコンポジット蛍光体の外側面にクロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体を形成し、これが第1の波長変換部152に相当する。このクロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体は、波長405nmの励起光により、波長580nmにピークを持つブロードな黄色発光を示す蛍光体である。
クロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体は、出発原料として、SiO、CaCO、SrCl・2HO、Eu、NHClの各原料を、これらのモル比がSiO:CaCO、SrCl・2HO:Eu、NHCl=1.0:0.5:0.8:0.2:5.0となるように秤量し、秤量した各原料をアルミナ乳鉢に入れ粉砕混合した。
この原料混合物と、SiOを被膜したナノコンポジット蛍光体とをアルミナ坩堝に入れ、昇温速度100℃/hで850℃まで加熱し、還元雰囲気の電気炉で所定の雰囲気(H:N=5:95)、温度850℃で10h焼成(合成)し、次に、700℃まで50℃/hの冷却速度で降温し、その後自然冷却をして焼成物を得た。得られた焼成物を温純水で丹念に洗浄、ろ過し、120℃で1h乾燥した。
これにより、SiOを被膜したナノコンポジット蛍光体ロッドを、クロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体で包んだφ200μm、長さ10mmのロッド状の複合体を得た。
[形状調整]
得られたロッド状の複合体をスライサーで長さ8mmに切断し、切断面及び側面を研磨して、ロッド形状を整えた。
[側面反射膜]
蛍光部材150の側面118は、実施例6の蛍光部材210と同様に側面反射膜120が形成されている。
[入射面]
蛍光部材150の入射面は、実施例6に係る蛍光部材210の入射面122と同様の構成である。
[出射面]
蛍光部材150の出射面は、実施例6に係る蛍光部材210の出射面124と同様の構成である。
[発光モジュール]
実施例10に係る蛍光部材を有する発光モジュールは、実施例6に係る発光モジュール200と同様の構成であり、光ファイバを通してロッドに入射された紫光は、ナノコンポジット蛍光体ロッド(単結晶(Ca,Eu)Iが分散したナノコンポジット蛍光体)とクロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体により、強い指向性を示す白色光に変換される。
(実施例11)
図23は、実施例11に係る蛍光部材の模式図である。以下の説明では、実施例6〜10と同様の構成については同じ符号を付して説明を適宜省略する。
実施例11に係る蛍光部材160は、円筒状の第1の波長変換部162と、第1の波長変換部162の外径より小さな外径を有する、円柱状の第2の波長変換部164と、を備える。
以下に、実施例11に係る蛍光部材160における各波長変換部の組成や製法について説明する。実施例11に係る蛍光部材160は、第2の波長変換部164としてクロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体を用い、第1の波長変換部162としてナノコンポジット蛍光体を用いている。
[ロッドの作成]
はじめに、第2の波長変換部164の製造方法について説明する。クロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体は、出発原料として、SiO、CaCO、SrCl・2HO、Eu、NHClの各原料を、これらのモル比がSiO:CaCO、SrCl・2HO:Eu、NHCl=1.0:0.5:0.8:0.2:5.0となるように秤量する。この原料混合物をアルミナ乳鉢で粉砕、混合する。
この原料混合物をアルミナ坩堝に入れ、昇温速度100℃/hで1000℃まで加熱し、還元雰囲気の電気炉で所定の雰囲気(H:N=5:95)、温度1000℃で30h焼成(合成)し、次に、700℃まで80℃/hの冷却速度で降温し、その後自然冷却をして焼成物を得た。得られた焼成物を温純水で丹念に洗浄、ろ過し、120℃で1h乾燥した。
これにより、粒径8mmに成長したクロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体を得た。得られた結晶は複屈折率を示さない光軸方向をX線回折で確認しながら、光軸方向に沿ってスライサーで切断する。切断された単結晶蛍光体は、太さ100μmの形状に研削、研磨された後、スライサーで長さ6mmに切断し、ロッド形状を整えた。この単結晶蛍光体は、ピーク波長が405nmの励起光により、波長580nm付近にピークを持つブロードな黄色発光を示す蛍光体である。
次に、黄色ロッド蛍光体の表面に、SiO膜を成膜する。具体的には、プラズマCVD装置にて、テトラメトキシシラン(TEOS;Si(OCH)を代表とする有機シリコン化合物と酸素を混合させたキャリアガスを使い、200℃に加温した黄色ロッド型蛍光体に、SiOを0.2μmの厚みで成膜した。更に赤外線ランプで黄色ロッド蛍光体を3分照射し、生成膜を堅牢にした。
更に、SiOを被膜した黄色ロッド蛍光体の外側面にナノコンポジット蛍光体を形成する。ナノコンポジット蛍光体は、出発原料として、SiO、CaI、Eu、NHClを用いる。そして、SiO、CaI、Eu、NHClの各原料を、これらのモル比がSiO:CaI:Eu:NHCl=1.0:0.1:0.004:0.1となるように秤量する。この原料混合物を乾燥窒素雰囲気のグローブ中にて、アルミナ乳鉢で粉砕、混合する。
この原料混合物と、SiOを被膜した黄色ロッド蛍光体とをアルミナ坩堝に入れ、昇温速度100℃/hで850℃まで加熱し、還元雰囲気の電気炉で所定の雰囲気(H:N=5:95)、温度850℃で5h焼成(合成)し、その後自然冷却をして焼成物を得た。得られた焼成物を温純水で丹念に洗浄、ろ過し、120℃で1h乾燥した。
これにより、SiOを被膜した黄色ロッド蛍光体をナノコンポジット蛍光体ロッドで包んだφ200μm、長さ8mmのロッド状の複合体を得た。
[形状調整]
得られたロッド状の複合体をスライサーで長さ6mmに切断し、切断面及び側面を研磨して、ロッド形状を整えた。
[側面反射膜]
蛍光部材160の側面118は、実施例6の蛍光部材210と同様に側面反射膜120が形成されている。
[入射面]
蛍光部材160の入射面は、実施例6に係る蛍光部材210の入射面122と同様の構成である。
[出射面]
蛍光部材160の出射面は、実施例6に係る蛍光部材210の出射面124と同様の構成である。
[発光モジュール]
実施例11に係る蛍光部材を有する発光モジュールは、実施例6に係る発光モジュール200と同様の構成であり、光ファイバを通してロッドに入射された紫光は、ナノコンポジット蛍光体ロッド(単結晶(Ca,Eu)Iが分散したナノコンポジット蛍光体)とクロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体により、強い指向性を示す白色光に変換される。
(実施例12)
図24は、実施例12に係る蛍光部材の模式図である。以下の説明では、実施例6〜11と同様の構成については同じ符号を付して説明を適宜省略する。
実施例12に係る蛍光部材170は、円柱状の第1の波長変換部172と、円柱状の第2の波長変換部174と、を備える。蛍光部材170では、第1の波長変換部172および第2の波長変換部174の直径はほぼ同じである。また、第1の波長変換部172の第1の出射部172bと、第2の波長変換部174の第2の入射部174aとは、対向するように配置されている。
以下に、実施例12に係る蛍光部材170における各波長変換部の組成や製法について説明する。実施例12に係る蛍光部材170は、第1の波長変換部172としてクロロアパタイト単結晶蛍光体を用い、第2の波長変換部174としてクロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体を用いている。
[ロッドの作成]
はじめに、第2の波長変換部174の製造方法について説明する。クロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体は、出発原料として、SiO、CaCO、SrCl・2HO、Eu、NHClの各原料を、これらのモル比がSiO:CaCO、SrCl・2HO:Eu、NHCl=1.0:0.5:0.8:0.2:5.0となるように秤量する。この原料混合物をアルミナ乳鉢で粉砕、混合する。
この原料混合物をアルミナ坩堝に入れ、昇温速度100℃/hで1000℃まで加熱し、還元雰囲気の電気炉で所定の雰囲気(H:N=5:95)、温度1000℃で30h焼成(合成)し、次に、700℃まで50℃/hの冷却速度で降温し、その後自然冷却をして焼成物を得た。得られた焼成物を温純水で丹念に洗浄、ろ過し、120℃で1h乾燥した。
これにより、粒径8mmに成長したクロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体を得た。得られた単結晶蛍光体を、複屈折率を示さない光軸方向をX線回折で確認しながら、光軸方向に沿ってスライサーで切断する。切断された単結晶蛍光体は、太さ100μmの形状に研削、研磨された後、スライサーで長さ6mmに切断し、ロッド形状を整えた。この単結晶蛍光体は、ピーク波長が400nmの励起光により、波長580nm付近にピークを持つブロードな黄色発光を示す蛍光体である。以下、このクロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体のロッドを、黄色ロッド蛍光体と称する場合がある。
次に、第1の波長変換部172となるクロロアパタイト単結晶蛍光体を作製する。クロロアパタイト単結晶蛍光体は、出発原料として、CaCO、CaHPO・2HO、Eu、NHCl、CaClの各原料を、これらのモル比がCaCO、CaHPO・2HO、Eu、NHCl、CaCl=1.8:3.0:0.1:1.0:5.0となるように秤量する。この原料混合物をアルミナ乳鉢で粉砕、混合する。
この原料混合物をアルミナ坩堝に入れ、昇温速度100℃/hで1200℃まで加熱し、還元雰囲気の電気炉で所定の雰囲気(H:N=5:95)、温度1200℃で10時間焼成(合成)し、次に、800℃まで5℃/hの冷却速度で降温し、その後自然冷却をして焼成物を得た。得られた焼成物を温純水で丹念に洗浄、ろ過し、120℃で1h乾燥し、単結晶蛍光体を得た。
この単結晶蛍光体は、組成がCa(POCl:Eu2+であり、長さ8mmであり、c軸方向に成長した、中実の六角柱のクロロアパタイト単結晶蛍光体(以下、「柱状蛍光体」と称する場合がある。)を得た。この柱状蛍光体は、実施例6に係るクロロアパタイト単結晶蛍光体と同様の発光スペクトルを示す。得られた六角柱のクロロアパタイト単結晶蛍光体は、スライサーで長さ6mmに切断し、太さφ100μmに切削し、切断面及び側面を研磨し、ロッド形状を整えた。以下、このクロロアパタイト単結晶蛍光体のロッドを、青色ロッド蛍光体と称する。
次に、黄色ロッド蛍光体の表面と青色ロッド蛍光体の表面とを常温接合する。具体的には、両蛍光体とも、接合面の表面粗さをRaが1nm以下となるように研磨する。そして、高真空(〜10−5Pa以下)中に、一定間隔(2mm)で接合面を上下向き合うように設置し、2つの材料表面の酸化膜層や吸着分子をアルゴンビームでエッチングする。その後、接合面を合わせ、加圧して接合する。あるいは、オプティカルコンタクトにより接合させ、600℃、1h加熱して接合強度を高めてもよい。
[形状調整]
接合されたロッド状の複合体をスライサーで長さ10mmに切断し、太さ100μmの形状に切断面及び側面を研磨して、ロッド形状を整えた。
[側面反射膜]
蛍光部材170の側面118は、実施例6の蛍光部材210と同様に側面反射膜120が形成されている。
[入射面]
蛍光部材170の入射面は、実施例6に係る蛍光部材210の入射面122と同様の構成である。
[出射面]
蛍光部材170の出射面は、実施例6に係る蛍光部材210の出射面124と同様の構成である。
[発光モジュール]
実施例12に係る蛍光部材を有する発光モジュールは、実施例6に係る発光モジュール200と同様の構成であり、青色光と黄色光との混色により強い指向性を示す白色光を発する。
(実施例13)
図25は、実施例13に係る蛍光部材の模式図である。以下の説明では、実施例6〜7と同様の構成については同じ符号を付して説明を適宜省略する。
実施例13に係る蛍光部材180は、円柱状の第1の波長変換部182と、円柱状の第2の波長変換部184と、第1の波長変換部182と第2の波長変換部184との間に設けられている円柱状の緩衝層186と、を備える。蛍光部材180では、第1の波長変換部182、第2の波長変換部184および緩衝層186の直径はほぼ同じである。また、第1の波長変換部182の第1の出射部182bと、第2の波長変換部184の第2の入射部184aとは、緩衝層186を挟んで対向するように配置されている。
以下に、実施例13に係る蛍光部材180における各波長変換部および緩衝層の組成や製法について説明する。実施例13に係る蛍光部材180は、第1の波長変換部182としてクロロアパタイト単結晶蛍光体を用い、第2の波長変換部184としてクロロメタ珪酸塩単結晶蛍光体を用いている。
[ロッドの作成]
はじめに、第2の波長変換部184を製造する。第2の波長変換部184の製造方法は、実施例12に係る第2の波長変換部174と同様である。
次に、第1の波長変換部182となるクロロアパタイト単結晶蛍光体を作製する。第1の波長変換部182の製造方法は、実施例12に係る第1の波長変換部172と同様である。
次に、緩衝層186を第1の波長変換部182および第2の波長変換部184の間に設け、互いに接合する。緩衝層186は、太さφ250μm、長さ1mmのロッド形状であり、切断面及び側面を研磨して外形形状を整えたものである。ロッドはSiOを基にした珪酸塩ガラス、石英、またはフッ化ガラスが好適である。
はじめに、第1の波長変換部182と緩衝層186とを接合する。具体的には、各接合面を十分に研磨、洗浄した後、ゾルゲル材料が膜厚0.3μmとなるように接合面にスピンコートで塗布する。その後、速やかに真空乾燥し、互いの接合面を接触させ、干渉縞が視認できなくなるように冶具を用いて挟み込み、350℃で2h加熱し、冷却後、冶具を外した。更に、第1の波長変換部182と緩衝層186とが接合したロッド状積層体に、第2の波長変換部184を前述と同様の手法で接合した。なお、緩衝層186と、第1の波長変換部182および第2の波長変換部184とを同時に接合してもよい。
[形状調整]
接合されたロッド状の複合体をスライサーで長さ10mmに切断し、太さ250μmの形状に切断面及び側面を研磨して、ロッド形状を整えた。
[側面反射膜]
蛍光部材180の側面118は、実施例6の蛍光部材210と同様に側面反射膜120が形成されている。
[入射面]
蛍光部材180の入射面は、実施例6に係る蛍光部材210の入射面122と同様の構成である。
[出射面]
蛍光部材180の出射面は、実施例6に係る蛍光部材210の出射面124と同様の構成である。
[発光モジュール]
実施例13に係る蛍光部材を有する発光モジュールは、実施例6に係る発光モジュール200と同様の構成であり、青色光と黄色光との混色により強い指向性を示す白色光を発する。
(発光モジュールの用途)
上述の各実施例に係る発光モジュールは、指向性の高い光を実現できる。指向性の高い光は、例えば、医療機器、光学機器、通信用光源など様々な分野に利用できる。中でも、白色光が出せる光源の場合、LEDよりも高効率な照明やディスプレイ用バックライトへの適用が可能となる。
また、高い光束が効率よく得られることから、従来のレーザ光源より省エネルギかつコンパクトな強指向性光源を実現できる。以下、適用例を説明する。
(1)光線力学的治療
肺の中の病巣での腫瘍と正常細胞を区別して診断するために、腫瘍親和性の光感性物質を静脈内注射し、数時間後、気管支鏡を使って、強指向性光源を病巣部に照射する。これにより、病巣の位置を精度良く把握できる。
(2)ウツを緩和する光療法
耳の穴を通して指向性の高い光を照射する。これにより、照射時間が短くてもウツを緩和する効果を高めることができる。
(3)ウェアラブル端末等の小型装置の光源
上述の各実施例に係る発光モジュールは、省エネルギかつコンパクトな強指向性光源として適用が可能となる。
(4)高輝度ランプ
上述の各実施例に係る発光モジュールは、より小さい領域からの出射光と高い光束を実現できることから、より高輝度のランプの光源に利用できる。特に、省電力、小型化が求められる自動車用ランプに利用できる。
(5)その他
上述の各実施例に係る発光モジュールは、プロジェクタ、光学顕微鏡、蛍光顕微鏡等の微小部分への照明装置に利用できる。また、レーザポインタの光源に利用することで、巨大スクリーンで使うときのように距離が離れていても光がにじまない。また、レーザショーで用いる照明の光源としても利用できる。
以上、本発明を実施の形態や各実施例をもとに説明した。この実施の形態や各実施例は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
10 発光素子、 12 波長変換部、 12a 入射部、 12b 出射部、 12c 側面、 16 反射部、 16a 反射膜、 16b ショートパスフィルタ、 16c 反射膜、 18 蛍光体ロッド、 20 光ファイバ、 22 レーザダイオード、 23 結晶子、 24 蛍光体、 24a 表面、 100,110 発光モジュール。
本発明は、蛍光部材および発光モジュールに利用できる。

Claims (15)

  1. 光源の光が入射する入射部と、入射した光により励起され、波長変換された変換光が出射する出射部とを有する波長変換部と、
    前記波長変換部の表面の少なくとも一部に設けられた反射部と、を備え、
    前記波長変換部は、
    単結晶材料またはセラミックス材料で構成されており、前記単結晶材料または前記セラミックス材料の主軸と、前記入射部および前記出射部を結ぶ直線との成す角が±5°以内であり、
    アスペクト比が10〜100であり、
    ロッド状の部材であり、該部材の長手方向の両端に前記入射部および前記出射部が形成されている、
    ことを特徴とする蛍光部材。
  2. 前記波長変換部は、多角柱または円柱であり、前記入射部および前記出射部とは異なる側面に前記反射部が設けられていることを特徴とする請求項に記載の蛍光部材。
  3. 光源と、
    前記光源の光が入射する入射部と、入射した光により励起され、波長変換された変換光が出射する出射部とを有する波長変換部と、を備え、
    前記波長変換部は、
    単結晶材料またはセラミックス材料で構成されており、前記単結晶材料または前記セラミックス材料の主軸と、前記光源の光軸との成す角が±5°以内であり、
    アスペクト比が10〜100であり、
    ロッド状の部材であり、該部材の長手方向の両端に前記入射部および前記出射部が形成されている、
    ことを特徴とする発光モジュール。
  4. 前記波長変換部の表面の少なくとも一部に設けられた反射部を更に備え、
    前記波長変換部は、多角柱または円柱であり、前記入射部および前記出射部とは異なる側面に前記反射部が設けられていることを特徴とする請求項に記載の発光モジュール。
  5. 光源と、
    光源の光が入射する入射部と、入射した光により励起され、波長変換された変換光が出射する出射部と、前記入射部および前記出射部とは異なる側面と、を有する波長変換部と、
    前記側面の少なくとも一部を覆うように設けられた放熱部と、を備え、
    前記波長変換部は、
    前記入射部から入射した光源の光に対して指向性を有するように構成されており、
    アスペクト比が10〜100であ
    ロッド状の部材であり、該部材の長手方向の両端に前記入射部および前記出射部が形成されている、
    ことを特徴とする発光モジュール。
  6. 前記放熱部は、熱伝導率が50[W/(m・K)]以上の材料が用いられていることを特徴とする請求項に記載の発光モジュール。
  7. 前記側面と前記放熱部との間に設けられた反射部を更に備え、
    前記反射部は、前記波長変換部に入射した光源の光を内面反射するように構成されており、可視光反射率が80%以上の材料が用いられていることを特徴とする請求項またはに記載の発光モジュール。
  8. 前記波長変換部は、前記入射部から入射した光源の光が前記出射部へ向かう際に散乱する程度が、前記入射部から入射した光源の光が前記側面へ向かう際に散乱する程度と比較して小さくなるように構成されていることを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の発光モジュール。
  9. 前記波長変換部は、多角柱または円柱であることを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の発光モジュール。
  10. 前記波長変換部は、単結晶材料またはセラミックス材料で構成されており、前記単結晶材料または前記セラミックス材料の主軸と、前記入射部および前記出射部を結ぶ直線との成す角が±5°以内であることを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の発光モジュール。
  11. 光源の光が入射する第1の入射部と、入射した光により励起され、波長変換された第1の色の変換光が出射する第1の出射部とを有する第1の波長変換部と、
    光源の光が入射する第2の入射部と、入射した光により励起され、波長変換された第2の色の変換光が出射する第2の出射部とを有する第2の波長変換部と、を備え、
    前記第1の波長変換部は、
    ロッド状の部材であり、該部材の長手方向の一端に前記第1の入射部が形成されており、該部材の長手方向の他端に前記第1の出射部が形成されており、
    単結晶材料またはセラミックス材料で構成されており、前記単結晶材料または前記セラミックス材料の主軸と、前記第1の入射部および前記第1の出射部を結ぶ直線との成す角が±5°以内であり、
    前記第2の波長変換部は、
    ロッド状の部材であり、該部材の長手方向の一端に前記第2の入射部が形成されており、該部材の長手方向の他端に前記第2の出射部が形成されており、
    単結晶材料またはセラミックス材料で構成されており、前記単結晶材料または前記セラミックス材料の主軸と、前記第2の入射部および前記第2の出射部を結ぶ直線との成す角が±5°以内である、
    ことを特徴とする蛍光部材。
  12. 前記第1の波長変換部は、筒状部材であり、
    前記第2の波長変換部は、前記第1の波長変換部の孔の内部に設けられていることを特徴とする請求項11に記載の蛍光部材。
  13. 前記第1の波長変換部は、アスペクト比が10以上であり、
    前記第2の波長変換部は、アスペクト比が10以上であることを特徴とする請求項11または12に記載の蛍光部材。
  14. 前記第1の波長変換部は、柱状部材であり、
    前記第2の波長変換部は、柱状部材であり、
    前記第1の波長変換部および前記第2の波長変換部は、前記第1の出射部と前記第2の入射部とが対向するように配置されていることを特徴とする請求項11に記載の蛍光部材。
  15. 光源と、
    請求項11乃至14のいずれか1項に記載の蛍光部材と、を備え、
    前記第1の入射部および前記第2の入射部は、互いに隣接しており、前記光源の発光面と対向するように配置されていることを特徴とする発光モジュール。
JP2018505960A 2016-03-18 2017-03-14 蛍光部材および発光モジュール Active JP6821655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016055452 2016-03-18
JP2016055452 2016-03-18
JP2016055453 2016-03-18
JP2016055451 2016-03-18
JP2016055453 2016-03-18
JP2016055451 2016-03-18
PCT/JP2017/010261 WO2017159696A1 (ja) 2016-03-18 2017-03-14 蛍光部材および発光モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017159696A1 JPWO2017159696A1 (ja) 2019-01-24
JP6821655B2 true JP6821655B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=59850716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505960A Active JP6821655B2 (ja) 2016-03-18 2017-03-14 蛍光部材および発光モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11402077B2 (ja)
EP (1) EP3432370B1 (ja)
JP (1) JP6821655B2 (ja)
CN (1) CN109429533B (ja)
WO (1) WO2017159696A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018116525A1 (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 日本碍子株式会社 蛍光体素子および照明装置
US10920939B2 (en) * 2017-07-07 2021-02-16 Signify Holding B.V. Light concentrator module
EP3911975A1 (en) 2019-01-15 2021-11-24 Signify Holding B.V. Optical system and lighting device
CN110848589A (zh) * 2019-12-03 2020-02-28 广东省半导体产业技术研究院 波长转换装置及其制备方法
CN112130411B (zh) * 2020-10-19 2021-12-07 江苏师范大学 一种基于棒状光转换材料的高亮度绿光光源装置
WO2022096271A1 (en) * 2020-11-03 2022-05-12 Signify Holding B.V. Laser phosphor lighting device providing beam shaping using concentric fibers
CN112648548B (zh) * 2020-12-24 2023-12-15 中国科学院半导体研究所 激光照明装置
WO2023282050A1 (ja) * 2021-07-05 2023-01-12 日本電気硝子株式会社 Uvセンサヘッド及びuvセンサヘッド用波長変換部材
CN113725716A (zh) * 2021-08-26 2021-11-30 新沂市锡沂高新材料产业技术研究院有限公司 一种高饱和功率密度的绿光光源
US20230100241A1 (en) * 2021-09-24 2023-03-30 The Trustees Of Dartmouth College Speckle-suppressing lighting system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041615A (ja) * 1990-04-18 1992-01-07 Fuji Photo Film Co Ltd 光波長変換モジュール
US20050006659A1 (en) * 2003-07-09 2005-01-13 Ng Kee Yean Light emitting diode utilizing a discrete wavelength-converting layer for color conversion
US7859000B2 (en) 2008-04-10 2010-12-28 Cree, Inc. LEDs using single crystalline phosphor and methods of fabricating same
JP5088977B2 (ja) * 2010-08-18 2012-12-05 コバレントマテリアル株式会社 セラミックス複合体
JP2012243624A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Stanley Electric Co Ltd 光源装置および照明装置
JP2013038353A (ja) 2011-08-11 2013-02-21 Koito Mfg Co Ltd 発光モジュール
JP2013207049A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Nec Corp 波長変換体を用いた発光装置
JP6061130B2 (ja) 2012-09-27 2017-01-18 スタンレー電気株式会社 発光装置
JP2014140015A (ja) * 2012-12-19 2014-07-31 Panasonic Corp 発光モジュールおよびこれを用いた照明用光源
KR101763503B1 (ko) 2013-02-18 2017-07-31 가부시키가이샤 고이토 세이사꾸쇼 차량용 등기구
CN110286437A (zh) * 2013-09-17 2019-09-27 夸克星有限责任公司 照明装置
JP5620562B1 (ja) * 2013-10-23 2014-11-05 株式会社光波 単結晶蛍光体及び発光装置
JP2015166787A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置
CZ307024B6 (cs) * 2014-05-05 2017-11-22 Crytur, Spol.S R.O. Světelný zdroj
JP2016027613A (ja) * 2014-05-21 2016-02-18 日本電気硝子株式会社 波長変換部材及びそれを用いた発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017159696A1 (ja) 2019-01-24
CN109429533A (zh) 2019-03-05
EP3432370B1 (en) 2021-08-04
EP3432370A4 (en) 2019-11-20
WO2017159696A1 (ja) 2017-09-21
CN109429533B (zh) 2021-06-29
US20190032886A1 (en) 2019-01-31
EP3432370A1 (en) 2019-01-23
US11402077B2 (en) 2022-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6821655B2 (ja) 蛍光部材および発光モジュール
Zhou et al. Efficient spectral regulation in Ce: Lu 3 (Al, Cr) 5 O 12 and Ce: Lu 3 (Al, Cr) 5 O 12/Ce: Y 3 Al 5 O 12 transparent ceramics with high color rendering index for high-power white LEDs/LDs
JP6427721B1 (ja) 積層ルミネッセンス集光器
EP3047527B1 (en) A light emitting device
JP7056553B2 (ja) 蛍光体、発光装置、照明装置及び画像表示装置
RU2459855C2 (ru) Люминесцентные материалы красного свечения
EP3008380B1 (en) Light emitting device
TWI433346B (zh) A light conversion device, a light-emitting device and a color control method using the same
CN109642156B (zh) 烧结荧光体、发光装置、照明装置和车辆用显示灯
KR20120104377A (ko) 발광 물질을 갖는 발광 다이오드 소자
RU2425433C2 (ru) Оптически активная композиция и светоизлучающее комбинированное устройство на ее основе
JP6427718B2 (ja) セラミックガーネットを備える照明デバイス
US20190264100A1 (en) Ce:YAG/Al2O3 COMPOSITES FOR LASER-EXCITED SOLID-STATE WHITE LIGHTING
JP2012527763A (ja) Ledのための光散乱及び変換板
JP7108841B2 (ja) 蛍光体および発光装置
Zhang et al. Layered array Al2O3-LuAG: Ce composite ceramic phosphors for high-brightness display
Nizhankovskyi et al. Single crystalline YAG: Ce phosphor for powerful solid-state sources of white light. The influence of production conditions on luminescence properties and lighting characteristics
Nishiura et al. Transparent Ce3+: GdYAG ceramic phosphors for white LED
JP6177040B2 (ja) 波長変換部材及び発光装置
KR20160005769A (ko) 광대역 발광 재료 및 백색광 발광 재료
JP5034653B2 (ja) 光変換用セラミックス複合体を用いた発光装置
JP6866537B2 (ja) 高ルーメン密度ランプの片面照明
JP7022931B2 (ja) 蛍光体および発光装置
JP2024027406A (ja) MgO系コンポジットセラミックス
WO2014010211A1 (ja) 発光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6821655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150