JP6821242B2 - エンジン発電機 - Google Patents

エンジン発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP6821242B2
JP6821242B2 JP2016137307A JP2016137307A JP6821242B2 JP 6821242 B2 JP6821242 B2 JP 6821242B2 JP 2016137307 A JP2016137307 A JP 2016137307A JP 2016137307 A JP2016137307 A JP 2016137307A JP 6821242 B2 JP6821242 B2 JP 6821242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
heater
heat sink
generator
protective cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016137307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018009465A (ja
Inventor
智哉 水谷
智哉 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sharyo Ltd
Original Assignee
Nippon Sharyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sharyo Ltd filed Critical Nippon Sharyo Ltd
Priority to JP2016137307A priority Critical patent/JP6821242B2/ja
Publication of JP2018009465A publication Critical patent/JP2018009465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6821242B2 publication Critical patent/JP6821242B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

本発明は、エンジン発電機に関し、詳しくは、予備用あるいは非常用として設置されるエンジン発電機に関する。
エンジンで発電機を駆動して発電するエンジン発電機は、停電時や電力不足時の予備用あるいは非常用として多く用いられている。このような用途に用いられているエンジン発電機は、長時間停止状態におかれることが多いため、適宜ヒータを作動させて潤滑油を加温したり、バッテリを一時的に放電させてから充電することにより、非常時のエンジンの始動を円滑に行えるようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、前述のような非常用などのエンジン発電機は、地下に設けられた発電機室などに設置されることが多く、風通しが悪いため、湿気によって電気回路に異常が発生するおそれがあった。このため、電気回路などを加温して乾燥させるためのヒータを設置することも行われている。
特開2013−16446号公報
前述のようなヒータを設置する場合、パンチングメタルなどの通気性を有する材料からなる保護カバーでヒータを覆い、ヒータを保護することが一般的に行われている。ヒータ作動中は、保護カバーも高温になるため、点検作業などの際に保護カバーに手を触れると火傷するおそれがあった。
そこで本発明は、ヒータ作動中に保護カバーが高温になることを抑制できる構造を備えたエンジン発電機を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明のエンジン発電機は、ケーシング内に、エンジンと、該エンジンによって駆動される発電機と、前記エンジン及び前記発電機を制御する制御装置と、ケーシング内を加熱するためのヒータとを収容したエンジン発電機において、前記ヒータの周囲を、通気性を有する保護カバーで覆うとともに、該保護カバーの外面にヒートシンクを設け、前記ヒートシンクは、側面に、連続した三角形状の着色部を設けた放熱フィンを有していることを特徴としている。
本発明のエンジン発電機によれば、ヒータの周囲を覆う保護カバーの外面にヒートシンクを設けているので、ヒートシンクからの放熱によってヒートシンクを含む保護カバーの温度を低くすることができ、手を触れても火傷することがなくなる。また、先端縁を凹凸形状に形成した放熱フィンや、側面に着色部を設けた放熱フィンによってヒートシンクを構成することにより、ヒートシンクに接触すると危険であることを視覚的に訴えることができるので、不用意に手で触れることを確実に防ぐことができ、安全性をより高めることができる。
本発明のエンジン発電機に用いるヒータ保護カバーの第1形態例を示す斜視図である。 エンジン発電機の内部構成の一例を示す説明図である。 制御箱内へのヒータ設置状態の一例を示す断面正面図である。 同じく断面平面図である。 本発明のエンジン発電機に用いるヒータ保護カバーの第2形態例を示す斜視図である。
図1乃至図4は、本発明のエンジン発電機の第1形態例を示している。図2に示すように、エンジン発電機11は、箱形のケーシング12の内部に、発電機13と、該発電機13を駆動するエンジン14とを収納するとともに、発電機13の上部に、制御用電気回路やスイッチ、出力端子、計器などの各種電気部品15を備えた制御箱16を設けている。また、エンジン14側には、ラジエータ17やマフラ18、燃料タンク19が収納されている。
前記制御箱16の前面には、計器などを設けた点検扉16aが設けられ、内部の底板上には、制御箱16内を加温するためのヒータ(図示せず)が保護カバー21に覆われた状態で設けられている。保護カバー21は、一部に通気孔21aを有する直方体形状を有しており、一端面には、一対のヒータ用端子22が設けられ、下部両側には、制御箱底板に取り付けるための取付片23が設けられている。
保護カバー21の上面には、保護カバー21の温度上昇を抑えるための金属製のヒートシンク24が設けられている。このヒートシンク24は、保護カバー21の上面に対応した大きさ、形状に形成された長方形状の基板25と、該基板25の上面長手方向に互いに平行に設けられた6列の放熱フィン26,26とによって形成されており、基板25の中央部が取付ボルト27によって保護カバー21に取り付けられている。前記放熱フィン26は、複数の三角形状フィン部26aの底辺部を連続させた形状を有しており、放熱フィン26の先端縁が連続した凹凸形状に形成されている。
このように、ヒータの作動によって高温となる保護カバー21の上面にヒートシンク24を設けることにより、ヒートシンク24からの放熱によってヒートシンク24を含む保護カバー21の温度を低くすることができるので、ヒートシンク24や保護カバー21に手を触れても火傷することがなくなる。さらに、放熱フィン26の先端縁を鋭利な凹凸形状に形成することにより、ヒートシンク24に接触すると危険であることを視覚的に訴えることができるので、不用意に手で触れることを確実に防ぐことができ、安全性をより高めることができる。
図5は、ヒータ保護カバーにおけるヒートシンクの第2形態例を示している。なお、以下の説明において、前記第1形態例に示したヒータ保護カバーの構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
本形態例に示すヒートシンク31は、前記第1形態例と同様の長方形状の基板32と、該基板32の上面長手方向に互いに平行に設けられた6列の放熱フィン33,33とによって形成されている。放熱フィン33は、金属製帯板からなるものであり、放熱フィン33の側面には、三角形状の着色部34が連続的に設けられている。このように、放熱フィン33の側面に三角形状の着色部34を設けることにより、視覚的には、前記第1形態例と同様の三角形の凹凸形状が連続したものと認識されるため、ヒートシンク31に接触すると危険であり、手を触れないように訴えることができる。
なお、ヒートシンクは、保護カバーの側面部分に設けることもでき、放熱フィンに代えて、放熱用として、多数の突起物を設けたりすることもできる。また、着色部の形状や色彩は任意に設定することができる。さらに、制御箱内だけでなく、ケーシング内の全体や、エンジンオイル、冷却水を加温するためのヒータを設けた場合は、これらのヒータにも適用可能である。
11…エンジン発電機、12…ケーシング、13…発電機、14…エンジン、15…電気部品、16…制御箱、16a…点検扉、17…ラジエータ、18…マフラ、19…燃料タンク、21…保護カバー、21a…通気孔、22…ヒータ用端子、23…取付片、24…ヒートシンク、25…基板、26…放熱フィン、26a…三角形状フィン部、27…取付ボルト、31…ヒートシンク、32…基板、33…放熱フィン、34…着色部

Claims (1)

  1. ケーシング内に、エンジンと、該エンジンによって駆動される発電機と、前記エンジン及び前記発電機を制御する制御装置と、ケーシング内を加熱するためのヒータとを収容したエンジン発電機において、前記ヒータの周囲を、通気性を有する保護カバーで覆うとともに、該保護カバーの外面にヒートシンクを設け、
    前記ヒートシンクは、側面に、連続した三角形状の着色部を設けた放熱フィンを有していることを特徴とするエンジン発電機。
JP2016137307A 2016-07-12 2016-07-12 エンジン発電機 Active JP6821242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016137307A JP6821242B2 (ja) 2016-07-12 2016-07-12 エンジン発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016137307A JP6821242B2 (ja) 2016-07-12 2016-07-12 エンジン発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018009465A JP2018009465A (ja) 2018-01-18
JP6821242B2 true JP6821242B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=60993469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016137307A Active JP6821242B2 (ja) 2016-07-12 2016-07-12 エンジン発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6821242B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220035741A (ko) 2020-09-14 2022-03-22 주식회사 엘지에너지솔루션 초음파 절삭기를 포함하는 전극조립체 제조장치 및 이를 이용한 전극조립체 제조방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001102506A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートシンク及びその製造方法
US20030136545A1 (en) * 2002-01-18 2003-07-24 Lin Yu-Sen Heat sink for heat-susceptible electronic devices
US7289322B2 (en) * 2005-10-24 2007-10-30 Fu Zhun Precision Industry (Shen Zhen) Co., Ltd. Heat sink
WO2008105067A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Fujitsu Limited 放熱部品
JP6091878B2 (ja) * 2012-12-18 2017-03-08 日本車輌製造株式会社 可搬式エンジン発電機
WO2015019387A1 (ja) * 2013-08-07 2015-02-12 三洋電機株式会社 蓄電池管理装置
JP6296383B2 (ja) * 2013-09-30 2018-03-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池パワーコンディショナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018009465A (ja) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7817428B2 (en) Enclosure with integrated heat wick
US20180006414A1 (en) Conductive member and electric connection box
JP6620725B2 (ja) 電気接続箱
CN103200805A (zh) 密闭壳体中电子器件的散热结构
JP6821242B2 (ja) エンジン発電機
JP2012002415A (ja) 空気調和機の室外機
JP2023158114A (ja) バッテリモジュール
US20180206360A1 (en) Housing for an electrical device
JP5617612B2 (ja) サーボアンプ
JP2006087173A (ja) 電気接続箱
KR20190010130A (ko) Ptc 히터의 ptc 로드의 구조
JP5286055B2 (ja) 電気接続箱
JP4821858B2 (ja) 機器の制御装置
JP2014146769A (ja) 電子機器の筐体構造及びパワーコンディショナ
CN203634029U (zh) 燃气烤箱
CN209763318U (zh) 一种加热组件、电加热装置和天花机
JP3124624U (ja) 太陽電池パネル用端子ボックス
JP6035531B2 (ja) 盤用ヒータ
JP2017085710A (ja) 充電スタンド
CN107960881B (zh) 一种蒸烤设备的限温保护结构及蒸烤设备
WO2017170022A1 (ja) ヒータ
JPS6346040Y2 (ja)
JP3582638B2 (ja) 電子回路基板装置及びその製造方法及びそれを用いた電気機器
KR101311154B1 (ko) 히터용 제어기
JP4809075B2 (ja) 給水装置用屋外カバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6821242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150