JP6821142B2 - 引き出し付きキャビネット - Google Patents

引き出し付きキャビネット Download PDF

Info

Publication number
JP6821142B2
JP6821142B2 JP2017045778A JP2017045778A JP6821142B2 JP 6821142 B2 JP6821142 B2 JP 6821142B2 JP 2017045778 A JP2017045778 A JP 2017045778A JP 2017045778 A JP2017045778 A JP 2017045778A JP 6821142 B2 JP6821142 B2 JP 6821142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawer
state
urging
spiral
cabinet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017045778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018148985A (ja
Inventor
一朗 矢野
一朗 矢野
大野 正博
正博 大野
松本 憲治
憲治 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2017045778A priority Critical patent/JP6821142B2/ja
Publication of JP2018148985A publication Critical patent/JP2018148985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6821142B2 publication Critical patent/JP6821142B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Drawers Of Furniture (AREA)

Description

本発明の態様は、一般的に、システムキッチンや洗面化粧台などに用いられる引き出し付きキャビネットに関する。
近年、例えばシステムキッチンや洗面化粧台などのキャビネットに取り付けられる引き出しには、引き出しを全閉する直前において、バネ等の付勢手段によって閉方向に付勢することで引き出しが確実に閉まるようにしたものが主流となってきている(特許文献1)。また、このような引き出しでは、全閉状態の引き出しが付勢手段によって閉方向に付勢され続けていることで、キャビネットを持ち運びした際や、地震が発生した際などに、引き出しが意図せず開いてしまうことを抑制できる。
この付勢手段を設けた引き出しにおいては、引き出しを開く際には、引き出し始めにバネ等の付勢手段の抗力(付勢力)に逆らって引き出しを引き出す必要がある。
しかしながら、付勢手段が伸長することで付勢力を蓄える一般的なバネであった場合、引き出し操作性の面で課題が発生する。例えば、付勢手段が伸長することで付勢力を蓄える一般的なバネであった場合、引き出しを全閉状態から引き出す際には、引き出しの引き出し量に応じて増大するようにバネからの閉方向への付勢力が引き出しに掛かることになる(図25の矢印A参照)。また、引き出しを更に引き出すことで付勢力の蓄積が完了した際には、それまで増大するように引き出しに掛かっていた付勢力が急に消失することになる(図25の矢印B参照)。
このように、引き出しを開く際には、引き出し量に応じて増大するようにバネから閉方向への付勢力が掛かっていた引き出しに対して、使用者はこの付勢力に抗するように力を増大させつつ付与しなければならないうえに、その後急にこの付勢力が消失するため、使用者は意図せず勢いよく引き出しを開いてしまうことを防ぐために引き出しに対して付与している力を急激に弱める必要があり、引き出しの引き出し操作性が悪いといった問題がある。
特開2015−208591号公報
本発明は、かかる課題の認識に基づいてなされたものであり、付勢手段によって閉方向に付勢することで引き出しが確実に閉まるようにしつつも、引き出しを全閉状態から引き出す際に、使用者が引き出しに付与する力を増大させたのちに急激に弱めるといった一連の力の大きな緩急制御を行う必要がなく、引き出しの引き出し操作性が向上する引き出し付きキャビネットを提供することを目的とする。
第1の発明は、キャビネット本体内に形成された収納領域から引き出された引き出しを全閉する直前において、前記引き出しを閉方向に付勢する付勢手段と、前記引き出しを全閉する直前において、前記引き出しの閉方向への勢いを低減させるためのダンパーと、を備えた引き出しの動作機構であって、前記引き出しの動作機構は、前記引き出しが前記付勢手段の影響を受ける第1の状態と、前記第1の状態より前記引き出しが開方向にあって、前記引き出しに対する前記付勢手段の影響が無くなる第2の状態と、を有し、前記第1の状態は、前記引き出しが開方向へ移動するにつれて前記付勢手段による前記引き出しに対する閉方向への付勢力が低減する付勢力低減状態を有し、
前記付勢手段は、螺旋状に設けられた螺旋部を備えた渦巻きばねであり、
前記渦巻きばねが引っ張られることで、前記螺旋部が徐々に直線状になり、
巻き状態から直線状になる際に必要な抗力が、直線状になった前記螺旋部の開閉方向における長さが大きくなるにしたがって、低下することを特徴とする引き出しの動作機構である。
この引き出しの動作機構によれば、引き出しを全閉状態から引き出す際には、付勢力低減状態では、付勢手段の影響が無くなる第2の状態に近づくにつれ、付勢手段による引き出しに対する閉方向への付勢力が低減されるようになる。このため、引き出しを開く際には、引き出しは、引き出し量に応じて増大するように付勢手段からの閉方向への付勢力が掛かった後に急に付勢力が消失する状態を経由することが無く、よりスムーズに第2の状態に進入できるようになる。したがって、付勢手段によって閉方向に付勢することで引き出しが確実に閉まるようにしつつも、引き出しの引き出し操作性を向上させることができる。
また、この引き出しの動作機構によれば、付勢手段をこのような渦巻きばねとすることによって、非常に簡易な構成で、引き出しを開く際には、引き出しは、引き出し量に応じて増大するように付勢手段からの閉方向への付勢力が掛かった後に、急に付勢力が消失する状態を経由することがなくなり、よりスムーズに第2の状態に進入できるようになる。したがって、付勢手段によって閉方向に付勢することで引き出しが確実に閉まるようにしつつも、引き出しの引き出し操作性を向上させることができる。
の発明は、第の発明において、前記ダンパーは、回転式ダンパーであることを特徴とする引き出しの動作機構である。
この引き出しの動作機構によれば、ダンパーが回転式ダンパーであるため、例えば一般的に引き出し付きキャビネットへのダンパー機構として用いられるストレートダンパーと比べ、短い引き出しの移動距離でも強い緩衝作用を得ることができる。
なお、本発明において、回転式ダンパーとは、回転方向に力が掛かった際に、その力に抗する力を発揮することで緩衝作用を得るダンパーのことであり、例えばロータリーダンパーや揺動ダンパーなどを指す。
の発明は、第の発明において、前記回転式ダンパーの少なくとも一部は、前記渦巻きばねにおける前記螺旋部より径方向の内側に設置され、前記回転式ダンパーの中心軸は、前記渦巻きばねの中心軸と同一直線上にあることを特徴とする引き出しの動作機構である。
この引き出しの動作機構によれば、回転式ダンパーの少なくとも一部は渦巻きばねにおける螺旋部より径方向の内側に設置され、回転式ダンパーの中心軸が渦巻きばねの中心軸と同一直線上に設けられるため、回転式ダンパー及び渦巻きばねを収納領域内に設置した際にも、収納領域における引き出しの収納空間を大きく圧迫してしまうことを抑制でき、且つ、回転式ダンパー及び渦巻きばねのそれぞれの機能を阻害することがない。
なお、本発明において、回転式ダンパーの中心軸から半径1センチメートル以内に渦巻きばねの中心軸があれば、「回転式ダンパーの中心軸が渦巻きばねの中心軸と同一直線上にある」とみなすことができる。
の発明は、第の発明において、前記回転式ダンパーは、基部と、前記基部に対して360度以上回転可能な回転部と、を有し、前記基部に対して前記回転部が回転する際に抗力を発生させるロータリーダンパーであり、前記回転部は、前記引き出しの動作機構が前記第2の状態から前記第1の状態となった直後から、前記基部に対して回転することを特徴とする引き出しの動作機構である。
この引き出しの動作機構によれば、回転部は、引き出しの動作機構が第2の状態から第1の状態となった直後から基部に対して回転するため、引き出しを閉める際に、引き出しの全閉直前の渦巻きばねによる引き出しへの閉方向の付勢が始まった直後から、回転式ダンパーによる緩衝作用を得ることができる。したがって、より違和感なく引き出しを閉めることが可能となる。
また、この際、回転式ダンパーを、回転部が360度以上回転可能なロータリーダンパーとすることで、引き出しをよりスムーズに開閉できるよう渦巻きばねが付勢力を発揮する距離(第1領域の前後方向の距離)を大きくしたとしても、ロータリーダンパーによる緩衝作用を確実に得ることができる。
なお、本発明において、「直後」とは、「すぐ後」という意味の他に、「同時」の意味も含むものとする。
の発明は、第の発明において、前記回転部は、前記螺旋部に対して直接的又は間接的に接続されており、前記渦巻きばねに外力が加えられた際に前記螺旋部が回転することで、前記基部に対して回転することを特徴とする引き出しの動作機構である。
この引き出しの動作機構によれば、回転部は螺旋部に対して直接的又は間接的に接続されており、渦巻きばねに外力が加えられた際に螺旋部が回転することで基部に対して回転する。このことより、引き出しを閉める際に、引き出しの全閉直前の渦巻きばねによる引き出しへの閉方向の付勢が始まった直後から、螺旋部が回転することで、回転部が基部に対して回転し、ロータリーダンパーによる緩衝作用を得ることができる。したがって、非常にシンプルな構成で、より違和感なく引き出しを閉めることが可能となる。
の発明は、第1〜の何れか1つの発明において、前記付勢力低減状態においては、前記引き出しが開方向へ移動するにつれて前記付勢手段による前記引き出しに対する閉方向への付勢力が、徐々に小さく低減することを特徴とする引き出しの動作機構である。
この引き出しの動作機構によれば、引き出しが付勢力低減状態に進んだ際には、初期は急激に、その後は徐々に滑らかに、引き出しが第2の状態に近づくにつれ付勢手段による引き出しに対する閉方向への付勢力を低減させることができるため、引き出し操作性を低減させることを抑制しつつも、引き出しがより軽く引き出せる。
の発明は、第1〜の何れか1つの発明において、前記付勢力低減状態においては、前記引き出しの動作機構が前記第2の状態になるまで前記引き出しが開方向へ移動するにつれて連続的に低減し続けることを特徴とする引き出しの動作機構である。
この引き出しの動作機構によれば、付勢力低減状態においては、引き出しの動作機構が第2の状態になるまで引き出しが開方向へ移動するにつれて連続的に低減し続けることから、より滑らかに引き出しの動作機構が第2の状態に進むことができるため、引き出しの開動作がよりスムーズに行われるようになる。また、付勢手段による引き出しの閉動作もよりスムーズに行われるようになる。
の発明は、キャビネット本体と、前記キャビネット本体に形成された収納領域から引き出し可能に設けられた引き出しと、前記引き出しを全閉する直前において、前記引き出しを閉方向に付勢する付勢手段と、前記引き出しを全閉する直前において、前記引き出しの閉方向への勢いを低減させるためのダンパーと、を備えた引き出し付きキャビネットであって、前記収納領域は、前記引き出しが前記付勢手段の影響を受ける第1の領域と、前記引き出しに対する前記付勢手段の影響が無くなる第2の領域と、を有し、前記第1の領域は、前記引き出しが前記第2の領域に近づくにつれ前記付勢手段による前記引き出しに対する閉方向への付勢力が低減する付勢力低減領域を有し、前記付勢手段は、螺旋状に設けられた螺旋部を備えた渦巻きばねであり、前記渦巻きばねが引っ張られることで、前記螺旋部が徐々に直線状態になり、巻き状態から直線状態になる際に必要な抗力が、直線状態になった前記螺旋部の開閉方向における長さが大きくなるにしたがって、低下することを特徴とする引出し付きキャビネットである。
この引き出しの動作機構によれば、引き出しを全閉状態から引き出す際には、付勢力低減状態では、付勢手段の影響が無くなる第2の状態に近づくにつれ、付勢手段による引き出しに対する閉方向への付勢力が低減されるようになる。このため、引き出しを開く際には、引き出しは、引き出し量に応じて増大するように付勢手段からの閉方向への付勢力が掛かった後に急に付勢力が消失する状態を経由することが無く、よりスムーズに第2の状態に進入できるようになる。したがって、付勢手段によって閉方向に付勢することで引き出しが確実に閉まるようにしつつも、引き出しの引き出し操作性を向上させることができる。
また、この引き出し付きキャビネットによれば、付勢手段をこのような渦巻きばねとすることによって、非常に簡易な構成で、引き出しを開く際には、引き出しは、引き出し量に応じて増大するように付勢手段からの閉方向への付勢力が掛かった後に、急に付勢力が消失する状態を経由することがなくなり、よりスムーズに第2の領域に進入できるようになる。したがって、付勢手段によって閉方向に付勢することで引き出しが確実に閉まるようにしつつも、引き出しの引き出し操作性を向上させることができる。
の発明は、第の発明において、前記ダンパーは、回転式ダンパーであることを特徴とする引出し付きキャビネットである。
この引き出し付きキャビネットによれば、ダンパーが回転式ダンパーであるため、例えば一般的に引き出し付きキャビネットへのダンパー機構として用いられるストレートダンパーと比べ、短い引き出しの移動距離でも強い緩衝作用を得ることができる。
なお、本発明において、回転式ダンパーとは、回転方向に力が掛かった際に、その力に抗する力を発揮することで緩衝作用を得るダンパーのことであり、例えばロータリーダンパーや揺動ダンパーなどを指す。
10の発明は、第の発明において、前記回転式ダンパー及び前記渦巻きばねは、前記収納領域内に設けられており、前記回転式ダンパーの少なくとも一部は、前記渦巻きばねにおける前記螺旋部より径方向の内側に設置され、前記回転式ダンパーの中心軸は、前記渦巻きばねの中心軸と同一直線上にあることを特徴とする引出し付きキャビネットである。
この引き出し付きキャビネットによれば、回転式ダンパー及び渦巻きばねは収納領域内に設けられており、回転式ダンパーの少なくとも一部は渦巻きばねにおける螺旋部より径方向の内側に設置され、回転式ダンパーの中心軸が渦巻きばねの中心軸と同一直線上に設けられるため、回転式ダンパー及び渦巻きばねを収納領域内に設置した際にも、収納領域における引き出しの収納空間を大きく圧迫してしまうことを抑制でき、且つ、回転式ダンパー及び渦巻きばねのそれぞれの機能を阻害することがない。
なお、本発明において、回転式ダンパーの中心軸から半径1センチメートル以内に渦巻きばねの中心軸があれば、「回転式ダンパーの中心軸が渦巻きばねの中心軸と同一直線上にある」とみなすことができる。
11の発明は、第10の発明において、前記回転式ダンパーは、基部と、前記基部に対して360度以上回転可能な回転部と、を有し、前記基部に対して前記回転部が回転する際に抗力を発生させるロータリーダンパーであり、前記回転部は、前記引き出しが前記第2の領域から前記第1領域に移動した直後から、前記基部に対して回転することを特徴とする引き出し付きキャビネットである。
この引き出し付きキャビネットによれば、回転部は、引き出しが第2の領域から第1領域に移動した直後から基部に対して回転するため、引き出しを閉める際に、引き出しの全閉直前の渦巻きばねによる引き出しへの閉方向の付勢が始まった直後から、回転式ダンパーによる緩衝作用を得ることができる。したがって、より違和感なく引き出しを閉めることが可能となる。
また、この際、回転式ダンパーを、回転部が360度以上回転可能なロータリーダンパーとすることで、引き出しをよりスムーズに開閉できるよう渦巻きばねが付勢力を発揮する距離(第1領域の前後方向の距離)を大きくしたとしても、ロータリーダンパーによる緩衝作用を確実に得ることができる。
なお、本発明において、「直後」とは、「すぐ後」という意味の他に、「同時」の意味も含むものとする。
12の発明は、第11の発明において、前記回転部は、前記螺旋部に対して直接的又は間接的に接続されており、前記渦巻きばねに外力が加えられた際に前記螺旋部が前記収納領域内で回転することで、前記基部に対して回転することを特徴とする引き出し付きキ
ャビネットである。
この引き出し付きキャビネットによれば、回転部は螺旋部に対して直接的又は間接的に接続されており、渦巻きばねに外力が加えられた際に螺旋部が収納領域内で回転することで基部に対して回転する。このことより、引き出しを閉める際に、引き出しの全閉直前の渦巻きばねによる引き出しへの閉方向の付勢が始まった直後から、螺旋部が収納領域内で回転することで、回転部が基部に対して回転し、ロータリーダンパーによる緩衝作用を得ることができる。したがって、非常にシンプルな構成で、より違和感なく引き出しを閉めることが可能となる。
13の発明は、第8〜12の何れか1つの発明において、前記付勢力低減領域においては、前記引き出しが開方向へ移動するにつれて前記付勢手段による前記引き出しに対する閉方向への付勢力が、徐々に小さく低減することを特徴とする引き出し付きキャビネットである。
この引き出し付きキャビネットによれば、引き出しが付勢力領域に進んだ際には、初期は急激に、その後は徐々に滑らかに、引き出しが第2の領域に近づくにつれ付勢手段による引き出しに対する閉方向への付勢力を低減させることができるため、引き出し操作性を低減させることを抑制しつつも、引き出しがより軽く引き出せる。
14の発明は、第8〜13の何れか1つの発明において、前記付勢力低減領域においては、前記引き出しが前記第2の領域に入るまで前記引き出しが開方向へ移動するにつれて連続的に低減し続けることを特徴とする引き出し付きキャビネットである。

この引き出し付きキャビネットによれば、付勢力低減領域においては、引き出しの動作機構が第2の状態になるまで引き出しが開方向へ移動するにつれて連続的に低減し続けることから、より滑らかに引き出しが第2の領域に進むことができるため、引き出しの開動作がよりスムーズに行われるようになる。また、付勢手段による引き出しの閉動作もよりスムーズに行われるようになる。
本発明の態様によれば、付勢手段によって閉方向に付勢することで引き出しが確実に閉まるようにしつつも、引き出しを全閉状態から引き出す際に、使用者が引き出しに付与する力を増大させたのちに急激に弱めるといった一連の力の大きな緩急制御を行う必要がなく、引き出しの引き出し操作性が向上する引き出し付きキャビネットを提供することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る引き出し付きキャビネットを示す模式的側面図である。 図1の引き出し付きキャビネットを示す模式的側断面図である。 図2の引き出し付きキャビネットにおける引き出し動作機構部を示す模式的側断面図である。 図3の引き出し動作機構部における付勢手段を示す模式的側断面図である。 図3の引き出し動作機構部における付勢手段(伸長した状態)を示す模式的側断面図である。 図5の付勢手段を示す模式的上面図である。 図3において引き出しが全閉状態の際の引き出し付きキャビネットを示す模式的部分側断面図である。 図3の引き出し付きキャビネットにおいて引き出しが全閉状態の際の引き出し動作機構部を示す模式的側断面図である。 図3において引き出しを開き始めた状態で且つ引き出しが第1の状態である際の引き出し付きキャビネットを示す模式的部分側断面図である。 図3の引き出し付きキャビネットにおいて引き出しを開き始めた状態で且つ引き出しが第1の状態である際の引き出し動作機構部を示す模式的側断面図である。 図3において引き出しが第2の状態となった際の引き出し付きキャビネットを示す模式的部分側断面図である。 図3の引き出し付きキャビネットにおいて引き出しが第2の状態である際の引き出し動作機構部を示す模式的側断面図である。 図3において引き出しが全開状態となった際の引き出し付きキャビネットを示す模式的部分側断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る引き出しの動作機構における、引き出し量に対して引き出しに加わる付勢力を表す模式的なグラフである。 本発明の第2の実施の形態に係る、引き出しが全閉状態の際の引き出し付きキャビネットを示す模式的部分側断面図である。 図15において引き出しを開き始めた状態で且つ引き出しが第1の状態である際の引き出し付きキャビネットを示す模式的部分側断面図である。 図16において引き出しが第2の状態となった際の引き出し付きキャビネットを示す模式的部分側断面図である。 図17において引き出しが全開状態となった際の引き出し付きキャビネットを示す模式的部分側断面図である。 本発明の他の実施の形態に係る引き出しの動作機構における、引き出し量に対して引き出しに加わる付勢力を表す模式的なグラフである。 本発明の他の実施の形態に係る引き出しの動作機構における、引き出し量に対して引き出しに加わる付勢力を表す模式的なグラフである。 本発明の他の実施の形態に係る引き出しの動作機構における、引き出し量に対して引き出しに加わる付勢力を表す模式的なグラフである。 本発明の他の実施の形態に係る引き出しの動作機構における、引き出し量に対して引き出しに加わる付勢力を表す模式的なグラフである。 本発明の他の実施の形態に係る引き出しの動作機構における、引き出し量に対して引き出しに加わる付勢力を表す模式的なグラフである。 本発明の他の実施の形態に係る引き出しの動作機構における、引き出し量に対して引き出しに加わる付勢力を表す模式的なグラフである。 従来の付勢手段を用いた引き出しの動作機構における、引き出し量に対して引き出しに加わる付勢力を表す模式的なグラフである。 本発明の第2の実施の形態に係る引き出し付きキャビネットに備えられたロータリーダンパーを示す模式的側面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る引き出し付きキャビネットに備えられたロータリーダンパー及び渦巻きばねを示す模式図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。なお、各図面中、同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
なお、本発明の実施の形態において、図面に記載した「前方」へ向かう方向が、引き出しの開方向である。また、本発明の実施の形態において、図面に記載した「後方」へ向かう方向が、引き出しの閉方向である。さらに、本発明の実施の形態においては、引き出しが前後方向(開閉方向)へ移動することが、引き出しが摺動することである。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る引き出し付きキャビネットを示す模式的側面図である。
図2は、図1の引き出し付きキャビネットを示す模式的側断面図である。
図1及び図2に示すように、収納機能付きの家具である引き出し付きキャビネット100は、内部にある収納領域が設けられた、例えば木製のキャビネット本体1と、キャビネット本体1の上方に設けられた、例えば樹脂製のカウンター2と、キャビネット本体1の収納領域内に少なくとも一部が収納された引き出し4と、同じく収納領域内に設けられた、引き出し4の引き出し動作に影響を与える引き出し動作機構部6と、を備えている。なお、本発明の第1の実施の形態においては、引き出し4は、キャビネット本体1内において上下に並んで2つ設置されている。引き出し4は、上方から物品を挿入することで、内部に該物品を収納可能である。
引き出し4は、引き出し4を使用者が引き出す際に把持するための取っ手8と、取っ手8が取り付けられている前板10と、キャビネット本体1の収納領域内に収納された引き出し本体12と、を有している。引き出し本体12の底板14の下面には、突起16が設けられている。
図3は、図2の引き出し付きキャビネットにおける引き出し動作機構部を示す模式的側断面図である。
図3に示すように、引き出し動作機構部6は、上面に凹部18aが設けられたトリガー部18と、後方方向への付勢力を発生する付勢手段20と、トリガー部18と付勢手段20とを接続する接続部22と、を有する。接続部22は、トリガー部18に対して、回転自在に接続されている。付勢手段20の後端近傍(後端部)は、キャビネット本体1の背面板に接続及び固定されている。付勢手段20の詳細構造は、後に詳述する。
引き出し動作機構部6においては、トリガー部18は、付勢手段20によって発生している後方方向(引き出し4における閉方向)への付勢力によって、不意の外力によって前方方向(引き出し4における開方向)へ移動することを抑制されている。そして、トリガー部18の上面の凹部18aには、引き出し本体12の底板14の下面に設けられた突起16が挿入されている。このことより、例えば、引き出し付きキャビネット100を持ち運びした際や、地震が発生した際などに、引き出し4が使用者の意図せずに開いてしまうことを抑制できる。
図4は、図3の引き出し動作機構部における付勢手段を示す模式的側断面図である。
図5は、図3の引き出し動作機構部における付勢手段(伸長した状態)を示す模式的側断面図である。
図6は、図5の付勢手段を示す模式的上面図である。
図4及び図5に示すように、付勢手段20は、例えば金属製のばねである。より詳述すると、先端を中心に渦巻き状に巻かれた渦巻きばね(ぜんまいばね)である。この渦巻きばねは、図4の状態で形状記憶されており、この渦巻きばねに外力を加え伸ばした場合でも、外力を取り除けば図4の状態に戻る。付勢手段20は、直線状に設けられた直線部20aと、直線部20aの後端近傍(後端部)から繋がっており、螺旋状に設けられた螺旋部20bと、を有している。本発明の第1の実施の形態における付勢手段20においては、曲げ加工された螺旋部20bが外力によって直線状に形状変換される際に、外力に抗するように、即ち直線状に形状変換された螺旋部20bが曲げ状態に戻るように付勢力を発揮する。
図6に示すように、付勢手段20の螺旋部20bは、外力によって伸ばされた状態において、少なくとも一部分が、前方方向(引き出し4における開方向)に向かうにつれ幅が小さくなるように形成されている。詳述すると、螺旋部20bは、外力によって伸ばされた状態において、少なくとも一部分が、前方方向(引き出し4における開方向)へ向かうにつれ略線形的に幅が小さくなるように形成されている。言い換えると、螺旋部20bは、直線部20aから離れるにしたがって、徐々に幅が小さくなるように形成されている。
本発明の第1の実施の形態における付勢手段20においては、曲げ加工された螺旋部20bが外力によって直線状に形状変換される際に、外力に抗するように、即ち直線状に形状変換された螺旋部20bが曲げ状態に戻るように付勢力を発揮するが、その付勢力は、外力によって曲げ状態が直線状に形状変換される螺旋部20bの幅の大きさに比例する。このことから、螺旋部20bを、前方方向(引き出し4における開方向)へ向かうにつれ徐々に幅が小さくなるように形成することで、付勢手段20である渦巻きばねが伸ばされる毎に、徐々に付勢力が小さくなる。
図7は、図3において引き出しが全閉状態の際の引き出し付きキャビネットを示す模式的部分側断面図である。
図8は、図3の引き出し付きキャビネットにおいて引き出しが全閉状態の際の引き出し動作機構部を示す模式的側断面図である。
図7及び図8に示すように、接続部22は、リンク部22a及び軸部22bを有している。リンク部22aの一端側は、トリガー部18に対して回転自在に接続されている。リンク部22aの他端側は、軸部22bに対して回転自在に接続されている。軸部22bは、付勢手段20である渦巻きばねの先端に接続されている。
図7及び図8の状態は、引き出し4の動作機構部6が、引き出し4が付勢手段20の影響を受けている第1の状態である。言い換えると、引き出し本体12の突起16は、引き出し4が付勢手段20の影響を受けている収納領域の範囲である第1の領域に位置しているといえる。即ち、付勢手段20である渦巻きばねによって、接続部22及び接続部22に接続されているトリガー部18は、後方方向(引き出し4における閉方向)に付勢力を受けている。図7及び図8の状態においては、引き出し本体12の突起16がトリガー部18の凹部18aに挿入された状態であることから、引き出し4が不意の外力によって前方方向(引き出し4における開方向)へ移動することを抑制されている。
図9は、図3において引き出しを開き始めた状態で且つ引き出しが第1の状態である際の引き出し付きキャビネットを示す模式的部分側断面図である。
図10は、図3の引き出し付きキャビネットにおいて引き出しを開き始めた状態で且つ引き出しが第1の状態である際の引き出し動作機構部を示す模式的側断面図である。
図9及び図10に示すように、引き出し4を全閉状態から徐々に開き始めると、引き出し本体12の突起16がトリガー部18の凹部18aに挿入された状態で前方方向(開方向)へ移動する。その結果、トリガー部18及びトリガー部18に接続している接続部22も、前方方向(開方向)へ移動する。すると、付勢手段20である渦巻きばねに前方方向への力が加わり、曲げ加工された螺旋部20bが徐々に直線状に形状変換される。この際、上述したような後方方向への付勢力が発生するが、図6で示したように、螺旋部20bは、前方方向(開方向)へ向かうにつれ徐々に幅が小さくなるように形成されているため、トリガー部18及びトリガー部18に接続している接続部22が前方方向(開方向)へ移動するにつれ、徐々に発生する付勢力が低減(減少)していくこととなる。その結果、引き出し4を全閉状態から徐々に開き始めると、引き出し本体12の突起16に加わる後方方向への付勢力が、徐々に低減されていく。
言い換えると、図10に示すように、付勢手段20である渦巻きばねへ外力が加えられることで、螺旋部20bが徐々に直線状になり、巻き状態から直線状になる際に必要な抗力は、直線状になった螺旋部20bの前後方向(引き出し4における開閉方向)における長さが大きくなるにしたがって、低下する。
図9及び図10の状態は、引き出し4の動作機構部6が、引き出し4が付勢手段20の影響を受けている第1の状態である。言い換えると、引き出し本体12の突起16は、引き出し4が付勢手段20の影響を受けている収納領域の範囲である第1の領域に位置しているといえる。また、図9及び図10の状態は、引き出し4が前方方向(開方向)へ移動するにつれて付勢手段20による引き出し4に対する後方方向(閉方向)への付勢力が低減する付勢力低減状態であるともいえる。言い換えると、引き出し本体12の突起16は、引き出し4が付勢手段20の影響を受けていない第2の領域に近づくにつれ付勢手段20による引き出し4に対する後方方向(閉方向)への付勢力が低減する付勢力低減領域に位置している、ともいえる。
図11は、図3において引き出しが第2の状態となった際の引き出し付きキャビネットを示す模式的部分側断面図である。
図12は、図3の引き出し付きキャビネットにおいて引き出しが第2の状態である際の引き出し動作機構部を示す模式的側断面図である。
図13は、図3において引き出しが全開状態となった際の引き出し付きキャビネットを示す模式的部分側断面図である。
図11に示すように、図9の状態から更に引き出し4を開くと、突起16によって前方方向(開方向)へ移動されたトリガー部18が、キャビネット本体1に凹状に設けられたトリガー受け部24へ移動し、係合することで、付勢手段20である渦巻きばねが一定量だけ伸びた状態で、保持される。トリガー部18とトリガー受け部24との係合は、例えば、トリガー部18及びトリガー受け部24それぞれが磁石を有しており、これら磁石の接着により実現される。トリガー部18がトリガー受け部24と係合すると、突起16とトリガー部18との係合状態が解除され、突起16のみが前方方向(開方向)へ移動可能となる。この際の引き出し動作機構部を示す図が、図12である。
図12に示すように、トリガー部18がトリガー受け部24と係合し、突起16とトリガー部18との係合状態が解除された状態において、付勢手段20である渦巻きばねの螺旋部20bの全てが直線状になるわけではない。言い換えると、トリガー部18がトリガー受け部24と係合し、突起16とトリガー部18の凹部18aとの係合状態が解除される際には、付勢手段20である渦巻きばねは、螺旋部20bの少なくとも一部が曲げ状態で保持される。このことより、トリガー部18がトリガー受け部24と係合し、突起16とトリガー部18の凹部18aとの係合状態が解除された際にも、付勢手段20である渦巻きばねには、付勢力が多少残った状態で保持されるため、引き出し4を後方方向(閉方向)へ動かして全閉させる際に、引き出し4が第1の領域に進入した直後から引き出し4は付勢力を受けることができる。
図11及び図12の状態は、引き出し4の動作機構部6が、引き出し4が付勢手段20の影響を受けている第1の状態から、引き出し4が付勢手段20の影響を受けていない第2の状態となった直後の状態である。言い換えると、引き出し本体12の突起16は、引き出し4が付勢手段20の影響を受けている収納領域の範囲である第1の領域から、引き出し4が付勢手段20の影響を受けていない収納領域の範囲である第2の領域に位置した直後の状態といえる。
図13に示すように、図11の状態から更に引き出し4を開くと、突起16とトリガー部18との係合状態が解除された状態であることから、引き出し4のみ前方方向(開方向)へ移動されることになる。本発明の第1の実施形態においては、引き出し本体12の突起16がキャビネット本体1の開口部の下枠26と当接することで、引き出し4は全開状態となる。
図13の状態は、引き出し4が付勢手段20の影響を受けていない第2の状態である。言い換えると、引き出し本体12の突起16は、引き出し4が付勢手段20の影響を受けていない収納領域の範囲である第2の領域にある、といえる。
図14は、本発明の第1の実施の形態に係る引き出しの動作機構における、引き出し量に対して引き出しに加わる付勢力を表す模式的なグラフである。
図14に示すように、本発明の第1の実施の形態においては、引き出し本体12の突起16が収納領域の範囲である第1の領域に位置している場合、即ち、引き出し4の動作機構部6が第1の状態である場合、引き出し4は付勢手段20の影響を受けている。また、本発明の第1の実施の形態においては、第1の領域が付勢力低減領域であり、第1の状態が付勢力低減状態である。引き出し本体12の突起16が付勢力低減領域に位置している場合、即ち、引き出し4が付勢力低減状態である場合、引き出し4を引き出す量に応じて、即ち前方方向(開方向)へ移動させる量に応じて、引き出し4に発生する、移動に抗する力である付勢力が、低減する。したがって、使用者は、引き出し4を全閉状態から引き出す際には、徐々に引き出すための操作力を小さくすることができる。なお、本発明の第1の実施の形態においては、付勢手段20による後方方向(閉方向)への付勢力は、引き出し開始初期では約10ニュートン(N)であり、引き出し本体12の突起16が第1の領域から第2の領域に進入する直前、即ち、引き出し4の動作機構部6が第1の状態から第2の状態となる直前では約3Nである。
本発明の第1の実施の形態においては、付勢力低減領域(付勢力低減状態)は、引き出し量でいうと3センチメートル(cm)の大きさである。なお、本発明において、付勢力低減領域(付勢力低減状態)は、引き出し量でいうと2cm以上の大きさであることが好ましい。なお、本発明において、付勢力低減領域(付勢力低減状態)は、第1の領域(第1の状態)のうち、半分(50パーセント)以上を占めていることが好ましい。
また、本発明の第1の実施の形態においては、引き出し本体12の突起16が収納領域の範囲である第2の領域に位置している場合、即ち、引き出し4の動作機構部6が第2の状態である場合、引き出し4は付勢手段20の影響を受けていない。即ち、引き出し4には、付勢手段20からの付勢力が掛かっていない。
以上より、引き出し4を全閉状態から引き出す際には、付勢力低減状態(付勢力低減領域)では、付勢手段20の影響が無くなる第2の状態(第2の領域)に近づくにつれ、付勢手段20による引き出し4に対する閉方向への付勢力が低減されるようになる。このため、引き出し4を開く際には、引き出し4は、引き出し量に応じて増大するように付勢手段20からの閉方向への付勢力が掛かった後に急に付勢力が消失する状態を経由することがなく、よりスムーズに第2の状態(第2の領域)に進入できるようになる。したがって、付勢手段20によって閉方向に付勢することで引き出し4が確実に閉まるようにしつつも、引き出し4の引き出し操作性を向上させることができる。
引き出し4が全開状態から、後方方向(閉方向)へ動かされ、全閉状態となる過程は、図13から図11、図11から図9、図9から図7、という過程を経ることとなる。
詳述すると、図13の全開状態から引き出し4を後方方向(閉方向)へ動かすと、図11の状態となり、図11の状態から引き出し4をさらに後方方向(閉方向)へ動かすと、引き出し本体12の突起16が、トリガー部18の下壁面(図11では右壁面)と当接する。トリガー部18と当接すると、トリガー部18とトリガー受け部24との係合状態が解除され、トリガー部18が起き上がるように回転する。トリガー部18が起き上がるように回転すると、突起16とトリガー部18の凹部18aとが係合する。この際、トリガー部18は、付勢手段20である渦巻きばねによって、後方方向(閉方向)へ付勢されることとなる。付勢手段20である渦巻きばねによる付勢力は、図14で示したように、全閉状態に近づくにつれ徐々に増大するため、従来の付勢手段が伸長することで付勢力を蓄える付勢手段を有する引き出し4の動作機構と比べ、より確実に、引き出し4を全閉状態にさせることができる。
本発明の実施の形態における引き出し付きキャビネット100は、ストレートダンパー28によるダンパー機構を備えており、引き出し4が全閉する直前に、後方方向(閉方向)へ付勢を和らげる。このことにより、付勢手段20によって引き出し4が勢いよく閉じてしまうことをダンパー機構によって抑制(緩和)できる(ソフトクローズ機能)。引き出し4が後方方向(閉方向)へ移動した際に、ストレートダンパー28の前方側に設けられた押圧部29が、引き出し本体12の突起16に当接して、後方に押圧されることで、ダンパー機構が作用して、ストレートダンパー28による緩衝作用を得ることができる。すなわち、引き出し4の後方方向(閉方向)への付勢を和らげることができる。また、押圧部29は、引き出し本体12の後方端ではなく、引き出し本体12の後方端より前方に配設された突起16に当接して、ダンパー機構が作用する構成とすることで、ストレートダンパー28を設けた場合であっても、引き出し本体12の内部の引き出し収納量が減少してしまうことを抑制できる。
引き出し4が全開状態の際には、押圧部29は、トリガー部18と、左右方向において同じ位置に配置される。このことによって、引き出し4に対して、付勢手段20による後方への付勢が始まった直後において、ダンパー機構を作用させ、ストレートダンパー28によるによる緩衝作用を得ることができる。したがって、より違和感なく引き出し4を閉めることが可能となる。なお、本発明の実施の形態において、「直後」とは、「すぐ後」という意味の他に、「同時」の意味も含むものとする。
本発明の実施の形態において、好ましくは、ストレートダンパー28によるダンパー機構は、押圧部29が後方へ移動した際に押圧部29へ前方方向(開方向)への力を付勢するものとすることである。このような機構とすることによって、ストレートダンパー28によるダンパー機構は、押圧部29の前方方向(開方向)への付勢力による引き出し4の後方方向(閉方向)への付勢を和らげる緩衝作用を得るだけでなく、引き出し4を開く際に、押圧部29の前方方向(開方向)への付勢力によって、引き出し4をより軽く開くことができる。なお、押圧部29の前方方向(開方向)への付勢力は、引き出し4の全閉時における付勢手段20の後方方向(閉方向)への付勢力より、小さいものとする。このことにより、全閉状態の引き出し4が閉方向に付勢され続けていることになり、引き出し付きキャビネット100を持ち運びした際や、地震が発生した際などに、引き出し4が意図せず開いてしまうことを抑制できる。
図14に示すように、付勢力低減状態(付勢力低減領域)においては、引き出し4の動作機構部6が第2の状態(第2の領域)になるまで、引き出し4が開方向へ移動するにつれて連続的に低減し続ける。言い換えると、付勢力低減領域は第2の領域に隣接した領域であり、付勢力低減状態と第2の状態との間には、付勢力低減状態及び第2の状態以外の状態が存在しない。このことにより、付勢力低減状態(付勢力低減領域)においては、引き出し4の動作機構部6が第2の状態(第2の領域)になるまで、引き出し4が開方向へ移動するにつれて連続的に低減し続けることから、より滑らかに引き出し4の動作機構部6が第2の状態(第2の領域)に進むことができるため、引き出し4の開動作がよりスムーズに行われるようになる。また、付勢手段20による引き出し4の閉動作もよりスムーズに行われるようになる。
なお、付勢力低減状態(付勢力低減領域)においては、引き出し4の動作機構部6が第2の状態(第2の領域)になるまで引き出し4が開方向へ移動するにつれて連続的に低減し続けるが、例えば、トリガー部18とトリガー受け部24とが係合し、突起16とトリガー部18の凹部18aとの係合状態が解除される間に、低減していない状態(領域)が多少存在しても良い。その低減していない状態(領域)は、引き出し量でいうと、例えば2cm以内であり、範囲内で低減していない状態(領域)が存在していても、「引き出し4の動作機構部6が第2の状態(第2の領域)になるまで引き出し4が開方向へ移動するにつれて連続的に低減し続ける」ものとする。
図15〜18、26、27は、本発明の第2の実施の形態に係る引き出し付きキャビネットを示す模式的部分側断面図である。
図15は、本発明の第2の実施の形態に係る、引き出しが全閉状態の際の引き出し付きキャビネットを示す模式的部分側断面図である。
図16は、図15において引き出しを開き始めた状態で且つ引き出しが第1の状態である際の引き出し付きキャビネットを示す模式的部分側断面図である。
図17は、図16において引き出しが第2の状態となった際の引き出し付きキャビネットを示す模式的部分側断面図である。
図18は、図17において引き出しが全開状態となった際の引き出し付きキャビネットを示す模式的部分側断面図である。
図26は、本発明の第2の実施の形態に係る引き出し付きキャビネットに備えられたロータリーダンパーを示す模式的側面図である。
図27は、本発明の第2の実施の形態に係る引き出し付きキャビネットに備えられたロータリーダンパー及び渦巻きばねを示す模式図である。
図15〜18に示すように、本発明の第2の実施の形態に係る引き出し付きキャビネット100Aは、本発明の第1の実施の形態に係る引き出し付きキャビネット100と異なり、付勢手段20である渦巻きばねは、直線部20aの後端近傍(後端部)がトリガー部18と直接接続されており、螺旋部20bの先端が、キャビネット本体1に接続・固定されている。この際、付勢手段20の螺旋部20bは、第1の実施の形態と同様に、外力によって伸ばされた状態において、少なくとも一部分が、前方方向(引き出し4における開方向)に向かうにつれ幅が大きくなるように形成されている。詳述すると、螺旋部20bは、外力によって伸ばされた状態において、少なくとも一部分が、前方方向(引き出し4における開方向)へ略線形的に幅が大きくなるように形成されている。螺旋部20bは、直線部20aから離れるにしたがって、徐々に幅が小さくなるように形成されている。
このことより、第2の実施の形態においても、第1の実施の形態と同様に、引き出し4が前方方向(開方向)へ移動するにつれて付勢手段20による引き出し4に対する後方方向(閉方向)への付勢力が低減する。第2の実施の形態に係る引き出しの動作機構における、引き出し量に対して引き出しに加わる付勢力を表す模式的なグラフは、図14と同様である。
本発明の実施の形態における引き出し付きキャビネット100は、回転式ダンパーの一種であるロータリーダンパー30によるダンパー機構を備えており、引き出し4が全閉する直前に、後方方向(閉方向)への付勢を和らげる。このことにより、付勢手段20によって、引き出し4が勢いよく閉じてしまうことを抑制できる(ソフトクローズ機能)。
図26に示すように、ロータリーダンパー30は、基部30aと、基部30aに対して360度以上回転可能な回転部30bと、を有する。ロータリーダンパー30は、基部30aに対して回転部30bが回転する際に抗力を発生させるものである。このロータリーダンパー30は、ワンウェイ式であり、抗力を発生させるのは引き出しが後方方向(閉方向)へ移動して基部30aに対して回転部30bが回転する際のみである。即ち、引き出しが前方方向(開方向)へ移動して基部30aに対して回転部30bが回転する際には、ロータリーダンパー30は抗力を発生させないものである。なお、本発明の第2の実施の形態におけるロータリーダンパー30は、一般的なワンウェイ式のオイルダンパーであるため、内部構造の説明は省略する。
ロータリーダンパー30及び渦巻きばねは、収納領域内に設けられている。ロータリーダンパー30の回転部30bは、螺旋部20bより径方向の内側に設置されている。また、ロータリーダンパー30の基部30aは、固定レール(図示せず)が設けられているキャビネット本体1の側板に固定されている。回転部30bは、基部30aより収納領域の内側(左右方向における中央側)に設置されている。
図27に示すように、回転部30bは、螺旋部20bに接続されており、渦巻きばねに外力が加えられた際に螺旋部20bが収納領域内で回転することで、基部30aに対して回転する。このことにより、回転部30bは、引き出し4が第2の領域から第1領域に移動した直後から、基部30aに対して回転する。また、ロータリーダンパー30の中心軸は、渦巻きばねの中心軸と同一直線上にある。なお、本発明において、ロータリーダンパー30の中心軸から半径1センチメートル以内に渦巻きばねの中心軸があれば、「ロータリーダンパー30の中心軸が渦巻きばねの中心軸と同一直線上にある」とみなすことができる。
本発明の第2の実施の形態においては、回転部30bは、螺旋部20bに対して直接的に接続されているが、本発明はそれに限らない。例えば、螺旋部20b及び回転部30bの両方に接続されている接続部材によって、回転部30bが螺旋部20bに対して間接的に接続されるものであっても良い。
本発明の第2の実施の形態においては、ダンパー機構としてロータリーダンパー30を使用するものであったが、本発明はそれに限らない。例えば、揺動ダンパーなどの他の回転式ダンパーや、ストレートダンパーであっても良い。ただし、ストレートダンパーよりも回転式ダンパーの方が、ストレートダンパーと比べ、短い引き出しの移動距離でも強い緩衝作用を得ることができるため、好ましい。また、揺動ダンパーよりもロータリーダンパーの方が、揺動ダンパーと異なり回転部が360度以上回転可能であるため、渦巻きばねとの相性が良いため使い勝手が良く、より好ましい。即ち、ロータリーダンパーであれば、引き出し4をよりスムーズに開閉できるよう渦巻きばねが付勢力を発揮する距離(第1領域の前後方向の距離)を大きくしたとしても、ロータリーダンパーによる緩衝作用を確実に得ることができる。
本発明の第2の実施の形態においては、ダンパー機構としてロータリーダンパー30を使用するものであったが、本発明はそれに限らない。例えば、揺動ダンパーなどの他の回転式ダンパーや、ストレートダンパーであっても良い。ただし、ストレートダンパーよりも回転式ダンパーの方が、ストレートダンパーと比べ、短い引き出しの移動距離でも強い緩衝作用を得ることができるため、好ましい。また、揺動ダンパーよりもロータリーダンパーの方が、揺動ダンパーと異なり回転部が360度以上回転可能であるため、渦巻きばねとの相性が良いため使い勝手が良く、より好ましい。即ち、ロータリーダンパーであれば、引き出し4をよりスムーズに開閉できるよう渦巻きばねが付勢力を発揮する距離(第1領域の前後方向の距離)を大きくしたとしても、ロータリーダンパーによる緩衝作用を確実に得ることができる。
本発明の第2の実施の形態においては、回転部30bは、基部30aより収納領域の内側(左右方向における中央側)に設置されているものであったが、本発明はそれに限らない。例えば、基部30aが回転部30bより収納領域の内側(左右方向における中央側)に設置されているものであっても良い。即ち、回転部30bが基部30aより収納領域の外側(左右方向における左右側)に設置されているものであっても良い。詳述すると、回転部30bが、基部30aよりも、固定レール(図示せず)が設けられているキャビネット本体1の側板に近い位置に設けられるものであっても良い。
本発明の第1の実施の形態および第2の実施の形態において、引き出し4の動作機構部6は、引き出し4が付勢手段の影響を受ける第1の状態と、第1の状態より引き出し4が開方向にあって、引き出し4に対する付勢手段の影響が無くなる第2の状態と、を形成する付勢状態変更手段を有しているといえる。
また、引き出し4の動作機構部6は、第1の状態の中に、引き出し4が開方向へ移動するにつれて付勢手段による引き出し4に対する閉方向への付勢力が低減する付勢力低減状態を形成する付勢力低減手段を有しているといえる。
本発明の第1の実施の形態および第2の実施の形態において、引き出し4の動作機構部6は、付勢力低減状態において、引き出しの動作機構部6が第2の状態になるまで引き出し4が開方向へ移動するにつれて連続的に低減し続ける付勢力連続低減手段を有しているといえる。
本発明の第1の実施の形態および第2の実施の形態において、引き出し付きキャビネット100、100Aは、引き出し4が付勢手段の影響を受ける第1の領域と、第1の領域より引き出し4が開方向にあって、引き出し4に対する付勢手段の影響が無くなる第2の領域と、を形成する付勢領域変更手段を有しているといえる。
また、引き出し付きキャビネット100、100Aは、第1の領域の中に、引き出し4が開方向へ移動するにつれて付勢手段による引き出し4に対する閉方向への付勢力が低減する付勢力低減領域を形成する付勢力低減手段を有しているといえる。
本発明の第1の実施の形態および第2の実施の形態において、引き出し付きキャビネット100、100Aは、付勢力低減領域において、引き出し4が第2の領域に入るまで引き出し4が開方向へ移動するにつれて連続的に低減し続ける付勢力連続低減手段を有しているといえる。
以上、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれらの記述に限定されるものではない。
本発明の実施の形態においては、付勢手段20を渦巻きばねとし、螺旋部20bを前方方向(引き出し4における開方向)へ向かうにつれ幅が小さくなるように形成した。しかし、本発明はそれに限らない。
例えば、螺旋部20bを前方方向(引き出し4における開方向)へ向かうにつれ厚みが小さくなるように形成しても良い。また、例えば、螺旋部20bに開口部分を形成し、前方方向(引き出し4における開方向)へ向かうにつれ開口部分が広くなるように形成しても良い。また、例えば、螺旋部20bを前方方向(引き出し4における開方向)へ向かうにつれ、より曲がりやすい部材で形成しても良い。
本発明の実施の形態においては、直線部20aの幅の大きさは一定であったが、本発明はそれに限らず、螺旋部20bと同様に、幅方向の大きさが前後方向(引き出し4における開閉方向)で異なるものであっても良い。
本発明の実施の形態においては、トリガー受け部24はキャビネット本体1に設けられていたが、本発明はそれに限らず、例えば、引き出し4を引き出すためにキャビネット本体1に設置されたレール(図示せず)内に設けても良い。同様にして、例えば、動作機構部6を、レール(図示せず)内に設けても良い。
本発明の実施の形態においては、引き出し量に対して引き出し4に加わる付勢力を表す模式的なグラフは、図14で示した。しかし、本発明はそれに限らない。
例えば、図19で示すように、引き出し4の引き出し量に応じて、付勢手段20による後方方向(閉方向)への付勢力がほぼゼロとなるまで徐々に低減させ、ほぼゼロになった際に第2の領域(第2の状態)に進入するものであっても良い。
例えば、図20で示すように、引き出し4の引き出し量に応じて、付勢手段20による付勢力を、引き出し開始初期は大幅に低減させ、その後、付勢力の低減率を減少させるようなものであっても良い。即ち、付勢力低減領域(付勢力低減状態)においては、引き出し4が前方方向(開方向)へ移動するにつれて付勢手段20による引き出し4に対する後方方向(閉方向)への付勢力が、徐々に小さく低減するようにしている。言い換えると、引き出し4の動作機構部6(引き出し付きキャビネット100、100A)は、付勢力低減領域(付勢力低減状態)において、引き出し4が前方方向(開方向)へ移動するにつれて付勢手段20による引き出し4に対する後方方向(閉方向)への付勢力の低減率が、減少する付勢力低減率減少手段を有しているといえる。
このことより、引き出し4が付勢力低減領域(付勢力低減状態)に進んだ際には、急激に且つ滑らかに、引き出し4が第2の領域(第2の状態)に近づくにつれ付勢手段20による引き出し4に対する後方方向(閉方向)への付勢力を低減させることができるため、引き出し操作性を低減させることを抑制しつつも、引き出し4がより軽く引き出せる。
例えば、図21で示すように、引き出し4の引き出し量に応じて、付勢手段20による付勢力の低減率を、徐々に上昇させるようなものであっても良い。
例えば、図22で示すように、引き出し4の引き出し量に応じて、引き出し開始初期は付勢手段20による付勢力を一定とし、その後、徐々に低減させるようなものであっても良い。
例えば、図23で示すように、引き出し4の引き出し量に応じて、引き出し開始初期は付勢手段20による付勢力を徐々に低減させ、その後、付勢力をほぼ一定とさせるようなものであっても良い。
例えば、図24で示すように、引き出し4の引き出し量に応じて、引き出し開始初期は付勢手段20による付勢力を上昇させ、その後、徐々に低減させるようなものであっても良い。
本発明における「引き出し」には、キャビネット等に設けられる引き戸も含まれる。
本発明における「直線」には、多少角度が付いているもの(例えば、角度が10度以内のもの)や多少湾曲しているもの(例えば、曲率が1/10ミリメートル以内のもの)も含まれる。
本発明における「螺旋」は、先端を中心に、外側を覆っていくように回転して形成される「渦巻き」の意味も含まれる。
前述の実施の形態に関して、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、引き出し4の動作機構や引出し付きキャビネット100、100A、付勢手段20などが備える各要素の形状、寸法、材質、配置などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。
また、前述した各実施の形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
1 キャビネット本体、 2 カウンター、 4 引き出し(摺動家具部材)、 6 動作機構部、 8 取っ手、 10 前板、 12 引き出し本体、 14 底板、 16 突起、 18 トリガー部、 18a 凹部、 20 付勢手段(家具用ばね)、 20a 直線部、 20b 螺旋部、 22 接続部、 22a リンク部、 22b 軸部、 24 トリガー受け部、 26 下枠部、 28 ストレートダンパー、 29 押圧部、 30 ロータリーダンパー、 30a 基部、 30b 回転部、 100、100A 引き出し付きキャビネット

Claims (14)

  1. キャビネット本体内に形成された収納領域から引き出された引き出しを全閉する直前において、前記引き出しを閉方向に付勢する付勢手段と、前記引き出しを全閉する直前において、前記引き出しの閉方向への勢いを低減させるためのダンパーと、を備えた引き出しの動作機構であって、
    前記引き出しの動作機構は、
    前記引き出しが前記付勢手段の影響を受ける第1の状態と、
    前記第1の状態より前記引き出しが開方向にあって、前記引き出しに対する前記付勢手段の影響が無くなる第2の状態と、を有し、
    前記第1の状態は、前記引き出しが開方向へ移動するにつれて前記付勢手段による前記引き出しに対する閉方向への付勢力が低減する付勢力低減状態を有し、
    前記付勢手段は、螺旋状に設けられた螺旋部を備えた渦巻きばねであり、
    前記渦巻きばねが引っ張られることで、前記螺旋部が徐々に直線状になり、
    巻き状態から直線状になる際に必要な抗力が、直線状になった前記螺旋部の開閉方向における長さが大きくなるにしたがって、低下することを特徴とする引き出しの動作機構。
  2. 前記ダンパーは、回転式ダンパーであることを特徴とする請求項に記載の引き出しの動作機構。
  3. 前記回転式ダンパーの少なくとも一部は、前記渦巻きばねにおける前記螺旋部より径方向の内側に設置され、
    前記回転式ダンパーの中心軸は、前記渦巻きばねの中心軸と同一直線上にあることを特徴とする請求項に記載の引き出しの動作機構。
  4. 前記回転式ダンパーは、基部と、前記基部に対して360度以上回転可能な回転部と、を有し、前記基部に対して前記回転部が回転する際に抗力を発生させるロータリーダンパーであり、
    前記回転部は、前記引き出しの動作機構が前記第2の状態から前記第1の状態となった直後から、前記基部に対して回転することを特徴とする請求項に記載の引き出しの動作機構。
  5. 前記回転部は、前記螺旋部に対して直接的又は間接的に接続されており、前記渦巻きばねに外力が加えられた際に前記螺旋部が回転することで、前記基部に対して回転することを特徴とする請求項に記載の引き出しの動作機構。
  6. 前記付勢力低減状態においては、前記引き出しが開方向へ移動するにつれて前記付勢手段による前記引き出しに対する閉方向への付勢力が、徐々に小さく低減することを特徴とする請求項1〜の何れか1つに記載の引き出しの動作機構。
  7. 前記付勢力低減状態においては、前記引き出しの動作機構が前記第2の状態になるまで前記引き出しが開方向へ移動するにつれて連続的に低減し続けることを特徴とする請求項1〜の何れか1つに記載の引き出しの動作機構。
  8. キャビネット本体と、
    前記キャビネット本体に形成された収納領域から引き出し可能に設けられた引き出しと、
    前記引き出しを全閉する直前において、前記引き出しを閉方向に付勢する付勢手段と、
    前記引き出しを全閉する直前において、前記引き出しの閉方向への勢いを低減させるためのダンパーと、を備えた引き出し付きキャビネットであって、
    前記収納領域は、前記引き出しが前記付勢手段の影響を受ける第1の領域と、前記引き出しに対する前記付勢手段の影響が無くなる第2の領域と、を有し、
    前記第1の領域は、前記引き出しが前記第2の領域に近づくにつれ前記付勢手段による前記引き出しに対する閉方向への付勢力が低減する付勢力低減領域を有し、
    前記付勢手段は、螺旋状に設けられた螺旋部を備えた渦巻きばねであり、
    前記渦巻きばねが引っ張られることで、前記螺旋部が徐々に直線状態になり、
    巻き状態から直線状態になる際に必要な抗力が、直線状態になった前記螺旋部の開閉方向における長さが大きくなるにしたがって、低下することを特徴とする引き出し付きキャビネット。
  9. 前記ダンパーは、回転式ダンパーであることを特徴とする請求項に記載の引き出し付きキャビネット。
  10. 前記回転式ダンパー及び前記渦巻きばねは、前記収納領域内に設けられており、
    前記回転式ダンパーの少なくとも一部は、前記渦巻きばねにおける前記螺旋部より径方向の内側に設置され、
    前記回転式ダンパーの中心軸は、前記渦巻きばねの中心軸と同一直線上にあることを特徴とする請求項11に記載の引き出し付きキャビネット。
  11. 前記回転式ダンパーは、基部と、前記基部に対して360度以上回転可能な回転部と、を有し、前記基部に対して前記回転部が回転する際に抗力を発生させるロータリーダンパ
    ーであり、
    前記回転部は、前記引き出しが前記第2の領域から前記第1領域に移動した直後から、前記基部に対して回転することを特徴とする請求項12に記載の引き出し付きキャビネッ
    ト。
  12. 前記回転部は、前記螺旋部に対して直接的又は間接的に接続されており、前記渦巻きばねに外力が加えられた際に前記螺旋部が前記収納領域内で回転することで、前記基部に対
    して回転することを特徴とする請求項11に記載の引き出し付きキャビネット。
  13. 前記付勢力低減領域においては、前記引き出しが開方向へ移動するにつれて前記付勢手段による前記引き出しに対する閉方向への付勢力が、徐々に小さく低減することを特徴とする請求項8〜12の何れか1つに記載の引き出し付きキャビネット。
  14. 前記付勢力低減領域においては、前記引き出しが前記第2の領域に入るまで前記引き出しが開方向へ移動するにつれて連続的に低減し続けることを特徴とする請求項8〜13の何れか1つに記載の引き出し付きキャビネット。
JP2017045778A 2017-03-10 2017-03-10 引き出し付きキャビネット Active JP6821142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017045778A JP6821142B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 引き出し付きキャビネット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017045778A JP6821142B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 引き出し付きキャビネット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018148985A JP2018148985A (ja) 2018-09-27
JP6821142B2 true JP6821142B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=63680819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017045778A Active JP6821142B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 引き出し付きキャビネット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6821142B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111748927A (zh) * 2020-06-29 2020-10-09 高邮萤火贸易有限公司 一种方便收集废旧物的缝纫机桌台

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336236U (ja) * 1976-09-02 1978-03-30
JPH0446595Y2 (ja) * 1988-02-10 1992-11-02
JPH0428308A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Sugatsune Ind Co Ltd 部材の走行制御装置
JP3480607B2 (ja) * 1994-10-21 2003-12-22 株式会社ニフコ 引出しのスライド機構
DE29622864U1 (de) * 1995-11-23 1997-09-04 Mepla-Werke Lautenschläger GmbH & Co KG, 64354 Reinheim Unterflur-Ausziehführung für Schubladen etc.
US6027193A (en) * 1999-02-26 2000-02-22 Grass America, Inc. Two-part undermount drawer guide assembly with pivot member
JP2008095828A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Calsonic Kansei Corp 引き出し体の開閉機構および引き出し体の開閉機構を備えた車両用収納具
JP5373698B2 (ja) * 2010-05-17 2013-12-18 日本アキュライド株式会社 引込み機能を有するスライドレールにおける減速装置
JP2015208591A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 Toto株式会社 スライドレール、および、スライドレールを備えた引出し付きキャビネット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018148985A (ja) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7537296B2 (en) Dampened movement mechanism and slide incorporating the same
JP5964290B2 (ja) 可動家具部品を移動するための駆動装置
US8205951B2 (en) Closing device for drawers
JP5816089B2 (ja) 引き出しまたは家具の可動部材に用いられる自己閉鎖装置、および自己閉鎖装置の動作方法
CN107072394B (zh) 用于家具部件的拉入设备
JP2015520816A (ja) 可動家具部分を作動させるための構造体
TW201438632A (zh) 可動傢俱或家務器具部分用的加速裝置
CN109984496B (zh) 自开弹出装置
JP6821142B2 (ja) 引き出し付きキャビネット
JP6420831B2 (ja) 家具の扉を開放および支持するための改良型ガイド装置
JP3193308U (ja) セルフクロージング装置及びそれを用いたスライドレールキット
JP7087266B2 (ja) 引き出しの動作機構および引き出し付きキャビネット
KR20190119784A (ko) 서랍용 충격완화장치
JP6729874B2 (ja) スライド式自動閉鎖装置
JP5778996B2 (ja) 引出しキャビネット
JP4966883B2 (ja) 開閉補助機構
JP2018114130A (ja) 家具用ばね
JP6147994B2 (ja) 引出しキャビネット
KR20210004644A (ko) 슬라이드 장치
JP4934204B2 (ja) 摺動補助装置
JP6828488B2 (ja) 引き出しの動作機構
JP4651484B2 (ja) アームレストのスライド機構
EP3155930A1 (en) Dampened opening guide for sliding parts of furniture, such as drawers or the like
TW202339648A (zh) 附有抽屜之收納櫃
JP5827911B2 (ja) 引出し連動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6821142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150