JP6820223B2 - 溶接棒用二相ステンレス鋼線材及び溶接棒用二相ステンレス鋼線 - Google Patents
溶接棒用二相ステンレス鋼線材及び溶接棒用二相ステンレス鋼線 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6820223B2 JP6820223B2 JP2017073106A JP2017073106A JP6820223B2 JP 6820223 B2 JP6820223 B2 JP 6820223B2 JP 2017073106 A JP2017073106 A JP 2017073106A JP 2017073106 A JP2017073106 A JP 2017073106A JP 6820223 B2 JP6820223 B2 JP 6820223B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- oxides
- number ratio
- stainless steel
- steel wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims description 63
- 229910001039 duplex stainless steel Inorganic materials 0.000 title claims description 35
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 53
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 53
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 11
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 10
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 21
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 14
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 14
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 14
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 13
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 13
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 11
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 11
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 9
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 6
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 6
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical class [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229940069428 antacid Drugs 0.000 description 3
- 239000003159 antacid agent Substances 0.000 description 3
- 230000001458 anti-acid effect Effects 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 229910000882 Ca alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000002939 deleterious effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
Description
一方、鋼中のCa量を低減すると、ノズル詰まりが発生するほか、スピネル系の介在物(MgO・Al2O3系)の増大に伴い、S(硫黄)の固定化に有効なCa・Al・Mg系酸化物が減少し、鋼中の固溶S量が増大し、熱間加工性が低下する。
更には、Sを吸収しやすいSi・Mn・Cr・Fe系酸化物の個数比率が増大すると、固溶Sが減少することになるが、Si・Mn・Cr・Fe系酸化物は加熱等によって容易に還元されやすく、溶接入熱により還元されて固溶Sを鋼中に放出させて、熱間加工性を低下させる。
C:0.005〜0.10%、
Si:0.20〜2.00%、
Mn:0.50〜5.50%、
Ni:6.00〜10.00%、
Cr:21.00〜26.00%、
Mo:0.05〜4.00%、
P:0.040%以下、
S:0.0025%以下、
N:0.10〜0.30%、
Al:0.005〜0.080%、
Ca:0.0006〜0.0025%、
Mg:0.0005〜0.0030%、
B:0.0010〜0.0060%
を含有し、残部がFe及び不純物からなり、
下記式で表されるDF値が30.0〜60.0%であり、
鋼中に存在する粒径1.0μm以上の介在物のうち、Ca・Al・Mg系酸化物の個数比率が40%以上、Si・Mn・Cr・Fe系酸化物の個数比率が20%以下、Mg酸化物の個数比率がAl・Mg酸化物の個数比率の4倍以上(Al・Mg酸化物の個数比率が0の場合を含む)である、溶接棒用二相ステンレス鋼線材。
DF値=7.2×([Cr]+0.88[Mo]+0.78[Si]+2.2[Ti]+2.3[V])−8.9×([Ni]+0.03[Mn]+0.72[Cu]+22[C]+21[N])−44.9
ただし、上記式における元素記号は当該元素の含有率(質量%)であり、当該元素を含まない場合は0を代入する。
[2] 更に、質量%で、
V:1.00%以下、
Ti:0.005%以下、
Cu:0.50%以下
のうちの1種または2種以上を含む、[1]に記載の溶接棒用二相ステンレス鋼線材。
[3] 更に、質量%で、
REM:0.0100%以下、
Ta:0.0010〜0.1000%
のうちの1種または2種を含む、[1]または[2]に記載の溶接棒用二相ステンレス鋼線材。
[4] 化学成分が質量%で、
C:0.005〜0.10%、
Si:0.20〜2.00%、
Mn:0.50〜5.50%、
Ni:6.00〜10.00%、
Cr:21.00〜26.00%、
Mo:0.05〜4.00%、
P:0.040%以下、
S:0.0025%以下、
N:0.10〜0.30%、
Al:0.005〜0.080%、
Ca:0.0006〜0.0025%、
Mg:0.0005〜0.0030%、
B:0.0010〜0.0060%
を含有し、残部がFe及び不純物からなり、
下記式で表されるDF値が30.0〜60.0%であり、
鋼中に存在する粒径1.0μm以上の介在物のうち、Ca・Al・Mg系酸化物の個数比率が40%以上、Si・Mn・Cr・Fe系酸化物の個数比率が20%以下、Mg酸化物の個数比率がAl・Mg酸化物の個数比率の4倍以上(Al・Mg酸化物の個数比率が0の場合を含む)である、溶接棒用二相ステンレス鋼線。
DF値=7.2×([Cr]+0.88[Mo]+0.78[Si]+2.2[Ti]+2.3[V])−8.9×([Ni]+0.03[Mn]+0.72[Cu]+22[C]+21[N])−44.9
ただし、上記式における元素記号は当該元素の含有率(質量%)であり、当該元素を含まない場合は0を代入する。
[5] 更に、質量%で、
V:1.00%以下、
Ti:0.005%以下、
Cu:0.50%以下
のうちの1種または2種以上を含む、[4]に記載の溶接棒用二相ステンレス鋼線。
[6] 更に、質量%で、
REM:0.0100%以下、
Ta:0.0010〜0.1000%
のうちの1種または2種を含む、[4]または[5]に記載の溶接棒用二相ステンレス鋼線。
上記において、Al・Mg酸化物の個数比率が0の場合を含むとは、Al・Mg酸化物の個数比率が0%の場合、Mg酸化物の個数比率が0%超であれば本発明に該当することを意味する。
本実施形態の線材及び鋼線は、化学成分が質量%で、C:0.005〜0.10%、Si:0.20〜2.00%、Mn:0.50〜5.50%、Ni:6.00〜10.00%、Cr:21.00〜26.00%、Mo:0.05〜4.00%、P:0.040%以下、S:0.0025%以下、N:0.10〜0.30%、Al:0.005〜0.080%、Ca:0.0006〜0.0025%、Mg:0.0005〜0.0030%、B:0.0010〜0.0060%を含有し、残部がFe及び不純物からなり、下記式で表されるDF値が30.0〜60.0%であり、鋼中に存在する介在物のうち、Ca・Al・Mg系酸化物の個数比率が40%以上、Si・Mn・Cr・Fe系酸化物の個数比率が20%以下、Mg酸化物の個数比率がAl・Mg酸化物の個数比率の4倍以上(Al・Mg酸化物の個数比率が0の場合を含む)である、線材及び鋼線である。
ただし、上記式における元素記号は当該元素の含有率(質量%)であり、当該元素を含まない場合は0を代入する。
Cは鋼中に存在する不可避的な元素であり、強力なオーステナイト化元素でもある。その含有量が0.10%を超えると、溶接時および溶接再熱時にCrと結合し炭化物を形成するため、溶接金属の靭性及び耐食性が劣化する。そのため、Cの含有量を0.10%以下とする。好ましくは0.025%以下である。また、過度に低減しようとすると逆に製造コストが増加し、また、強力なオーステナイト化元素であるCが少ないと、DF値を著しく低下させるため、下限は0.005%以上とすることが好ましい。更に好ましい下限は0.010%以上である。
Siは二相ステンレス鋼の溶製時に脱酸剤として作用する元素であるが、熱間加工性確保の面から、2.00%以下にコントロールする必要がある。また、Siを極度に低減するためには精錬時のコスト増加を招くことから、下限を0.20%以上とする。より顕著に改善できるという観点からは0.20〜0.80%にすることが好ましく、さらに好ましくは0.20〜0.60%の範囲である。
Mnは脱酸剤であるとともに、熱間加工性を向上させる効果があり、SをMnSとして固定してFeSの生成による赤熱脆性の発生を防止するのに有効な元素であり、その効果を発揮させるためには0.50%以上が必要である。しかし、多量に含有すると溶製中の耐火物溶損を増大させることや耐食性が劣化することになるので5.50%以下としている。0.50%未満とするには精錬工程におけるコスト増加を招くため、下限を0.50%以上とすることが好ましい。より好ましくはMnを0.80〜5.00%とする。
Niはγ相を増加させる元素であり、さらに溶接金属の耐食性および靭性を改善する。また熱間加工割れを抑制する効果も持つ。これらの効果を得るために6.00%以上含有することが望ましい。一方でNiは高価な元素であり、過剰に添加することはコストアップにつながるため、上限を10.00%以下とする。好ましくは、7.00〜9.00%である。
Crはステンレス鋼の基本元素で、溶接金属の耐食性の向上に寄与する。二相ステンレス鋼の高耐食性を確保するため、21.00%以上を下限とする。一方で、Crは溶接部でのσ相の生成を促進し、溶接部の靭性低下に繋がるため、添加量を26.00%以下とする。好ましくは21.00〜25.50%であり、更に好ましくは21.00〜25.00%である。
Moは耐食性向上に有効な元素であるばかりではなく、固溶強化の効果があり、0.05%以上含有させる。しかし、4.00%を超えると熱間加工性が悪化するため、上限は4.00%以下にする。好ましくは0.10〜4.00%である。
Pは、鋼中に不可避的に含有される元素であり、鋼の熱間加工性を劣化させるため、0.040%以下に限定する。望ましくは0.030%以下である。
Sは不可避的な不純物として含有される元素であり、熱間加工性を低下させて熱間圧延時の割れ欠陥を発生させやすくさせ、耐食性も劣化させるので、0.0025%以下としている。望ましくは0.0010%以下である。
Nはオーステナイトの安定化に寄与する作用を有する元素であり、同時に耐食性および強度向上に効果的な元素であるので、0.10%以上必要である。しかし、多量に含有すると、熱間加工性起因の表面疵の問題が発生するので、上限を0.30%以下とする。好ましくは0.12〜0.30%であり、更に好ましくは0.14〜0.30%である。
Alは脱酸剤としての効果を有する元素であり、脱酸剤として作用させる場合には0.005%以上含有させる。しかし、Alを過剰に含有すると有害なスピネル系の酸化物(MgO・Al2O3系介在物)が多量に生成し、鋳造時にノズル閉塞を誘発させるため、0.080%以下とする。より好ましくは0.060%以下である。更に好ましくは0.050%以下である。
CaはSを固定して熱間加工性を改善できるので、その効果を得るためには0.0006%以上含有させる。しかし、多量に含有させると有害なスピネル系の酸化物(MgO・Al2O3系介在物)が多量に生成し、鋳造時にノズル閉塞を誘発させるため、上限を0.0025%以下とする。より好ましくは、0.0010〜0.0020%とする。
Mgは熱間加工性を改善させる元素であり、また、Ca・Al・Mg系酸化物やMg系酸化物の増大に寄与するため、0.0005%以上を含有させる。一方で、Mgの含有率が0.0030%を超えると、逆に熱間加工性を低下させるため、上限を0.0030%以下とする。
Bは、熱間加工性を改善させる元素であり、0.0010%以上を含有させる。一方で、0.0060%超の含有は耐食性が劣化するため、上限を0.0060%以下とする。望ましくは0.0015〜0.0025%である。
Ti:0.005%以下
V、Tiは、フェライト相率の調整(DF値の調整)のために含有してもよい。また、Tiは原料スクラップ由来として混入する場合がある。ただし、V、Tiが過剰に含有させると、溶接後の溶接金属の靱性が低下するので、Vの上限を1.00%以下とし、Tiの上限を0.005%以下とする。
Cuは、V、Tiと同様に、フェライト相率の調整(DF値の調整)のために含有してもよい。また、Cuは原料スクラップ由来として混入する場合がある。ただし、Cuが過剰に含有させると、熱間加工性が低下するので、Cuの上限は0.50%以下とする。
REM(希土類金属:Rare−Earth Metal)は、Sと親和性が高いのでS固定元素として作用して熱間加工性の向上が見込める。ただし、REMを過剰に含有するとノズル閉塞の原因となるため、上限を0.0100%以下とする。なおREMは、Sc、Yおよびランタノイドからなる合計17元素を指し、REMの含有量は、これらの17元素の合計含有量を意味する。
Taは、Sと親和性が高いのでS固定元素として作用して熱間加工性の向上が見込めるため、0.0010%以上を含有させるとよい。ただし、過剰な添加は靱性の低下を招くので、上限を0.10%以下とする。
また、上述してきた鋼の化学成分の含有量は、下記式で表されるDF値で30.0〜60.0%の範囲となるように調整する必要がある。DF値とは、鋼中のフェライト相量を推測する数値であり、下記式は、種々成分量を変更して製造した本発明に係る二相ステンレス鋼とそのフェライト相量との関係を回帰して求めたものである。DF値が30.0%を下回ると熱間加工性が劣化するため、下限を30.0%とする。一方DF値が60.0%を超えた場合にも熱間加工性の劣化を招く。好ましくは、45.0〜55.0%の範囲である。
ただし、上記式における元素記号は当該元素の含有率(質量%)であり、当該元素を含まない場合は0を代入する。
本実施形態の線材及び鋼線の組織中には様々な種類及びサイズの介在物が含まれるが、特に、粒径1.0μm以上の介在物のうち、Ca・Al・Mg系酸化物の個数比率が40%以上、Si・Mn・Cr・Fe系酸化物の個数比率が20%以下、Mg酸化物の個数比率がAl・Mg酸化物の個数比率の4倍以上であることが好ましい。
介在物の粒径を1.0μm以上とした理由は、比較的粒径が大きな介在物ほど、鋳造時のノズル詰まり、熱間加工性及び溶接作業性に影響を及ぼすためである。
但し、MgOやMgO・Al2O3は、単独で存在する場合もあれば、Ca・Al・Mg系酸化物内に存在する場合もある。そこで、Ca・Al・Mg系酸化物中に粒径1.0μm以上のMgOあるいはMgO・Al2O3が存在する場合には、MgOはCa・Al・Mg系酸化物およびMg酸化物としてそれぞれカウントし、MgO・Al2O3はCa・Al・Mg系酸化物及びAl・Mg酸化物としてカウントする。
但し、本発明の製造方法はこれに限定されるものではなく、本発明の効果が得られる範囲で適宜設定することが出来る。
○:ノズル閉塞なし
×:ノズル閉塞傾向により連続鋳造不可
○:疵なし
×:0.15mm以上の深さの表面疵あり
銅製の捕集箱内で、二相ステンレス鋼板(NSSC2120、新日鐵住金ステンレス(株)製)上に、ビードオンプレートで、溶接電流150A、電圧24V、溶接速度30cm/min、シールドガス100%CO2(20l/min)、及び予熱なしの条件で、試験対象となる鋼線からなる溶接棒を用いて、1分間、溶接ビードを作製した。この溶接ビードの作成の間に箱内に飛散したスパッタの有無を評価した。評価基準は以下の通りである。
×:スパッタの発生あり
結果を表2に示す。
試験No.9は、DF値が30.0%未満となり、熱間加工性及び溶接作業性が悪化した。
試験No.10は、DF値が60.0%超となり、熱間加工性が悪化した。
試験No.11は、Ca・Al・Mg系酸化物の個数比率が40%未満になり、ノズル詰まりは起きなかったが、熱間加工性が悪化した。
試験No.12は、Si・Mn・Cr・Fe系酸化物の個数比率が20%超になり、ノズル詰まりは起きなかったが、熱間加工性が悪化した。
試験No.13は、Mg酸化物の個数比率がAl・Mg酸化物の個数比率の4倍未満になり、ノズル詰まりが発生した。
試験No.14は、S量が0.0025%を超えており、熱間加工性が悪化した。
試験No.15は、Ca量が0.0006%未満になっており、また、Mg酸化物の個数比率がAl・Mg酸化物の個数比率の4倍未満になり、ノズル詰まりが発生した。
試験No.16は、Ca量が0.0025%を超えており、溶接作業性が悪化した。
Claims (6)
- 化学成分が質量%で、
C:0.005〜0.10%、
Si:0.20〜2.00%、
Mn:0.50〜5.50%、
Ni:6.00〜10.00%、
Cr:21.00〜26.00%、
Mo:0.05〜4.00%、
P:0.040%以下、
S:0.0025%以下、
N:0.10〜0.30%、
Al:0.005〜0.080%、
Ca:0.0006〜0.0025%、
Mg:0.0005〜0.0030%、
B:0.0010〜0.0060%
を含有し、残部がFe及び不純物からなり、
下記式で表されるDF値が30〜60%であり、
鋼中に存在する粒径1.0μm以上の介在物のうち、Ca・Al・Mg系酸化物の個数比率が40%以上、Si・Mn・Cr・Fe系酸化物の個数比率が20%以下、Mg酸化物の個数比率がAl・Mg酸化物の個数比率の4倍以上(Al・Mg酸化物の個数比率が0の場合を含む)である、溶接棒用二相ステンレス鋼線材。
DF値=7.2×([Cr]+0.88[Mo]+0.78[Si]+2.2[Ti]+2.3[V])−8.9×([Ni]+0.03[Mn]+0.72[Cu]+22[C]+21[N])−44.9
ただし、上記式における元素記号は当該元素の含有率(質量%)であり、当該元素を含まない場合は0を代入する。 - 更に、質量%で、
V:1.00%以下、
Ti:0.005%以下、
Cu:0.50%以下
のうちの1種または2種以上を含む、請求項1に記載の溶接棒用二相ステンレス鋼線材。 - 更に、質量%で、
REM:0.0100%以下、
Ta:0.0010〜0.1000%、
のうちの1種または2種を含む、請求項1または請求項2に記載の溶接棒用二相ステンレス鋼線材。 - 化学成分が質量%で、
C:0.005〜0.10%、
Si:0.20〜2.00%、
Mn:0.50〜5.50%、
Ni:6.00〜10.00%、
Cr:21.00〜26.00%、
Mo:0.05〜4.00%、
P:0.040%以下、
S:0.0025%以下、
N:0.10〜0.30%、
Al:0.005〜0.080%、
Ca:0.0006〜0.0025%、
Mg:0.0005〜0.0030%、
B:0.0010〜0.0060%
を含有し、残部がFe及び不純物からなり、
下記式で表されるDF値が30〜60%であり、
鋼中に存在する粒径1.0μm以上の介在物のうち、Ca・Al・Mg系酸化物の個数比率が40%以上、Si・Mn・Cr・Fe系酸化物の個数比率が20%以下、Mg酸化物の個数比率がAl・Mg酸化物の個数比率の4倍以上(Al・Mg酸化物の個数比率が0の場合を含む)である、溶接棒用二相ステンレス鋼線。
DF値=7.2×([Cr]+0.88[Mo]+0.78[Si]+2.2[Ti]+2.3[V])−8.9×([Ni]+0.03[Mn]+0.72[Cu]+22[C]+21[N])−44.9
ただし、上記式における元素記号は当該元素の含有率(質量%)であり、当該元素を含まない場合は0を代入する。 - 更に、質量%で、
V:1.00%以下、
Ti:0.005%以下、
Cu:0.50%以下
のうちの1種または2種以上を含む、請求項4に記載の溶接棒用二相ステンレス鋼線。 - 更に、質量%で、
REM:0.0100%以下、
Ta:0.0010〜0.1000%
のうちの1種または2種を含む、請求項4または請求項5に記載の溶接棒用二相ステンレス鋼線。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017073106A JP6820223B2 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | 溶接棒用二相ステンレス鋼線材及び溶接棒用二相ステンレス鋼線 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017073106A JP6820223B2 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | 溶接棒用二相ステンレス鋼線材及び溶接棒用二相ステンレス鋼線 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018171640A JP2018171640A (ja) | 2018-11-08 |
JP6820223B2 true JP6820223B2 (ja) | 2021-01-27 |
Family
ID=64107630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017073106A Active JP6820223B2 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | 溶接棒用二相ステンレス鋼線材及び溶接棒用二相ステンレス鋼線 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6820223B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111716037A (zh) * | 2019-03-21 | 2020-09-29 | 本钢板材股份有限公司 | 一种提高焊丝钢铸坯质量的方法 |
CN110438415A (zh) * | 2019-08-26 | 2019-11-12 | 江阴祥瑞不锈钢精线有限公司 | 一种矿筛网用不锈钢丝及其制造方法 |
EP4317467A4 (en) * | 2021-03-31 | 2024-09-11 | Nippon Steel Stainless Steel Corp | DUPLEX STAINLESS STEEL WIRE AND DUPLEX STAINLESS STEEL WIRE |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5857914B2 (ja) * | 2012-08-23 | 2016-02-10 | 新日鐵住金株式会社 | 二相ステンレス鋼用溶接材料 |
JP2015010248A (ja) * | 2013-06-27 | 2015-01-19 | 日本冶金工業株式会社 | 尿素プラント用二相ステンレス鋼 |
JP6146908B2 (ja) * | 2013-10-09 | 2017-06-14 | 日本冶金工業株式会社 | 表面性状に優れたステンレス鋼とその製造方法 |
JP6492811B2 (ja) * | 2015-03-13 | 2019-04-03 | 新日鐵住金株式会社 | 溶接材料並びにそれを用いて形成される溶接金属及び溶接継手 |
JP6475053B2 (ja) * | 2015-03-25 | 2019-02-27 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 二相系ステンレス鋼線およびねじ製品ならびに二相系ステンレス鋼線の製造方法 |
-
2017
- 2017-03-31 JP JP2017073106A patent/JP6820223B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018171640A (ja) | 2018-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5157606B2 (ja) | フラックス入りワイヤを用いた高強度鋼のtig溶接方法 | |
CN105658833B (zh) | 铁素体‑马氏体双相不锈钢及其制造方法 | |
KR101284423B1 (ko) | 용접 금속 및 그 용접 금속에 의해 접합된 용접 구조물 | |
JP5671364B2 (ja) | クリープ特性に優れた溶接金属 | |
JP4673343B2 (ja) | 耐食性、溶接性および表面性状に優れるステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JP2008093715A (ja) | 高降伏強度高靭性ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP6820223B2 (ja) | 溶接棒用二相ステンレス鋼線材及び溶接棒用二相ステンレス鋼線 | |
JP6999475B2 (ja) | 製造性に優れた高Si含有のオーステナイト系ステンレス鋼 | |
JP6222806B2 (ja) | 耐脆化性に優れる高耐食二相ステンレス鋼 | |
CN103946410B (zh) | 焊接用钢材 | |
JP5798060B2 (ja) | 耐焼戻し脆化特性に優れた溶接金属 | |
JP4673710B2 (ja) | 溶接金属の靱性に優れた2電極片面1パス大入熱サブマージアーク溶接方法 | |
WO2022210651A1 (ja) | 二相ステンレス鋼線材および二相ステンレス鋼線 | |
EP4112753A1 (en) | Stainless steel, stainless steel material, and stainless steel production method | |
JP6424867B2 (ja) | フェライト相とマルテンサイト相の2相からなる鋼組織を有するステンレス鋼およびその製造方法 | |
JP6187270B2 (ja) | 溶接熱影響部靱性に優れた鋼材 | |
JP2017001048A (ja) | 溶接金属、溶接構造体、及びフラックス入りワイヤ | |
US20140328716A1 (en) | Steel for welding | |
JP2003138339A (ja) | 溶接継手 | |
JP6341053B2 (ja) | 複合非金属介在物を含有する高Siオーステナイト系ステンレス鋼 | |
JP2019089131A (ja) | フラックス入りワイヤ | |
JP7205618B2 (ja) | 鋼材 | |
JP6551633B1 (ja) | 油井用低合金高強度継目無鋼管 | |
JP6288397B1 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼 | |
JP6086036B2 (ja) | 溶接熱影響部靱性に優れた厚板鋼材とその溶製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6820223 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |