JP6818681B2 - 気化温度が低い材料および高い材料の同時蒸着、およびその中で製造されるデバイス - Google Patents

気化温度が低い材料および高い材料の同時蒸着、およびその中で製造されるデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6818681B2
JP6818681B2 JP2017531358A JP2017531358A JP6818681B2 JP 6818681 B2 JP6818681 B2 JP 6818681B2 JP 2017531358 A JP2017531358 A JP 2017531358A JP 2017531358 A JP2017531358 A JP 2017531358A JP 6818681 B2 JP6818681 B2 JP 6818681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main reactor
temperature
carrier gas
organic
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017531358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017538865A5 (ja
JP2017538865A (ja
Inventor
フォレスト,ステファン,アール.
ソン,ピョンソプ
Original Assignee
ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァシティ オブ ミシガン
ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァシティ オブ ミシガン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァシティ オブ ミシガン, ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァシティ オブ ミシガン filed Critical ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァシティ オブ ミシガン
Publication of JP2017538865A publication Critical patent/JP2017538865A/ja
Publication of JP2017538865A5 publication Critical patent/JP2017538865A5/ja
Priority to JP2020218793A priority Critical patent/JP7340261B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818681B2 publication Critical patent/JP6818681B2/ja
Priority to JP2023112293A priority patent/JP2023145490A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/60Deposition of organic layers from vapour phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/12Organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/228Gas flow assisted PVD deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本願は、2014年12月11日に出願された米国仮出願第62/090,665号に対して優先権を主張し、その全体の内容が参照により本願に組み込まれる。
本発明は、有機気相蒸着システム、ならびに気化温度が低温および高温の材料を同時に蒸着する方法、ならびに本システムによって製造されるデバイスに関する。
有機気相蒸着法(OVPD)は化学気相成長法に類似のプロセスとして有機薄膜の成長法として開発されてきた。参考までに、有機膜の形成の代替技術としてのOVPDの成功例は、Burrowsらによる報告Organic Vapor Phase Deposition: A New Method for the Growth of Organic Thin Films with Large Optical Non−Linearities([1]J. L. F. P.E. Burrows, S.R. Forrest, L.S. Sapochak, J. Schwartz, P. Fenter, T. Buma, V.S. Ban, J. Cryst. Growth 1995, 156, p.91)や、Baldoらによる報告Organic Vapor Phase Deposition([2]M. Baldo, M. Deutsch, P. Burrows, H. Gossenberger, M. Gerstenberg, V. Ban, S. Forrest, Adv. Mater. 1998, 10, p.1505)に記載されている。OVPDは、有機ソース蒸気を冷たい基板に輸送するのに高温の不活性キャリアガスの流れを利用している。OVPDシステムにおける材料の輸送の仕組みは、以下:[2] M. Baldo, M. Deutsch, P. Burrows, H. Gossenberger, M. Gerstenberg, V. Ban, S. Forrest, Adv. Mater. 1998, 10, p.1505;[3]M. Shtein, H. F. Gossenberger, J. B. Benziger, S. R. Forrest, J. Appl. Phys. 2001, 89, p.1470;[4]M. Shtein, P. Peumans, J. B. Benziger, S. R. Forrest, J. Appl. Phys. 2003, 93, p.4005、の文献においてシミュレーションや実験によって正確に明らかにされている。
上記文献では、OVPDにおいて冷却された基板近く(有機材料の分子の相互作用が生じる)で、バックグラウンドのキャリアガスからの相対的に高い成長圧により、停滞した境界層が形成されることが明らかにされた。
OVPDの手順の最初の段階は、システム内で利用されるすべての有機材料が気化する最低限の温度に加熱されたOVPDシステムの主反応器への有機蒸気の注入である。OVPDシステムの追加の記載は上記の引用文献に記載されている。主反応器の温度は、主反応器の壁面上に起こりうるすべての凝縮を除く目的で、システムで用いられるすべての有機材料の蒸発温度より高い温度を維持する必要がある。主反応器のこの温度要求は、OVPDのその後の段階で有機材料どうしの相互汚染を防止し、代替技術である真空熱蒸着(VTE)と比較して、OVPDシステムのメンテナンスを容易にしている。
しかしながら、この温度制約は、2つ以上の材料を同時に気化させるOVPDシステムにおいて材料の選択の余地を狭めている。低温気化材料(LTM)は高温気化材料(HTM)が要求する高い温度の反応容器内を移動する際、熱劣化や熱分解を引き起こす。このような問題は、各ソース材料が別々に加熱され、高真空下(〜10−7torr)で行われるVTEでは起こらない。これらの理由によって、B. SongらのAdv. Matter (2014, 26, 2914)での報告、R. R. Luntらの Appl. Phys. Lett. (2009, 95, 233305)での報告、M. Schwamberaらの SID Symp. Dig. Tech. Pap. (2003, 34, 1419)での報告に記載されているように、堆積有機膜の優れたモルフォロジー制御によってVTEに対してデバイス性能やスケーラビリティ、材料の利用効率において顕著な優位点を示すのにもかかわらず、OVPDはたいていの場合において実験室スケールで行われてきた。
1つの形態において、本発明は有機気相蒸着システムに向けられたものでありうる。前記システムは、主反応器壁によって規定される主反応器と、少なくとも2つの有機蒸気を主反応器に導入する少なくとも2つのソースバレルとを含む。前記システムは、前記主反応器中に設置された基板ステージと、キャリアガスを前記主反応器壁に沿って供給することで、基板ステージに向けて前記有機蒸気が流れるときに前記有機蒸気の前記主反応器壁における凝縮を低減するように構成された、少なくとも1つのキャリアガス注入路とをさらに有しうる。
いくつかの実施形態において、少なくとも2つのソースバレルの温度が個別に制御されうる。いくつかの実施形態において、少なくとも2つのソースバレルの温度が、ソースバレルの少なくとも一部を取り囲んでいる加熱コイルを用いて個別に制御可能である。いくつかの実施形態において、1つのキャリアガス注入路が環状で前記主反応壁に向けて同心円状に広がっている。いくつかの実施形態において、前記キャリアガス注入路がキャリアガスの電荷を打消すことができ、当該キャリアガスはアルゴンガスおよび窒素ガスの少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態において、前記ソースバレルの1つが約200℃の温度に制御されるように構成され、前記ソースバレルの他の1つが約500℃の温度に制御できるように設定されるとともに、前記主反応器が約300℃に制御できるように構成されうる。いくつかの実施形態において、前記有機蒸気が約20sccmで前記主反応器に導入されるとともに、前記キャリアガスが前記主反応器に20sccmで供給されうる。いくつかの実施形態において、前記少なくとも1つのキャリアガスの注入路は、前記2つの有機蒸気が主反応器に注入される位置より上部で、前記キャリアガスを主反応壁に沿って導入し始めることができる。いくつかの実施形態において、システムを垂直向きに設置することができ、この際、前記有機蒸気が前記基板ステージの上部に導入される。
別の1つの形態において、本発明は、主反応器と、前記主反応器の第1の端部に第1の有機蒸気を導入するように構成された第1のソースバレルと、を有する有機気相蒸着システムに向けられたものであってもよい。前記システムは、前記主反応器の第2の端部に位置するように設置された基板ステージと、第2のソースバレルの取り出し口から主反応器に第2の有機蒸気を供給するように構成された、第2の有機蒸気より低い温度の第2のソースバレルと、をさらに含みうる。前記第2のソースバレルの取り出し口は、前記主反応器の前記第1の端部と基板ステージとの間に前記基板とある距離で位置し、前記距離は第1の有機蒸気が基板ステージに向かって移動するときに、より高温の前記第2の有機蒸気への前記第1の有機蒸気の暴露を最小化するように選択されうる。
いくつかの実施形態において、少なくとも一つのソースバレルの取り出し口は、シャワーヘッドの環形状で前記第2の有機蒸気を基板に向かうように供給するように構成することができる。いくつかの実施形態において、システムは、前記第2のソースバレル取り出し口の基板ステージとは反対側に隔絶プレートを設置することができる。いくつかの実施形態において、前記第1の有機蒸気が主反応器に約200℃の温度で導入され、前記第2の有機蒸気が主反応器に約500℃で供給されるように設定されるとともに、基板ステージ上の基板を約30℃の温度とすることができる。
別の1つの形態において、本発明は、有機気相蒸着を用いて有機膜を形成する方法に向けられたものである。前記方法は、第1の有機蒸気を第1の温度で周囲隔壁によって規定される主反応器に導入し、第2の有機蒸気を、第1の温度より高い、第2の温度で主反応器に導入することを含みうる。前記方法は、キャリアガスを前記主反応器の周囲隔壁内面に沿って主反応器に供給することをさらに含みうる。前記キャリアガスは、第1の有機蒸気および第2の有機蒸気が主反応器を通って基板に向かって流れるときに、第2の有機蒸気の周囲隔壁への凝縮を低減するように構成されうる。
いくつかの実施形態において、第1の温度を約200℃、第2の温度を約500℃、主反応器の温度を約300℃としうる。いくつかの実施形態において、その方法は、第1の有機蒸気を第1の温度に、第2の有機蒸気を第2の温度に、第1のソースバレルと第2のソースバレルとを取り巻く加熱コイルを用いて個別に制御することをさらに含みうる。いくつかの実施形態において、キャリアガスはアルゴンガスおよび窒素ガスの少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態において、前記第1の有機蒸気および前記第2の有機蒸気がそれぞれ前記主反応器に約20sccmで導入されるように構成され、前記キャリアガスが前記主反応器に20sccmで供給される。いくつかの実施形態において、前記キャリアガスの導入を、前記第1の有機蒸気および前記第2の有機蒸気が前記主反応器に供給される位置より上部から開始する。いくつかの実施形態において、前記キャリアガスは、前記主反応器に沿って延びる環から供給される。
別の1つの形態において、本発明は、有機気相蒸着法を用いて有機膜を製造する方法に向けられたものである。前記方法は、第1の有機蒸気を基板の位置する主反応器の第2の端部に対して、第1の有機蒸気が向くように第1の有機蒸気を第1の温度で主反応器の第1の端部に導入し、第2の有機蒸気を、前記第1の温度より高い第2の温度で前記基板に向けて導入することを含みうる。前記第2の有機蒸気は、前記主反応器の第1の端部と前記基板との間に前記基板とある距離で前記主反応器に供給されうる。この際、前記距離は第1の有機蒸気が基板に向かって移動するときに、より高い温度の前記第2の有機蒸気への前記第1の有機蒸気が暴露を最小化するように選択される。
図1Aは、VTEまたはOVPDで成長させたDTDCPBおよびC70の屈折率(n)と波長とのプロットである。 図1Bは、VTEまたはOVPDで成長させたDTDCPBおよびC70の吸光係数(k)と波長とのプロットである。 図2Aは、VTEまたはOVPDで活性層を成長させたDTDCPB:C70混合ヘテロ接合デバイスの暗条件でのJ−V特性の電流密度と電圧とのプロットである。 図2Bは、図2Aと同一のデバイスのAM 1.5Gシミュレータで照射した条件でのJ−V特性の電流密度と電圧とのプロットである。 図3Aは、横向きのOVPDシステムの模式図である。 図3Bは、横向きのOVPDシステムの写真である。 図3Cは、例示的な実施形態による縦向きOVPDシステムの模式図である。 図4Aは、図3Cの縦向きOVPDシステムの温度分布を表す数値シミュレーションを示す。 図4Bは、図3Cの縦向きOVPDシステムの温度等位面プロットを表す数値シミュレーションを示す。 図4Cは、図3Cの縦向きOVPDシステムにおける、低温気化材料(LTM)の濃度を表す数値シミュレーションを示す。 図4Dは、図3Cの縦向きOVPDシステムにおける、高温気化材料(HTM)の濃度を表す数値シミュレーションを示す。 図5Aは、大面積デバイスの製造に用いられる第6世代OVPDシステムの模式図である。 図5Bは、図5Aのシステムの写真である。 図5Cは、例示的な実施形態によるOVPDシステムの上面および断面の模式図を示す。 図6Aは、図5CのOVPDシステムのチャンバー内の温度分布の数値シミュレーションを示す。 図6Bは、図5CのOVPDシステムのチャンバー内の温度等位面の数値シミュレーションを示す。 図6Cは、図5CのOVPDシステムのチャンバー内におけるLTMの濃度の数値シミュレーションを示す。 図6Dは、図5CのOVPDシステムのチャンバー内におけるHTMの濃度の数値シミュレーションを示す。
以下の説明では、以下の略語が用いられている:
OVPD:有機気相蒸着
HTM:高温気化材料
LTM:低温気化材料
DTDCPB:2−[(7−{4−[N,N−ビス(4−メチルフェニル)アミノ]フェニル}−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−イル)メチレン]プロパンジニトリル
Bphen:バトフェナントロリン
ITO:インジウム錫オキシド
VTE:真空熱蒸着。
図1A、1B、2Aおよび2Bは、各デバイスが本発明の開示する原理を用いることなく作製されたデバイスに関するプロットを示し、VTE反応器中で作製された同等のデバイスと比較したときの、OVPD反応器中での作製中のLTMへの高温の悪影響を示す。各ゾーンをそれぞれ独立して420℃、480℃、540℃に設定した3つのゾーンから構成される炉の中で、DTDCPBおよびC70はそれぞれ、200±2℃、480±2℃で気化させた。図1Aとおよび図1Bは、各材料の厚さ20nmの有機薄膜について角度可変分光エリプソメトリーで求めた光学定数を示す。
OPVDで気化させたDTDCTB材料の図1Aの屈折率および図1Bの吸光係数は、VTEで同一の材料を気化させた場合と比較して、最大6±2%異なっている。対照的に、HTMであるC70は、両成長法において同じ光学特性を示す。
DTDCPB:C70の混合ヘテロ接合デバイスは、以下:ITO/MoO(10nm)/1:1(体積比) DTDCTB:C70(80nm)/1:1(体積比) Bphen:C60(8nm)/Bphen(5nm)/Ag(100nm)の構造で製造した。DTDCTB:C70活性層をVTEおよびOVPDで成長させた。DTDCTB:C70はそれぞれ200±2℃および480±2℃で共蒸発させ、蒸着速度を0.5Å/sに到達させて、1:1の体積比となるようにした。10sccm(標準立方センチメートル毎分)のNフローをそれぞれのソースバレルにおいて6sccmの希釈フローに加えて用い、これによりBaldoらの上記文献の記載されているシステム構成を用いてチャンバーの圧力を0.28torrとした。基板はTTss=25℃となるように水冷した。
本開示の一実施形態は、有機膜を含む有機光起電デバイスであって、前記有機膜が低温気化材料および高温気化材料を含み、前記有機膜が、LTMを主反応器内の高温から隔離し、HTMを基板から離れた低温から隔離するように構成された有機気相蒸着システムによって蒸着されるデバイスを含む。有機光起電デバイスは、上記の要素や層を含み得る。本開示の他の実施形態は、本明細書の検討や本開示の実施によって当業者には明白であろう。
図2Aおよび図2Bは、暗条件と明条件での図1Aおよび図1BのサンプルのJ−V特性の対比である。図2AはOPVDおよびVTEで製造したDTDCPB:C70サンプルの暗条件のJ−V特性を示す。図2Aより求めた直列抵抗Rsは、VTEおよびOVPD成長デバイスで、それぞれ0.36±0.05、1.29±0.09Ω・cmであった。
OPVDで成長させたDTDCPB:C70サンプルの低い電導度(および高い抵抗)は、OPVDにおける高温反応器内で気化した後のDTDCTB分子の熱劣化によると示唆される。測定したデバイスの効率は、OVPDで成長させたサンプルの1太陽光で4.7±0.2%だったのに対し、VTEで成長させた同デバイスの8.0±0.2%より有意に低い。
図3Aおよび図3Bは横向きのOVPDシステム300の模式図および写真である。OVPDシステム300は、前記主反応器容器312の石英管、ソースバレル306(たとえば、第1のソースバレルおよび第2のソースバレル)、基板または基板ステージ310、シャッター302、メカニカルポンプ308を含む。OVPDシステム300は前記主反応器312が3つの加熱ゾーンを有する炉304で囲まれるように構成され、この際、各ソースバレル306は、各ソースバレル306を通るキャリアガスの流れを制御できるように構成された不活性キャリアガスの注入路を備え、基板ステージ310は基板の温度を調節するために水の流路に取り付けられうる。前記OVPDシステム300は、各ソースバレル306の温度が前記炉304内の有機ソースの位置を調整することによって制御されうるように構成される。この構成に基づけば、炉304の温度は、主反応器312の管の壁面に凝縮させないために少なくともHTMの蒸発温度程度に高い必要がある。このような構成では、LTMの蒸気はHTMに要求される高温ゾーンに曝され、これによりLTMの劣化が引き起こされる。
図3Cは、例示的な実施形態による縦向きのOVPDシステム400を示す。OVPDシステム400は、主反応器壁により規定される主反応器412、少なくとも2つの有機蒸気を前記主反応器42に導入する少なくとも2つのソースバレル406を含みうる。前記OPVDシステム400は前記反応器412に設置された前記基板410ステージ、および前記主反応器壁に沿うようにキャリアガスを供給するように構成された少なくとも1つのキャリアガス注入路(「重いガス流路」とも称される)414を含みうる。前記キャリアガスは、前記有機蒸気のすべての流れを前記基板410に向けることによって有機蒸気が前記基板ステージ410に向かって流れるときの主反応器壁への有機蒸気の凝縮を低減するように構成されうる。前記主反応器への凝縮の可能性を低減させることにより、OVPDシステム400の炉404をより低い温度で動作させうる。たとえば、炉400は高温気化蒸気よりも低い温度で動作しうる。OVPDシステムは、各ソースバレル406の個別の温度制御を可能にする各ソースバレルの少なくとも一部を取り囲む加熱コイルを含みうる。
図3Cは、追加のキャリアガスが前記主反応器の壁に沿って流れることによって、前記有機蒸気を前記主反応器412の壁から離れた主反応器の中心領域を下降させるように、少なくとも一つのキャリアガスの導入路414が環形状であって、前記主反応器412の壁に同心円状に広がっていてもよいことを示す。いくつかの実施形態においては、Arガスの質量が大きいため、NガスよりArガスが好ましく用いられうる。本明細書に記載したように、キャリアガスをキャリアガス注入路414より導入することで、ソースバレル406からの有機蒸気が主反応器412の壁にあたることを抑制でき、それによって、主反応器412中が通常であれば凝縮の発生が懸念されるような相対的に低い温度であっても壁面への凝縮が防止できる。
図4Aおよび図4Bは、図3Cに示すOVPDシステム400の動作の数値シミュレーションを示す。この数値シミュレーションについて、前記LTMおよびHTMのソースバレルの温度をそれぞれ200℃(473K)、500℃(773K)に設定し、前記主反応器の温度を300℃(573K)に設定した。各々のソースバレル406のNガスのフローレートを20sccmに設定し、追加のバックグラウンドキャリアガス注入路414のフローレートはArガスを20sccmに設定し、前記主反応器412の周囲を流れるように設定した。定常状態の圧縮可能なニュートン流体のモデルを用い、有限差分時間ドメイン(FDTD)法によってガス流体動態を解析した。いくつかの実施形態において、前記LTMソースバレルの温度を150〜250℃の範囲に設定しうる。いくつかの実施形態において、前記LTMソースバレルの温度を100〜300℃の範囲に設定しうる。いくつかの実施形態において、前記HTMソースバレルの温度を450〜550℃の範囲に設定しうる。いくつかの実施形態において、前記HTMソースバレルの温度を400〜600℃の範囲に設定しうる。いくつかの実施形態において、前記主反応器の温度を250〜350℃に設定しうる。いくつかの実施形態において、前記主反応器の温度を200〜400℃に設定しうる。いくつかの実施形態において、少なくとも1つのソースバレル406について、キャリアガスのフローレートを15〜25sccmに設定しうる。いくつかの実施形態において、少なくとも1つのソースバレル406について、キャリアガスのフローレートを10〜30sccmに設定しうる。
図4Aの数値シミュレーションは、OVPDシステム400の上記のパラメータでの動作時の温度分布を示す。図4Bの数値シミュレーションは、OVPDシステム400の上記のパラメータでの動作時の温度等位面プロットを示す。前記空間内の矢印は総熱流束を示す。図4Bに示すように、前記総熱流束は冷却された基板の内側に向かっている。図4Cおよび図4Dに示すように、それぞれの材料の濃度は前記ソースバレル406から前記主反応器412への導入口が最も高く、基板に向かうNキャリアガスを通って各キャリアガスが移動するにつれて希釈される。基板に蒸着した各材料の合計量について算出された比は1.18であり、この例示的な設計で両方の材料の均一な混合が達成されうると言える。
図5Aおよび図5Bは、大面積デバイスの製造に使用できる第6世代のOVPDシステム500を示す。前記第6世代(1.5m×1.8m)OVPDシステムは、従来、大面積デバイスの製造について実証されており、Luntらの報告Organic Vapor Phase Deposition for the Growth of Large Area Organic Electronic Devices( R. R. Lunt, B. E. Lassiter, J. B. Benziger, S. R. Forrest. “Organic Vapor Phase Deposition for the Growth of Large Area Organic Electronic Devices” Appl. Phys. Lett., 95, 233305, p2009)に記載されている。前記第6世代のOVPDシステムは、ステンレス鋼の主反応器512内に自動のソース位置を有するように構成され、基板ステージ510は蒸着シーケンスに応じて基板の高さを調節するエレベーターを有する。示されているように、前記世代のOVPDシステム500はソースセル506、加熱されたチャンバー504、およびシャッター502を備えることもできる。
図5Cは、例示的な実施形態によるOVPDシステム600を示し、当該システムは改変された主反応器チャンバーを含みうる。図5Cに示すOVPDシステム600は、図5Aに示す点線の円の内部の領域が改変されていてもよいこと以外は、図5Aや図5Bに示す前記第6世代OVPDシステム500と類似したものでありうる。OVPDシステム600への前記改変は、主反応器512へ第2のソースバレル取り出し口607を通して第2の有機蒸気を供給するように構成された、第2の有機蒸気よりも低い温度の第2のソースバレル606を含んでよく、この際、第2のソースバレル取り出し口607は、主反応器512の第1の端部と基板ステージ510との間に基板からある距離で位置し、その距離は第1の有機蒸気が基板ステージ510に移動するときの、第1の有機蒸気の第2の有機蒸気のより高い温度への暴露を最小化するように選択される。前記ソースバレル取り出し口607はシャワーヘッド環形状であってよく、前記第2の有機蒸気が前記基板510に向かって供給されるように構成することができる。システム600は第1の有機蒸気(たとえば、LTM蒸気)が前記熱いシャワーヘッド環形状の取り出し口607に衝突する量を低減するために、第2のソースバレル取り出し口607の基板ステージ510よりも反対側に位置する隔絶プレート604を含みうる。前記熱いシャワーヘッド環形状の取り出し口607は、HTM蒸気を前記基板510に吹き付けるための複数の穴をその周囲に有するように構成されうる。
図6A、図6B、図6Cおよび図6Dは、図5Cに示すOVPDシステム600の数値シミュレーションを示す。この数値シミュレーションについて、シャワーヘッド状に構成した前記HTMソースバレルの温度は500℃(773K)に設定する。いくつかの実施形態において、前記HTMソースバレルの温度を450〜550℃の範囲に設定しうる。いくつかの実施形態において、前記HTMソースバレルの温度を400〜600℃の範囲に設定し得る。この数値シミュレーションについては、メインチューブの温度を前記ソースバレル506からのLTMの流れに適した200℃(473K)に、そして基板510の温度は30℃(303K)に設定した。いくつかの実施形態において、前記主反応器の温度を150〜250℃に設定しうる。いくつかの実施形態において、前記主反応器の温度を100〜300℃に設定しうる。いくつかの実施形態において、前記LTMソースバレルの温度を150〜250℃の範囲に設定しうる。いくつかの実施形態において、前記LTMソースバレルの前記温度を100〜300℃の範囲に設定しうる。いくつかの実施形態において、前記基板の前記温度を25〜35℃の範囲に設定しうる。いくつかの実施形態において、前記基板の前記温度を20〜30℃の範囲に設定しうる。この数値シミュレーションについては、シャワーヘッド607からのNのフローレートを20sccmに設定した。いくつかの実施形態において、前記キャリアガスのフローレートを15〜25sccmの範囲に設定しうる。いくつかの実施形態において、少なくとも1つのソースバレルについて、前記キャリアガスのフローレートを10〜30sccmの範囲に設定しうる。この数値シミュレーションについては、前記ソースセル(前記チャンバー内の希釈路を含む)からのNガスの合計フローは80sccmであった。いくつかの実施形態において、前記ソースセルからのNガスの合計フローを70〜90sccmの範囲に設定しうる。いくつかの実施形態において、前記ソースセルからのNガスの合計フローを60〜100sccmの範囲に設定しうる。いくつかの実施形態において、前記ソースセルからのNガスの合計フローに前記チャンバー内の希釈路を含めず、Nガスの合計フローを20〜60sccmの範囲に設定しうる。
図6Bに示すように、熱いシャワーヘッド607と冷却された基板510との間には大きな温度差が存在し、前記シャワーヘッドから前記基板まで強い熱流束が誘起される。
図6CのLTM濃度プロットは、前記主反応器512の上部から前記LTMの流れが前記シャワーヘッド607の入り口に近づき、前記基板510に凝縮することを示す。同様にして、図6Dに示すように、前記シャワーヘッド607からの注入されたHTMの流れはHTMが基板510に近づくにつれて希釈される。
本開示の実施形態はOVPDシステム600を利用して有機膜を製造する方法をも含みうる。前記方法は、第1の有機蒸気を第1の温度で主反応器の第1の端部に導入し、当該第1の有機蒸気を主反応器の第2の端部に位置する基板に向けることを含みうる。前記方法は、第2の有機蒸気を第1の温度より高くてもよい第2の温度で主反応器に基板に向けて導入することができ、この際、前記第2の有機蒸気は、前記主反応器に、主反応器の第1の端部と前記基板との間に前記基板とある距離で導入されうる。前記距離は第1の有機蒸気が基板に向かって移動するときに、前記第2の有機蒸気のより高い温度への前記第1の有機蒸気の暴露を最小化するように選択されうる。
本発明のほかの実施形態は、本明細書の検討と実施により当業者には明らかである。
本発明の明細書および実施例は例示のみとして考慮され、本発明の真の範囲や趣旨は後述の請求項に提示される。

Claims (14)

  1. 主反応器壁によって規定される主反応器と;
    少なくとも、第1の有機蒸気を前記主反応器に導入するように構成された、第1のソースバレルと;第2の有機蒸気を前記主反応器に導入するように構成された、第2のソースバレルと;
    前記主反応器内に設置された基板ステージ;と
    キャリアガスを前記主反応器壁に沿って導入するように構成された、少なくとも1つのキャリアガス注入路と、を有し、
    前記第1のソースバレルが第1のソースバレル温度に個別に制御されるように構成され、前記第2のソースバレルが第2のソースバレル温度に個別に制御されるよう構成されるとともに、前記主反応器壁は主反応器壁の温度が前記第1のソースバレル温度より高く、かつ、前記第2のソースバレル温度より低くなるように個別に制御され、
    前記少なくとも1つのキャリアガス注入路は、前記2つの有機蒸気が前記主反応器に注入される位置より上部で、前記キャリアガスを前記主反応器壁に沿って導入し始め、
    前記主反応器壁に沿ったキャリアガスの前記導入が、前記基板ステージに向けて前記第1および第2の有機蒸気が流れるときに前記第2の有機蒸気の前記反応器壁上での凝縮を低減するように構成される、有機気相蒸着システム。
  2. 前記第1のソースバレルは、第1のソースバレルの温度が150℃〜250℃の範囲に個別に制御されるように構成され、前記第2のソースバレルは、第2のソースバレルの温度が450℃〜550℃の範囲に個別に制御されるように構成されるとともに、前記主反応器壁は、主反応器壁の温度が250℃〜350℃の範囲に個別に制御されるように構成される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第1および第2のソースバレルの温度が、前記第1および第2のソースバレルの少なくとも一部分を取り囲むコイルを加熱することで個別に制御される、請求項に記載のシステム。
  4. 前記少なくとも1つのキャリアガス注入路が環状で前記主反応器壁に向けて同心円状に広がる、請求項1に記載のシステム。
  5. 記キャリアガスはアルゴンガスおよび窒素ガスの少なくとも1つを含む、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記第1のソースバレルが約200℃の第1のソースバレルの温度に個別に制御されるように構成され、前記第2のソースバレルが約500℃の第2のソースバレルの温度に個別に制御されるように構成されるとともに、前記主反応器が約300℃の主反応器壁の温度に制御され、請求項2に記載のシステム。
  7. 前記第1および第2のソースバレルは、前記第1および第2の有機蒸気が約20sccmで前記主反応器に供給され、かつ、前記少なくとも1つのキャリアガス注入路前記キャリアガスを前記主反応器に約20sccmで導入するように構成される、請求項1に記載のシステム。
  8. 垂直の向きに設置され、前記第1および第2の有機蒸気が前記基板ステージの上部の前記主反応器に導入される、請求項1に記載のシステム。
  9. 第1の有機蒸気を第1の温度で主反応器壁によって規定される主反応器に導入し;
    第2の有機蒸気を、前記第1の温度より高い、第2の温度で前記主反応器に導入し;
    キャリアガスを前記主反応器の内表面に沿うように前記主反応器に供給する;
    工程を含み、
    前記主反応器は、主反応器壁の温度が前記第1の温度より高く、かつ、前記第2の温度より低くなるように制御され、
    前記キャリアガスの導入を、前記第1の有機蒸気および前記第2の有機蒸気が前記主反応器に導入される位置よりも上部で開始し、
    前記主反応器壁に沿うキャリアガスの前記導入が、前記主反応器を通じて基板に向けて前記第1および第2の有機蒸気が流れるときに前記第2の有機蒸気の前記主反応器壁上での凝縮を低減するように構成される、有機気相蒸着法を用いて有機膜を製造する方法。
  10. 前記第1の温度は150〜250の範囲であり、前記第2の温度は450〜550の範囲であり、前記主反応器の温度は250〜350の範囲である、請求項に記載の方法。
  11. 前記第1の有機蒸気を前記第1の温度に、前記第2の有機蒸気を前記第2の温度に、第1のソースバレルおよび第2のソースバレルを囲む加熱コイルを用いて個別に制御することをさらに含む、請求項に記載の方法。
  12. 前記キャリアガスがアルゴンガスおよび窒素ガスの少なくとも1つを含む、請求項に記載の方法。
  13. 前記第1の有機蒸気および第2の有機蒸気をそれぞれ前記主反応器に約20sccmで導入するとともに、前記キャリアガスを約20sccmで供給する、請求項に記載の方法。
  14. 前記キャリアガスを、前記主反応器同心円状に延びる環状のキャリアガス注入路から供給する、請求項に記載の方法。
JP2017531358A 2014-12-11 2015-12-11 気化温度が低い材料および高い材料の同時蒸着、およびその中で製造されるデバイス Active JP6818681B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020218793A JP7340261B2 (ja) 2014-12-11 2020-12-28 気化温度が低い材料および高い材料の同時蒸着、およびその中で製造されるデバイス
JP2023112293A JP2023145490A (ja) 2014-12-11 2023-07-07 気化温度が低い材料および高い材料の同時蒸着、およびその中で製造されるデバイス

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462090665P 2014-12-11 2014-12-11
US62/090,665 2014-12-11
PCT/US2015/065163 WO2016094755A1 (en) 2014-12-11 2015-12-11 Organic vapor phase deposition system and methods of use for simultaneous deposition of low and high evaporation temperature materials, and devices produced therein

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020218793A Division JP7340261B2 (ja) 2014-12-11 2020-12-28 気化温度が低い材料および高い材料の同時蒸着、およびその中で製造されるデバイス

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017538865A JP2017538865A (ja) 2017-12-28
JP2017538865A5 JP2017538865A5 (ja) 2019-05-16
JP6818681B2 true JP6818681B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=55168382

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017531358A Active JP6818681B2 (ja) 2014-12-11 2015-12-11 気化温度が低い材料および高い材料の同時蒸着、およびその中で製造されるデバイス
JP2020218793A Active JP7340261B2 (ja) 2014-12-11 2020-12-28 気化温度が低い材料および高い材料の同時蒸着、およびその中で製造されるデバイス
JP2023112293A Pending JP2023145490A (ja) 2014-12-11 2023-07-07 気化温度が低い材料および高い材料の同時蒸着、およびその中で製造されるデバイス

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020218793A Active JP7340261B2 (ja) 2014-12-11 2020-12-28 気化温度が低い材料および高い材料の同時蒸着、およびその中で製造されるデバイス
JP2023112293A Pending JP2023145490A (ja) 2014-12-11 2023-07-07 気化温度が低い材料および高い材料の同時蒸着、およびその中で製造されるデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170361354A1 (ja)
EP (1) EP3230489B1 (ja)
JP (3) JP6818681B2 (ja)
KR (1) KR102560307B1 (ja)
CN (1) CN107208253A (ja)
TW (1) TWI709659B (ja)
WO (1) WO2016094755A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004010989A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Sony Corp 薄膜形成装置
JP2004000989A (ja) * 2003-08-05 2004-01-08 Yasukawa Control Kk 浄水装置
JP2005133122A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Sony Corp 成膜装置および成膜方法
JP5179739B2 (ja) * 2006-09-27 2013-04-10 東京エレクトロン株式会社 蒸着装置、蒸着装置の制御装置、蒸着装置の制御方法および蒸着装置の使用方法
JP2008240049A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Seiko Epson Corp 蒸着装置
US8440021B2 (en) * 2007-08-16 2013-05-14 The Regents Of The University Of Michigan Apparatus and method for deposition for organic thin films
AU2008293639A1 (en) * 2007-08-24 2009-03-05 The Regents Of The University Of Michigan Growth of ordered crystalline organic films
KR102027475B1 (ko) * 2012-03-28 2019-10-01 라시크 아이엔씨. 다성분 용액으로부터의 공정 가스의 전달 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3230489B1 (en) 2023-02-15
JP7340261B2 (ja) 2023-09-07
TW201631201A (zh) 2016-09-01
CN107208253A (zh) 2017-09-26
EP3230489A1 (en) 2017-10-18
TWI709659B (zh) 2020-11-11
US20170361354A1 (en) 2017-12-21
JP2021063302A (ja) 2021-04-22
KR102560307B1 (ko) 2023-07-26
JP2017538865A (ja) 2017-12-28
JP2023145490A (ja) 2023-10-11
KR20170095929A (ko) 2017-08-23
WO2016094755A1 (en) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW575699B (en) Low pressure vapor phase deposition of organic thin films
TWI565063B (zh) 用在薄膜電晶體應用中的砷化鎵類的材料
JP2008019477A (ja) 真空蒸着装置
TWI827623B (zh) 用於控制處理材料到沉積腔室的流動的設備及方法
JP5604289B2 (ja) 成膜装置
JP2009097044A (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP2015166492A (ja) 蒸発セルを再装填する方法
JP3962349B2 (ja) 気相有機物の蒸着方法とこれを利用した気相有機物の蒸着装置
JP2006152326A (ja) 蒸着装置
JP6818681B2 (ja) 気化温度が低い材料および高い材料の同時蒸着、およびその中で製造されるデバイス
JPH11172418A (ja) 成膜装置
US20120009728A1 (en) Apparatus and Method for Manufacturing CIGS Solar Cells
Biswas et al. Guard flow-enhanced organic vapor jet printing of photovoltaic donor materials in air
EP2516690B1 (fr) DEPOT D'UNE COUCHE MINCE DE Cu(In,Ga)X2 PAR PULVERISATION CATHODIQUE
JP2004014311A (ja) 有機薄膜の形成方法
KR102616039B1 (ko) 패턴화된 유기 박막을 형성하기 위한 박막 증착 장치
JP5460773B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
CN113853449B (zh) 用于在基板上形成膜的方法及系统
KR20160005876A (ko) 복수의 증발원을 갖는 박막 증착장치
Kwon et al. Control of Crystallinity in Nanocrystalline Silicon Prepared by High Working Pressure Plasma‐Enhanced Chemical Vapor Deposition
Schwambera Optimizing OVPD technology towards lowest OLED manufacturing cost
KR20200111922A (ko) 개시제 및 플라스마를 이용한 화학 기상 증착 시스템 및 그 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6818681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250