JP6818460B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6818460B2
JP6818460B2 JP2016150555A JP2016150555A JP6818460B2 JP 6818460 B2 JP6818460 B2 JP 6818460B2 JP 2016150555 A JP2016150555 A JP 2016150555A JP 2016150555 A JP2016150555 A JP 2016150555A JP 6818460 B2 JP6818460 B2 JP 6818460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
recording head
recording
carriage
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016150555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018016055A (ja
JP2018016055A5 (ja
Inventor
正昭 石原
正昭 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016150555A priority Critical patent/JP6818460B2/ja
Priority to EP17001165.4A priority patent/EP3275664B1/en
Priority to US15/653,800 priority patent/US10226933B2/en
Priority to KR1020170092689A priority patent/KR102234658B1/ko
Priority to CN201710628764.9A priority patent/CN107662416B/zh
Publication of JP2018016055A publication Critical patent/JP2018016055A/ja
Publication of JP2018016055A5 publication Critical patent/JP2018016055A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818460B2 publication Critical patent/JP6818460B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14024Assembling head parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/001Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14032Structure of the pressure chamber
    • B41J2/14048Movable member in the chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/34Bodily-changeable print heads or carriages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/445Printers integrated in other types of apparatus, e.g. printers integrated in cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/235Print head assemblies
    • B41J2/24Print head assemblies serial printer type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/19Assembling head units

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Description

本発明は記録装置に関し、特に、インクを吐出する記録ヘッドを着脱自在に保持するキャリッジを備え、そのキャリッジを往復走査させながら記録ヘッドから記録媒体に対してインク吐出を行って記録を行う記録装置に関する。
記録ヘッドを搭載したキャリッジを記録紙のような記録媒体に対してその移動方向(主走査方向)に移動させる動作と記録媒体を所定ピッチで主走査方向とは異なる方向(副走査方向)に搬送する動作とを交互に繰り返しつつ画像を記録するシリアル記録がある。このようなシリアル記録を採用した記録装置では、記録ヘッドをキャリッジに対して着脱自在に装着する構成が広く用いられている。
特許文献1や特許文献2に開示されているように、この記録ヘッドの着脱方式として、記録ヘッドを搭載する際にキャリッジに設けられたレバーをユーザやメンテナンス作業者が操作する方式が知られている。このレバーを操作することによって、押圧部材がキャリッジに対して記録ヘッドを押圧する/しない状態を選択的に決定する構成になっている。
記録ヘッドを固定する際にはキャリッジに対して記録ヘッドを所定の位置に突き当てて位置決めし、また、記録ヘッドを取り外す際にはレバーを搭載時と反対向きに操作して突き当てを解放し、記録ヘッドをキャリッジから取り出しやすくする。
特開2014−65223号公報 特開2004−90343号公報
しかしながら特許文献1に記載されているような従来の構成では、以下のような課題がある。
特許文献1が開示する構成では、記録ヘッドがない時は空振りしたばねがキャリッジ本体に突き当たって停止しているが、この状態から記録ヘッドをセットする場合、レバーを操作してばねを持ち上げて記録ヘッドの装着軌跡から退避させなければならない。
この際、操作者がレバーを操作し、ばねの押圧方向に逆らって、レバーを介してばねを押し返す動作を行うが、ばねが記録ヘッドを押圧する位置では、記録ヘッドの装着軌跡と干渉してしまう。そのため、記録ヘッドがキャリッジ本体に突き当たった状態から、記録ヘッドを押圧する状態を通り越して、軌跡と干渉しない位置まで押し返し、かつその状態でキープできるようロックしなければならない。そのため、ばねが記録ヘッドを押圧する力よりも大きな力で押し返す必要があり、レバー操作力は大きくなってしまう。
また、記録ヘッドを挿入もしくは取り外した後、レバーを操作して退避状態にロックされていたばねを解除すると、退避状態で貯められていたばね力が一気に解放されて、勢いよくレバーやばねが移動する。記録ヘッドが投入されている場合には押圧状態に移行し、記録ヘッドが取り外されている場合にはばねがキャリッジ本体に突き当たって止まる。この際、解放された大きな力がキャリッジ本体を破損させたりする可能性があるため、補強形状を追加したり、衝撃吸収のため緩衝剤を使用したり、破壊しづらい材料を使用するなどの対策が必要になる。
このような補強のためには記録装置内にそのための空間が必要になり、また新たな緩衝材や高価な材料を用いることになり、装置サイズが大きくなったり、装置製造のコストがアップする等の問題が生じてしまう。
また、大きな力を発生するばねを限られたスペースで形成する場合、ばねを設計する際の大きさや形状の自由度が少ないため、ばねにかかる応力を抑制すること、ひいてはばねの破壊やへたりに対する安全率を大きくとることが難しい。ばねの押圧方向に逆らって大きく退避させると、ばねにかかる応力も大きくなるので、記録ヘッドの装着軌跡に自由度を持たせるために、ばねを大きく退避させることも難しい。
即ち、限られたスペースでキャリッジに記録ヘッドを固定する構成を実現することと、記録ヘッド装着を容易にすることやばねの信頼性を安価に確保することとはトレードオフの関係になってしまい、両立することは困難である。このため、記録装置の信頼性や操作性、コストダウンを重視すると、部品の強度や記録ヘッドの装着軌跡を確保する為のスペースが、キャリッジ全体を大きくしてしまい、記録ヘッドの走査軌跡を含む装置本体のサイズを小型化することが難しくなってしまう。
また、特許文献2が開示するようにばねをレバー上に配置する構成では、レバーを開けた状態からロックする際にはレバーを大きく回転させて、重力がレバーを開ける方向に付勢する位置まで移動するようにロックしている。このような方式では、レバーの回転軌跡分のスペースを確保するか、もしくはそこを覆っているカバーが大きく退避する必要がある。このため、カバーの回転、開状態保持の為のスペースも大きくとる必要があり、結果的に記録装置本体が大型化する。
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、装置全体を小型化しつ操作性の良い記録装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために本発明の記録装置は次のような構成を有する。
即ち、取り外し可能な記録ヘッドを搭載するキャリッジ前記キャリッジに設けられ、回動する第1レバーと、前記第1レバーの回動に伴って前記第1レバーと異なる回転軸で回動し、前記記録ヘッドをカム部によって押圧する第2レバーと、を備え前記記録ヘッドにより記録媒体に記録を行う記録装置であって、前記第2レバーに一端が掛けられ、前記キャリッジに他端が掛けられるばねと、を備え、前記第2レバーは、前記記録ヘッドが装着された状態で前記第1レバーの回動に従って前記カム部が前記記録ヘッドに対して摺動しながら回動して前記記録ヘッドに対して押圧力を作用させ、前記記録ヘッドが装着されてない状態で前記押圧力を作用させないことを特徴とする。
従って本発明によれば、記録装置全体を小型化しつ操作性を改善することができるという効果がある。
本発明の代表的な実施例であるインクジェット記録装置の構成を示す斜視図である。 記録ヘッドとインクタンクを装着した状態のキャリッジの構造を模式的に示す斜視図である。 記録ヘッドをキャリッジに挿入してメインレバーを閉じた状態と開いた状態とを模式的に示す斜視図である。 記録ヘッドをキャリッジに挿入せずにメインレバーを閉じた状態と開いた状態とを模式的に示す斜視図である。 キャリッジと記録ヘッドと圧接コネクタとの接続部を示す断面図と、圧接コネクタを含む電気基板を示した模式的に示す斜視図である。 記録ヘッドの概観構成を模式的に示す斜視図である。 メインレバーとサブレバーを組み合わせた状態とメインレバーの構造を模式的に示す斜視図である。 メインレバーを閉じた状態と開いた状態におけるキャリッジの断面図である。 メインレバーとサブレバーの係合状態を示す模式図である。 記録ヘッドを挿入してメインレバーを閉じた際と開放した際それぞれの、サブレバー及び押圧ばね周辺を示す断面図である。 メインレバーを開放状態から閉じた状態に至る過程を示すキャリッジの断面図である。 記録ヘッドと押圧ばねの位置関係を模式的に示す斜視図である。 サブレバーの構造を模式的に示す斜視図である。
以下添付図面を参照して本発明の好適な実施例について、さらに具体的かつ詳細に説明する。なお、以下の説明では、図面全体を通して、同じ構成要素に対して同じ参照番号を付して言及する。そのため、一度説明した構成要素に対しては同じ参照番号を用いて言及し、その説明を繰り返すことはしない。
なお、この明細書において、「記録」(「プリント」という場合もある)とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わない。さらに人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かも問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、または媒体の加工を行う場合も表すものとする。
また、「記録媒体」とは、一般的な記録装置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラスチック・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮革等、インクを受容可能なものも表すものとする。
さらに、「インク」(「液体」と言う場合もある)とは、上記「記録(プリント)」の定義と同様広く解釈されるべきものである。従って、記録媒体上に付与されることによって、画像、模様、パターン等の形成または記録媒体の加工、或いはインクの処理(例えば記録媒体に付与されるインク中の色剤の凝固または不溶化)に供され得る液体を表すものとする。
またさらに、「記録素子」とは特にことわらない限りインク吐出口乃至これに連通する液路及びインク吐出に利用されるエネルギーを発生する素子を総括して言うものとする。
図1は、本発明の代表的な実施例であるインクジェット記録装置(以下、記録装置)の構成を示す斜視図である。記録装置2は外装21に内蔵されるインクジェット記録ヘッド(以下、記録ヘッド)を用いて記録を用いる記録部(後述)と原稿を光学的に走査してその画像を読取るスキャナユニット22とを含む。また、記録装置2にはユーザが操作を行うための操作部23が設けられている。さらに、記録装置2は、記録媒体を供給・給送する給送部(不図示)、記録媒体を搬送する搬送部(不図示)、記録ヘッドの状態を良好に維持するためのメンテナンス部(不図示)を備えている。
図1において、(a)は記録装置2のスキャナユニット22を閉じた状態を示す斜視図であり、(b)はスキャナユニット22を開けた状態を示す斜視図である。
記録装置2のスキャナユニット22は記録装置の外装21に回動支持されており、インクタンクや記録ヘッドを交換する時には、図1(b)に示すように、スキャナユニット22を開けて行う。
記録動作時には、操作部23が前方に開くことで記録装置2の前方側(操作部側)に記録媒体の排紙口が確保される。また記録動作時には、給送部によって供給された記録媒体は、搬送部に搬送され、所定方向(主走査方向)に往復移動するキャリッジ(後述)に設けられた記録ヘッドによって記録が行われ、記録装置2の前方に排紙される。
図2は、記録ヘッドとインクタンクを装着した状態のキャリッジの構造を模式的に示す斜視図である。
図2に示すように、記録部30は、キャリッジ31、メインレバー40、サブレバー50等を備えて構成されている。インクタンク80は、記録部30に記録ヘッド(後述)が装着された状態で、記録装置2の前方側から挿入され、インクタンク80の前方を記録ヘッドに引っ掛ける。続いて、インクタンク80の掛合部を下方向に押し込むことで、インクタンク80のラッチ形状(不図示)とキャリッジ31の対向形状(不図示)とが掛合し、記録部30に固定される。また、インクタンク80は、インクタンク80の掛合部を押し込んで掛合部のラッチを外し、インクタンク80を記録装置2の上方に移動させることで、記録部30から取り外される。
図2において、(a)は6つのインクタンク全てがキャリッジ31に装着された状態を示し、(b)がその内の1つのインクタンクがキャリッジ31から取り外された状態を示している。
図3は、記録ヘッドをキャリッジに装着するためにメインレバーを操作する様子を示す記録部の斜視図である。
図3において、(a)は記録ヘッド70を装着してメインレバー40を閉じた状態を示しており、(b)は記録ヘッド70を装着しているがメインレバー40を開いた状態を示している。また、図3に示されるように、キャリッジ31の内側にはヘッド案内部32a、32b(32bは不図示)が左右対称に設けられ、これらにより、装着される記録ヘッド70がガイドされる。さらに、メインレバー40は回転軸Mを中心として回動し、閉じた状態になるときに、キャリッジ31に設けられたメインレバー当接面33にメインレバー40が突き当たる。
いずれにしても、図2〜図3に示すような記録部30にインクタンク80と記録ヘッド70が装着されたキャリッジ31が記録装置2において主走査方向に往復移動しながら、搬送された記録用紙のような記録媒体(不図示)にインクを吐出して画像を形成する。
なお、インクタンク80は、記録ヘッド70に供給するインクが収容されたタンクであり、記録部30に図3に示すように、記録ヘッド70が装着された状態で記録部30に対して着脱される。
また、キャリッジ31は、記録媒体の搬送方向(副走査方向)と交差する(一般には、直交する)主走査方向に対して往復移動可能に案内されて支持されている。
図4は記録ヘッドをキャリッジに挿入せずにメインレバーを閉じた状態と開いた状態とを模式的に示す斜視図である。図4において、(a)はメインレバー40を閉じた状態を示しており、(b)はメインレバー40を開いた状態を示している。特に、図4(b)に示されているように、キャリッジ31には記録ヘッド70が装着された際に記録ヘッド70の電極パッド(不図示)と圧接するコネクタ36が取り付けられている。
次に、記録部30が有するキャリッジ31について図面を参照しながら説明する。ここでは、記録ヘッド70のキャリッジ31に対する固定圧接や記録ヘッド70とキャリッジ31との電気的接続について説明する。
図5はキャリッジと記録ヘッドと圧接コネクタとの接続部を示す断面図と、圧接コネクタを含む電気基板を示した模式的に示す斜視図である。
図5(a)に示されるように、キャリッジ31の記録ヘッド装着位置に、記録ヘッド70が着脱可能に装着されている。記録ヘッド70には、記録媒体と対向する位置に画像を記録するためのインクを吐出するインク吐出部71が設けられている。
キャリッジ31は、シャーシユニット(不図示)に取り付けられたモータ(不図示)によって、タイミングベルト(不図示)を介して駆動される。このタイミングベルトは、モータの反対側に配設されたアイドルプーリ(不図示)によって、一定の張力を付与されて張架されている。タイミングベルトはキャリッジ31に連結されており、キャリッジ31の位置を検出するためのコードストリップ(不図示)が、タイミングベルトと平行に設けられている。このコードストリップには、例えば、1インチ当たり150〜300本のピッチでマーキングが形成されている。キャリッジ31には、コードストリップ(不図示)を読み取るためのエンコーダセンサ(不図示)が搭載されている。
記録ヘッド70は、インクジェット方式を採用し、ホスト装置(不図示)などから送信されてくる画像情報に基づいて、複数の吐出口が配列された吐出面を形成するインク吐出部71から記録用紙へインクを吐出して画像を記録する。記録ヘッド70のインク吐出部71と記録媒体の記録面との間には、インク滴を飛翔させるための所定(例えば、0.5mm〜5.0mm程度)の距離(ギャップ)を設ける必要がある。
図6は記録ヘッドの概観構成を模式的に示す斜視図である。
図6に示されるように、記録ヘッド70は、略直方体形状の外周の2面が開口する箱型形状に構成されており、その下面側に、液体を吐出するインク吐出部71が設けられている。記録ヘッド70の上方には、インクタンク装着部77が構成されている。また、記録ヘッド70は、記録部30に挿入されるときに、ヘッド側面の左右に設けられた凸形状のヘッドガイド部75a、75bが、キャリッジ31の内側に左右対称に設けられたヘッド案内部32a、32b(32bは不図示)によってガイドされる。ヘッドガイド部75a、75bが案内されることで、記録ヘッド70はキャリッジ31に円滑に挿入される。
まず、記録ヘッド70を記録部30に挿入する際のガイドと記録ヘッドの装着時の固定圧接の概略について説明する。
記録ヘッド70を記録部30に挿入後、図3(b)→図3(a)のようにメインレバー40とサブレバー50を閉じる。これに応じて、記録ヘッド70がサブレバー50によって押圧され、記録ヘッド70のキャリッジ突き当て面76a、76b、76cがヘッド突き当て面39a、39b、39cに突き当てられて、圧接固定される。
次に、キャリッジ31と圧接固定された記録ヘッド70との電気的接続について説明する。
図5(a)と図5(b)に示されるように、キャリッジ基板35は、ヘッド取り付け面側にコネクタ36が取り付けられている。コネクタ36には金属で形成された圧接ピン37が内部を貫通する状態で設けられ、各圧接ピン37はヘッド取り付け面(記録ヘッド70のヘッド基板73のコンタクト面74と圧接される面)と反対側でキャリッジ基板35に半田付けされている。記録ヘッド70が記録部30に装着された状態では、各圧接ピン37の先端がヘッド基板73のコンタクト面74に圧接される。これによって、記録装置の本体側と記録ヘッド70との電気的接続が実現される。
この実施例では圧接ピン37のピン数は30〜60ピンであり、記録ヘッド70をキャリッジ31に装着した際、1ピン当たり数十〜百gfの圧接荷重が加わり、合計で3〜5kgf程度の圧接荷重が記録ヘッド70とコネクタ36の間の反発力として発生する。
圧接ピン37の圧接荷重は記録ヘッド70がキャリッジ31のヘッド突き当て面39a〜39cに突き当て固定された状態で発揮される。このため、突き当て面から外れることはすなわち圧接ピン37とコンタクト面74の距離が離れてしまうことであり、圧接力が低下する原因になる。
この圧接力が低下するとこの接点における接触抵抗が高くなり、電気的接続が不安定となってしまう。このため、記録ヘッド70をキャリッジ31に固定する際に、この反発力に打ち勝つ力で記録ヘッド70を押圧し、キャリッジ突き当て面76a〜76cをヘッド突き当て面39a〜39cに押し付けて記録ヘッド70をキャリッジ31に圧接固定する必要がある。そのためには記録ヘッド70のサブレバー当接面72を十分な押圧力で押圧する必要がある。
さらに、記録ヘッド70をキャリッジ31に圧接固定するための詳細な構成について説明する。
図7はメインレバーとサブレバーを組み合わせた状態とメインレバーの構造を模式的に示す斜視図である。図7において、(a)はメインレバー40とサブレバー50を組みあわせた状態を示しており、(b)はメインレバー40の詳細な構造を示している。
メインレバー40は図3〜図4からも分かるように、コの字型の形状をしており、操作者が力を加えて操作する操作部41と操作部41の両端に接続した2つのアーム部42a、42bとからなる。
上述した図3〜図4に示されるように、キャリッジ31にはメインレバー40が回転軸Mを中心として回動できるように、キャリッジ31に対して回動支持されている。またさらに、図7(a)と図7(b)とに示されるように、メインレバー40の中央部には、ユーザがメインレバー40を回動させる力を加える部分として機能する操作部41が設けられている。
図7(a)に示されるように、メインレバー40の左右各アーム部42a、42bには、サブレバー50が左右対称に配置されメインレバー40に対して、各々回転軸S周りにメインレバー40に対して回動可能に支持されている。
図8はメインレバーを閉じた状態と開いた状態におけるキャリッジの断面図である。図8において、(a)はメインレバー40を閉じた状態を示し、(b)はメインレバー40を開いた状態を示している。
図8(a)と図8(b)に示されているように、記録ヘッド70をキャリッジ31に対して押圧する力を発生するための押圧ばね60がサブレバー50に設けられたフック部51に掛けられている。押圧ばね60は引っ張りばねで構成され、押圧バネ60の一端がサブレバー50に掛けられ、他端がキャリッジ31に掛けられている。このように、サブレバー50は、メインレバー40に対して回動可能に支持され、且つ押圧ばね60が掛けられているため、押圧ばね60の力によって回転軸Sを中心に時計回り方向に回転するよう付勢されている。
図3(b)、図4(b)、及び図8(b)に示したように、メインレバー40を開いた状態では、メインレバー40とサブレバー50は、図8(b)に示すように、記録ヘッド70をキャリッジ31に挿入する際の軌跡Kから退避する。かつ、メインレバー40の一部44は記録ヘッド70を装着する際のガイド形状となっており、キャリッジ31のヘッド案内部32a、32bともに記録ヘッド70をキャリッジ31に対して円滑に投入できるよう案内している。
図9はサブレバーの詳細な構造を模式的に示す拡大斜視図である。
図9(a)と図9(b)に示されるように、メインレバー40にはサブレバー50の時計回り方向の回動範囲を規制するサブレバー当接面43が設けられている。このため、図9(b)に示すように、押圧ばね60によって付勢されたサブレバー50はその一部であるメインレバー当接面55がサブレバー当接面43に突き当たって相対的に停止する。
図10はサブレバーの詳細な構造とともに押圧ばねの作用を説明する図である。図10において、(a)はサブレバー50の全体構造を示しており、(b)は押圧ばね60の周辺の拡大図である。
図8(b)と図10(b)に示す状態において、押圧ばね60によって押圧され相対的に停止した状態にあるメインレバー40とサブレバー50は、一体的に回動可能であり、押圧ばね60によって一点鎖線64の方向に引っ張られる形で付勢されている。図10(b)に示すようにサブレバー50のフック部51に掛かるバネ力は、回転軸Mと交差せず、長さDoだけ離れた位置を通過する。ここで、長さDoは、押圧ばね60の力がサブレバー50とメインレバー40が一体的に開く方向に回転させる力として作用する範囲に設定されている。この力を受けたメインレバー40とサブレバー50とは一体的に図8(b)と図10(b)において時計回り方向に付勢され、キャリッジ31に設けられたメインレバーのストッパ(不図示)に突き当たって停止する。
この時、メインレバー40を保持する為に必要な力は、メインレバー40と2つのサブレバー50が自重で閉じようとする力に打ち勝つだけの力である。メインレバー40とサブレバー50とがプラスチックで成形された部材であれば、操作部41での力に換算すると数10gf程度となる。
さて、メインレバー40が開いた状態から、操作者がメインレバー40の操作部41を操作してメインレバー40を閉じる方向に回転させたとき、サブレバー50は、回転軸Mを中心とするメインレバー40の回動に伴って回転軸Mを中心として移動する。そして、メインレバー40を完全に閉じたときには記録ヘッド70に当接して、記録ヘッド70をキャリッジ31に押圧して圧接固定させるための押圧力を発生させる。
以下、メインレバー40を閉じた際に記録ヘッド70を押圧する構成を説明する。
図8(a)と及び図10(a)に示す状態では、メインレバー40に回動可能に支持されたサブレバー50が、サブレバー50のヘッド当接部52を記録ヘッド70のサブレバー当接面72に接触させた状態となっている。つまり、サブレバー先端のフック部51に掛けられた押圧ばね60の力によって、記録ヘッド70を押圧し、記録ヘッド70はキャリッジ31に突き当て固定されている。
また、図10(a)に示されるように、サブレバー50のヘッド当接部52と記録ヘッド70のサブレバー当接面72の当接する点Pにおけるサブレバー当接面72に対する法線Lは、メインレバー40の回転軸Mと交差せず距離Dcだけ離れた位置を通過する。ここで、距離Dcはサブレバー50が記録ヘッド70を押圧する力に対する反力Fcがメインレバー40を閉じる方向に回転させる力として作用する範囲に設定されている。この反力によって閉じる方向に回転させる力を受けたメインレバー40は、図8(a)に示すようにキャリッジ31に設けられたメインレバー当接部33に突き当たって固定される。
前述のとおり、キャリッジ31と記録ヘッド70の間にはコネクタ36の圧接ピン37の反発力が働いている。従って、これに打ち勝ち、更に記録動作中の主走査方向に移動時にかかる加速度や部品公差等が原因でキャリッジ31と記録ヘッド70が離れがちになる場合などの外乱が働いた場合でも記録ヘッド70をキャリッジ31に安定的に突き当て固定させる必要がある。このためには、サブレバー50と記録ヘッド70との間の圧接力は、構成に拠るが少なくとも総合で6〜10kgf程度必要となる。このため、操作部41での操作力は1〜2kgf程度必要となる。
また、図10(a)に示す状態において、押圧ばね60の力線SPBはおおよそメインレバー40の回転軸Mを通過する。この状態では、押圧ばね60の力がメインレバー40を回転させる力に寄与することがなく、メインレバー40を回転させる力は押圧ばね60がサブレバー50を介して記録ヘッド70を押圧する力に対する反力のみとなる。また、記録ヘッド70がない状態では前記反力もないため、ばねに拠る力はメインレバーの軸M回りの回転に関しては寄与しない。
さらに、図10(a)に示すように、サブレバー50の回転中心軸Sとサブレバーのヘッド当接部52との間の距離Dt、その回転中心軸Sと押圧ばね60の一端を掛合するフック部51との間の距離Dfは、次のような関係にある。即ち、
Df=Dt×n (n>1)
の関係にある。
このとき、押圧ばね60がサブレバー50に与える時計回りの回転方向の力をNとすると、サブレバーのヘッド当接部52で発揮できる力はN×n(n>1)であり、押圧ばね60のばね力よりも大きな力をヘッド当接部52で発揮することができる。
記録ヘッド70を装着する際には、前述したとおり大きな力で記録ヘッド70をキャリッジ31に押しつけ、圧接固定する必要があるが、サブレバー50が記録ヘッド70に対して発揮する押圧力は上記のとおり押圧ばねが発揮する力をn倍することができる。従って、必要な力に対して押圧ばねは(1/n)の力を発揮していればよいことになり、その分、押圧ばねをヘタリ等を起こさないように構成するにあたって必要なばねの大きさを抑えることができる。その結果、これに必要な空間を削減することができる。
最後に、操作者がメインレバー40を開放状態から閉じた状態まで移動させる際のサブレバーの挙動について説明する。
図11は、メインレバーを開放状態から閉じた状態に至る過程を示すキャリッジの断面図である。
前述した図8(b)がメインレバー40を完全に開けた状態を表わしており、図8(a)がメインレバーを完全に閉じた状態を表している。従って、記録ヘッド70をキャリッジ31に載置してメインレバー40を開放状態から閉じる方向に操作すると、その状態は図8(b)→図11(a)→図11(b)→図11(c)→図8(a)のように遷移していく。その遷移過程において、前述のように押圧ばね60に付勢されメインレバー40のサブレバー当接面43に突き当てられた状態のサブレバー50とメインレバー40が回転軸Mの回りに一体的に回転移動する。また、この回転移動でサブレバー50が通過する軌跡上には、記録ヘッド70のサブレバー当接面72がある。
このため、サブレバー50のカム部54が記録ヘッド70のサブレバー当接面72に当接し、メインレバー40の移動が阻害される(図11(a))。さらに、メインレバー40を閉じる方向に操作すると、メインレバー40はそのまま回転軸Mの回りに回転し、サブレバー50はサブレバー当接面72によって反時計回りに押圧され、サブレバー当接面43と当接していたメインレバー当接部55が離間する。また、サブレバー50は押圧ばね60で時計回り方向に付勢されているので、カム部54を記録ヘッド70のサブレバー当接面72に当接させて摺動しながら移動する(図11(b))。
そのまま更にメインレバー40を閉じる方向に操作すると、記録ヘッド70はサブレバー50のカム部54の端部まで摺動し、そのままサブレバー50の中でカム部54から連続的に構成されたヘッド当接部52と摺動を開始する(図11(c))。サブレバー50の記録ヘッドとの当接面と記録ヘッド70のサブレバー当接面72は、メインレバー40が完全に閉じてキャリッジ31のメインレバー当接部33に突き当たって止まるまで接触・圧接したまま摺動する。
なお、記録ヘッド70を装着しない状態でメインレバー40を閉じた時には、サブレバー50は押圧ばね60の力で時計回り方向に付勢されてメインレバー40のサブレバー当接面43に突き当たったままメインレバーと一体的に回転するのは前述と同様である。しかしながら、この場合は記録ヘッド70がなく、これに当接することはない。このため、サブレバー50が時計回り方向に回転しメインレバー40に設けられたサブレバー当接面43に突き当たった状態でメインレバー40に対して停止した状態が最終的にメインレバー40がメインレバー当接部33に突き当たるまで継続する。この過程では、サブレバー50と記録ヘッド70との間に押圧力や反力が発生しないため、メインレバー40を閉じる方向に回転する力は作用しない。
従って、記録ヘッド70を装着する為に、操作者がメインレバー40の操作部41を開く方向に操作する際には大きな力を要せず、メインレバー40が開放状態から閉じる状態まで、メインレバー40に作用する力に大きな変動はない。従って、操作部41を操作する時にも衝撃を伴うような挙動を見せることもないので、操作者はより軽い力で操作を完了することができるので操作性は向上する。
最後に、押圧ばね60とサブレバー50の構成について説明する。
図12は記録ヘッドと押圧ばねの位置関係を模式的に示す斜視図である。
図12に示されるように、押圧ばね60はキャリッジ31が移動する主走査方向で記録ヘッド70の幅HW内、かつ記録ヘッド70のインクタンク装着部77に対して副走査方向で操作者側(矢印U側)の反対側(矢印V側)に位置している。このようにキャリッジ31を移動する主走査方向において、記録ヘッド70の幅HW内に押圧ばね60を配置することでその方向のサイズを抑制しつつ、インクタンク装着部77に対して操作者と離れる側に配置する。これにより、インクタンク80の装着軌跡を妨げることなく、押圧力を発生する機構を構成することができる。
図13はサブレバーの構造を模式的に示す斜視図である。図13において、(a)はサブレバー50をインクタンク装着部77の内側から見た斜視図であり、(b)はサブレバー50をインクタンク装着部77の外側から見た斜視図である。
図13(a)と図13(b)に示されるように、サブレバー50は樹脂部品56と金属部品57で構成され、メインレバー40に掛合され、回動支持されている軸部と記録ヘッド70と摺動するカム部54とヘッド当接部52は樹脂部品56で構成される。また、押圧ばね60がかかるフック部51は金属部品57で構成されている。
このようにサブレバー50を構成することによって、押圧ばね60から力を受ける部分を金属で構成するので強度を確保するのに必要な大きさを樹脂で構成する場合に比べて抑制することができる。一方、他の部品と摺動する部分を樹脂で構成するので、樹脂よりも大きな摩擦力の発生しやすい金属で構成する場合と比較して、数kgfの垂直抗力が働くサブレバーと他の部品との摺動抵抗を抑制することができる。これにより、サブレバーの挙動を円滑にし安定させる為のグリス塗布等が不要となり、これに必要なコストアップ要因を排除することができる。
以上の構成によれば、メインレバー40を開放状態にした時には押圧ばね60の力により開放状態が維持される。
一方、キャリッジ31に記録ヘッド70を挿入しメインレバー40を閉じた状態では、押圧ばね60がメインレバー40に回動支持されたサブレバー50を介して記録ヘッド70に押圧力を掛け、記録ヘッド70をキャリッジ31に対して突き当てて固定する。また、サブレバー50が記録ヘッド70に伝える押圧ばね60の押圧力に対する反力をメインレバー40を閉じる方向に付勢するので、押圧ばね60のみで記録ヘッド70のキャリッジ31への突き当て固定とメインレバー40の閉状態の保持を併せて行える。
また、キャリッジ31に記録ヘッド70を装着せずにメインレバー40を閉じた状態では、押圧ばね60の力が働かないため、メインレバー40の操作を行う際に軽い力で操作することができる。
従って以上説明した実施例に従えば、メインレバー開放時の保持、記録ヘッド装着時のメインレバー閉状態の保持、および記録ヘッド非装着時の操作性向上をロック機構の追加やばねの追加を行うことなく実現することができる。また、記録ヘッドを装着しない時には操作時のばね荷重や衝撃に耐える必要がないため、補強の為の部材追加に伴うサイズの大型化を抑制することができる。
さらに、メインレバーを閉じた状態でメインレバーの回転方向にかかる力は、存在するか存在しないかのいずれかになるので、記録ヘッドを着脱するために用いるレバーにかかる力が単純になる。このため、例えば、メインレバーを閉じる力の増加や減少、メインレバーを閉じる力がない状態での開く力の発生等による不意の動作が発生しない。
またさらに、記録ヘッドをキャリッジに突き当て固定するのに必要な押圧力に対して、サブレバーに掛ける押圧ばねの力を1/nに抑えられるため、押圧ばねを構成するのに必要な空間を削減し、押圧ばねのヘタリ等を低減することもできる。
またさらに、押圧ばねを、記録ヘッドやインクタンクの着脱軌跡に干渉せず、且つ、主走査方向で記録ヘッドに追加する空間を必要としない位置に設けることができるので、記録部を構成する為に必要なサイズを抑えることができる。
またさらに、サブレバーの構成を押圧ばねによる押圧力を受ける際に変形や破壊等が発生しないよう構成するので、サブレバーに十分な強度を確保しつつ、他の部品との摺動性を良好にし、かつコストを抑えた形で実現することができる。
2 記録装置、21 外装、22 スキャナユニット、23 操作部、30 記録部、
31 キャリッジ、32a ヘッド案内部、35 キャリッジ基板、36 コネクタ、
37 圧接ピン、39a、39b、39c ヘッド突き当て面、40 メインレバー、
41 操作部、42a、42b アーム部、43 サブレバー当接面、
50 サブレバー、51 フック部、52 ヘッド当接部、54 カム部、
55 メインレバー当接面、56 樹脂部品、57 金属部品、60 押圧ばね、
70 記録ヘッド、71 インク吐出部、72 サブレバー当接面、
73 ヘッド基板、74 コンタクト面、75a、75b 凸形状のヘッドガイド部、
76a、76b、76c キャリッジ突き当て面、77 インクタンク装着部、
80 インクタンク

Claims (14)

  1. 取り外し可能な記録ヘッドを搭載するキャリッジ
    前記キャリッジに設けられ、回動する第1レバーと、
    前記第1レバーの回動に伴って前記第1レバーと異なる回転軸で回動し、前記記録ヘッドをカム部によって押圧する第2レバーと、を備え前記記録ヘッドにより記録媒体に記録を行う記録装置であって、
    前記第2レバーに一端が掛けられ、前記キャリッジに他端が掛けられるばねと、を備え、
    前記第2レバーは、前記記録ヘッドが装着された状態で前記第1レバーの回動に従って前記カム部が前記記録ヘッドに対して摺動しながら回動して前記記録ヘッドに対して押圧力を作用させ、前記記録ヘッドが装着されてない状態で前記押圧力を作用させないことを特徴とする記録装置。
  2. 取り外し可能な記録ヘッドを搭載するキャリッジと、
    前記キャリッジに設けられ、前記記録ヘッドを取り外す第1位置と前記記録ヘッドを固定する第2位置とに回動する第1レバーと、
    前記第1レバーの回動に伴って回動し、前記記録ヘッドを押圧する第2レバーと、を備え前記記録ヘッドにより記録媒体に記録を行う記録装置であって、
    前記第2レバーに一端が掛けられ、前記キャリッジに他端が掛けられるばねを備え、
    前記第1レバーが前記第2位置にある状態において、前記記録ヘッドが装着された状態の前記ばねの第1長さは前記記録ヘッドが装着されてない状態の前記ばねの第2長さより長いことを特徴とする記録装置。
  3. 前記ばねは、前記第1長さにおいて前記記録ヘッドを前記キャリッジに対して押圧する押圧力を作用させ、前記第2長さにおいて前記押圧力を作用させないことを特徴とする請求項2に記載の記録装置。
  4. 前記第1レバーが前記第1位置にある時には、前記記録ヘッドが装着されるかどうかにかかわらず、前記ばねが前記第2レバーを介して前記第1レバーが前記第1位置を維持するように付勢することを特徴とする請求項2又は3に記載の記録装置。
  5. 前記記録ヘッドが装着された状態で、かつ前記第1レバーが前記第2位置にある時には、前記第2レバーのカム部が前記記録ヘッドと当接し、前記ばねが前記第2レバーを介して前記記録ヘッドを前記キャリッジに押圧する方向に付勢することを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の記録装置。
  6. 前記第2レバーは、
    前記第1レバーが前記第1位置にまで回動した場合に、前記第2レバーの一端が前記第1レバーの一部に当接して、前記第2レバーの回動が停止し、
    前記第1位置から前記第2位置へと回動する場合には、前記第2レバーの一端が前記第1レバーの一部から離間して、前記第1レバーとともに回動することを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の記録装置。
  7. 前記キャリッジは、装着する記録ヘッドを突き当てる突き当て部が備えられ、
    前記第1レバーが前記第1位置にある場合には、前記記録ヘッドを前記突き当て部に突き当てて前記キャリッジに装着するための空間が確保されることを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の記録装置。
  8. 前記第2レバーは樹脂部品と金属部品を組み合わせて構成され、
    前記樹脂部品が前記第1レバー及び前記記録ヘッドと摺動し、
    前記金属部品に前記ばねが掛けられることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の記録装置。
  9. 前記記録ヘッドはインクジェット記録ヘッドであり、
    前記キャリッジはさらに、取り外し可能なインクタンクを装着する装着部を備えることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の記録装置。
  10. 前記第1レバーは、第1回転軸で回動し、
    前記第2レバーは、前記第1回転軸と平行な第2回転軸で回動することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の記録装置。
  11. 記第1レバーは、操作者が操作する操作部と、該操作部の両端それぞれに接続される2つのアーム部とから構成され、
    前記2つのアーム部それぞれは、前記操作部と接続されるのとは反対側の端部に前記第1回転軸を備え、
    前記第1レバーは前記第1回転軸を介して前記キャリッジに接続され、
    前記第2レバーが2つ、備えられ、
    前記2つの第2レバーは、前記2つのアーム部の前記操作部と接続されるのとは反対側の端部にそれぞれ、前記第2回転軸を介して組み合わされることを特徴とする請求項10に記載の記録装置。
  12. 前記第2回転軸から前記第2レバーが前記記録ヘッドと接触する位置までの距離Dtと、前記第2回転軸から前記第2レバーに前記ばねが掛けられる位置までの距離Dfとは、Df=Dt×n(n>1)の関係であることを特徴とする請求項10又は11に記載の記録装置。
  13. 前記第2レバーが受ける、前記記録ヘッドへの押圧力の反力は、前記第1レバーを前記第1回転軸の回りに前記押圧力の方向に付勢することを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載の記録装置。
  14. 前記第1レバーが前記記録ヘッドに対して押圧力作用させる位置にある時には、前記ばねの力線が前記第1レバーの回転軸と交差することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の記録装置。
JP2016150555A 2016-07-29 2016-07-29 記録装置 Active JP6818460B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150555A JP6818460B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 記録装置
EP17001165.4A EP3275664B1 (en) 2016-07-29 2017-07-07 Printing apparatus
US15/653,800 US10226933B2 (en) 2016-07-29 2017-07-19 Printing apparatus with detachable printhead
KR1020170092689A KR102234658B1 (ko) 2016-07-29 2017-07-21 인쇄 장치
CN201710628764.9A CN107662416B (zh) 2016-07-29 2017-07-28 打印装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150555A JP6818460B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018016055A JP2018016055A (ja) 2018-02-01
JP2018016055A5 JP2018016055A5 (ja) 2019-07-18
JP6818460B2 true JP6818460B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=59312943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016150555A Active JP6818460B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 記録装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10226933B2 (ja)
EP (1) EP3275664B1 (ja)
JP (1) JP6818460B2 (ja)
KR (1) KR102234658B1 (ja)
CN (1) CN107662416B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6815949B2 (ja) * 2017-08-08 2021-01-20 キヤノン株式会社 プリント装置
US10962922B1 (en) * 2020-02-10 2021-03-30 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that prevents a load from being generated

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3386829B2 (ja) * 1992-09-10 2003-03-17 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録装置
CN1125724C (zh) * 1998-12-21 2003-10-29 佳能株式会社 墨水箱及其制造方法
JP3586153B2 (ja) * 1998-12-21 2004-11-10 キヤノン株式会社 インクタンク及び該インクタンクの製造方法
JP2001071470A (ja) * 1999-09-01 2001-03-21 Copyer Co Ltd インクジェット方式画像形成装置
KR100389001B1 (ko) * 2001-05-03 2003-06-25 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터의 잉크카트리지 착탈장치
KR100406976B1 (ko) * 2002-02-25 2003-11-28 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터의 카트리지 고정장치
JP2003334935A (ja) * 2002-03-15 2003-11-25 Sharp Corp 記録装置
US6655793B2 (en) * 2002-03-26 2003-12-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print cartridge supporting apparatus
JP4333980B2 (ja) 2002-08-30 2009-09-16 キヤノン株式会社 記録装置
CN1281416C (zh) * 2003-01-17 2006-10-25 三星电子株式会社 用于成像装置的墨盒的滑架
US7264331B2 (en) * 2003-10-29 2007-09-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Ink jet recording apparatus
JP2006187898A (ja) * 2005-01-04 2006-07-20 Funai Electric Co Ltd インクジェットプリンタ
JP5063077B2 (ja) * 2005-10-21 2012-10-31 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー プリントヘッドの取り付け構造体
EP1777074B1 (en) * 2005-10-21 2009-05-13 Océ-Technologies B.V. Mounting structure for a printhead
US8888247B2 (en) * 2011-06-03 2014-11-18 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including recording head for ejecting liquid droplets
JP2014024192A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Canon Inc 記録ヘッド保持装置及び記録装置
JP6103869B2 (ja) 2012-09-26 2017-03-29 キヤノン株式会社 記録装置
WO2015185164A1 (en) * 2014-06-06 2015-12-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Connection arrangements
JP6116525B2 (ja) * 2014-06-10 2017-04-19 キヤノン株式会社 キャリッジ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180029373A1 (en) 2018-02-01
JP2018016055A (ja) 2018-02-01
EP3275664B1 (en) 2019-09-11
US10226933B2 (en) 2019-03-12
CN107662416A (zh) 2018-02-06
CN107662416B (zh) 2020-01-10
EP3275664A1 (en) 2018-01-31
KR20180013734A (ko) 2018-02-07
KR102234658B1 (ko) 2021-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6916052B2 (en) Cover locking/unlocking mechanism and a printer having the cover locking/unlocking mechanism
US7547153B2 (en) Cutter apparatus and printer provided with cutter apparatus
EP2070711B1 (en) Printer device
CN105383190B (zh) 打印单元和热敏打印机
US20080038037A1 (en) Printhead Carrier For An Imaging Apparatus
JP6351502B2 (ja) 印字ユニット及びサーマルプリンタ
JP5085480B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2009095993A (ja) プリンタ
JP6818460B2 (ja) 記録装置
JP5621294B2 (ja) ロール紙プリンター及びロール紙プリンターのカバー開閉方法
JP5361453B2 (ja) プリンタ
JP3332590B2 (ja) 記録装置
JP5020286B2 (ja) インクカートリッジ及び画像形成装置
US8157461B2 (en) Printer
JP2005138338A (ja) インクカートリッジの着脱装置、記録装置及び液体噴射装置
JP5517545B2 (ja) プリンタ装置
JP4589345B2 (ja) 印刷装置
JP4324809B2 (ja) 給送装置、記録装置および液体噴射装置
JP2000218822A (ja) インクジェット記録装置
JP3870318B2 (ja) インクジェット式画像形成装置
US8403383B2 (en) Print unit latch
JP2007210214A (ja) 記録装置
US8408542B2 (en) Media processing device
JP4314499B2 (ja) カセット装置、記録装置
JP6570419B2 (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6818460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151