JP6818021B2 - 内燃機関の摺動構造、アイドリング運転の制御方法、内燃機関の運転制御方法 - Google Patents
内燃機関の摺動構造、アイドリング運転の制御方法、内燃機関の運転制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6818021B2 JP6818021B2 JP2018520930A JP2018520930A JP6818021B2 JP 6818021 B2 JP6818021 B2 JP 6818021B2 JP 2018520930 A JP2018520930 A JP 2018520930A JP 2018520930 A JP2018520930 A JP 2018520930A JP 6818021 B2 JP6818021 B2 JP 6818021B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stroke
- region
- wall surface
- piston
- dead center
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 160
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 74
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 141
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 40
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 claims description 40
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims description 28
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 52
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 36
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 36
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 description 21
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 14
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 8
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 6
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 5
- 239000002335 surface treatment layer Substances 0.000 description 5
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 5
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019590 Cr-N Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910019588 Cr—N Inorganic materials 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000669 Chrome steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- OFNHPGDEEMZPFG-UHFFFAOYSA-N phosphanylidynenickel Chemical compound [P].[Ni] OFNHPGDEEMZPFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F1/00—Cylinders; Cylinder heads
- F02F1/18—Other cylinders
- F02F1/20—Other cylinders characterised by constructional features providing for lubrication
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M1/00—Pressure lubrication
- F01M1/06—Lubricating systems characterised by the provision therein of crankshafts or connecting rods with lubricant passageways, e.g. bores
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F1/00—Cylinders; Cylinder heads
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F1/00—Cylinders; Cylinder heads
- F02F1/004—Cylinder liners
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F3/00—Pistons
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F5/00—Piston rings, e.g. associated with piston crown
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J10/00—Engine or like cylinders; Features of hollow, e.g. cylindrical, bodies in general
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J10/00—Engine or like cylinders; Features of hollow, e.g. cylindrical, bodies in general
- F16J10/02—Cylinders designed to receive moving pistons or plungers
- F16J10/04—Running faces; Liners
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J9/00—Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
- F16J9/06—Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction using separate springs or elastic elements expanding the rings; Springs therefor ; Expansion by wedging
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J9/00—Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
- F16J9/12—Details
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J9/00—Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
- F16J9/12—Details
- F16J9/20—Rings with special cross-section; Oil-scraping rings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J9/00—Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
- F16J9/26—Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction characterised by the use of particular materials
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
図1に示すように、本実施形態の内燃機関に係るシリンダライナ10の内壁面12には、複数の凹部14が形成される。凹部14は、内壁面12における行程中央部領域20のみに形成される。この行程中央部領域20とは、ピストン30の上死点Tにおける最下位のピストンリングのリング溝の下面位置から、ピストン30の下死点Uおける最上位のピストンリングのリング溝の上面位置までの範囲を最大とし、その内の全部または一部領域となる(ここでは全部の範囲が行程中央部領域20となり、そこに凹部14が形成される場合を例示する)。行程中央部領域20の外側の領域を外部領域25と定義すると、この外部領域25は、行程中央部領域20の上死点側に隣接する上側外部領域25Aと、行程中央部領域20の下死点側に隣接する下側外部領域25Bから構成される。ピストン30がシリンダライナ10内を往復運動する際、上側外部領域25A、行程中央部領域20、下側外部領域25B、行程中央部領域20、上側外部領域25Aをこの順に繰り返し通過する。なお、上側外部領域25Aと行程中央部領域20の境界を上側境界27A、下側外部領域25Bと行程中央部領域20の境界を下側境界27Bと定義する。
図4(A)及び図4(B)にピストン30及びこのピストン30のリング溝に設置されるピストンリング40(トップリング50、セカンドリング60、オイルリング70)を示す。ピストンリング40は、シリンダライナ10の内壁面12に対して、外周面42が対向する状態でシリンダ軸方向に往復運動する。トップリング50は、ピストン30とシリンダライナ10との間のすき間を無くし、燃焼室からクランクケース側へと圧縮ガスが抜ける現象(ブローバイ)を防ぐ。セカンドリング60は、トップリング50と同様に、ピストン30とシリンダライナ10との間のすき間を無くす役割と、シリンダライナ10の内壁面12に付着する余分なエンジンオイルをかき落とす役割を兼ねる。オイルリング70は、シリンダライナ10の内壁面12についている余分なエンジンオイルをかき落として、適度な油膜を形成することで、ピストン30の焼きつきを防止する。
次に、シリンダライナとピストンリングの摩擦態様について説明する。一般的な摺動時の摩擦には、図6に示すストライベック線図として表現されるように、直接接触して摺動する固体接触領域110の摩擦態様、油性被膜を介して摺動する境界接触領域112の摩擦態様、粘性潤滑油膜を介して摺動する流体潤滑領域114における摩擦態様に分別される。なお、このストライベック線図は、横軸が、「動粘度(動粘性率)μ」×「速度U」/「接触荷重W」を対数表示したものであり、縦軸が、摩擦係数(μ)となる。従って、摩擦力が最も小さくなり得るのは流体潤滑領域114であり、この領域114を有効利用することが、低摩擦化、即ち、低燃費に有効となる。一方、速度Uが上昇しても、境界接触領域112の途中から流体潤滑領域114に移行できない場合は、点線に示すように、境界接触領域112がそのまま高速領域まで継続する状態(又は流体潤滑領域114との混在状態)になる。
図7(A)の点線(base liner)のストライベックの線図は、本発明者らによって実測された、行程中央部領域20と外部領域25の双方(内壁面全体)に凹部14が形成されていないシリンダライナ10と、ピストンリング40の流体潤滑領域114における摩擦態様となる。なお、このストライベック線図の横軸は、「動粘度(動粘性率)μ」×「速度U」/「接触荷重W」を、対数ではなくそのまま実数表示したものであり、縦軸が摩擦係数(μ)となる。「動粘度(動粘性率)μ」や「接触荷重W」は、シリンダライナ10とピストンリング40の仕様で略固定される定数であることから、ピストン30が、シリンダライナ10の上死点Tから下死点Uまで摺動する際の、シリンダライナ10とピストンリング40の摩擦係数(μ)の変動は、両者の相対速度に依存することになり、この相対速度は、エンジンの回転数(rpm)によって一義的に決定する。従って、点線(base liner)に沿って付記される行程線214と図7(B)に示すように、ピストン30が上死点Tから最速通過点Cを経て下死点Uまで移動する過程で、ピストンリング40とシリンダライナ10の相対速度Uが零から最高速度となって零に戻り、その間に摩擦係数が常に変化する。なお、ピストンクランク機構におけるピストン30の移動速度が最高速度となる最速通過点Cは、往復工程の中心ではなく、中心から多少上死点T側に偏った地点となる。なお、図7以降のストライベックの線図における領域Qは、アイドリング運転の回転数以上の回転数領域において、ピストンリング40の移動速度が最速となる地点(つまり、グラフ内を遷移する行程線214の右端)の到達範囲の例を示している。
図8(A)の実線(Dimple liner)のストライベックの線図は、行程中央部領域20と外部領域25の双方(内壁面全体)に凹部14が形成されるシリンダライナ10と、ピストンリング40の流体潤滑領域114における摩擦態様となる。ピストン30が、シリンダライナ10の上死点Tから下死点Uまで摺動する際の、シリンダライナ10とピストンリング40の摩擦係数(μ)の変動は、両者の相対速度に依存することになり、この相対速度は、エンジンの回転数(rpm)に一義的に決定する。従って、実線(Dimple liner)に沿って付記される行程線314及び図8(B)に示すように、ピストン30が、シリンダライナ10の上死点Tから下死点Uまで摺動する過程で、リンダライナ10とピストンリング40の相対速度Uが零から最高速度となって零に戻り、その間に摩擦係数が常に変化する。ここで、実線(Dimple liner)のストライベックの線図は、点線(base liner)のストライベックの線図と比較して右側(高速側)にオフセットしており、更に、下側(低摩擦側)にオフセットしていることが分かる。特に、高速領域になるほど、実線(Dimple liner)と点線(base liner)の摩擦係数の差が大きくなる。
図1で説明した行程中央部領域20のみに凹部14を有するシリンダライナ10とピストンリング40の摩擦態様は、図7(A)の点線(base liner)の行程線214と、図8(A)の実線(Dimple liner)の行程線314を組み合わせたものになると推察される。この状態を図9(A)及び図10(A)に示す。つまり、シリンダライナ10の外部領域25を、ピストンリング40が上死点Tから下死点Uに向かって相対移動している最中は、図9(A)に示すように、点線(base liner)に沿った行程線214(A及びB)となり、シリンダライナ10の行程中央部領域20をピストンリング40が相対移動している最中は、実線(Dimple liner)に沿った行程線314(L及びM)となる。また、シリンダライナ10の外部領域25を、ピストンリング40が下死点Uから上死点Tに向かって相対移動している最中は、図10(A)に示すように、点線(base liner)に沿った行程線214(A及びB)となり、シリンダライナ10の行程中央部領域20をピストンリング40が相対移動している最中は、実線(Dimple liner)に沿った行程線314(L及びM)となる。
図15に示すように、本実施形態の内燃機関に係るシリンダライナ10の内壁面12には、複数の凹部14が形成される。凹部14は、内壁面12における行程中央部領域20のみに形成される。この行程中央部領域20は、ピストン30の上死点Tにおける最下位のピストンリングのリング溝の下面位置27A(以下、上死点側端縁とも呼ぶ)から、ピストン30の下死点Uおける最上位のピストンリングのリング溝の上面位置27B(以下、下死点側端縁とも呼ぶ)までの全範囲(以下、基準行程領域19と呼ぶ)の一部となっており、とりわけ、基準行程領域19の上死点側端縁27Aよりも下側にずれた位置となる。その結果、基準行程領域19の上死点側端縁27Aから、行程中央部領域20の上死点側の端縁20Aまでの間の全部には、凹部を有しない平滑な上側平滑領域130が形成される。
既に述べたように、本実施形態では、行程中央部領域20よりも上死点側に、凹部が形成されない上側平滑領域130を備える。この上側平滑領域130の意義は次の通りである。ピストン30の上死点側は、燃焼室が存在することから高温環境となる。従って、シリンダライナ10の上死点側に凹部を形成して、凹部内にエンジンオイルを滞留させてしまうと、そのエンジンオイルが高温となり、気化することでオイル消費量が増大する。また、ピストン30の上死点T側は、高温環境によってエンジンオイルの粘性も低下して摩擦係数が小さくなるので、凹部の必要性も下死点U側と比較すれば少ない。
図15で説明した、上側平滑領域130と行程中央部領域20を有するシリンダライナ10とピストンリング40の摩擦態様は、図7(A)の点線(base liner)の行程線214と、図8(A)の実線(Dimple liner)の行程線314を組み合わせたものになると推察される。この状態を図16(A)及び図17(A)に示す。
図20及び図21に、図16(A)及び図17(A)に示した摺動構造の変形例を示す。この変形例においては、上側平滑領域130の範囲が更に下死点U側に広がっており、結果、行程中央部領域20の上死点側の端縁(上側境界)20Aは、最速通過点Cよりも下側に位置している。
Claims (28)
- シリンダとピストンを有する内燃機関の摺動構造であって、
前記シリンダは、
内壁面のうち、前記ピストンの上死点における最下位のピストンリングのリング溝の下面位置から、前記ピストンの下死点における最上位のピストンリングのリング溝の上面位置までの間(以下、基準行程領域と呼ぶ)には、該基準行程領域の上死点側の端縁よりも下側において、複数の凹部を有する行程中央部領域が形成され、
前記内壁面のうち、前記基準行程領域の前記上死点側の端縁から、前記行程中央部領域の前記上死点側の端縁までの間の全部には、前記凹部を有しない上側平滑領域が形成され、
前記ピストンの前記リング溝に設置されるピストンリングは、
前記内壁面と対向する外周面の軸方向両外側縁には、軸方向外側に向かって前記内壁面から離れる方向に傾斜しつつ前記内壁面と接触し得る傾斜面が形成され、前記傾斜面を介して相対移動する前記内壁面と前記外周面の隙間に潤滑油が流入して流体潤滑可能に構成され、
内燃機関のアイドリング運転の回転数以上となるいずれかの回転数において、前記行程中央部領域の中で前記ピストンリングが最高速度で通過する場所の前記内壁面と前記外周面の間の摩擦係数(以下、中央摩擦係数)が、前記行程中央部領域に前記凹部が形成されない状態を仮定する場合の前記中央摩擦係数よりも小さくなるように設定され、一方、
内燃機関のアイドリング運転の回転数以上となるいずれかの回転数において、前記行程中央部領域の外側となる外部領域のいずれかの場所を前記ピストンリングが通過する際の前記内壁面と前記外周面の間の摩擦係数(以下、外部摩擦係数)が、前記外部領域に複数の凹部が形成される状態を仮定する場合の前記外部摩擦係数よりも小さくなるように設定され、
前記上側平滑領域の行程方向距離は、前記基準行程領域の全距離の30%以上に設定されることを特徴とする、
シリンダとピストンの摺動構造。
- 前記行程中央部領域における行程方向の中央点は、前記基準行程領域における行程方向の中央点と比較して、前記ピストンの下死点側に位置することを特徴とする、
請求項1に記載のシリンダとピストンの摺動構造。 - 前記最上位のピストンリングが前記内壁面を最高速度で通過する位置を最速点と定義した場合に、
前記行程中央部領域の前記上死点側の端縁は、前記最速点以下に設定されることを特徴とする、
請求項1又は2に記載のシリンダとピストンの摺動構造。 - シリンダとピストンを有する内燃機関の摺動構造であって、
前記シリンダは、
内壁面のうち、前記ピストンの上死点における最下位のピストンリングのリング溝の下面位置から、前記ピストンの下死点における最上位のピストンリングのリング溝の上面位置までの間(以下、基準行程領域と呼ぶ)には、該基準行程領域の上死点側の端縁よりも下側において、複数の凹部を有する行程中央部領域が形成され、
前記内壁面のうち、前記基準行程領域の前記上死点側の端縁から、前記行程中央部領域の前記上死点側の端縁までの間の全部には、前記凹部を有しない上側平滑領域が形成され、
前記ピストンの前記リング溝に設置されるピストンリングは、
前記内壁面と対向する外周面の軸方向両外側縁には、軸方向外側に向かって前記内壁面から離れる方向に傾斜しつつ前記内壁面と接触し得る傾斜面が形成され、前記傾斜面を介して相対移動する前記内壁面と前記外周面の隙間に潤滑油が流入して流体潤滑可能に構成され、
内燃機関のアイドリング運転の回転数以上となるいずれかの回転数において、前記行程中央部領域の中で前記ピストンリングが最高速度で通過する場所の前記内壁面と前記外周面の間の摩擦係数(以下、中央摩擦係数)が、前記行程中央部領域に前記凹部が形成されない状態を仮定する場合の前記中央摩擦係数よりも小さくなるように設定され、一方、
内燃機関のアイドリング運転の回転数以上となるいずれかの回転数において、前記行程中央部領域の外側となる外部領域のいずれかの場所を前記ピストンリングが通過する際の前記内壁面と前記外周面の間の摩擦係数(以下、外部摩擦係数)が、前記外部領域に複数の凹部が形成される状態を仮定する場合の前記外部摩擦係数よりも小さくなるように設定され、
前記行程中央部領域における行程方向の中央点は、前記基準行程領域における行程方向の中央点と比較して、前記ピストンの下死点側に位置することを特徴とする、
シリンダとピストンの摺動構造。 - シリンダとピストンを有する内燃機関の摺動構造であって、
前記シリンダは、
内壁面のうち、前記ピストンの上死点における最下位のピストンリングのリング溝の下面位置から、前記ピストンの下死点における最上位のピストンリングのリング溝の上面位置までの間(以下、基準行程領域と呼ぶ)には、該基準行程領域の上死点側の端縁よりも下側において、複数の凹部を有する行程中央部領域が形成され、
前記内壁面のうち、前記基準行程領域の前記上死点側の端縁から、前記行程中央部領域の前記上死点側の端縁までの間の全部には、前記凹部を有しない上側平滑領域が形成され、
前記ピストンの前記リング溝に設置されるピストンリングは、
前記内壁面と対向する外周面の軸方向両外側縁には、軸方向外側に向かって前記内壁面から離れる方向に傾斜しつつ前記内壁面と接触し得る傾斜面が形成され、前記傾斜面を介して相対移動する前記内壁面と前記外周面の隙間に潤滑油が流入して流体潤滑可能に構成され、
内燃機関のアイドリング運転の回転数以上となるいずれかの回転数において、前記行程中央部領域の中で前記ピストンリングが最高速度で通過する場所の前記内壁面と前記外周面の間の摩擦係数(以下、中央摩擦係数)が、前記行程中央部領域に前記凹部が形成されない状態を仮定する場合の前記中央摩擦係数よりも小さくなるように設定され、一方、
内燃機関のアイドリング運転の回転数以上となるいずれかの回転数において、前記行程中央部領域の外側となる外部領域のいずれかの場所を前記ピストンリングが通過する際の前記内壁面と前記外周面の間の摩擦係数(以下、外部摩擦係数)が、前記外部領域に複数の凹部が形成される状態を仮定する場合の前記外部摩擦係数よりも小さくなるように設定され、
前記最上位のピストンリングが前記内壁面を最高速度で通過する位置を最速点と定義した場合に、
前記行程中央部領域の前記上死点側の端縁は、前記最速点以下に設定されることを特徴とする、
シリンダとピストンの摺動構造。 - シリンダとピストンを有する内燃機関の摺動構造であって、
前記シリンダは、
内壁面のうち、前記ピストンの上死点における最下位のピストンリングのリング溝の下面位置から、前記ピストンの下死点における最上位のピストンリングのリング溝の上面位置までの間(以下、基準行程領域と呼ぶ)には、該基準行程領域の上死点側の端縁よりも下側において、複数の凹部を有する行程中央部領域が形成され、
前記内壁面のうち、前記基準行程領域の前記上死点側の端縁から、前記行程中央部領域の前記上死点側の端縁までの間の全部には、前記凹部を有しない上側平滑領域が形成され、
前記ピストンの前記リング溝に設置されるピストンリングは、
前記内壁面と対向する外周面の軸方向両外側縁には、軸方向外側に向かって前記内壁面から離れる方向に傾斜しつつ前記内壁面と接触し得る傾斜面が形成され、前記傾斜面を介して相対移動する前記内壁面と前記外周面の隙間に潤滑油が流入して流体潤滑可能に構成され、
内燃機関のアイドリング運転の回転数以上となるいずれかの回転数において、前記行程中央部領域と、前記行程中央部領域の外側となる外部領域との境界に隣接する前記行程中央部領域側の近傍を前記ピストンリングが通過する際の摩擦係数(以下、境界中央側摩擦係数)が、前記境界に隣接する前記外部領域側の近傍を前記ピストンリングが通過する際の摩擦係数(以下、境界外部側摩擦係数)よりも小さくなるように設定され、
前記上側平滑領域の行程方向距離は、前記基準行程領域の全距離の30%以上に設定されることを特徴とする、
シリンダとピストンの摺動構造。 - 前記行程中央部領域における行程方向の中央点は、前記基準行程領域における行程方向の中央点と比較して、前記ピストンの下死点側に位置することを特徴とする、
請求項6に記載のシリンダとピストンの摺動構造。 - 前記最上位のピストンリングが前記内壁面を最高速度で通過する位置を最速点と定義した場合に、
前記行程中央部領域の前記上死点側の端縁は、前記最速点以下に設定されることを特徴とする、
請求項6又は7に記載のシリンダとピストンの摺動構造。 - シリンダとピストンを有する内燃機関の摺動構造であって、
前記シリンダは、
内壁面のうち、前記ピストンの上死点における最下位のピストンリングのリング溝の下面位置から、前記ピストンの下死点における最上位のピストンリングのリング溝の上面位置までの間(以下、基準行程領域と呼ぶ)には、該基準行程領域の上死点側の端縁よりも下側において、複数の凹部を有する行程中央部領域が形成され、
前記内壁面のうち、前記基準行程領域の前記上死点側の端縁から、前記行程中央部領域の前記上死点側の端縁までの間の全部には、前記凹部を有しない上側平滑領域が形成され、
前記ピストンの前記リング溝に設置されるピストンリングは、
前記内壁面と対向する外周面の軸方向両外側縁には、軸方向外側に向かって前記内壁面から離れる方向に傾斜しつつ前記内壁面と接触し得る傾斜面が形成され、前記傾斜面を介して相対移動する前記内壁面と前記外周面の隙間に潤滑油が流入して流体潤滑可能に構成され、
内燃機関のアイドリング運転の回転数以上となるいずれかの回転数において、前記行程中央部領域と、前記行程中央部領域の外側となる外部領域との境界に隣接する前記行程中央部領域側の近傍を前記ピストンリングが通過する際の摩擦係数(以下、境界中央側摩擦係数)が、前記境界に隣接する前記外部領域側の近傍を前記ピストンリングが通過する際の摩擦係数(以下、境界外部側摩擦係数)よりも小さくなるように設定され、
前記行程中央部領域における行程方向の中央点は、前記基準行程領域における行程方向の中央点と比較して、前記ピストンの下死点側に位置することを特徴とする、
シリンダとピストンの摺動構造。 - シリンダとピストンを有する内燃機関の摺動構造であって、
前記シリンダは、
内壁面のうち、前記ピストンの上死点における最下位のピストンリングのリング溝の下面位置から、前記ピストンの下死点における最上位のピストンリングのリング溝の上面位置までの間(以下、基準行程領域と呼ぶ)には、該基準行程領域の上死点側の端縁よりも下側において、複数の凹部を有する行程中央部領域が形成され、
前記内壁面のうち、前記基準行程領域の前記上死点側の端縁から、前記行程中央部領域の前記上死点側の端縁までの間の全部には、前記凹部を有しない上側平滑領域が形成され、
前記ピストンの前記リング溝に設置されるピストンリングは、
前記内壁面と対向する外周面の軸方向両外側縁には、軸方向外側に向かって前記内壁面から離れる方向に傾斜しつつ前記内壁面と接触し得る傾斜面が形成され、前記傾斜面を介して相対移動する前記内壁面と前記外周面の隙間に潤滑油が流入して流体潤滑可能に構成され、
内燃機関のアイドリング運転の回転数以上となるいずれかの回転数において、前記行程中央部領域と、前記行程中央部領域の外側となる外部領域との境界に隣接する前記行程中央部領域側の近傍を前記ピストンリングが通過する際の摩擦係数(以下、境界中央側摩擦係数)が、前記境界に隣接する前記外部領域側の近傍を前記ピストンリングが通過する際の摩擦係数(以下、境界外部側摩擦係数)よりも小さくなるように設定され、
前記最上位のピストンリングが前記内壁面を最高速度で通過する位置を最速点と定義した場合に、
前記行程中央部領域の前記上死点側の端縁は、前記最速点以下に設定されることを特徴とする、
シリンダとピストンの摺動構造。 - シリンダとピストンを有する内燃機関のアイドリング運転の制御方法であって、
前記シリンダは、
内壁面のうち、前記ピストンの上死点における最下位のピストンリングのリング溝の下面位置から、前記ピストンの下死点における最上位のピストンリングのリング溝の上面位置までの間(以下、基準行程領域と呼ぶ)には、該基準行程領域の上死点側の端縁よりも下側において、複数の凹部を有する行程中央部領域が形成され、
前記内壁面のうち、前記基準行程領域の前記上死点側の端縁から、前記行程中央部領域の前記上死点側の端縁までの間の全部には、前記凹部を有しない上側平滑領域が形成され、
前記ピストンの前記リング溝に設置されるピストンリングは、
前記内壁面と対向する外周面の軸方向両外側縁には、軸方向外側に向かって前記内壁面から離れる方向に傾斜しつつ前記内壁面と接触し得る傾斜面が形成され、前記傾斜面を介して相対移動する前記内壁面と前記外周面の隙間に潤滑油が流入して流体潤滑可能に構成され、
前記内燃機関のアイドリング運転時の回転数を、以下条件A及び条件Bを満たすように制御し、
前記上側平滑領域の行程方向距離は、前記基準行程領域の全距離の30%以上に設定されることを特徴とする内燃機関のアイドリング運転の制御方法。
条件A:前記行程中央部領域の中で前記ピストンリングが最高速度で通過する場所の前記内壁面と前記外周面の間の摩擦係数(以下、中央摩擦係数)が、前記行程中央部領域に前記凹部が形成されない状態を仮定する場合の前記中央摩擦係数よりも小さくなるようにする事
条件B:前記行程中央部領域の外側となる外部領域のいずれかの場所の前記内壁面と前記外周面の間の摩擦係数(以下、外部摩擦係数)が、前記外部領域に複数の前記凹部が形成される状態を仮定する場合の前記外部摩擦係数よりも小さくなるようにする事 - シリンダとピストンを有する内燃機関のアイドリング運転の制御方法であって、
前記シリンダは、
内壁面のうち、前記ピストンの上死点における最下位のピストンリングのリング溝の下面位置から、前記ピストンの下死点における最上位のピストンリングのリング溝の上面位置までの間(以下、基準行程領域と呼ぶ)には、該基準行程領域の上死点側の端縁よりも下側において、複数の凹部を有する行程中央部領域が形成され、
前記内壁面のうち、前記基準行程領域の前記上死点側の端縁から、前記行程中央部領域の前記上死点側の端縁までの間の全部には、前記凹部を有しない上側平滑領域が形成され、
前記ピストンの前記リング溝に設置されるピストンリングは、
前記内壁面と対向する外周面の軸方向両外側縁には、軸方向外側に向かって前記内壁面から離れる方向に傾斜しつつ前記内壁面と接触し得る傾斜面が形成され、前記傾斜面を介して相対移動する前記内壁面と前記外周面の隙間に潤滑油が流入して流体潤滑可能に構成され、
前記内燃機関のアイドリング運転時の回転数を、以下条件Cを満たすように制御し、
前記上側平滑領域の行程方向距離は、前記基準行程領域の全距離の30%以上に設定されることを特徴とする内燃機関のアイドリング運転の制御方法。
条件C:前記行程中央部領域と、前記行程中央部領域の外側となる外部領域との境界に隣接する前記行程中央部領域側の近傍を前記ピストンリングが通過する際の摩擦係数(以下、境界中央側摩擦係数)が、前記境界に隣接する前記外部領域側の近傍を前記ピストンリングが通過する際の摩擦係数(以下、境界外部側摩擦係数)よりも小さくなるようにする事 - 前記内燃機関のアイドリング運転時の回転数を、以下条件A及び条件Bを満たすように制御することを特徴とする請求項12に記載の内燃機関のアイドリング運転の制御方法。
条件A:前記行程中央部領域の中で前記ピストンリングが最高速度で通過する場所の前記内壁面と前記外周面の間の摩擦係数(以下、中央摩擦係数)が、前記行程中央部領域に前記凹部が形成されない状態を仮定する場合の前記中央摩擦係数よりも小さくなるようにする事
条件B:前記行程中央部領域の外側となる外部領域のいずれかの場所の前記内壁面と前記外周面の間の摩擦係数(以下、外部摩擦係数)が、前記外部領域に複数の前記凹部が形成される状態を仮定する場合の前記外部摩擦係数よりも小さくなるようする事 - 前記内燃機関のアイドリング運転時の回転数を、以下条件Dを満たすように制御することを特徴とする請求項12又は13に記載の内燃機関のアイドリング運転の制御方法。
条件D:前記境界外部側摩擦係数μ1と前記境界中央側摩擦係数μ2の比(μ1/μ2)が、2.5以下の範囲内になる事 - 前記行程中央部領域における行程方向の中央点は、前記基準行程領域における行程方向の中央点と比較して、前記ピストンの下死点側に位置することを特徴とする、
請求項11〜14のいずれかに記載の内燃機関のアイドリング運転の制御方法。 - 前記最上位のピストンリングが前記内壁面を最高速度で通過する位置を最速点と定義した場合に、
前記行程中央部領域の前記上死点側の端縁は、前記最速点以下に設定されることを特徴とする、
請求項11〜15のいずれかに記載の内燃機関のアイドリング運転の制御方法。 - シリンダとピストンを有する内燃機関のアイドリング運転の制御方法であって、
前記シリンダは、
内壁面のうち、前記ピストンの上死点における最下位のピストンリングのリング溝の下面位置から、前記ピストンの下死点における最上位のピストンリングのリング溝の上面位置までの間(以下、基準行程領域と呼ぶ)には、該基準行程領域の上死点側の端縁よりも下側において、複数の凹部を有する行程中央部領域が形成され、
前記内壁面のうち、前記基準行程領域の前記上死点側の端縁から、前記行程中央部領域の前記上死点側の端縁までの間の全部には、前記凹部を有しない上側平滑領域が形成され、
前記ピストンの前記リング溝に設置されるピストンリングは、
前記内壁面と対向する外周面の軸方向両外側縁には、軸方向外側に向かって前記内壁面から離れる方向に傾斜しつつ前記内壁面と接触し得る傾斜面が形成され、前記傾斜面を介して相対移動する前記内壁面と前記外周面の隙間に潤滑油が流入して流体潤滑可能に構成され、
前記内燃機関のアイドリング運転時の回転数を、以下条件A及び条件Bを満たすように制御し、
前記行程中央部領域における行程方向の中央点は、前記基準行程領域における行程方向の中央点と比較して、前記ピストンの下死点側に位置することを特徴とする内燃機関のアイドリング運転の制御方法。
条件A:前記行程中央部領域の中で前記ピストンリングが最高速度で通過する場所の前記内壁面と前記外周面の間の摩擦係数(以下、中央摩擦係数)が、前記行程中央部領域に前記凹部が形成されない状態を仮定する場合の前記中央摩擦係数よりも小さくなるようにする事
条件B:前記行程中央部領域の外側となる外部領域のいずれかの場所の前記内壁面と前記外周面の間の摩擦係数(以下、外部摩擦係数)が、前記外部領域に複数の前記凹部が形成される状態を仮定する場合の前記外部摩擦係数よりも小さくなるようにする事 - シリンダとピストンを有する内燃機関のアイドリング運転の制御方法であって、
前記シリンダは、
内壁面のうち、前記ピストンの上死点における最下位のピストンリングのリング溝の下面位置から、前記ピストンの下死点における最上位のピストンリングのリング溝の上面位置までの間(以下、基準行程領域と呼ぶ)には、該基準行程領域の上死点側の端縁よりも下側において、複数の凹部を有する行程中央部領域が形成され、
前記内壁面のうち、前記基準行程領域の前記上死点側の端縁から、前記行程中央部領域の前記上死点側の端縁までの間の全部には、前記凹部を有しない上側平滑領域が形成され、
前記ピストンの前記リング溝に設置されるピストンリングは、
前記内壁面と対向する外周面の軸方向両外側縁には、軸方向外側に向かって前記内壁面から離れる方向に傾斜しつつ前記内壁面と接触し得る傾斜面が形成され、前記傾斜面を介して相対移動する前記内壁面と前記外周面の隙間に潤滑油が流入して流体潤滑可能に構成され、
前記内燃機関のアイドリング運転時の回転数を、以下条件Cを満たすように制御し、
前記行程中央部領域における行程方向の中央点は、前記基準行程領域における行程方向の中央点と比較して、前記ピストンの下死点側に位置することを特徴とする内燃機関のアイドリング運転の制御方法。
条件C:前記行程中央部領域と、前記行程中央部領域の外側となる外部領域との境界に隣接する前記行程中央部領域側の近傍を前記ピストンリングが通過する際の摩擦係数(以下、境界中央側摩擦係数)が、前記境界に隣接する前記外部領域側の近傍を前記ピストンリングが通過する際の摩擦係数(以下、境界外部側摩擦係数)よりも小さくなるようにする事 - シリンダとピストンを有する内燃機関のアイドリング運転の制御方法であって、
前記シリンダは、
内壁面のうち、前記ピストンの上死点における最下位のピストンリングのリング溝の下面位置から、前記ピストンの下死点における最上位のピストンリングのリング溝の上面位置までの間(以下、基準行程領域と呼ぶ)には、該基準行程領域の上死点側の端縁よりも下側において、複数の凹部を有する行程中央部領域が形成され、
前記内壁面のうち、前記基準行程領域の前記上死点側の端縁から、前記行程中央部領域の前記上死点側の端縁までの間の全部には、前記凹部を有しない上側平滑領域が形成され、
前記ピストンの前記リング溝に設置されるピストンリングは、
前記内壁面と対向する外周面の軸方向両外側縁には、軸方向外側に向かって前記内壁面から離れる方向に傾斜しつつ前記内壁面と接触し得る傾斜面が形成され、前記傾斜面を介して相対移動する前記内壁面と前記外周面の隙間に潤滑油が流入して流体潤滑可能に構成され、
前記内燃機関のアイドリング運転時の回転数を、以下条件A及び条件Bを満たすように制御し、
前記最上位のピストンリングが前記内壁面を最高速度で通過する位置を最速点と定義した場合に、
前記行程中央部領域の前記上死点側の端縁は、前記最速点以下に設定されることを特徴とする内燃機関のアイドリング運転の制御方法。
条件A:前記行程中央部領域の中で前記ピストンリングが最高速度で通過する場所の前記内壁面と前記外周面の間の摩擦係数(以下、中央摩擦係数)が、前記行程中央部領域に前記凹部が形成されない状態を仮定する場合の前記中央摩擦係数よりも小さくなるようにする事
条件B:前記行程中央部領域の外側となる外部領域のいずれかの場所の前記内壁面と前記外周面の間の摩擦係数(以下、外部摩擦係数)が、前記外部領域に複数の前記凹部が形成される状態を仮定する場合の前記外部摩擦係数よりも小さくなるようにする事 - シリンダとピストンを有する内燃機関のアイドリング運転の制御方法であって、
前記シリンダは、
内壁面のうち、前記ピストンの上死点における最下位のピストンリングのリング溝の下面位置から、前記ピストンの下死点における最上位のピストンリングのリング溝の上面位置までの間(以下、基準行程領域と呼ぶ)には、該基準行程領域の上死点側の端縁よりも下側において、複数の凹部を有する行程中央部領域が形成され、
前記内壁面のうち、前記基準行程領域の前記上死点側の端縁から、前記行程中央部領域の前記上死点側の端縁までの間の全部には、前記凹部を有しない上側平滑領域が形成され、
前記ピストンの前記リング溝に設置されるピストンリングは、
前記内壁面と対向する外周面の軸方向両外側縁には、軸方向外側に向かって前記内壁面から離れる方向に傾斜しつつ前記内壁面と接触し得る傾斜面が形成され、前記傾斜面を介して相対移動する前記内壁面と前記外周面の隙間に潤滑油が流入して流体潤滑可能に構成され、
前記内燃機関のアイドリング運転時の回転数を、以下条件Cを満たすように制御し、
前記最上位のピストンリングが前記内壁面を最高速度で通過する位置を最速点と定義した場合に、
前記行程中央部領域の前記上死点側の端縁は、前記最速点以下に設定されることを特徴とする内燃機関のアイドリング運転の制御方法。
条件C:前記行程中央部領域と、前記行程中央部領域の外側となる外部領域との境界に隣接する前記行程中央部領域側の近傍を前記ピストンリングが通過する際の摩擦係数(以下、境界中央側摩擦係数)が、前記境界に隣接する前記外部領域側の近傍を前記ピストンリングが通過する際の摩擦係数(以下、境界外部側摩擦係数)よりも小さくなるようにする事 - シリンダとピストンを有する内燃機関の運転制御方法であって、
前記シリンダは、
内壁面のうち、前記ピストンの上死点における最下位のピストンリングのリング溝の下面位置から、前記ピストンの下死点における最上位のピストンリングのリング溝の上面位置までの間(以下、基準行程領域と呼ぶ)には、該基準行程領域の上死点側の端縁よりも下側において、複数の凹部を有する行程中央部領域が形成され、
前記内壁面のうち、前記基準行程領域の前記上死点側の端縁から、前記行程中央部領域の前記上死点側の端縁までの間の全部には、前記凹部を有しない上側平滑領域が形成され、
前記ピストンの前記リング溝に設置されるピストンリングは、
前記内壁面と対向する外周面の軸方向両外側縁には、軸方向外側に向かって前記内壁面から離れる方向に傾斜しつつ前記内壁面と接触し得る傾斜面が形成され、前記傾斜面を介して相対移動する前記内壁面と前記外周面の隙間に潤滑油が流入して流体潤滑可能に構成され、
前記内燃機関の回転数を、以下条件A及び条件Bを満たすように制御し、
前記上側平滑領域の行程方向距離は、前記基準行程領域の全距離の30%以上に設定されることを特徴とする内燃機関の運転制御方法。
条件A:前記行程中央部領域の中で前記ピストンリングが最高速度で通過する場所の前記内壁面と前記外周面の間の摩擦係数(以下、中央摩擦係数)が、前記行程中央部領域に前記凹部が形成されない状態を仮定する場合の前記中央摩擦係数よりも小さくなるようにする事
条件B:前記行程中央部領域の外側となる外部領域のいずれかの場所の前記内壁面と前記外周面の間の摩擦係数(以下、外部摩擦係数)が、前記外部領域に複数の前記凹部が形成される状態を仮定する場合の前記外部摩擦係数よりも小さくなるようにする事 - シリンダとピストンを有する内燃機関の運転制御方法であって、
前記シリンダは、
内壁面のうち、前記ピストンの上死点における最下位のピストンリングのリング溝の下面位置から、前記ピストンの下死点における最上位のピストンリングのリング溝の上面位置までの間(以下、基準行程領域と呼ぶ)には、該基準行程領域の上死点側の端縁よりも下側において、複数の凹部を有する行程中央部領域が形成され、
前記内壁面のうち、前記基準行程領域の前記上死点側の端縁から、前記行程中央部領域の前記上死点側の端縁までの間の全部には、前記凹部を有しない上側平滑領域が形成され、
前記ピストンの前記リング溝に設置されるピストンリングは、
前記内壁面と対向する外周面の軸方向両外側縁には、軸方向外側に向かって前記内壁面から離れる方向に傾斜しつつ前記内壁面と接触し得る傾斜面が形成され、前記傾斜面を介して相対移動する前記内壁面と前記外周面の隙間に潤滑油が流入して流体潤滑可能に構成され、
前記内燃機関の回転数を、以下条件Cを満たすように制御し、
前記上側平滑領域の行程方向距離は、前記基準行程領域の全距離の30%以上に設定されることを特徴とする内燃機関の運転制御方法。
条件C:前記行程中央部領域と、前記行程中央部領域の外側となる外部領域との境界に隣接する前記行程中央部領域側の近傍を前記ピストンリングが通過する際の摩擦係数(以下、境界中央側摩擦係数)が、前記境界に隣接する前記外部領域側の近傍を前記ピストンリングが通過する際の摩擦係数(以下、境界外部側摩擦係数)よりも小さくなるようにする事 - 前記行程中央部領域における行程方向の中央点は、前記基準行程領域における行程方向の中央点と比較して、前記ピストンの下死点側に位置することを特徴とする、
請求項21又は22に記載の内燃機関の運転制御方法。 - 前記最上位のピストンリングが前記内壁面を最高速度で通過する位置を最速点と定義した場合に、
前記行程中央部領域の前記上死点側の端縁は、前記最速点以下に設定されることを特徴とする、
請求項21〜23のいずれかに記載の内燃機関の運転制御方法。 - シリンダとピストンを有する内燃機関の運転制御方法であって、
前記シリンダは、
内壁面のうち、前記ピストンの上死点における最下位のピストンリングのリング溝の下面位置から、前記ピストンの下死点における最上位のピストンリングのリング溝の上面位置までの間(以下、基準行程領域と呼ぶ)には、該基準行程領域の上死点側の端縁よりも下側において、複数の凹部を有する行程中央部領域が形成され、
前記内壁面のうち、前記基準行程領域の前記上死点側の端縁から、前記行程中央部領域の前記上死点側の端縁までの間の全部には、前記凹部を有しない上側平滑領域が形成され、
前記ピストンの前記リング溝に設置されるピストンリングは、
前記内壁面と対向する外周面の軸方向両外側縁には、軸方向外側に向かって前記内壁面から離れる方向に傾斜しつつ前記内壁面と接触し得る傾斜面が形成され、前記傾斜面を介して相対移動する前記内壁面と前記外周面の隙間に潤滑油が流入して流体潤滑可能に構成され、
前記内燃機関の回転数を、以下条件A及び条件Bを満たすように制御し、
前記行程中央部領域における行程方向の中央点は、前記基準行程領域における行程方向の中央点と比較して、前記ピストンの下死点側に位置することを特徴とする内燃機関の運転制御方法。
条件A:前記行程中央部領域の中で前記ピストンリングが最高速度で通過する場所の前記内壁面と前記外周面の間の摩擦係数(以下、中央摩擦係数)が、前記行程中央部領域に前記凹部が形成されない状態を仮定する場合の前記中央摩擦係数よりも小さくなるようにする事
条件B:前記行程中央部領域の外側となる外部領域のいずれかの場所の前記内壁面と前記外周面の間の摩擦係数(以下、外部摩擦係数)が、前記外部領域に複数の前記凹部が形成される状態を仮定する場合の前記外部摩擦係数よりも小さくなるようにする事 - シリンダとピストンを有する内燃機関の運転制御方法であって、
前記シリンダは、
内壁面のうち、前記ピストンの上死点における最下位のピストンリングのリング溝の下面位置から、前記ピストンの下死点における最上位のピストンリングのリング溝の上面位置までの間(以下、基準行程領域と呼ぶ)には、該基準行程領域の上死点側の端縁よりも下側において、複数の凹部を有する行程中央部領域が形成され、
前記内壁面のうち、前記基準行程領域の前記上死点側の端縁から、前記行程中央部領域の前記上死点側の端縁までの間の全部には、前記凹部を有しない上側平滑領域が形成され、
前記ピストンの前記リング溝に設置されるピストンリングは、
前記内壁面と対向する外周面の軸方向両外側縁には、軸方向外側に向かって前記内壁面から離れる方向に傾斜しつつ前記内壁面と接触し得る傾斜面が形成され、前記傾斜面を介して相対移動する前記内壁面と前記外周面の隙間に潤滑油が流入して流体潤滑可能に構成され、
前記内燃機関の回転数を、以下条件Cを満たすように制御し、
前記行程中央部領域における行程方向の中央点は、前記基準行程領域における行程方向の中央点と比較して、前記ピストンの下死点側に位置することを特徴とする内燃機関の運転制御方法。
条件C:前記行程中央部領域と、前記行程中央部領域の外側となる外部領域との境界に隣接する前記行程中央部領域側の近傍を前記ピストンリングが通過する際の摩擦係数(以下、境界中央側摩擦係数)が、前記境界に隣接する前記外部領域側の近傍を前記ピストンリングが通過する際の摩擦係数(以下、境界外部側摩擦係数)よりも小さくなるようにする事 - シリンダとピストンを有する内燃機関の運転制御方法であって、
前記シリンダは、
内壁面のうち、前記ピストンの上死点における最下位のピストンリングのリング溝の下面位置から、前記ピストンの下死点における最上位のピストンリングのリング溝の上面位置までの間(以下、基準行程領域と呼ぶ)には、該基準行程領域の上死点側の端縁よりも下側において、複数の凹部を有する行程中央部領域が形成され、
前記内壁面のうち、前記基準行程領域の前記上死点側の端縁から、前記行程中央部領域の前記上死点側の端縁までの間の全部には、前記凹部を有しない上側平滑領域が形成され、
前記ピストンの前記リング溝に設置されるピストンリングは、
前記内壁面と対向する外周面の軸方向両外側縁には、軸方向外側に向かって前記内壁面から離れる方向に傾斜しつつ前記内壁面と接触し得る傾斜面が形成され、前記傾斜面を介して相対移動する前記内壁面と前記外周面の隙間に潤滑油が流入して流体潤滑可能に構成され、
前記内燃機関の回転数を、以下条件A及び条件Bを満たすように制御し、
前記最上位のピストンリングが前記内壁面を最高速度で通過する位置を最速点と定義した場合に、
前記行程中央部領域の前記上死点側の端縁は、前記最速点以下に設定されることを特徴とする内燃機関の運転制御方法。
条件A:前記行程中央部領域の中で前記ピストンリングが最高速度で通過する場所の前記内壁面と前記外周面の間の摩擦係数(以下、中央摩擦係数)が、前記行程中央部領域に前記凹部が形成されない状態を仮定する場合の前記中央摩擦係数よりも小さくなるようにする事
条件B:前記行程中央部領域の外側となる外部領域のいずれかの場所の前記内壁面と前記外周面の間の摩擦係数(以下、外部摩擦係数)が、前記外部領域に複数の前記凹部が形成される状態を仮定する場合の前記外部摩擦係数よりも小さくなるようにする事 - シリンダとピストンを有する内燃機関の運転制御方法であって、
前記シリンダは、
内壁面のうち、前記ピストンの上死点における最下位のピストンリングのリング溝の下面位置から、前記ピストンの下死点における最上位のピストンリングのリング溝の上面位置までの間(以下、基準行程領域と呼ぶ)には、該基準行程領域の上死点側の端縁よりも下側において、複数の凹部を有する行程中央部領域が形成され、
前記内壁面のうち、前記基準行程領域の前記上死点側の端縁から、前記行程中央部領域の前記上死点側の端縁までの間の全部には、前記凹部を有しない上側平滑領域が形成され、
前記ピストンの前記リング溝に設置されるピストンリングは、
前記内壁面と対向する外周面の軸方向両外側縁には、軸方向外側に向かって前記内壁面から離れる方向に傾斜しつつ前記内壁面と接触し得る傾斜面が形成され、前記傾斜面を介して相対移動する前記内壁面と前記外周面の隙間に潤滑油が流入して流体潤滑可能に構成され、
前記内燃機関の回転数を、以下条件Cを満たすように制御し、
前記最上位のピストンリングが前記内壁面を最高速度で通過する位置を最速点と定義した場合に、
前記行程中央部領域の前記上死点側の端縁は、前記最速点以下に設定されることを特徴とする内燃機関の運転制御方法。
条件C:前記行程中央部領域と、前記行程中央部領域の外側となる外部領域との境界に隣接する前記行程中央部領域側の近傍を前記ピストンリングが通過する際の摩擦係数(以下、境界中央側摩擦係数)が、前記境界に隣接する前記外部領域側の近傍を前記ピストンリングが通過する際の摩擦係数(以下、境界外部側摩擦係数)よりも小さくなるようにする事
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016108814 | 2016-05-31 | ||
JP2016108814 | 2016-05-31 | ||
JP2017026032 | 2017-02-15 | ||
JP2017026032 | 2017-02-15 | ||
PCT/JP2017/020128 WO2017209135A1 (ja) | 2016-05-31 | 2017-05-30 | 内燃機関の摺動構造、アイドリング運転の制御方法、内燃機関の運転制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017209135A1 JPWO2017209135A1 (ja) | 2019-04-18 |
JP6818021B2 true JP6818021B2 (ja) | 2021-01-20 |
Family
ID=60477530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018520930A Active JP6818021B2 (ja) | 2016-05-31 | 2017-05-30 | 内燃機関の摺動構造、アイドリング運転の制御方法、内燃機関の運転制御方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11111875B2 (ja) |
EP (1) | EP3460224B1 (ja) |
JP (1) | JP6818021B2 (ja) |
KR (2) | KR102047100B1 (ja) |
CN (1) | CN109196209B (ja) |
WO (1) | WO2017209135A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020041573A (ja) * | 2018-09-07 | 2020-03-19 | 株式会社リケン | ピストンリング、及びピストンリングの製造方法 |
CN112703339A (zh) * | 2018-11-15 | 2021-04-23 | 帝伯爱尔株式会社 | 组合式活塞环 |
WO2021066067A1 (ja) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | 日本ピストンリング株式会社 | 内燃機関の摺動構造 |
JP2021060048A (ja) * | 2019-10-03 | 2021-04-15 | 日本ピストンリング株式会社 | 内燃機関の摺動構造、内燃機関の摺動構造の作り込み方法 |
JP7368166B2 (ja) * | 2019-10-03 | 2023-10-24 | 日本ピストンリング株式会社 | オイルリングの形状作り込み方法、オイルリング |
KR102268258B1 (ko) * | 2019-11-08 | 2021-06-23 | 엘지전자 주식회사 | 압축기 및 그 제조방법 |
CN110761912B (zh) * | 2019-12-26 | 2020-05-26 | 潍柴动力股份有限公司 | 缸套的设计方法 |
CN112228236B (zh) * | 2020-10-20 | 2021-11-05 | 江苏大学 | 一种内燃机缸套及其加工方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4429649C2 (de) | 1994-08-20 | 1998-02-19 | Ae Goetze Gmbh | Kolbenring |
JP2000129492A (ja) | 1998-10-22 | 2000-05-09 | Riken Corp | 内燃機関用ピストンリング及びその製造方法 |
JP2007132247A (ja) * | 2005-11-09 | 2007-05-31 | Mazda Motor Corp | 摺動部材およびその製造方法 |
CN101809271B (zh) | 2007-10-05 | 2013-06-12 | 日本活塞环株式会社 | 气缸 |
JP5155924B2 (ja) | 2008-09-30 | 2013-03-06 | 日本ピストンリング株式会社 | シリンダ |
JP2010138711A (ja) | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Hino Motors Ltd | シリンダライナ構造 |
JP5386213B2 (ja) | 2009-03-31 | 2014-01-15 | 日本ピストンリング株式会社 | シリンダとピストンの組み合わせ |
JP2011075065A (ja) | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Nippon Piston Ring Co Ltd | 内燃機関用オイルリング |
JP5620794B2 (ja) | 2010-11-18 | 2014-11-05 | いすゞ自動車株式会社 | ピストンリング |
KR20120058150A (ko) * | 2010-11-29 | 2012-06-07 | 현대자동차주식회사 | 오일 포켓이 형성된 실린더 보어 |
WO2012125097A1 (en) * | 2011-03-14 | 2012-09-20 | Volvo Technology Corporation | Combustion engine, cylinder for a combustion engine, and cylinder liner for a combustion engine |
US9759325B2 (en) * | 2011-12-19 | 2017-09-12 | Doosan Infracore Co., Ltd. | Cylinder device having improved wear resistance through optimal arrangement of fine textures |
BR102013018952B1 (pt) * | 2013-07-24 | 2021-10-26 | Mahle Metal Leve S/A | Conjunto de deslizamento |
GB2540209B (en) * | 2015-07-10 | 2019-01-02 | Ford Global Tech Llc | Machine with reduced cylinder friction |
KR20180028159A (ko) * | 2016-09-08 | 2018-03-16 | 현대자동차주식회사 | 전단저항 감소 패턴을 갖는 엔진 |
US10267258B2 (en) * | 2016-12-05 | 2019-04-23 | Ford Global Technologies, Llc | Method of honing high-porosity cylinder liners |
US10718291B2 (en) * | 2017-12-14 | 2020-07-21 | Ford Global Technologies, Llc | Cylinder liner for an internal combustion engine and method of forming |
-
2017
- 2017-05-30 KR KR1020187038237A patent/KR102047100B1/ko active IP Right Grant
- 2017-05-30 WO PCT/JP2017/020128 patent/WO2017209135A1/ja unknown
- 2017-05-30 EP EP17806688.2A patent/EP3460224B1/en active Active
- 2017-05-30 KR KR1020187031290A patent/KR101935936B1/ko active IP Right Grant
- 2017-05-30 JP JP2018520930A patent/JP6818021B2/ja active Active
- 2017-05-30 US US16/305,657 patent/US11111875B2/en active Active
- 2017-05-30 CN CN201780033714.4A patent/CN109196209B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2017209135A1 (ja) | 2019-04-18 |
US11111875B2 (en) | 2021-09-07 |
CN109196209B (zh) | 2021-03-23 |
US20200325844A1 (en) | 2020-10-15 |
KR20190003845A (ko) | 2019-01-09 |
WO2017209135A1 (ja) | 2017-12-07 |
CN109196209A (zh) | 2019-01-11 |
KR101935936B1 (ko) | 2019-01-07 |
EP3460224B1 (en) | 2021-12-15 |
KR20180123716A (ko) | 2018-11-19 |
KR102047100B1 (ko) | 2019-11-20 |
EP3460224A1 (en) | 2019-03-27 |
EP3460224A4 (en) | 2020-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6818021B2 (ja) | 内燃機関の摺動構造、アイドリング運転の制御方法、内燃機関の運転制御方法 | |
US9915220B2 (en) | Sliding assembly | |
JP6231781B2 (ja) | シリンダライナ用の厚さの異なるコーティング | |
JP2014507607A (ja) | 内燃機関のピストンに用いられるピストンリングおよび該ピストンリングの製造方法 | |
JP5907955B2 (ja) | 内燃機関用の鉄ボディのオイル制御リング | |
KR20150143621A (ko) | 가변 속성을 갖는 피스톤 링 | |
JP6894879B2 (ja) | 内燃機関のシリンダ及び製造方法 | |
JP5376668B2 (ja) | ピストンリング | |
JP2017036823A (ja) | ピストンリング | |
JP6552022B2 (ja) | バルブリフタ | |
JP2018515714A (ja) | 内燃エンジンのシリンダハウジングのためのシリンダボア、およびそのようなシリンダボアとピストンからなる装置 | |
JP7045383B2 (ja) | ピストンリング | |
JP2005264978A (ja) | 圧力リング | |
JP6685642B2 (ja) | オイルリング | |
WO2021066067A1 (ja) | 内燃機関の摺動構造 | |
JP6153803B2 (ja) | ピストンの摺動部潤滑構造 | |
US10077838B2 (en) | Piston ring configured to reduce friction | |
JP6914291B2 (ja) | 内燃機関のシリンダ | |
US20220364643A1 (en) | Coated piston ring for an internal combustion engine | |
US20230008886A1 (en) | Coated piston ring for an internal combustion engine | |
WO2024048188A1 (ja) | オイルリング、オイルリングの製造方法 | |
JP2002235602A (ja) | ピストン | |
JP2019127962A (ja) | オイルリング | |
JP2018053894A (ja) | ピストン摺動部の潤滑構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200616 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200812 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6818021 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |