JP6815851B2 - 定着装置 - Google Patents

定着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6815851B2
JP6815851B2 JP2016233356A JP2016233356A JP6815851B2 JP 6815851 B2 JP6815851 B2 JP 6815851B2 JP 2016233356 A JP2016233356 A JP 2016233356A JP 2016233356 A JP2016233356 A JP 2016233356A JP 6815851 B2 JP6815851 B2 JP 6815851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
spacer
protective element
contact
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016233356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018091934A (ja
Inventor
修 笹岡
修 笹岡
前田 雅文
前田  雅文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016233356A priority Critical patent/JP6815851B2/ja
Priority to US15/823,312 priority patent/US10642200B2/en
Publication of JP2018091934A publication Critical patent/JP2018091934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6815851B2 publication Critical patent/JP6815851B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • G03G15/205Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature specially for the mode of operation, e.g. standby, warming-up, error
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5012Priority interrupt; Job recovery, e.g. after jamming or malfunction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1652Electrical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1685Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the fixing unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2035Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1639Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the fixing unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/166Electrical connectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、電子写真記録方式の複写機やプリンタに搭載される定着装置に関するものである。
電子写真記録方式の複写機やプリンタに搭載される定着装置として、筒状のフィルムを用いたフィルム加熱方式のものがある。フィルム加熱方式の定着装置は、筒状のフィルムと、フィルムの内面に接触するヒータと、フィルムを介してヒータと定着ニップ部を形成する加圧ローラを有している。ヒータは樹脂製のヒータホルダで保持されている。また、ヒータホルダは金属製の補強部材で補強されている。ヒータホルダには貫通孔が設けられており、ヒータホルダと補強部材の間の空間に設けられた温度検知素子がヒータホルダの貫通孔を介してヒータの温度を検知している。ヒータは温度検知素子の検知温度に応じて制御される。ヒータホルダと補強部材の間の空間にはサーモスイッチ等の保護素子も設けられており、保護素子もヒータホルダに設けられた他の貫通孔を介してヒータからの熱を受けるように配置されている。保護素子はヒータが過剰な温度に達した時にヒータへの給電を遮断する役割を有している。この保護素子はヒータの過剰な温度に対して素早く動作するために、金属などの熱伝導の良い材質で作られていることが多い。
しかしながら、金属製であると保護素子の熱容量が大きくなる。これにより、保護素子をヒータに直接接触させると、装置の立ち上げ時にヒータの熱を奪ってしまう。ヒータの熱量が足りないとトナー像が確実に定着されないことがあるため、保護素子が温まりきるまで印刷開始を遅らせる必要がある。この遅延は、印刷完了までに要する時間を長くしてしまい、ユーザにストレスを感じさせる結果となってしまう。
このような課題を回避するために、保護素子とヒータの間にスペーサを配置し、保護素子への熱の伝導を減らす提案がある(特許文献1)。異常高温時にはこのスペーサが溶けて、保護素子と溶けたスペーサとヒータの三者が密着して熱を伝えることで、ヒータへの給電を遮断する構成になっている。
特開2013−41096号
しかしながら、特許文献1のようなスペーサを有する装置において、例えば定着ニップ部の圧力を解除するためにヒータが移動した際にヒータが保護素子に対し傾いてしまうと、ヒータとスペーサの間に大きなギャップが生じてしまうことが考えられる。このような状態でヒータの異常発熱が起こると、ヒータからスペーサへ流れる熱量が低下してしまってスペーサを溶かすのに時間が掛り、保護素子の作動遅れが生じる可能性がある。
本発明は、ヒータが傾いてしまっても、保護素子の作動遅れが生じにくい定着装置を提供することにある。
上述の課題を解決するための本発明は、筒状のフィルムと、前記フィルムの内面に接触するヒータと、前記フィルムを介して前記ヒータと共に定着ニップ部を形成するローラと、前記ヒータからの熱により作動するスイッチ部を有し、前記ヒータへの電力供給を遮断するための保護素子と、前記ヒータと前記保護素子の間に配置されているスペーサと、を有し、前記定着ニップ部で記録材を挟持搬送しつつ記録材に形成された画像を記録材に定着する定着装置において、前記スペーサは、前記保護素子と接触する側の面のうち、中央部よりも端部の方が前記保護素子から遠ざかるクラウン形状になっており、前記スペーサの前記保護素子との接触面積は、前記ヒータとの接触面積より小さく、前記スペーサは前記保護素子に対して傾くことができることを特徴とする。
本発明によれば、ヒータが傾いてしまっても、保護素子の作動遅れが生じにくい定着装置を提供できる。
画像形成装置の概略断面図 実施例1の定着部の概略図 実施例1の加熱ユニットの概略図 実施例1の加熱ユニットの断面図 実施例1のスペーサの概略図 実施例1のスペーサの断面図 実施例2のスペーサの概略図 実施例2のスペーサの断面図
(実施例1)
(画像形成装置の全体構成)
図1を用いて、画像形成装置の全体構成の概要について説明する。給送トレイ1内に積載収納された記録材2は、図中時計回り方向に回転する給送ローラ3により給送され、搬送ローラ4に送られ、ベルト内駆動ローラ5と二次転写ローラ6のニップ部へ送られる。
画像形成部を構成する像担持体としての感光ドラム7Y、7M、7C、7Kは、図中反時計回り方向に回転する。各画像形成部では、各感光ドラムの外周面にレーザスキャナ8からのレーザ光により静電潜像が順次形成され、続いてその静電潜像が現像ローラ9Y、9M、9C、9Kにより現像され、トナー像が形成される。感光ドラム7Y、7M、7C、7Kに形成されたトナー像は、一次転写ユニット10Y、10M、10C、10Kにより押圧されると共に電圧印加され、中間転写ベルト11に転写される。中間転写ベルト11は、駆動ローラ5やテンションローラ12等に張架されている。中間転写ベルト11は、駆動ローラ5が図中時計回りに回転駆動されることによって、感光ドラム1の表面の移動速度と略同じ速度で移動する。
カラー画像を形成する場合は、感光ドラム7Y、7M、7C、7Kにイエロー、マゼンダ、シアン、ブラック各色のトナー像が現像される。そして、それぞれに形成されたトナー像が、一次転写ユニット10Y、10M、10C、10Kにより中間転写ベルト11に順次転写される。次に中間転写ベルト11に形成されたトナー像は、駆動ローラ5と二次転写ローラ6のニップ部に送られた記録材2に一括転写される。更に、トナー像が転写された記録材2は、加熱ユニット13と加圧ローラ14の間に形成されている定着ニップ部へ送られ、ここで加熱及び加圧されてトナー像が記録材2に定着される。トナー像が定着された記録材2は、排出ローラ15と排出コロ16により排出される。
(定着部の構成)
ここで本実施例に関わる定着部(定着装置)について詳しく説明する。図2は定着装置の概略図である。加熱ユニット13は、筒状の定着フィルム18、定着フィルム18の内面に接触するヒータ19、ヒータ19を保持するホルダ20、ホルダ20を補強する金属製のステイ21を備えている。定着フィルム18は、例えば、耐熱性が高く、熱伝導性に優れた特性を有するポリイミドフィルムなどである。ヒータ19は、セラミックヒータやカーボンヒータなどであり、図示しない電源から供給される電力によって発熱する。ヒータ19は、ホルダ20の溝部に嵌めた状態でホルダに保持されている。ヒータ19、ホルダ20、ステイ21は、定着フィルム18の内部空間に配置されている。
加熱ユニット13は、図示してない加圧ばねによって、定着フィルム18を介してヒータ19と共に定着ニップ部Nを形成するローラである加圧ローラ14に接触するように構成されている。加圧ローラ14は、芯金14aと、この芯金14aの周りに設けた耐熱性のゴム層14b等を有する。加圧ローラ14は弾性を有しているため、両者間に圧力を掛けると加熱ユニット13と加圧ローラ14の間には所定の幅を有する定着ニップ部Nが形成される。また、加圧ローラ14は、図示しない駆動源によって駆動される。この加圧ローラ14の回転により、定着フィルム18と加圧ローラ14間で摩擦力が発生し、定着フィルム18は加圧ローラ14に対して従動回転する。定着装置は定着ニップ部Nで記録材2を挟持搬送しつつ記録材に形成された画像(トナー像)を記録材に定着する。その後、定着ニップNから抜けた記録材2は曲率分離され、定着ニップN下流部に搬送される。その際、記録材2は搬送ガイド等のガイド部材の間を通り、排紙ローラ15と排紙コロ16によって挟持搬送されてトレイ17に排出される。
図3(a)は加熱ユニット13の斜視図、図3(b)は定着フィルムを取り除いた状態の加熱ユニット13の斜視図である。加熱ユニット13は、サーミスタや温度ヒューズ等の保護素子22を有する。サーミスタや温度ヒューズ等の保護素子22は、その内部に、ヒータからの熱により作動するスイッチ部を有するものであり、ヒータ19への電力供給を遮断する役目を有する。保護素子22はヒータ19の定着フィルム1と接触する面とは反対側の面と対向するように配置されており、電気的には保護素子22は給電ライン中に配置されている。
23はヒータ19の温度を検知するサーミスタ等の温度検知素子である。保護素子22と温度検知素子23は、これらが安定して動作するために、バネ25やバネ26によって夫々ヒータに向って付勢されている。
図4(a)及び図4(b)に加熱ユニットの断面図を示す。保護素子22とヒータ19との間には、スペーサ24が設けられている。保護素子22とスペーサ24はバネ25によってヒータ19に押しつけられ、3者は常に密着している。
定着装置は更に、加圧ローラとヒータを離間させる方向にヒータを移動させる離間機構(不図示)を有する。
(スペーサの詳細)
次に、スペーサ24について、詳しく説明する。図5は、スペーサ24の斜視図、図6(a)はスペーサ24を記録材搬送方向の下流側から見た時の断面図、図6(b)はスペーサ24を加熱ユニットの長手方向の一端側から見た時の断面図である。
スペーサ24は片側の面が平面になっており、もう一方の面が曲面形状になっている。平面側がヒータ19に接触する側で、曲面側が保護素子22に接触する側である。この曲面形状は中央に対し端部が薄くなっており、本実施例ではヒータ19の長手側と短手側の両方とも同様に端部が薄くなっている。また、この曲面形状はなだらかなクラウン形状になっており、ヒータ19が傾いた際はスペーサ24も傾いて、追従することができる構成になっている。つまり、スペーサの保護素子との接触面積は、ヒータとの接触面積より小さく、スペーサは保護素子に対して傾くことができる。スペーサは、保護素子との接触する側の面のうち、中央部よりも端部の方が前記保護素子から遠ざかるクラウン形状になっている。
次に、クラウン形状について説明する。ヒータ長手方向におけるスペーサ24の中央部24aと端部24bの厚み差をX、ヒータ短手方向におけるスペーサ24の中央部24aと端部24cの厚み差をYとする。XとYの最小値は、加熱ユニット13が加圧ローラ14から圧を受けてスペーサ24が撓んでもスペーサ24と保護素子22が面接触にならない程度は必要となってくる。さらにスペーサ24の製造公差で中央部24aと端部24b、24cの曲面形状が逆転しないようにすることを考えても、中央部24aと端部24b、24cの厚みの差X、Yは、100μm以上は必要となってくる。
また中央部24aと端部24b、24cの厚みの差X、Yは、大きくすればするほどスペーサ24が傾くことができる。そのため上述した離間機構によってヒータを加圧ローラから離れる方向に移動させる圧力解除時のように、保護素子22への押圧力が減りヒータ19と保護素子22の平行度が崩れた際にも、スペーサ24はヒータ19に追従することが可能になる。尚、本例の装置は、離間機構によってヒータが移動した際も、ヒータとスペーサが接触状態を維持する。
とはいえ、レーザビームプリンタで使用するようなスペーサ24の全長は10mm程度である。その程度の全長のスペーサ24がミリ単位で傾かなければならないほど、ヒータ19と保護素子22の平行度が崩れることは考えづらい。さらに、厚み差X、Yを大きくしすぎると、中央部24aの肉厚が厚くなりすぎてスペーサ19を溶かす時間が長くなってしまう。よって中央部24aと端部24b、24cの厚みの差X、Yは、500μm程度以下に抑えておいた方が好ましい。
(実施例2)
(スペーサの詳細)
実施例2のスペーサ34について、詳しく説明する。図7は、スペーサ34の斜視図、図7(a)はスペーサ34を記録材搬送方向の下流側から見た時の断面図、図7(b)はスペーサ24を加熱ユニットの長手方向の一端側から見た時の断面図である。
スペーサ34は片側の面が平面になっており、もう一方の面がヒータ19の長手方向において曲面形状になっている。平面側がヒータ19に接触する面で、曲面側が保護素子22に接触する側である。この曲面形状はヒータ19の長手方向において、中央に対し端部が薄くなっている。また、この曲面形状はなだらかなクラウン形状になっており、ヒータ19が長手方向に傾いた際はスペーサ34も傾いて、追従することができる構成になっている。
次に、クラウン形状について説明する。中央部34aと端部34bの厚み差Xの最小値は、加熱ユニット13が加圧ローラ14から圧を受けてスペーサ34が撓んでも面接触にならない程度は必要となってくる。さらにスペーサ34の製造精度で中央部34aと端部34bの曲面形状が逆転しないようにすることを考えても、中央部34aと端部34bの厚みの差Xは、100μmm以上は必要となってくる。
また中央部34aと端部34bの厚み差Xは、大きくすればするほどスペーサ34が傾くことができる。そのため圧解除時など保護素子22への押圧力が減りヒータ19と保護素子22の平行度が崩れた際にも、スペーサ34はヒータ19に追従することが可能になる。また、厚みの差Xは500μm程度以下に抑えておいた方が好ましい。
実施例1及び2に示したように、スペーサは、保護素子との接触面おいて点接触、または線接触、または複数点が一列に並んで接触する構成が好ましい。
また、スペーサとヒータの間にヒータよりも熱伝導性が高い伝熱板を設ける構成の定着装置に実施例1や2のようなスペーサを採用してもよい。この場合、離間機構によってヒータが移動した際も、伝熱板とスペーサが接触状態を維持する構成とするのが好ましい。
13 加熱ユニット
14 加圧ユニット
18 定着フィルム
19 ヒータ
20 ホルダ
21 ステイ
22 保護素子
23 温度検知素子
24、34 スペーサ

Claims (5)

  1. 筒状のフィルムと、
    前記フィルムの内面に接触するヒータと、
    前記フィルムを介して前記ヒータと共に定着ニップ部を形成するローラと、
    前記ヒータからの熱により作動するスイッチ部を有し、前記ヒータへの電力供給を遮断するための保護素子と、
    前記ヒータと前記保護素子の間に配置されているスペーサと、
    を有し、前記定着ニップ部で記録材を挟持搬送しつつ記録材に形成された画像を記録材に定着する定着装置において、
    前記スペーサは、前記保護素子と接触する側の面のうち、中央部よりも端部の方が前記保護素子から遠ざかるクラウン形状になっており、前記スペーサの前記保護素子との接触面積は、前記ヒータとの接触面積より小さく、前記スペーサは前記保護素子に対して傾くことができることを特徴とする定着装置。
  2. 前記スペーサは、前記保護素子との接触面おいて点接触、または線接触、または複数点が一列に並んで接触することを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  3. 前記スペーサと前記ヒータの間に前記ヒータよりも熱伝導性が高い伝熱板を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の定着装置。
  4. 前記装置は更に、前記ローラと前記ヒータを離間させる方向に前記ヒータを移動させる離間機構を有し、前記離間機構によって前記ヒータが移動した際も、前記ヒータと前記スペーサが接触状態を維持することを特徴とする請求項1又は2に記載の定着装置。
  5. 前記装置は更に、前記ローラと前記ヒータを離間させる方向に前記ヒータを移動させる離間機構を有し、前記離間機構によって前記ヒータが移動した際も、前記伝熱板と前記スペーサが接触状態を維持することを特徴とする請求項に記載の定着装置。
JP2016233356A 2016-11-30 2016-11-30 定着装置 Active JP6815851B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233356A JP6815851B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 定着装置
US15/823,312 US10642200B2 (en) 2016-11-30 2017-11-27 Fixing device with tiltable spacer between heater and safety

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233356A JP6815851B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 定着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018091934A JP2018091934A (ja) 2018-06-14
JP6815851B2 true JP6815851B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=62190164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016233356A Active JP6815851B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 定着装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10642200B2 (ja)
JP (1) JP6815851B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4546233B2 (ja) * 2004-12-10 2010-09-15 キヤノン株式会社 像加熱装置
US8180240B2 (en) * 2008-03-18 2012-05-15 Lexmark International, Inc. Color belt fuser warm-up time minimization
JP2013041096A (ja) 2011-08-15 2013-02-28 Canon Inc 像加熱装置
JP6071392B2 (ja) * 2012-10-03 2017-02-01 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9335709B2 (en) * 2012-10-03 2016-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus setting a control target temperature of a fixing portion, fixing an image on recording material, depending on a calculated suppliable electric power suppliable to a heater of the fixing portion
JP5863739B2 (ja) * 2012-11-21 2016-02-17 キヤノン株式会社 像加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180150001A1 (en) 2018-05-31
US10642200B2 (en) 2020-05-05
JP2018091934A (ja) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6461247B2 (ja) 像加熱装置
JP5037871B2 (ja) 定着装置
JP5173464B2 (ja) 画像形成装置
JP6176437B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6907635B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5527499B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP7385820B2 (ja) 加熱装置、定着装置および画像形成装置
JP7119280B2 (ja) 加熱装置、定着装置および画像形成装置
US8811876B2 (en) Image heating apparatus
JP5429553B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2023085496A (ja) 画像形成装置
JP2007310066A (ja) 像加熱装置
US8938173B2 (en) Fixing apparatus
JP5865853B2 (ja) 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6815851B2 (ja) 定着装置
JP2009288493A (ja) 定着装置
JP2019105836A (ja) 加熱装置、定着装置及び画像形成装置
JP2013024895A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2020024348A (ja) 画像形成装置
JP4546233B2 (ja) 像加熱装置
JP7409082B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2022189098A (ja) 加熱装置、定着装置および画像形成装置
JP2007047558A (ja) 加熱定着装置
JP5332319B2 (ja) 熱定着装置及び画像形成装置
JP2016141534A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6815851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151