JP6814842B2 - スイッチ装置、機器 - Google Patents

スイッチ装置、機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6814842B2
JP6814842B2 JP2019094011A JP2019094011A JP6814842B2 JP 6814842 B2 JP6814842 B2 JP 6814842B2 JP 2019094011 A JP2019094011 A JP 2019094011A JP 2019094011 A JP2019094011 A JP 2019094011A JP 6814842 B2 JP6814842 B2 JP 6814842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation unit
rotation
pressing operation
cover sheet
switch device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019094011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020191155A (ja
Inventor
河野 公博
公博 河野
旭 鳥居
旭 鳥居
琢也 石井
琢也 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zojirushi Corp
Original Assignee
Zojirushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zojirushi Corp filed Critical Zojirushi Corp
Priority to JP2019094011A priority Critical patent/JP6814842B2/ja
Publication of JP2020191155A publication Critical patent/JP2020191155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6814842B2 publication Critical patent/JP6814842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

本発明は、スイッチ装置およびスイッチ装置を備える機器に関する。
機器に押しボタンを設けた場合、押しボタンの周囲の隙間から水および塵が筐体内に侵入してしまう虞がある。水および塵などが機器内部に侵入した場合、誤作動および故障などの原因となり得る。
そこで、水および塵が機器の筐体内に侵入しないようにするための様々な工夫が考案されている。例えば、特許文献1には、押しボタンが正面ケースに機密状態に設けられ、それを被覆シートが覆う構成が開示されている。特許文献2には、スイッチ穴を覆うように筐体にシートを接着固定する構成が開示されている。このような構成を適用すれば、押しボタンと筐体との隙間から水および塵が機器内に侵入することを防止することができる。
押下操作を受付ける押しボタンと、回転操作を受付ける回転つまみと、を組み合わせて成るスイッチ装置は操作性に優れ、カメラなど多くの機器に利用されている。例えば、シャッタースピードなどの選択を受付けるための回転つまみの中央にシャッターボタンを配しているカメラが知られている。また、調理時間などの設定を受付けるための回転つまみの中央に調理開始などの指示を受付けるための押しボタンを配している電子レンジおよびオーブントースターなどが知られている。
特開2006−244925号公報(2006年9月14日公開) 特開2010−149378号公報(2010年7月8日公開)
押しボタンと回転つまみを組み合わせて成るスイッチ装置において、上述のような従来技術は、押下操作および回転操作を受付け可能な状態を維持しつつ、押しボタンと回転つまみとの隙間からの水および塵などの侵入を防ぐことができない、という問題がある。
例えば、特許文献1に開示されている正面ケースおよび被覆シートを、押しボタンと回転つまみを組み合わせて成るスイッチ装置に適用した場合、押しボタンに対する押下操作は被覆シートの上から行うことが可能である。しかし、被覆シートの上から回転つまみへの回転操作を行うことができない。
例えば、特許文献2に開示されているシートを、押しボタンと回転つまみを組み合わせて成るスイッチ装置に適用した場合においても、シートが筐体に接着固定されているため、シートの上から回転つまみへの回転操作を行うことができない。
本発明の一態様は、押下操作および回転操作を受付けるスイッチ装置において、押下操作および回転操作を受付け可能な状態を維持しつつ、押しボタンと回転つまみとの隙間からの水および塵などの侵入を防ぐことを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の態様1に係るスイッチ装置は、少なくとも1つの押下操作部を備え、該押下操作部に対する押下操作を受付ける第1操作部材と、前記押下操作部の周囲を囲む回転操作部を備え、前記押下操作の方向に平行な線を回転軸とする回転操作を受付ける第2操作部材と、前記第1操作部材と前記第2操作部材との隙間を覆うカバーシートと、を備えるスイッチ装置であって、前記カバーシートは、前記回転操作部に接着固定されており、前記押下操作部には接着固定されていない。
上記の構成によれば、押下操作部に対する押下操作を受付ける第1操作部材と、回転操作部を備え、押下操作の方向に平行な線を回転軸とする回転操作を受付ける回転操作部を備える第2操作部材と、第1操作部材と第2操作部材との間の隙間を覆うカバーシートと、を備えるスイッチ装置において、カバーシートは、回転操作部に接着固定されており、押下操作部には接着固定されていない。これにより、回転操作部は回転操作に応じて回転することが可能であり、かつ、第1操作部材の押下操作部は押下操作を受付けることが可能である。よって、押下操作および回転操作を受付け可能な状態を維持しつつ、第1操作部材と第2操作部材との隙間からの水および塵の侵入を防止することができる。
本発明の態様2に係るスイッチ装置は、上記態様1において、前記押下操作を受付けたとき、前記押下操作部と前記カバーシートとは接触し、前記回転操作を受付けたとき、前記押下操作部と前記カバーシートとは接触しない構成であってもよい。
回転操作を受付けているとき、カバーシートと押下操作部とが擦れ合うと、回転操作に余計な抵抗を生じ、第2操作部材の操作性が損なわれる虞がある。また、第2操作部材が回転操作を受付けたときに、第1操作部材の構造によっては、回転操作に応じて押下操作部が回転してしまう。押下操作部には押下操作によって指示可能な動作内容を示す表示シールおよび印字が施される場合がある。回転操作に応じて押下操作部が回転すると、表示シールおよび印字も回転してしまい、第1操作部材の操作性が損なわれる虞がある。
上記の構成によれば、回転操作を受付けたときには、カバーシートと押下操作部とが接触しない。それゆえ、回転操作部が回転しても、カバーシートと押下操作部とが擦れ合ったり、回転操作部と共に押下操作部が回転したりしない。これにより、第1操作部材および第2操作部材の操作性を損なうことなく、第1操作部材と第2操作部材との間の隙間からの水および塵の侵入を防止することができる。
本発明の態様3に係るスイッチ装置は、上記態様1または2において、前記カバーシートの、前記回転操作部によって囲まれた領域を覆う部分の少なくとも一部は透明であってもよい。
上記の構成によれば、回転操作部によって囲まれた領域を覆う部分の少なくとも一部が透明であるため、カバーシートによって覆われている押下操作部の存在と位置とをカバーシートの上から視認させることが可能である。
本発明の態様4に係るスイッチ装置は、上記態様1から3のいずれかにおいて、前記第1操作部材と、前記第2操作部材とは隣接していてもよい。
上記の構成によれば、第1操作部材と第2操作部材との間の隙間が狭いスイッチ装置を実現することができる。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る機器は、前記態様1から4のいずれかに記載のスイッチ装置を備えている。
上記の構成によれば、押下操作および回転操作を受付け可能な状態を維持しつつ、スイッチ装置の第1操作部材と第2操作部材との間の隙間から水および塵が機器内へ侵入することを防ぐことができる。よって、機器の故障および誤作動を防止することができる。
本発明の一態様によれば、押下操作を受付ける押しボタンおよび回転操作を受付ける回転つまみを備えるスイッチ装置において、押下操作および回転操作を受付け可能な状態を維持しつつ、押しボタンと回転つまみとの隙間から水および塵などが機器内に侵入することを防ぐことができる。
(a)は本発明の一実施形態に係るスイッチ装置の一例を示す図であり、(b)は(a)に示すA−A’線におけるスイッチ装置の近傍における要部断面図である。 粘着シートを用いてカバーシートを回転操作部に接着固定する方法の一例を示す図である。 スイッチ装置を装着した機器の外観例を示す図である。 さまざまな形状の押下操作部と回転操作部とを備えるスイッチ装置の構成例を示す図である。
〔実施形態〕
以下、本発明の一実施形態について、詳細に説明する。
(スイッチ装置1の概略構成)
まず、本発明の一実施形態に係るスイッチ装置1の概略構成について、図1の(a)を用いて説明する。図1の(a)は、本発明の一実施形態に係るスイッチ装置1の一例を示す図である。
スイッチ装置1は、押下操作部11に対する押下操作を受付ける第1操作部材10、および押下操作の方向に平行な線を回転軸Lとする回転操作を受付ける第2操作部材20を備えている。本明細書において、第1操作部材10は、押下操作部11に対する押下操作を受付ける押しボタンなどを意図しており、第2操作部材20は、回転操作部21が回転することによって回転操作を受付ける回転つまみなどを意図している。
第1操作部材10は、少なくとも1つの押下操作部11を備えている。押下操作部11には、「決定」および「スタート」など、押下操作部11に対する押下操作によって指示可能な動作内容を示す表示シールおよび印字が施されていてもよい。なお、図1の(a)に示す第1操作部材10は、外周の形状が円形の押下操作部11を1つ備える場合を示しているが、これに限定されない。第1操作部材10は複数の押下操作部11を備えていてもよい。また、押下操作部11の外周の形状は任意の形状であってもよい(図4参照)。
一方、第2操作部材20は、回転操作部21を備えている。回転操作部21は、押下操作部11が受付ける押下操作の方向に平行な線を回転軸Lとする回転操作を受付けて回転する部位である。例えば、図1の(a)に示すように、第1操作部材10と第2操作部材20とを集約的に配置したスイッチ装置1の場合、回転操作部21は、第1操作部材10を囲む少なくとも1つの穴を有し、該穴によって画定される領域内に第1操作部材10が配されていてもよい。なお、図1の(a)に示す第2操作部材20は、環状の回転操作部21を備える場合を示しているが、これに限定されない。第2操作部材20の回転操作部21は、押下操作部11に対する押下操作と平行な線を回転軸Lとする回転操作を受付けることが可能な形状であればよく、回転操作部21は任意の形状であってもよい(図4参照)。
第1操作部材10と第2操作部材20との間には、隙間G1が存在する。隙間G1は、回転操作部21の穴によって画定される領域内において、押下操作部11の周縁の外側を囲むように存在する空間である。なお、図1の(a)に示す例では、第1操作部材10と第2操作部材20との間の隙間G1が狭くなるよう、押下操作部11の外周の形状と同様に回転操作部21の穴の形状も円形であり、円形の押下操作部11の外周と、回転操作部21の穴を画定している内周とは隣接している。この場合、回転軸Lは、押下操作部11の中心を通る。
続いて、図1の(b)を用いて、スイッチ装置1の構成についてさらに説明する。図1の(b)は、図1の(a)に示すA−A’線におけるスイッチ装置1の近傍における要部断面図である。
スイッチ装置1は、隙間G1を覆うカバーシート50を備えている。カバーシート50は、押下操作によって変形可能で、水透過性を有さないシート状部材である。カバーシート50は、回転操作部21に接着固定されており、押下操作部11には接着固定されていない。
カバーシート50は、これに限定されるものではないが、例えば、粘着シート40によって回転操作部21に接着固定されている。このように構成すれば、カバーシート50は、隙間G1からの水および塵の侵入を防止しつつ、第2操作部材20が回転操作を受付けたときに回転操作部21と共に回転可能である。したがって、スイッチ装置1は、カバーシート50を備えることにより、第1操作部材10に対する押下操作も、第2操作部材20に対する回転操作も受付け可能な状態を維持しつつ、隙間G1からの水および塵などの侵入を防ぐことができる。
押下操作部11が押下操作を受付けていないときには、図1の(b)に示すように、カバーシート50と押下操作部11との間には隙間G2が存在し、カバーシート50と押下操作部11とは離間している。一方、押下操作部11が押下操作を受付けているときには、該押下操作によって、カバーシート50が押下操作部11の方に湾曲変形し、カバーシート50と押下操作部11とが接触し、カバーシート50を介して押下操作部11が押下される。このように、カバーシート50と押下操作部11とは接離可能に構成されている。
例えば、第2操作部材20が回転操作を受付けているとき、カバーシート50と押下操作部11とが擦れ合うと、回転操作部21を回転させるときに余計な抵抗が生じ、第2操作部材20の操作性が損なわれる虞がある。また、第2操作部材20が回転操作を受付けたときに、回転操作に応じて押下操作部11が回転すれば、押下操作部11に施されている表示シールおよび印字も回転してしまい、第1操作部材10の操作性が損なわれる虞がある。
回転操作を受付けているときには、押下操作部11とカバーシート50とが接触していないため、回転操作部21が回転しても、カバーシート50と押下操作部11とが擦れ合ったり、回転操作部21と共に押下操作部11が回転したりしない。これにより、第1操作部材10および第2操作部材20の操作性を損なうことなく、隙間G1からの水および塵の侵入を防止することができる。
押下操作検出部30は、第1操作部材10の押下操作部11に対する押下操作に応じて、電気回路に信号を入力するためのスイッチである。押下操作検出部30は、例えばタクタイルスイッチである。押下操作検出部30は、機器100内に収容されている電気回路を形成する回路基板上に設置される。例えば、押下操作部11が押下操作を受付けると、押下操作部11から押下操作検出部30の方に向って延伸する部位が押下操作検出部30を押下するように構成されている。
回転操作検出部35は、回転操作部21の回転角度を計測し、計測した回転角度に対応するデジタル信号を出力する角位置センサである。回転操作検出部35は、例えば、ロータリーエンコーダである。回転操作検出部35は、測定開始点からの回転角度に対応して発生する電気的パルスを積算して回転角度を計測するインクリメンタル方式のロータリーエンコーダであってもよいし、測定開始点からの絶対的な角度を計測するアブソリュート方式のロータリーエンコーダであってもよい。
回転操作検出部35は、第1操作部材10の押下操作部11に対する押下操作の方向に平行な線を回転軸Lとして回転操作部21が回転した回転角度を計測する。回転操作検出部35は回転シャフトを有し、回転操作部21が受付ける回転操作の回転軸Lと回転シャフトとがほぼ一致する位置に配置され得る。
(粘着シート40およびカバーシート50)
続いて、スイッチ装置1における粘着シート40およびカバーシート50について、図2を用いて説明する。図2は、粘着シート40を用いてカバーシート50を回転操作部21に接着固定する方法の一例を示す図である。
粘着シート40は、例えば、両面粘着テープである。粘着シート40は、回転操作部21のカバーシート50を接着固定する面と同様の寸法および形状を有している。例えば、図2に示すように、回転操作部21が円形の穴を有している環状である場合、粘着シート40の形状も環状であり、回転操作部21が有する穴以上の直径の穴を有する。なお、スイッチ装置1が設けられた機器100の筐体などにカバーシート50が接着固定されることを回避するために、粘着シート40の寸法は、回転操作部21のカバーシート50を接着固定する面の寸法以下とすることが望ましい。
粘着シート40の第1面は回転操作部21に水密に密着し、第1面の反対側の第2面はカバーシート50に水密に密着する。これにより、カバーシート50は回転操作部21と接着固定され、接着部分から回転操作部21によって囲まれている領域への水および塵の侵入が防止される。よって、隙間G1からの水および塵などの侵入を防ぐことができる。
粘着シート40を用いる代わりに、カバーシート50あるいは回転操作部21に接着剤を塗工(例えば、パターン印刷)して、カバーシート50を回転操作部21に接着固定してもよい。この場合、カバーシート50と回転操作部21との間に接着剤層が形成されることによって、カバーシート50が水密に回転操作部21に接着固定される。
カバーシート50は、回転操作部21によって囲まれた領域を覆う部分R1の少なくとも一部は透明である。これにより、押下操作部11がカバーシート50に覆われていても、カバーシート50の透明な部分を通して押下操作部11の存在と位置とを視認させることが可能である。また、カバーシート50の、回転操作部21によって囲まれた領域を覆う部分R1の少なくとも一部が透明であれば、押下操作部11の操作シールおよび印字(例えば、「決定」および「スタート」などの文字)をカバーシート50の上から視認させることも可能である。
一方、カバーシート50の回転操作部21と接着固定される領域R2は透明であってもよいし、不透明であってもよい。回転操作部21に対する回転操作によって指示される動作内容を示す表示などがカバーシート50の領域R2に印字されていてもよい。あるいは、回転操作部21に対する回転操作によって指示される動作内容を示す表示シールおよび印字が回転操作部21に施されている場合、カバーシート50の領域R2に透明な部分が設けられていれば、当該表示シールおよび印字をカバーシート50の上から視認可能である。
(スイッチ装置1を備える機器100)
スイッチ装置1は、例えば、庫内の食材を所望の時間加熱調理する機能を有するオーブントースターなどの機器100に好適に適用され得る。図3は、スイッチ装置1を装着した機器100の外観例を示す図である。なお、図3に示す機器100は一例に過ぎず、スイッチ装置1は、多用な用途の機器の操作部として好適に適用可能である。
機器100は、押下操作および回転操作を受付けるスイッチ装置1、食材の出し入れを行うための扉110、および表示部130を備えている。扉110は、ガラスなどの透明な部材から成る窓部120を備えている。ユーザは、扉110を開けることなく、該窓を通して庫内の食材の様子を確認することが可能である。表示部130は、第2操作部材20が受付けた回転操作によって設定された調理時間、あるいは選択された調理方法が表示される表示装置である。
カバーシート50は、回転操作部21に接着固定されており、機器100の筐体にも、押下操作部11にも接着固定されていない。それゆえ、回転操作部21は回転操作に応じて回転することが可能であり、かつ、回転操作部21に囲まれた押下操作部11は押下操作を受付けることが可能である。
仮に、ユーザが水で濡れた手で押下操作部11を押下しても、第1操作部材10と第2操作部材20との間の隙間G1をカバーシート50が覆っているため、隙間G1から水が機器100内に侵入しない。
(スイッチ装置1の変形例)
スイッチ装置1において、回転操作部21が回転操作を受付けたとき、押下操作部11が回転操作部21の回転を妨げないように構成されていればよく、第1操作部材10の押下操作部11の形状、第2操作部材20の回転操作部21の形状、回転操作部21が有する穴の形状、および回転軸Lの位置は任意であってもよい。図4は、さまざまな形状の押下操作部11と回転操作部21とを備えるスイッチ装置1の構成例を示す図である。
図4の(a)は、外周の形状が星型である押下操作部11aを備える第1操作部材10と、第1操作部材10の周囲を囲む環状の回転操作部21を備え、回転軸Lを中心とする回転操作を受付ける第2操作部材20とを備えるスイッチ装置1の例を示す図である。このような構成においても、第1操作部材10と第2操作部材20との間の隙間G1は、カバーシート50によって覆われており、水および塵が隙間G1から侵入しない。
図4の(b)は、外周の形状が十字型である押下操作部11bを備える第1操作部材10と、第1操作部材10の周囲を囲む環状の回転操作部21を備え、回転軸Lを中心とする回転操作を受付ける第2操作部材20とを備えるスイッチ装置1の例を示す図である。押下操作部11bは、「上」、「下」、「右」、および「左」のいずれかの位置に対する押下操作を受付けることが可能である。このように、第1操作部材10は、1つの押下操作部11bが複数種類の押下操作のいずれかを受付ける構成であってもよい。このような構成においても、第1操作部材10と第2操作部材20との間の隙間G1は、カバーシート50によって覆われており、水および塵が隙間G1から侵入しない。
図4の(c)は、押下操作部11cおよび11dを備える第1操作部材10と、第1操作部材10の周囲を囲む環状の回転操作部21を備え、回転軸Lを中心とする回転操作を受付ける第2操作部材20とを備えるスイッチ装置1の例を示す図である。押下操作部11cおよび11dの外周の形状はいずれも一部が欠けた円形である。このように、第1操作部材10が、複数の押下操作部11を備える構成であってもよく、回転操作部21によって囲まれる押下操作部11の数は2以上であってもよい。このような構成においても、第1操作部材10と第2操作部材20との間の隙間G1は、カバーシート50によって覆われており、水および塵が隙間G1から侵入しない。
図4の(d)は、押下操作部11eを備える第1操作部材10と、第1操作部材10の周囲を囲む回転操作部21aを備え、回転軸Lを中心とする回転操作を受付ける第2操作部材20とを備えるスイッチ装置1の例を示す図である。押下操作部11eの外周の形状は、一部が欠けた円形である。このような構成においても、第1操作部材10と第2操作部材20との間の隙間G1は、カバーシート50によって覆われており、水および塵が隙間G1から侵入しない。
図4の(e)は、外周の形状が円形である押下操作部11fを備える第1操作部材10と、第1操作部材10の周囲を囲む回転操作部21bを備え、回転軸Lを中心とする回転操作を受付ける第2操作部材20とを備えるスイッチ装置1の例を示す図である。
回転操作部21bは、回転軸Lを中心とする円弧形状の穴を有しており、該穴によって画定される領域に第1操作部材10の押下操作部11fが納まるように構成されている。回転操作部21bは、回転操作部21bの先端部Pが破線Q1上に位置する第1状態から、先端部Pが破線Q2上に位置する第2状態までの回転角度に限定された回転操作を受付けることが可能である。第1状態および第2状態において、押下操作部11fは円弧状の穴の端部に位置する。このような構成においても、第1操作部材10と第2操作部材20との間の隙間G1は、カバーシート50によって覆われており、水および塵が隙間G1から侵入することを防いでいる。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1 スイッチ装置
10 第1操作部材
11、11a〜11f 押下操作部
20 第2操作部材
21、21a、21b 回転操作部
30 押下操作検出部
35 回転操作検出部
40 粘着シート
50 カバーシート
100 機器
G1 隙間
L 回転軸
R1 回転操作部によって囲まれた領域を覆う部分

Claims (4)

  1. 少なくとも1つの押下操作部を備え、該押下操作部に対する押下操作を受付ける第1操作部材と、
    前記押下操作部の周囲を囲む回転操作部を備え、前記押下操作の方向に平行な線を回転軸とする回転操作を受付ける第2操作部材と、
    前記第1操作部材と前記第2操作部材との隙間を覆うカバーシートと、を備えるスイッチ装置であって、
    前記カバーシートは、前記回転操作部に接着固定されており、前記押下操作部とは離間しており、
    前記カバーシートは、前記回転操作部を備える第2操作部材が回転操作を受け付けたときに、前記回転操作部と共に前記押下操作部に対して回転する
    ことを特徴とするスイッチ装置。
  2. 前記押下操作を受付けたとき、前記押下操作部と離間していた前記カバーシートは前記押下操作部触し、前記回転操作を受付けたとき、前記押下操作部と前記カバーシートとは接触しない
    ことを特徴とする請求項1に記載のスイッチ装置。
  3. 前記カバーシートの、前記回転操作部によって囲まれた領域を覆う部分の少なくとも一部は透明であり、
    前記押下操作部には、前記押下操作部に対する押下操作によって指示可能な動作内容を示す表示が施される
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のスイッチ装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載のスイッチ装置を備える機器。
JP2019094011A 2019-05-17 2019-05-17 スイッチ装置、機器 Active JP6814842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019094011A JP6814842B2 (ja) 2019-05-17 2019-05-17 スイッチ装置、機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019094011A JP6814842B2 (ja) 2019-05-17 2019-05-17 スイッチ装置、機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020191155A JP2020191155A (ja) 2020-11-26
JP6814842B2 true JP6814842B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=73453848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019094011A Active JP6814842B2 (ja) 2019-05-17 2019-05-17 スイッチ装置、機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6814842B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4169983B2 (ja) * 2002-02-15 2008-10-22 アルプス電気株式会社 多方向入力装置
JP2004146163A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Ricoh Co Ltd 防水型電子機器のスイッチ構造
JP2004327092A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Toshiba Home Technology Corp 機器のスイッチ装置
JP2006004711A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Alps Electric Co Ltd 複合入力装置
JP2006100084A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多方向操作装置
JP4777070B2 (ja) * 2006-01-11 2011-09-21 株式会社東芝 洗濯機
JP2011052845A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Panasonic Corp 加熱調理装置
JP6006052B2 (ja) * 2012-09-05 2016-10-12 利彦 舘 スイッチならびにそれを用いる配線器具および壁面スイッチ
JP6619961B2 (ja) * 2015-07-08 2019-12-11 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置
JP6632890B2 (ja) * 2016-01-25 2020-01-22 古野電気株式会社 操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020191155A (ja) 2020-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9970143B2 (en) Laundry treating apparatus and method of fabricating a laundry treating apparatus door
US11068084B2 (en) Input device
JP4933436B2 (ja) 操作用ダイアル
EP2228905A1 (en) Proximity sensor and rotational operation detecting device
JPH11109469A (ja) カメラのダブルダイヤル機構
EP1920312A2 (en) Computer mouse
JP2016126740A (ja) 保護ケース及びこの保護ケースを備える電子装置
JP6814842B2 (ja) スイッチ装置、機器
JP6500936B2 (ja) 操作装置
US8363159B2 (en) Electronic apparatus
JP2006209360A (ja) 座標入力装置
JP3681756B2 (ja) 操作装置とそれを用いた加熱調理器、および操作方法
WO2010073417A1 (ja) 携帯電子機器
JP4571926B2 (ja) リモコン装置
WO2016075364A1 (en) Rotary switch
WO2018016242A1 (ja) 操作装置
RU2690268C1 (ru) Устройство для обработки одежды и способ изготовления двери, установленной на устройстве для обработки одежды
JP5251418B2 (ja) 電子機器
KR100641199B1 (ko) 터치스크린 오작동 방지장치를 구비한 휴대용 단말기
JP4918265B2 (ja) 車両空調装置用ダイヤルスイッチ
JP2005072733A (ja) 機器操作部
JP2019220293A (ja) 回転揺動式入力装置及び電子機器
JP2006004711A (ja) 複合入力装置
JP2020145004A (ja) 操作パネル装置
KR101428114B1 (ko) 보조버튼을 구비한 햅틱 다이얼장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6814842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250