WO2018016242A1 - 操作装置 - Google Patents

操作装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018016242A1
WO2018016242A1 PCT/JP2017/022087 JP2017022087W WO2018016242A1 WO 2018016242 A1 WO2018016242 A1 WO 2018016242A1 JP 2017022087 W JP2017022087 W JP 2017022087W WO 2018016242 A1 WO2018016242 A1 WO 2018016242A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
touch panel
region
conductive material
touch
mechanical switch
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/022087
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中川 邦弘
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017099235A external-priority patent/JP6500936B2/ja
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2018016242A1 publication Critical patent/WO2018016242A1/ja
Priority to US16/249,990 priority Critical patent/US10613639B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0362Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means

Definitions

  • the present disclosure relates to an operation device in which a mechanical switch is provided on a touch panel that enables input by a finger touch operation.
  • the operation device (display device) of Patent Document 1 includes a touch panel (display panel with a touch function) that enables touch operation input with a finger and a mechanical switch (operation knob) while displaying an image. .
  • the mechanical switch has a flat cylindrical shape and has a rotating part (dial type operating part) supported so as to be rotatable with respect to a fixed part (base part) fixed to the touch panel.
  • the end surface of the rotating unit facing the touch panel is set to be separated from the touch panel to some extent.
  • the electrode part (rotation transmission part) is provided in the rotation part so as to face the touch panel.
  • the electrode unit is configured to rotate in conjunction with the rotation operation of the dial type operation unit.
  • the rotating part and the electrode part are both made of a conductive material, and when the operator touches the rotating part for operation, charges are collected on the electrode part in the same manner as the fingertip. . Therefore, when the rotating unit is rotated, the electrode unit also rotates, and the touch panel sensor detects the position of the electrode unit.
  • the touch panel and the end face of the rotating part are set to be separated to some extent.
  • the end face of the rotating part is extended to the touch panel in order to improve the appearance by making the inside of the rotating part invisible or to prevent dust from entering the rotating part.
  • the gap is not more than a predetermined dimension.
  • the rotating part is formed of a conductive material, the entire peripheral part on the end face side of the rotating part reacts to the touch panel sensor, and the position of the electrode part on the touch panel is accurately detected.
  • This disclosure is intended to provide an operating device in which a mechanical switch is provided on a touch panel and the position of an electrode portion in the mechanical switch can be accurately detected.
  • the operation device includes a touch panel that can be touched by a user's finger and a mechanical switch for input to the touch panel, and can be touched by a finger or by a switch operation by a mechanical switch.
  • An input operation can be performed on a predetermined device.
  • the mechanical switch is made of a non-conductive material, a fixed portion fixed to the touch panel, and a rotating portion that is rotatably supported by the fixed portion, and an electrode provided on the facing surface of the rotating portion facing the touch panel. And a conductive material that is coated over the circumferential direction of the outer peripheral surface of the rotating part and connected to the electrode part.
  • the gap between the touch panel and the facing surface is set to be a predetermined gap or less.
  • the conductive material is formed into a film in a first region excluding a predetermined size region from the facing surface to the side opposite to the touch panel, and a second region connected to the electrode portion from the first region.
  • the conductive material is not formed in the first region on the outer circumferential surface. And a film are formed on the second region. That is, the predetermined dimension area excluding the connection portion is a non-formation area where no conductive material is formed on the outer peripheral surface. Therefore, the conductive material does not react with the touch panel over the entire circumferential direction of the outer peripheral surface of the rotating part, and the position of the electrode part can be accurately detected.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a mechanical switch in the IV-IV part in FIG. 3. It is an external view which shows the mechanical switch in 2nd Embodiment. It is explanatory drawing which shows the whole structure of the operating device in 3rd Embodiment. It is a cross-sectional perspective view which shows the structure of the mechanical switch in 4th Embodiment. It is an enlarged view which shows the VIII part in FIG. It is an enlarged view which shows the IX part in FIG.
  • the operating device 100 is set for a vehicle, for example.
  • the operation device 100 allows the user to perform a touch operation with a finger on the touch panel 120 or a switch operation with the mechanical switch 130. Based on these operations, the display state of the image on the display 110 is controlled by the control device 150, and the operating condition of the predetermined device 10 mounted on the vehicle is set (input operation), and the operating state Is a controlled device.
  • the predetermined device 10 is, for example, a vehicle air conditioner, a vehicle audio device, or a car navigation device.
  • the operation device 100 includes a display 110, a touch panel 120, a mechanical switch 130, a touch detection device 140, a control device 150, and the like as shown in FIG.
  • the display 110, the touch panel 120, and the mechanical switch 130 form an input unit and are arranged, for example, in the center of the instrument panel of the vehicle so that the user can easily see and the user can easily operate (touch operation, switch operation). Is provided. Further, the touch detection device 140 and the control device 150 are arranged in the instrument panel.
  • the display 110 is a display device for image display in which the front shape viewed from the user side is a horizontally long quadrangle (rectangular shape), and is configured by, for example, a liquid crystal display, an organic EL display, or the like.
  • various icons and the like for inputting the operating state of the predetermined device 10 and operating conditions are displayed as images by the control device 150.
  • the various icons are provided with hierarchically provided menu icons in which input items are roughly classified, setting icons for setting specific operating conditions, and the like, in a predetermined area on the display surface of the display 110. Is displayed.
  • the touch panel 120 enables a touch operation (touch input) with a user's finger.
  • the touch panel 120 also allows input based on the switch operation of the mechanical switch 130.
  • the touch panel 120 is a detection unit that is transparent and has a quadrangular (rectangular) plate shape corresponding to the display surface of the display 110, and is provided so as to overlap the display surface (front surface) of the display 110.
  • the surface on which the touch operation and the switch operation of the touch panel 120 are performed (the surface on the user side) is a touch surface 121.
  • the operating state of the predetermined device 10 on the display 110 and various icons are visible to the user through the touch panel 120.
  • the touch panel 120 for example, various types such as a capacitance type, a resistance film type, an ultrasonic surface acoustic wave type, an optical type, or an electromagnetic induction type are used. Can do.
  • a capacitive type (self-capacitance type) touch panel 120 is used.
  • the capacitive touch panel 120 is provided with a plurality of transparent electrodes formed in a matrix.
  • the touch panel 120 outputs a change in capacitance (capacitance change signal) generated according to the position of the finger by a user's touch operation to the touch detection device 140. Similarly, the touch panel 120 detects a change in capacitance (capacitance change signal) generated according to the position of an electrode unit 134 (details will be described later) by a switch operation using a mechanical switch 130 by a user. 140 is output.
  • the mechanical switch 130 is an input switch for the touch panel 120.
  • the mechanical switch 130 is, for example, a cylindrical switch having a flat overall shape, and is a rotary switch that enables an input operation to a predetermined device 10 by a user's rotation operation, as will be described later. It is provided at a predetermined part of the touch panel 120.
  • the mechanical switch 130 is provided at the lower right in the area of the touch surface 121 of the touch panel 120.
  • the mechanical switch 130 is a switch for adjusting an operation setting value of a predetermined device 10.
  • the mechanical switch 130 is a switch for adjusting a set temperature as an operation set value or a switch for adjusting an air volume as an operation set value.
  • the operation set value is changed to a smaller side, and when it is rotated to the right (clockwise), the operation set value is increased. It has been changed to become the side.
  • the mechanical switch 130 includes a fixed portion 131, a rotating portion 132, a click pin 133, an electrode portion 134, a conductive material 135, and the like.
  • the fixing portion 131 is a rotating shaft of the mechanical switch 130, and the outer peripheral surface 131a is formed so as to form a part of a conical shape whose outer diameter increases in a direction away from the touch panel 120.
  • the fixing part 131 is made of, for example, a translucent (transparent) resin material.
  • a surface on the touch panel 120 side of the fixing portion 131 is a bottom surface 131b.
  • a click plate 131c extending in the radial direction and arranged in the circumferential direction is fixed to the outer peripheral surface 131a. An uneven portion that is continuous in the circumferential direction is formed on the surface of the click plate 131c on the touch panel 120 side.
  • a double-sided tape 131d is provided at the center of the bottom surface 131b, and the fixing part 131 is fixed to the touch surface 121 of the touch panel 120 by the double-sided tape 131d.
  • an adhesive, a magnet, or the like may be used in addition to the double-sided tape 131d.
  • the rotating part 132 is a member that has a flat cylindrical shape and is rotatably supported with respect to the outer peripheral surface 131a of the fixed part 131, and is formed of, for example, a non-conductive material such as a resin material.
  • the rotating part 132 includes a main body part 132a having a flat cylindrical shape, and a bottom plate part 132b extending from the end of the main body part 132a on the touch panel 120 side to the center side of the main body part 132a along the touch surface 121. Yes.
  • the inner side of the end opposite to the touch panel 120 is an inner peripheral surface 1321 that contacts the outer peripheral surface 131a of the fixing portion 131.
  • the inner peripheral surface 1321 is a surface that slides with respect to the outer peripheral surface 131a when the rotating unit 132 is rotated.
  • An inner peripheral surface 1322 is formed on the inner peripheral surface 1321 on the touch panel 120 side.
  • the inner peripheral surface 1322 is a surface that stands vertically from the inner peripheral surface 1321 toward the touch panel 120 side.
  • the distal end portion of the click plate 131c is in contact with the inner peripheral surface 1322.
  • the outer surface of the main body 132a is an outer peripheral surface 1323.
  • the surface facing the touch panel 120 is a facing surface 1324.
  • the gap between the touch panel 120 and the facing surface 1324 is a predetermined gap C or less.
  • the predetermined gap C is a gap of about 0.5 mm, for example. That is, the end position of the main body portion 132a extending toward the touch panel 120 is arranged so as to be close to the touch surface 121.
  • the click pin 133 is a member that gives the user a click feeling when a rotation operation is performed on the rotation unit 132.
  • One end side of the click pin 133 is fixed to the bottom plate part 132b via a biasing member (not shown). Therefore, the click pin 133 rotates (moves) together with the rotating unit 132. Further, the tip end portion (the other end side) of the click pin 133 is urged to the concavo-convex portion of the click plate 131c by the urging member.
  • Two click pins 133 are provided so as to face each other in the circumferential direction of the bottom plate portion 132b. When the rotating part 132 is rotated, the tip part of the click pin 133 moves on the concavo-convex part of the click plate 131c, and a click feeling is obtained.
  • the electrode unit 134 is a member for inputting (detecting) the rotational position of the mechanical switch 130 to the touch panel 120.
  • the electrode portion 134 is formed of a rectangular conductive plate member, is a member corresponding to the user's fingertip when performing a touch operation, and is fixed (joined) to the facing surface 1324 of the bottom plate portion 132b. .
  • the surface of the electrode unit 134 that faces the touch panel 120 is in contact with the touch surface 121.
  • the electrode unit 134 moves on the touch surface 121 together with the rotating unit 132 when the rotating unit 132 is rotated.
  • the conductive material 135 is a member that is formed over the entire circumferential direction of the outer peripheral surface 1323 of the rotating portion 132 and is connected to the electrode portion 134. A part connected to the electrode part 134 of the conductive material 135 is a connection part 135a.
  • the conductive material 135 for example, a Cu material, a Cu—Ni material, a Cu—Ni—Cr material, or the like is used.
  • the conductive material 135 is coated on the outer peripheral surface 1323 by, for example, plating, painting, vapor deposition, or printing.
  • the conductive finger 135 allows the user's finger to conduct to the electrode part 134.
  • the capacitance of the touch panel 120 is changed by the electrode unit 134 (according to the position of the electrode unit 134) when the user operates the switch by holding the mechanical switch 130. ing.
  • the conductive material 135 is not the entire outer peripheral surface 1323 of the rotating unit 132, but the first region excluding the predetermined dimension region L from the facing surface 1324 toward the side opposite to the touch panel 120, and the first region.
  • a film is formed on the second region connected to the electrode portion 134 from one region, that is, the connecting portion 135a.
  • the conductive material 135 is not formed in a region in the predetermined dimension region L excluding the connection portion 135a.
  • the predetermined dimension region L excluding the connecting portion 135a is a non-formation region where the conductive material 135 is not formed on the outer peripheral surface 1323.
  • the predetermined dimension area L is, for example, an area of about 1 to 3 mm from the facing surface 1324.
  • the touch detection device 140 is a device that detects the position of the user's finger on the touch panel 120 or the position of the electrode part 134 of the mechanical switch 130.
  • the touch detection device 140 detects where the user's finger is on the touch panel 120 or where the user's finger has moved from the capacitance change signal output from the touch panel 120 during the touch operation.
  • the detection signal (coordinate position of the finger) is output to the control device 150.
  • the touch detection device 140 is based on the change signal of the electrostatic capacitance on the touch panel 120 by the electrode part 134 of the mechanical switch 130. It detects where it has moved, and outputs a detection signal (the rotation direction and the rotation amount of the electrode part 134) to the control device 150.
  • the control device 150 controls various icons on the display 110 and further displays related to the operating state of the predetermined device 10 and controls the operation of the predetermined device 10. It is supposed to be.
  • the operating device 100 is configured as described above, and the operation of the operating device 100 will be described below.
  • the touch operation on the touch panel 120 is mainly an operation performed by a user while looking at the operation state displayed on the display 110 and various icons when the vehicle stops without driving operation.
  • a detection signal (coordinate position of the finger) is output from the touch detection device 140 to the control device 150.
  • the control device 150 controls the display state on the display 110 and the operation of the predetermined device 10 based on the detection signal (coordinate position of the finger) output from the touch detection device 140.
  • the switch operation using the mechanical switch 130 is mainly a so-called blind touch operation in which the rotation of the mechanical switch 130 is performed with the touch of the hand without paying attention to the display 110 during operation.
  • the user's finger holding the mechanical switch 130 is electrically connected to the electrode unit 134 through the conductive material 135.
  • the electrode part 134 is detected.
  • the touch detection device 140 calculates the rotation direction and the rotation amount of the mechanical switch 130 from the coordinate position of the electrode unit 134 on the touch panel 120, and outputs the rotation direction and the rotation amount to the control device 150 as detection signals. .
  • control device 150 controls the display related to the operation state of the predetermined device 10 on the display 110 based on the detection signal (the rotation direction and the rotation amount) output from the touch detection device 140, and the predetermined device 10. The operation of is controlled.
  • the control device 150 changes the operation setting value (set temperature, air volume, etc.) of the predetermined device 10 according to the rotation direction and the rotation amount of the mechanical switch 130 that is operated by the switch.
  • the conductive material 135 is not formed on the outer circumferential surface 1323.
  • a film is formed on the first region and the second region. That is, the predetermined dimension area L excluding the connection portion 135a is a non-formation area where the conductive material 135 is not formed on the outer peripheral surface 1323. Therefore, the conductive material 135 does not react with the touch panel 120 over the entire circumferential direction of the outer peripheral surface 1323 of the rotating unit 132, and the position of the electrode unit 134 can be accurately detected.
  • FIG. 1 A mechanical switch 130A of the second embodiment is shown in FIG.
  • the second embodiment is different from the first embodiment in that a non-conductive gloss layer 136 having a gloss similar to that of the conductive material 135 is provided in a region where the conductive material 135 is not formed on the outer peripheral surface 1323. It is.
  • the gloss layer 136 is formed by painting, for example.
  • corresponds to area
  • the external appearance of the non-formation area of the conductive material 135 can be made equivalent to the external appearance of the area where the conductive material 135 is provided, and the external appearance of the entire outer peripheral surface 1323 is uncomfortable. Can be without.
  • the non-conductive gloss layer 136 may be provided so as to cover the region of the conductive material 135.
  • FIG. 100 A of operating devices of 3rd Embodiment arrange
  • FIG. 100 A of operating devices of 3rd Embodiment arrange
  • the touch panel 120 of the present embodiment is a so-called touch pad, and is provided at a position where the user can operate more easily, for example, a position adjacent to a shift lever in the center console of the vehicle.
  • the touch panel 120 is provided with a mechanical switch 130 similar to that in the first embodiment.
  • FIGS. 4th Embodiment A mechanical switch 130B of the fourth embodiment is shown in FIGS. 4th Embodiment changed the shape of the fixing
  • the fixing portion 131 is formed in a funnel shape in which the center side of the mechanical switch 130B is hollow with respect to the first embodiment, and the bottom surface 131b is fixed to the touch surface 121.
  • a step portion 1311 is provided on the outer peripheral side (rotation portion 132 side) of the fixing portion 131, and the step portion 1311 allows the rotation portion 132 to rotate with respect to the touch surface 121 without coming off the fixing portion 131. Has come to be supported.
  • the fixing part 131 is integrally formed with a portion corresponding to the click plate 131c described in the first embodiment.
  • a portion corresponding to the click plate 131c is indicated by reference numeral 131c.
  • an overhang portion 131A that has a predetermined width dimension in the circumferential direction and projects to the center side is provided.
  • a predetermined mark for displaying the function (type) of the mechanical switch is attached to the surface on the user side (surface opposite to the touch surface 121) of the overhang 131A.
  • the rotating part 132 is formed of a first member 132A and a second member 132B.
  • the first member 132A corresponds to the region where the conductive material 135 is formed in the first embodiment
  • the second member 132B corresponds to a region other than the region where the conductive material 135 is formed. is doing.
  • an ABS resin material is used for the first member 132A, and a conductive material 135 is coated on the surface by plating.
  • a PC resin material is used for the second member 132B, and the conductive material 135 is not coated on the surface.
  • the first member 132A and the second member 132B are integrally formed, for example, by two-color molding.
  • the first member 132A includes a wall portion 1325, a bottom plate portion 1326, and a folded portion 1327 as shown in FIG.
  • the wall portion 1325 is a wall that rises vertically from the touch surface 121 on the outer peripheral side of the fixed portion 131.
  • the wall 1325 is a part that forms part of the outer peripheral surface of the rotating part 132.
  • the bottom plate portion 1326 is a plate-like portion extending from the end portion of the wall portion 1325 on the touch surface 121 side to the center side of the rotating portion 132 along the touch surface 121.
  • An electrode portion 134 is fixed to a surface of the bottom plate portion 1326 that faces the touch surface 121.
  • the dimension of the rotation part 132 in the circumferential direction in the wall part 1325 and the baseplate part 1326 is set equivalent to the dimension of the electrode part 134.
  • the wall portion 1325 and the bottom plate portion 1326 are portions corresponding to the connection portion 135a in the first embodiment.
  • the folded portion 1327 is a wall folded toward the touch surface 121 side from the end of the wall portion 1325 opposite to the touch surface 121 on the radially outer side of the rotating portion 132 (FIGS. 8 and 9). ).
  • the folded tip position of the folded portion 1327 extends to an intermediate position in the direction in which the wall portion 1325 rises.
  • the folded portion 1327 is formed in a ring shape over the entire circumference so as to form a part of the outer peripheral surface of the rotating portion 132 together with the wall portion 1325. Between the wall part 1325 and the folding
  • the 2nd member 132B has the wall part 1328, the baseplate part 1329, and the folding
  • the wall portion 1328 is a wall corresponding to the wall portion 1325 in the first member 132A, and is provided in a region excluding the wall portion 1325 in the circumferential direction of the rotating portion 132.
  • the wall portion 1328 forms a basic outer peripheral surface of the rotating portion 132 together with the wall portion 1325.
  • the bottom plate portion 1329 is a plate-like portion extending from the end portion of the wall portion 1328 on the touch surface 121 side to the center side of the rotating portion 132 along the touch surface 121.
  • the folded portion 1330 is a wall that is folded vertically from the tip end portion of the bottom plate portion 1329 in the direction opposite to the touch surface 121.
  • a plurality (two in this case) of folded portions 1330 are formed at predetermined positions in the circumferential direction of the rotating portion 132.
  • a click pin 133 is mounted in a space formed between the wall portion 1328 and the folded portion 1330, and a tip portion of the click pin 133 is in contact with a portion corresponding to the click plate 131 c of the fixing portion 131. .
  • the waterproof wall 137 is, for example, a member that prevents the electrode part 134 from being wetted by a spilled drink or the like, and has a flat cylindrical shape provided on the outer peripheral side of the rotating part 132 (wall parts 1325 and 1328). It is a member.
  • the waterproof wall 137 is made of, for example, a PC resin material, and the surface is formed with a predetermined color (for example, matte black).
  • One end of the waterproof wall 137 in the tube axis direction is fixed (bonded) to the touch surface 121 (touch panel 120).
  • the other end side of the waterproof wall 137 in the cylinder axis direction is inserted into the gap portion 132 ⁇ / b> C of the rotating portion 132.
  • a convex portion 1371 protruding outward in the radial direction is formed on the entire circumference of the intermediate portion of the waterproof wall 137 in the cylinder axis direction.
  • the convex portion 1371 is provided so as to be adjacent to the tip portion of the folded portion 1327.
  • a labyrinth structure portion (132C, 137, 1371) is formed by forming a labyrinth-like gap between the other end portion side of the waterproof wall 137 in the cylinder axis direction and the rotating portion 132.
  • the rotating portion 132 is formed of the first member 132A on which the conductive material 135 is formed and the second member 132B on which the conductive material 135 is not formed. Therefore, it is possible to easily classify the site where the conductive material 135 is required and the site where the conductive material 135 is not required, and the rotation portion 132 can be easily formed.
  • the waterproof wall 137 is provided on the outer peripheral side of the rotating unit 132, for example, even when a user spills a drink or the like on the mechanical switch 130 during operation, Therefore, the input function to the touch surface 121 by the electrode part 134 is not impaired.
  • the surface of the water-resistant wall 137 can be formed as a predetermined color (here, matte black), and the appearance of the mechanical switch 130B can be improved.
  • the outer peripheral surface 131a of the fixed portion 131 and the inner peripheral surface 1321 of the rotating portion 132 form a part of a conical shape whose outer diameter increases in a direction away from the touch panel 120.
  • the present invention is not limited to this, and a cylindrical surface parallel to the axial direction of the outer peripheral surface 131a and the inner peripheral surface 1321 is provided by providing the fixed portion 131 and the rotation portion 132 with a position restricting portion or the like. It is good.
  • the input items to the predetermined device 10 based on the switch operation of the mechanical switch 130 are, for example, the set temperature, the air volume, etc. of the vehicle air conditioner, but are not limited thereto, for example, the volume of the audio device Various correspondences such as, etc. are possible.
  • one mechanical switch 130 (130A) is described as being provided on the touch panel 120.
  • the number of setting of the mechanical switch 130 (130A) is limited to this. Instead, it is only necessary to set the number as needed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)

Abstract

操作装置は、ユーザの指によるタッチ操作が可能なタッチパネル(120)と、タッチパネルに対する入力用の機械スイッチ(130)と、を備え、指によるタッチ操作、あるいは機械スイッチによるスイッチ操作によって、所定の機器(10)に対する入力操作を可能とする。機械スイッチは、タッチパネルに固定された固定部(131)と、非導電性材から形成されており、固定部に回転可能に支持された回転部(132)と、回転部のタッチパネルと対向する対向面に設けられた電極部(134)と、回転部の外周面の周方向にわたって被膜形成され、電極部に接続される導電性材(135)と、を有する。タッチパネルと対向面との隙間は、所定隙間(C)以下となるように設定されている。導電性材は、外周面において、対向面からタッチパネルとは反対側に向かう所定寸法領域(L)を除く第1領域と、第1領域から電極部に接続される第2領域と、に被膜形成される。

Description

操作装置 関連出願の相互参照
 本出願は、2016年7月20日に出願された日本出願番号2016-142083号と、2017年5月18日に出願された日本出願番号2017-099235号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、指のタッチ操作による入力を可能とするタッチパネルに、機械スイッチが設けられた操作装置に関するものである。
 従来の操作装置として、例えば、特許文献1に記載されたものが知られている。特許文献1の操作装置(表示装置)は、画像が表示されると共に、指によるタッチ操作入力を可能とするタッチパネル(タッチ機能付表示パネル)と、機械スイッチ(操作つまみ)と、を備えている。
 機械スイッチは、扁平な円筒状を成して、タッチパネルに固定された固定部(基部)に対して回転可能に支持された回転部(ダイヤル式操作部)を有している。回転部のタッチパネルと対向する側の端面は、タッチパネルからある程度離れるように設定されている。また、回転部には、タッチパネルと対向するように、電極部(回転伝達部)が設けられている。電極部は、ダイヤル式操作部の回転操作に連動して、回転するようになっている。
 そして、回転部、および電極部は、共に、導電性材料から形成されており、操作者が操作のために回転部に触れると、電極部に、指先と同様に電荷が集まるようになっている。よって、回転部が回転操作されると、電極部も回転し、タッチパネルのセンサは、電極部の位置を検出するようになっている。
国際公開第2015/174092A1号
 上記特許文献1の機械スイッチにおいては、タッチパネルと回転部の端面との間が、ある程度離れるように設定されている。これに対して、回転部の内部が見えないようにして見栄えを向上させる、あるいは、回転部の内部にごみ等が入らないようにする、等のために、回転部の端面をタッチパネル側に延設して、隙間が所定寸法以下となるようにすることが考えられる。この場合、回転部が導電性材料から形成されていることから、回転部の端面側の全周部分が、タッチパネルのセンサに反応してしまう形となり、タッチパネル上における電極部の位置が正確に検出されない。
 本開示は、タッチパネルに機械スイッチが設けられ、機械スイッチにおける電極部の位置を正確に検出可能とする操作装置を提供することを目的とする。
 本開示の一態様によれば、操作装置は、ユーザの指によるタッチ操作が可能なタッチパネルと、タッチパネルに対する入力用の機械スイッチと、を備え、指によるタッチ操作、あるいは機械スイッチによるスイッチ操作によって、所定の機器に対する入力操作を可能とする。
 機械スイッチは、タッチパネルに固定された固定部と、非導電性材から形成されており、固定部に回転可能に支持された回転部と、回転部のタッチパネルと対向する対向面に設けられた電極部と、回転部の外周面の周方向にわたって被膜形成され、電極部に接続される導電性材と、を有する。
 タッチパネルと対向面との隙間は、所定隙間以下となるように設定されている。導電性材は、外周面において、対向面からタッチパネルとは反対側に向かう所定寸法領域を除く第1領域と、第1領域から電極部に接続される第2領域と、に被膜形成される。
 本開示の一態様によれば、回転部の対向面とタッチパネルとの隙間が、所定隙間以下となるように設定されている場合であっても、導電性材は、外周面において、第1領域と第2領域とに被膜形成されている。つまり、接続部を除く所定寸法領域は、外周面において、導電性材が形成されない非形成領域となっている。よって、導電性材が回転部の外周面の周方向の全体にわたってタッチパネルに反応してしまうことがなく、電極部の位置を正確に検出することが可能となる。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。図面において、
第1実施形態における操作装置の全体構成を示す説明図である。 図1におけるII方向から見た機械スイッチを示す矢視図である。 図2におけるIII方向から見た機械スイッチを示す矢視図である。 図3におけるIV-IV部における機械スイッチを示す断面図である。 第2実施形態における機械スイッチを示す外観図である。 第3実施形態における操作装置の全体構成を示す説明図である。 第4実施形態における機械スイッチの構造を示す断面斜視図である。 図7におけるVIII部を示す拡大図である。 図7におけるIX部を示す拡大図である。
 以下に、図面を参照しながら本開示の複数の実施形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組み合わせが可能であることを明示している部分同士の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
 (第1実施形態)
 第1実施形態の操作装置100について、図1~図4を用いて説明する。操作装置100は、例えば、車両用として設定されている。操作装置100は、ユーザが、タッチパネル120に対して、指によるタッチ操作を行う、あるいは機械スイッチ130によるスイッチ操作を行うことが可能となっている。そして、これらの操作に基づいて、制御装置150によって、ディスプレイ110における画像の表示状態が制御されると共に、車両に搭載される所定の機器10の作動条件が設定され(入力操作され)、作動状態が制御される装置となっている。所定の機器10は、例えば、車両用空調装置、車両用オーディオ装置、あるいはカーナビゲーション装置等である。
 操作装置100は、図1に示すように、ディスプレイ110、タッチパネル120、機械スイッチ130、タッチ検出装置140、および制御装置150等を備えている。ディスプレイ110、タッチパネル120、および機械スイッチ130は、入力部を形成し、車両のインストルメントパネルの例えば中央部に配置されて、ユーザから見やすく、またユーザが操作(タッチ操作、スイッチ操作)しやすいように設けられている。また、タッチ検出装置140、および制御装置150は、インストルメントパネル内に配置されている。
 ディスプレイ110は、ユーザ側から見た正面形状が横長の四角形(矩形状)を成す画像表示用の表示器となっており、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等によって構成されている。ディスプレイ110には、制御装置150によって、所定の機器10の作動状態、および作動条件を入力するための各種アイコン等が画像として表示されるようになっている。各種アイコンは、入力項目が大別されたメニューアイコン、更に具体的な作動条件を設定するための設定アイコン等が、階層的に設けられたものとなっており、ディスプレイ110の表示面の所定領域に表示されるようになっている。
 タッチパネル120は、ユーザの指によるタッチ操作(タッチ入力)を可能とするものである。また、タッチパネル120は、機械スイッチ130のスイッチ操作に基づく入力も可能としている。タッチパネル120は、透明で、上記ディスプレイ110の表示面に対応する四角形(矩形状)の板状を成す検知部であり、ディスプレイ110の表示面(表面)に重なるように設けられている。タッチパネル120のタッチ操作、およびスイッチ操作が行われる側の面(ユーザ側の表面)は、タッチ面121となっている。ディスプレイ110における所定の機器10の作動状態、および各種アイコン等は、タッチパネル120を透過してユーザに視認されるようになっている。
 タッチパネル120としては、例えば、静電容量式のもの、抵抗膜式のもの、超音波表面弾性波式のもの、光学式のもの、あるいは電磁誘導式のもの等、各種タイプのものを使用することができる。本実施形態では、タッチパネル120は、静電容量式(自己容量方式)のものが使用されている。静電容量式のタッチパネル120には、マトリックス状に形成された複数の透明な電極が設けられている。
 タッチパネル120は、ユーザのタッチ操作による指の位置に応じて生ずる静電容量の変化(静電容量の変化信号)をタッチ検出装置140に出力するようになっている。また、同様に、タッチパネル120は、ユーザの機械スイッチ130を用いたスイッチ操作による電極部134(詳細後述)の位置に応じて生ずる静電容量の変化(静電容量の変化信号)をタッチ検出装置140に出力するようになっている。
 機械スイッチ130は、タッチパネル120に対する入力用のスイッチである。機械スイッチ130は、例えば、全体形状が扁平な円筒状を成して、後述するように、ユーザの回転操作によって、所定の機器10に対する入力操作を可能とする回転式のスイッチとなっており、タッチパネル120の所定部位に設けられている。ここでは、図1に示すように、機械スイッチ130は、タッチパネル120のタッチ面121領域内において、右下部に設けられている。
 機械スイッチ130は、所定の機器10の作動設定値を調節するためのスイッチとなっている。例えば、所定の機器10を車両用空調装置としたとき、機械スイッチ130は、作動設定値として設定温度を調節するためのスイッチ、あるいは作動設定値として風量を調節するためのスイッチとなっている。各機械スイッチ130が左側(反時計回り)に回転操作されると、作動設定値がより小さくなる側に変更され、また、右側(時計回り)に回転操作されると、作動設定値がより大きくなる側に変更されるようになっている。
 機械スイッチ130は、図2~図4に示すように、固定部131、回転部132、クリックピン133、電極部134、および導電性材135等を有している。
 固定部131は、機械スイッチ130の回転軸となるものであり、外周面131aが、タッチパネル120から離れる方向に向けて外径が大きくなる円錐形の一部を成すように形成されている。固定部131は、例えば、透光性のある(透明な)樹脂材によって形成されている。固定部131のタッチパネル120側となる面は、底面131bとなっている。また、外周面131aには、径方向外側に延びて、周方向にわたって配置されたクリック板131cが固定されている。クリック板131cのタッチパネル120側となる面には、周方向に連続する凹凸部が形成されている。そして、底面131bの中心部には、例えば、両面テープ131dが設けられており、この両面テープ131dによって、固定部131はタッチパネル120のタッチ面121に固定されている。尚、固定部131のタッチ面121への固定にあたっては、両面テープ131dの他にも、接着剤、磁石等を用いたものとしてもよい。
 回転部132は、扁平円筒状を成して、固定部131の外周面131aに対して回転可能に支持された部材であり、例えば、樹脂材のような非導電性材から形成されている。回転部132は、扁平な円筒状を成す本体部132aと、本体部132aのタッチパネル120側の端部から、タッチ面121に沿って本体部132aの中心側に延びる底板部132bとを有している。
 本体部132aにおいて、タッチパネル120とは反対側となる端部の内側は、固定部131の外周面131aに当接する内周面1321となっている。内周面1321は、回転部132が回転操作される際に外周面131aに対して摺動する面となっている。また、内周面1321のタッチパネル120側には、内周面1322が形成されている。内周面1322は、内周面1321からタッチパネル120側に向けて垂直に立てられた面となっている。内周面1322には、クリック板131cの先端部が接触するようになっている。そして、本体部132aの外側の面が、外周面1323となっている。
 底板部132bにおいて、タッチパネル120と向かい合う面は、対向面1324となっている。タッチパネル120と対向面1324との隙間は、所定隙間C以下となっている。所定隙間Cは、例えば、0.5mm程度の隙間である。即ち、本体部132aにおけるタッチパネル120側に延びる端部位置は、タッチ面121に近接するように配置されている。
 クリックピン133は、回転部132に対する回転操作を行ったときに、ユーザにクリック感を与える部材となっている。クリックピン133の一端側は、図示しない付勢部材を介して、底板部132bに固定されている。よって、クリックピン133は、回転部132と共に回転(移動)するようになっている。また、クリックピン133の先端部(他端側)は、付勢部材によってクリック板131cの凹凸部に付勢されている。クリックピン133は、底板部132bの周方向において向かい合うように、2つ設けられている。回転部132が回転操作されると、クリックピン133の先端部がクリック板131cの凹凸部を移動し、クリック感が得られるようになっている。
 電極部134は、機械スイッチ130の回転位置をタッチパネル120に対して入力するための(検知させるための)部材となっている。電極部134は、四角形を成す導電性の板部材から形成され、タッチ操作をする際のユーザの指先に相当する部材となっており、底板部132bの対向面1324に固定(接合)されている。電極部134のタッチパネル120と対向する面は、タッチ面121に接触するようになっている。電極部134は、回転部132が回転操作される際に、回転部132と共にタッチ面121上を移動するようになっている。
 導電性材135は、回転部132の外周面1323の周方向の全体にわたって被膜形成されると共に、電極部134に接続された部材となっている。導電性材135の電極部134に接続される部位は、接続部135aとなっている。導電性材135としては、例えば、Cu材、Cu-Ni材、あるいはCu-Ni-Cr材等が用いられている。また、導電性材135は、例えば、メッキ、塗装、蒸着、あるいは印刷等によって、外周面1323に被膜形成されている。
 ユーザが機械スイッチ130(外周面1323)を摘まんだときに、導電性材135によって、ユーザの指が、電極部134に導通するようになっている。つまり、タッチパネル120には、ユーザが機械スイッチ130を摘まんでスイッチ操作を行うときに、電極部134によって(電極部134の位置に応じて)、タッチパネル120に静電容量の変化が生ずるようになっている。
 そして、本実施形態では、導電性材135は、回転部132の外周面1323の全面ではなくて、対向面1324からタッチパネル120とは反対側に向かう所定寸法領域Lを除く第1領域と、第1領域から電極部134に接続される第2領域、即ち接続部135aとに被膜形成されている。換言すると、導電性材135は、所定寸法領域Lにおいて接続部135aを除く領域には、被膜形成されないものとなっている。接続部135aを除く所定寸法領域Lは、外周面1323において、導電性材135が形成されない非形成領域となっている。所定寸法領域Lは、本実施形態では、例えば、対向面1324から1~3mm程度の領域としている。
 タッチ検出装置140は、タッチパネル120上におけるユーザの指の位置、あるいは機械スイッチ130の電極部134の位置を検出する装置である。タッチ検出装置140は、タッチ操作時において、タッチパネル120から出力される静電容量の変化信号を基に、ユーザの指が、タッチパネル120上のどこにあるか、あるいはどこからどこへ移動したかを検出して、検出信号(指の座標位置)を制御装置150へ出力するようになっている。
 また、タッチ検出装置140は、機械スイッチ130の電極部134によるタッチパネル120上での静電容量の変化信号を基に、スイッチ操作時の電極部134が、タッチパネル120上のどこにあるか、あるいはどこからどこへ移動したかを検出して、検出信号(電極部134の回転方向および回転量)を制御装置150へ出力するようになっている。
 制御装置150は、タッチ検出装置140から出力される検出信号に基づいて、ディスプレイ110における各種アイコン、更には所定の機器10の作動状態にかかる表示を制御すると共に、所定の機器10の作動を制御するようになっている。
 操作装置100は、以上のように構成されており、以下、操作装置100の作動について説明する。
 まず、タッチパネル120に対するタッチ操作は、主に、運転動作を伴わない車両の停車時に、ユーザがディスプレイ110に表示される作動状態や、各種アイコンを見ながら、指によって行う操作となる。ユーザはタッチパネル120上で、所望するアイコンの位置にタッチすることで、タッチ検出装置140から検出信号(指の座標位置)が制御装置150に出力される。制御装置150は、タッチ検出装置140から出力された検出信号(指の座標位置)に基づき、ディスプレイ110における表示状態を制御すると共に所定の機器10の作動を制御する。
 一方、機械スイッチ130を用いたスイッチ操作は、主に、運転中において、ディスプレイ110の表示を注視せずとも、機械スイッチ130に対する手の感触をもって回転操作する、いわゆるブラインドタッチの操作となる。
 機械スイッチ130に対してスイッチ操作が行われる場合は、機械スイッチ130を摘まむユーザの指が、導電性材135を介して電極部134に導通することから、タッチ検出装置140は、タッチパネル120上における電極部134を検出する。そして、タッチ検出装置140は、電極部134のタッチパネル120上の座標位置から、機械スイッチ130の回転方向、および回転量を算出すると共に、回転方向と回転量を制御装置150に検出信号として出力する。
 そして、制御装置150は、タッチ検出装置140から出力される検出信号(回転方向と回転量)に基づいて、ディスプレイ110における所定の機器10の作動状態にかかる表示を制御すると共に、所定の機器10の作動を制御するようになっている。尚、制御装置150は、スイッチ操作された機械スイッチ130の回転方向、および回転量に応じて、所定の機器10の作動設定値(設定温度、あるいは風量等)を変更する。
 本実施形態によれば、回転部132の対向面1324とタッチパネル120との隙間が、所定隙間C以下となるように設定されている場合であっても、導電性材135は、外周面1323において、第1領域と第2領域とに被膜形成されている。つまり、接続部135aを除く所定寸法領域Lは、外周面1323において、導電性材135が形成されない非形成領域となっている。よって、導電性材135が回転部132の外周面1323の周方向の全体にわたってタッチパネル120に反応してしまうことがなく、電極部134の位置を正確に検出することが可能となる。
 (第2実施形態)
 第2実施形態の機械スイッチ130Aを図5に示す。第2実施形態は、上記第1実施形態に対して、外周面1323における導電性材135の非形成領域に、導電性材135と同様の光沢を有する非導電性の光沢層136を設けたものである。光沢層136は、例えば、塗装によって形成される。尚、導電性材135の非形成領域は、本開示の導電性材が被膜形成された領域以外の領域に対応する。
 これにより、回転部132の外周面1323において、導電性材135の非形成領域の外観を導電性材135の設けられた領域の外観と同等とすることができ、外周面1323全体の外観を違和感のないものにすることができる。尚、非導電性の光沢層136は、導電性材135の領域を覆うように設けられていてもよい。
 (第3実施形態)
 第3実施形態の操作装置100Aを図6に示す。第3実施形態の操作装置100Aは、上記第1実施形態の操作装置100に対して、ディスプレイ110に対してタッチパネル120を別体として、ディスプレイ110と異なる位置に配置したものである。
 本実施形態のタッチパネル120は、いわゆるタッチパッドであり、よりユーザの操作し易い位置、例えば、車両のセンターコンソールにおけるシフトレバーに隣接する位置等に設けられている。タッチパネル120には、上記第1実施形態と同様の機械スイッチ130が設けられている。
 本実施形態においても、上記第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
 (第4実施形態)
 第4実施形態の機械スイッチ130Bを図7~図9に示す。第4実施形態は、上記第1実施形態に対して、固定部131の形状を変更し、回転部132が、2つの部材から形成されるようにすると共に、耐被水壁137を追加したものである。
 固定部131は、上記第1実施形態に対して、機械スイッチ130Bの中心側が中空となる漏斗状に形成されており、底面131bがタッチ面121に固定されている。固定部131の外周側(回転部132側)には、段部1311が設けられており、この段部1311によって、回転部132が固定部131から抜けることなく、タッチ面121に対して回転可能に支持されるようになっている。
 固定部131には、上記第1実施形態で説明したクリック板131cに相当する部位が一体的に形成されている。図8、図9では、クリック板131cに相当する部位を、符号131cにて表示している。また、固定部131の内周側には、周方向に対して所定の幅寸法を有して、中心側に張出す張出し部131Aが設けられている。張出し部131Aのユーザ側の面(タッチ面121とは反対側の面)に、例えば、機械スイッチの機能(種類)を表示するための所定のマークが付けられている。
 回転部132は、第1部材132Aと第2部材132Bとから形成されている。第1部材132Aは、上記第1実施形態における、導電性材135が被膜形成された領域に対応し、また、第2部材132Bは、導電性材135が被膜形成された領域以外の領域に対応している。第1部材132Aは、例えば、ABS樹脂材が用いられており、表面には、メッキ処理により導電性材135が被膜されている。また、第2部材132Bは、例えば、PC樹脂材が用いられており、表面には、導電性材135は被膜されていない。第1部材132Aと第2部材132Bは、例えば、2色成形によって一体的に形成されている。
 第1部材132Aは、図8に示すように、壁部1325、底板部1326、および折返し部1327を有している。壁部1325は、固定部131の外周側で、タッチ面121から垂直に立上る壁となっている。壁部1325は、回転部132における外周面の一部を形成する部位となっている。
 また、底板部1326は、壁部1325のタッチ面121側の端部から、タッチ面121に沿って回転部132の中心側に延びる板状の部位となっている。底板部1326のタッチ面121と対向する面には、電極部134が固定されている。そして、壁部1325と底板部1326における回転部132の周方向の寸法は、電極部134の寸法と同等に設定されている。壁部1325、および底板部1326は、上記第1実施形態における接続部135aに対応する部位となっている。
 折返し部1327は、壁部1325のタッチ面121とは反対側の端部から回転部132の径方向外側で、タッチ面121側に向けて折返された壁となっている(図8、図9)。折返し部1327の折返された先端位置は、壁部1325の立上る方向の中間位置まで延びている。折返し部1327は、壁部1325と共に回転部132の外周面の一部を形成するように、全周にわたってリング状に形成されている。壁部1325と折返し部1327との間は、後述する耐被水壁137の先端側が挿入される隙間部132Cとなっている。
 第2部材132Bは、図9に示すように、壁部1328、底板部1329、および折返し部1330を有している。壁部1328は、上記第1部材132Aにおける壁部1325に相当する壁となっており、回転部132の周方向において、壁部1325を除く領域に設けられている。壁部1328は、壁部1325と共に回転部132における基本的な外周面を形成する部位となっている。
 また、底板部1329は、壁部1328のタッチ面121側の端部からタッチ面121に沿って回転部132の中心側に延びる板状の部位となっている。
 折返し部1330は、底板部1329の延設された先端部からタッチ面121とは反対方向に垂直に折返しされた壁となっている。折返し部1330は、回転部132の周方向の所定位置に複数(ここでは2カ所)形成されている。壁部1328と折返し部1330との間に形成される空間には、クリックピン133が装着されて、クリックピン133の先端部は、固定部131のクリック板131cに相当する部位に当接している。
 耐被水壁137は、例えば、こぼれた飲み物等による電極部134への被水を阻止する部材であり、回転部132(壁部1325、1328)の外周側に設けられた扁平な筒状の部材となっている。耐被水壁137は、例えば、PC樹脂材によって形成されており、表面は、所定の色(例えば、つや消し黒)で形成されている。耐被水壁137の筒軸方向の一方の端部は、タッチ面121(タッチパネル120)に固定(接合)されている。耐被水壁137の筒軸方向の他方の端部側は、回転部132の隙間部132Cに挿入されている。また、耐被水壁137の筒軸方向の中間部には、径方向の外側に突出する凸部1371が全周にわたって形成されている。凸部1371は、折返し部1327の先端部と隣り合うように設けられている。
 凸部1371と折返し部1327の先端部との間、耐被水壁137と折返し部1327との間、および耐被水壁137と壁部1325、1328との間には、所定寸法の隙間が形成されて、これら隙間は、外部から電極部134に至るまでに、クランク状に繋がるように形成されている。即ち、耐被水壁137の筒軸方向の他方の端部側と、回転部132との間に迷路状の隙間が形成されて、ラビリンス構造部(132C、137、1371)となっている。
 以上のように、本実施形態では、回転部132を、導電性材135が被膜形成された第1部材132Aと、導電性材135が被膜形成されない第2部材132Bとから形成されるようにしているので、導電性材135が必要とされる部位と必要とされない部位との仕分けを容易に行うことができ、回転部132の形成が容易となる。
 また、回転部132の外周側に耐被水壁137を設けるようにしているので、例えば、運転中にユーザが飲み物等を機械スイッチ130にこぼしてしまった場合でも、電極部134に対する被水を阻止することができ、電極部134によるタッチ面121への入力機能が損なわれることがない。
 また、耐被水壁137の表面を所定色(ここでは、つや消し黒)として形成することができ、機械スイッチ130Bとしての見栄えを向上させることができる。
 (その他の実施形態)
 上記各実施形態では、固定部131の外周面131a、および回転部132の内周面1321は、タッチパネル120から離れる方向に向けて外径が大きくなる円錐形の一部を成すようにした。しかしながら、これに限定されるものではなく、固定部131、および回転部132に互いの位置規制部等を設けることで、外周面131a、および内周面1321を軸方向に平行な筒状の面としてもよい。
 また、機械スイッチ130のスイッチ操作に基づく、所定の機器10への入力項目として、例えば、車両空調装置の設定温度、風量等としたが、これに限定されることなく、例えば、オーディオ装置のボリューム等とするなど、各種対応が可能である。
 また、上記各実施形態では、機械スイッチ130(130A)は、タッチパネル120に対して、1つ設けられたものとして説明したが、機械スイッチ130(130A)の設定数は、これに限定されるものではなく、必要に応じた数を設定するようにすればよい。
 本開示は、実施形態に準拠して記述されたが、本開示は当該実施形態や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。

Claims (5)

  1.  ユーザの指によるタッチ操作が可能なタッチパネル(120)と、
     前記タッチパネルに対する入力用の機械スイッチ(130)と、を備え、
     前記指による前記タッチ操作、あるいは前記機械スイッチによるスイッチ操作によって、所定の機器(10)に対する入力操作を可能とする操作装置において、
     前記機械スイッチは、
     前記タッチパネルに固定された固定部(131)と、
     非導電性材から形成されており、前記固定部(131)に回転可能に支持された回転部(132)と、
     前記回転部の前記タッチパネルと対向する対向面(1324)に設けられた電極部(134)と、
     前記回転部の外周面(1323)の周方向にわたって被膜形成され、前記電極部に接続される導電性材(135)と、を有し、
     前記タッチパネルと前記対向面との隙間は、所定隙間(C)以下となるように設定されており、
     前記導電性材は、前記外周面において、前記対向面から前記タッチパネルとは反対側に向かう所定寸法領域(L)を除く第1領域と、前記第1領域から前記電極部に接続される第2領域と、に被膜形成された操作装置。
  2.  前記外周面において、前記導電性材が被膜形成された領域以外の領域には、前記導電性材と同様の光沢を有する非導電性の光沢層(136)が設けられた請求項1に記載の操作装置。
  3.  前記回転部は、前記導電性材が被膜形成された領域に対応する第1部材(132A)と、前記導電性材が被膜形成された領域以外の領域に対応する第2部材(132B)と、を有する請求項1または請求項2に記載の操作装置。
  4.  前記回転部の外周側に、筒状を成して、筒軸方向の一方の端部が前記タッチパネルに固定されて、前記電極部側への被水を阻止する耐被水壁(137)が設けられた請求項1~請求項3のいずれか1つに記載の操作装置。
  5.  前記耐被水壁の筒軸方向の他方の端部側と、前記回転部との間に迷路状の隙間を形成するラビリンス構造部(132C、137、1371)が設けられた請求項4に記載の操作装置。
PCT/JP2017/022087 2016-07-20 2017-06-15 操作装置 WO2018016242A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/249,990 US10613639B2 (en) 2016-07-20 2019-01-17 Operation device

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-142083 2016-07-20
JP2016142083 2016-07-20
JP2017-099235 2017-05-18
JP2017099235A JP6500936B2 (ja) 2016-07-20 2017-05-18 操作装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/249,990 Continuation US10613639B2 (en) 2016-07-20 2019-01-17 Operation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018016242A1 true WO2018016242A1 (ja) 2018-01-25

Family

ID=60992173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/022087 WO2018016242A1 (ja) 2016-07-20 2017-06-15 操作装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018016242A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020137408A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 株式会社ジャパンディスプレイ 操作支援装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060256090A1 (en) * 2005-05-12 2006-11-16 Apple Computer, Inc. Mechanical overlay
WO2015174092A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 操作つまみおよびそれを利用した表示装置
JP2016045525A (ja) * 2014-08-19 2016-04-04 アルパイン株式会社 入力装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060256090A1 (en) * 2005-05-12 2006-11-16 Apple Computer, Inc. Mechanical overlay
WO2015174092A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 操作つまみおよびそれを利用した表示装置
JP2016045525A (ja) * 2014-08-19 2016-04-04 アルパイン株式会社 入力装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020137408A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 株式会社ジャパンディスプレイ 操作支援装置
JP2020109546A (ja) * 2018-12-28 2020-07-16 株式会社ジャパンディスプレイ 操作支援装置
US11216142B2 (en) 2018-12-28 2022-01-04 Japan Display Inc. Operation support device
JP7219615B2 (ja) 2018-12-28 2023-02-08 株式会社ジャパンディスプレイ 操作支援装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10613639B2 (en) Operation device
US20180059815A1 (en) Capacitive rotary encoder
KR100511830B1 (ko) 좌표 입력용 스타일러스
JP2012018478A (ja) 外付けキーパッド
JP6319182B2 (ja) 操作装置
US20180086206A1 (en) Vehicle-mounted equipment operation support system
US20200073492A1 (en) Touch apparatus
JP6821100B1 (ja) 触覚提示パネル、触覚提示タッチパネル、触覚提示タッチディスプレイ
WO2018016242A1 (ja) 操作装置
US11604083B2 (en) Operation device
JP2010179735A (ja) 車両空調装置用操作装置
US9690320B2 (en) Control module comprising a touch-sensitive surface
US8847670B2 (en) Input apparatus
US9734967B2 (en) Operating panel device
EP2246771A1 (en) Input device and electronic apparatus using the same
JP2017182192A (ja) 操作装置
US11798758B2 (en) Steering switch device and steering switch system
WO2022113251A1 (ja) 触覚提示パネル、触覚提示タッチパネルおよび触覚提示タッチディスプレイ
JP2015153369A (ja) 3次元形状を有するタッチパネル、タッチパネルの駆動方法およびタッチパネルのキャリブレーション方法
JP2018004493A (ja) 車両用表示装置
TWI789809B (zh) 觸控面板裝置
US20210178901A1 (en) Control system for a vehicle
US20180086289A1 (en) Vehicle-mounted equipment operating device
KR20200079439A (ko) 도전성 폴리머를 이용한 차량용 터치패널
JP6287588B2 (ja) スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17830762

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17830762

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1