JP6814050B2 - 列車制御システム及び地上制御装置 - Google Patents

列車制御システム及び地上制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6814050B2
JP6814050B2 JP2017006347A JP2017006347A JP6814050B2 JP 6814050 B2 JP6814050 B2 JP 6814050B2 JP 2017006347 A JP2017006347 A JP 2017006347A JP 2017006347 A JP2017006347 A JP 2017006347A JP 6814050 B2 JP6814050 B2 JP 6814050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
control
control method
information
train control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017006347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018114818A (ja
Inventor
友彦 中邨
友彦 中邨
行男 新美
行男 新美
智裕 石川
智裕 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2017006347A priority Critical patent/JP6814050B2/ja
Publication of JP2018114818A publication Critical patent/JP2018114818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6814050B2 publication Critical patent/JP6814050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Description

本発明は、列車制御システム及び地上制御装置に関する。
更に詳しくは、複数の異なる鉄道信号方式の制御範囲が重複する区間を列車が走行する場合、その何れかの一つの鉄道信号方式に従って、例えば、ブレーキ制御などの列車制御を行うシステム、地上制御装置に関する。
列車は、各列車の許容速度を決定する保安システムに従って運行される。保安システムには、通常、鉄道信号方式と呼ばれている、例えば、ATC(AutomaticTrain Control)、ATS(Automic Train Stop system)等が含まれる。
ここで、2つの異なる鉄道信号方式が連続する区間を列車が走行する場合、列車がいずれの鉄道信号方式の信号も受信できる重複区間がある。この重複区間において、適切なタイミングで鉄道信号方式を切り替える必要がある。
鉄道信号方式を切り替える手段とし、採用している鉄道信号方式とは異なる他の鉄道信号方式の信号を受信したとき、その時点で新たに受信した他の鉄道信号方式に切り替える方法と、鉄道信号方式の切り替えを意味するトランスポンダを予め設置しておき、そのトランスポンダの上を列車が通過したとき、鉄道信号方式を切り替える、つまり、列車がある地点に達したとき、鉄道信号方式を切り替える方法がある。
このようにして鉄道信号方式を切り替えることにより、自動的に適切なタイミングで鉄道信号方式を切り替えることが可能となる。
しかし、上記した従来の技術では、いずれも、列車がある地点に達したときに鉄道信号方式を切り替えることになるため、本来切り替えの必要がないとき、つまり、複数の鉄道信号方式の信号を受信し得る重複区間でも、鉄道信号方式が強制的に切り替ってしまう不都合があった。
この不都合を是正するシステムとして、例えば、特開2002−240715号公報(特許文献1)がある。この公報には、路線情報記憶部、信号方式判定部、信号方式選択装置を備えた保安システムの選択システムにおいて、「地上制御装置は、列車が、軌道回路信号方式の範囲と無線信号方式の範囲とが重複する区間に在線するとき、列車の停止限界が属する信号方式の範囲を判定し、この情報を車上制御装置へ伝え」、「車上制御装置は、列車の停止限界が属する信号方式に従って速度制御を行う」との記載がある。
特開2002−240715号公報
特許文献1に記載された保安システムの選択システムによれば、列車が従う保安システムを自働的に適切なタイミングで切り替えることができ、また、その切り替えを安全に行えるという効果を奏する。
しかし、進路が採用する鉄道信号方式が複数あった場合における鉄道信号方式を地上側装置が意図したタイミングで決定することまでは考慮されていない。
更に、詳しく言えば、特許文献1は、例えば、列車が軌道回路信号制御範囲から、無線信号方式A制御範囲に進行し、列車が軌道回路信号制御範囲と、無線信号方式Aを受信可能な区間に在線するとき、列車の位置情報、進路情報を元に、進路が採用する無線信号方式A制御範囲における無線信号方式Aを特定し、当該無線信号方式Aにて、自動的に列車制御するように切り替えるものであって、
列車が在線する区間において、複数の無線信号方式A,Bの信号が受信可能な重複区間にある場合、その無線信号方式をA又はBのどちらに決定してよいかできなかった。
つまり、進路が採用する鉄道信号方式が複数あった場合、列車が従う鉄道信号方式を決定することができないという課題があった。
そこで、本発明では、進路が採用する鉄道信号方式が複数あった場合においても、列車が従う保安システムを適切に切り替えるための技術を提供することを目的とする。
例えば、列車が軌道回路信号制御範囲から、複数の列車制御方式(無線信号方式A,B)制御範囲に進行し、列車が複数の無線信号方式A,B、及び軌道回路信号方式の信号を受信可能な重複区間に在線するとき、
地上制御装置から、列車の進路情報を元に無線制御方式の切替えを指示する切替信号、及び無線制御方式をA又はBに指定する信号を車上制御装置へ送信し、当該切替信号、及び指定した無線制御方式A又はBを元に列車制御を行うものであって、
進路が採用する複数の無線信号方式A,Bがある場合でも、切替信号を受信し、列車制御方式の信号が無線信号方式Aの場合には、列車制御を、無線信号方式Aにて、無線信号方式Bの場合には、列車制御を、無線信号方式Bにて、切替え、制御し、
列車制御方式の信号が受信できなかった場合には、切替え前の軌道回路信号方式を用いて列車制御を行うようにし、
列車が在線する区間において、複数の無線信号方式A,B、及び軌道回路信号方式の信号が受信可能な重複区間にある場合であっても、地上装置側が意図したタイミングで切替え可能としたものである。
上記課題を解決するために、代表的な本発明の列車制御システム、地上制御装置の一つは、
地上制御装置を含む地上装置と車上制御装置を含む車上装置との間で、列車の位置情報を含む列車情報、列車の列車制御を行う制御情報の送受を行う列車制御システムにおいて、
前記地上制御装置は、
前記列車が複数の異なる列車制御方式の信号を受信可能な重複区間に在線する場合、
前記車上制御装置に対して、前記重複区間に在線する列車の進路に応じた前記列車が使用する列車制御方式及び当該列車制御方式の切り替えを指示する信号を含む前記制御情報を送信し、当該制御情報にて、前記列車が使用する列車制御方式の制御指示を行う手段を有し、
前記車上制御装置は、
前記地上制御装置から制御指示された列車制御方式に従って列車制御を行う手段を有することを特徴とする。
本発明によれば、列車が従う保安システムを地上装置が意図したタイミングで切り替えることができる。
本発明の第1実施例の列車制御システムの構成図を示す図。 地上制御装置の構成と地上制御装置がやり取りする情報を示す図。 車上制御装置の構成を示す図。 本発明の第1実施例の地上制御装置の処理手順の実施の形態を示すフローチャート。 本発明の第1実施例の車上制御装置の処理手順の実施の形態を示すフローチャート。 列車ID、列車位置情報を含む列車情報のフォーマットの一例を示す図。 宛先列車ID、停止限界位置、切替信号、列車制御方式、列車制御方式の信号を含む制御情報のフォーマットの一例を示す図。
以下、実施例を図面を用いて説明する。
図1は、本発明を適用した一実施形態に係る列車制御システムの全体の概略構成を示す図である。以下、その概要について説明する。
同図では、レール上に列車103が在線している様子を示す。
列車103が走行可能な区間は、無線により列車制御を行う鉄道信号方式(以下、列車制御方式と呼ぶ)の無線信号列車制御方式Aにおける制御範囲110と、無線信号列車制御方式Bにおける制御範囲109と、軌道回路による列車制御を行う鉄道信号方式(以下、軌道回路信号列車制御方式と呼ぶ)の軌道回路信号列車制御方式における制御範囲111がある。
各範囲内に在線する列車103は、それぞれの列車制御方式の信号(含制御情報)を受信することができる。そして、各列車制御方式により定まる走行条件に従って走行する。
また、同図において、列車103が在線する区間104は、無線信号列車制御方式Aにおける制御範囲110と無線信号列車制御方式Bにおける制御範囲109と軌道回路信号列車制御方式における制御範囲111とが重複している。
従って、この重複区間104に在線する列車103は、無線信号列車制御方式A、無線信号列車制御方式B及び軌道回路信号列車制御方式の信号をいずれも受信できる。
従って、列車103は、無線信号列車制御方式A及び無線信号列車制御方式B及び軌道回路信号列車制御方式のいずれか一つに従って走行する。
本実施形態に係る列車制御システムにあっては、地上装置が、いずれか一つの列車制御方式に決定し、列車103に指示を行う。
なお、列車制御方式(鉄道信号方式)とは、列車運行の安全確保を目的として、各列車の許容速度を定める保安システムの一つであり、例えば、上述したATC、ATSの他、CBTC(Communications−Based Train Control)、等を含む。
本実施形態に係る列車制御システムは、地上に設置される地上装置と、軌道上を走行する列車103に設置される車上装置、を備えている。
地上装置は、地上制御装置105、地上側無線装置100、地上側アンテナ101、を含み、車上装置は、車上制御装置108、車上側無線装置301、車上側アンテナ107を含む。車上側無線装置301の構成は、後述する(図3参照)。
車上制御装置108は、車上側アンテナ107から列車情報102を送信する。列車情報102には、列車位置情報を含む(図6参照)。
地上側無線装置100は、地上側アンテナ101により、車上装置側から送信される列車情報102を受信し、当該列車情報102を地上制御装置105へ伝送する。
地上制御装置105は、列車103が使用するべき列車制御方式を決定する機能を有する。
地上制御装置105にて決定した列車制御方式(無線信号列車制御方式A,B)は、地上側無線装置100から地上側アンテナ101を通じて制御情報106として列車103の車上制御装置108へ送信される。
車上制御装置108は、地上制御装置105から送信された制御情報106の列車制御方式に従って列車103の制御を行う。制御情報106は、列車103の列車制御方式を定める情報206(切替信号、列車制御方式、列車制御方式の信号)を含む(図7参照)。その情報については、後述する。
但し、車上制御装置108は、地上装置から列車制御方式の切替信号により、列車制御方式の指定を受けたとしても、制御情報106に含まれる情報206で指定された列車制御方式の信号を車上制御装置が受信していない場合は、指定された列車制御方式に切替えず、地上制御装置105にて指定された列車制御方式の信号を受信していない旨の情報を伝送する。
例えば、列車制御方式として無線信号列車制御方式Aを使用するように地上制御装置105から指示された場合に、車上制御装置108が無線信号列車制御方式Aの信号を受信していなかった場合は、列車制御方式を無線信号列車制御方式Aに切り替えない。この場合は、前記地上制御装置から指示される前に用いていた列車制御方式、例えば、軌道回路信号方式に従って列車制御を行う。
もしくは、指定された無線信号列車制御方式Aに切り替えた後、無線信号列車制御方式Aの信号を受信していないことから列車103を停止させてもよい。
列車103からの列車情報102は、地上側無線装置100から地上制御装置105が備える地上側無線装置制御部200へ伝達される。
列車情報102には、例えば、図6に示すように列車ID、列車の位置を示す位置情報などの情報205が含まれる。
制御情報106には、例えば、図7に示すように列車制御方式を送信する宛先の列車を識別する宛先列車ID、列車103の列車制御方式を指定する列車制御方式、列車103の停止限界位置、列車制御方式の切り替え指示を行う切替信号、列車制御方式の信号などの情報206が含まれる。列車制御方式を切り替える必要が無い場合は、切替信号を含まない。列車制御方式の信号は、例えば、図1に示す軌道回路信号列車制御方式制御範囲111において、受信可能な信号であり、また、無線信号列車制御方式A制御範囲110又は無線信号列車制御方式B制御範囲109において受信可能な信号である。したがって、例えば、無線信号列車制御方式A制御範囲110と無線信号列車制御方式B制御範囲109が重複する範囲にあっては、無線信号列車制御方式A及びBの各信号は送受できるようにする必要があるが、無線信号列車制御方式Bの信号は送受する必要はない。
図2は、地上装置側の地上制御装置105の構成を示すブロック図である。
地上装置は、周知のとおり、管理するゾーン内にいる列車とのすべての通信を管理し、加えて、管轄範囲内において列車が走行する際に守らなければならない停止限界点(停止限界位置)の計算を行う機能を有する地上保安装置であって、地上側無線装置100、地上制御装置105、を備えている。
地上制御装置105は、地上側無線装置制御部200、列車制御方式決定部201、経路情報記録部202、列車運行ダイヤ記録部203、列車情報記録部204、現場機器情報記録部207、を備える。
地上側無線装置制御部200は、地上側無線装置100との間で列車情報102、制御情報106の送受を無線信号で行う。
経路情報記録部202は、地上制御装置105が制御する全列車の現在位置、速度、列車が従っている列車制御方式及び列車の進路などの各情報を記録する。
列車運行ダイヤ記録部203は、列車運行ダイヤを記録し、列車情報記録部204は、列車情報(含列車ID、列車位置情報)102を記録する。現場機器情報記録部207は、信号機の信号の色、転てつ器の方向及び軌道回路の位置、状況等の現地設備の状態などの情報を記録する。
経路情報記録部202、列車運行ダイヤ記録部203、列車情報記録部204からの各情報は、列車制御方式決定部201に伝達される。
列車制御方式決定部201は、列車情報102、進路情報、経路情報、列車運行ダイヤ、列車情報、などを受け、これらの情報に応じて、列車103が使用する列車制御方式(無線信号列車制御方式A、無線信号列車制御方式B、軌道回路信号列車制御方式、のいずれか)を決定、指定し、列車103が従うべき制御情報106を生成する。
制御情報106は、地上側無線装置制御部200へと伝達され、さらに地上側無線装置100へ伝達される。
図3は、車上装置の車上制御装置108の構成を示すブロック図である。
車上装置は、安全上の停止限界に基づいて連続的に列車103の速度を制御し、安全走行に必要な情報をやりとりするために、地上装置との通信を行う車上保安装置であって、車上側無線装置301、車上制御装置108、を備えている。
車上制御装置108は、列車制御方式選択装置300、車上側無線装置301、位置情報生成装置302、ブレーキ出力装置303、速度照査装置304、軌道回路信号解析装置305、軌道回路信号受信装置307、などを備える。
位置情報生成装置302は、列車103の速度を積算して、移動距離を算出し、この移動距離に基づき、列車の現在位置を示す情報及び速度を示す情報を含む列車位置情報を生成し、車上側無線装置301へ出力する。列車位置情報は、例えば、軌道回路の通常の情報伝達手段を用いられる手法で実現できる。
軌道回路信号受信装置307は、線路上の特定区間に列車が存在するかどうかを検知する電気的な軌道回路(図示せず)からの軌道回路信号306を受信し、軌道回路信号解析装置305に伝達する。
軌道回路信号解析装置305は、軌道回路信号受信装置307から軌道回路信号306を受信し、当該軌道回路信号を解析し、軌道回路信号方式の許容速度に基づき、ブレーキを制御するための制御信号を生成し、速度照査装置304を介してブレーキ出力装置303へ伝達する。
車上側無線装置301は、地上側無線装置100との間で列車情報102、制御情報106の送受を無線信号で行う。例えば、地上側無線装置100から送信される制御情報106を受信し、また、列車情報(含位置情報)102を車上側無線装置301へ送信する。受信した制御情報106は、速度照査装置304を介してブレーキ出力装置に伝達される。
また、車上側無線装置301は、制御情報106及び位置情報生成装置302の列車位置情報を受け、地上制御装置105から列車制御方式切替を指示する切替信号を列車制御方式選択装置300へ伝達する。
列車制御方式選択装置300は、地上制御装置105から制御情報106に基づく指示を受け、当該制御情報に切替信号が含まれているか、つまり、切替信号を受信したか否かを判定し、切替信号を受信した場合には、その切り替え指示が如何なる列車制御方式(軌道回路信号列車制御方式、無線信号列車制御方式A,B)であるか判定し、その判定結果に基づいて、軌道回路信号列車制御方式、無線信号列車制御方式A、無線信号列車制御方式B、のいずれかを選択する。
速度照査装置304は、列車制御方式選択装置300にて選択された、車上側無線装置301からの無線信号列車制御方式、又は軌道回路信号解析装置305からの軌道回路信号列車制御方式に基づいて速度の照査を実行する。つまり、速度照査装置304は、列車の速度を計測し、その許容された速度の範囲内にあるかを照合し、その結果をブレーキ出力装置303へ出力する。このとき、許容された範囲内にない場合には、ブレーキ出力装置303を介して強制的にブレーキを掛け、列車を減速・停止する。
ブレーキ出力装置303は、制御情報106に含まれる停止限界が示す位置で、当該列車が安全に停止できるように、列車103の速度を制御するためのブレーキパターンを生成、出力し、当該ブレーキパターンにより、無線信号列車制御方式、又は軌道回路信号列車制御方式での、現時点における列車103の許容速度が定まる。この無線信号列車制御方式、又は軌道回路信号列車制御方式の許容速度に基づいて、ブレーキを制御するための制御信号を生成する。
図4は、地上制御装置105の動作を示すフローチャートである。図4のフローチャートに基づく動作は以下のとおりである。
ステップ400:
地上制御装置105は、列車103が送信した列車情報(列車ID、列車位置)102を受信する。
ステップ401:
地上制御装置105は、経路情報記録部202、列車運行ダイヤ記録部203、列車情報記録部204からの各情報と地上側無線装置100にて受信した車上制御装置108の列車情報102から列車103が列車制御方式を切り替える必要があるか否かを判断する。
ステップ402:
地上制御装置105は、ステップ401にて列車制御方式を切り替える必要があると判断した場合(Y)には、列車に列車制御方式の切り替えを指定する切替信号と、切り替え後の列車制御方式(切り替え対象の列車制御方式)を車上制御装置108に送信する。
このように、地上制御装置105は、列車が使用する列車制御方式を切り替える必要があるか否かを逐次判断し、必要であると判断された場合には、切替信号と切り替え後の列車制御方式を車上装置の車上制御装置108に送信する。
図5は、(本実施例の)車上制御装置108の動作を示すフローチャートである。図5のフローチャートに基づく動作は以下のとおりである。
ステップ500:
車上制御装置108は、切替信号を受信したか否かを判断する。つまり、地上制御装置105から受信した制御情報106内に含まれる情報206に切替信号が含まれているかを判断する。当該ステップにて、切替信号が含まれていると判断した場合(Y)には、ステップS501へ進み、切替信号が含まれていないと判断した場合(N)には、処理を終了する。
ステップ501:
車上制御装置108は、列車制御方式の切替信号が軌道回路信号方式への切替指示か否かを判断する。当該ステップにて、切替信号が、軌道回路信号方式への切替指示である場合(Y)には、ステップS504へ進み、切替指示でない場合(N)には、ステップS502へ進む。
ステップ502:
車上制御装置108は、切替信号(列車制御方式)が無線信号列車制御方式Aへの切替指示か否かを判断する。当該ステップにて、無線信号列車制御方式Aへの切替指示である場合(Y)には、ステップS505へ進み、切替指示でない場合(N)には、ステップS503へ進む。
ステップ503:
車上制御装置108は、切替信号(列車制御方式)が無線信号列車制御方式Bへの切替指示か否かを判断する。
ステップ504:
車上制御装置108は、軌道回路信号受信装置307から軌道回路信号列車制御方式の信号を受信しているか否かを判断する。当該ステップにて、軌道回路信号列車制御方式の信号を受信していると判断した場合(Y)には、ステップS507へ進み、受信していないと判断した場合(N)には、処理を終了する。軌道回路信号列車制御方式の信号を受信していると判断した場合(Y)とは、例えば、列車103が軌道回路信号列車制御方式制御範囲111(図1参照)に在線する場合である。
ステップ505:
車上制御装置108は、無線信号列車制御方式Aの信号を受信しているか否かを判断する。当該ステップにて、無線信号列車制御方式Aの信号を受信していると判断した場合(Y)には、ステップS508へ進み、受信していないと判断した場合(N)には、処理を終了する。無線信号列車制御方式Aの信号を受信していると判断した場合(Y)とは、列車103が無線信号列車制御方式A制御範囲110(図1参照)に在線する場合である。
ステップ506:
車上制御装置108は、無線信号列車制御方式Bの信号を受信しているか否かを判断する。当該ステップにて、無線信号列車制御方式Bの信号を受信していると判断した場合(Y)には、ステップS509へ進み、受信していないと判断した場合(N)には、処理を終了する。無線信号列車制御方式Bの信号を受信していると判断した場合(Y)とは、列車103が無線信号列車制御方式B制御範囲109(図1参照)に在線する場合である。
ステップ507:
車上制御装置108は、地上制御装置105を介して列車103に対して、軌道回路信号方式の軌道回路信号列車制御方式に従うように指示し、処理を終了する。
ステップ508:
車上制御装置108は、地上制御装置105を介して列車103に対して、無線信号列車制御方式Aに従うように指示し、処理を終了する。
ステップ509:
車上制御装置108は、地上制御装置105を介して列車103に対して、無線信号列車制御方式Bに従うように指示し、処理を終了する。
以上述べたように、地上制御装置105から切替信号、列車制御方式、を含む制御情報を車上制御装置108に送信し、当該制御情報を受信する車上制御装置108にて、切替信号を受信したか、地上制御装置105から指示された列車制御方式が如何なる指示か、つまり、軌道回路信号列車制御方式への切替えか指示か、無線信号列車制御方式Aへの切替え指示か、無線信号列車制御方式Bへの切替え指示か、指示された列車制御方式の信号を受信しているか否かを判断し、当該判断結果に応じて、列車制御方式を切替えたり、切替えなかったりすることにより、仮に、進路が採用する信号方式が複数あった場合においても、地上装置が意図したタイミングで切り替えることが可能となる。
なお、本発明は、上述した実施例に限定されるものではなく、本発明に開示される技術的思考の範囲内において当業者による様々な変更及び修正が可能であり、様々な変形例が含まれる。また、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
100・・・地上側無線装置
101・・・地上側アンテナ
102・・・列車情報
103・・・列車
104・・・重複区間
105・・・地上制御装置
106・・・制御情報
107・・・車上側アンテナ
108・・・車上制御装置
109・・・無線信号列車制御方式B制御範囲
110・・・無線信号列車制御方式A制御範囲
111・・・軌道回路信号列車制御方式制御範囲
200・・・地上側無線装置制御部
201・・・列車制御方式決定部
202・・・経路情報記録部
203・・・列車運行ダイヤ記録部
204・・・列車情報記録部
205・・・列車情報102に含まれる情報
206・・・制御情報106に含まれる情報
300・・・列車制御方式選択装置
301・・・車上側無線装置
302・・・位置情報生成装置
303・・・ブレーキ出力装置
304・・・速度照査装置
305・・・軌道回路信号解析装置
306・・・軌道回路信号
307・・・軌道回路信号受信装置

Claims (10)

  1. 地上制御装置を含む地上装置と車上制御装置を含む車上装置との間で、列車の位置情報を含む列車情報、列車の列車制御を行う制御情報の送受を行う列車制御システムにおいて、
    前記地上制御装置は、
    前記列車が複数の異なる列車制御方式の信号を受信可能な重複区間に在線する場合、
    前記車上制御装置に対して、前記重複区間に在線する列車の進路に応じた前記列車が使用する列車制御方式の信号及び当該列車制御方式の切り替えを指示する切替信号を含む前記制御情報を送信し、当該制御情報にて、前記列車が使用する列車制御方式の制御指示を行う手段を有し、
    前記車上制御装置は、
    前記制御情報の切替信号、列車制御方式の信号を受信した場合、
    前記地上制御装置から制御指示された列車制御方式に従って列車制御を行う手段を有する
    ことを特徴とする列車制御システム。
  2. 請求項1に記載の列車制御システムにおいて、
    前記地上制御装置は、
    現地設備の状態を示す情報と前記列車の位置情報と運行ダイヤから前記列車が使用する列車制御方式を判断、決定する列車制御方式決定部と、
    前記列車制御方式決定部にて決定した前記列車が使用する列車制御方式の信号及び当該列車制御方式の切り替えを指示する切替信号を前記制御情報として前記車上制御装置に対して送信する地上側無線装置制御部を含む、
    ことを特徴とする列車制御システム。
  3. 請求項1に記載の列車制御システムにおいて、
    前記地上制御装置は、
    現地設備の状態を示す情報と前記列車の位置情報と経路情報から前記列車が使用する列車制御方式を判断、決定する列車制御方式決定部と、
    前記列車制御方式決定部にて決定した前記列車が使用する列車制御方式及び当該列車制御方式の切り替えを指示する信号を前記制御情報として前記車上制御装置に対して送信する地上側無線装置制御部を含む、
    ことを特徴とする列車制御システム。
  4. 請求項1に記載の列車制御システムにおいて、
    前記地上制御装置は、
    現地設備の状態を示す情報と前記列車の位置情報と経路情報と運行ダイヤから前記列車が使用する列車制御方式を判断、決定する列車制御方式決定部と、
    前記列車制御方式決定部にて決定した前記列車が使用する列車制御方式及び当該列車制御方式の切り替えを指示する信号を前記制御情報として前記車上制御装置に対して送信する地上側無線装置制御部を含む、
    ことを特徴とする列車制御システム。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一つに記載の列車制御システムにおいて、
    前記車上制御装置は、
    前記列車が使用する列車制御方式の制御指示を受けた場合、前記列車制御方式で用いる信号を受信していた場合には、当該列車制御方式を用いて列車制御を行う
    ことを特徴とする列車制御システム。
  6. 請求項1から請求項4のいずれか一つに記載の列車制御システムにおいて、
    前記車上制御装置は、
    前記列車が使用する列車制御方式の制御指示を受けた場合、前記列車制御方式で用いる信号を受信していなかった場合には、前記地上制御装置から指示される前に用いていた列車制御方式を用いて列車制御を行う
    ことを特徴とする列車制御システム。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一つに記載の列車制御システムにおいて、
    前記列車が使用する列車制御方式は、ATC、ATS、CBTC、のいずれか1つである、
    ことを特徴とする列車制御システム。
  8. 請求項1に記載の列車制御システムであって、
    前記地上制御装置は、
    前記列車の位置情報と運行ダイヤ、又は前記列車の位置情報と経路情報、又は前記列車の位置情報と経路情報と運行ダイヤかから前記列車が使用する列車制御方式を判断、決定する列車制御方式決定部と、
    前記列車制御方式決定部にて決定した前記列車が使用する列車制御方式の信号及び当該列車制御方式の切り替えを指示する切替信号を前記制御情報として前記車上制御装置に対して送信する地上側無線装置制御部を含み、
    前記車上制御装置は、
    前記地上制御装置からの指示に基づく列車制御方式を用いて列車制御を行う列車制御装置と、
    前記制御情報を受信する車上側無線装置と、
    前記制御情報に前記列車が使用する列車制御方式及び当該列車制御方式の切り替えを指示する切替信号が含まれる場合、当該制御情報の列車制御方式の信号に従って、前記地上制御装置から送信された無線信号列車制御方式、又は軌道回路信号受信装置にて受信した軌道回路信号列車制御方式の何れかを選択し、切替える列車制御方式選択装置を含む、
    ことを特徴とする列車制御システム。
  9. 列車に搭載される車上制御装置との間で、列車の列車情報及び制御情報の送受を行う地上制御装置であって、
    現場機器情報記録部と、経路情報記録部と、列車運行ダイヤ記録部、及び/又は列車情報記録部と、列車制御方式決定部と、地上側無線装置制御部と、を備え、
    前記現場機器情報記録部は、現場設備の状態を示す情報を記録し、
    前記経路情報記録部は、前記列車の経路情報を記録し、
    前記列車運行ダイヤ記録部は、前記列車の運行ダイヤを記録し、
    前記列車情報記録部は、前記列車の位置情報を含む列車情報を記録し、
    前記列車制御方式決定部は、
    前記現場設備の状態を示す情報、前記経路情報、前記運行ダイヤ、及び/又は前記位置情報を元に前記列車が使用する列車制御方式を判断して決定して、前記列車が使用する列車制御方式、列車制御方式の切替信号を含む前記制御情報を生成し、
    前記地上側無線装置制御部は、
    前記列車が複数の異なる列車制御方式の信号を受信可能な重複区間に在線する場合、
    前記列車制御方式決定部にて決定した列車制御方式、列車制御方式の切替信号を含む制御情報を、前記地上側無線装置制御部を介して前記車上制御装置へ送信し、
    前記地上制御装置は、前記車上制御装置に対して、前記制御情報の列車制御方式に従う列車制御指示を行う
    ことを特徴とする地上制御装置。
  10. 請求項に記載の地上制御装置において、
    前記制御情報に、列車制御方式の切り替え指示を行う切替信号が含まれる場合には、前記地上制御装置からの列車制御方式に従って、無線信号列車制御方式、又は軌道回路からの軌道回路列車制御方式、の何れかの列車制御方式に切替える
    ことを特徴とする地上制御装置。
JP2017006347A 2017-01-18 2017-01-18 列車制御システム及び地上制御装置 Active JP6814050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017006347A JP6814050B2 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 列車制御システム及び地上制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017006347A JP6814050B2 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 列車制御システム及び地上制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018114818A JP2018114818A (ja) 2018-07-26
JP6814050B2 true JP6814050B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=62983389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017006347A Active JP6814050B2 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 列車制御システム及び地上制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6814050B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3222700B2 (ja) * 1994-11-11 2001-10-29 三菱電機株式会社 列車運行管理システム
JP3848541B2 (ja) * 2001-02-19 2006-11-22 株式会社日立製作所 保安システムの選択システム、列車制御装置、地上制御装置および車上制御装置
JP5084635B2 (ja) * 2008-06-25 2012-11-28 三菱電機株式会社 無線通信システム
JP5858711B2 (ja) * 2011-09-30 2016-02-10 日本信号株式会社 列車制御システムの車上装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018114818A (ja) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101905936B1 (ko) 열차 제어 시스템의 지상 장치
KR101850578B1 (ko) 열차 제어 시스템의 차상 장치
JP5940789B2 (ja) 列車制御システム
JP6296676B2 (ja) 列車制御システム
JP6791264B2 (ja) 列車制御システム、地上制御装置および車上制御装置
CN106255615B (zh) 列车速度临时限制装置
JP7181048B2 (ja) 列車自動運転システム
KR20110000839A (ko) 저밀도 운행구간에 사용되는 무선통신 기반 선로전환기 제어장치 및 그 제어 방법
JP2017055518A (ja) 列車制御システム
JP7219047B2 (ja) 列車自動運転システム
JP6902160B2 (ja) 列車制御システム及び列車制御方法
JP6091385B2 (ja) 列車無線システム
JP4937688B2 (ja) 列車制御装置
JP3848541B2 (ja) 保安システムの選択システム、列車制御装置、地上制御装置および車上制御装置
KR20160071645A (ko) 열차의 분리-결합 시스템
JP6814050B2 (ja) 列車制御システム及び地上制御装置
JP2009001163A (ja) 自動列車停止装置
KR100877531B1 (ko) 이동폐색방식의 열차진로제어시스템 및 이를 이용한열차진로제어방법 및 열차운행관리방법
JP6453065B2 (ja) 車上装置及び信号保安システム
JP6736759B2 (ja) 信号保安システム、地上管理装置、車上無線装置、及び、列車制御方法
JP6844966B2 (ja) 無線式列車制御システム
JP4757045B2 (ja) 列車制御装置
JP2003034250A (ja) 列車制御システム
JP5752892B2 (ja) 車両制御システム
JP7057700B2 (ja) 列車管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6814050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150