JP6813305B2 - 搬送用パレット - Google Patents

搬送用パレット Download PDF

Info

Publication number
JP6813305B2
JP6813305B2 JP2016164487A JP2016164487A JP6813305B2 JP 6813305 B2 JP6813305 B2 JP 6813305B2 JP 2016164487 A JP2016164487 A JP 2016164487A JP 2016164487 A JP2016164487 A JP 2016164487A JP 6813305 B2 JP6813305 B2 JP 6813305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillar
transport pallet
column
pallet
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016164487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018030617A (ja
Inventor
田村 善男
善男 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikken Build KK
Original Assignee
Nikken Build KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikken Build KK filed Critical Nikken Build KK
Priority to JP2016164487A priority Critical patent/JP6813305B2/ja
Publication of JP2018030617A publication Critical patent/JP2018030617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6813305B2 publication Critical patent/JP6813305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、柱受け部材を四隅部又は四隅部近傍位置に立設した平面が矩形をなすパレット基台と、前記柱受け部材に基端部が折り畳み可能に立設される支柱とからなり、物品(例えば、サッシ枠、シャッター、平板部材、自動車部品等)の搬送、保管(格納)に用いられる折り畳み式の搬送用パレットの技術分野に属する。
従来、柱受け部材を四隅部又は四隅部近傍位置に立設した平面が矩形をなすパレット基台と、前記柱受け部材に立設される支柱とからなり、物品の搬送、保管に用いられる段積み(積み重ね)可能な搬送用パレットは、例えば特許文献1〜3に示したように種々開示され、実施に供されている。
その中でも、特許文献2、3に示したような、不使用時(空荷時)に支柱を折り畳んでコンパクト化できる折り畳み式の搬送用パレットは、不使用時の小スペース化を図ることができる上に、支柱又はその付属品の紛失の虞もなく、使用時には迅速に組み立てることができる等の種々の利点があり、近年、その需要が高い。
特開平10−230936号公報 特開2004−35072号公報 特開2012−41063号公報
搬送用パレット(以下、パレットと略す場合がある。)に収容される搬送物(又は保管物)は、1つのパレットに無闇に詰め込めるだけ詰め込むものではなく、その用途に応じて、例えば単一部材をパレット毎に仕分けた状態で搬送(又は保管)されるのが通常で、そうすると、搬送物によっては嵩高が高いパレットもあれば、低いパレットもあり、両者が混在していた。
搬送物の嵩高が低いパレットの場合、搬送物と支柱の天端とが形成する内部空間がそのままデッドスペースとなるので、仮に1つのパレットで搬送物の嵩高に応じて支柱の高さを低く切り換えることができれば、段積みの数量を増やして搬送効率を高めたり、限られた保管スペースを有効利用できるので、より作業性、経済性、及び合理性に優れたパレットを提供できることは明らかである。
しかしながら、前記特許文献2、3を含む従来の折り畳み式の搬送用パレットは、使用時(積荷時)の支柱の高さが一定(一段階式)のものしかなかった。すなわち、使用時の支柱の高さを二段階式等に切り換えることができなかった。使用時の支柱の高さを切り換えるには、当該折り畳み式の搬送用パレットの使用を断念し、図示は省略するが、搬送物の嵩高に応じて好適な高さ(例えば長尺支柱と短尺支柱の2種)の支柱を適宜立設する方式の搬送用パレットを用いるほかなかった。しかし、この方式の搬送用パレットは、支柱の取り替え作業が面倒な上に、使用しない方の支柱の保管場所の確保や紛失の虞等の改良すべき課題がある。
本発明は、上述した背景技術の課題に鑑みて案出されたものであり、その目的とするところは、搬送物の嵩高に応じて高さを低く切り換えることができ、しかも折り畳むこともできる単一の支柱を実現することにより、面倒な支柱の取り替え作業、使用しない方の支柱の保管場所の確保や紛失の虞等の課題が生じないことはもとより、搬送効率を高め、保管スペースを有効利用できる、作業性、経済性、及び合理性に優れた搬送用パレットを提供することにある。
上記課題を解決するための手段として、請求項1に記載した発明に係る搬送用パレットは、柱受け部材を四隅部又は四隅部近傍位置に立設した平面が矩形をなすパレット基台と、前記柱受け部材に基端部が折り畳み可能に立設される支柱とからなる搬送用パレットであって、
前記支柱は、前記柱受け部材に上下摺動自在に嵌挿される下部柱と、同下部柱に上下摺動自在に嵌挿される上部柱とからなること、
前記支柱が互いに折り重なり合う側の左右の柱受け部材にそれぞれ設けられた前記下部柱は、対向する内側面の上部を切り欠いた断面コ字形に形成され、前記下部柱と前記上部柱とは、一方に鉛直方向に長い長孔を設け、他方に前記長孔を貫通するピンを設けたピン連結とすることにより、上方に引き上げられた上部柱が内方に折り曲げ自在な構成とされ、前記内方に折り曲げられた上部柱は、互いに内方に折り曲げられた状態で対向配置となり、前記対向配置となる上部柱のいずれか一方には、他方の上部柱に掛け留めて連結する連結部材が設けられていることを特徴とする。
請求項2に記載した発明は、請求項1に記載した搬送用パレットにおいて、前記支柱の上部柱の上端部、又は上部柱が折り曲げられた状態での下部柱の上端部に嵌まるキャップ部材を備えていることを特徴とする。
請求項2に記載した発明は、請求項1又は2に記載した搬送用パレットにおいて、前記上部柱の内側面を除いた側面の所定部位に、前記下部柱の上端部の側面に当てがい前記上部柱の鉛直姿勢を保持する掛止片が設けられていることを特徴とする。
請求項4に記載した発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載した搬送用パレットにおいて、前記上部柱は、前記下部柱の上端縁に突き合わせ当接される拡幅部が形成されていることを特徴とする。
請求項5に記載した発明は、請求項4に記載した搬送用パレットにおいて、前記上部柱の拡幅部は、当該上部柱の上方部分に同上部柱よりも幅広の柱材を外嵌めして形成されていること、又は上部柱の上方部分の外周面に平板材を添設して形成されていることを特徴とする。
請求項6に記載した発明は、請求項1〜5のいずれか1項に記載した搬送用パレットにおいて、前記上部柱は、その下端部の外側部分に、当該上部柱が折り曲げられた状態で下部柱の上端部に嵌められるキャップ部材を規制保持するための切欠き部が形成されていることを特徴とする。
請求項7に記載した発明は、請求項1〜6のいずれか1項に記載した搬送用パレットにおいて、前記下部柱の内側面を除いた側面の所定部位に、前記柱受け部材の上端部の側面に当てがい前記下部柱の鉛直姿勢を保持する掛止片が設けられていることを特徴とする。
請求項8に記載した発明は、請求項1〜7のいずれか1項に記載した搬送用パレットにおいて、前記下部柱は、拡幅部が形成されていることを特徴とする。
請求項9に記載した発明は、請求項8に記載した搬送用パレットにおいて、前記下部柱の拡幅部は、当該下部柱の中間部分に外嵌めして一体化される鞘部材で形成されていること、又は下部柱の中間部分の外周面に平板材を添設して形成されていることを特徴とする。
本発明に係る搬送用パレットによれば、以下の効果を奏する。
(1)支柱を基端部(下端部)で折り畳める構成であることに加え、中間部(下部柱と上部柱との連結部)でも折り曲げることが可能な構成を実現できるので、使用時(搬送時)の支柱の高さ、ひいては搬送用パレットの高さを低く(又は高く)切り換えることができる。また、低く切り換えた場合であっても、良好な段積み状態を実現することができる。
例えば、本実施例に係る搬送用パレット(高さ1177mm程度)によれば、支柱(上部柱)を折り曲げた際の高さが751mm程度と低くなり、支柱を折り曲げない場合の2段積みが、1177×2=2345mmであるのに対し、支柱(上部柱)を折り曲げた場合の3段積みが、751×3=2253mmであり、2段積みよりも3段積みの方が低くなる。
よって、搬送物の搬送効率を高めたり、保管物の保管スペースを有効利用できる、作業性、経済性、及び合理性に優れた搬送用パレットを実現することができる。
(2)また、請求項3〜請求項9を適宜採用することにより、強度・剛性をより効果的に高めて良好な形態保持を実現できるほか、設計の自由度を高めることができる搬送用パレットを実現することができる。
(3)単一の支柱で高さ調節が可能となるので、高さの異なる支柱を用意する従来方式と比し、面倒な支柱の取り替え作業、使用しない方の支柱の保管場所の確保や紛失の虞等の課題は一切生じない。
本発明に係る搬送用パレットの全体構成を示した斜視図である。 前記搬送用パレットの支柱を中間部で折り曲げた状態の全体構成を示した斜視図である。 前記搬送用パレットの支柱を拡大して示した分解斜視図である。 前記搬送用パレットの支柱を中間部で折り曲げた状態を拡大して示した斜視図である。 前記搬送用パレットの支柱を中間部で折り曲げた状態の全体構成を示した正面図である。 前記搬送用パレットを折り畳み、さらに段積みした状態を示した正面図である。
次に、本発明に係る搬送用パレットの実施例を図面に基づいて説明する。
本発明に係る搬送用パレットは、図1、図2に示したように、柱受け部材2を四隅部又は四隅部近傍位置に立設した平面が矩形をなすパレット基台1と、前記柱受け部材2に基端部が折り畳み可能に立設される支柱3とからなる搬送用パレット(以下単にパレットと略す場合がある。)10である。
前記支柱3は、図3、図4にも示したように、前記柱受け部材2に上下摺動自在に嵌挿される下部柱4と、同下部柱4に上下摺動自在に嵌挿される上部柱5とからなる。
前記支柱3が互いに折り重なり合う側の左右の柱受け部材2、2にそれぞれ設けられた前記下部柱4、4は、対向する内側面の上部を切り欠いた断面コ字形に形成され、前記下部柱4と前記上部柱5とは、一方(本実施例では上部柱5)に鉛直方向に長い長孔6を設け、他方(本実施例では下部柱4)に前記長孔6を貫通するピン7を設けたピン連結とすることにより、上方に引き上げられた上部柱5が内方に折り曲げ自在な構成とされている。
ちなみに、図中の符号20は、パレット10の短手方向に対向する支柱3、3を規制保持して良好な段積み状態を実現するためのキャップ部材を示している。このキャップ部材20は、搬送時は、支柱3の天端又は中間部(図4参照)に脱着可能に取り付けられ、空荷時は、図6に示すようにキャップ受け部材11の天端に脱着可能に取り付けられて、常時使用されるものである。よって、不使用時の保管場所の確保を考慮する必要はないし、紛失の虞も生じない。
<パレット基台1の構成について>
前記パレット基台1は、本実施例では一例として、縦材と横材と束材(金属製の角パイプが好適)とを適宜組み合わせてフォークリフトのフォーク挿入口を形成した平面が矩形のフレーム枠体12と、同フレーム枠体12の上面部と下面部に敷設した床板材13と、同フレーム枠体12の外周部の四隅部近傍位置にバランスよく配設した柱受け部材2と、同フレーム枠体12の外周部の四隅部に配設したキャップ受け部材11とからなる。
前記フレーム枠体12は、上枠材12aと下枠材12bとを要所で束材により連結してなる上下二段の構造で実施され、各枠材12a、12bは、縦材と横材とを溶接等の接合手段で枠状に組んだ外枠部と、その面内に縦材と横材とを溶接等の接合手段で格子状又は井桁状等に組んだ補強部とからなる。また、フレーム枠体12の長手方向の中間部には搬送物の滑落を防止する規制バー14が付設されている。
なお、前記フレーム枠体12の構成は図示例に限定されるものではなく、パレット収容物を安定した状態で搬送できる形態で、且つ所要の強度・剛性を備えた平面が矩形の枠体であれば適宜設計変更可能である。
前記床板材13は、細長い木製又は金属製の平板材が採用され、前記上枠材12aの上面部に敷き詰めて(図示例では8枚)、また、前記下枠材12bの下面部に適宜間隔をあけて(図示例では5枚)敷設して実施されている。
なお、前記床板材13の構成も図示例に限定されるものではなく、単一の面材(例えば、プラダン)でも勿論代用可能である。パレット収容物によっては床板材13自体を設けなくても実施可能である。
前記柱受け部材2は、前記フレーム枠体12の下枠材12bの上面に溶接等の接合手段で一体的に据え付けて立設されている。この柱受け部材2は、内側面を開口した平面視断面コ字形の部材本体2aと、同開口側の下部に設けられる補強部材2bとから成り、前記部材本体2aの一側面部(図示例では内方部)に前記下枠材12bから立ち上がる補強プレート15が添設されている。
前記キャップ受け部材11は、図6に示したように、パレット10の不使用時(空荷時)に支柱3を折り畳んで段積みする際、前記キャップ部材20(の差し込み部)を差し込んで、より安定性の高い段積み状態を実現するために用いられるが、前記柱受け部材2の立設位置や強度・剛性によっては当該柱受け部材2で代用できるので、無用化される場合もある。
ここで、前記パレット基台1を構成するフレーム枠体12等の主な寸法を例示すると、前記フレーム枠体12の上枠材12aは、長辺部が2000mm程度、短辺部が1000mm程度である。下枠材12bは、長辺部が2000mm程度、短辺部が1000mm程度である。束材の高さは75mm程度である。柱受け部材2は、断面が60×60×48mm程度で、高さが230mm程度である。
<支柱3の構成について>
図示例に係る4本の支柱3は、それぞれ同形同大等の共通する構成をなすので、図1、図2の右手前の支柱3を例に説明する。
前記支柱3は、図3に示すように、前記柱受け部材2に上下摺動自在に嵌挿される下部柱4と、同下部柱4に上下摺動自在に嵌挿される上部柱5とからなる。
前記下部柱4は、前記柱受け部材2の断面よりも一回り小さい金属製の角パイプが用いられ、その下端が前記パレット基台1(下枠材12b)の上面に当接された状態で、前記柱受け部材2を貫通して立ち上がる構成で実施されている。
この下部柱4の上端部は、対向する支柱3方の内側面を切り欠いた断面コ字形に形成されている。この切欠き部は、前記上部柱5の内方への折り曲げを可能にすることはもとより、当該上部柱5の内方への折り曲げ角度を律することに供される。本実施例に係る切欠部は、上方へ引き上げた上部柱5を内方へ略水平(90度)に折り曲げ得る寸法に設定されている。
また、下部柱4の下端部における前記柱受け部材2の領域内の両側面部に、下端部を拡径した鉛直方向に長い長孔4aが形成され、同長孔4aを貫通するピン8が前記柱受け部材2の両側面部に軸支されたピン連結構造とされている。このピン連結構造により、前記下部柱4、ひいては支柱3全体を基端部から折り畳むことができる。前記長孔4aの下端部を拡径し、いわば変位裕度を持たせたのは、左右の支柱3、3を順不同で折り畳むことができる等、良好な折り畳み作業を実現するためである。
さらに、下部柱4の上端部の前寄り位置の両側面部には上部柱5の折り曲げ操作に供されるピン孔4bが形成されている。
ちなみに本実施例に係る下部柱4の高さは、一例として、前記柱受け部材2の高さが230mm程度であるのに対し、680mm程度で実施されている。即ち、前記下部柱4は、前記柱受け部材2の上端から450mm程度露出した構成で実施されている。
一方、前記上部柱5は、前記下部柱4の断面よりも一回り小さい金属製の角パイプが用いられ、その下端部に両側面部に鉛直方向に長い長孔6が形成され、同長孔6を貫通するピン7が前記下部柱4の両側面部の前記ピン孔4bに軸支されたピン連結構造とされている。このピン連結構造により、前記上部柱5を起倒自在に軸支することができる。具体的には、上方へ引き上げた上部柱5を内方へ折り曲げて、支柱3全体の高さを低く切り換えることができる。
前記長孔6は、前記上部柱5を下部柱4内に良好に収めることができ、かつ上方へ引き上げた上部柱5を所要の角度(本実施例では90度)に回動可能な部位及び長さ(ストローク)で実施される。
また、前記上部柱5は、本実施例では、その下端部の外側部分に、当該上部柱5が折り曲げられた状態で下部柱4の上端部に嵌められるキャップ部材20を規制保持するための切欠き部5aが形成されている。前記上部柱5を折り曲げて支柱3全体の高さを低く切り換えた場合であっても良好な段積み状態を実現するためである。
ちなみに本実施例に係る上部柱5の高さは、一例として、前記下部柱4の高さが680mm程度に対し、650mm程度で実施されている。要するに、この上部柱5の高さは、略水平に折り曲げた際にパレット10の長手方向略中央部に到達する程度の長さであって、対向する折り曲げられた上部柱5との間隔を数cm程度に確保できる長さに設定されている。
なお、前記長孔6と前記ピン7とからなるピン連結構造は、前記構成とは逆に、前記長孔6を下部柱4に形成し、前記ピン7を上部柱5に設けたピン連結構造でも同様に実施できる。ただし、本実施例のように、下部柱4の外周に鞘部材9を巻装する等して補強する場合は、やはり図示例のように前記長孔6を上部柱5に形成し、前記ピン7を下部柱4に設けて実施する。
以上説明したように、上記構成のパレット基台1に上記構成の支柱3を設けてなる搬送用パレット10によれば、支柱3を基端部(下端部)で折り畳める構成であることに加え、中間部(下部柱4と上部柱5との連結部)でも折り曲げることが可能な構成を実現できるので、使用時(搬送時)の支柱3の高さ、ひいては搬送用パレット10の高さを低く(又は高く)切り換えることができる。また、低く切り換えた場合であっても、良好な段積み状態を実現することができる。
例えば、本実施例に係る搬送用パレット10(高さ1177mm程度)によれば、支柱3(上部柱5)を折り曲げた際の高さが751mm程度と低くなり、支柱3を折り曲げない場合の2段積みが、1177×2=2345mmであるのに対し、支柱3(上部柱5)を折り曲げた場合の3段積みが、751×3=2253mmであり、2段積みよりも3段積みの方が低くなる。
よって、搬送物の搬送効率を高めたり、保管物の保管スペースを有効利用できる、作業性、経済性、及び合理性に優れた搬送用パレットを実現することができる。
なお、本実施例に係る搬送用パレット10は、強度・剛性をより効果的に高めて良好な形態保持等を実現するべく、更に以下のような工夫を施している。
前記上部柱5の内側面を除いた側面の所定部位(特には外側面部)に、前記下部柱4の上端部の側面に当てがい前記上部柱5の鉛直姿勢を保持する掛止片16が設けられている。
この掛止片16は、前記鉛直姿勢をより安定して保持するのに寄与するほか、当該掛止片16がない場合には長孔6の上端にピン7を突き当てて位置決めするほかなかった構成を、当該掛止片16を設けることにより任意の部位で位置決めすることが可能となるので、設計の自由度をより高めることができる。
一方、前記下部柱4の内側面を除いた側面の所定部位(特には外側面部)にも、前記柱受け部材2の上端部の側面に当てがい前記下部柱4の鉛直姿勢を保持する掛止片17が設けられている。
この掛止片17は、前記鉛直姿勢をより安定して保持するのに寄与するほか、当該掛止片17がない場合にはパレット基台1(下枠材12b)の上面に当接して立設するほかなかった構成を、当該掛止片17を設けることにより当該上面に当接させることなく浮かせた状態でも位置決めすることが可能となるので、やはり設計の自由度をより高めることができる。
ただし、前記掛止片16、又は掛止片17は、下記する拡幅部が形成されていない場合は、図示例のような平板状ではなく、掛け留められる側の下部柱4、又は柱受け部材2の板厚分だけ外方に突き出した逆L字形に形成する必要がある。
また、前記上部柱5は、前記下部柱4の上端縁に突き合わせ当接される拡幅部18を形成して実施されている。この拡幅部18は、本実施例では、上部柱5の上方部分に同上部柱5よりも幅広で下部柱4と略一致する断面形状を備えた柱材(角パイプ)18を外嵌めし、溶接等の接合手段で一体化することにより形成されているが、前記上部柱5の上方部分の外周面に平板材を溶接等の接合手段で添設して実施してもよい。
この拡幅効果により上部柱5を下部柱4の上端縁4cに係止でき、当該上部柱5の自重を下部柱4がバランスよく負担するので、より剛性を高めた搬送用パレット10を実現できる。また、拡幅部18と下部柱4との外形(断面形状)を一致させて実施できるので、拡幅部18の下端部に設ける前記掛止片16は、単なる平板状で実施できるほか、拡幅部18がない場合と比し、上部柱5の自重を負担する必要はなくなり、より合理的に上部柱5を下部柱4に取り付けることが可能となる。
一方、前記下部柱4は、拡幅部を形成して実施されている。この拡幅部は、本実施例では、下部柱4の中間部分に外嵌めして溶接等の接合手段で一体化される鞘部材9(断面形状が柱受け部材2と略一致)で形成されているが、前記下部柱4の中間部分の外周面に平板材を溶接等の接合手段で添設して実施してもよい。
この拡幅効果により、剛性を高めた搬送用パレット10を実現できる。また、拡幅部と柱受け部材2との外形(断面形状)を一致させて実施できるので、拡幅部の下端部に設ける掛止片17は、単なる平板状で実施できる。
さらに、本実施例では、前記上部柱5(本実施例では拡幅部18)の上端部の一側面に、対向配置の上部柱5の一側面に掛け留めて連結する連結部材19が設けられている。本実施例に係る連結部材19は、その両端部がリベット(又はビス)21a、21bで留められ、一方のリベット21bに対応する孔をルーズ孔に形成することにより、他方のリベット21aを軸に回動可能な構成とされている。この連結部材19は、図5等に示すように、支柱3、3をそれぞれ折り曲げたとき、一方(図示例では右方)の支柱3のリベット21bから取り外してリベット21bを軸に約180度回動させ、他方の支柱3のリベット21bに掛け留めることにより連結する。この連結部材19は、折り曲げられた支柱3、3のガタツキを解消し、安定した搬送作業、或いは段積み作業を実現することに寄与する。
以上、実施例について説明したが、本発明は、この限りではなく、その技術的思想を逸脱しない範囲において、当業者が通常に行う設計変更、応用のバリエーションの範囲を含むことを念のために言及する。
例えば、本実施例では、4本の支柱3の挙動を共通させた構成で説明したが、搬送時の形態はこれに限定されず、図1に係る手前側の左右の2本の支柱3、3を折り曲げた構成とし、奥側の左右の2本の支柱3、3を折り曲げない構成として搬送することも勿論できる。或いは、図1に係る右方側の前後の2本の支柱3、3を折り曲げた構成とし、左方側の前後の2本の支柱3、3を折り曲げない構成として搬送することも勿論できる。これらの場合、キャップ部材20は、前記キャップ受け部材11に掛け留めておく。
また、本実施例に係るキャップ部材20は、長尺のバーの両端部に差し込み部を設けた構成で実施しているが、上記特許文献2の図1、図2等の符号19、或いは上記特許文献3の図7、図8等の符号3に示すような単なるキャップ部材でも同様に実施できる。
1 パレット基台
2 柱受け部材
2a 部材本体
2b 補強部材
2c 上端縁
3 支柱
4 下部柱
4a 長孔
4b ピン孔
4c 上端縁
5 上部柱
5a 切欠き部
6 長孔
7 ピン
8 ピン
拡幅部(鞘部材
10 搬送用パレット
11 キャップ受け部材
12 フレーム枠体
12a 上枠材
12b 下枠材
13 床板材
14 規制バー
15 補強プレート
16 掛止片
17 掛止片
18 拡幅部(柱材(角パイプ)
19 連結部材
20 キャップ部材
21a リベット
21b リベット

Claims (9)

  1. 柱受け部材を四隅部又は四隅部近傍位置に立設した平面が矩形をなすパレット基台と、前記柱受け部材に基端部が折り畳み可能に立設される支柱とからなる搬送用パレットであって、
    前記支柱は、前記柱受け部材に上下摺動自在に嵌挿される下部柱と、同下部柱に上下摺動自在に嵌挿される上部柱とからなること、
    前記支柱が互いに折り重なり合う側の左右の柱受け部材にそれぞれ設けられた前記下部柱は、対向する内側面の上部を切り欠いた断面コ字形に形成され、前記下部柱と前記上部柱とは、一方に鉛直方向に長い長孔を設け、他方に前記長孔を貫通するピンを設けたピン連結とすることにより、上方に引き上げられた上部柱が内方に折り曲げ自在な構成とされ、前記内方に折り曲げられた上部柱は、互いに内方に折り曲げられた状態で対向配置となり、前記対向配置となる上部柱のいずれか一方には、他方の上部柱に掛け留めて連結する連結部材が設けられていることを特徴とする、搬送用パレット。
  2. 前記支柱の上部柱の上端部、又は上部柱が折り曲げられた状態での下部柱の上端部に嵌まるキャップ部材を備えていることを特徴とする、請求項1に記載した搬送用パレット。
  3. 前記上部柱の内側面を除いた側面の所定部位に、前記下部柱の上端部の側面に当てがい前記上部柱の鉛直姿勢を保持する掛止片が設けられていることを特徴とする、請求項1又は2に記載した搬送用パレット。
  4. 前記上部柱は、前記下部柱の上端縁に突き合わせ当接される拡幅部が形成されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載した搬送用パレット。
  5. 前記上部柱の拡幅部は、当該上部柱の上方部分に同上部柱よりも幅広の柱材を外嵌めして形成されていること、又は上部柱の上方部分の外周面に平板材を添設して形成されていることを特徴とする、請求項4に記載した搬送用パレット。
  6. 前記上部柱は、その下端部の外側部分に、当該上部柱が折り曲げられた状態で下部柱の上端部に嵌められるキャップ部材を規制保持するための切欠き部が形成されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載した搬送用パレット。
  7. 前記下部柱の内側面を除いた側面の所定部位に、前記柱受け部材の上端部の側面に当てがい前記下部柱の鉛直姿勢を保持する掛止片が設けられていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載した搬送用パレット。
  8. 前記下部柱は、拡幅部が形成されていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載した搬送用パレット。
  9. 前記下部柱の拡幅部は、当該下部柱の中間部分に外嵌めして一体化される鞘部材で形成されていること、又は下部柱の中間部分の外周面に平板材を添設して形成されていることを特徴とする、請求項8に記載した搬送用パレット。
JP2016164487A 2016-08-25 2016-08-25 搬送用パレット Active JP6813305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016164487A JP6813305B2 (ja) 2016-08-25 2016-08-25 搬送用パレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016164487A JP6813305B2 (ja) 2016-08-25 2016-08-25 搬送用パレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018030617A JP2018030617A (ja) 2018-03-01
JP6813305B2 true JP6813305B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=61302718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016164487A Active JP6813305B2 (ja) 2016-08-25 2016-08-25 搬送用パレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6813305B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018030617A (ja) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8950342B2 (en) Plastic pallet
US7992738B2 (en) Pallet container
JP6813305B2 (ja) 搬送用パレット
JP6714341B2 (ja) 運搬台車
JP3112499U (ja) 組み立て式コンテナおよび組み立て式コンテナユニット
JP5976591B2 (ja) 折畳み容器
KR101984837B1 (ko) 펜스를 구비한 파렛트
JP5792102B2 (ja) ワーク用支持部材
JP2022074436A (ja) 輸送パレットの段積み用サポートフレーム
KR20150051611A (ko) 회수용 박스 파렛트
JP3141972U (ja) ラック装着具
KR20090007636U (ko) 운반 및 보관이 용이한 접철식 바구니
US7066332B2 (en) Foldable accommodating box
KR20150065459A (ko) 회수용 박스 파렛트
JP2005324823A (ja) ロール状物運搬用ホルダ
JP2020132158A (ja) 氷室タイプ輸送用容器
JP5442651B2 (ja) 箱型容器
JP7220496B1 (ja) 組立式物品棚
JP2019199287A (ja) トレイ及びトレイのブランク
JP3163306U (ja) 入れ子式ラック及び積み重ね装置
JP3150502U (ja) 折畳みパレット
KR200386721Y1 (ko) 제품보관용 팔레트
KR20230093896A (ko) 접이식 롤테이너
JP6342348B2 (ja) 輸送用パレット
JP2004035072A (ja) 運搬用パレット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6813305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150