JP6813293B2 - 光学フィルムの製造方法および光学フィルムの製造装置 - Google Patents
光学フィルムの製造方法および光学フィルムの製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6813293B2 JP6813293B2 JP2016142221A JP2016142221A JP6813293B2 JP 6813293 B2 JP6813293 B2 JP 6813293B2 JP 2016142221 A JP2016142221 A JP 2016142221A JP 2016142221 A JP2016142221 A JP 2016142221A JP 6813293 B2 JP6813293 B2 JP 6813293B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- die
- coating
- optical film
- stage
- discharge port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012788 optical film Substances 0.000 title claims description 52
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 34
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 176
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 139
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 79
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 49
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 49
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 46
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 44
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 19
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 39
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 39
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 12
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 10
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 3
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 3
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- IMSODMZESSGVBE-UHFFFAOYSA-N 2-Oxazoline Chemical compound C1CN=CO1 IMSODMZESSGVBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920008790 Amorphous Polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- DKNPRRRKHAEUMW-UHFFFAOYSA-N Iodine aqueous Chemical compound [K+].I[I-]I DKNPRRRKHAEUMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000870 ultraviolet spectroscopy Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Description
1つの実施形態においては、前記ダイは、前記端部の位置が前記ステージに対して相対的に移動可能となるように、前記ステージに対して前記吐出口の長手方向に沿ってスライド可能に取り付けられている。
1つの実施形態においては、前記ダイは、前記吐出口の長手方向に沿って並ぶ複数の箇所で前記ステージに取り付けられており、前記ダイは、1箇所でステージに対して不動に固定されているとともに、他の箇所で前記ステージに対して前記吐出口の長手方向に沿って可動に取り付けられている。
1つの実施形態においては、前記塗工液の温度と前記ダイの温度との差が1℃以下の状態で、前記塗工工程を開始する。
1つの実施形態においては、前記塗工工程が、2500mm以上の塗工幅で前記塗工液を塗工することを含む。
1つの実施形態においては、前記光学フィルムの厚みが10μm以下である。
1つの実施形態においては、前記基材に塗工した前記塗工液を乾燥させることによって、前記吐出口の長手方向に対応する幅を有する長尺状の樹脂層を得る乾燥工程と、所定の処理を施すことによって前記樹脂層を前記光学フィルムとする処理工程と、を含み、前記塗工工程で、幅方向における厚みの平均値に対する、端部の厚みと中央部の厚みとの差の割合が6%以下となるように塗工液を塗工することを含む。
1つの実施形態においては、前記光学フィルムが偏光膜である。
また、本発明の光学フィルムの製造装置は、光学フィルムを形成する樹脂を含有する塗工液を基材に塗工する、光学フィルムの製造装置であって、前記基材との間に所定の間隔を空けて設けられたステージと、前記ステージに取り付けられており、塗工幅に応じた長さの吐出口から前記塗工液を吐出して前記基材に塗工するダイと、を備えており、前記ダイは、前記吐出口の長手方向における寸法変化に応じて前記ダイの端部の位置が前記ステージに対して相対的に移動可能となるように、前記ステージに取り付けられている。
図2(a)〜図2(c)は、本実施形態の偏光膜の製造方法を工程順に説明するための断面図である。図2(a)〜図2(c)に示すように、偏光膜の製造工程は、長尺状の基材1の一方の面にPVA系樹脂を含有する塗工液を塗工する塗工工程と、塗工後の塗工液を乾燥することによってPVA系樹脂層2’を形成する乾燥工程と、PVA系樹脂層2’に所定の処理を施すことによってPVA系樹脂層2’を偏光膜2とする処理工程と、を含んでいる。上記の工程により、偏光膜2は、偏光膜2と基材1とからなる光学フィルム積層体10の一部として製造される。その後、偏光膜2から基材1を剥離してもよいし、基材1を剥離することなく、基材1を保護膜として残してもよい。なお、このような偏光膜の製造方法の詳細は、例えば、特開2012−73580号公報に記載されている。当該公報は、その全体の記載が本明細書に参考として援用される。
図1は、本実施形態の塗工装置の構成を示す概略図である。図3は、塗工工程におけるダイと基材との位置関係を示す斜視図である。図1および図3に示すように、本実施形態の塗工装置20は、ステージ11と、ダイ12と、塗工液供給管13と、を備えており、いわゆるダイコート方式の塗工装置である。
図1に示すように、ダイ12は、吐出口14を有する側とは反対側で、ボルト固定部15およびスライド固定部16を介してステージ11に取り付けられている。ステージ11は、コーティングロールとの間に所定の間隔を空けて設けられている。これにより、コーティングギャップをX方向に沿って均一に保つことができ、X方向に沿って均一な厚みで塗工液を塗工することができる。
図4は、ダイの温度が上昇したときのダイの形状変化を示す図である。図4は、4000mm幅のダイを、ボルト固定部のみを用いてステージに取り付けた場合と、ボルト固定部およびスライド固定部を用いてステージに取り付けた場合とにおいて、ダイの表面温度が1℃上昇したときの形状変化を、有限要素法(FEM)を用いて求めた結果を示し、横軸はX方向におけるダイの端部からの距離(mm)であり、縦軸は温度上昇に伴うY方向における吐出口の変位量(mm)である。
偏光膜2の製造工程において、塗工工程開始時におけるダイ12の温度と、塗工液の温度との差を、できるだけ小さく制御することが好ましい。具体的には、ダイ12の温度と、ダイ12に供給される塗工液の温度との差が3℃未満の状態で、ダイ12への塗工液の供給を開始することが好ましい。なお、ダイ12の温度と、ダイ12に供給される塗工液の温度との差が1℃以下の状態で、ダイ12への塗工液の供給を開始することが好ましい。さらに、ダイ12の温度と、ダイ12に供給される塗工液の温度との差が0.3℃以下の状態で、ダイ12への塗工液の供給を開始することが好ましい。
(1)基材の作製
非晶質ポリエチレンテレフタレート樹脂(A−PET)を厚み200μmの長尺状に製膜し、A−PET基材を得た。
図1および図3に示すような塗工装置を用いて、ポリビニルアルコール(重合度:4200、ケン化度:99.2モル%)を水に溶解した24℃の塗工液(濃度7%)を、23℃のダイに供給し、基材を長手方向に搬送しながら基材の他方の面に3000mmの塗工幅で塗工した。塗工後、塗工液を60℃で乾燥させることにより、基材と、帯電防止層と、厚み約10μmのPVA系樹脂層とからなる積層体を得た。
次に、空中延伸処理として、積層体を130℃で2.4倍に空中延伸した(空中延伸工程)。
基材の幅を約3500mmとし、塗工幅を3500mmとしたこと以外は実施例1と同様にして光学フィルム積層体を製造した。
塗工液を23.3℃としたこと以外は実施例2と同様にして光学フィルム積層体を製造した。
塗工液を26℃としたこと以外は実施例2と同様にして光学フィルム積層体を製造した。
塗工工程において、ボルト固定部のみを用いてダイをステージに完全固定した塗工装置を用いたこと以外は実施例1と同様にして光学フィルム積層体を製造した。
塗工工程において、ボルト固定部のみを用いてダイをステージに完全固定した塗工装置を用いたこと以外は実施例2と同様にして光学フィルム積層体を製造した。
塗工工程において、ボルト固定部のみを用いてダイをステージに完全固定した塗工装置を用いたこと、および、基材の幅を約1500mmとし、塗工幅を1500mmとしたこと以外は実施例1と同様にして光学フィルム積層体を製造した。
塗工工程において、ボルト固定部のみを用いてダイをステージに完全固定した塗工装置を用いたこと、および、基材の幅を約2000mmとし、塗工幅を2000mmとしたこと以外は実施例1と同様にして光学フィルム積層体を製造した。
なお、ダイおよび塗工液の温度、ならびにPVA系樹脂層の厚みは、以下の通り測定した。また、各実施例、各比較例、各参考例により製造された光学フィルム積層体の偏光膜の光学特性を、以下の通り測定した。
ダイの温度として、塗工工程の開始前、塗工液が供給される前のダイの表面の温度を、熱電対を用いて測定した。また、液温として、ダイに供給される前の塗工液の温度を、熱電対を用いて測定した。さらに、液温−ダイ温度差を、液温からダイの温度を差し引くことにより算出した。
塗工工程の開始後、ダイの温度が上昇し、塗工液の温度と等しくなった状態で塗工された塗工液を乾燥して得られたPVA系樹脂層の厚みを、光干渉式膜厚計で可視光を用いて測定した。PVA系樹脂層の厚みとして、端部および中央部の膜厚を測定した。PVA系樹脂層の中央部の厚みとして、積層体の幅方向における中央部の厚みを測定し、PVA系樹脂層の端部の厚みとして、積層体の長辺から塗工幅×3%の長さだけ内側の位置における厚みを測定した。また、幅方向におけるPVA系樹脂層の膜厚の変動幅として、幅方向における膜厚の平均値に対する、端部の膜厚と中央部の膜厚との差の割合(百分率)を算出した。
得られた光学フィルム積層体に、接着剤を用いて偏光膜の表面にトリアセチルセルロース(TAC)フィルム(富士フイルム株式会社製、商品名「TD80UL」)を貼合した後、基材および帯電防止層を剥離して、偏光板を作成した。日本分光株式会社製の紫外可視分光光度計「V7100」を用いて、偏光板の透過率を測定した。偏光板の透過率のバラつきが、液晶表示パネルに好適に用いることができるよう非常に小さい場合には、透過率のバラつき判定結果を良好(○)とし、液晶表示パネルに用いることが許容される程度に小さい場合には、透過率のバラつき判定結果を可(△)とし、偏光板の透過率のバラつきが大きい場合には、透過率のバラつき判定結果を不良(×)とした。
2 偏光膜
3 帯電防止層
10 光学フィルム積層体
11 ステージ
12 ダイ
13 塗工液供給管
14 吐出口
15 ボルト固定部
16 スライド固定部
20 塗工装置
Claims (9)
- 光学フィルムを形成する樹脂を含有する塗工液をダイの吐出口から吐出して基材に塗工する塗工工程を含む、光学フィルムの製造方法であって、
前記塗工工程が、前記基材との間に所定の間隔を空けて設けられたステージに取り付けられた前記ダイであって、前記吐出口の長手方向における寸法変化に応じて両端部の位置が前記ステージに対して相対的に移動可能となるように取り付けられた前記ダイを用いて塗工することを含む、光学フィルムの製造方法。 - 前記ダイは、前記両端部の位置が前記ステージに対して相対的に移動可能となるように、前記ステージに対して前記吐出口の長手方向に沿ってスライド可能に取り付けられている、請求項1に記載の光学フィルムの製造方法。
- 前記ダイは、前記吐出口の長手方向に沿って並ぶ複数の箇所で前記ステージに取り付けられており、
前記ダイは、前記吐出口の長手方向中央部の1箇所でステージに対して不動に固定されているとともに、他の箇所で前記ステージに対して前記吐出口の長手方向に沿って両方向に可動に取り付けられている、請求項2に記載の光学フィルムの製造方法。 - 前記塗工液の温度と前記ダイの温度との差が1℃以下の状態で、前記塗工工程を開始する、請求項1〜3の何れか1項に記載の光学フィルムの製造方法。
- 前記塗工工程が、2500mm以上の塗工幅で前記塗工液を塗工することを含む、請求項1〜4の何れか1項に記載の光学フィルムの製造方法。
- 前記光学フィルムの厚みが10μm以下である、請求項1〜5の何れか1項に記載の光学フィルムの製造方法。
- 前記基材に塗工した前記塗工液を乾燥させることによって、前記吐出口の長手方向に対応する幅を有する長尺状の樹脂層を得る乾燥工程と、
所定の処理を施すことによって前記樹脂層を前記光学フィルムとする処理工程と、を含み、
前記塗工工程で、幅方向における厚みの平均値に対する、端部の厚みと中央部の厚みとの差の割合が6%以下となるように塗工液を塗工することを含む、請求項6に記載の光学フィルムの製造方法。 - 前記光学フィルムが偏光膜である、請求項1〜7の何れか1項に記載の光学フィルムの製造方法。
- 光学フィルムを形成する樹脂を含有する塗工液を基材に塗工する、光学フィルムの製造装置であって、
前記基材との間に所定の間隔を空けて設けられたステージと、
前記ステージに取り付けられており、塗工幅に応じた長さの吐出口から前記塗工液を吐出して前記基材に塗工するダイと、を備えており、
前記ダイは、前記吐出口の長手方向における寸法変化に応じて前記ダイの両端部の位置が前記ステージに対して相対的に移動可能となるように、前記ステージに取り付けられている、光学フィルムの製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016142221A JP6813293B2 (ja) | 2016-07-20 | 2016-07-20 | 光学フィルムの製造方法および光学フィルムの製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016142221A JP6813293B2 (ja) | 2016-07-20 | 2016-07-20 | 光学フィルムの製造方法および光学フィルムの製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018013569A JP2018013569A (ja) | 2018-01-25 |
JP6813293B2 true JP6813293B2 (ja) | 2021-01-13 |
Family
ID=61020215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016142221A Active JP6813293B2 (ja) | 2016-07-20 | 2016-07-20 | 光学フィルムの製造方法および光学フィルムの製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6813293B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6784528B2 (ja) * | 2016-07-20 | 2020-11-11 | 日東電工株式会社 | 光学フィルムの製造方法 |
JP2023177169A (ja) * | 2022-06-01 | 2023-12-13 | 日東電工株式会社 | フィルムの製造方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0497867A (ja) * | 1990-08-16 | 1992-03-30 | Nec Corp | 電子写真系プリンタの用紙走行ガイド |
JP2001221940A (ja) * | 2000-02-10 | 2001-08-17 | Ricoh Co Ltd | 長尺光学素子の保持構造およびその作製方法 |
JP2005270878A (ja) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | 塗布装置及び塗布方法 |
JP4358010B2 (ja) * | 2004-03-25 | 2009-11-04 | 富士フイルム株式会社 | 塗布装置及び塗布方法 |
JP2006167685A (ja) * | 2004-12-20 | 2006-06-29 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 塗布装置及びダイコータの作製方法 |
JP2007237127A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Fujifilm Corp | 塗布方法及び装置 |
JP2007330900A (ja) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Toppan Printing Co Ltd | ダイヘッド |
KR100730415B1 (ko) * | 2006-12-20 | 2007-06-19 | 제일모직주식회사 | 광학필름 제조장치 및 이를 이용한 광학필름 제조방법 |
JP4983621B2 (ja) * | 2008-01-24 | 2012-07-25 | トヨタ自動車株式会社 | 塗工方法、及び塗工装置 |
JP5414738B2 (ja) * | 2010-09-03 | 2014-02-12 | 日東電工株式会社 | 薄型偏光膜の製造方法 |
JP2012075978A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Hirano Tecseed Co Ltd | 塗工装置 |
JP5162642B2 (ja) * | 2010-10-26 | 2013-03-13 | 富士フイルム株式会社 | 塗膜付きフィルムの製造方法、及び塗布装置 |
JP6208973B2 (ja) * | 2012-05-02 | 2017-10-04 | 株式会社小森コーポレーション | シートデジタル印刷機 |
JP2014026107A (ja) * | 2012-07-26 | 2014-02-06 | Asahi Kasei E-Materials Corp | 感光性エレメントの製造方法 |
JP6784528B2 (ja) * | 2016-07-20 | 2020-11-11 | 日東電工株式会社 | 光学フィルムの製造方法 |
-
2016
- 2016-07-20 JP JP2016142221A patent/JP6813293B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018013569A (ja) | 2018-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI669543B (zh) | 偏光膜、偏光板及偏光膜的製造方法 | |
JP6296107B2 (ja) | 積層フィルム、積層フィルムの製造方法、偏光性積層フィルムの製造方法、偏光板の製造方法 | |
TW201629541A (zh) | 相位差膜之製造方法及積層偏光板之製造方法 | |
TWI775939B (zh) | 偏光板、偏光板捲材及偏光膜之製造方法 | |
KR102548664B1 (ko) | 편광자, 편광 필름 및 편광자의 제조 방법 | |
TW201921053A (zh) | 偏光板、偏光板捲材及偏光膜之製造方法 | |
JP6813293B2 (ja) | 光学フィルムの製造方法および光学フィルムの製造装置 | |
TWI762667B (zh) | 偏光膜、偏光板、偏光板捲材及偏光膜之製造方法 | |
JP4994145B2 (ja) | 偏光子の製造方法、偏光子、偏光板、光学フィルム、画像表示装置および噴霧装置 | |
TWI679118B (zh) | 積層膜及積層膜的製造方法 | |
JP6784528B2 (ja) | 光学フィルムの製造方法 | |
TWI660846B (zh) | 積層體之製造方法 | |
CN110562779B (zh) | 偏光膜卷的制造方法 | |
KR20170113367A (ko) | 편광 필름의 제조 방법, 적층 필름 | |
CN110959126B (zh) | 偏振片 | |
TWI647495B (zh) | Polarizing film, optical laminate and laminate | |
KR102288391B1 (ko) | 편광 필름의 제조 방법 | |
CN107219583B (zh) | 偏振片、偏振膜以及偏振片的制造方法 | |
CN110998380B (zh) | 层叠体 | |
KR101050414B1 (ko) | 셀룰로오스 필름의 제조 장치 및 방법 | |
TW201945202A (zh) | 偏光板、偏光板捲材、及偏光膜之製造方法 | |
TWI693248B (zh) | 偏光膜之製造方法、偏光膜及偏光板 | |
KR102576488B1 (ko) | 적층 필름의 제조 방법 및 적층 필름 | |
JP2016186551A (ja) | 偏光板、偏光板の製造方法、画像表示装置部材及び画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6813293 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |