JP6810649B2 - ガス分析装置 - Google Patents

ガス分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6810649B2
JP6810649B2 JP2017068980A JP2017068980A JP6810649B2 JP 6810649 B2 JP6810649 B2 JP 6810649B2 JP 2017068980 A JP2017068980 A JP 2017068980A JP 2017068980 A JP2017068980 A JP 2017068980A JP 6810649 B2 JP6810649 B2 JP 6810649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analyzer
gas line
gas
confluence
pressure fluctuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017068980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017207471A (ja
Inventor
瞬 深見
瞬 深見
治久 茂原
治久 茂原
伸太郎 青木
伸太郎 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Publication of JP2017207471A publication Critical patent/JP2017207471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6810649B2 publication Critical patent/JP6810649B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector specially adapted to detect a particular component
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/71Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited
    • G01N21/72Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited using flame burners
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/62Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating the ionisation of gases, e.g. aerosols; by investigating electric discharges, e.g. emission of cathode
    • G01N27/626Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating the ionisation of gases, e.g. aerosols; by investigating electric discharges, e.g. emission of cathode using heat to ionise a gas
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0022General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment using a number of analysing channels
    • G01N33/0024General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment using a number of analysing channels a chemical reaction taking place or a gas being eliminated in one or more channels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1095Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers
    • G01N35/1097Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers characterised by the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

本発明は、例えば排ガスを分析するガス分析装置に関するものである。
従来、排ガス分析装置としては、特許文献1に示すように、排ガスが導かれる第1水素炎イオン化検出器(以下、第1FIDという)及び第2水素炎イオン化検出器(以下、第2FIDという)と、前記第1FIDが設けられた第1排ガスラインと、前記第2FIDが設けられた第2排ガスラインとを具備したものがある。
この排ガス分析装置は、前記第2排ガスラインにおける第2FIDの上流側にのみフィルタ装置を設けてあり、前記第1FIDと前記第2FIDの出力値の差に基づいて排ガス中の種々の成分濃度やPM濃度を算出するように構成されている。
ところで、このように複数のFIDを備えた排ガス分析装置を例えば車両に搭載する場合、装置全体の小型化が求められるところ、各排ガスラインを例えば各FIDの下流で合流させて各排ガスラインの一部を共通化することが望まれる。
しかしながら、上述したように構成すると、各排ガスラインが各FIDの下流で合流しているので、一方のFIDの着火時に他方のFIDの火が点いていると、着火による圧力変動の影響で、一方のFIDに接続された排ガスライン中の空気やガスが他方のFIDに到達してしまい、他方のFIDの火が消えてしまうという問題が生じる。
なお、複数のFIDを同時に着火させるシーケンスを用いたとしても、上述した構成において複数のFID全てを火が点いた状態にすることは難しい。
特開平9−5299号公報
そこで、本願発明は、上述した問題を一挙に解決すべくなされたものであり、FIDなどの着火を必要とする分析器を備えた排ガス分析装置において、装置全体を小型化しつつ、前記分析器に確実に着火できるようにすることをその主たる課題とするものである。
すなわち本発明に係るガス分析装置は、試料ガスが導かれる第1分析器及び第2分析器と、前記第1分析器が設けられた第1ガスラインと、前記第2分析器が設けられるとともに、前記第1ガスラインにおける前記第1分析器の下流側に合流する第2ガスラインとを具備し、前記第1分析器又は前記第2分析器の少なくとも一方が、前記試料ガスを分析するにあたり当該分析器が設けられている前記ガスラインに圧力変動を引き起こすものであり、他方の前記分析器と前記各ガスラインの合流箇所との間に、前記一方の分析器から前記合流箇所を介して前記他方の分析器に向かって流体が逆流することを防ぐ第1逆流防止機構又は前記圧力変動を低減する圧力変動低減機構の少なくとも一方が設けられていることを特徴とするものである。
なお、ここでいう分析器とは、排ガスに含まれる成分を検出する水素炎イオン化検出器に限られず、排ガスに含まれるPMを測定するためにPMを捕集するフィルタなどを含む概念である。
このようなガス分析装置であれば、各ガスラインを各分析器の下流で合流させているので、装置全体をコンパクト化することができる。
そのうえ、他方の分析器と各ガスラインの合流箇所との間に第1逆流防止機構を設けているので、一方の分析器の着火時等の圧力変動による他方の分析器への流体の逆流を第1逆流防止機構によって防ぐことができる。したがって、例えば各分析器が水素炎イオン化検出器の場合、他方の水素炎イオン化検出器を着火してから一方の水素炎イオン化検出器を着火すれば、両方の水素炎イオン化検出器に火を点けることができる。
着火の順番によらず両方の分析器に着火できるようにするためには、前記一方の分析器と前記合流箇所との間に、前記他方の分析器から前記合流箇所を介して前記一方の分析器に向かって流体が逆流することを防ぐ第2逆流防止機構が設けられていることが好ましい。
本発明の効果が顕著に発揮される実施態様としては、第1分析器又は第2分析器の少なくとも一方が、水素炎イオン化検出器又は炎光光度検出器である構成が挙げられる。
前記第1分析器又は前記第2分析器と前記合流箇所との間に、一方の前記検出器である水素炎イオン化検出器又は炎光光度検出器を着火したときに生じる圧力変動を、他方の前記分析器に到達するまでに平滑化するバッファ部が設けられていることが好ましい。
このような構成であれば、仮に一方の分析器である水素炎イオン化検出器の着火による圧力変動が大きく、他方の分析器に逆流する流体の勢いが強い場合や、逆流防止機構の耐圧が低い場合であっても、逆流防止機構とバッファ部との双方によって流体の逆流を防ぐことができ、点いていた火が消えてしまうことをより確実に防ぐことができる。
装置全体を大掛かりにすることなくバッファ部を設けるためには、前記バッファ部が、一方の前記分析器と前記合流箇所との間に介在する配管部材を螺旋状にして形成されていることが好ましい。
前記合流箇所の下流側に吸引ポンプが設けられており、前記第1ガスライン及び前記第2ガスラインが、前記吸引ポンプによって減圧されることが好ましい。
このような構成であれば、1つの吸引ポンプで両方のガスラインを減圧させることができ、装置全体の小型化を図れる。
逆流防止機構として例えば逆止弁を用いた場合、逆止弁に水滴が付着すると動作不良を引き起こす可能性があることから、前記第1分析器及び前記第2分析器を加熱する加熱機構をさらに具備し、前記逆流防止機構が、前記吸引ポンプによる減圧下において結露が生じない位置に設けられていることが好ましい。
前記逆流防止機構が逆止弁であれば、簡単で安価な構成で流体の逆流を防ぐことができる。
具体的な実施態様としては、前記第1分析器及び前記第2分析器が水素炎イオン化検出器であり、前記第2ガスラインにおける前記第2分析器の上流側にノンメタンカッタが設けられており、前記第1分析器が、前記試料ガスに含まれるトータルハイドロカーボンを検出し、前記第2分析器が、前記試料ガスに含まれるメタンを検出する構成が挙げられる。
上述した排ガス分析装置が車両に搭載されるものであれば、本発明の効果がより顕著に発揮される。
このように構成した本発明によれば、複数のFIDを備えた排ガス分析装置において、装置全体を小型化するとともにそれぞれのFIDを確実に着火できるようにすることができる。
本実施形態の排ガス分析システムの全体構成を示す模式図。 同実施形態の排ガス分析装置の構成を示す模式図。 同実施形態の水素炎イオン化検出器の原理を示す模式図。 その他の実施形態のおける排ガス分析装置の構成を示す模式図。 その他の実施形態のおける排ガス分析装置の構成を示す模式図。 その他の実施形態のおける圧力変動低減機構の構成を示す模式図。 その他の実施形態のおける圧力変動低減機構の構成を示す模式図。
以下に本発明に係るガス分析装置の一実施形態について図面を参照して説明する。
本実施形態のガス分析装置100は、図1に示すように、車両VHに搭載される車載型のものであって(以下、排ガス分析装置100ともいう)、排ガス採取機構101や加熱管ユニット(ホットホース)102とともに排ガス分析システム200を構築するものであり、排ガスに含まれる一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NO)、炭化水素(HC)等を分析する種々の排ガス分析装置のうちの1つである。
この排ガス分析システム200は、簡単に説明すると、内燃機関1(エンジン)に連結された排気管2の開口側端部に装着された排ガス採取機構101によって排ガスの全部又は一部を採取し、採取された排ガスを加熱管ユニット102によって所定の温度に加熱又は維持しながら種々の排ガス分析装置に導入するように構成されている。
本実施形態の排ガス分析装置100は、排ガスに含まれる有機化合物である炭化水素(HC)の濃度(量)を測定するものであり、具体的には図2に示すように、排ガスが導かれる第1分析器たる第1水素炎イオン化検出器11(以下、第1FID11ともいう)及び第2分析器たる第2水素炎イオン化検出器12(以下、第2FID12ともいう)と、第1FID11が設けられるとともに、上述した加熱管ユニット102に接続された第1ガスラインL1(以下、第1排ガスラインL1ともいう)と、第2FID12が設けられるとともに、第1排ガスラインL1における第1FID11の上流側から分岐して第1FID11の下流側に合流する第2ガスラインL2(以下、第2排ガスラインL2ともいう)とを具備している。
第1FID11及び第2FID12は、いわゆる水素炎イオン法を用いたものであり、水素炎に排ガスを導入したときに生じるイオン電流に基づいて排ガス中の炭化水素(HC)の濃度を連続測定できるように構成されている。
具体的にこれらの第1FID11及び第2FID12は、図3に示すように、採取された排ガスに分析用ガスたる水素ガス及び助燃ガス(空気)を一定の割合で混合して、電場をかけた燃焼室(チムニー)10aで燃焼させ、その際に排ガスに含まれるHCがイオン化されて生じる電流をコレクタ10bで捕集し、それを増幅器10cで増幅して出力する。
これらの第1FID11及び第2FID12から出力された出力信号は図示しない情報処理装置に送信され、この情報処理装置が排ガスに含まれる炭化水素濃度(量)を算出する。
本実施形態の排ガス分析装置100は、図2に示すように、第2排ガスラインL2における第2FID12の上流に設けられたノンメタンカッタNMCを有しており、第1FID11によって排ガス中の全炭化水素(THC)を検出し、第2FID12によって排ガス中のメタン(CH)を検出するように構成されている。この構成により、前記情報処理装置は、第1FID11及び第2FID12からの出力信号に基づいて、全炭化水素濃度とメタン濃度とを算出するとともに、これらの差に基づいて排ガスに含まれるノンメタンハイドロカーボン(NMHC)濃度を算出することができる。ここでは、第1FIDによる検出と第2FIDによる検出とが同時に行なわれており、情報処理装置は第1FID及び第2FIDそれぞれからの検出値を用いてノンメタンハイドロカーボンの濃度を逐次算出している。
本実施形態の排ガス分析装置100は、排ガスの結露を防ぐべく、各FID11、12や各排ガスラインL1、L2を加熱する加熱機構Hをさらに備えている。
この加熱機構Hは、第1排ガスラインL1における少なくとも第1FID11の上流側と、第2排ガスラインL2における少なくとも第2FID12の上流側とを加熱するものであり、ここでは例えばヒータ等を用いて各排ガスラインL1、L2と各FID11、12とを191度に加熱するように設定されている。
なお、この加熱機構Hは、第2排ガスラインL2に設けられたノンメタンカッタNMCを各排ガスラインL1、L2よりも高温に加熱するように構成されており、ここでは例えば前記ヒータとは別のヒータを用いてノンメタンカッタNMCを327度に加熱するように設定されている。
本実施形態の排ガス分析装置100は、各排ガスラインL1、L2が減圧されるように構成されており、具体的には図2に示すように、第1排ガスラインL1における合流箇所Xよりも下流側に設けられた吸引ポンプPをさらに備えている。
なお、排ガス分析装置100としては、必ずしも吸引ポンプPを備えている必要はなく、第1排ガスラインL1や第2排ガスラインL2の上流側から排ガスを加圧して(押し込んで)各FID11、12に導くように構成されていても構わない。
そして、本実施形態では、第1排ガスラインL1における第1FID11と合流箇所Xとの間に合流箇所Xから第1FID11に流体が逆流することを防ぐための第1逆流防止機構21が設けられており、第2排ガスラインL2における第2FID12と合流箇所Xとの間に合流箇所Xから第2FID12に流体が逆流することを防ぐための第2逆流防止機構22が設けられている。
これらの第1逆流防止機構21及び第2逆流防止機構22は、一方のFID11、12を着火したときの圧力変動により、一方のFID11、12に接続されている排ガスラインL1、L2中のガスや空気たる流体が合流箇所Xを経て他方のFID12、11に逆流することを防ぐためのものである。なお、ここでいう「逆流」とは、一方のFID11、12に接続されている排ガスラインL1、L2中のガスが合流箇所Xから他方のFID12、11に向かって僅かにでも流れている状態をいい、必ずしも流体が他方のFID12、11に到達していなくても良い。すなわち、前記各逆流防止機構21、22は、一方のFID11、12を着火したときの圧力変動が他方のFID12、11に伝播することを防ぐものといえる。
第1逆流防止機構21及び第2逆流防止機構22は、各FID11、12から合流箇所Xに向かう流体の流れを妨げることなく、合流箇所Xから各FID11、12に向かう流体の流れを妨げるように構成されたものである。ここでは、各逆流防止機構21、22は、互いに同じ構成であり、具体的には各排ガスラインL1、L2に直列に配置された複数の逆止弁Vからなる。
これらの逆止弁Vは、各FID11、12から合流箇所Xに向かう流体の流れを妨げることなく、合流箇所Xから各FID11、12に向かう流体の流れを妨げるように配置されており、所定の耐圧(例えば3〜5kPa)を有する例えば樹脂製のものである。
なお、排ガスの分析時に各FID11、12から水分が流れ出るところ、水滴が逆止弁Vに付着すると動作不良を招来する恐れがあることから、本実施形態の逆止弁Vは、上述した加熱機構Hによる熱が伝わり、各排ガスラインL1、L2において、上述した吸引ポンプPによる減圧下のもとで結露が生じない温度となる位置に設けられている。
本実施形態の逆止弁Vは樹脂製のものであり、所定の使用温度範囲内(例えば5〜80度)に収まるように、加熱機構Hによって直接加熱されない位置に設けられている。なお、逆止弁Vの使用温度範囲は上記の範囲に限られず、例えば5度以下で使用可能な逆止弁や80度以上で使用可能な逆止弁を用いてもよい。
本実施形態の排ガス分析装置100は、第1FID11又は第2FID12と合流箇所Xとの間に設けられて、一方のFID11、12を着火したときに生じる圧力変動を他方のFID12、11に到達するまでに平滑化(低減)する圧力変動低減機構であるバッファ部30をさらに備えている。
このバッファ部30は、合流箇所Xから各FID11、12に逆流する流体の勢いをやわらげる(すなわち、流速を低減させる)ものである。具体的にバッファ部30は、一方のFIDから他方のFIDに逆流する流体の抵抗となるキャピラリーや逆流する流体の圧力変動を平滑化する空間などが考えられ、ここでは、図2に示すように、合流箇所Xと各FID11、12との間に介在して各排ガスラインL1、L2を形成している配管部材を螺旋状にしてなるものである。なお、この螺旋状の部分を長くしたり配管径を大きくすることにより、圧力変動をより平滑化することができることはいうまでもない。
バッファ部30は、第1FID11から合流箇所Xを経て第2FID12に到るまでに設けられていれば良いが、本実施形態では、逆止弁Vに水滴が付着することを防ぐために逆止弁Vを各FID11、12に近づけるべく、バッファ部30は、第1逆流防止機構21と第2逆流防止機構22との間、より詳細には第2排ガスラインL2における合流箇所Xと第2逆流防止機構22との間に設けてある。
このように構成された本実施形態に係る排ガス分析装置100によれば、複数のFID11、12を備えつつ、各排ガスラインL1、L2を各FID11、12の下流で合流させているので、装置全体をコンパクト化することができる。
そのうえ、第1FID11と合流箇所Xとの間、及び、第2FID12と合流箇所Xとの間それぞれに逆流防止機構21、22が設けられているので、一方のFID11、12の着火時の圧力変動による他方のFID12、11への流体の逆流を防ぐことができ、点いていた火が消えてしまうこと防ぐことで、両方の水素炎イオン化検出器に火を点けることができる。
また、第2逆流防止機構22と合流箇所Xとの間にバッファ部30が設けられているので、仮に一方のFID11、12の着火による圧力変動が大きく、他方のFID12、11に逆流する流体の勢いが強い場合や、逆流防止機構21、22の耐圧が低い場合であっても、逆流防止機構21、22とバッファ部30との双方によって流体の逆流を防ぐことができ、点いていた火が消えてしまうことをより確実に防ぐことができる。
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。
例えば、前記実施形態では、第1FIDと合流箇所との間、及び、第2FIDと合流箇所との間それぞれに逆流防止機構が設けられていたが、図4に示すように、何れか一方のみに逆流防止機構21を設けても良い。
なお、例えば図4に示すように、第1FID11と合流箇所Xとの間にのみ逆流防止機構21を設けた場合は、始めに第1FID11を着火して、その後第2FID12を着火すれば、第2FID12の着火時の圧力変動による第1FID11への流体の逆流を防ぐことができるので、両方のFID11、12に火を点けることができる。
また、前記実施形態の各逆流防止機構は、複数の逆止弁からなるものであったが、各逆流防止機構は、1つの逆止弁からなるものであっても良いし、互いに異なる個数の逆止弁からなるものであっても良い。
さらに、逆流防止機構としては、第1排ガスライン又は第2排ガスラインに例えば電磁弁等の開閉弁を設けて、第1FID又は第2FIDの着火時に前記開閉弁を閉じることにより、合流箇所から各FIDに流体が逆流することを防ぐように構成されていても良い。この場合、電磁弁等の開閉弁の弁開度を調整することにより、第1排ガスラインや第2排ガスラインの流量を制御して、例えば第1FIDの着火時に第2排ガスラインの流量を絞るようにしても良い。
そのうえ、逆流防止機構としては、抵抗管であるキャピラリーであっても良い。
加えて、逆流防止機構による逆流防止効果が高い場合、つまり逆止弁の耐圧が高い場合や逆止弁の個数が多い場合などは、排ガス分析装置は、必ずしもバッファ部を備えていなくても良い。
また、逆流防止機構による逆流防止効果が低い場合は、排ガス分析装置は、第1FID又は第2FIDと合流箇所との間に複数のバッファ部が設けられた構成であっても良い。
さらに、圧力変動低減機構たるバッファ部30の圧力変動低減効果が高い場合、排ガス分析装置100は、図5に示すように、必ずしも逆流防止機構を備えていなくても良い。
この場合、バッファ部30は、第1排ガスラインL1及び第2排ガスラインL2の合流箇所Xと、何れか一方のFID11、12との間に設けられていれば良く、ここでは図5に示すように前記合流箇所Xに設けてある。
具体的にバッファ部30は、図6に示すように、第1FID11から排出された排ガスや第2FID12から排出された排ガスが流れ込むバッファ空間Sを有するバッファタンクBTを備えている。このバッファタンクBTには、第1排ガスラインL1が接続される第1導入ポートP1、第2排ガスラインL2が接続される第2導入ポートP2、及びバッファ空間Sに流れ込んだ排ガスを外部に排出する排出ポートP3が設けられている。なお、第1導入ポートP1及び第2導入ポートP2は、それぞれバッファタンクBTの側壁(前面)を貫通する第1導入管T1及び第2導入管T2の上流側開口であり、排出ポートP3は、バッファタンクBTの側壁(背面)を貫通する排出管T3の下流側開口である。
バッファ空間Sには、各FID11、12から排出された水分が流れ込んで溜まることから、流れ込んだ水分が第1ポートP1や第2ポートP2に逆流してしまうことを防ぐべく、第1ポートP1及び第2ポートP2は、バッファタンクBTの底面からある程度高い位置に設けてある。なお、バッファタンクBTは各FID11、12やノンメタンカッタNMCの熱によって加熱され、さらにはバッファ空間Sが減圧下にあることから、バッファタンクBTに溜まった水分はバッファタンクBT内で気化して排出ポートP3から排気される。
さらにこのバッファ部30は、バッファ空間Sを、第1FID11から排出された排ガスが流れ込む第1空間S1と、第2FID12から排出された排ガスが流れ込む第2空間S2とに仕切る仕切り部材31を有している。
この仕切り部材31は、バッファ空間Sを上流側の空間と下流側の空間とに仕切っており、ここでは下流側の空間を第1空間S1、上流側の空間を第2空間S2としている。この第1空間S1に上述した第1導入管T1の下流側開口を配置させるべく、ここでは第1導入管T1が仕切り部材31を貫通して設けられている。
仕切り部材31には、例えばその上部に第1空間S1と第2空間S2とを連通する連通孔31hが形成されており、この構成によって第2空間S2に流れ込んだ排ガスが貫通孔31hを介して第1空間S1へと流れ込み、その後排出ポートP3から排気されることなる。
このように構成された排ガス分析装置100によれば、圧力変動低減機構たるバッファ部30によって、一方のFID11、12の着火等による圧力変動を他方のFID12、11に到達するまでに低減させることができるので、一方のFIDの着火等による圧力変動で他方のFIDに点いていた火が消えてしまうことを防ぐことができ、両方のFID11、12に火を点けることが可能となる。
なお、仕切り部材31は、各排ガスラインL1、L2からの排ガスが直接合流することを防ぐ構成であれば適宜変更可能である。例えば図7に示す仕切り部材31は、バッファ空間Sを上流側空間S3と下流側空間S4とに仕切る第1仕切り要素311と、排ガスの流れ方向に延び、上流側空間S3を第1排ガスラインL1からの排ガスが流れ込む上流側第1空間S4と第2排ガスラインL2からの排ガスが流れ込む上流側第2空間S5とに仕切る第2仕切り要素312とを有するものである。
その他の実施形態としては、排ガス分析装置の備えるFIDの個数は2つには限られず、3つ以上であっても良い。かかる構成では、各FIDに接続される排ガスラインが、各FIDの下流側で合流しており、この合流箇所と各FIDとの間に逆流防止機構を設けておけば良い。
なお、各FIDで分析する排ガス中の成分は、全炭化水素やメタンに限られず、種々変更して構わない。
さらに、前記実施形態では、第1分析器及び第2分析器がいずれもFIDであったが、例えば一方の分析器が排ガス中のPMを分析すべき当該PMを捕集するフィルタなど、FIDとは異なるものであっても良い。
このように一方の分析器がフィルタである場合、他方の分析器であるFIDを着火したときの圧力変動の影響で、捕集されたPMがフィルタから剥がれ落ちて測定誤差を招来するという問題が生じ得る。
このことから、このような構成においても、他方の分析器(FID)から一方の分析器(フィルタ)に向かって流体が逆流することを防ぐ第1逆流防止機構を設けることで、上述した問題を解決する。
なお、FIDとは異なる分析器は、フィルタには限られず、FTIR等の分析計であっても良い。
また、第1分析器と第2分析器としては、分析をするにあたり分析前や分析時において、着火や燃焼などによる圧力変動を、当該分析器が設けられているガスラインに引き起こすものであればFIDに限られる必要はなく、例えば炎光光度検出器(FPD)などであっても良い。
前記実施形態では、排ガスを分析する車載型の排ガス分析装置について説明したが、ガス分析装置としては、車載型には限られないし、例えばボンベ内の試料ガスなどを分析するものであっても良い。
その他、本発明は前記実施形態に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であるのは言うまでもない。
100・・・排ガス分析装置
VH ・・・車両
1 ・・・内燃機関
11 ・・・第1FID
12 ・・・第2FID
L1 ・・・第1排ガスライン
L2 ・・・第2排ガスライン
X ・・・合流箇所
21 ・・・第1逆流防止機構
22 ・・・第2逆流防止機構
V ・・・逆止弁
30 ・・・バッファ部
P ・・・吸引ポンプ

Claims (8)

  1. 試料ガスが導かれる第1分析器及び第2分析器と、
    前記第1分析器が設けられた第1ガスラインと、
    前記第2分析器が設けられるとともに、前記第1ガスラインにおける前記第1分析器の下流側に合流する第2ガスラインとを具備し、
    前記第1分析器又は前記第2分析器の少なくとも一方が、前記試料ガスを分析するにあたり当該分析器が設けられている前記ガスラインに圧力変動を引き起こすものであり、
    他方の前記分析器と前記各ガスラインの合流箇所との間に、前記一方の分析器から前記合流箇所を介して前記圧力変動を低減する圧力変動低減機構が設けられており、
    前記第1分析器又は前記第2分析器の少なくとも一方が、水素炎イオン化検出器又は炎光光度検出器であり、
    前記第1分析器又は前記第2分析器と前記合流箇所との間に、一方の前記分析器である前記水素炎イオン化検出器又は炎光光度検出器を着火したときに生じる圧力変動を、他方の前記分析器に到達するまでに平滑化するバッファ空間を有するバッファタンクが前記圧力変動低減機構として設けられているガス分析装置。
  2. 試料ガスが導かれる第1分析器及び第2分析器と、
    前記第1分析器が設けられた第1ガスラインと、
    前記第2分析器が設けられるとともに、前記第1ガスラインにおける前記第1分析器の下流側に合流する第2ガスラインとを具備し、
    前記第1分析器又は前記第2分析器の少なくとも一方が、前記試料ガスを分析するにあたり当該分析器が設けられている前記ガスラインに圧力変動を引き起こすものであり、
    他方の前記分析器と前記各ガスラインの合流箇所との間に、前記一方の分析器から前記合流箇所を介して前記他方の分析器に向かって流体が逆流することを防ぐ逆流防止機構又は前記圧力変動を低減する圧力変動低減機構の少なくとも一方が設けられており、
    前記一方の分析器と前記合流箇所との間に、前記他方の分析器から前記合流箇所を介して前記一方の分析器に向かって流体が逆流することを防ぐ逆流防止機構が設けられているガス分析装置。
  3. 試料ガスが導かれる第1分析器及び第2分析器と、
    前記第1分析器が設けられた第1ガスラインと、
    前記第2分析器が設けられるとともに、前記第1ガスラインにおける前記第1分析器の下流側に合流する第2ガスラインとを具備し、
    前記第1分析器又は前記第2分析器の少なくとも一方が、前記試料ガスを分析するにあたり当該分析器が設けられている前記ガスラインに圧力変動を引き起こすものであり、
    他方の前記分析器と前記各ガスラインの合流箇所との間に、前記一方の分析器から前記合流箇所を介して前記圧力変動を低減する圧力変動低減機構が設けられており、
    前記第1分析器又は前記第2分析器の少なくとも一方が、水素炎イオン化検出器又は炎光光度検出器であり、
    前記第1分析器又は前記第2分析器と前記合流箇所との間に、一方の前記分析器である前記水素炎イオン化検出器又は炎光光度検出器を着火したときに生じる圧力変動を、他方の前記分析器に到達するまでに平滑化するバッファ部が前記圧力変動低減機構として設けられており、
    前記バッファ部が、一方の前記分析器と前記合流箇所との間に介在する配管部材を螺旋状にして形成されているガス分析装置。
  4. 前記合流箇所の下流側に吸引ポンプが設けられており、
    前記第1ガスライン及び前記第2ガスラインが、前記吸引ポンプによって減圧される請求項1乃至のうち何れか一項に記載のガス分析装置。
  5. 試料ガスが導かれる第1分析器及び第2分析器と、
    前記第1分析器が設けられた第1ガスラインと、
    前記第2分析器が設けられるとともに、前記第1ガスラインにおける前記第1分析器の下流側に合流する第2ガスラインとを具備し、
    前記第1分析器又は前記第2分析器の少なくとも一方が、前記試料ガスを分析するにあたり当該分析器が設けられている前記ガスラインに圧力変動を引き起こすものであり、
    他方の前記分析器と前記各ガスラインの合流箇所との間に、前記一方の分析器から前記合流箇所を介して前記他方の分析器に向かって流体が逆流することを防ぐ逆流防止機構が設けられており、
    前記合流箇所の下流側に吸引ポンプが設けられており、
    前記第1ガスライン及び前記第2ガスラインが、前記吸引ポンプによって減圧されており、
    前記第1分析器及び前記第2分析器を加熱する加熱機構をさらに具備し、
    前記逆流防止機構が、前記吸引ポンプによる減圧下において結露が生じない位置に設けられているガス分析装置。
  6. 試料ガスが導かれる第1分析器及び第2分析器と、
    前記第1分析器が設けられた第1ガスラインと、
    前記第2分析器が設けられるとともに、前記第1ガスラインにおける前記第1分析器の下流側に合流する第2ガスラインとを具備し、
    前記第1分析器又は前記第2分析器の少なくとも一方が、前記試料ガスを分析するにあたり当該分析器が設けられている前記ガスラインに圧力変動を引き起こすものであり、
    他方の前記分析器と前記各ガスラインの合流箇所との間に、前記一方の分析器から前記合流箇所を介して前記他方の分析器に向かって流体が逆流することを防ぐ逆流防止機構が設けられており、
    前記逆流防止機構が、逆止弁であるガス分析装置。
  7. 試料ガスが導かれる第1分析器及び第2分析器と、
    前記第1分析器が設けられた第1ガスラインと、
    前記第2分析器が設けられるとともに、前記第1ガスラインにおける前記第1分析器の下流側に合流する第2ガスラインとを具備し、
    前記第1分析器又は前記第2分析器の少なくとも一方が、前記試料ガスを分析するにあたり当該分析器が設けられている前記ガスラインに圧力変動を引き起こすものであり、
    他方の前記分析器と前記各ガスラインの合流箇所との間に、前記一方の分析器から前記合流箇所を介して前記他方の分析器に向かって流体が逆流することを防ぐ第1逆流防止機構又は前記圧力変動を低減する圧力変動低減機構の少なくとも一方が設けられており、
    前記第1分析器及び前記第2分析器が水素炎イオン化検出器であり、
    前記第2ガスラインにおける前記第2分析器の上流側にノンメタンカッタが設けられており、
    前記第1分析器が、前記試料ガスに含まれるトータルハイドロカーボンを検出し、前記第2分析器が、前記試料ガスに含まれるメタンを検出するガス分析装置。
  8. 車両に搭載される請求項1乃至のうち何れか一項に記載のガス分析装置。
JP2017068980A 2016-05-17 2017-03-30 ガス分析装置 Active JP6810649B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016099127 2016-05-17
JP2016099127 2016-05-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017207471A JP2017207471A (ja) 2017-11-24
JP6810649B2 true JP6810649B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=58714962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017068980A Active JP6810649B2 (ja) 2016-05-17 2017-03-30 ガス分析装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10132785B2 (ja)
EP (1) EP3246702A1 (ja)
JP (1) JP6810649B2 (ja)
CN (1) CN107436322A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111188937B (zh) * 2018-11-14 2022-02-25 中国石油化工股份有限公司 基于火焰探测的紧急切断直行程阀门装置及使用方法
JPWO2021125089A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24
CN114324554B (zh) * 2021-12-29 2023-12-08 杭州谱育科技发展有限公司 便携式气体分析仪
CN115561302B (zh) * 2022-11-24 2023-03-03 河北讯辉科技股份有限公司 一种智能化气体检测系统

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3017945A1 (de) 1980-05-10 1981-11-12 Ratfisch Instrumente, 8000 München Vorrichtung zum kontinuierlichen messen der kohlenwasserstoff-konzentration in einer mehrzahl von separaten probenstroemen mittels flammen-ionisations-detektoren
JPH0552755U (ja) * 1991-12-17 1993-07-13 株式会社堀場製作所 メタン分析装置
JPH0835950A (ja) * 1994-07-23 1996-02-06 Horiba Ltd 炭化水素分析方法とその分析装置およびメタン・ノンメタン成分の分離能向上のための装置
JP3195725B2 (ja) 1995-06-17 2001-08-06 株式会社堀場製作所 排ガス中のpm測定装置
JP2006284502A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Horiba Ltd ガス分析装置及び水素炎イオン化検出器の制御方法
CN101263385A (zh) * 2005-08-08 2008-09-10 琳德股份有限公司 气体分析方法
JP4476974B2 (ja) * 2006-07-11 2010-06-09 株式会社東芝 水素発生装置及び燃料電池システム
JP4856514B2 (ja) * 2006-10-20 2012-01-18 株式会社日立製作所 呼気成分捕集器、呼気成分捕集装置、呼気成分捕集器の製造方法、呼気成分分析装置および呼気成分分析方法
FR2910966B1 (fr) * 2006-12-28 2009-04-17 Commissariat Energie Atomique Dispositif de mesures couplees permettant un suivi global et en continu de traces de goudrons presentes dans un flux gazeux
US20100171506A1 (en) * 2008-11-26 2010-07-08 James Norgaard Explosion-proof detector assembly for a flame ionization detector (FID)
US8978444B2 (en) * 2010-04-23 2015-03-17 Tricorn Tech Corporation Gas analyte spectrum sharpening and separation with multi-dimensional micro-GC for gas chromatography analysis
JP5492001B2 (ja) * 2010-07-23 2014-05-14 株式会社堀場製作所 排ガス分析システム
EP2421024A1 (en) * 2010-08-18 2012-02-22 Ionicon Analytik Gesellschaft m.b.h. Ionisation method for a universal gas analyzer
CN202383115U (zh) * 2011-11-01 2012-08-15 中国石油化工股份有限公司 一种用于气体分析的多功能气相色谱检测系统
CN103123339A (zh) * 2011-11-18 2013-05-29 上海华谊丙烯酸有限公司 在线分析系统和在线测量方法
WO2013077404A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 日本化学工業株式会社 ゼオライト及びその製造方法並びにパラフィンの接触分解触媒
CN103424261B (zh) * 2012-05-23 2017-05-24 株式会社堀场制作所 排气分析装置、排气分析系统及其动作方法
US9535045B2 (en) * 2014-06-16 2017-01-03 Mustang Sampling Llc Low pressure biogas sample takeoff and conditioning system
CN204831891U (zh) * 2015-08-24 2015-12-02 成都翱宇环保科技有限公司 一种针对挥发性有机物的浓缩仪及分析系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017207471A (ja) 2017-11-24
EP3246702A1 (en) 2017-11-22
US10132785B2 (en) 2018-11-20
CN107436322A (zh) 2017-12-05
US20170336375A1 (en) 2017-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6810649B2 (ja) ガス分析装置
US9618440B2 (en) Gas detector for use with an air sampling particle detection system
CN104849374B (zh) 非甲烷总烃分析设备及方法
JP6147082B2 (ja) 排ガス分析システム、排ガス採取装置、及び、排ガス漏れ検知方法
EP1106983A2 (en) Exhaust gas analyzing system
US4115229A (en) Apparatus for sampling a gaseous stream
CN209471083U (zh) 一种非甲烷总烃含量检测装置
JP2006291709A5 (ja)
JP4390737B2 (ja) 排気ガス測定装置および排気ガス測定方法
KR101760259B1 (ko) 추출 암모니아 연속 모니터링 시스템
JP2020030207A (ja) ガス分析装置及びガス分析方法
JP6446322B2 (ja) 検証用システム
JP2006284502A (ja) ガス分析装置及び水素炎イオン化検出器の制御方法
KR100551586B1 (ko) 시료가스 고속 샘플링장치
JP2006214949A (ja) 排ガス測定装置
JP4544978B2 (ja) 排気ガス分析装置及びSoot測定方法
WO2023120015A1 (ja) 排ガス分析装置、排ガス分析方法、及び、排ガス分析用プログラム
JP4300350B2 (ja) 排ガス測定装置及び排ガス測定方法
JP2006214957A (ja) 排ガス測定装置
EP2944939A1 (en) Exhaust gas sampling mechanism and exhaust gas analysis apparatus
JP7556976B2 (ja) 差圧式流量計、排ガス分析装置、流量測定方法、排ガス分析方法、及び、差圧式流量計用のプログラム
GB2582600A (en) Method to improve the performance of gas measurement devices at low sample pressure
JPH0580043A (ja) 燃焼排ガス中の未燃炭化水素分析装置
JP2015148459A (ja) ガス分析装置
JPH01109244A (ja) 自動ガス測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6810649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250