JP6809689B2 - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6809689B2
JP6809689B2 JP2016104996A JP2016104996A JP6809689B2 JP 6809689 B2 JP6809689 B2 JP 6809689B2 JP 2016104996 A JP2016104996 A JP 2016104996A JP 2016104996 A JP2016104996 A JP 2016104996A JP 6809689 B2 JP6809689 B2 JP 6809689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
roller
transfer
belt
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016104996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017210339A (ja
Inventor
英治 橘高
英治 橘高
辰也 皆川
辰也 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katsuragawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katsuragawa Electric Co Ltd filed Critical Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority to JP2016104996A priority Critical patent/JP6809689B2/ja
Priority to CN201680086093.1A priority patent/CN109153508B/zh
Priority to PCT/JP2016/071654 priority patent/WO2017203725A1/ja
Publication of JP2017210339A publication Critical patent/JP2017210339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6809689B2 publication Critical patent/JP6809689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/26Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles
    • B65G47/28Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles during transit by a single conveyor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明は、搬送対象物を複数の搬送ローラによって搬送方向に移動する搬送装置に関する。
従来、搬送ローラを用いた搬送装置としては、複数の搬送ローラが搬送方向に並んで配置され、搬送ローラに載置された搬送対象物が回転される搬送ローラ上を移動されるようになっている。
例えば、特許文献1には、搬送方向に所定角度形成した並設されたローラコンベア(搬送ローラ)群と搬送方向に平行して走行するベルトコンベアとで搬送対象物を搬送する搬送装置が記載されている。
実開昭60−142220号公報
しかしながら、特許文献1に記載された搬送装置は、搬送ローラの表面の摩擦係数が大きい場合、搬送対象物がベルトコンベアに当接することによって、滑りながら搬送方向に方向を変え難く、搬送ローラの表面の摩擦係数が小さい場合、搬送対象物がベルトコンベアに当接することによって、滑りながら方向を変えやすくても、滑り易いため、搬送対象物が搬送方向に向きを保持された状態で搬送され難く、結果的に、搬送方向への位置決め性能が低下してしまうとう問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、搬送対象物の搬送方向への位置決め性能を向上させることができる搬送装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の請求項1に係る搬送装置は、軸直交方向を搬送対象物の搬送方向に対して傾斜配置された搬送ローラを含む複数の搬送ローラを備えた搬送ローラ機構部と、無端状のガイドベルトの前記搬送方向に直線状に延びた部分であり、かつ、前記搬送方向に動くベルト直線状部分を含む位置決めベルト機構部と、を有してなり、前記複数の搬送ローラ上を移動される前記搬送対象物が前記ベルト直線状部分に当接されることによって前記搬送方向に位置決めされる搬送装置であって、前記搬送ローラ機構部は、前記複数の搬送ローラが、搬送方向上流側から下流側に向けて、前記搬送方向に対する軸直交方向の傾斜角度が大きい搬送ローラ群から前記傾斜角度の小さい搬送ローラ群に変化され、さらには、前記軸直交方向が搬送方向に向いた搬送ローラ群に変化されるように配置され、かつ、搬送方向上流側から下流側に向けて、前記複数の搬送ローラがローラ表面を小さい摩擦係数から大きい摩擦係数に変化されるように配置されることを特徴とする。
また、本発明の請求項2に係る搬送装置は、上記の発明において、前記傾斜角度の異なる前記搬送ローラ群ごとに分割可能に構成されてなることを特徴とする。
また、本発明の請求項3に係る搬送装置は、上記の発明において、前記位置決めベルト機構部は、前記搬送対象物のサイズに応じて前記ガイドベルトが前記搬送方向に直交する方向にスライド移動自在に設けられていることを特徴とする。
また、本発明の請求項4に係る搬送装置は、上記の発明において、前記位置決めベルト機構部は、前記搬送方向に直交する方向に複数並べて投入される前記搬送対象物に対応して、前記搬送方向に直交する方向の複数箇所に並んで設けられていることを特徴とする。
本発明の請求項1に係る搬送装置は、前記傾斜角度が大きい搬送ローラ群によって、前記搬送対象物はできるだけ上流側で前記ベルト直線状部分に突き当てることができるようになっており、当該搬送装置への投入直後の前記搬送対象物は、前記搬送対象物の搬送に関わる複数の前記搬送ローラが前記小さい摩擦係数の搬送ローラで構成されているため、前記ベルト直線状部分に当接されて前記搬送方向に向けて大きく向きを変えるとき、滑りながら容易に前記搬送方向に向けて大きく向きを変えることができ、前記搬送対象物が、前記傾斜角度の小さい搬送ローラ群に搬送されるころには、前記搬送方向に近い向きに調整され、このときの前記搬送対象物の搬送に関わる複数の前記搬送ローラが大きくされた摩擦係数の搬送ローラで構成されているため、前記搬送対象物の向きの微調整を滑り難い安定した状態で行うことができ、前記搬送対象物が、前記軸直交方向が搬送方向に向いた搬送ローラ群による搬送位置まで搬送されるころには、前記搬送方向に位置決め完了された状態になっており、このときの前記搬送対象物の搬送に関わる複数の前記搬送ローラが大きくされた摩擦係数の搬送ローラで構成されているため、前記搬送対象物は前記搬送方向に向きを保持された状態で安定的に搬送されるので、結果的に、搬送対象物の搬送方向への位置決め性能を向上させることができる。
本発明の請求項2に係る搬送装置は、前記傾斜角度の異なる前記搬送ローラ群ごとに分割可能に構成されてなるので、前記搬送対象物の各種仕様に対応した装置構成に容易に変更することができる。
本発明の請求項3に係る搬送装置は、前記位置決めベルト機構部が、前記搬送対象物のサイズに応じて前記ベルトが前記搬送方向に直交する方向にスライド移動自在に設けられているので、各種サイズの前記搬送対象物を前記搬送方向に位置決めすることができる。
本発明の請求項4に係る搬送装置は、前記位置決めベルト機構部が、前記搬送方向に直交する方向に複数並べて投入される前記搬送対象物に対応して、前記搬送方向に直交する方向の複数箇所に並んで設けられているので、複数の搬送対象物を前記搬送方向に直交する方向に並べた状態で複数の前記搬送対象物を搬送方向に位置決め搬送することができる。
図1は、本発明の実施例に係る搬送装置を組み込んだ画像形成装置の概略図である。 図2は、図1に示した搬送装置の上面図である。 図3は、図1に示した筐体入口周辺の搬送装置の斜視図である。 図4は、搬送ローラのギアが取り付けられた一端部周辺を詳細に示した図である。 図5は、位置決めベルト機構部の一部を拡大した図である。 図6は、搬送対象物が搬送方向に位置決めされる様子を説明するための図である。 図7は、本発明の実施例の変形例に係る搬送装置の上面図であり、搬送対象物を搬送している状態を示した図である。
以下、図面を参照して、本発明に係る搬送装置の好適な実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例に係る搬送装置1を組み込んだ画像形成装置100の概略図である。図2は、図1に示した搬送装置1の上面図である。図3は、図1に示した筐体C入口周辺の搬送装置の斜視図である。図4は、搬送ローラ11のギアが取り付けられた一端部周辺を詳細に示した図である。図5は、位置決めベルト機構部20の一部を拡大した図である。
なお、図1は、筐体C内の画像形成機構部30が視えるように示している。
本発明の実施例に係る搬送装置1は、画像形成装置100に組み込まれるものである。
以下、画像形成装置100の全体を説明しながら搬送装置1について説明する。
画像形成装置100は、搬送装置1によって画像形成位置Pに搬送された搬送対象物Bの表面に画像を形成するものである。
この画像形成装置100は、搬送対象物Bの表面に画像を形成する画像形成機構部30と、搬送対象物Bを搬送する搬送装置1と、搬送装置1を含む画像形成装置100の各部の動作を制御する制御部70と、有してなる。
なお、この実施例では、搬送対象物Bは、矩形状の外郭をなすセラミック製の板状部材である。この搬送対象物Bは、表面が画像が形成される画像形成面となり、裏面が搬送装置1の後述する搬送ローラ11に載置される搬送面になっている。
まず、画像形成機構部30について説明する。
この実施例で示す画像形成機構部30は、本特許出願人らにより提案されたものである。
搬送対象物Bは、中間転写体が一つで構成される通常のものと異なり、後述する中間転写ベルト51、および、中間転写ローラ61の二つの中間転写体を有してなる。
この画像形成機構部30は、シアンC、マゼンタM、イエローY、および、ブラックKの4原色のトナーの色に対応した4つの色別対応ユニット40と、中間転写体としての中間転写ベルト51とを含む第一中間転写部50と、中間転写体としての中間転写ローラ61を含む第二中間転写部60と、を有し、筐体C内に収容されている。
なお、4つ色別対応ユニット40は、トナーの色が異なる以外はいずれも略同じ構成であるため、個々の説明については省略する。
色別対応ユニット40は、感光体42に潜像を形成する露光部41と、トナーによる潜像を表面に担持するドラム状の感光体42と、感光体42の表面を帯電する帯電器43と、現像部44と、感光体クリーナ45と、を有してなる。
露光部41は、例えば、公知のLEDアレイと結像手段とを組み合わせたものによって実現される。
現像部44は、露光部41によって感光体42の表面に形成された潜像を現像し、顕像とするものである。
感光体クリーナ45は、ブラシローラ等によって構成され、感光体42に残留する不要なトナー、あるいは、異物を除去するものである。
次に、第一中間転写部50について説明する。
第一中間転写部50は、中間転写ベルト51と、ベルト駆動ローラ52と、ベルトテンションローラ53と、一次転写ローラ54と、ベルトクリーナ55と、を有してなる。
中間転写ベルト51は、4つの色別対応ユニット40から各色のトナー像が転写されるものである。
この中間転写ベルト51は、ベルト駆動ローラ52と、ベルトテンションローラ53と、一次転写ローラ54と、に掛け回されることによって張架される。
ベルト駆動ローラ52は、不図示の駆動部によって駆動され、ベルト駆動ローラ52と、複数のベルトテンションローラ53と、一次転写ローラ54とによって掛け回された状態の中間転写ベルト51を回動させるものである。
複数のベルトテンションローラ53は、中間転写ベルト51の張力を調整するものである。
一次転写ローラ54は、各色別対応ユニット40の感光体42に対して中間転写ベルト51を間にして対向配置され、トナーの帯電極性と異なる極性のバイアスが印加されることによって、感光体42に担持されたトナー像を中間転写ベルト51に静電的に転写するものでる。
ベルトクリーナ55は、中間転写ベルト51に残留する不要なトナー、あるいは、異物を除去するものである。
第二中間転写部60は、中間転写ローラ61と、二次転写導電ローラ62と、三次転写導電ローラ63と、コロナ帯電器64と、クリーニング部65と、を有してなる。
中間転写ローラ61は、搬送対象物Bに最終的にトナー像を転写する中間転写体として機能するものであり、金属製の軸芯61aに被覆材61bが被覆されている。
二次転写導電ローラ62は、中間転写ベルト51に転写されたトナー像を中間転写ローラ61に転写するようにバイアスが印加されたローラである。
この二次転写導電ローラ62は、中間転写ローラ61に対して中間転写ベルト51を間にして対向配置され、トナーの帯電極性と同極性のバイアスが印加されることによって、中間転写ベルト51から中間転写ローラ61にトナー像が転写されるようにしている。
三次転写導電ローラ63は、搬送装置1の複数の搬送ローラ11の一つを構成するものであり、中間転写ベルト51から中間転写ローラ61へのトナー像の転写位置よりも下流側で、中間転写ローラ61に対向するように配置され、搬送装置1によって搬送される搬送対象物Bに中間転写ローラ61からトナー像を転写するためにバイアスが印加されたローラである。
この三次転写導電ローラ63は、トナーの帯電極性と異なる極性のバイアスが印加されるようになっている。
コロナ帯電器64は、トナーの帯電極性と同極性のコロナイオンをトナーが転写される中間転写ローラ61に付与し、中間転写ローラ61上のトナー像にスジやニジミといった画像みだれを防止するものである。
クリーニング部65は、中間転写ローラ61に残留する不要なトナー、あるいは、異物を除去するものである。
ここから、搬送装置1について詳細に説明する。
搬送装置1は、軸直交方向を搬送対象物Bの搬送方向A1に対して傾斜配置された搬送ローラ11を含む複数の搬送ローラ11を備えた搬送ローラ機構部10と、無端状のベルトの搬送方向に直線状に延びた部分であり、かつ、搬送方向A1に動くベルト直線状部分21aを含む位置決めベルト機構部20と、複数の搬送ローラ11を回転可能に支持する支持部12と、を有してなる。
複数の搬送ローラ11上を移動される搬送対象物Bは、ベルト直線状部分21aに当接されることによって搬送方向A1に位置決めされるようになっている。
搬送ローラ機構部10は、複数の搬送ローラ11が、搬送方向上流側から下流側に向けて、搬送方向A1に対する軸直交方向A2の傾斜角度Rが大きい搬送ローラ群11Aから傾斜角度の小さい搬送ローラ群11Bに変化され、さらには、軸直交方向が搬送方向に向いた搬送ローラ群11Cに変化されるように配置されている。
より具体的には、搬送対象物Bの投入側から下流側に向けた所定の区間に、傾斜角度を最も大きくされた複数の搬送ローラ群11A(以下、「傾斜角度大搬送ローラ群」という。)が配置される。
この傾斜角度大搬送ローラ群11Aによって、搬送対象物Bはできるだけ上流側で後述するガイドベルト21のベルト直線状部分21aに突き当てることができるようになっている。
傾斜角度大搬送ローラ群11Aの下流側に連続する所定の区間には、傾斜角度大搬送ローラ群11Aに比して傾斜角度を小さくされた複数の搬送ローラ群11B(以下、「傾斜角度小搬送ローラ群」という。)が配置される。
この傾斜角度小搬送ローラ群11Bの下流側に連続される搬送装置終端までの区間に、傾斜角度をゼロにして軸直交方向A2が搬送方向A1にされた搬送ローラ群11C(以下、「傾斜角度ゼロ搬送ローラ群」という。)が配置される。
また、搬送ローラ機構部10は、搬送方向上流側から下流搬側に向けて、複数の搬送ローラ11がローラ表面を小さい摩擦係数から大きい摩擦係数に変化されるように配置されている。
より具体的には、搬送対象物Bの投入側から下流側に向けた所定の区間に配置された複数の搬送ローラ11が、例えば、オールステンレス製のローラ(以下、「摩擦小ローラ11S」という。)からなり、摩擦小ローラ11Sが配置される区間の下流側出口までの区間に、ステンレス等の金属材からなる軸芯の外周にシリコン、ウレタン、あるいは、導電性のゴム等の摩擦係数が大きい材料が被覆されたローラ(以下、「摩擦大ローラ11L」という。)が配置されている。
さらに具体的には、傾斜角度大搬送ローラ群11Aの各搬送ローラ11を摩擦小ローラ11Sで構成し、傾斜角度小搬送ローラ群11B、および、傾斜角度ゼロ搬送ローラ群11Cを摩擦大ローラ11Lで構成している。
各搬送ローラ11は、一端側に設けられたギアが、不図示の駆動部によって駆動されるギアとの間でベルトが架け渡されることによって回動されるようになっている。
位置決めベルト機構部20は、無端状のガイドベルト21と、ガイドベルト21の内側に直線状に配置された複数のガイドローラ22と、複数のガイドローラ22のうち、駆動ローラとなるガイドローラ22を駆動する不図示の駆動部と、搬送対象物Bの複数種類のワークサイズに対応してガイドベルト21が搬送方向A1に直交する方向にスライド移動可能に複数のガイドローラ22を支持するスライド移動支持部23と、を有してなる。
ガイドベルト21は、搬送方向A1に直線状に並ぶ複数のガイドローラ22の一端側のガイドローラ22から他端のガイドローラ22まで直線状、かつ、搬送対象物Bの搬送方向A1に平行に延びたベルト直線状部分21aに搬送対象物Bが突き当てられるようになっている。
このガイドベルト21は、ベルト直線状部分21aが搬送方向A1と平行に動くようにガイドローラ22が回転駆動されるようになっている。
このような位置決めベルト機構部20によって、複数の搬送ローラ11によって搬送された搬送対象物Bが、搬送方向A1への移動が停止されることなくベルト直線状部分21aに突き当てられながら搬送方向A1に位置決めされるようになっている。
なお、位置決めベルト機構部20は、中間転写ローラ61から搬送対象物Bにトナー像が転写される位置Pの近傍までガイドベルト21の一端が配置されるように設けられている。
これにより搬送対象物Bは、搬送ローラ11によって停止されることなく搬送されながら位置決めベルト機構部20によってトナー像が転写される位置Pの近傍まで搬送方向A1に位置決めされる。
また、搬送装置1は、傾斜角度の異なる搬送ローラ群11A、11B、11Cごとに分割可能に構成されてなる。
より具体的には、搬送装置1は、傾斜角度大搬送ローラ群11Aを構成する複数の搬送ローラ11を備えた第一搬送部10Aと、傾斜角度小搬送ローラ群11Bを構成する複数の搬送ローラ11を備えた第二搬送部10Bと、画像形成機構部30とともに筐体C内に配置される第三搬送部10Cと、画像形成機構部30によって表面に画像が形成された搬送対象物Bを受け取り可能となる搬送装置1の終端部まで搬送する第四搬送部10Dと、に分割される。
なお、第一搬送部10A、第二搬送部10B、および、第三搬送部10Cのそれぞれには、位置決めベルト機構部20が設けられている。
このため、画像形成機構部30と同一筐体C内に収容された第三搬送部10Cは別として、第一搬送部10A、および、第二搬送部10Bについては、その間に他の仕様の搬送部を追加すること、あるいは、第一搬送部10A、および、第二搬送部10Bを、例えば、搬送ローラ11の傾斜角度、あるいは、摩擦係数の異なる他の搬送部に代えることも可能である。
これにより、搬送装置1は、第一および第二搬送部10A、10Bが設置される部分の搬送部の組み合せを変更することによって、搬送対象物Bの各種仕様に対応した装置構成1に変更することが容易にできるようになっている。
ここで、図6を用いて、搬送対象物Bが搬送方向A1に位置決めされる様子について説明する。
図6は、搬送対象物Bが搬送方向A1に位置決めされる様子を説明するための図である。
まず、作業者、あるいは、自動投入機によって搬送装置1に搬送対象物Bが投入されると、搬送対象物Bが、傾斜角度大搬送ローラ群11Aによって搬送開始される。
搬送装置1への投入直後の搬送対象物Bは、搬送方向A1に対して大きく向きを異ならせている場合があるため(図6(a)参照)、搬送対象物Bがガイドベルト21のベルト直線状部分21aに当接されて搬送方向A1に向けて大きく向きを変える。
このときの搬送対象物Bの搬送に関わる複数の搬送ローラ11が摩擦小ローラ11Sで構成されているため、搬送対象物Bは容易に滑りながら搬送方向A1に向けて大きく向きを変える(図6(b)参照)。
搬送対象物Bは、傾斜角度大搬送ローラ群11Aよる搬送位置から傾斜角度小搬送ローラ群11Bによる搬送位置まで搬送されるころには、搬送方向A1に近い向きに調整されているため、搬送対象物Bはなだらかにガイドベルト21のベルト直線状部分21aに当接されながら、搬送方向A1に向きを微調整される(図6(c)参照)。
このときの搬送対象物Bの搬送に関わる複数の搬送ローラ11が摩擦大ローラ11Lで構成されているため、搬送対象物Bの向きの微調整を滑り難い安定した状態で行うことがきる。
搬送対象物Bは、傾斜角度小搬送ローラ群11Bよる搬送位置から傾斜角度ゼロ搬送ローラ群11Cによる搬送位置まで搬送されるころには、搬送方向A1に位置決め完了された状態になっている(図6(c)参照)。
このときの搬送対象物Bの搬送に関わる複数の搬送ローラ11が摩擦大ローラ11Lで構成されているため、搬送対象物Bは搬送方向A1に向きを保持された状態で安定的に搬送される
これにより、傾斜角度ゼロ搬送ローラ群11Cの配置区間内にある搬送対象物Bへの画像形成位置Pでは確実に搬送方向A1に位置決めされた搬送対象物Bに対して画像形成処理が施される。
本発明の実施例に係る搬送装置1は、傾斜角度が大きい搬送ローラ群11Aによって、搬送対象物Bはできるだけ上流側でベルト直線状部分21aに突き当てることができるようになっており、搬送装置1への投入直後の搬送対象物Bは、搬送対象物Bの搬送に関わる複数の搬送ローラ11が小さい摩擦係数の搬送ローラ11Sで構成されているため、ベルト直線状部分21aに当接されて搬送方向A1に向けて大きく向きを変えるとき、滑りながら容易に搬送方向A1に向けて大きく向きを変えることができ、搬送対象物Bが、傾斜角度の小さい搬送ローラ群11Bに搬送されるころには、搬送方向A1に近い向きに調整され、このときの搬送対象物Bの搬送に関わる複数の搬送ローラ11が大きくされた摩擦係数の搬送ローラ11Lで構成されているため、搬送対象物Bの向きの微調整を滑り難い安定した状態で行うことができ、搬送対象物Bが、軸直交方向A2が搬送方向A1に向いた搬送ローラ群11Cによる搬送位置まで搬送されるころには、搬送方向A1に位置決め完了された状態になっており、このときの搬送対象物Bの搬送に関わる複数の搬送ローラ11が大きくされた摩擦係数の搬送ローラ11Lで構成されているため、搬送対象物Bは搬送方向A1に向きを保持された状態で安定的に搬送されるので、結果的に、搬送対象物Bの搬送方向A1への位置決め性能を向上させることができる。
また、本発明の実施例に係る搬送装置1は、傾斜角度の異なる搬送ローラ群11A、11Bごとに分割可能に構成されてなるので、搬送対象物Bの各種仕様に対応した装置構成1に容易に変更することができる。
また、本発明の実施例に係る搬送装置1は、位置決めベルト機構部20が、搬送対象物Bのサイズに応じてガイドベルト21が搬送方向A1に直交する方向にスライド移動自在に設けられているので、各種サイズの搬送対象物Bを搬送方向A1に位置決めすることができる。
(変形例)
次に、図7を用いて、本発明の実施例に係る搬送装置1の変形例について説明する。
図7は、本発明の実施例の変形例に係る搬送装置2の上面図であり、搬送対象物Bを搬送している状態を示した図である。
この変形例の搬送装置2は、搬送方向A1に直交する方向に搬送対象物Bを二つ並べて搬送できるようになっている点で実施例の搬送装置と異なる。
なお、その他の構成は実施例と同様であり、実施例と同一構成部分には同一符号を付している。
変形例の搬送装置2は、位置決めベルト機構部20が、搬送方向A1に直交する方向に二つ並べて投入される搬送対象物Bに対応するように、搬送方向A1に直交する方向に二箇所に並んで設けられている。
この変形例の搬送装置2は、実施例の搬送装置1と同様の効果を奏するとともに、位置決めベルト機構部20が、搬送方向A1に直交する方向に複数並べて投入される搬送対象物Bに対応して、搬送方向A1に直交する方向の複数箇所に並んで設けられているので、複数の搬送対象物Bを搬送方向A1に直交する方向に並べた状態で複数の搬送対象物Bを搬送方向A1に位置決め搬送することができる。
なお、この実施例では、搬送方向A1に直交する方向に二つ並べて投入される搬送対象物Bを搬送方向A1に位置決めして搬送できるものを例示したが、搬送方向に直交する方向に設ける位置決めベルト機構部20の数をさらに増やすことによって搬送方向A1に直交する方向に搬送対象物Bを二つ以上並べて搬送できるようにしてもよい。
また、本発明の実施例および変形例に係る搬送装置1、2は、画像形成装置100に組み込まれるものを例示したが、これに限らず、その他の装置に組み込まれるものであっても構わない。
以上、本発明者によってなされた発明を、上述した発明の実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、上述した発明の実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
1、2 搬送装置
10 搬送ローラ機構部
10A 第一搬送部
10B 第二搬送部
10C 第三搬送部
10D 第四搬送部
11、11S、11L 搬送ローラ
11A、11B、11C 搬送ローラ群
12 支持部
13 ギア
14 ベルト
20 位置決めベルト機構部
21 ガイドベルト
21a ベルト直線状部分
22 ガイドローラ
23 スライド移動支持部
30 画像形成機構部
40 色別対応ユニット
41 露光部
42 感光体
43 帯電器
44 現像部
45 感光体クリーナ
50 第一中間転写部
51 中間転写ベルト
52 ベルト駆動ローラ
53 ベルトテンションローラ
54 一次転写ローラ
55 ベルトクリーナ
60 第二中間転写部
61 中間転写ローラ
61a 軸芯
61b 被覆材
62 二次転写導電ローラ
63 三次転写導電ローラ
64 コロナ帯電器
65 クリーニング部
70 制御部
100 画像形成装置
B 搬送対象物
C 筐体
P 画像形成位置

Claims (4)

  1. 軸直交方向を搬送対象物の搬送方向に対して傾斜配置された搬送ローラを含む複数の搬送ローラを備えた搬送ローラ機構部と、無端状のガイドベルトの前記搬送方向に直線状に延びた部分であり、かつ、前記搬送方向に動くベルト直線状部分を含む位置決めベルト機構部と、を有してなり、前記複数の搬送ローラ上を移動される前記搬送対象物が前記ベルト直線状部分に当接されることによって前記搬送方向に位置決めされる搬送装置であって、
    前記搬送ローラ機構部は、
    前記複数の搬送ローラが、搬送方向上流側から下流側に向けて、前記搬送方向に対する軸直交方向の傾斜角度が大きい搬送ローラ群から前記傾斜角度の小さい搬送ローラ群に変化され、さらには、前記軸直交方向が搬送方向に向いた搬送ローラ群に変化されるように配置され、かつ、搬送方向上流側から下流側に向けて、前記複数の搬送ローラがローラ表面を小さい摩擦係数から大きい摩擦係数に変化されるように配置される
    ことを特徴とする搬送装置。
  2. 前記傾斜角度の異なる前記搬送ローラ群ごとに分割可能に構成されてなる
    ことを特徴とする請求項1に記載の搬送装置。
  3. 前記位置決めベルト機構部は、
    前記搬送対象物のサイズに応じて前記ガイドベルトが前記搬送方向に直交する方向にスライド移動自在に設けられている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の搬送装置。
  4. 前記位置決めベルト機構部は、
    前記搬送方向に直交する方向に複数並べて投入される前記搬送対象物に対応して、前記搬送方向に直交する方向の複数箇所に並んで設けられている
    ことを特徴とする請求項1、2または3に記載の搬送装置。
JP2016104996A 2016-05-26 2016-05-26 搬送装置 Active JP6809689B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016104996A JP6809689B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 搬送装置
CN201680086093.1A CN109153508B (zh) 2016-05-26 2016-07-15 输送装置
PCT/JP2016/071654 WO2017203725A1 (ja) 2016-05-26 2016-07-15 搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016104996A JP6809689B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017210339A JP2017210339A (ja) 2017-11-30
JP6809689B2 true JP6809689B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=60411709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016104996A Active JP6809689B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 搬送装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6809689B2 (ja)
CN (1) CN109153508B (ja)
WO (1) WO2017203725A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6890193B1 (ja) * 2020-03-30 2021-06-18 東邦瓦斯株式会社 継手判別方法および継手判別装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145717A (en) * 1981-02-28 1982-09-08 Anritsu Corp Lineup carrier of goods
JPS6149728U (ja) * 1984-09-05 1986-04-03
JPH1179336A (ja) * 1997-09-16 1999-03-23 Daifuku Co Ltd 駆動ローラコンベヤ
US6286660B1 (en) * 1997-09-16 2001-09-11 Key Handling Systems, Inc. Roller conveyor and roller shaft support bracket
JP3050491U (ja) * 1998-01-12 1998-07-14 台技工業設備股▲ふん▼有限公司 コンベヤの補助収集装置
US6170637B1 (en) * 1998-11-07 2001-01-09 Toru Ishii Article feeding apparatus
JP2004250215A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 板状体の位置決め搬送方法
JP5054937B2 (ja) * 2006-06-19 2012-10-24 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
US8196736B2 (en) * 2007-09-11 2012-06-12 Intelligrated Headquarters, Llc Roller arrangement for conveyor
JP6035140B2 (ja) * 2012-12-21 2016-11-30 株式会社椿本チエイン 幅寄せコンベヤおよび仕分設備
US20140224622A1 (en) * 2013-02-08 2014-08-14 Dematic Corp. Low rate singulator

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017203725A1 (ja) 2017-11-30
CN109153508B (zh) 2021-06-25
JP2017210339A (ja) 2017-11-30
CN109153508A (zh) 2019-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5904417B2 (ja) シート材搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
US6640077B2 (en) Image forming apparatus
US11982967B2 (en) Sheet transport device and image forming apparatus
US8417175B2 (en) Unit for cleaning edge portion of recording material or image forming apparatus
JP6809689B2 (ja) 搬送装置
JP6292474B2 (ja) ベルト装置、及び、これを備えた画像形成装置
JP4591233B2 (ja) 画像形成装置
JP2016200766A (ja) ベルト装置、転写装置及び画像形成装置
JP6012645B2 (ja) 現像装置、及び現像装置を備えた画像形成装置
JP5483017B2 (ja) ベルト装置及び画像形成装置
JP6682847B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP6376070B2 (ja) 中間転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP2008176298A (ja) 画像形成装置
JP6365448B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2004177858A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2007004079A (ja) 画像形成装置
JP7159735B2 (ja) 画像形成装置および案内部材
JP2002130252A (ja) ベルト駆動装置、及び画像形成装置
US9625869B2 (en) Image forming apparatus with a controller for forming a toner patch
JP6362417B2 (ja) 画像形成装置
JP6154992B2 (ja) 画像形成装置
JP6579832B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP5771579B2 (ja) 画像形成装置
JP2002130253A (ja) ベルト装置、及び画像形成装置
JP4783196B2 (ja) 現像装置、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6809689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150