JP6805357B2 - 可動に支持された家具部品を動かす家具駆動装置 - Google Patents

可動に支持された家具部品を動かす家具駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6805357B2
JP6805357B2 JP2019541328A JP2019541328A JP6805357B2 JP 6805357 B2 JP6805357 B2 JP 6805357B2 JP 2019541328 A JP2019541328 A JP 2019541328A JP 2019541328 A JP2019541328 A JP 2019541328A JP 6805357 B2 JP6805357 B2 JP 6805357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furniture
drive unit
assembly
stopper
driving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019541328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020514592A (ja
Inventor
シュミート マルテ
シュミート マルテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Julius Blum GmbH
Original Assignee
Julius Blum GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Julius Blum GmbH filed Critical Julius Blum GmbH
Publication of JP2020514592A publication Critical patent/JP2020514592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6805357B2 publication Critical patent/JP6805357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/1041Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/12Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs
    • E05F1/1246Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring perpendicular to the pivot axis
    • E05F1/1253Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a compression spring
    • E05F1/1261Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a compression spring for counterbalancing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/40Suspension arrangements for wings supported on arms movable in vertical planes
    • E05D15/46Suspension arrangements for wings supported on arms movable in vertical planes with two pairs of pivoted arms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/224Stops
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/50Mounting methods; Positioning
    • E05Y2600/56Positioning, e.g. re-positioning, or pre-mounting
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/60Mounting or coupling members; Accessories therefor
    • E05Y2600/622Dowels; Pins
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/60Mounting or coupling members; Accessories therefor
    • E05Y2600/626Plates or brackets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/69Permanence of use
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/69Permanence of use
    • E05Y2800/692Temporary use, e.g. removable tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/74Specific positions
    • E05Y2800/742Specific positions abnormal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/20Application of doors, windows, wings or fittings thereof for furniture, e.g. cabinets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hinges (AREA)
  • Cabinets, Racks, Or The Like Of Rigid Construction (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Legs For Furniture In General (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Drawers Of Furniture (AREA)

Description

本発明は、
・家具本体の表面にまたは内側に組み付けるための駆動ユニットと、
・可動の家具部品を動かすための、可動に支持された少なくとも1つの作動部材と、を備える、家具本体に対して相対的に可動に支持された家具部品を動かす家具駆動装置に関する。
さらに本発明は、少なくとも1つのそのような家具駆動装置を備える家具に関する。その上さらに本発明は、家具本体の表面にまたは内側に家具駆動装置を組み付ける方法に関する。
「定規と鉛筆」を使用して家具本体の表面にまたは内側に位置決めされる家具駆動装置がすでに知られている。しかし、既知の位置決め手段の欠点は、そのような位置決めが極めて不正確にしか、かつ多大な手間をかけてしか可能ではないことである。すなわち、正確な組付け位置は、家具部品が組付け状態で適正に可動であることの必須条件である。
たとえば独国実用新案第202013007519号明細書(DE 20 2013 007 519 U1)は、2つまたは3つ以上の作動駆動装置を様々な構造のハウジングに取り付けるように構成された組付プレートを例として開示している。
本発明の課題は、上述の欠点のうちの少なくとも1つを回避するとともに、従来技術に対して改良された家具駆動装置と、改善された、少なくとも1つの家具駆動装置を備える家具とを提供することであり、これによって、家具本体の表面におけるまたは内側における家具駆動装置の容易な組付けが実現される。
本発明の別の課題は、改善された、家具本体の表面にまたは内側に家具駆動装置を組み付ける方法を提供することにあり、これによって、同様に容易にされた、特に標準化された組付けが保証される。
これらの課題は、独立請求項1、18および20の特徴によって解決される。
本発明の好適な実施の形態は、従属請求項に定義されている。
したがって、本発明に係る家具駆動装置に関する本質的な思想によれば、駆動ユニットに、家具本体に当接可能な少なくとも1つの組付ストッパが設けられている。このような構成手段によって、家具駆動装置を、所定の組付け位置で家具本体の表面にまたは内側に位置決めすることができる。
換言すると、家具駆動装置は、家具本体の端面に当接可能な少なくとも1つの組付ストッパを有し、この場合、駆動ユニットは、家具本体の端面に組付ストッパが当接することによって、所定の組付け位置で、家具本体の表面にまたは内側に位置決め可能であることが想定されてよい。この場合、家具本体は、鉛直に延在する少なくとも1つの側壁を有してよく、この場合、好適には、家具本体の端面は、この側壁の、鉛直に延在する短い側面によって形成されている。これに対して代替的に、端面は、家具本体の天壁の、水平に延在する短い側面によって形成されていることが想定されてよい。
1つの形態によれば、駆動ユニットが、ハウジングおよび/または組付プレートを有し、組付ストッパが、ハウジングおよび/または組付プレートとは別個の部材として構成されていることが想定されている。これによって、破損した組付ストッパを容易に交換することができる。
組付ストッパは、駆動ユニットに対して相対的に可動に支持されてよい。好適には、組付ストッパは、駆動ユニットに対して相対的に第1の姿勢と第2の姿勢との間で揺動可能にかつ/または摺動可能に支持されていることが想定されている。
別の形態によれば、組付ストッパは、駆動ユニットに前付けされており、組付ストッパは、前付けされた状態で、駆動ユニットに対して相対的に揺動可能にかつ/または摺動可能に駆動ユニットに支持されている。
別の形態によれば、カバーキャップが設けられていてよく、この場合、カバーキャップは、組付ストッパを、第1の姿勢で、かつ/または家具駆動装置の側方の可視領域を、組み付けられた状態で、少なくとも部分的に遮蔽する。カバーキャップは、好適には、組付ストッパをその第1の姿勢でカバーするように構成された屈曲部分を有してよい。
少なくとも1つの家具駆動装置を備えた家具では、家具は、家具本体と、家具本体に対して相対的に高さ運動可能な家具部品、好適にはフラップを有し、この場合、家具部品は、家具駆動装置によって、閉位置と、家具本体に対して相対的に持ち上げられた位置との間で可動に支持されていることが想定されてよい。要するに、家具本体に対して相対的な家具部品の運動は、家具駆動装置によって、たとえばばね装置によってかつ/または電気的な駆動装置によって補助される。
理解を容易にするために、以下、駆動ユニットの「ハウジングおよび/または組付プレート」の代わりに、「組付プレート」が用いられるが、同一の説明はハウジングにも適用される。
本発明のさらなる利点および詳細は、図面および図面に関連する説明から明らかである。
a、bは、家具本体と可動の家具部品とを有する家具を示し、家具部品は、家具駆動装置によって可動である。 a〜cは、高さに関して位置決めされたまたは高さおよび奥行きに関して位置決めされた位置で、家具本体の壁と家具駆動装置とを示す図であり、またこれに対する拡大図を示す。 a、bは、図1のaによる家具駆動装置の斜視図を示し、またこれに対する拡大図を示す。 a、bは、図1のaによる家具駆動装置の斜視図を示し、またこれに対する拡大図を示す。 a〜cは、図1のaによる家具駆動装置の斜視図を示し、またこれに対する2つの拡大図を示す。 a〜dは、様々な姿勢で組付ストッパを示す。
図1aは、家具本体3と、家具本体3に対して相対的に高さ運動可能な家具部品2とを有する家具16を示している。高さ運動可能な家具部品2は、本図において、家具フラップとして構成されている。さらに、両方の側壁9a,9bに、家具駆動装置1がそれぞれ配置されており、この場合、家具駆動装置1は、1つの駆動ユニット4と、可動に支持された少なくとも1つの作動部材5とをそれぞれ有する。この場合、家具部品2は、作動部材5によって、閉位置と、家具本体3に対して相対的に持ち上げられた位置との間で可動である。家具部品2は、図1では、持ち上げられた位置で示されている。作動部材5は、複数の部品から成る構成を有してもよい。側壁9bに配置された家具駆動装置1は、たとえば3つの作動アーム5a,5b,5cを有し、作動アーム5a,5b,5cは、相互に枢着式に結合されている。本明細書の関連において、付加的に、作動部材5が家具部品2に直接に結合されなくてよいことにも留意されたい。別のレバーおよび/または取付具を介する間接の結合部が設けられてもよい。
図1bは、家具本体3の壁9と天壁15の一部とを示している。図1bでは、家具駆動装置1は、まだ所定の組付け位置に位置決めされていない。さらに、家具駆動装置1は、駆動ユニット4と、可動に支持された作動部材5と、略T字形の組付ストッパ6と、2つのストッパ6aとを有する。この場合、組付ストッパ6は、駆動ユニット4に対して相対的に可動に支持されている。両方のストッパ6aは、家具本体3における駆動ユニット4の高さに関する位置決めに用いられる。天壁15は、下面14を有し、この場合、ストッパ6aは、天壁15のこの下面14に当接可能である。
図2aは、家具本体3の壁9と天壁15の一部とを示している。天壁15は、下面14を有し、この場合、この下面14に、両方のストッパ6aが当接可能である。ここでも、家具駆動装置1は、駆動ユニット4と、駆動ユニット4に対して相対的に揺動可能に支持された作動部材5と、組付ストッパ6と、上述の2つのストッパ6aとを有する。略T字形の組付ストッパ6は、壁9の端面8に当接するのに用いられる。図1bとは相違して、図面において左側のストッパ6aは、すでに天壁15の下面14に当接されていて、したがって、駆動ユニット4は、高さに関して家具本体3において前位置決めされており、右側に示されたストッパ6aは、これに続いて天壁15の下面14に当接可能である。
図2bは、家具本体3の壁9と天壁15の一部とを示している。図示された家具駆動装置1は、ここでは所定の組付け位置で、家具本体3の壁9に位置決めされている。駆動ユニット4の高さに関する位置決めに用いられる2つのストッパ6aは、天壁15の下面14に当接している。組付ストッパ6は、壁9の端面8に当接されているので、駆動ユニット4は、奥行きに関して家具本体3に位置決めされている。駆動ユニット4の平坦な面を壁9に当接させることによって、駆動ユニット4は、全方向で家具本体3における所定の組付け位置に固定される。図2aとは相違して、組付ストッパ6は、揺動させられて摺動させられた姿勢で示されているので、組付ストッパ6は、端面8に当接することができる。これに対して代替的に、駆動ユニット4は、その平坦な面を、天壁15の下面14に当接することも可能であるので、組付ストッパ6は、天壁15の端面17にも当接可能である。
図2cは、図2bにおいて円で囲んだ領域を拡大図で示している。この図2cにおいて、組付ストッパ6が対称軸線Sを有し、この場合、組付ストッパ6は、対称軸線Sに関して鏡面対称に構成されているので、組付ストッパ6は、左右の動きによって、選択的に、家具本体3の、互いに反対の側に位置する側壁9a,9bの異なる2つの端面8,8aに当接可能であることが看取される。したがって、図示の家具駆動装置1は、家具本体3の左右の両方の側壁9a,9bに位置決めすることができる。さらに、組付ストッパ6は、対称軸線Sに対して対称に配置された2つのストッパ面12,12aを有する。図2cにおいて、ストッパ面12は、端面8に当接されている。
図3aは、家具駆動装置1の斜視図を示しており、この図3aにおいて、駆動ユニット4は、ピン10を介して可動に支持された組付ストッパ6を有する。さらに、駆動ユニット4は、組付プレート7を有し、組付プレート7は、駆動ユニット4を壁9に取り付けるのに用いられる。さらに、作動部材5に力を加えるばね装置13が設けられている。
図3bは、図3aにおいて円で囲んだ領域を拡大図で示している。この図3bにおいて、組付ストッパ6の2つのストッパ面12,12aが認められ、この場合、これらの2つのストッパ面12,12aは、互いに反対の側に位置する2つの側壁9a,9bの端面8,8aに当接するのに用いられる。さらに、軸線Aが認められ、軸線Aを中心に組付ストッパ6が揺動可能に支持されている。駆動ユニット4は、組付ストッパ6を収容するための凹部20を有する。組付ストッパ6は、第1のウェブ18と第2のウェブ19とを有する。第1のウェブ18の幅は、凹部20の幅よりも小さく、第2のウェブ19の幅は、凹部20の幅にほぼ相応する。したがって、方向Rでのピン10に沿ったまたは軸線Aに沿った組付ストッパ6の摺動は、駆動ユニット4に対して相対的に組付ストッパ6の揺動運動が少なくとも部分的に行われた後ではじめて可能である。作動部材5(この図3bでは認められない)は、駆動ユニット4に対して相対的に回動軸線Dを中心に揺動可能に支持されており、この場合、回転軸線Dと軸線Aとは、相互に略平行に延在する。組付ストッパ6が摺動可能である方向Rも、回動軸線Dに対して平行に間隔を置いて延在する。
図4aは、家具駆動装置1を斜視図で示している。図3aとは相違して、組付ストッパ6は、揺動させられた姿勢で示されている。さらに、組付プレート7が認められ、組付プレート7は、ねじまたは釘(図示されていない)を用いて駆動ユニット4を壁9に取り付けるのに適している。
図4bは、図4aの詳細図を示している。作動部材5の回転軸線Dおよび方向Rについては、図3bの説明が参照される。さらに、駆動ユニット4の凹部11が認められ、凹部11には、組付ストッパ6が、図3aに示されたその第1の姿勢において、少なくとも部分的に収容可能である。
図5aは、図4aの揺動させられた姿勢に対して付加的にさらにピン10に沿って左方へ摺動させられた組付ストッパ6の別の姿勢を示している。
図5bは、図5aにおいて円で囲んだ領域を別の斜視図で示している。取付ストッパ6が第2の姿勢で所定の位置に保持されるように、組付ストッパ6は、面取りされた領域21を有する。面取りされた別の領域21が、対称軸線Sに対して対称に別の側にも形成されている。これによって、取付ストッパ6は、ピン10に沿って右方へ摺動させられた姿勢でも所定の位置に保持される。つまり、組付ストッパ6は、左方または右方へ摺動させられた姿勢では、自重によって下方へ下がることがない。「上」または「下」の記述は、それぞれ家具駆動装置1の通常の組付け位置に関するものである。
図5cは、図5bにおける細部を別の斜視図で示している。この図5cでは、凹部11が認められ、凹部11は、組付ストッパ6の第1の姿勢で、組付ストッパ6を少なくとも部分的に収容するように設けられている。
図6aは、組付ストッパ6の対称軸線Sに沿った組付ストッパ6の断面図を示している。組付ストッパ6は、ピン10を介して、駆動ユニット4に対して相対的に可動に支持されていて、この図では第1の姿勢にある。さらに、軸線Aが認められ、軸線Aを中心に組付ストッパ6が揺動可能に支持されていて、この軸線Aに沿って摺動可能である。
図6bは、図6aとは相違して、ピン10を中心に揺動させられた姿勢で、組付ストッパ6を示している。
図6cおよび図6dは、ピン10に沿って摺動させられた姿勢の組付ストッパ6を示している。この姿勢は、それぞれ組付ストッパ6の第2の姿勢に相応する。さらに、この姿勢は、家具駆動装置1の組付け状態に相応し、この場合、家具駆動装置1の駆動ユニット4は、この位置で、高さおよび奥行きの両方に関して、家具本体の表面にまたは内側に位置決め可能である。これら2つの図面に基づき、組付ストッパ6の、図5bに示された面取りされた領域21が、第2の姿勢で、駆動ユニット4に少なくとも部分的に当接し、したがって、自重による組付ストッパ6の落下が阻止されることが看取される。
本発明に係る、家具駆動装置1を組み付ける方法を、図1b、図2aおよび図2bに基づき説明する。その際、以下のステップが実行される。
・組付ストッパ6が家具本体3の壁9の端面8に当接するまで、駆動ユニット4を所定の位置へと動かし、これによって、駆動ユニット4は、奥行きに関して、家具本体3の所定の組付け位置に位置決めされる、ステップ。
・好適にはねじまたは釘(図示されていない)を用いて、家具本体3の所定の組付け位置に駆動ユニット4を取り付ける、ステップ。
駆動装置ユニット4を動かす前に、以下のステップが想定されてよい。
・組付ストッパ6を、駆動ユニット4に対して相対的に第2の姿勢へと揺動させかつ/または摺動させ、第2の姿勢では、組付ストッパ6は、駆動ユニット4から横方向に突出し、これによって、組付ストッパ6は、家具本体3の端面8に当接可能となる、ステップ。
さらに、駆動ユニット4の取付け前または後に、次のステップが想定されてよい。
・組付ストッパ6を、駆動ユニット4に対して相対的に第1の姿勢へと揺動させかつ/または摺動させ、第1の姿勢では、組付ストッパ6は、家具駆動装置1の凹部11に少なくとも部分的に収容される、ステップ。
その際、駆動ユニットを取り付ける前に、以下のステップを実行することができる。
・駆動ユニット4の、組付ストッパ6とは別個の複数のストッパ6aのうちの少なくとも1つが家具本体3の天壁15の下面14に当接するまで、駆動ユニット4を所定の位置へと動かし、これによって、駆動ユニット4は、高さに関して、家具本体3の所定の組付け位置に位置決めされる。
ここでは、奥行きに関して位置決めするために駆動ユニット4を動かす前に、高さに関して位置決めするために駆動ユニット4を動かすことは必然ではないことに留意されたい。これは、逆の順序で実行することもできる。
駆動ユニット4の運動を容易にするために、駆動ユニット4は、位置決めのための運動中、家具本体3の壁9に当接し、この壁9に沿って摺動することができる。
1 家具駆動装置
2 可動に支持された家具部品
3 家具本体
4 駆動ユニット
5 作動部材
5a 作動アーム
5b 作動アーム
5c 作動アーム
6 組付ストッパ
6a ストッパ
7 組付プレート
8 端面
8a 端面
9 壁
9a,9b 側壁
10 ピン
11 凹部
12 ストッパ面
12a ストッパ面
13 ばね装置
14 下面
15 天壁
16 家具
17 天壁の端面
18 組付ストッパの第1のウェブ
19 組付ストッパの第2のウェブ
20 凹部
21 組付ストッパの面取りされた領域
D 回動軸線
A 軸線
R 方向
S 対称軸線

Claims (20)

  1. 家具本体(3)に対して相対的に可動に支持された家具部品(2)を動かす家具駆動装置(1)であって、
    ・前記家具本体(3)の表面にまたは内側に組み付けるための駆動ユニット(4)と、
    ・可動の前記家具部品(2)を動かすための、可動に支持された少なくとも1つの作動部材(5)と、を備え
    前記駆動ユニット(4)に、前記家具本体(3)に当接可能な少なくとも1つの組付ストッパ(6)が設けられており、前記組付ストッパ(6)は、前記駆動ユニット(4)に前もって組付けされている、家具駆動装置において、
    前記組付ストッパ(6)は、前もって組付けされた状態で、前記駆動ユニット(4)に対して相対的に揺動可能にかつ/または摺動可能に前記駆動ユニット(4)に支持されていることを特徴とする、家具駆動装置。
  2. 前記駆動ユニット(4)は、ハウジングおよび/または組付プレート(7)を有し、前記組付ストッパ(6)は、前記ハウジングおよび/または前記組付プレート(7)とは別個の部材として構成されている、請求項1記載の家具駆動装置。
  3. 前記作動部材(5)は、前記駆動ユニット(4)に対して相対的に揺動可能に支持されている、請求項1または2記載の家具駆動装置。
  4. 前記組付ストッパ(6)は、前記家具本体(3)の表面にまたは内側に位置決めするために、前記家具本体(3)の壁(9)、好適には側壁(9a)の端面(8)に当接可能であり、前記駆動ユニット(4)は、前記壁(9)の前記端面(8)に前記組付ストッパ(6)が当接することによって、前記家具本体(3)の表面におけるまたは内側における所定の組付け位置に位置決め可能である、請求項1から3までのいずれか1項記載の家具駆動装置。
  5. 前記組付ストッパ(6)は、まずは揺動運動を少なくとも部分的に行ったあとで前記駆動ユニット(4)に対して相対的に摺動可能である、請求項1から4までのいずれか1項記載の家具駆動装置。
  6. 前記組付ストッパ(6)は、前記作動部材(5)の回動軸線(D)に対して平行に間隔を置いて延在する方向(R)に摺動可能に支持されている、請求項1から5までのいずれか1項記載の家具駆動装置。
  7. 前記組付ストッパ(6)は、ピン(10)に沿って摺動可能に支持されている、請求項からまでのいずれか1項記載の家具駆動装置。
  8. 前記作動部材(5)は、前記駆動ユニット(4)に対して相対的に、所定の回動軸線(D)を中心に揺動可能に支持されており、前記組付ストッパ(6)は、好適には前記回動軸線(D)に対して平行な軸線(A)を中心に揺動可能に支持されている、請求項1から7までのいずれか1項記載の家具駆動装置。
  9. 前記組付ストッパ(6)は、第1の姿勢と第2の姿勢との間で制限されて可動に支持されており、前記組付ストッパ(6)は、第1の姿勢で、前記家具駆動装置(1)の凹部(11)に少なくとも部分的に収容されていて、第2の姿勢で、前記駆動ユニット(4)から横方向に突出しており、これによって、前記組付ストッパ(6)は、前記家具本体(3)の端面(8)に当接可能である、請求項1からまでのいずれか1項記載の家具駆動装置。
  10. 前記組付ストッパ(6)は、前記家具本体(3)の前記端面(8)に当接するための少なくとも1つのストッパ面(12)を有する、請求項記載の家具駆動装置。
  11. 前記組付ストッパ(6)は、少なくとも2つのストッパ面(12,12a)を有し、該ストッパ面(12,12a)は、前記家具本体(3)の、互いに反対の側に位置する2つの側壁(9a,9b)の異なる2つの端面(8,8a)に選択的に当接可能である、請求項10記載の家具駆動装置。
  12. 前記組付ストッパ(6)は、対称軸線(S)を有し、少なくとも2つの前記ストッパ面(12,12a)は、前記対称軸線(S)に関して鏡面対称に配置されている、請求項11記載の家具駆動装置。
  13. 前記組付ストッパ(6)は、略T字形に構成されている、請求項1から12までのいずれか1項記載の家具駆動装置。
  14. 前記家具駆動装置(1)は、少なくとも1つの前記作動部材(5)に力を加えるための少なくとも1つのばね装置(13)を有する、請求項1から13までのいずれか1項記載の家具駆動装置。
  15. 請求項1から14までのいずれか1項記載の少なくとも1つの家具駆動装置を備える家具。
  16. 前記家具(16)は、家具本体(3)と、該家具本体(3)に対して相対的に高さ運動可能な家具部品(2)、好適にはフラップとを有し、前記家具部品(2)は、前記家具駆動装置(1)によって、閉位置と、前記家具本体(3)に対して相対的に持ち上げられた位置との間で可動に支持されている、請求項15記載の家具。
  17. 家具本体の表面にまたは内側に請求項1から14までのいずれか1項記載の家具駆動装置を組み付ける方法において、
    ・組付ストッパ(6)が前記家具本体(3)の壁(9)、好適には側壁(9a)の端面(8)に当接するまで、駆動ユニット(4)を所定の位置へと動かし、これによって、前記駆動ユニット(4)は、奥行きに関して、前記家具本体(3)の表面におけるまたは内側における所定の組付け位置に位置決めされる、ステップと、
    ・前記駆動ユニット(4)を、好適にはねじまたは釘を用いて、前記家具本体(3)の表面におけるまたは内側における所定の組付け位置に取り付ける、ステップと、
    を有する方法において、
    前記駆動ユニット(4)を動かす前に、
    ・前記駆動ユニット(4)に対して相対的に、前記組付ストッパ(6)を第2の姿勢へと揺動させかつ/または摺動させ、前記第2の姿勢では、前記組付ストッパ(6)は、前記駆動ユニット(4)から横方向に突出し、これによって、前記組付ストッパ(6)は、前記家具本体(3)の端面(8)に当接可能である、ステップ、
    を有することを特徴とする、方法。
  18. 前記駆動ユニット(4)を取り付ける前にまたは後に、
    ・前記駆動ユニット(4)に対して相対的に、前記組付ストッパ(6)を第1の姿勢へと揺動させかつ/または摺動させ、前記第1の姿勢では、前記組付ストッパ(6)は、前記家具駆動装置(1)の凹部(11)に少なくとも部分的に収容される、ステップを有することを特徴とする、請求項17記載の方法。
  19. 前記駆動ユニット(4)を取り付ける前に、
    ・前記駆動ユニット(4)の、好適には前記組付ストッパ(6)とは別個のストッパ(6a)が、前記家具本体(3)の天壁(15)の下面(14)に当接するまで、前記駆動ユニット(4)を、所定の位置へと動かし、これによって、前記駆動ユニット(4)が、高さに関して前記家具本体(3)の表面におけるまたは内側における所定の組付け位置に位置決めされる、ステップを有することを特徴とする、請求項17または18記載の方法。
  20. 前記駆動ユニット(4)は、位置決めのための運動中、前記家具本体(3)の壁(9)、好適には側壁(9a)に当接し、前記壁(9)に沿って摺動させられる、請求項17から19までのいずれか1項記載の方法。
JP2019541328A 2017-01-31 2018-01-18 可動に支持された家具部品を動かす家具駆動装置 Active JP6805357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA50068/2017 2017-01-31
ATA50068/2017A AT519632B1 (de) 2017-01-31 2017-01-31 Möbelantrieb zum Bewegen eines bewegbar gelagerten Möbelteiles
PCT/AT2018/060015 WO2018140991A1 (de) 2017-01-31 2018-01-18 Möbelantrieb zum bewegen eines bewegbar gelagerten möbelteiles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020514592A JP2020514592A (ja) 2020-05-21
JP6805357B2 true JP6805357B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=61282925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019541328A Active JP6805357B2 (ja) 2017-01-31 2018-01-18 可動に支持された家具部品を動かす家具駆動装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11136805B2 (ja)
EP (2) EP3577295B1 (ja)
JP (1) JP6805357B2 (ja)
CN (1) CN110234829B (ja)
AT (1) AT519632B1 (ja)
ES (2) ES2964825T3 (ja)
HU (2) HUE063683T2 (ja)
TW (1) TWI660697B (ja)
WO (1) WO2018140991A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT526131A1 (de) * 2022-05-05 2023-11-15 Blum Gmbh Julius Verfahren zur montage eines möbelantriebs

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT376770B (de) * 1978-07-28 1984-12-27 Heinze Richard Gmbh Co Kg Moebelbeschlagteil
AT391344B (de) * 1987-08-31 1990-09-25 Blum Gmbh Julius Scharnier
AT405553B (de) * 1994-09-06 1999-09-27 Blum Gmbh Julius Rahmenscharnier
DE29518683U1 (de) * 1995-11-25 1997-03-20 Lautenschlaeger Mepla Werke Vorrichtung zur Montage von an einem Türflügel vormontierten Scharnieren an einem Schrankkorpus
DE59603302D1 (de) * 1996-12-30 1999-11-11 Electrolux Ag Zuerich Scharnierbeschlag, kastenförmiges Gebilde mit einem solchen Beschlag und Verfahren zu dessen Montage
DE502005009925D1 (de) * 2004-07-14 2010-08-26 Blum Gmbh Julius Stellmechanismus für einen schwenkbar gelagerten Stellarm
AT502938A1 (de) * 2004-11-18 2007-06-15 Blum Gmbh Julius Stellantrieb zum bewegen einer klappe eines möbels
ITRM20060162U1 (it) 2006-09-12 2008-03-13 Salice Arturo Spa Dispositivo di chiusura e apertura del tipo a scatto di una parte movibile di un mobile
ITMO20080003A1 (it) * 2008-01-08 2009-07-09 Baldacci S P A Dispositivo di incernieramento di ante per mobili per l'arredamento di veicoli, particolarmente caravan, autocaravan e veicoli nautici
AT12708U1 (de) * 2008-06-19 2012-10-15 Blum Gmbh Julius Möbelantrieb
AT507139A1 (de) * 2008-07-18 2010-02-15 Blum Gmbh Julius Möbelantrieb
JP5415490B2 (ja) * 2011-07-29 2014-02-12 スガツネ工業株式会社 支持部材付き扉開閉装置及び扉開閉装置用の支持部材
JP5415491B2 (ja) 2011-07-29 2014-02-12 スガツネ工業株式会社 扉開閉装置ユニット及び扉開閉装置ユニットの取付け方法
JP5980491B2 (ja) 2011-10-21 2016-08-31 株式会社太田製作所 スライド蝶番及びスライド蝶番を備えた収納体
AT513033B1 (de) * 2012-08-27 2014-01-15 Blum Gmbh Julius Montageplatte für Möbelstellantriebe
JP6251175B2 (ja) * 2012-09-10 2017-12-20 株式会社フコク 液体封入式マウント
TWI476318B (zh) * 2012-12-07 2015-03-11 King Slide Works Co Ltd 緩衝鉸鍊
AT515216B1 (de) * 2014-05-02 2015-07-15 Blum Gmbh Julius Stellantrieb für Möbelklappen
US9664215B2 (en) * 2014-11-20 2017-05-30 Hardware Resources, Inc. Removable compact hinge and method of use
PL3289158T3 (pl) 2015-04-30 2021-12-20 Arturo Salice S.P.A. Zawias do skrzydeł meblowych, które przechylają się wokół przynajmniej jednej osi poziomej

Also Published As

Publication number Publication date
ES2964825T3 (es) 2024-04-09
JP2020514592A (ja) 2020-05-21
EP3786405A1 (de) 2021-03-03
TWI660697B (zh) 2019-06-01
CN110234829B (zh) 2021-01-01
AT519632A1 (de) 2018-08-15
AT519632B1 (de) 2019-03-15
HUE053091T2 (hu) 2021-06-28
HUE063683T2 (hu) 2024-01-28
CN110234829A (zh) 2019-09-13
US20190352952A1 (en) 2019-11-21
TW201831119A (zh) 2018-09-01
EP3577295A1 (de) 2019-12-11
EP3786405B1 (de) 2023-08-09
US11136805B2 (en) 2021-10-05
WO2018140991A1 (de) 2018-08-09
ES2844191T3 (es) 2021-07-21
EP3577295B1 (de) 2020-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6871865B2 (ja) 家具用の減速ヒンジ
US8851537B2 (en) Assisting mechanism of movable body
JP5415491B2 (ja) 扉開閉装置ユニット及び扉開閉装置ユニットの取付け方法
JP7078766B2 (ja) 家具用金具
JP6805357B2 (ja) 可動に支持された家具部品を動かす家具駆動装置
JP5415490B2 (ja) 支持部材付き扉開閉装置及び扉開閉装置用の支持部材
WO2013047518A1 (ja) 可動体のアシスト装置
JP5055591B2 (ja) 家具ヒンジ
JP5976296B2 (ja) 扉の取付構造及び取付方法
JP6086962B1 (ja) 引き違い戸装置
JP5457328B2 (ja) 施解錠装置及び建具
KR101162695B1 (ko) 양방향회전 및 고정이 가능한 슬라이딩창문 잠금장치
JP5941392B2 (ja) 窓用ステー及び辷り出し窓
CN102782238A (zh) 减速装置
JP2017520701A5 (ja)
JP6456399B2 (ja) キャップチップ取外し装置
JP3196887U (ja) スライドレールキット及び当該スライドレールキットに用いられる取付装置
JP6553013B2 (ja) 開閉扉の取付構造
KR101909769B1 (ko) 컨트롤 박스의 높이조절 어셈블리
KR101015443B1 (ko) 공기조화장치의 블레이드 도색 지그
JP5905837B2 (ja) 電動開閉建具
JP6226806B2 (ja) ヒンジの位置決め構造
JP6858901B1 (ja) 作業ロボット用ハンド
CN209833012U (zh) 一种使用受到控制的印章
JP2018141319A (ja) すべり出し窓用ステー、及び、すべり出し窓

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6805357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250