JP6803934B2 - トウガラシ植物体から分離したシュードザイマ・チュラシマエンシスrgj1菌株およびその用途 - Google Patents

トウガラシ植物体から分離したシュードザイマ・チュラシマエンシスrgj1菌株およびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP6803934B2
JP6803934B2 JP2018567813A JP2018567813A JP6803934B2 JP 6803934 B2 JP6803934 B2 JP 6803934B2 JP 2018567813 A JP2018567813 A JP 2018567813A JP 2018567813 A JP2018567813 A JP 2018567813A JP 6803934 B2 JP6803934 B2 JP 6803934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsicum
rgj1
plant
strain
virus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018567813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019527045A (ja
Inventor
チュン−ミン・リュ
カ−ヒョン・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Research Institute of Bioscience and Biotechnology KRIBB
Original Assignee
Korea Research Institute of Bioscience and Biotechnology KRIBB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Research Institute of Bioscience and Biotechnology KRIBB filed Critical Korea Research Institute of Bioscience and Biotechnology KRIBB
Publication of JP2019527045A publication Critical patent/JP2019527045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6803934B2 publication Critical patent/JP6803934B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/30Microbial fungi; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • A01N63/32Yeast
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/30Microbial fungi; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/145Fungal isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、トウガラシ植物体から分離したシュードザイマ・チュラシマエンシスRGJ1菌株およびその用途に関し、より詳しくは、トウガラシ植物体から分離した、植物体病原菌または植物ウイルスに対して全身誘導抵抗性(induced systemic resistance)を誘導するシュードザイマ・チュラシマエンシスRGJ1(Pseudozyma churashimaensis RGJ1)菌株、前記菌株またはその培養液を有効成分として含む植物の病害防除用または植物の収穫量増加用微生物製剤、前記菌株を培養するステップを含む微生物製剤を製造する方法、および前記菌株またはその培養液を植物の幼苗に浸漬処理、土壌灌注処理または地上部に茎葉処理するステップを含む植物の病害を防除する方法に関する。
現在、植物病原菌の発生抑制および防除のために主に用いられる方法は化学的合成農薬である。しかし、このような合成農薬は、生態系を破壊し、残留による人体毒性の問題を引き起こし、発癌、奇形などの各種疾患を誘発する可能性が非常に高いため、その使用が制限されている。したがって、合成農薬を代替できる環境にやさしい生物農薬の開発に対する研究が活発に行われている実情である。化学的防除法の問題点を解決するために、多くの研究者によって試みられてきた方法のうちの一つが微生物を用いる生物的防除法である。このように微生物を用いる生物的防除法は、最近になって多くの消費者の食品安全性に対する認識が高まり、環境にやさしい農産物に対する好みが急増するにつれて、作物の病害を防除するための化学的防除法の代案として研究されている。
トウガラシの重要な病害としては、土壌伝染性病害ある疫病をはじめとして、地上部で発生する炭疽病、うどん粉病、斑点細菌病などがトウガラシの生産を脅かす植物病として知られている。トウガラシは、栽培期間が長いだけでなく、気象の変化に応じて病害の発生様相が非常に異なるため、防除が難しくて、栽培期間中に殺菌剤の処理が非常に頻繁な作物のうちの一つである。したがって、環境にやさしく清潔なトウガラシを生産するためには、病害防除効果に優れた微生物を選抜して病害防除のために用いることが重要である。トウガラシの病害を防除するために開発された微生物は、主にトウガラシ疫病を防除するための目的で開発された。Shenらは、セラチア・プリムシカ(Serratia plymuthica)がトウガラシ疫病の防除に効果があると報告した(Shen et al.,Plant Patho.J.,21、64−67、2005)。しかし、トウガラシの地上部の病害に対する防除効果に優れた微生物の報告は非常に少ない実情である。
韓国公開特許第2009−0105726号には「トウガラシの斑点細菌病と炭疽病を防除するバシラス・メガテリウム22−5菌株」が開示されており、韓国公開特許第2012−0075936号には「土壌由来のバシラス属PB25菌株およびその用途」が開示されているが、本発明のように、トウガラシ植物体から分離した、植物体病原菌または植物ウイルスに対して全身誘導抵抗性(induced systemic resistance)を誘導するシュードザイマ・チュラシマエンシスRGJ1(Pseudozyma churashimaensis RGJ1)菌株に対しては明らかになったことが全くない。
韓国公開特許第2009−0105726号 韓国公開特許第2012−0075936号
本発明は、前記のような要求によって導き出されたものであり、本発明は、トウガラシ植物体から分離同定したシュードザイマ・チュラシマエンシスRGJ1(Pseudozyma churashimaensis RGJ1)菌株がトウガラシ植物体細菌性病原菌または植物ウイルスに対して全身誘導抵抗性(induced systemic resistance)を誘導して植物病害の防除効果を有するようにすることを確認し、本発明を完成するに至った。
前記課題を解決するために、本発明は、トウガラシ植物体から分離した、植物体細菌性病原菌または植物ウイルスに対して全身誘導抵抗性(induced systemic resistance)を誘導するシュードザイマ・チュラシマエンシスRGJ1(Pseudozyma churashimaensis RGJ1)菌株を提供する。
また、本発明は、前記菌株またはその培養液を有効成分として含む植物の病害防除用微生物製剤を提供する。
なお、本発明は、前記菌株またはその培養液を有効成分として含む植物の収穫量増加用微生物製剤を提供する。
また、本発明は、前記菌株を培養するステップを含む微生物製剤を製造する方法を提供する。
なお、本発明は、前記菌株またはその培養液を植物の幼苗に浸漬処理、土壌灌注処理または地上部に茎葉処理するステップを含む植物の病害を防除する方法を提供する。
本発明のトウガラシ植物体から分離したシュードザイマ・チュラシマエンシスRGJ1(Pseudozyma churashimaensis RGJ1)菌株は、トウガラシ植物体細菌性病原菌または植物ウイルスに対して全身誘導抵抗性(induced systemic resistance)を誘導して植物病害の防除効果を引き起こすことを確認した。本発明の菌株は、農薬の副作用として発生する環境汚染および残留農薬による人体毒性の危険性のない環境にやさしい生物農薬として用いられることができ、トウガラシ植物の伝染病の菌類に対する防除効果および植物の病害抵抗性を増加させる効果があるため、産業的に有用に利用できると判断される。
トウガラシで生存する酵母を分離するためにサンプリングした地域別の場所およびその場所で分離された酵母菌の種類を示す。 トウガラシで生存する酵母菌株に対する誘導抵抗性の1次分析結果を示す。RGJ1:シュードザイマ・チュラシマエンシス(Pseudozyma churashimaensis)、RGJ5:クリプトコッカス・マグナス(Cryptococcus magnus)、GS5:シュードザイマ・アフィディス(Pseudozyma aphidis)、GS6:シュードザイマ・ツクバエンシス(Pseudozyma tsukubaensis) トウガラシから分離した酵母菌株であるRGJ1に対する誘導抵抗性の2次分析結果を示す。BTH(benzothiadiazole):誘導抵抗性の陽性対照群、カナマイシン(Kanamycin):直接殺菌対照抗生剤 フィールドで本発明の酵母菌RGJ1を処理したトウガラシのキサントモナス・アクソノポディス病原型ベシカトリアに対する誘導抵抗性を確認した結果である。 フィールドで本発明の酵母菌RGJ1を処理したトウガラシのウイルスに対する誘導抵抗性を病徴で確認した結果である。 フィールドで本発明の酵母菌RGJ1を処理したトウガラシのウイルスに対する誘導抵抗性をqRT-PCRを介したウイルスの定量で確認した結果である。CMV:キュウリモザイクウイルス(Cucumber Mosaic Virus)、BBWV:ソラマメウイルトウイルス(Broad Bean Wilt Virus) フィールドで本発明の酵母菌RGJ1を処理したトウガラシのウイルスに対する誘導抵抗性をqRT-PCRを介したウイルスの定量で確認した結果である。PepMoV:ドウガラシモットルウイルス(Pepper mottle virus)、PMMoV:トウガラシマイルドモットルウイルス(Pepper mild mottle virus) 本発明の酵母菌RGJ1を処理したトウガラシの病原菌侵入時における誘導抵抗性関連の遺伝子であるPR4およびPR5の発現量を分析した結果である。 フィールドで本発明の酵母菌RGJ1の処理に応じたトウガラシ収穫量の増加を示す。 温室内の酵母菌RGJ1の葉への定着能を確認した結果である。
本発明の目的を達成するために、本発明は、トウガラシ植物体から分離した、植物体病原菌または植物ウイルスに対して全身誘導抵抗性(induced systemic resistance)を誘導するシュードザイマ・チュラシマエンシスRGJ1(Pseudozyma churashimaensis RGJ1)菌株を提供する。前記シュードザイマ・チュラシマエンシスRGJ1を韓国生命工学研究院に2016年06月24日付で寄託した(寄託番号:KCTC13051BP)。
本発明の一実現例に係る菌株において、前記植物体病原菌または植物ウイルスは、様々な植物に対する病原菌またはウイルスであり、好ましくはトウガラシ植物体病原菌またはトウガラシ植物ウイルスであるが、これらに制限されるものではない。前記植物体病原菌は、細菌性病原菌であり、好ましくはトウガラシ斑点細菌病(bacterial spot)原因菌であり、より好ましくはキサントモナス・アクソノポディス病原型ベシカトリア(Xanthomonas axonopodis pv.vesicatoria)であるが、これらに制限されるものではない。前記トウガラシ植物ウイルスは、キュウリモザイクウイルス(CMV)、タバコモザイクウイルス(TMV)、ソラマメウイルトウイルス(BBWV)、キク微斑ウイルス(CMMV)、ジャガイモYウイルス(PVY)、トマト黄化えそウイルス(TSWV)、ドウガラシモットルウイルス(PepMoV)、トウガラシマイルドモットルウイルス(PMMoV)などであり、好ましくはキュウリモザイクウイルス(Cucumber Mosaic Virus、CMV)、ソラマメウイルトウイルス(Broad Bean Wilt Virus、BBWV)、ドウガラシモットルウイルス(PepMoV)、トウガラシマイルドモットルウイルス(PMMoV)などであるが、これらに制限されるものではない。
また、本発明は、前記菌株またはその培養液を有効成分として含む植物の病害防除用微生物製剤を提供する。前記植物病害は、植物体病原菌または植物ウイルスによって引き起こされたものであり、好ましくはトウガラシ植物体病原菌またはトウガラシ植物ウイルスによって引き起こされたものであるが、これらに制限されるものではない。トウガラシ植物体病原菌またはトウガラシ植物ウイルスは前述したとおりである。
前記微生物製剤は、本発明のトウガラシ植物体から分離した、植物体病原菌または植物ウイルスに対して全身誘導抵抗性(induced systemic resistance)を誘導するシュードザイマ・チュラシマエンシスRGJ1(Pseudozyma churashimaensis RGJ1)菌株またはその培養液を有効成分として含むことができる。本発明による微生物製剤は、液相肥料の形態に製造されてもよく、それに希釈剤を添加して粉末の形態で利用するか、またはそれを剤形化して顆粒化してもよい。但し、その剤形に特に限定されるものではない。すなわち、化学肥料の供給が制限された環境にやさしい有機農業において、それを克服するための生物肥料への剤形化が可能である。
また、本発明は、前記菌株またはその培養液を有効成分として含む植物の収穫量増加用微生物製剤を提供する。前記植物は、好ましくはトウガラシ植物であるが、これに制限されるものではない。本発明の菌株をトウガラシ植物に処理時、無処理群に比べて30%程度のトウガラシ実の収穫量の増加を示した。
なお、本発明は、前記菌株を培養するステップを含む微生物製剤を製造する方法を提供する。前記酵母菌株の培養方法は、当業界で公知の任意の方法を利用してもよく、特定の方法に特に制限されるものではない。
また、本発明は、前記菌株またはその培養液を植物の幼苗に浸漬処理、土壌灌注処理または地上部に茎葉処理するステップを含む植物の病害を防除する方法を提供する。前記植物病害は、植物体病原菌または植物ウイルスによって引き起こされたものであり、好ましくはトウガラシ植物体病原菌またはトウガラシ植物ウイルスによって引き起こされたものであるが、これらに制限されるものではない。トウガラシ植物体病原菌またはトウガラシ植物ウイルスは前述したとおりである。
前記植物の病害を防除する方法としては、前記菌株を培養した培養液および前記菌株を用いた微生物製剤を植物の幼苗に浸漬処理、土壌灌注処理または地上部に茎葉処理して行うことができる。浸漬する方法の場合、培養液および微生物製剤を植物体周辺の土壌に注ぐかまたは種子を培養液および製剤に入れておいてもよい。
以下では本発明を実施例によって詳しく説明する。但し、下記の実施例は本発明を例示するためのものに過ぎず、本発明の内容が下記の実施例に限定されるものではない。
実施例1.トウガラシで生存する酵母菌株の分離
トウガラシの葉で生存しつつトウガラシに有用な役割をする酵母菌を分離するために、韓国の忠南、全羅道地域のトウガラシ畑から葉を採集した。2013年9月から11月まで、全羅道、巨済、固城、咸陽、鎭安、南海、順天などの地域で収穫終わりのトウガラシの中間部分の葉を採取して準備した。直径10mmのコルクボーラーを用いて円形ディスクに切り出し、滅菌水1mlが入った1.5mlチューブにトウガラシ葉ディスクを3枚ずつ入れ、ビーズ(Zirconia Beads;直径1mmの小さい玉)を入れて葉表面に付着された微生物がさらによく分離されるようにして十分な時間でボルテックスをした。葉ディスクが入ったものを原液とみなし、それを1/10、1/100に順次薄めて各々100μlずつ寒天プレート培地に塗抹した。この時、用いた寒天培地は、酵母菌のみを分離するために酵母菌専用培地であるYPD培地に、細菌が育たないようにする抗生剤であるリファンピシン(リファンピンカプセル;Yuhan Corporation)を最終濃度が100μg/mlになるように添加して作った寒天培地を用いた。薄められて塗抹されたプレートから出た酵母菌コロニーを別に継代培養して純粋な単一細胞(single cell)に育て、それを直接ITSシークエンシングを任せて(Xenotech)分析して確認した。用いられたITSシークエンシングプライマーの配列は以下のとおりである(ITS1(順方向):5’−TCC GTA GGT GAA CCT TGC GG−3’(配列番号1)、ITS4(逆方向):5’−TCC TCC GCT TAT TGA TAT GC−3’(配列番号2))。
その後、全羅道(鎭安−咸陽−固城−統營−巨済−南海−順天)地域のトウガラシ畑から葉を採取し、分離された酵母菌のシークエンシングを通じて同定された。様々な酵母菌がトウガラシの葉で生存しており、その中でもシュードザイマ(Pseudozyma)属の酵母菌が若干優占して多量が生存していることが確認された(図1)。
実施例2.トウガラシで生存する酵母菌株に対する誘導抵抗性の1次分析
分離された酵母菌のトウガラシに誘導抵抗性能力を確認するために温室で1次菌株選抜実験を行った。播種してから7日になったトウガラシ(新しいPRトウガラシ;フンノン種苗)を50穴ポットに移植し、3週後に子葉を除いて本葉が4葉まで出てきた時、分離された酵母菌株をトウガラシ苗の地上部にスプレー処理した。この時、処理した微生物は固体培地で3日ほど育てた酵母菌を滅菌水に懸濁してO.D.600=1(10CFU/ml)に合わせて、トウガラシ苗一つ当たりに50mlずつスプレーした。微生物を処理してから7日後にトウガラシのキサントモナス・アクソノポディス病原型ベシカトリア(Xanthomonas axonopodis pv.vesicatoria)をO.D.600=0.01に合わせて、トウガラシの葉裏面に注射器で刺して直接注入して接種した。トウガラシ苗一つ当たりに3枚の葉に病原菌を接種し、その後5〜7日の間病徴が表れ始まると、病徴を調査して病原菌に対する抵抗性を確認した。病徴調査は、病を接種した葉部分における病気の激しい程度(disease severity)を0〜5まで任意に分けて調査をした(0:病徴が全く表れない、1:葉が本来の色より少し濁った黄緑色に変わる、2:葉が黄色くなる黄変現象が見られる、3:黄色くなった部分に黒い部分が少しずつ見られる、4:葉の1/3以上が黒く変わる、5:葉が全部黒色に変わってふにゃふにゃする)。トウガラシ苗一つ当たりに4個の葉を別に調査し、総5繰り返しによって20個の病徴程度を調査して確認した。
病原菌を接種してから7日後に病徴を調査した結果、巨済で分離された酵母菌であるシュードザイマ・チュラシマエンシスRGJ1(Pseudozyma churashimaensis RGJ1)酵母菌が最も優れた病害抵抗性の効果を示した。水処理群と比較して病徴が70%減少し、これは、陽性対照群(positive control)である化学物質BTHの処理群と同様な有意性を示した(図2)。
実施例3.トウガラシから分離した酵母菌株に対する誘導抵抗性の2次分析
1次誘導抵抗性の分析実験で用いられた種々の酵母分離菌のうち最も優れた効果を示した選抜菌株であるシュードザイマ・チュラシマエンシス(Pseudozyma churashimaensis RGJ1)を対象に処理方法の変化に応じた誘導抵抗性の差を確認した。酵母菌RGJ1を培養した培養液をO.D.600=1に合わせて、1次誘導抵抗性実験と同様な条件でトウガラシの地上部の葉面にスプレー処理した時、培養液を土壌に直接灌注をした時の差を比較し、陽性対照群として誘導抵抗性を引き起こす化学物質であるBTHと対照群として水処理群を用いて温室で行った。また、この酵母菌RGJ1による直接的な殺菌作用があるか否かを確認するために、直径90mmのプレートにトウガラシキサントモナス・アクソノポディス病原型ベシカトリアであるXav.をO.D.600=0.5に合わせて予め塗抹した後、その上に直径10mmのペーパーディスクを置いておき、順に酵母菌RGJ1(O.D.600=1に合わせて20マイクロリットル)、BTH(1mM)、抗生剤カナマイシン25、そして水処理を同じ量で処理し、30℃で培養して殺菌効果が表れるクリア・ゾーンが現れることによって比較をした(図3)。
1次抵抗性確認実験と類似した結果として、病害抵抗性が誘導され、葉にスプレー処理する時と土壌に直接灌注処理する時の差は見られなかった。また、対峙培養の結果、酵母菌RGJ1の周辺に透明環が発生しないことから、病原菌を直接殺す殺菌効果はなく、抵抗性を誘導することが確認された(図3)。
実施例4.フィールドで本発明の酵母菌RGJ1を処理したトウガラシのキサントモナス・アクソノポディス病原型ベシカトリアに対する誘導抵抗性の確認
実験室内と温室で確認して選抜された酵母菌株を対象にトウガラシ畑圃場において誘導抵抗性能力を検証した。忠清南道 錦山郡 郡北面 外釜里(36° 8’ 50.81’’ N, 127° 29’ 29.20’’ E)に位置した面積200坪のトウガラシ畑で行われた。2014年6月、畑に移植してから一ヶ月になったトウガラシの地上部に酵母菌RGJ1培養液を温室実験の時と同様の条件でO.D.600=1(10CFU/ml)の濃度でスプレー処理した。陽性対照群としては誘導抵抗性の効果のあるBTHを1mMの濃度でスプレーし、対照群としては水処理をした。ランダムに分けられた処理区域に一つの処理群の畝長さは8メートルであり、トウガラシとトウガラシ間の間隔は40cmであって一つの処理群当たりにトウガラシを20株ずつ含む。一つの処理群当たりに培養液および対照群物質を2リットルずつ処理し、ランダムに分けられた処理群をもって4繰り返しに実行した。処理してから10日後に、キサントモナス・アクソノポディス病原型ベシカトリア(Xanthomonas axonopodis pv.vesicatoria)をO.D.600=0.01に薄めてトウガラシの葉に半分程度入るように注射器を用いて葉の裏面に刺して接種をした。トウガラシ一つの個体当たりに5枚の葉に接種をして、一つの処理群当たりに総10個のトウガラシに接種をし、その後、7日後から病徴を観察した。病徴調査は、前述の温室内の確認実験と同様の方法により病徴の程度を0〜5に分けて病気の激しい程度を確認した。
フィールド実験の結果、温室内の実験と同様に酵母菌のスプレー処理によって抵抗性が誘導され、キサントモナス・アクソノポディス病原型ベシカトリアの病徴が50%減少したことを確認した(図4)。
実施例5.フィールドで本発明の酵母菌RGJ1を処理したトウガラシのウイルスに対する誘導抵抗性の確認
野外フィールド実験で酵母菌を処理してから60日が経過したトウガラシの新しく出た若葉を処理群当たりに5枚ずつ採取し、液体窒素に直ちに入れて急速冷凍をした後、乳鉢を用いて粉砕し、RNA抽出キット(RNeasy kit;QIAGEN)を用いて抽出した。抽出されたRNAをcDNAに合成し、合成されたcDNAを用いてqPCR(CFX connect Real−Time System;BIO−RAD)でウイルス量を定量する方法であるRT−qPCRを行った。自然発生したキュウリモザイクウイルス(CMV:Cucumber Mosaic Virus)とソラマメウイルトウイルス(BBWV:Broad Bean Wilt Virus)の特異的プライマーを用いて感染程度を定量だった。qPCRと用いられたプライマーの条件は以下のとおりである。CMV外皮(coat)タンパク質順方向:5’−CGTTGCCGCTATCTCTGCTAT−3’(配列番号3)、CMV外皮(coat)タンパク質逆方向:5’−GGATGCTGCATACTGACAAACA−3’(配列番号4)、BBWV順方向:5’−AATGAAGTGGTGCTCAACTACACA−3’(配列番号5)、BBWV逆方向:5’−TTTTGGAGCATTCAACCATTTGGA−3’(配列番号6)。また、ドウガラシモットルウイルス(PepMoV、Pepper mottle virus)とトウガラシマイルドモットルウイルス(PMMoV、Pepper mild mottle virus)の特異的プライマーを用いて感染程度を定量した。qPCRと用いられたプライマーの条件は以下のとおりである。PepMoV順方向:5’−AAGATCAGACACATGGA−3’(配列番号7)、PepMoV逆方向:5’−CAAGCAAGGGTATGCATGT−3’(配列番号8)、PMMoV順方向:5’−ACAGTTTCCAGTGCCAATCA−3’(配列番号9)、PMMoV逆方向:5’−AAGCGTCTCGGCAGTTG−3’(配列番号10)。
ウイルス病徴調査において、トウガラシの新しく出た葉を比較した結果、水処理群ではウイルス症状が激しいのに対し、酵母処理群では病徴が弱いことを確認することができた(図5)。また、qPCRを介したウイルスの定量結果からも、代表的なCMVおよびBBWVウイルスの両方とも水処理群に比べて10倍程度ウイルスの量が減少したことから、酵母菌処理によってウイルスに少なく感染したことを確認した(図6)。また、PepMoVおよびPMMoVウイルスの両方とも酵母菌処理によってウイルスに少なく感染したことを確認した(図7)。
実施例6.本発明の酵母菌RGJ1を処理したトウガラシの病原菌侵入時における誘導抵抗性関連遺伝子の発現量の分析
酵母菌の作用メカニズムを研究するための遺伝子発現量を調査するために、フィールド実験進行過程中、キサントモナス・アクソノポディス病原型ベシカトリアの接種の際、(1)病原菌を接種する前(2)病原菌を接種するや否や(3)病原菌を接種してから6時間後の三つのタイムポイントにトウガラシ葉を採取して直ちに液体窒素に急速冷凍した後、ウイルス定量法のような方法によりRNA抽出をし、cDNA合成、qPCRを介してトウガラシの抵抗性関連遺伝子の発現量を調査した。代表的なトウガラシの誘導抵抗性関連遺伝子としてPR遺伝子の発現を確認した。qPCRの条件はウイルス定量と同様であり、用いられたプライマー情報は以下のとおりである。CaPR4順方向:5’−AACTGGGATTTGAGAACTGCCAGC−3’(配列番号11)、逆方向:5’−ATCCAAGGTACATATAGAGCTTCC−3’(配列番号12)、CaPR5順方向:5’−CTCCACAAGAAACAAGGCA−3’(配列番号13)、逆方向:5’−GTACGAAGCACGCACACAA−3’(配列番号14)。
酵母菌処理群において6時間目に抵抗性遺伝子であるPR4とPR5の発現量が大幅に増加したことから、病原菌の侵入に対応する時間が速くなる抵抗性プライミング効果が誘導されたことを確認することができた(図8)。
実施例7.本発明の酵母菌RGJ1の処理に応じたフィールドトウガラシ収穫量の調査
フィールドで誘導抵抗性を確認した後、各処理群の20個体におけるトウガラシ収穫量を調査して個数を確認した。総4繰り返しに行われた。酵母菌RGJ1の処理群では、その収穫量が無処理群に比べて30%程度数量が増加したことが確認された(図9)。
実施例8.温室内の酵母菌RGJ1の葉への定着能の確認
トウガラシ葉から分離した酵母菌株シュードザイマ・チュラシマエンシスRGJ1の葉への定着能を再確認するために、温室内のトウガラシ苗を対象に実験を行った。発芽後移植してから3週になったトウガラシに酵母菌株をOD600値を1と2の二つに合わせた菌懸濁液をトウガラシの地上部に50mlずつスプレー処理した後に葉をサンプリングして、直径10mmのコルクボーラーで切り出した葉ディスク3枚ずつを滅菌水1mlが入った1.5mlチューブに入れた後に十分にボルテックスをした。それを原液とし、1/10ずつ薄めて酵母菌専用培地であるYPD寒天プレートに100マイクロリットルずつ塗抹して出たコロニー数をカウントしてCFU値を測定した。スプレーの日(Day0)から10日間隔にサンプリングして調査した(図10)。初めにスプレーしたOD600値に応じた差は大きくなかったし、10mmの葉ディスクに定着して生きていく酵母菌株は20日目から30日目まで10以上に維持されることを確認した。このような結果は、分離された酵母菌株がトウガラシ葉によくついて生きていき、その密度は10程度が最も適正な酵母菌株の生長濃度であると考えられる。また、このような優れた葉圏定着能により、作物への散布処理時、葉でよく生存しつつ長期間作物に誘導抵抗性を引き起こして、細菌病やウイルス病によくかからない結果を示すものとして分析された。
[受託番号]
寄託機関名:韓国生命工学研究院
受託番号:KCTC13051BP
受託日:20160624

Claims (5)

  1. トウガラシ植物体から分離した、トウガラシ植物体病原菌またはトウガラシ植物ウイルスに対して全身誘導抵抗性(induced systemic resistance)を誘導するシュードザイマ・チュラシマエンシスRGJ1(Pseudozyma churashimaensis RGJ1)菌株であって、前記トウガラシ植物体病原菌が、キサントモナス・アクソノポディス病原型ベシカトリア(Xanthomonas axonopodis pv. Vesicatoria)であり、前記シュードザイマ・チュラシマエンシスRGJ1菌株は、寄託番号KCTC13051BPで寄託されている、菌株
  2. 請求項1に記載のシュードザイマ・チュラシマエンシスRGJ1菌株またはその培養液を有効成分として含む、トウガラシ植物の病害防除用微生物製剤であって、前記トウガラシ植物の病害が、キサントモナス・アクソノポディス病原型ベシカトリアまたはトウガラシ植物ウイルスによって引き起こされる、微生物製剤
  3. 請求項1に記載のシュードザイマ・チュラシマエンシスRGJ1菌株またはその培養液を有効成分として含む、トウガラシ植物の収穫量増加用微生物製剤。
  4. 請求項1に記載のシュードザイマ・チュラシマエンシスRGJ1菌株を培養するステップを含む、請求項2又は3に記載の微生物製剤を製造する方法。
  5. 請求項1に記載のシュードザイマ・チュラシマエンシスRGJ1菌株またはその培養液を植物の幼苗に浸漬処理、土壌灌注処理または地上部に茎葉処理するステップを含む、トウガラシ植物の病害を防除する方法であって、前記トウガラシ植物の病害が、キサントモナス・アクソノポディス病原型ベシカトリアまたはトウガラシ植物ウイルスによって引き起こされる、方法
JP2018567813A 2016-06-27 2016-06-27 トウガラシ植物体から分離したシュードザイマ・チュラシマエンシスrgj1菌株およびその用途 Active JP6803934B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2016/006818 WO2018004016A1 (ko) 2016-06-27 2016-06-27 고추 식물체로부터 분리한 슈도지마 추라시맨시스 rgj1 균주 및 이의 용도

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019527045A JP2019527045A (ja) 2019-09-26
JP6803934B2 true JP6803934B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=60785366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018567813A Active JP6803934B2 (ja) 2016-06-27 2016-06-27 トウガラシ植物体から分離したシュードザイマ・チュラシマエンシスrgj1菌株およびその用途

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11051518B2 (ja)
EP (1) EP3476930B1 (ja)
JP (1) JP6803934B2 (ja)
CN (1) CN109804060B (ja)
AU (1) AU2016412299A1 (ja)
BR (1) BR112018076919A2 (ja)
CA (1) CA3029300A1 (ja)
ES (1) ES2895118T3 (ja)
MX (1) MX2018016359A (ja)
WO (1) WO2018004016A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111961753B (zh) * 2020-09-28 2022-07-01 中国农业科学院蔬菜花卉研究所 一种辣椒番茄斑点萎蔫病毒病抗性基因相关的snp标记及其特异性引物和应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100350214B1 (ko) * 2000-08-29 2002-08-28 (주)제노마인 Pkr 유전자의 도입을 통해 복합 바이러스 저항성을갖는 식물체를 제조하는 방법
KR20090105726A (ko) 2008-04-03 2009-10-07 충북대학교 산학협력단 고추의 세균성점무늬병과 탄저병을 방제하는 바실러스메가테리움 22-5 균주
FR2941463B1 (fr) * 2009-01-27 2012-12-28 Lesaffre & Cie Souches de saccharomyces cerevisiae a aptitudes phytosanitaires
JP2010215593A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 酵母由来の植物病害防除剤
AR077432A1 (es) * 2009-07-30 2011-08-24 Marrone Bio Innovations Combinaciones de inhibidor de patogenos de planta y metodos de uso
AR080234A1 (es) * 2010-02-25 2012-03-21 Marrone Bio Innovations Inc Cepa bacteriana aislada del genero burkholderia y metabolitos pesticidas del mismo
JP5622190B2 (ja) * 2010-03-05 2014-11-12 独立行政法人産業技術総合研究所 新規微生物及びそれを用いる糖型バイオサーファクタントの製造方法
WO2011128297A2 (en) * 2010-04-14 2011-10-20 Bayer Cropscience Ag Active compound combinations
KR20120075936A (ko) 2010-12-29 2012-07-09 한국생명공학연구원 토양 유래 바실러스 속 pb25 균주 및 이의 용도
JP2012246256A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 National Institute For Agro-Environmental Science 微生物農薬製剤
CN103184161B (zh) * 2013-03-12 2015-04-22 山东农业大学 防治辣椒疫病的生防菌株htc及其应用
JP2017538860A (ja) * 2014-10-24 2017-12-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 固体粒子の表面荷電を改変するための、非両性の四級化可能な水溶性ポリマー
KR101653959B1 (ko) * 2014-12-29 2016-09-05 한국생명공학연구원 고추 식물체로부터 분리한 슈도지마 추라시맨시스 rgj1 균주 및 이의 용도
JP2015199758A (ja) * 2015-06-15 2015-11-12 住友化学株式会社 農薬用組成物及び植物の生長を促進する方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018076919A2 (pt) 2019-04-02
US11051518B2 (en) 2021-07-06
US20200029574A1 (en) 2020-01-30
WO2018004016A1 (ko) 2018-01-04
AU2016412299A1 (en) 2019-01-17
MX2018016359A (es) 2019-09-18
ES2895118T3 (es) 2022-02-17
CN109804060A (zh) 2019-05-24
CA3029300A1 (en) 2018-01-04
JP2019527045A (ja) 2019-09-26
CN109804060B (zh) 2022-08-02
EP3476930A1 (en) 2019-05-01
EP3476930A4 (en) 2019-11-27
EP3476930B1 (en) 2021-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Naeimi et al. Biological control of Rhizoctonia solani AG1-1A, the causal agent of rice sheath blight with Trichoderma strains
AU2018204857A1 (en) Compositions and methods related to isolated endophytes
JP5567634B2 (ja) バチルスバリスモルティスbs07m菌株、微生物製剤、及び作物育成方法
JP6496451B2 (ja) 植物寄生性線虫に対して殺線虫活性を有するアスペルギルス・ニガーf22菌株及びこの用途
KR20140071145A (ko) 신균주인 페니바실러스 폴리믹사 ab-15 균주 및 이의 용도
KR20160054082A (ko) 신규미생물 바실러스 메틸로트로피쿠스 gh1-13과 이를 함유하는 미생물제제 및 미생물농약
KR20120104875A (ko) 트리코데르마 아트로비리데 ob?1 균주를 이용한 미생물제제
KR20140083122A (ko) 트리코데르마 sp. OK―1 균주를 후막포자 형성 기술 및 이를 이용한 미생물제제
JP6803934B2 (ja) トウガラシ植物体から分離したシュードザイマ・チュラシマエンシスrgj1菌株およびその用途
KR20180116172A (ko) 인삼뿌리썩음병원균에 대한 항균활성을 가지는 버크홀데리아 암비파리아 cj4 및 이의 이용
KR101653959B1 (ko) 고추 식물체로부터 분리한 슈도지마 추라시맨시스 rgj1 균주 및 이의 용도
JP4189224B2 (ja) バチルス属に属する微生物及びそれを用いる防除剤
US20180044627A1 (en) Pgpr compositions and methods for improved cultivation of tomato and potato species
KR101905058B1 (ko) 바실러스 아밀로리퀴파시엔스 ak―0 균주 및 이를 포함하는 인삼 뿌리썩음병원균 방제용 미생물 제제
JP7468842B2 (ja) 植物病害防除用の農薬組成物及びそれを用いる植物病害防除方法
KR20120084925A (ko) 트리코데르마 하지아눔 ok?1 균주를 이용한 미생물제제
KR20220085657A (ko) 세균성 풋마름병에 대한 방제 효과를 나타내는 바실러스 시아멘시스 les120 균주
KR101953835B1 (ko) 식물의 병 저항성을 증진시키는 아스페르질루스 테레우스 균주 및 이의 용도
KR20190052847A (ko) 식물병 방제효과 및 식물 생장 촉진 활성을 가지는 세라시아 sp. KUDC3025 균주, 및 이의 이용
KR102541009B1 (ko) 아스퍼질러스 캔디더스 균주 및 이를 포함하는 식물병 방제용 조성물
JP6824519B2 (ja) ダイズ黒根腐病防除剤、ダイズ黒根腐病を抑制する微生物資材、及びダイズ黒根腐病防除方法
KR102175138B1 (ko) 식물 병원균 슈도모나스 시링게에 대하여 항균활성을 갖는 크라이세오박테리움 인돌로제네스 균주 및 이의 용도
KR20220052744A (ko) 세라티아 플리므티카 gyun-8 신균주 및 이의 용도
KR20230116345A (ko) 신규 아스페르질루스 테레우스 균주 및 균주 또는 그 배양여액을 이용한 식물병 방제용 조성물
Mathivanan et al. Management of sheath blight disease in rice by Pseudomonas aeruginosa MML2212.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6803934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250