JP6803478B1 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6803478B1
JP6803478B1 JP2019541372A JP2019541372A JP6803478B1 JP 6803478 B1 JP6803478 B1 JP 6803478B1 JP 2019541372 A JP2019541372 A JP 2019541372A JP 2019541372 A JP2019541372 A JP 2019541372A JP 6803478 B1 JP6803478 B1 JP 6803478B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common mode
voltage
mode voltage
conversion device
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019541372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020179064A1 (ja
Inventor
山本 融真
融真 山本
悟司 小笠原
悟司 小笠原
峻介 小原
峻介 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido University NUC
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Hokkaido University NUC
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido University NUC, Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Hokkaido University NUC
Application granted granted Critical
Publication of JP6803478B1 publication Critical patent/JP6803478B1/ja
Publication of JPWO2020179064A1 publication Critical patent/JPWO2020179064A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/123Suppression of common mode voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/126Arrangements for reducing harmonics from ac input or output using passive filters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/4803Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode with means for reducing DC component from AC output voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

電力変換装置であって、電力用半導体素子のスイッチング動作時に発生するコモンモード電圧を検出する電圧検出手段と、電圧検出手段により検出されたコモンモード電圧を電力変換装置の出力に重畳させて電力用半導体素子をスイッチング動作させる際に発生するスイッチング周波数以上のコモンモード電圧を相殺する電圧重畳手段と、電圧重畳手段により重畳された電力変換装置のコモンモード電圧を検出する残留電圧検出手段とを備える。電圧重畳手段は、残留電圧検出手段により検出されたコモンモード電圧を加算して電力変換装置の出力に重畳するためのフィードバック手段を含む。電圧検出手段は、第1のチョークコイルと、第1のコンデンサとで構成される。

Description

本発明は、電力変換装置、例えばインバータに代表される電力用半導体素子のスイッチング動作に基づいて電力変換を行う際に発生するコモンモード電圧を相殺する方式に関する。
近年、例えばモータを負荷として運転制御する電圧形PWMインバータなどの電力変換装置においては、適用範囲の拡大と電力用半導体素子の特性向上に伴って電圧形PWMインバータのキャリア周波数の高周波化が進められている。
しかし、かかる電圧形PWMインバータの高周波化が進むにつれて、電圧形PWMインバータが発生する電磁妨害(EMI:electromagnetic interference)が大きな問題となっている。
電圧形PWMインバータが発生する電磁妨害の原因は、主として接地線を流れる電流にある。
この点で、特開2001−268922号公報においては、コイルを用いてインバータ出力のコモンモード電圧を抑制し、漏れ電流を低減する方式が提案されている。
特開2001−268922号公報
しかしながら、上記公報に記載される技術は、コイルの漏れインダクタンスの影響により出力コモンモード電圧の減衰量が低いという課題がある。
本発明は、上記のような問題を解消するためなされたもので、コモンモード電圧の減衰効果を向上する電力変換装置を提供することを目的とする。
本開示のある局面に従う電力用半導体素子をスイッチング動作させて電力変換を行う電力変換装置であって、電力用半導体素子のスイッチング動作時に発生するコモンモード電圧を検出する電圧検出手段と、電圧検出手段により検出されたコモンモード電圧を電力変換装置の出力に重畳させて電力用半導体素子をスイッチング動作させる際に発生するスイッチング周波数以上のコモンモード電圧を相殺する電圧重畳手段と、電圧重畳手段により重畳された電力変換装置のコモンモード電圧を検出する残留電圧検出手段とを備える。電圧重畳手段は、残留電圧検出手段により検出されたコモンモード電圧を加算して電力変換装置の出力に重畳するためのフィードバック手段を含む。電圧検出手段は、第1のチョークコイルと、第1のコンデンサとで構成される。
好ましくは、第1のチョークコイルの漏れインダクタンスに基づく共振の影響を低減するためのダンパをさらに備える。
好ましくは、ダンパは、第2のチョークコイルと、抵抗とを含む。
好ましくは、ダンパは、第2のコンデンサをさらに含む。抵抗と第2のコンデンサとで高周波カットフィルタを形成する。
好ましくは、電圧検出手段は、コモンモード電圧の高周波成分を検出する検出高速化回路をさらに含む。
好ましくは、残留電圧検出手段は、電力変換装置の出力の各相に残留したコモンモード電圧を検出する検出用コンデンサと、検出用コンデンサと直列に接続された検出用抵抗とを含む。
本発明の電力変換装置は、出力コモンモード電圧の減衰効果を向上させることが可能である。
比較例に基づくモータ制御システム100の構成を説明する図である。 実施形態1に基づくモータ制御システム1の構成を説明する図である。 実施形態1に基づくコモンモード抑制回路17のコモンモードに対する等価回路を説明する図である。 コモンモード電圧波形について説明する図である。 コモンモード電圧の減衰量を説明する図である。 実施形態1に基づくコモンモード抑制回路17のコモンモードに対する等価回路を説明する別の図である。 一巡伝達関数のゲインおよび位相について説明する図である。 実施形態2に基づくモータ制御システム1#の構成を説明する図である。 実施形態2に基づくダンパ回路の構成を説明する図である。 実施形態2に基づくコモンモード抑制回路17#のコモンモードに対する等価回路を説明する図である。 ダンパ回路25挿入後の共振周波数のゲインおよび位相について説明する図である。 コモンモード電圧検出回路7のコモンモード電圧の検出について説明する図である。 実施形態3に基づくモータ制御システム1#Aの構成を説明する図である。 実施形態3の変形例に基づくモータ制御システム1#Bの構成を説明する図である。 実施形態4に基づく残留コモンモード電圧検出回路について説明する図である。
本実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中の同一または相当部分については、同一符号を付してその説明は繰り返さない。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
[比較例]
図1は、比較例に基づくモータ制御システム100の構成を説明する図である。
図1を参照して、モータ制御システム100は、交流電動機6と、電力変換装置20とを含む。
電力変換装置20は、電圧形PWMインバータ4と、コモンモード電圧を抑制するコモンモード抑制回路70とを含む。
電圧形PWMインバータ4(単にインバータとも称する)は、直流電源3と接続され、この直流電圧を電力用半導体素子(IGBT、MOSFET等)のスイッチング動作により三相の交流電圧に変換する。
インバータ4により変換された交流電圧は、三相ケーブル5を介して交流電動機(モータ)6に接続され、この交流電動機6のフレームは接地線を介して接地電圧GNDと接続されている。
インバータ4と交流電動機(モータ)6との間にコモンモード抑制回路70が設けられる。
コモンモード抑制回路70は、インバータ4の三相交流出力端にスター結線されてコモンモード電圧を検出するコモンモード電圧検出回路7と、コモンモード電圧を一次側コイルに入力し、その二次側コイルを三相ケーブル5に設けたコモンモードトランス11と、コンデンサ10A,10Bとを含む。
コモンモード電圧検出回路7は、コンデンサ7A〜7Cと、チョークコイル7D〜7Fとを含む。チョークコイル7D〜7Fは、コモンモードトランス11とインバータ4との間の三相ケーブル5に接続される。チョークコイル7D〜7Fは、非零相チョークコイル群を形成する。コンデンサ7A〜7Cは、チョークコイル7D〜7Fとそれぞれ直列に接続される。
コンデンサ7A〜7Cは、スター結線されてコモンモードトランス11の一次側コイルの一端側と接続される。
コンデンサ10A,10Bは、直流電源3と直列に接続され、その接続ノードNAは、コモンモードトランス11の一次側コイルの他端側と接続される。
コモンモード電圧検出回路7の出力端は、コモンモードトランス11の一次側と接続され、コモンモードトランス11の励磁インダクタンスに従ってコモンモード電圧に対して逆相の電圧を重畳する。これによりコモンモード電圧を相殺する方式である。
一方で、実際にはコモンモード電圧検出回路7は、チョークコイルで形成されており、漏れインダクタンスが発生する。当該漏れインダクタンスにより、コモンモードトランスの結合率が悪化し、コモンモード電圧の抑制が十分ではない場合がある。
[実施形態1]
図2は、実施形態1に基づくモータ制御システム1の構成を説明する図である。
図2を参照して、モータ制御システム1は、交流電動機6と、本発明の電力変換装置2とを含む。なお、交流電動機は、誘導モータおよび同期モータのいずれも含む。
電力変換装置2は、電圧形PWMインバータ4と、コモンモード電圧を抑制するコモンモード抑制回路17とを含む。
電力変換装置2は、電力変換装置20と比較してコモンモード抑制回路70をコモンモード抑制回路17に置換した点が異なる。その他の構成については同様である。
コモンモード抑制回路17は、インバータ4の三相交流出力端にスター結線されてコモンモード電圧を検出するコモンモード電圧検出回路7と、コモンモード電圧を一次側コイルに入力し、その二次側コイルを三相ケーブル5に設けたコモンモードトランス11と、残留コモンモード電圧検出回路8と、フィードバック回路9とを含む。
コモンモード電圧検出回路7は、コンデンサ7A〜7Cと、チョークコイル7D〜7Fとを含む。チョークコイル7D〜7Fは、コモンモードトランス11とインバータ4との間の三相ケーブル5に接続される。チョークコイル7D〜7Fは、非零相チョークコイル群を形成する。コンデンサ7A〜7Cは、チョークコイル7D〜7Fとそれぞれ直列に接続される。
コンデンサ7A〜7Cは、スター結線されてコモンモードトランス11の一次側コイルの一端側と接続される。
残留コモンモード電圧検出回路8は、コモンモードトランス11と交流電動機6との間の三相ケーブル5にスター結線されて残留しているコモンモード電圧を検出するコンデンサ8A〜8Cを含む。
フィードバック回路9は、演算増幅器CPと、抵抗R0,R1と、電力増幅するコンプリメンタリのトランジスタを用いたプッシュプル形のエミッタフォロワ回路と、コンデンサ10A,10Bと、直流電源3A,3Bとをさらに含む。
エミッタフォロワ回路は、直流電源3A,3Bと直列に接続され、そのベースが演算増幅器CPの出力と接続されるバイポーラトランジスタTr3,Tr4を含む。
なお、本例においては、演算増幅器CPの出力可能電流を増幅するためにエミッタフォロワ回路(バイポーラトランジスタTr3,Tr4)を設ける構成について説明するが、当該エミッタフォロワ回路を設けない構成とすることも可能である。
コンデンサ10A,10Bは、直流電源3と直列に接続され、その接続ノードNAは、演算増幅器CPの一方側(+側)の入力と接続される。また、接続ノードNAは、直流電源3A,3Bとの間の接続ノードとも接続される。
演算増幅器CPの他方側(−側)の入力は、抵抗R1を介して残留コモンモード電圧検出回路8と接続される。また、演算増幅器CPの他方側(−側)の入力と、エミッタフォロワ回路の出力との間には抵抗R0が設けられる。
図3は、実施形態1に基づくコモンモード抑制回路17のコモンモードに対する等価回路を説明する図である。
図3を参照して、容量Cはモータの巻線とフレーム間の浮遊容量、インダクタンスLは経路全体の配線のインダクタンス、抵抗Rは経路全体の配線の抵抗成分を表している。励磁インダクタンスLm、巻線比1:1のトランスは、漏れインダクタンスを無視したコモンモードトランス11である。
コモンモード電圧検出回路7は、非零相チョークの漏れインダクタンスLlと、コンデンサ7A,7B,7Cの和である容量C2であらわされる。
フィードバック回路9は、電圧Veを入力し、電圧Vceを出力する電圧制御電源A#で表すことができる。
電圧Vinvはインバータ出力のコモンモード電圧である。電流Imは、コモンモードトランスの励磁電流である。電流Icは、モータに流れるコモンモード電流である。電圧Voは、コモンモード電圧を抑制した後のコモンモード電圧である。
インバータ4の一相がスイッチングした場合、インバータ4が出力するコモンモード電圧Vinvは、ステップ状に変化する。
インバータ4がスイッチングされる毎に、インバータ4に出力零相電圧、すなわち、コモンモード電圧がステップ状に変化する。これにより、コモンモード電流Icは交流電動機(モータ)6の巻線とフレーム間の浮遊容量を通して接地線に流れる。
コモンモード電圧Vinvには、零相電圧成分Vlowとスイッチング周波数以上の成分の電圧Vhiが含まれる。
したがって、次式(1)となる。
Vinv=Vlow+Vhi・・・(1)
励磁インダクタンスLmとコンデンサ10A,10Bの合成容量C4と、コンデンサ7A,7B,7Cの和である合成容量C2とで共振回路が形成される。
共振周波数fは、次式(2)で表される。
Figure 0006803478
コモンモード電圧検出回路7によって検出された電圧Vcには、漏れインダクタンスLlに起因する誤差電圧Vdを含み、式(1)を用いると次式(3)で表される。
Vc=Vinv+Vd=Vlow+Vhi+Vd・・・(3)
電圧制御電源A#の出力Vceに従って、等価回路においては、次式(4)の関係を満たす。
Vt=Vc+Vce-Vcap・・・(4)
電圧制御電源A#の出力Vceが漏れインダクタンスに起因する誤差電圧を補償する電圧となる。
コモンモード電圧の大半は電圧Vcによって補償されるため、電圧Vceの振幅は電圧Vcの振幅に比べると十分小さい。よって電圧Vceの影響は無視でき、励磁電流Imは主に電圧Vcによって規定される。
このため共振周波数fを、零相電圧周波数とスイッチング周波数の間になるように設定すると、電圧Vcapは零相電圧成分Vlowとなる次式(5)が満たされる。
Vcap=Vlow・・・(5)
抑制後のコモンモード電圧Voは、上式(1)、式(3)、式(4)、式(5)により次式(6)で表される。
Vo=Vinv-Vt=(Vlow+Vhi)-(Vc+Vce-Vcap)=(Vlow+Vhi)-((Vlow+Vhi+Vd)+Vce-(Vlow))=Vlow-Vd-Vce・・・(6)
電圧制御電源A#の入力Veは、式(5)を用いると次式(7)で表わされる。
Ve=Vo-Vcap=Vo-Vlow・・・(7)
つまり、コモンモード電圧Voから零相電圧成分を除いたものとなる。
電圧制御電源A#の入出力電圧は、次式(8)で表わされる。
Vce=GVe・・・(8)
ゲインGが十分大きい場合には、イマジナリーショートによりVeは0となる。
従って、式(7)より次式(9)が満たされる。
Ve=0=Vo-Vlowより、Vo=Vlow・・・(9)
この時Vceは、式(6)より次式(10)として表わされる。
Vo=Vlow=Vlow-Vd-Vceより、Vce=-Vd・・・(10)
コモンモード電圧Voには零相電圧成分のみが残留する。
電圧制御電源A#は、零相電圧成分を基準電位として動作し、振幅の小さい残留成分のみを入出力する。
励磁インダクタンスLmと、コンデンサ7A,7B,7Cの和である容量C2と、コンデンサ10A,10Bの合成容量C4との共振回路により、電源中点と演算増幅器の増幅基準点であるノードNAの電位は、インバータの零相電圧Vlowと等しくなる。
残留コモンモード電圧検出回路8のコンデンサ8A〜8Cで検出された残留しているコモンモード電圧は、演算増幅器CPで反転増幅され、コモンモードトランス11に加算される。
これらの動作により、インバータ負荷に印加されるコモンモード電圧が、インバータの零相電圧と等しくなるようにフィードバック制御が行なわれ、インバータ出力のコモンモード電圧のうちスイッチング周波数以上の成分のみがキャンセルされる。
フィードバック制御に使用する演算増幅器の動作基準点(グラウンド)をインバータの出力コモンモード電圧の零相電圧とすることで、低耐圧、高速、安価な演算増幅器を使用することができる。
[実施例]
上記の比較例および実施形態1のインバータのコモンモード電圧の減衰特性を評価した場合について説明する。
インバータの電源電圧を600V、スイッチング周波数を100kHzとした。なお、交流電動機(モータ)6に負荷は接続していない。ゲインGは10に設定している。
図4は、コモンモード電圧波形について説明する図である。
図4(A)は、比較例のコモンモード抑制回路70により抑制したコモンモード電圧である。
図4(B)は、実施形態1に基づくコモンモード抑制回路17により抑制したコモンモード電圧である。
なお、基準電位は、インバータ電源の中性点としている。
当該構成に示されるように、図4(A)で示される5.8V程度の振幅が、図4(B)では、0.6V程度の振幅に低減することが可能である。
図5は、コモンモード電圧の減衰量を説明する図である。
図5に示されるように、比較例の構成では、100kHzでの減衰量は、40dBであるが、実施形態1の構成では、60dBに減衰している。20dBの減衰量の向上が見られる。
当該図より明らかなように本実施形態1に基づくコモンモード抑制回路を用いた場合には、コモンモード電圧を抑制しコモンモード電流の低減に非常に効果的であることが分かる。
[実施形態2]
実施形態2においては、精度の高いコモンモード抑制回路について説明する。
上記の実施形態1においては、コモンモード電圧検出回路7のチョークコイルの漏れインダクタンスに起因するコモンモードトランス11の結合率の影響を抑制する方式について説明した。
一方で、コモンモード電圧検出回路7の漏れインダクタンスは、交流電動機6との関係で共振周波数を生じさせる可能性もある。
図6は、実施形態1に基づくコモンモード抑制回路17のコモンモードに対する等価回路を説明する別の図である。
図6に示されるように、等価回路において、コモンモード電圧検出回路7のチョークコイルの漏れインダクタンスLd_leakと、交流電動機(モータ)6のモータコモンモードインダクタンスLmc、モータコモンモードキャパシタンスCmcとが設けられている場合が示されている。
これらに基づく共振周波数は、次式(11)により算出される。
Figure 0006803478
図7は、一巡伝達関数のゲインおよび位相について説明する図である。
図7に示されるように、位相が−360°の場合に、ゲインが0dB以上の場合に発振する。本例においては、ゲインが20dB以上であるため発振する可能性がある。
当該発振は、フィードバック回路9に対するノイズ源となり、残留コモンモード電圧検出回路8は、残留コモンモード電圧を精度よく検出することが難しくなる可能性がある。
図8は、実施形態2に基づくモータ制御システム1#の構成を説明する図である。
図8を参照して、モータ制御システム1#は、モータ制御システム1と比較して電力変換装置2を電力変換装置2#に置換した点が異なる。電力変換装置2#は、電力変換装置2と比較して、コモンモード抑制回路17をコモンモード抑制回路17#に置換した点が異なる。コモンモード抑制回路17#は、コモンモード抑制回路17と比較して、ダンパ回路25をさらに設けた点で異なる。
ダンパ回路25は、コモンモードトランス11と交流電動機(モータ)6との間に設けられる。なお、当該ダンパ回路25は、インバータ4とコモンモードトランス11との間に設けるようにしても良い。また、インバータ4の前段に設けることも可能である。
図9は、実施形態2に基づくダンパ回路の構成を説明する図である。
図9(A)を参照して、4相コモンモードチョークコイルの例が示されている。4つの巻線比の比率は、1:1:1:1である。第4巻線に対してダンパ抵抗が1つ接続される。チョークコイルのリアクタンスは、Ldumpと、ダンパ抵抗の抵抗値は、Rdumpとする。
図9(B)を参照して、3相コモンモードチョークコイルの例が示されている。3つの巻線比の比率は、1:1:1である。巻線に対してダンパ抵抗が1つ設けられ、それぞれの巻線に対してダンパ抵抗が並列に接続される。
図10は、実施形態2に基づくコモンモード抑制回路17#のコモンモードに対する等価回路を説明する図である。
図10に示されるように、等価回路において、ダンパ回路25によるリアクタンスLdumpと、ダンパ抵抗Rdumpとが互いに並列に接続されて、コモンモードトランス11と交流電動機(モータ)6との間に接続される場合が示されている。
図11は、ダンパ回路25挿入後の共振周波数のゲインおよび位相について説明する図である。
図11に示されるように、位相が−360°の場合に、ゲインが0d以上の場合に発振する。本例においては、ゲインが0dB未満であるため発振を抑制することが可能である。ダンパ回路25により共振周波数を下げるとともに、共振による位相変化を緩やかにすることが可能である。
なお、一例として、ダンパ回路25のリアクタンスLdumpを300μH、ダンパ抵抗Rdumpを1kΩとした。ゲインGは10に設定した。コモンモード電圧検出回路7のチョークコイルの漏れインダクタンスLd_leakを10μH、交流電動機(モータ)6のモータコモンモードインダクタンスLmcを1μH、モータコモンモードキャパシタンスCmcを500pFとしてシミュレーションした。
これにより、コモンモード電圧検出回路7の漏れインダクタンスに起因する共振の影響を低減して、精度の高いコモンモード抑制回路を実現することが可能である。
[実施形態3]
実施形態3においては、さらに精度の高いコモンモード抑制回路について説明する。
上記の実施形態2においては、コモンモード電圧検出回路7の漏れインダクタンスに起因する共振周波数を抑制する方式について説明した。
一方で、コモンモード電圧検出回路7は、チョークコイルを用いてコモンモード電圧を検出する。
図12は、コモンモード電圧検出回路7のコモンモード電圧の検出について説明する図である。
図12に示されるように、コモンモード電圧検出回路7は、インバータ4から出力されるコモンモード電圧を検出する。一方で、インバータ4は高速スイッチングデバイス(一例としてスイッチング時間が100ns程度)である。コモンモード電圧検出回路7のチョークコイルは、急峻な電圧変化に追従することが難しいため当該図に示されるように、残留コモンモード電圧の原因となる可能性がある。
図13は、実施形態3に基づくモータ制御システム1#Aの構成を説明する図である。
図13を参照して、実施形態3に基づくモータ制御システム1#Aは、モータ制御システム1#と比較して電力変換装置2#を電力変換装置2#Aに置換した点が異なる。電力変換装置2#Aは、電力変換装置2#と比較して、コモンモード抑制回路17#をコモンモード抑制回路17#Aに置換した点が異なる。コモンモード抑制回路17#Aは、コモンモード抑制回路17#と比較して、インバータ4とコモンモードトランス11との間にフィルタ回路30を設けた点で異なる。
フィルタ回路30は、ダンパ回路32と、コンデンサ34,36,38とを含む。
ダンパ回路32は、実施形態2で説明したダンパ回路25と同様である。
コンデンサ34,36,38の一旦側は、各相と接続され、他端側はスター結線されて接地側と接続される。
フィルタ回路30は、高周波成分を減衰する。具体的には、コモンモード電圧の数100kHz以上の高周波成分のみを減衰させる。コモンモード電圧波形の急峻な変化を抑制し、傾き(dV/dt)を小さくする。
これにより、インバータ4から出力される高周波成分のコモンモード電圧を抑制して、コモンモード電圧検出回路7の検出精度を向上させて、残留コモンモード電圧を抑制することが可能である。
また、フィルタ回路30は、ダンパ回路を含むため実施形態2で説明したようにコモンモード電圧検出回路7の漏れインダクタンスに起因する共振を低減することが可能である。すなわち、さらに精度の高いコモンモード抑制回路を実現することが可能である。
なお、本例においては、ダンパ回路32を設けた構成について説明したが、実施形態2で説明したダンパ回路25をさらに設けた構成としても良い。具体的には、インバータ4とコモンモードトランス11との間に第1のダンパ回路を設け、コモンモードトランス11と交流電動機(モータ)6との間に第2のダンパ回路を設けた構成とすることも可能である。これにより、さらに精度の高いコモンモード抑制回路を実現することが可能である。
図14は、実施形態3の変形例に基づくモータ制御システム1#Bの構成を説明する図である。
図14を参照して、実施形態3の変形例に基づくモータ制御システム1#Bは、モータ制御システム1#Aと比較して電力変換装置2#Aを電力変換装置2#Bに置換した点が異なる。電力変換装置2#Bは、電力変換装置2#Aと比較して、コモンモード抑制回路17#Aをコモンモード抑制回路17#Bに置換した点が異なる。コモンモード抑制回路17#Bは、コモンモード抑制回路17#Aと比較して、インバータ4とコモンモードトランス11との間に検出高速化回路40を設けた点で異なる。
検出高速化回路40は、抵抗42,44,46と、コンデンサ46,48,50とを含む。
抵抗42,44,46の一端側は、各相と接続され、他端側はコンデンサ46,48,50とそれぞれ接続される。コンデンサ46,48,50の一旦側は、抵抗42,44,46と直列に接続され、他端側はスター結線される。
検出高速化回路40は、コモンモード電圧検出回路7と並列に設けられ、コモンモードトランス11の一次側コイルと接続される。
これにより、コモンモード電圧検出回路7と並列に検出高速化回路40を設けることにより、インバータ4から出力されるコモンモード電圧の急峻な変化を検出高速化回路40により検出することが可能となり、残留コモンモード電圧を抑制することが可能である。すなわち、さらに精度の高いコモンモード抑制回路を実現することが可能である。
[実施形態4]
図15は、実施形態4に基づく残留コモンモード電圧検出回路について説明する図である。
図15を参照して、実施形態4に基づく残留コモンモード電圧検出回路8#は、残留コモンモード電圧検出回路8と比較して、抵抗8D〜8Fをさらに含む点で異なる。
抵抗8Dは、コンデンサ8Aと直列に接続される。抵抗8Eは、コンデンサ8Bと直列に接続される。抵抗8Fは、コンデンサ8Cと直列に接続される。
実施形態1においては、演算増幅器CPの入力側に抵抗R1を設ける構成について説明したが、当該抵抗を残留コモンモード電圧検出回路8#側に設けた構成である。
各相に接続されたコンデンサと直列に抵抗を設けることによりコンデンサに流れる電流を抑制することが可能である。
線間電圧変化時に流れる電流を大幅に減少させることが可能である。また、電流を抑制することによりノイズを低減することが可能となり、さらに精度の高いコモンモード抑制回路を実現することが可能である。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明による電圧形PWMインバータを含む電力変換装置を交流電動機を運転するモータ制御システムに適用する場合について述べたが、適用機器としては電力用半導体素子のスイッチング時にコモンモード電圧を発生する他の電力変換装置、例えばDC−DCコンバータに対しても同様に適用することが可能である。
1,1# モータ制御システム、2,2# 電力変換装置、3,3A,3B 直流電源
4 インバータ、5 三相ケーブル、6 交流電動機、7 コモンモード電圧検出回路、8,8# 残留コモンモード電圧検出回路、17,17#,17#A,17#B コモンモード抑制回路、10,10A,10B コンデンサ、11 コモンモードトランス、25 ダンパ回路。

Claims (6)

  1. 電力用半導体素子をスイッチング動作させて電力変換を行う電力変換装置であって、
    前記電力用半導体素子のスイッチング動作時に発生するコモンモード電圧を検出する電圧検出手段と、
    前記電圧検出手段により検出されたコモンモード電圧をコモンモードトランスを介して前記電力変換装置の出力に重畳させて前記電力用半導体素子をスイッチング動作させる際に発生するスイッチング周波数以上のコモンモード電圧を相殺する電圧重畳手段と、
    前記電圧重畳手段により重畳された前記電力変換装置のコモンモード電圧を検出する残留電圧検出手段とを備え、
    前記電圧重畳手段は、前記残留電圧検出手段により検出されたコモンモード電圧を加算して前記コモンモードトランスを介して前記電力変換装置の出力に重畳するためのフィードバック手段を含み、
    前記電圧検出手段は、第1のチョークコイルと、第1のコンデンサとで構成され、
    前記第1のチョークコイルの漏れインダクタンスに基づく共振の影響を低減するための第1のダンパをさらに備え、
    前記第1のダンパは、前記電力用半導体素子と前記コモンモードトランスとの間に設けられた第2のチョークコイルと、前記第2のチョークコイルに対して並列に接続された第1の抵抗とを含む、電力変換装置。
  2. 前記第1のダンパは、第2のコンデンサをさらに含み、
    前記第1の抵抗と前記第2のコンデンサとで高周波カットフィルタを形成する、請求項1記載の電力変換装置。
  3. 前記コモンモードトランスと負荷との間に設けられた第2のダンパをさらに備える、請求項2記載の電力変換装置。
  4. 前記第2のダンパは、前記コモンモードトランスと前記負荷との間に設けられた第3のチョークコイルと、前記第3のチョークコイルに対して並列に接続された第2の抵抗とを含む、請求項3記載の電力変換装置。
  5. 前記電圧検出手段は、前記コモンモード電圧の高周波成分を検出する検出高速化回路をさらに含む、請求項1〜4のいずれかに記載の電力変換装置。
  6. 前記残留電圧検出手段は、
    前記電力変換装置の出力の各相に残留したコモンモード電圧を検出する検出用コンデンサと、
    前記検出用コンデンサと直列に接続された検出用抵抗とを含む、請求項1記載の電力変換装置。
JP2019541372A 2019-03-07 2019-03-07 電力変換装置 Active JP6803478B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/009163 WO2020179064A1 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6803478B1 true JP6803478B1 (ja) 2020-12-23
JPWO2020179064A1 JPWO2020179064A1 (ja) 2021-03-18

Family

ID=72338437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019541372A Active JP6803478B1 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 電力変換装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11218069B2 (ja)
EP (1) EP3937364A4 (ja)
JP (1) JP6803478B1 (ja)
KR (1) KR102509155B1 (ja)
CN (1) CN112514241B (ja)
CA (1) CA3103081C (ja)
WO (1) WO2020179064A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3857697A4 (en) * 2018-09-27 2022-05-04 ABB Schweiz AG CONVERSION APPARATUS BETWEEN ALTERNATING CURRENT (AC) AND DIRECT CURRENT (DC)
EP4280440A4 (en) * 2021-06-04 2024-08-07 Em Coretech Inc ACTIVE COMPENSATION DEVICE FOR PROVIDING DATA ON ELECTROMAGNETIC WAVE NOISE
CN115333502A (zh) * 2022-10-13 2022-11-11 湖北工业大学 一种多级并联型有源共模干扰滤波器及控制方法
US20240154419A1 (en) * 2022-11-02 2024-05-09 Switched Source PB, LLC High speed protection for phase balancer with zig-zag transformer

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001268922A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Yaskawa Electric Corp 電力変換装置
JP2007181341A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Yaskawa Electric Corp コンバータ装置
JP2008236817A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Yaskawa Electric Corp コモンモードトランスとコモンモードフィルタおよびフィルタ装置
WO2011087045A1 (ja) * 2010-01-13 2011-07-21 株式会社 東芝 系統連系インバータ
WO2017077939A1 (ja) * 2015-11-06 2017-05-11 国立大学法人北海道大学 電力変換装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29506951U1 (de) * 1995-04-25 1995-06-22 Siemens AG, 80333 München Schaltungsanordnung zur Entstörung
JPH1042585A (ja) * 1996-05-21 1998-02-13 Toshiba Corp 冷凍サイクル装置のインバータ装置および冷凍サイクル装置
JP2863833B2 (ja) * 1996-09-18 1999-03-03 岡山大学長 アクティブコモンモードキャンセラ
JP3489659B2 (ja) 1998-04-13 2004-01-26 矢崎総業株式会社 固体電解質型二酸化炭素ガスセンサ及びその補正方法
JP2000201044A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Mitsubishi Electric Corp コモンモ―ドノイズ抑制装置
JP2001268322A (ja) 2000-03-21 2001-09-28 Murata Mach Ltd 画像読取装置
US6873240B2 (en) * 2001-08-21 2005-03-29 Hitachi, Ltd. Power converter
KR100974619B1 (ko) * 2003-09-15 2010-08-06 현대중공업 주식회사 필터설계방법과 이를 이용한 인버터 시스템의 전동기 입력 과전압 억제장치
TWI442621B (zh) 2007-01-19 2014-06-21 Murata Manufacturing Co High frequency parts
JP2009148078A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Toshiba Corp ノイズフィルタ
JP5263663B2 (ja) * 2008-08-28 2013-08-14 富士電機株式会社 伝導性ノイズフィルタ
WO2011021485A1 (ja) * 2009-08-19 2011-02-24 株式会社安川電機 出力フィルタとそれを備えた電動機駆動システム
JP5634102B2 (ja) * 2010-04-06 2014-12-03 株式会社東芝 系統連系インバータ
JP5705144B2 (ja) * 2012-01-27 2015-04-22 三菱電機株式会社 高周波電流低減装置および検出トランス
US9270159B2 (en) * 2012-08-07 2016-02-23 Hamilton Sundstrand Corporation EMI filter using active damping with frequency dependant impedance
FR3002094B1 (fr) * 2013-02-13 2016-12-09 Valeo Systemes De Controle Moteur Dispositif et procede de filtrage d'interferences electromagnetiques
JP5993886B2 (ja) * 2014-03-04 2016-09-14 株式会社豊田中央研究所 ノイズフィルタ
US10177702B2 (en) * 2015-08-12 2019-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Conduction noise filtering circuit, inverting device, and compressor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001268922A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Yaskawa Electric Corp 電力変換装置
JP2007181341A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Yaskawa Electric Corp コンバータ装置
JP2008236817A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Yaskawa Electric Corp コモンモードトランスとコモンモードフィルタおよびフィルタ装置
WO2011087045A1 (ja) * 2010-01-13 2011-07-21 株式会社 東芝 系統連系インバータ
WO2017077939A1 (ja) * 2015-11-06 2017-05-11 国立大学法人北海道大学 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3937364A1 (en) 2022-01-12
CA3103081A1 (en) 2020-09-10
JPWO2020179064A1 (ja) 2021-03-18
CA3103081C (en) 2023-04-25
KR102509155B1 (ko) 2023-03-10
EP3937364A4 (en) 2022-10-05
CN112514241B (zh) 2024-09-03
WO2020179064A1 (ja) 2020-09-10
CN112514241A (zh) 2021-03-16
US11218069B2 (en) 2022-01-04
KR20210024125A (ko) 2021-03-04
US20210313873A1 (en) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6803478B1 (ja) 電力変換装置
JP6491349B2 (ja) 電力変換装置
JP2863833B2 (ja) アクティブコモンモードキャンセラ
EP2787618B1 (en) Voltage fed feed forward active EMI filter
Chen et al. A novel inverter-output passive filter for reducing both differential-and common-mode $ dv/dt $ at the motor terminals in PWM drive systems
JP2004534500A (ja) 伝導性電磁機器障害除去のためのアクティブコモンモードEMIフィルタ(ActiveCommonModeEMIFilterforEliminatingConductedElectromagneticinterference)
EP1289108B1 (en) Apparatus for noise current reduction in power converters
JP2005532027A (ja) 能動emiフィルタ
JP2000201044A (ja) コモンモ―ドノイズ抑制装置
JP5454001B2 (ja) 電流抑制装置
JP2005124339A (ja) ノイズ低減装置及び電力変換装置
Goswami et al. Design of an active differential mode current filter for a boost power factor correction AC-DC converter
Han et al. Hybrid common-mode EMI filter design for electric vehicle traction inverters
JP5317032B2 (ja) 電力変換装置のノイズ低減装置
US7916509B2 (en) Power supply with reduced switching losses by decreasing the switching frequency
Ohara et al. A Hybrid Common-Mode Voltage Canceleration Using an Passive Filter and an Active Feedback Circuit for PWM Inverters
JP3468262B2 (ja) 三相電圧形インバータ
Liu et al. Insertion Loss Analysis and Optimization of a Current based Common-Mode Active EMI filter
Piao et al. A Low-Cost Transistor based Active EMI Filter for CM EMI Suppression
Xing et al. Motor drive common-mode EMI reduction by passive noise cancellation
Ohara et al. An active common‐noise canceler combined with feedback control
Mei et al. Active cancellation of common-mode voltages on drives rated 460-V and higher
JP2023169528A (ja) ノイズ減衰回路
Khun et al. A simplified active Input EMI filter of common-mode voltage cancellation for induction motor drive

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6803478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250