JP6803330B2 - 衝撃バリアおよび衝撃バリアを開閉する方法 - Google Patents

衝撃バリアおよび衝撃バリアを開閉する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6803330B2
JP6803330B2 JP2017516221A JP2017516221A JP6803330B2 JP 6803330 B2 JP6803330 B2 JP 6803330B2 JP 2017516221 A JP2017516221 A JP 2017516221A JP 2017516221 A JP2017516221 A JP 2017516221A JP 6803330 B2 JP6803330 B2 JP 6803330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
coupler
barrier
arms
impact barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017516221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017522476A (ja
Inventor
スミス、ルーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Three Smith Group Ltd
Original Assignee
Three Smith Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Three Smith Group Ltd filed Critical Three Smith Group Ltd
Publication of JP2017522476A publication Critical patent/JP2017522476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6803330B2 publication Critical patent/JP6803330B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F13/00Arrangements for obstructing or restricting traffic, e.g. gates, barricades ; Preventing passage of vehicles of selected category or dimensions
    • E01F13/04Arrangements for obstructing or restricting traffic, e.g. gates, barricades ; Preventing passage of vehicles of selected category or dimensions movable to allow or prevent passage
    • E01F13/06Arrangements for obstructing or restricting traffic, e.g. gates, barricades ; Preventing passage of vehicles of selected category or dimensions movable to allow or prevent passage by swinging into open position about a vertical or horizontal axis parallel to the road direction, i.e. swinging gates
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B11/00Means for allowing passage through fences, barriers or the like, e.g. stiles
    • E06B11/02Gates; Doors
    • E06B11/022Gates; Doors characterised by the manner of movement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B11/00Means for allowing passage through fences, barriers or the like, e.g. stiles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F13/00Arrangements for obstructing or restricting traffic, e.g. gates, barricades ; Preventing passage of vehicles of selected category or dimensions
    • E01F13/04Arrangements for obstructing or restricting traffic, e.g. gates, barricades ; Preventing passage of vehicles of selected category or dimensions movable to allow or prevent passage
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B65/00Locks or fastenings for special use
    • E05B65/0007Locks or fastenings for special use for gates
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B11/00Means for allowing passage through fences, barriers or the like, e.g. stiles
    • E06B11/02Gates; Doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/11Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof for industrial buildings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B11/00Means for allowing passage through fences, barriers or the like, e.g. stiles
    • E06B11/02Gates; Doors
    • E06B11/022Gates; Doors characterised by the manner of movement
    • E06B11/023Gates; Doors characterised by the manner of movement where the gate opens within the plane of the gate
    • E06B11/025Gates; Doors characterised by the manner of movement where the gate opens within the plane of the gate vertically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、バリアおよびバリアを開閉する方法に関し、限定するものではないが、特に、ローディングベイ(loading bay)で使用するバリアに関する。
ローリ(lorry)などの貨物輸送車両との間で貨物を荷積みするときに、フォークリフト車が通常使用される。通常、フォークリフト車は、ローディングベイに沿い、必要に応じて、ローリまで、またはローリ上に進められる。したがって、ローディングベイは、円滑な貨物の移送を可能にするために、ローディングベイと車両とが同じ高さになるように、通常、地面より上に高くなっている。しかし、高くなったローディングベイは、使用しないときに危険である。フォークリフト車に出入りする、ローディングベイ領域内で作業する作業員は、ローディングベイの縁部に気付かないことがある。縁部を踏み越えることで、作業員が負傷し、かつ/または、フォークリフト車が損傷する可能性がある。さらに、スピードを出して走行中の任意のフォークリフト車は、ローディングベイの縁部に達する前に、適時に止まることができないことがある。縁部を踏み越えることで引き起こされる負傷または損傷を防止するために、常設バリアが使用されることがある。しかし、これらのバリアは、通常、所定の位置に固定され、フォークリフト車からのおよびローリへの進入を制限する。バリアを固定することで、荷積み時間が長くなり、ローリに荷積みするために手作業の介在がさらに必要になる。
ローディングベイが、使用しないときには安全であるが、貨物輸送車両に荷積みするときには効率的に使用することができるように、ローディングベイの安全性および実用性を向上させる必要がある。
本発明の目的は、上記または他の明確になった問題の少なくとも1つの解決を試みることである。
本発明のさらなる目的は、ローディングベイで作業する機械の損傷の危険性を低減し、一方で、利便性の高い良好な進入を可能にすることである。さらなる目的は、容易に製造され、閉じたときにロックし、防御柵のように機能するバリアを一時的に開くバリアを提示することである。
本発明によれば、添付の特許請求の範囲に記載されたバリアおよびバリアを開閉する方法が提示される。本発明の他の特徴は、従属請求項および以下の説明から明らかになる。
例示的な実施形態によれば、バリアが提示される。バリアは、ローディングベイ、高くなったプラットフォーム、張り出し拡張部などに特に適するが、そのような用途に限定されるものではない。バリアは、第1のアームおよび第2のアームを含み、各アームは、それぞれ第1の支持体および第2の支持体のまわりで移動可能である。バリアは、少なくとも1つの連結器をさらに含む。第1および第2の支持体は、通路を挟んで離間されるように配置される。バリアは、開位置と閉位置との間に配置される。閉位置において、第1のアームおよび第2のアームは、共同して通路を横断するように配置される。これは、アームが閉位置に配置されると、第1および第2のアームの組み合わせが、通路を実質的に閉鎖することを意味する。バリアは、ロック位置にさらに配置され、それにより、各連結器は、第1および第2のアームにスライド可能に連結される。各連結器は、バリアが容易にロックされ、各連結器をスライドさせてロック位置から遠ざけることでロックが解除されることを可能にする。各連結器は、バリアの強度を強化し、その理由は、ロック位置にあるとき、各連結器が各アームに次の層を付与するためである。この層は、バリアを強化し、バリアの使用時に、任意の衝撃をより効果的に吸収するのに寄与する。各連結器は、バリアにスライド可能に取り付けられ、したがって、バリアに固定されないため、損傷した場合に容易に交換することができる。
好ましくは、アームは同様の外部形状を有する。各連結器の外部形状は、同じでないにしても、アームと同様であることが好ましい。例えば、アームは円筒形とすることができ、連結器も円筒形とすることができる。通常、アームおよび連結器は、一定の断面を有するように押出成形される。押出品は、適切には一定の肉厚を有して中空である。アームまたは各連結器の形状は、衝撃時の周囲物体の接触面積を増やすために変えることができる。さらに、各連結器は、撓み性を向上させた材料で作製することができる。例えば、アーム、連結器および支持体は、押出プラスチックから形成することができる。
好ましくは、少なくとも1つの連結器は中空である。中空連結器は、アームが部分的に囲まれることを可能にする。連結器は薄肉とすることができる。しかし、連結器は、アームの一方または両方のいずれかと略同じ厚さを有することができる。好ましくは、バリアがロック位置に配置されると、連結器は、アームの外側に配置される。連結器は、アームの周囲を部分的に覆うことができ、または周囲を完全に覆うこともできる。さらに、連結器は、切り抜き部分またはスロットを有することができる。さらに、連結器は、多層状とすることができる。様々な層が、様々な撓み性を有することができる。例えば、外側層は、衝撃を吸収するために容易に撓むことができ、それに対して内側層は、あまり撓まないで強度を付与することができる。
例示的な実施形態では、連結器はスリーブである。スリーブは、前記アームに対してスライドできるようにアームの一方に嵌合される。アームが閉じられると、アームは、スリーブがスライドしてアームの他方を覆い、2つのアームを実質的にロックして、単一長さのバリアを形成するように略一列に整列する。有利には、バリアは、公知のバリアと同様の構成材料を使用して形成されるため、閉じられると、バリアは、公知のバリアの外観を有する。通常、スリーブの中心軸はアームの中心軸と一致する。
好ましくは、各アームは、少なくとも1つの中空部を含む。例えば、各アームは管状とすることができる。中空アームは、各アームの質量の低減に寄与し、したがって、バリア全体にわたって分散する不必要な力を除去するのに寄与する。中空部は、連結器を収容することができ、それにより、連結器は、ロック位置に配置されると、アーム内に配置される。連結器およびアームの構成は、ピストンおよびシリンダ構成とすることができる。開位置にあるとき、連結器はアーム内に埋め込まれる。連結器は、衝撃を吸収する能力を向上させるために堅固であり得る。連結器は、いくつかの層で構成することができ、各層は、強度または撓み性を向上させる。例えば、連結器は、2つまたは3つの層で構成することができる。各層は、吸収作用を高めるがプラスチックの変形を防止するように、異なる密度を有することができる。例えば、外側層は、衝撃時により容易に変形し、したがって、内側層またはコア層とは対照的に吸収性を有する。内側コアは、強度を向上させるために硬くすることができる。
好ましくは、バリアは、第1の保持手段をさらに含む。第1の保持手段は、ロック位置に配置されると、各連結器の移動を阻止するように配置することができる。これは、係合を確実にし、連結器が十分にロックされるのにどの程度スライドする必要があるかを明確に認識することに役立つ。
好ましくは、バリアは、第2の保持手段をさらに含む。第2の保持手段は、ロック位置に配置されないとき、各連結器の移動を阻止するように配置することができる。これは、バリアを迅速に開くことができるように、係合を確実にすることに役立つ。第2の保持手段はまた、連結器をアームに対して設定距離に保つのに寄与し、開位置にあるときに連結器を保持することに役立つ。
好ましくは、第1または第2の保持手段の少なくとも1つは、各連結器に配置される。これは、保持手段が連結によって隠されることを可能にする。
好ましくは、第1および第2の保持手段は、同じアームに配置される。これは、連結器がバリアから容易に取り外されないように、連結器を1つのアームに保持することに役立つ。
好ましくは、第1および第2の保持手段は、異なるアームに配置される。これは、各保持手段が、必要に応じて、損傷に対して冷静に検査または交換されることを可能にする。これはまた、連結器が、必要に応じて、スライド式にバリアから取り外されることを可能にする。
好ましくは、第1または第2の保持手段の少なくとも一方は突起である。そのような突起は、連結器か、または第1もしくは第2のアームのいずれかの全周に存在することができる。突起は、バリアが開位置にあるときに保守時のアクセスを高めるために、およびバリアが閉位置またはロック位置にあるときに損傷をさらに防止するために、バリアの裏面に存在することができる。2つ以上の突起を使用して、第1または第2の保持手段の阻止機能を達成することができる。第1または第2の保持手段のいずれかまたは両方は傾斜部とすることができ、それにより、締め付け力が生じる。ピン、ボルト、またはねじなどを使用して、第1または第2の保持手段のいずれかまたは両方は取り外し可能である。第1または第2の保持手段のいずれかまたは両方は、バリアの使用時に突起を隠すことができるように、スロットまたは凹部をさらに含むことができる。
好ましくは、バリアは、釣合おもりをさらに含む。釣合おもりは、第1および第2のアームに配置することができ、バリアが閉位置に配置されると、釣合おもりは、通路の外に位置する。釣合おもりは、アームの質量に応じて設定できるカウンタバランスである。釣合おもりは、可変とすることができる。釣合おもりは、連結器の1つのアーム上での保持に対応して、より大きく設定することができる。釣合おもりは取り外し可能であり、これは、可変性を高め、カウンタバランスの効果が達成されることを可能にするのに役立つ。釣合おもりは、第1および第2の支持体の接地面積を縮小するのに寄与し、その理由は、閉位置にあるとき、アームによって生じるモーメントが劇的に小さくなるためである。さらに、バリアのアームを持ち上げるのに必要とされる労力が軽減される。
アームは、左右方向に移動するように構成することができる。すなわち、アームは、支持体に対して、略鉛直の軸のまわりで回転することができる。ここで、支持体が軸に沿って長尺状である場合、ピボットが前記軸に平行に設けられる。開位置にあるとき、アームは、ローディングベイ領域で作業する作業員または機械への側面衝撃を防止する別のバリアとして機能する。横移動はまた、バリアを開くときに使用者がバリアの後ろに立つことができるため、使用者を保護する。そのような左右の移動は、高さが制限される場合にも有利である。
例示的な実施形態では、アームは、上下方向に移動するように構成される。すなわち、アームは、支持体に対して、略水平の軸のまわりで旋回することができる。ここで、支持体が軸に沿って長尺状である場合、ピボットが前記軸に直角に設けられる。これは、開位置に配置されると、バリアが設置された建物の側壁内にアームが容易に収容されることを可能にする。これは、バリアにより、通路内および通路の周囲からローディングベイ領域への進入が最大限に拡大されることを可能にする。上下移動は、荷積み領域がより制限される場合に有利である。
好ましくは、アームは、支持体に対して中心シャフトのまわりで回転する。ただし、中心シャフトは、それぞれのアームに配置することができ、したがって、中心シャフトは支持体のまわりで回転することができる。必要に応じて、アームか、または支持体にベアリングを設けることができる。ただし、アームは、アームの進行方向を変えるために、リンクアームのシステムを通じて回転することができる。例えば、バリアのアームは、4節リンクシステムによって移動させることができる。
好ましくは、バリアは、バリアを手作業で操作することで、開位置の方に配置することができる。しかし、モータを使用して、バリアを駆動することもできる。
好ましくは、閉位置に配置されると、アームは、略同一線上にある。これは、閉位置にあるとき、連結器が容易にスライドして、対向するアームに載ることを可能にし、バリアが占める床面積を小さくするのに寄与する。
各アームの横断距離は、すなわち、閉位置にあるときに各アームが通路の中に延びて通路を横切る距離は、等しくなくてもよい。これは、第1および第2の支持体間の中央ギャップが中心から外れることを可能にする。これは、進入がバリアの両側で異なる場合に有利である。横断距離が不等であることにより、バリア全体が開位置にある必要がない場合、作業員が一時的に使用するのに、1つのアームがゲートとして機能することが可能になる。不等の横断距離は、第1または第2のアームの長さを可変にすることで達成することができる。例えば、第1または第2のアームのいずれかまたは両方は、相応して各アームの長さを変えることができるように、入れ子式にすることができる。さらに、各アームは、中心から外れたギャップ、または通路を横切る不等の横断距離を達成するために、必要に応じて、拡張したり、または収縮したりすることができるように、モジュール式の部片を有することができる。
バリアは、開位置にあるとき、第1および第2のアームをロックするのに使用される第2のロック部材をさらに含むことができる。各ロック部材は、各アームまたはそれぞれの各支持体に配置することができる。ロック能力を向上させるために、2つのロック部材を各アームまたは支持体に設けることができる。ロック部材は、各アームの回転を防止し、アームをさらなるロック位置に保持するために、各アームに交差して突出するか、または各アームから突出するか、あるいはそれぞれの各支持体またはアームに向かって突出するピンとすることができる。ロック部材は、使用しないときに格納するために、ばね付勢式とすることができる。ロック部材は、手作業で配置されるピンとすることができる。さらに、ロック部材は、所定の位置にボルト留めまたはねじ留めすることができる。
好ましくは、バリアのアーム、連結器、および支持体は押出成形される。例えば、各アームまたは連結器は押出成形することができる。各押出品は、プラスチック押出品とすることができる。
例示的な実施形態は1つの連結器を示す。しかし、当然のことながら、複数の連結器を使用することができる。例えば、2つ以上の連結器を使用することができる。2つ以上の連結器の利点は、連結器構成が補強されて、使用時に、バリアに作用する任意の衝撃がより効果的に吸収されることである。
さらなる例示的な実施形態によれば、バリアを開閉する方法が提示される。方法は、第1のアームを開位置から第1の支持体のまわりを移動させることと、第2のアームを開位置から第2の支持体のまわりを移動させることとを含む。第1および第2のアームは、共同して通路を横断するようにアームを配置することにより、閉位置に移動する。通路は、第1および第2の支持体を挟んで離間され、アームが開いていると、バリアを通って進入することを可能にする。最後に、方法は、少なくとも1つの連結器を第1および第2のアームにスライド可能に連結することにより、バリアをロック位置にロックするステップを含む。この方法は、通路を閉鎖するバリアの迅速な位置移動により、バリアを通り抜けて進入することを可能にする。各スライド可能な連結器は、アームの衝撃吸収能力を向上させるために、さらなる強化層をアームに付与する。各連結器は、ロック位置にあるとき、第1および第2のアームの両方にわたって広がるため、各連結器の接触面積が大きくなる。
好ましくは、方法は、各連結器を第1の保持手段に当てて阻止するステップをさらに含む。これは、ロック位置にあるときに各連結器を確実に整列させる。方法は、ボルト、ピン、またはねじを使用して、各連結器を第1の保持手段に固定するステップをさらに含むことができる。そのため、方法は、したがって、第1の保持手段をピン留め、ボルト留め、またはねじ留めすることを含むことができる。さらに、第1の保持手段は、必要に応じて、必要なときに取り外すことができる。
好ましくは、方法は、ロック位置から閉位置に移動するときに、連結器を第2の保持手段に向かって後退させ、かつ、第2の保持手段に当接させるステップをさらに含む。これは、閉位置にあるときに各連結器を確実に整列させる。方法は、ボルト、ピン、またはねじを使用して、各連結器を第2の保持手段に固定するステップをさらに含むことができる。そのため、方法は、したがって、第2の保持手段でピン留め、ボルト留め、またはねじ留めすることを含むことができる。さらに、第2の保持手段は、必要に応じて、必要なときに取り外すことができる。
好ましくは、各連結器は、バリアが開位置と閉位置との間で移動するとき、1つのアームによって保持される。これは、有利には、第1の保持手段がアームによって隠されることを可能にする。
好ましくは、釣合おもりは、第1および第2のアームの移動を補助するために、第1および第2のアームに配置される。これは、使用者に対する安全性を向上させるために、アームの移動を制御し、滑らかにすることができるという利点をもたらす。
好ましくは、第1および第2のアームは、開位置と閉位置との間で移動するときに、左右方向に移動する。これは、高さが制限される領域にバリアを設置することを可能にする。
好ましくは、第1および第2のアームは、開位置と閉位置との間で移動するときに、上下方向に移動する。これは、アームがバリアのまわりの領域の障害にならないことを可能にする。これは、開位置にあるときにアームを検査する能力も向上させる。
好ましくは、第1および第2のアームの移動は、モータなどの制御手段によって電動化および制御することができる。必要に応じて、伝動システムも使用することができる。さらに、第1および第2のアームの移動は、リンクシステムによって非線形とされかつ限定され得る。
本発明をよりよく理解し、本発明の実施形態がどのようにして実施され得るかを示すために、一例として、以下に添付の図面について言及がなされる。
開位置から閉位置、最終的にロック位置までの移動の全範囲を示すバリアの正面図である。 ロック位置におけるバリアの裏面を示す底面図である(連結器の破線は閉位置を示す)。 第2の支持体の方を向いた図を示すバリアの側断面図である。 連結器と第1のアームに配置された第1の保持手段とを示す図3の拡大図である。
図1を参照すると、バリア100が示されている。バリア100は、回転によって第1の支持体112のまわりで移動可能な第1のアーム110を含む。中心シャフト114は第1のアーム110を支持し、第1のアーム110が回転することを可能にする。図示していないが、第1のアーム110の滑らかな回転を促進するために、ベアリングが第1の支持体112に設けられる。第2のアーム120も示されている。第2のアーム120も、対応する第2の支持体122のまわりで回転可能であり、適切なベアリングが設けられる。バリア100は、開位置Aにある間、第2のアーム120に取り付けられる連結器130をさらに含む。第1の支持体112および第2の支持体122は、通路140を挟んで離間されている。バリア100は、開位置Aと閉位置Bとの間で移動可能に構成されている。開位置Aでは、アーム110、120は上方を向いて、略鉛直な向きで静止している。これは、中心シャフト114のまわりの回転の限界である。閉位置Bでは、アーム110、120は下方に回転して、共同して(in combination)通路140を横断するように配置される。この移動範囲は、バリア100の回転が制御されて、滑らかになることを可能にし、閉位置Bにおいて発生している間の任意の曲げモーメントを低減するために、各アーム110、120に配置された釣合おもり116、126によってバランスをとられる。これは、閉位置Bとの間を移動するときに、アーム110、120の回転の質を保証するのに寄与し、アーム110、120の加速を回避するのに寄与する。バリア100は、さらにロック位置Cに配置され、そのために、連結器130は、第1のアーム110および第2のアーム120にスライド可能に連結される。連結器130はスリーブのように機能する。連結器130は中空であり、かつ、アーム110、120の外側面に配置されている。開位置Aにあるとき、連結器130は、第2のアーム120に取り付けられている。したがって、第2のアーム120に配置された釣合おもり126は、第1のアーム110と同様の持ち上げの容易性を維持するために、第2のアーム120に担持された連結器130による重量の増量分に対応するように設計されている。
さらに図2を参照すると、第1の保持手段150が、第1のアーム110に配置されている。第1の保持手段150は、バリア100がロック位置Cにある間、連結器130の移動を阻止する突起として示されている。第1の保持手段150は、第1のアーム110の裏面上に示されており、そのため、閉位置Bおよびロック位置Cにあるとき、第1の保持手段150は露出されず、したがって、損傷から効果的に保護される。さらに、第2の保持手段160が、第2のアーム120上に示され、この場合も同様の理由から裏面にある。第1の保持手段150および第2の保持手段160を第1のアーム110および第2のアーム120の裏面に配置するさらなる利点は、バリア100が開位置Aにあるときに目視検査および修理を容易に実施できることである。これは、保持手段150、160が、扱いにくい低い位置ではなく、無理のない高い位置で容易に確認されることを可能にする。
連結器130をスライドさせて、バリア100を閉位置B(破線で示す)からロック位置Cまで操作するときに、連結器130は距離Sを進むことが示されている。距離Sは、アームの先端部から支持体までの長さの少なくとも25%、または少なくとも30%とすることができる。ロック位置Cでは、連結器130は、アーム110、120間のギャップGを埋めるために、第1のアーム110上の第1の保持手段150と当接し、両方のアーム110、120を部分的に覆っている。連結器130を使用して、ある程度まで第1のアーム110に沿うが、第1の保持手段150に達しないところまで連結器130をスライドさせて、バリア100を部分的にロックすることができる。しかし、アーム110、120をロックし、衝撃時のバリア100の変形を防止するバリア100の有効性が低下する。連結器130が後退すると、連結器は、第2のアーム120上の第2の保持手段160に当接する。これは、確実にフィードバックして、バリア100を安全に開くことができると使用者が分かるようにするのに役立つ。
第1の支持体112および第2の支持体122は、それぞれ第1のベース部118および第2のベース部128に設けられている。いくつかのボルト119が示されており、このボルト119を使用して、第1のベース部118および第2のベース部128を地面に固定している。第1のベース部118および第2のベース部128は、第1の支持体112および第2の支持体122が安定し、安全であるという点で、第1の支持体112および第2の支持体122に対応している。図示していないが、ボルト119は、第1のベース部118および第2のベース部128の横移動を防止するために適切な長さを有している。
さらに図3を参照すると、バリア100が開位置Aで示されている。この立位では、第2のアーム120は、略直立することが示され、連結器130は、第2の保持手段160によって、第2のアーム120に沿ってスライドするのを妨げられる。連結器130は、開位置Aにある間、第2のアーム120の周囲を完全に覆うことが示され、第2のアーム120の完全性を保護するのに寄与する。第2のアーム120は、ロック部材180によって、開位置Aにロックされている。2つのロック部材180が、第2のアーム120に交差して突出し、第2のアーム120の回転を防止するピンとして示されている。図示していないが、これらのロック部材180はばねで付勢されており、そのため、第2のアーム120が、ロック部材180を通り過ぎ、開位置Aに向かって進むときに、ロック部材180は後退し、次いで、外側に跳ね返り、第2のアーム120を所定の位置にロックする。ロック部材180は手で押下されて、第2のアーム120が閉位置Bおよびロック位置Cに向かって下げられることが可能になる。
第2の支持体122は、アームの両側に2つの支持部材を含むことが示されている。これは、第2のアーム120および連結器130の荷重を担持するために、中心シャフト124が十分に支持されることを可能にする。2つの支持部材は、荷重がベース部128に向かって分散されることを可能にし、このベース部128は、1つの支持部材と比較して、比較的幅が広いことが示されている。これは、局所的な沈み込みまたは亀裂を防止するために、地面に作用する圧力を低くするのに寄与する。
図3に示す第2のアーム120および第2のアーム120の対応する特徴の説明から、同様の技術的特徴および変形形態が、第1のアーム110および第1のアーム110の対応する特徴に同様に適用できることが分かる。
最後に図4を参照すると、バリア100の第1のアーム110を横断する断面の拡大図が示されている。この図は、ロック位置Cで第1の保持部材150に当接した連結器130を示している。連結器130は、ロック位置Cにあるとき、第1のアーム110および第2のアーム120を取り囲む中空部材である。連結器130および第1のアーム110は略円形である。連結器130および第1のアーム110は、押出法で製造され、押出プラスチックを形成している。第1のアーム110の重量を低減することを可能にして、それぞれの釣合おもり126の質量を低減し、ひいては、材料およびコストを節減できるようにするために、第1のアーム110も中空部材として示されている。第1の保持部材150は、連結器130と少なくとも同じ厚さを有することが示されている。
本発明の産業への応用は、本明細書の説明から容易に分かるであろう。特に、バリアは、産業において、特に、指定されたローディングベイ、または製造現場の「貨物搬入」もしくは「貨物搬出」領域で作製および使用することができる。
本発明の好ましい実施形態が図示および説明されたが、特許請求の範囲で規定される本発明の範囲から逸脱することなく、変更形態をなし得ることが当業者には分かるであろう。

Claims (10)

  1. 衝撃バリア(100)であって、
    第1の支持体と、
    第2の支持体と、
    略水平方向軸を中心として回転するように前記第1の支持体(112)のまわりで移動可能な第1のアーム(110)と、
    略水平方向軸を中心として回転するように前記第2の支持体(122)のまわりで移動可能な第2のアーム(120)と、
    前記第1のアームに取り付けられるとともに、前記第1のアームおよび第2のアームに対してかつこれらのアームに沿ってスライドするように構成された連結器(130)と、を含み、
    前記第1および第2の支持体は、通路(140)を挟んで離間され、かつ、前記衝撃バリアは、開位置(A)と閉位置(B)との間に配置され、それにより、前記閉位置において、前記第1および第2のアームは、共同して前記通路(140)を横断するように配置され、
    前記閉位置にあるとき、前記連結器(130)は、前記第1および第2のアームに対してかつこれらのアームに沿って、前記連結器が前記第1のアームのみに取り付けられる第1の位置から、前記連結器が両方のアームに取り付けられる第2の位置(C)にスライドするように構成され、
    前記第2のアームの側面に設けられた取り外し可能な突起(150)であって、前記衝撃バリアが前記閉位置に配置されているときに、前記連結器が前記第2の位置を越えて前記第2のアームに沿って移動することを阻止するために該連結器に当接するように構成された突起をさらに含む、衝撃バリア(100)。
  2. 前記連結器(130)は中空であり、かつ、前記アーム(110、120)の外側に配置される、請求項1に記載の衝撃バリア(100)。
  3. 前記アーム(110、120)の各々は、前記連結器(130)を収容するための中空部を含み、前記連結器は、前記アームの内側に配置される、請求項1に記載の衝撃バリア(100)。
  4. 前記第1のアームの側面に設けられた別の取り外し可能な突起(160)であって、前記衝撃バリアが前記第1の位置に配置されているときに、前記連結器(130)の移動を阻止するために該連結器に当接するように構成された別の取り外し可能な突起をさらに含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の衝撃バリア(100)。
  5. 前記閉位置(B)に配置されると前記通路(140)の外に存在するように、前記第1のアーム(110)および前記第2のアーム(120)に配置された釣合おもり(116、126)をさらに含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の衝撃バリア(100)。
  6. 衝撃バリア(100)を開閉する方法であって、
    略水平方向軸を中心として回転するように第1のアーム(110)を第1の支持体(112)のまわりで移動させるステップと、
    略水平方向軸を中心として回転するように、側面に取り外し可能な突起(150)が設けられている第2のアーム(120)を第2の支持体(122)のまわりで移動させるステップと
    共同して通路(140)を横断するように前記第1および第2のアームを配置することにより、これらのアームを開位置(A)から閉位置(B)に移動させるステップであって、前記通路は、前記支持体を挟んで離間される、ステップと、
    連結器(130)を、前記第1のアームのみに取り付けられる第1の位置から、前記連結器が両方のアームに取り付けられる第2の位置(C)にスライドさせるステップと、
    前記衝撃バリアが前記閉位置に配置されているときに、前記突起(150)を前記連結器に当接させることによって、前記連結器が前記第2の位置を越えて前記第2のアームに沿って移動することを阻止するステップと、を含む、方法。
  7. 前記衝撃バリアが前記開位置に配置されているときに、前記第1のアームの側面に設けられた別の取り外し可能な突起(160)を前記連結器(130)に当接させることによって該連結器(130)の移動を阻止するステップをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記連結器(130)を前記第2の位置から前記第1の位置に移動させるときに、前記連結器(130)を前記第1のアームの側面に設けられた別の取り外し可能な突起(160)に向かって後退させ、かつ、前記別の取り外し可能な突起に当接させるステップをさらに含む、請求項6または7に記載の方法。
  9. 前記衝撃バリア(100)が、前記開位置(A)と閉位置(B)との間で移動するとき、前記連結器(130)は、前記第1のアーム(110)のみによって保持される、請求項6〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記第1および第2のアームの移動を補助するために、釣合おもり(116、126)が、前記第1のアーム(110)および前記第2のアーム(120)に配置される、請求項6〜9のいずれか一項に記載の方法。
JP2017516221A 2014-06-06 2015-06-05 衝撃バリアおよび衝撃バリアを開閉する方法 Active JP6803330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1410099.4A GB2530473B (en) 2014-06-06 2014-06-06 Barrier
GB1410099.4 2014-06-06
PCT/GB2015/051645 WO2015185939A1 (en) 2014-06-06 2015-06-05 Barrier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017522476A JP2017522476A (ja) 2017-08-10
JP6803330B2 true JP6803330B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=51266828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516221A Active JP6803330B2 (ja) 2014-06-06 2015-06-05 衝撃バリアおよび衝撃バリアを開閉する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10458181B2 (ja)
EP (1) EP3152383B1 (ja)
JP (1) JP6803330B2 (ja)
AU (1) AU2015270244B2 (ja)
CA (1) CA2988345C (ja)
DK (1) DK3152383T3 (ja)
ES (1) ES2927110T3 (ja)
GB (1) GB2530473B (ja)
PL (1) PL3152383T3 (ja)
PT (1) PT3152383T (ja)
WO (1) WO2015185939A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106481181B (zh) * 2016-12-16 2018-11-06 广州新科佳都科技有限公司 宽通道剪式扇门装置
CN106522726B (zh) * 2016-12-16 2018-12-28 广州新科佳都科技有限公司 宽通道剪式扇门驱动装置
USD951063S1 (en) * 2020-06-12 2022-05-10 Three Smith Group Limited Barrier base
USD951060S1 (en) * 2020-06-12 2022-05-10 Three Smith Group Limited Barrier base
USD951061S1 (en) * 2020-06-12 2022-05-10 Three Smith Group Limited Barrier base
USD951062S1 (en) * 2020-06-12 2022-05-10 Three Smith Group Limited Barrier base

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1293623A (en) 1970-06-15 1972-10-18 John Lewis And Company Ltd Safety enclosure
US3656788A (en) * 1970-07-31 1972-04-18 William L Emery Double door security bolt assembly
US4176868A (en) * 1978-05-11 1979-12-04 Cole George A Security gate post
DE3205486A1 (de) * 1982-02-16 1983-10-13 Draht-Werner Inh. Peter Werner, 2300 Kiel Permanentverschluss eines tores
US4545150A (en) * 1984-11-20 1985-10-08 Williams Richard B Combined gate and lock assembly
DE9212048U1 (de) 1992-09-04 1992-12-17 Uwe Lange Sicherheitstechnik, O-1199 Berlin Verriegelungssystem
JP4009060B2 (ja) * 2000-10-13 2007-11-14 シー・ティ・マシン株式会社 車輌通行規制用の開閉ゲート装置
JP2005194874A (ja) 2005-02-14 2005-07-21 C T Mach Kk 駆動装置および該駆動装置を設けた開閉ゲート
JP2006291591A (ja) 2005-04-12 2006-10-26 Matsuroku Kk 両開き扉の閂把手
GB0721207D0 (en) * 2007-10-29 2007-12-05 J B Corrie And Company Ltd Gates
CN201794037U (zh) * 2010-09-08 2011-04-13 鞍钢股份有限公司 可旋转式封闭路障
US8928458B2 (en) * 2012-02-10 2015-01-06 Régis FORTIN Flow control gate and method
US20150308179A1 (en) * 2014-04-29 2015-10-29 Ateliers Bolduc & Freres Inc. Motorized gate system and method for controlling same
CN204163010U (zh) * 2014-10-30 2015-02-18 刘金顶 一种桥隧手动封闭门

Also Published As

Publication number Publication date
US20170159338A1 (en) 2017-06-08
JP2017522476A (ja) 2017-08-10
US10458181B2 (en) 2019-10-29
PL3152383T3 (pl) 2022-10-03
EP3152383A1 (en) 2017-04-12
EP3152383B1 (en) 2022-07-27
PT3152383T (pt) 2022-09-06
GB201410099D0 (en) 2014-07-23
AU2015270244B2 (en) 2019-09-19
ES2927110T3 (es) 2022-11-02
CA2988345C (en) 2022-05-03
DK3152383T3 (da) 2022-09-19
CA2988345A1 (en) 2015-12-10
GB2530473B (en) 2016-09-14
GB2530473A (en) 2016-03-30
AU2015270244A1 (en) 2017-02-02
WO2015185939A1 (en) 2015-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6803330B2 (ja) 衝撃バリアおよび衝撃バリアを開閉する方法
ITPI20130076A1 (it) Dispositivo antiribaltamento per veicoli
US9273475B1 (en) Cement industry gangway
US8015647B2 (en) Extended safety cage for retractable gangway
US9957016B2 (en) Balcony with foldaway barrier, in particular for boats
US9056572B2 (en) Safety cone and barrell placement and retrieval apparatus
KR20180079418A (ko) 로딩 플랫폼
KR20090057135A (ko) 강화된 차량 배리어 시스템
US10273083B2 (en) Cover for container
US20170183152A1 (en) Lifting device on a lorry
KR20200085331A (ko) 직립 가능 방벽의 기본 유닛 및 이를 포함하는 직립 가능 방벽
JP2010510923A (ja) 航空機用ローダのための仕切装置
US8875440B1 (en) Rotatable barrier for retaining a vehicle in a railroad boxcar during loading procedures
JP3193459U (ja) テールゲートリフタ装置
FR2917077A1 (fr) Niveleur de quai et procede de mise en oeuvre
CN105999596B (zh) 多功能器材消防车
JP5856251B2 (ja) テールゲートリフタ装置
US20180265140A1 (en) Gate Lift
EP2199150B1 (en) Transporting unit suitable for carrying vehicular and non-vehicular cargo
GB2549924A (en) Elevating platform
CN110700558B (zh) 一种防侧倾建筑脚手架
WO2017149043A1 (en) An assembly for handling barriers
DE102006034666B4 (de) Überladebrücke mit Sicherheitsspere und Verfahren zum Betreiben der Überladebrücke
KR102126121B1 (ko) 물류 창고 시스템
RU115364U1 (ru) Устройство шлагбаумного типа

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6803330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250