JP6799431B2 - 三次元造形物の製造方法および造形物 - Google Patents

三次元造形物の製造方法および造形物 Download PDF

Info

Publication number
JP6799431B2
JP6799431B2 JP2016199660A JP2016199660A JP6799431B2 JP 6799431 B2 JP6799431 B2 JP 6799431B2 JP 2016199660 A JP2016199660 A JP 2016199660A JP 2016199660 A JP2016199660 A JP 2016199660A JP 6799431 B2 JP6799431 B2 JP 6799431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
model
release layer
dimensional
peeling
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016199660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018062062A (ja
Inventor
和浩 越智
和浩 越智
晃 麥島
晃 麥島
将勝 大川
将勝 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mimaki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mimaki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mimaki Engineering Co Ltd filed Critical Mimaki Engineering Co Ltd
Priority to JP2016199660A priority Critical patent/JP6799431B2/ja
Priority to US15/728,225 priority patent/US20180099452A1/en
Publication of JP2018062062A publication Critical patent/JP2018062062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6799431B2 publication Critical patent/JP6799431B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

本発明は、三次元造形物の製造方法に関する。また、本発明は、所定の三次元造形物を含む造形物に関する。
従来、所定の三次元造形物を製造するための三次元造形装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の三次元造形装置は、可搬プレートとこの可搬プレートが載置されるプレート取付台とから構成されるZ移動ユニットを備えており、可搬プレートの上面が造形ステージとなっている。特許文献1に記載の三次元造形装置を用いた三次元造形物の製造方法では、まず、インクジェッヘッドからサポート材を吐出して、サポート材からなる下地層を可搬プレートの上面に形成する。その後、インクジェッヘッドからモデル材およびサポート材を吐出して、モデル材およびサポート材からなるスライス層を下地層の上に積層し、立体的な造形物を形成する。その後、この造形物からサポート材を除去して、三次元造形物を取り出している。
なお、特許文献1に記載の三次元造形装置を用いた三次元造形物の製造方法では、下地層がサポート材で構成されており、スライス層に含まれるサポート材と下地層とが一体化する。また、一般に、下地層を構成するサポート材の可搬プレートへの接着性は高い。そのため、この製造方法の場合、下地層の上に立体的な造形物を形成した後に、下地層から立体的な造形物を取り外すこと、および、可搬プレートから下地層を取り外すことは容易ではない。したがって、この製造方法では、下地層の上に立体的な造形物を形成した後、下地層および立体的な造形物を載せたままの状態の可搬プレートをプレート取付台から取り外している。また、その後、立体的な造形物を可搬プレートから取り外し、水に漬けてサポート材を溶解、除去するか、あるいは、可搬プレートごと水に漬けてサポート材を溶解、除去して、三次元造形物を取り出している。
特開2013−67016号公報
特許文献1に記載の三次元造形装置を用いた三次元造形物の製造方法では、プレート取付台から可搬プレートを取り外す必要があるため、三次元造形装置の構成が複雑になる。また、この製造方法では、可搬プレートごと水に漬けてサポート材を溶解、除去する場合、三次元造形装置が大型化して、三次元造形装置の構成が複雑になるおそれがある。また、この製造方法では、立体的な造形物を可搬プレートから取り外した後、水に漬けてサポート材を除去する場合、水等の溶媒を用いずに可搬プレートから立体的な造形物を取り外すときに、三次元造形物が破損するおそれがある。
そこで、本発明の課題は、三次元造形物を製造するための製造装置の構成を簡素化することが可能になるとともに、製造時の三次元造形物の損傷を防止することが可能となる三次元造形物の製造方法、および、造形物を提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明の三次元造形物の製造方法は、インクジェッヘッドから吐出されたインクによって形成されるインク層をテーブルの上面に積層して、三次元造形物を製造する三次元造形物の製造方法であって、テーブルの上面にインク層を積層してテーブルの上面から三次元造形物を剥離するための剥離部を形成する剥離部形成工程と、剥離部形成工程で形成された剥離部の平面状の上面にインク層を積層して三次元造形物を形成する造形物形成工程とを備え、剥離部には、三次元造形物を支持するためのサポート材と、サポート材よりもテーブルの上面との接着性が低いモデル材とが含まれ、剥離部を構成する複数のインク層のそれぞれを剥離層とすると、テーブルの上面に接する剥離層と三次元造形物に接する剥離層とには、モデル材が含まれており、テーブルの上面に接する剥離層に含まれるモデル材の比率は、三次元造形物に接する剥離層に含まれるモデル材の比率よりも高くなっていることを特徴とする。
また、上記の課題を解決するため、本発明の造形物は、硬化したインクによって構成されるとともにテーブルの上面に形成される立体的な造形物であって、三次元造形物と、テーブルの上面から三次元造形物を剥離するための剥離部とを備え、三次元造形物は、剥離部の上側に配置され、剥離部には、三次元造形物を支持するためのサポート材と、サポート材よりもテーブルの上面との接着性が低いモデル材とが含まれ、剥離部は、積層された複数のインク層である複数の剥離層によって構成され、テーブルの上面に接する剥離層と三次元造形物に接する剥離層とには、モデル材が含まれており、テーブルの上面に接する剥離層に含まれるモデル材の比率は、三次元造形物に接する剥離層に含まれるモデル材の比率よりも高くなっていることを特徴とする。
本発明では、テーブルの上面から三次元造形物を剥離するための剥離部に、三次元造形物を支持するためのサポート材と、サポート材よりもテーブルの上面との接着性が低いモデル材とが含まれている。また、本発明では、テーブルの上面に接するインク層(剥離層)にモデル材が含まれている。そのため、テーブルの上面と剥離部との接着力を弱めることが可能になり、その結果、テーブルの上面から剥離部および三次元造形物を容易に剥離することが可能になる。したがって、本発明では、特許文献1に記載の三次元造形装置を用いた三次元造形物の製造方法のようにプレート取付台から可搬プレートを取り外す必要がなくなり、三次元造形物を製造するための製造装置の構成を簡素化することが可能になる。また、本発明では、テーブルの上面から剥離部および三次元造形物を容易に剥離することが可能になるため、剥離部および三次元造形物をテーブルの上面から取り外す際に三次元造形物に作用する力が小さくなる。したがって、本発明では、製造時の三次元造形物の損傷を防止することが可能になる。
また、本発明では、テーブルの上面に接する剥離層に含まれるモデル材の比率は、三次元造形物に接する剥離層に含まれるモデル材の比率よりも高くなっている。そのため、テーブルの上面に接する剥離層に含まれるモデル材の比率を高くすることが可能になる。したがって、テーブルの上面と剥離部との接着力を効果的に弱めることが可能になり、その結果、テーブルの上面から剥離部および三次元造形物をより容易に剥離することが可能になる。また、三次元造形物に接する剥離層に含まれるモデル材の比率を低くすることが可能になるため、剥離部と三次元造形物との過度な密着を防止したり、剥離部と三次元造形物との間の接着力が過度に高くなるのを防止したりすることが可能になる。したがって、剥離部の上面にインク層を積層して三次元造形物を形成するときに、剥離部の上面に形成される三次元造形物の状態を安定させることが可能であっても、三次元造形物を形成した後に、三次元造形物から剥離部を容易に除去することが可能になる。
また、上記の課題を解決するため、本発明の三次元造形物の製造方法は、インクジェッヘッドから吐出されたインクによって形成されるインク層をテーブルの上面に積層して、三次元造形物を製造する三次元造形物の製造方法であって、テーブルの上面にインク層を積層してテーブルの上面から三次元造形物を剥離するための剥離部を形成する剥離部形成工程と、剥離部形成工程で形成された剥離部の平面状の上面にインク層を積層して三次元造形物を形成する造形物形成工程とを備え、剥離部には、三次元造形物を支持するためのサポート材と、サポート材よりも硬度が高いモデル材とが含まれ、剥離部を構成する複数のインク層のそれぞれを剥離層とすると、テーブルの上面に接する剥離層と三次元造形物に接する剥離層とには、モデル材が含まれており、テーブルの上面に接する剥離層に含まれるモデル材の比率は、三次元造形物に接する剥離層に含まれるモデル材の比率よりも高くなっていることを特徴とする。
また、上記の課題を解決するため、本発明の造形物は、硬化したインクによって構成されるとともにテーブルの上面に形成される立体的な造形物であって、三次元造形物と、テーブルの上面から三次元造形物を剥離するための剥離部とを備え、三次元造形物は、剥離部の上側に配置され、剥離部には、三次元造形物を支持するためのサポート材と、サポート材よりも硬度が高いモデル材とが含まれ、剥離部は、積層された複数のインク層である複数の剥離層によって構成され、テーブルの上面に接する剥離層と三次元造形物に接する剥離層とには、モデル材が含まれており、テーブルの上面に接する剥離層に含まれるモデル材の比率は、三次元造形物に接する剥離層に含まれるモデル材の比率よりも高くなっていることを特徴とする。
本発明において、剥離部では、たとえば、テーブルの上面と平行な方向における剥離部の一端側で発生した歪が剥離部の他端側まで伝播可能となるようにモデル材が近接して配置されている。
本発明では、テーブルの上面から三次元造形物を剥離するための剥離部に、三次元造形物を支持するためのサポート材と、サポート材よりも硬度が高いモデル材とが含まれている。そのため、本発明では、たとえば、テーブルの上面と平行な方向における剥離部の一端側で発生した歪が剥離部の他端側まで伝播可能となるようにモデル材が近接して配置されていれば、テーブルの上面と剥離部との間にへらを入れて剥離部の一端側を歪めることで、剥離部の全体を歪ませることが可能になり、その結果、テーブルの上面から剥離部および三次元造形物を容易に剥離することが可能になる。したがって、本発明では、特許文献1に記載の三次元造形装置を用いた三次元造形物の製造方法のようにプレート取付台から可搬プレートを取り外す必要がなくなり、三次元造形物を製造するための製造装置の構成を簡素化することが可能になる。また、本発明では、テーブルの上面から剥離部および三次元造形物を容易に剥離することが可能になるため、剥離部および三次元造形物をテーブルの上面から取り外す際に三次元造形物に作用する力が小さくなる。したがって、本発明では、製造時の三次元造形物の損傷を防止することが可能になる。
また、本発明では、テーブルの上面に接する剥離層に含まれるモデル材の比率は、三次元造形物に接する剥離層に含まれるモデル材の比率よりも高くなっている。そのため、テーブルの上面に接する剥離層に含まれるモデル材の比率を高くすることが可能になる。したがって、剥離部の全体を大きく歪ませることが可能になり、その結果、テーブルの上面から剥離部および三次元造形物をより容易に剥離することが可能になる。また、三次元造形物に接する剥離層に含まれるモデル材の比率を低くすることが可能になるため、剥離部と三次元造形物との過度な密着を防止したり、剥離部と三次元造形物との間の接着力が過度に高くなるのを防止したりすることが可能になる。したがって、剥離部の上面にインク層を積層して三次元造形物を形成するときに、剥離部の上面に形成される三次元造形物の状態を安定させることが可能であっても、三次元造形物を形成した後に、三次元造形物から剥離部を容易に除去することが可能になる。
本発明において、モデル材は、三次元造形物を構成するモデル材と同一のモデル材であことが好ましい。このように構成すると、三次元造形物に接する剥離層に含まれるモデル材と三次元造形物を構成するモデル材とを一体化させて剥離部と三次元造形物との密着性を高めることが可能になる。したがって、剥離部の上面にインク層を積層して三次元造形物を形成するときに、剥離部の上面に形成される三次元造形物の状態を安定させることが可能になる。
本発明において、モデル材の三次元造形物との接着性は、サポート材の三次元造形物との接着性よりも高くなっていても良い。この場合であっても、三次元造形物に接する剥離層に含まれるモデル材を用いて剥離部と三次元造形物との接着性を高めることが可能になるため、剥離部の上面にインク層を積層して三次元造形物を形成するときに、剥離部の上面に形成される三次元造形物の状態を安定させることが可能になる。
本発明において、テーブルの上面に接する剥離層を第1剥離層とし、三次元造形物に接する剥離層を第2剥離層とすると、第1剥離層から第2剥離層に向かうにしたがって、剥離層に含まれるモデル材の比率が次第に低くなっていることが好ましい。このように構成すると、剥離部の中で、モデル材の比率が極端に異なる剥離層同士が接触するように積層されるのを防止することが可能になる。したがって、剥離部の中の、剥離層の間での剥離を防止することが可能になる。
本発明において、テーブルの上面に接する剥離層を第1剥離層とし、三次元造形物に接する剥離層を第2剥離層とすると、第1剥離層と第2剥離層との間に、モデル材の含有比率が等しい複数の剥離層があっても良い。
本発明において、たとえば、上下方向から剥離部を見たときに、サポート材とモデル材とが市松模様状に配置されている。また、本発明において、たとえば、水平方向から剥離部を見たときに、サポート材およびモデル材は、柱状となっている。
以上のように、本発明では、三次元造形物を製造するための製造装置の構成を簡素化することが可能になるとともに、製造時の三次元造形物の損傷を防止することが可能になる。
本発明の実施の形態にかかる三次元造形物の製造方法を説明するための図である。 図1に示す剥離層に含まれるモデル材の比率を説明するためのグラフである。 図1に示す剥離層に含まれるモデル材の比率の変形例を説明するためのグラフである。 図1に示す剥離層に含まれるモデル材の比率の変形例を説明するためのグラフである。 図1に示す剥離部を上下方向から見たときの状態の一例を説明するための図である。 図1に示す剥離部を水平方向から見たときの状態の一例を説明するための図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。
(三次元造形物の製造方法)
図1は、本発明の実施の形態にかかる三次元造形物の製造方法を説明するための図である。図2は、図1に示す剥離層11に含まれるモデル材の比率を説明するためのグラフである。
本形態の三次元造形物の製造方法では、インクジェッヘッド14、15から吐出されたインクによって形成されるインク層11、12をテーブル13の上面に積層して三次元造形物1を製造する。この製造方法は、テーブル13の上面にインク層11を積層してテーブル13の上面から三次元造形物1を剥離するための剥離部2を形成する剥離部形成工程と、剥離部形成工程後に、剥離部形成工程で形成された剥離部2の平面状の上面にインク層12を積層して三次元造形物1を形成する造形物形成工程と、造形物形成工程後に、剥離部2を除去する剥離部除去工程とを備えている。
三次元造形物1は、造形用のインクであるモデル材によって構成されている。剥離部2は、三次元造形物1を支持する機能も果たしており、三次元造形物1を支持するためのサポート材と、サポート材よりもテーブル13の上面との接着性が低い(接着力が小さい)モデル材とから構成されている。すなわち、剥離部2には、サポート材とモデル材とが含まれている。本形態のモデル材は、三次元造形物1を構成するモデル材と同一のモデル材である。剥離部2を構成する複数のインク層11のそれぞれを「剥離層11」とするとともに、複数の剥離層11のうちの、テーブル13の上面に接する剥離層11を「第1剥離層11A」とし、三次元造形物1に接する剥離層11を「第2剥離層11B」すると、第1剥離層11Aおよび第2剥離層11Bは、サポート材とモデル材とによって構成されている。すなわち、第1剥離層11Aおよび第2剥離層11Bには、モデル材が含まれている。
本形態では、第1剥離層11Aに含まれるモデル材の比率は、第2剥離層11Bに含まれるモデル材の比率よりも高くなっている。たとえば、第1剥離層11Aに含まれるモデル材の比率(モデル材の体積/(モデル材の体積+サポート材の体積)×100(あるいは、(モデル材の重量)/(モデル材の重量+サポート材の重量)×100))は、90%となっており、第2剥離層11Bに含まれるモデル材の比率は、10%となっている。また、本形態では、図2に示すように、第1剥離層11Aから第2剥離層11Bに向かうにしたがって、剥離層11に含まれるモデル材の比率が次第に低くなっている。具体的には、第1剥離層11Aから第2剥離層11Bに向かうにしたがって、剥離層11に含まれるモデル材の比率が剥離層11ごとに一定の割合で低くなっている。
インクジェットヘッド14は、三次元造形物1および剥離部2の一部を構成するモデル材(造形用のインク)を吐出する。インクジェットヘッド15は、剥離部2の一部を構成するサポート材(サポート用のインク)を吐出する。したがって、以下では、インクジェットヘッド14を「モデル材吐出部14」とし、インクジェットヘッド15を「サポート材吐出部15」とする。モデル材吐出部14から吐出されるインクは、活性エネルギー線硬化型のインクであり、具体的には、紫外線が照射されると硬化する紫外線硬化型のインクである。サポート材吐出部15から吐出されるインクも、活性エネルギー線硬化型のインクであり、具体的には、紫外線硬化型のインクである。また、サポート材吐出部15から吐出されるインクは、所定の溶媒に溶ける溶解性を有するインクであり、具体的には、溶媒として水を用いることができる水溶性のインクである。すなわち、剥離部2の一部は、水溶性のインクによって形成されている。
モデル材吐出部14およびサポート材吐出部15は、キャリッジ16に搭載されており、テーブル13の上方に配置されている。また、テーブル13の上方には、紫外線を照射する紫外線照射部17が配置されている。紫外線照射部17は、モデル材吐出部14およびサポート材吐出部15と一緒に、または、単独で走査されながら、モデル材吐出部14およびサポート材吐出部15から吐出されたインクに紫外線を照射する。ただし、紫外線照射部17は、テーブル13の上面の全体に紫外線を照射するものであっても良い。図1では、走査可能な紫外線照射部17が図示されている。テーブル13には、テーブル13を昇降させる昇降機構18が連結されている。昇降機構18は、モデル材吐出部14およびサポート材吐出部15とテーブル13の上面との間の高さ方向の相対位置を変化させる垂直駆動手段である。テーブル13の上面は、平面状に形成されている。また、テーブル13の上面にはアルマイト処理が施されている。
剥離部形成工程では、まず、モデル材吐出部14およびサポート材吐出部15が第1剥離層11A分のインクをテーブル13の上面に吐出する。具体的には、第1剥離層11Aに含まれるモデル材の比率に応じてモデル材吐出部14がインクを吐出するとともに、第1剥離層11Aに含まれるサポート材の比率に応じてサポート材吐出部15がインクを吐出する。また、吐出されたインクに紫外線照射部17が紫外線を照射しインクを完全硬化または半硬化させて、第1剥離層11Aを形成する。第1剥離層11Aが形成されると、テーブル13が第1剥離層11Aの厚さに相当する量、下降する。テーブル13が下降すると、同様にして、モデル材吐出部14およびサポート材吐出部15が次の剥離層11分のインクを吐出し、吐出されたインクに紫外線照射部17が紫外線を照射してインクを完全硬化または半硬化させて次の剥離層11を形成する。
このように、剥離部形成工程では、インクの吐出と、吐出されたインクの硬化(完全硬化または半硬化)と、テーブル13の下降とが繰り返されて、剥離部2が形成される。剥離部形成工程後の剥離部2の上面は、反りや歪みのない平面状となっている。また、剥離部2は、三次元造形物1を支える土台となっている。すなわち、剥離部2は、三次元造形物1を形成するための下地層となっている。
剥離部形成工程後の造形物形成工程では、まず、モデル材吐出部14が1つのインク層12分のインクを剥離部2の上面に吐出する。また、吐出されたインクに紫外線照射部17が紫外線を照射しインクを完全硬化または半硬化させて、1つのインク層12を形成する。1つのインク層12が形成されると、テーブル13がインク層12の厚さに相当する量、下降する。テーブル13が下降すると、同様にして、モデル材吐出部14が次のインク層12分のインクを吐出し、吐出されたインクに紫外線照射部17が紫外線を照射してインクを完全硬化または半硬化させて次のインク層12を形成する。このように、造形物形成工程では、インクの吐出と、吐出されたインクの硬化(完全硬化または半硬化)と、テーブル13の下降とが繰り返されて、三次元造形物1が形成される。
造形物形成工程が終了すると、三次元造形物1と剥離部2とを有する造形物5が形成される。すなわち、硬化したインクによって構成される立体的な造形物5がテーブル13の上面に形成される。造形物5では、剥離部2の上側に三次元造形物1が配置されている。また、造形物5では、剥離部2は、積層された複数の剥離層11によって構成されている。
造形物形成工程後の剥離部除去工程では、まず、テーブル13から三次元造形物1および剥離部2(すなわち、造形物5)を剥離する。具体的には、テーブル13の上面と第1剥離層11Aとの境界で、テーブル13から造形物5を剥離する。その後、剥離部2を除去する。剥離部2の一部は、上述のように、水溶性のインクによって形成されている。そのため、剥離部除去工程では、テーブル13から剥離した造形物5を水に漬けることで、剥離部2の一部を水に溶かして、剥離部2を除去する。剥離部2が除去されると、三次元造形物1が完成する。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態では、テーブル13の上面に接する第1剥離層11Aに、サポート材よりもテーブル13の上面との接着性が低いモデル材が含まれている。そのため、本形態では、テーブル13の上面と剥離部2との接着力を弱めることが可能になり、その結果、剥離部除去工程において、テーブル13の上面から三次元造形物1および剥離部2を容易に剥離することが可能になる。したがって、本形態では、特許文献1に記載の三次元造形装置を用いた三次元造形物の製造方法のようにプレート取付台から可搬プレートを取り外す必要がなくなり、三次元造形物1を製造するための製造装置の構成を簡素化することが可能になる。また、本形態では、テーブル13の上面から三次元造形物1および剥離部2を容易に剥離することが可能になるため、剥離部除去工程において、三次元造形物1および剥離部2をテーブル13の上面から取り外す際に三次元造形物1に作用する力が小さくなる。したがって、本形態では、剥離部除去工程での三次元造形物1の損傷を防止することが可能になる。
本形態では、三次元造形物1に接する第2剥離層11Bにモデル材が含まれている。そのため、本形態では、三次元造形物1と剥離部2との密着性を高めることが可能になる。したがって、本形態では、造形物形成工程において、剥離部2の上面にインク層12を積層して三次元造形物1を形成するときに、剥離部2の上面に形成される三次元造形物1の状態を安定させることが可能になる。
本形態では、第1剥離層11Aに含まれるモデル材の比率は、第2剥離層11Bに含まれるモデル材の比率よりも高くなっており、たとえば、第1剥離層11Aに含まれるモデル材の比率は、90%となっている。そのため、本形態では、テーブル13の上面と剥離部2との接着力を効果的に弱めることが可能になり、その結果、剥離部除去工程において、テーブル13の上面から三次元造形物1および剥離部2をより容易に剥離することが可能になる。また、本形態では、第2剥離層11Bに含まれるモデル材の比率は、第1剥離層11Aに含まれるモデル材の比率よりも低くなっており、たとえば、第2剥離層11Bに含まれるモデル材の比率は、10%となっている。そのため、本形態では、三次元造形物1と剥離部2との過度な密着を防止することが可能になる。したがって、本形態では、造形物形成工程において、剥離部2の上面に形成される三次元造形物1の状態を安定させることが可能であっても、剥離部除去工程において、剥離部2を容易に除去することが可能になる。
本形態では、第1剥離層11Aから第2剥離層11Bに向かうにしたがって、剥離層11に含まれるモデル材の比率が次第に低くなっている。そのため、本形態では、剥離部2の中で、モデル材の比率が極端に異なる剥離層11同士が接触するように積層されるのを防止することが可能になる。したがって、本形態では、剥離部2の中の、剥離層11の間での剥離を防止することが可能になる。
(剥離部の変形例)
図3、図4は、図1に示す剥離層11に含まれるモデル材の比率の変形例を説明するためのグラフである。
上述した形態では、第1剥離層11Aから第2剥離層11Bに向かうにしたがって、剥離層11に含まれるモデル材の比率が次第に低くなっているが、第1剥離層11Aと第2剥離層11Bとの間に、モデル材の比率(含有比率)が等しい複数の剥離層11があっても良い。この場合には、図3に示すように、第1剥離層11Aと第2剥離層11Bとの間に、モデル材の比率が、第1剥離層11Aのモデル材の比率よりも低くかつ第2剥離層11Bのモデル材の比率よりも高い複数の剥離層11(たとえば、モデル材の比率が30%である複数の剥離層11)があっても良いし、図4に示すように、第1剥離層11Aのモデル材の比率よりもモデル材の比率が高い複数の剥離層11(たとえば、モデル材の比率が100%である複数の剥離層11)があっても良い。また、第1剥離層11Aと第2剥離層11Bとの間に、第2剥離層11Bのモデル材の比率よりもモデル材の比率が低い複数の剥離層11(たとえば、モデル材の比率が0%である複数の剥離層11)があっても良い。
また、図3、図4に示すように、第2剥離層11Bのモデル材の比率とモデル材の比率が等しい剥離層11が第2剥離層11Bと重なっていても良い。同様に、第1剥離層11Aのモデル材の比率とモデル材の比率が等しい剥離層11が第1剥離層11Aと重なっていても良い。また、上述した形態では、第2剥離層11Bにモデル材が含まれているが、第2剥離層11Bにモデル材が含まれていなくても良い。また、上述した形態では、第1剥離層11Aにサポート材が含まれているが、第1剥離層11Aにサポート材が含まれていなくても良い。すなわち、第1剥離層11Aのモデル材の比率が100%であっても良い。さらに、上述した形態では、第1剥離層11Aに含まれるモデル材の比率は、第2剥離層11Bに含まれるモデル材の比率よりも高くなっているが、第1剥離層11Aに含まれるモデル材の比率は、第2剥離層11Bに含まれるモデル材の比率以下であっても良い。また、上述した形態では、剥離部2は、モデル材とサポート材とから構成されているが、モデル材およびサポート材以外のものが剥離部2の中に含まれていても良い。
(他の実施の形態)
上述した形態において、上下方向から剥離部2を見たときに、図5に示すように、サポート材Sとモデル材Mとが市松模様状に配置されていても良い。また、上述した形態において、水平方向から剥離部2を見たときに、図6に示すように、サポート材Sおよびモデル材Mは柱状となっていても良い。
上述した形態では、剥離部2に含まれるモデル材は、三次元造形物1を構成するモデル材と同一のモデル材であるが、剥離部2に含まれるモデル材は、このモデル材以外のものであっても良い。この場合には、このモデル材の三次元造形物1との接着性がサポート材の三次元造形物1との接着性よりも高くなっており、第2剥離層11Bに、このモデル材が含まれていることが好ましい。この場合には、三次元造形物1と剥離部2との接着性を高めることが可能になるため、上述した形態と同様に、造形物形成工程において、剥離部2の上面にインク層12を積層して三次元造形物1を形成するときに、剥離部2の上面に形成される三次元造形物1の状態を安定させることが可能になる。なお、このモデル材の三次元造形物1との接着性は、サポート材の三次元造形物1との接着性と同等であっても良いし、サポート材の三次元造形物1との接着性より低くても良い。
上述した形態では、サポート材(サポート用のインク)は、水溶性のインクであるが、サポート材は、水以外の溶媒(たとえば、有機溶剤等)に溶けるインクであっても良い。また、上述した形態では、サポート材は、紫外線硬化型のインクであるが、サポート材は、サポート材吐出部15から吐出することが可能となっており、かつ、剥離部除去工程で剥離部2を除去することが可能になっているのであれば、紫外線硬化型のインク以外のインクであっても良い。
上述した形態では、剥離部2に含まれるモデル材の、テーブル13の上面との接着性は、剥離部2に含まれるサポート材の、テーブル13の上面との接着性よりも低くなっているが、剥離部2に含まれるモデル材の、テーブル13の上面との接着性は、剥離部2に含まれるサポート材の、テーブル13の上面との接着性と同程度であっても良いし、剥離部2に含まれるサポート材の、テーブル13の上面との接着性より高くなっていても良い。この場合には、剥離部2に含まれるモデル材の硬度は、剥離部2に含まれるサポート材の硬度よりも高くなっている。また、この場合には、剥離部2では、テーブル13の上面と平行な方向における剥離部2の一端側(たとえば、図1の右端側)で発生した歪が剥離部2の他端側(たとえば、図1の左端側)まで伝播可能となるようにモデル材が近接して配置されている。
この場合には、テーブル13の上面と剥離部2との間にへらを入れて剥離部2の一端側を歪めることで、剥離部2の全体を歪ませることが可能になり、その結果、テーブル13の上面から剥離部2および三次元造形物1を容易に剥離することが可能になる。したがって、特許文献1に記載の三次元造形装置を用いた三次元造形物の製造方法のようにプレート取付台から可搬プレートを取り外す必要がなくなり、三次元造形物1を製造するための製造装置の構成を簡素化することが可能になる。また、テーブル13の上面から剥離部2および三次元造形物1を容易に剥離することが可能になるため、剥離部2および三次元造形物1をテーブル13の上面から取り外す際に三次元造形物1に作用する力が小さくなる。したがって、剥離部除去工程での三次元造形物1の損傷を防止することが可能になる。
なお、剥離部2に含まれるモデル材の、テーブル13の上面との接着性が、剥離部2に含まれるサポート材の、テーブル13の上面との接着性より低くなるとともに、剥離部2に含まれるモデル材の硬度が、剥離部2に含まれるサポート材の硬度より高くなっていても良い。この場合のモデル材は、たとえば、三次元造形物1を構成するモデル材と同一のモデル材である。
1 三次元造形物
2 剥離部
5 造形物
11 インク層(剥離層)
11A 第1剥離層
11B 第2剥離層
12 インク層
13 テーブル
14 モデル材吐出部(インクジェッドヘッド)
15 サポート材吐出部(インクジェッドヘッド)

Claims (14)

  1. インクジェッヘッドから吐出されたインクによって形成されるインク層をテーブルの上面に積層して、三次元造形物を製造する三次元造形物の製造方法であって、
    前記テーブルの上面に前記インク層を積層して前記テーブルの上面から前記三次元造形物を剥離するための剥離部を形成する剥離部形成工程と、
    前記剥離部形成工程で形成された前記剥離部の平面状の上面に前記インク層を積層して前記三次元造形物を形成する造形物形成工程とを備え、
    前記剥離部には、前記三次元造形物を支持するためのサポート材と、前記サポート材よりも前記テーブルの上面との接着性が低いモデル材とが含まれ
    前記剥離部を構成する複数の前記インク層のそれぞれを剥離層とすると、
    前記テーブルの上面に接する前記剥離層と前記三次元造形物に接する前記剥離層とには、前記モデル材が含まれており、
    前記テーブルの上面に接する前記剥離層に含まれる前記モデル材の比率は、前記三次元造形物に接する前記剥離層に含まれる前記モデル材の比率よりも高くなっていることを特徴とする三次元造形物の製造方法。
  2. インクジェッヘッドから吐出されたインクによって形成されるインク層をテーブルの上面に積層して、三次元造形物を製造する三次元造形物の製造方法であって、
    前記テーブルの上面に前記インク層を積層して前記テーブルの上面から前記三次元造形物を剥離するための剥離部を形成する剥離部形成工程と、
    前記剥離部形成工程で形成された前記剥離部の平面状の上面に前記インク層を積層して前記三次元造形物を形成する造形物形成工程とを備え、
    前記剥離部には、前記三次元造形物を支持するためのサポート材と、前記サポート材よりも硬度が高いモデル材とが含まれ
    前記剥離部を構成する複数の前記インク層のそれぞれを剥離層とすると、
    前記テーブルの上面に接する前記剥離層と前記三次元造形物に接する前記剥離層とには、前記モデル材が含まれており、
    前記テーブルの上面に接する前記剥離層に含まれる前記モデル材の比率は、前記三次元造形物に接する前記剥離層に含まれる前記モデル材の比率よりも高くなっていることを特徴とする三次元造形物の製造方法。
  3. 前記剥離部では、前記テーブルの上面と平行な方向における前記剥離部の一端側で発生した歪が前記剥離部の他端側まで伝播可能となるように前記モデル材が近接して配置されていることを特徴とする請求項2記載の三次元造形物の製造方法。
  4. 前記モデル材は、前記三次元造形物を構成するモデル材と同一のモデル材であことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の三次元造形物の製造方法。
  5. 前記モデル材の前記三次元造形物との接着性は、前記サポート材の前記三次元造形物との接着性よりも高くなっていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の三次元造形物の製造方法。
  6. 前記テーブルの上面に接する前記剥離層を第1剥離層とし、前記三次元造形物に接する前記剥離層を第2剥離層とすると、
    前記第1剥離層から前記第2剥離層に向かうにしたがって、前記剥離層に含まれる前記モデル材の比率が次第に低くなっていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の三次元造形物の製造方法。
  7. 前記テーブルの上面に接する前記剥離層を第1剥離層とし、前記三次元造形物に接する前記剥離層を第2剥離層とすると、
    前記第1剥離層と前記第2剥離層との間に、前記モデル材の含有比率が等しい複数の前記剥離層があることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の三次元造形物の製造方法。
  8. 上下方向から前記剥離部を見たときに、前記サポート材と前記モデル材とが市松模様状に配置されていることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の三次元造形物の製造方法。
  9. 水平方向から前記剥離部を見たときに、前記サポート材および前記モデル材は、柱状となっていることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の三次元造形物の製造方法。
  10. 硬化したインクによって構成されるとともにテーブルの上面に形成される立体的な造形物であって、
    三次元造形物と、前記テーブルの上面から前記三次元造形物を剥離するための剥離部とを備え、
    前記三次元造形物は、前記剥離部の上側に配置され、
    前記剥離部には、前記三次元造形物を支持するためのサポート材と、前記サポート材よりも前記テーブルの上面との接着性が低いモデル材とが含まれ
    前記剥離部は、積層された複数のインク層である複数の剥離層によって構成され、
    前記テーブルの上面に接する前記剥離層と前記三次元造形物に接する前記剥離層とには、前記モデル材が含まれており、
    前記テーブルの上面に接する前記剥離層に含まれる前記モデル材の比率は、前記三次元造形物に接する前記剥離層に含まれる前記モデル材の比率よりも高くなっていることを特徴とする造形物。
  11. 硬化したインクによって構成されるとともにテーブルの上面に形成される立体的な造形物であって、
    三次元造形物と、前記テーブルの上面から前記三次元造形物を剥離するための剥離部とを備え、
    前記三次元造形物は、前記剥離部の上側に配置され、
    前記剥離部には、前記三次元造形物を支持するためのサポート材と、前記サポート材よりも硬度が高いモデル材とが含まれ
    前記剥離部は、積層された複数のインク層である複数の剥離層によって構成され、
    前記テーブルの上面に接する前記剥離層と前記三次元造形物に接する前記剥離層とには、前記モデル材が含まれており、
    前記テーブルの上面に接する前記剥離層に含まれる前記モデル材の比率は、前記三次元造形物に接する前記剥離層に含まれる前記モデル材の比率よりも高くなっていることを特徴とする造形物。
  12. 前記剥離部では、前記テーブルの上面と平行な方向における前記剥離部の一端側で発生した歪が前記剥離部の他端側まで伝播可能となるように前記モデル材が近接して配置されていることを特徴とする請求項11記載の造形物。
  13. 前記モデル材は、前記三次元造形物を構成するモデル材と同一のモデル材であことを特徴とする請求項10から12のいずれかに記載の造形物。
  14. 前記モデル材の前記三次元造形物との接着性は、前記サポート材の前記三次元造形物との接着性よりも高くなっていることを特徴とする請求項10から12のいずれかに記載の造形物。
JP2016199660A 2016-10-11 2016-10-11 三次元造形物の製造方法および造形物 Active JP6799431B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016199660A JP6799431B2 (ja) 2016-10-11 2016-10-11 三次元造形物の製造方法および造形物
US15/728,225 US20180099452A1 (en) 2016-10-11 2017-10-09 Method for producing three-dimensional object and object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016199660A JP6799431B2 (ja) 2016-10-11 2016-10-11 三次元造形物の製造方法および造形物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018062062A JP2018062062A (ja) 2018-04-19
JP6799431B2 true JP6799431B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=61830610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016199660A Active JP6799431B2 (ja) 2016-10-11 2016-10-11 三次元造形物の製造方法および造形物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180099452A1 (ja)
JP (1) JP6799431B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7013959B2 (ja) * 2017-03-30 2022-02-01 株式会社リコー 立体造形物の製造方法、立体造形物、液体セット、及び立体造形装置
US10967576B2 (en) 2017-11-10 2021-04-06 Local Motors IP, LLC Additive manufactured structure having a plurality of layers in a stacking direction and method for making the same
JP2019142053A (ja) * 2018-02-19 2019-08-29 株式会社リコー 立体造形物の製造方法及び立体造形物の製造装置
CA3096488A1 (en) 2018-04-23 2019-10-31 Local Motors IP, LLC Method and apparatus for additive manufacturing
US11731342B2 (en) 2018-04-23 2023-08-22 Rapidflight Holdings, Llc Additively manufactured structure and method for making the same
EP3819103A4 (en) * 2018-07-05 2022-03-09 Mitsui Chemicals, Inc. THREE-DIMENSIONAL MODELING DEVICE, CONTROL DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING A MODELED OBJECT
US11813790B2 (en) 2019-08-12 2023-11-14 Rapidflight Holdings, Llc Additively manufactured structure and method for making the same
JP7530228B2 (ja) 2020-07-22 2024-08-07 株式会社ミマキエンジニアリング 三次元造形物の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6658314B1 (en) * 1999-10-06 2003-12-02 Objet Geometries Ltd. System and method for three dimensional model printing
JP2013067036A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Keyence Corp 3次元造形装置
JP6532286B2 (ja) * 2014-07-07 2019-06-19 株式会社ミマキエンジニアリング 立体物造形装置及び立体物造形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018062062A (ja) 2018-04-19
US20180099452A1 (en) 2018-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6799431B2 (ja) 三次元造形物の製造方法および造形物
JP6486189B2 (ja) 三次元印刷装置および三次元印刷方法
JP6294659B2 (ja) 造形物の製造方法及び制御装置
JP6612122B2 (ja) 造形物の製造装置及び制御方法
WO2019163351A1 (ja) ステージ機構、付加製造装置及び付加製造方法
JP2015212042A (ja) 三次元造形装置および三次元造形方法
JP2009190223A (ja) 立体造形物の製造方法
JP6738116B2 (ja) 三次元造形物の製造方法
JP2020079449A5 (ja)
JP2015221526A (ja) 三次元造形物を製造する方法、三次元造形装置、プログラムおよび三次元造形物
JP2018047556A (ja) 積層造形構造体、積層造形方法および積層造形装置
JP2017007169A (ja) 造形装置
JP2016055603A (ja) 三次元造形方法および三次元造形装置
JP2016221875A (ja) 三次元造形装置
JP4972219B1 (ja) 成形装置および成形方法
JP6574614B2 (ja) 三次元造形装置および三次元造形方法
JP2016141113A (ja) 積層造形装置及び積層造形プログラム
JP7066272B2 (ja) 三次元造形物の製造方法
KR20160127623A (ko) 이중 3d 성형물 제조방법
JP2015101011A (ja) 3次元造形装置
JP2015024634A (ja) 三次元造形装置
JP3923975B2 (ja) 真空成型用の成形型
JP2018052026A (ja) 三次元造形方法
JP2017209820A (ja) 光造形装置および光造形方法
JP7014143B2 (ja) 付加製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6799431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250