JP6794234B2 - 電動ポンプシステムおよび電動ポンプ交互運転制御装置 - Google Patents

電動ポンプシステムおよび電動ポンプ交互運転制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6794234B2
JP6794234B2 JP2016234898A JP2016234898A JP6794234B2 JP 6794234 B2 JP6794234 B2 JP 6794234B2 JP 2016234898 A JP2016234898 A JP 2016234898A JP 2016234898 A JP2016234898 A JP 2016234898A JP 6794234 B2 JP6794234 B2 JP 6794234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric pump
submersible electric
water level
control unit
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016234898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018091215A (ja
Inventor
鈴木 剛
鈴木  剛
章宏 小田
章宏 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsurumi Manufacturing Co Ltd filed Critical Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2016234898A priority Critical patent/JP6794234B2/ja
Publication of JP2018091215A publication Critical patent/JP2018091215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6794234B2 publication Critical patent/JP6794234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

この発明は、電動ポンプシステムおよび電動ポンプ交互運転制御装置に関する。
従来、電動ポンプシステムが知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、2台のポンプと、2台のポンプを交互運転させる制御盤とを備える汚水搬送ポンプ装置(電動ポンプシステム)が開示されている。
特開2015−034513号公報
上記特許文献1のような従来の電動ポンプシステムでは、ポンプの運転を自動運転から手動運転に切り替えて、各々のポンプを手動運転させることが可能であると考えられる。この場合、ポンプの運転が手動運転に切り替えられたまま放置されると、ポンプの運転が自動で行われないので、排水を適切に行うことができなくなるという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、電動ポンプの運転を自動運転と手動運転とに切り替えることが可能な電動ポンプシステムにおいて、電動ポンプの運転が手動運転に切り替えられて放置された場合にも、排水を適切に行うことが可能な電動ポンプシステムおよび電動ポンプ交互運転制御装置を提供することである。
この発明の第1の局面による電動ポンプシステムは、複数の電動ポンプと、複数の電動ポンプにより排水される領域の水位を検知する水位検知部と、水位検知部により検知した水位に基づいて、複数の電動ポンプを交互に運転させる制御装置とを備え、制御装置は、電動ポンプの運転を自動運転モードと手動運転モードとに切り替え可能であり、電動ポンプが手動運転モードに設定されている場合に、自動運転モードにおいて電動ポンプを運転させるON水位および自動運転モードにおいて電動ポンプの運転を停止させるOFF水位のうち、水位検知部によりON水位を検知したことに基づいて、電動ポンプを自動運転モードに切り替えるように構成されている。
この発明の第1の局面による電動ポンプシステムでは、上記のように、電動ポンプの運転を自動運転と手動運転とに切り替え可能であり、電動ポンプが手動運転に設定されている場合に、水位検知部により所定の水位を検知したことに基づいて、電動ポンプを自動運転に切り替える制御装置を設ける。これにより、水位検知部により所定の水位を検知して水を排水する必要が生じた場合において、電動ポンプが手動運転に設定された状態が継続して電動ポンプが運転しないのを防止することができる。たとえば、電動ポンプを手動運転に設定して、自動運転に切り替えるのを忘れて放置された場合でも、電動ポンプの運転を自動運転に切り替えることができるので、排水領域の水があふれるのを抑制することができる。その結果、電動ポンプの運転を自動運転と手動運転とに切り替えることが可能な電動ポンプシステムにおいて、電動ポンプの運転が手動運転に切り替えられて放置された場合にも、排水を適切に行うことができる。
また、上記第1の局面による電動ポンプシステムでは、電動ポンプが手動運転に設定されている場合でも、排水すべき水位になった時点で、電動ポンプの運転を手動運転から自動運転に自動的に切り替えることができる。
上記第1の局面による電動ポンプシステムにおいて、好ましくは、制御装置は、電動ポンプが手動運転モードに切り替えられてから、操作入力が所定時間ない場合に、電動ポンプを自動運転モードに切り替えるように構成されている。このように構成すれば、誤操作により電動ポンプが手動運転に切り替えられた場合でも、所定時間経過後に自動運転に戻すことができるので、誤操作により電動ポンプが手動運転の状態で放置されるのを防止することができる。
上記第1の局面による電動ポンプシステムにおいて、好ましくは、電動ポンプを手動運転モードにより運転する場合、複数の電動ポンプを1台ずつ手動により運転させることが可能に構成されている。このように構成すれば、手動運転において、電動ポンプを1台ずつ試運転することができるので、手動運転により各々の電動ポンプが運転可能な状態であるか容易に確認することができる。
この発明の第2の局面による電動ポンプ交互運転制御装置は、複数の電動ポンプにより排水される領域の水位を検知する水位検知部により検知された水位に基づいて、複数の電動ポンプを交互に運転させる制御部と、操作部とを備え、制御部は、操作部による操作入力に基づいて電動ポンプの運転を自動運転モードと手動運転モードとに切り替え可能であり、電動ポンプが手動運転モードに設定されている場合に、自動運転モードにおいて電動ポンプを運転させるON水位および自動運転モードにおいて電動ポンプの運転を停止させるOFF水位のうち、水位検知部によりON水位を検知したことに基づいて、電動ポンプを自動運転モードに切り替えるように構成されている。
この発明の第2の局面による電動ポンプ交互運転制御装置では、上記のように、操作部による操作入力に基づいて電動ポンプの運転を自動運転と手動運転とに切り替え可能であり、電動ポンプが手動運転に設定されている場合に、水位検知部により所定の水位を検知したことに基づいて、電動ポンプを自動運転に切り替える制御部を設ける。これにより、水位検知部により所定の水位を検知して水を排水する必要が生じた場合において、電動ポンプが手動運転に設定された状態が継続して電動ポンプが運転しないのを防止することができる。たとえば、電動ポンプを手動運転に設定して、自動運転に切り替えるのを忘れて放置された場合でも、電動ポンプの運転を自動運転に切り替えることができるので、排水領域の水があふれるのを抑制することができる。その結果、電動ポンプの運転を自動運転と手動運転とに切り替えることが可能な電動ポンプシステムにおいて、電動ポンプの運転が手動運転に切り替えられて放置された場合にも、排水を適切に行うことが可能な電動ポンプ交互運転制御装置を提供することができる。
上記第2の局面による電動ポンプ交互運転制御装置において、好ましくは、制御部は、電動ポンプが手動運転モードに切り替えられてから、操作部による操作入力が所定時間ない場合に、電動ポンプを自動運転モードに切り替えるように構成されている。このように構成すれば、誤操作により電動ポンプが手動運転に切り替えられた場合でも、所定時間経過後に自動運転に戻すことができるので、誤操作により電動ポンプが手動運転の状態で放置されるのを防止することができる。
本発明によれば、上記のように、電動ポンプの運転を自動運転と手動運転とに切り替えることが可能な電動ポンプシステムにおいて、電動ポンプの運転が手動運転に切り替えられて放置された場合にも、排水を適切に行うことができる。
本発明の一実施形態による電動ポンプシステムを示したブロック図である。 本発明の一実施形態による電動ポンプシステムの制御装置の通知部および操作部の一例を示した図である。 本発明の一実施形態による電動ポンプシステムの制御装置によるポンプ交互運転処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態による電動ポンプシステムの制御装置による通知処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態による電動ポンプシステムの第1動作例を説明するための図である。 本発明の一実施形態による電動ポンプシステムの第2動作例を説明するための図である。 本発明の一実施形態による電動ポンプシステムの第3動作例を説明するための図である。 本発明の一実施形態による電動ポンプシステムの制御装置によるモード切替処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態による電動ポンプシステムの制御装置による手動運転における水中電動ポンプ切替処理を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(電動ポンプシステムの構成)
図1〜図9を参照して、本発明の一実施形態について説明する。本実施形態による電動ポンプシステム100は、タンク2に流入する水を排水するように構成されている。電動ポンプシステム100は、図1に示すように、制御装置1と、タンク2と、水中電動ポンプ3aおよび3bと、水位検知部4とを備えている。また、電動ポンプシステム100は、電力を供給する電力供給部5に接続されている。制御装置1は、制御部11と、通知部12と、操作部13とを含んでいる。なお、制御装置1は、特許請求の範囲の「制御装置」および「電動ポンプ交互運転制御装置」の一例である。また、水中電動ポンプ3aおよび3bは、特許請求の範囲の「電動ポンプ」の一例である。
制御装置1は、タンク2内に設けられた水中電動ポンプ3aおよび3bの交互運転を制御するように構成されている。具体的には、制御装置1の制御部11は、水位検知部4により検知した水位に基づいて、複数の水中電動ポンプ3aおよび3bを交互に運転させるように構成されている。つまり、制御装置1(制御部11)は、タンク2内の水位がON水位以上になったことに基づいて、水中電動ポンプ3aおよび3bのうち一方を運転させて、タンク2内の水を排水させる。その後、制御装置1(制御部11)は、タンク2内の水位がOFF水位以下になったことに基づいて、運転中の水中電動ポンプ3aまたは3bの運転を停止させる。そして、制御装置1(制御部11)は、次に、タンク2内の水位がON水位以上になった場合は、水中電動ポンプ3aおよび3bのうち他方を運転させて、タンク2内の水を排水させる。その後、制御装置1(制御部11)は、同様に水中電動ポンプ3aおよび3bを交互に運転させながら、タンク2内の水を排水させる。
制御部11は、複数の水中電動ポンプ3aおよび3bのうち同一の水中電動ポンプについて、運転時間が第1所定時間を2以上の所定回数(たとえば、3回)超過したことに基づいて、警告通知を行うように構成されている。具体的には、制御部11は、複数の水中電動ポンプ3aおよび3bのうち同一の水中電動ポンプについて、運転時間が第1所定時間を2以上の所定回数連続して超過したことに基づいて、警告通知を行うように構成されている。なお、第1所定時間は、タンク2の容量、水中電動ポンプ3aおよび3bの性能、タンク2内に流入する水の平均量などに基づいて設定される。
また、制御部11は、運転中の水中電動ポンプ3aまたは3bの運転時間が第1所定時間を超過した場合に、予備警告通知を行うように構成されている。また、制御部11は、運転時の運転時間が第1所定時間を超過して予備警告通知が行われている水中電動ポンプ3aまたは3bについて、次の運転時の運転時間が第1所定時間以内である場合に、予備警告通知を解除するように構成されている。
また、制御部11は、運転中の水中電動ポンプ3aまたは3bの運転時間が第1所定時間を超過した場合に、運転中の水中電動ポンプ3aまたは3bの運転を継続しながら、複数の水中電動ポンプ3aおよび3bのうち運転停止中の水中電動ポンプを運転させるように構成されている。また、制御部11は、運転中の水中電動ポンプ3aまたは3bの運転時間が第1所定時間を超過した場合に、運転中の水中電動ポンプ3aまたは3bの運転を継続しながら、運転停止中の水中電動ポンプ3aまたは3bを運転させた場合において、運転時間が第2所定時間を超過したことに基づいて、予備警告通知を行うように構成されている。
また、制御部11は、複数の水中電動ポンプ3aおよび3bに対する電力の供給を切り替えることにより、複数の水中電動ポンプ3aおよび3bを交互に運転させる制御を行うように構成されている。つまり、制御部11は、水中電動ポンプ3a(3b)に電力を供給することにより、水中電動ポンプ3a(3b)を運転させるとともに、水中電動ポンプ3a(3b)への電力の供給を停止することにより、水中電動ポンプ3a(3b)の運転を停止させるように構成されている。制御部11は、運転時間が第1所定時間を2以上の所定回数(たとえば、3回)連続して超過した水中電動ポンプ3aまたは3bについて、今後の運転を中止するように構成されている。
また、制御部11は、ユーザの操作部13の操作により、水中電動ポンプ3aおよび3bを手動運転(マニュアル運転)モードで運転させるように構成されている。つまり、制御部11は、ユーザの操作部13による操作入力に基づいて、水中電動ポンプ3aおよび3bの運転を、自動運転と手動運転とに切り替えることが可能に構成されている。具体的には、制御部11は、水中電動ポンプ3aまたは3bの試験運転操作が行われた場合、指定された水中電動ポンプを強制運転させるように構成されている。また、水中電動ポンプ3aおよび3bを手動運転する場合、複数の水中電動ポンプ3aおよび3bを1台ずつ手動により運転させることが可能に構成されている。
ここで、本実施形態では、制御部11は、水中電動ポンプ3aまたは3bが手動運転に設定されている場合に、水位検知部4により所定の水位を検知したことに基づいて、水中電動ポンプ3aおよび3bを自動運転に切り替えるように構成されている。具体的には、制御部11は、水中電動ポンプ3aまたは3bが手動運転に設定されている場合に、自動運転において水中電動ポンプ3aまたは3bを運転させる水位を水位検知部4により検知したことに基づいて、水中電動ポンプ3aおよび3bを自動運転に切り替えるように構成されている。つまり、制御部11は、手動運転モードに設定されている場合に、水位検知部4がON水位以上を検知した場合に、自動運転モードに切り替えて、水中電動ポンプ3aまたは3bを運転させるように構成されている。
また、本実施形態では、制御部11は、水中電動ポンプ3aまたは3bが手動運転に切り替えられてから、操作部13による操作入力が所定時間ない場合に、水中電動ポンプ3aおよび3bを自動運転に切り替えるように構成されている。たとえば、制御部11は、手動運転モードに設定された場合に、所定時間(たとえば、10秒)以内に起動/停止、あるいは運転モード切り替えの操作が行われなかった場合、手動運転モードから自動で交互運転を行う自動運転モードに切り替えるように構成されている。これらにより、誤操作で手動運転モードに切り替えられた場合や、手動運転モードから自動運転モードに切り替え忘れた場合でも、自動で自動運転モードに切り替えることが可能である。
通知部12は、LEDを含み、光により警告を通知するように構成されている。通知部12は、たとえば、図2に示すように、電源のON/OFFを示すLED、運転の状態を示すLED、自動交互運転(自動運転モード)を示すLED、1号ポンプ(水中電動ポンプ3a)のLED、2号ポンプ(水中電動ポンプ3b)のLED、手動運転(マニュアル運転モード)を示すLED、および、警告LEDを含んでいる。通知部12の各LEDは、点灯、点滅により状態や警告を通知するように構成されている。特に、水中電動ポンプ3aのLED、水中電動ポンプ3bのLEDおよび警告LEDは、点灯、点滅により警告を通知するように構成されている。なお、通知部12は音により警告を通知してもよい。
操作部13は、制御装置1へのユーザの操作を受け付けるように構成されている。たとえば、操作部13は、電動ポンプシステム100の電源のON/OFF操作を受け付けるように構成されている。操作部13は、水中電動ポンプ3aおよび3bの運転を自動運転と手動運転とに切り替える操作を受け付けるように構成されている。また、操作部13は、第1所定時間および第2所定時間の設定操作を受け付けるように構成されている。操作部13は、たとえば、図2に示すように、モード切替ボタンおよび起動/停止ボタンを含んでいる。モード切替ボタンは、自動で交互運転を行う自動運転モードと、手動で運転させるマニュアル運転モードとを切り替えるために操作されるように構成されている。起動/停止ボタンは、マニュアル運転モード時に水中電動ポンプ3aまたは3bの運転を手動で起動/停止させるために操作されるように構成されている。
水中電動ポンプ3aおよび3bは、タンク2内に配置されている。また、水中電動ポンプ3aおよび3bは、タンク2内の水を外部に排水するように構成されている。また、水中電動ポンプ3aおよび3bは、制御装置1から電力が供給させることにより運転するように構成されている。また、水中電動ポンプ3aおよび3bは、水中でも使用可能に構成されている。
水位検知部4は、複数の水中電動ポンプ3aおよび3bにより排水される領域(タンク2内)の水位を検知するように構成されている。具体的には、水位検知部4は、タンク2から水を排水する必要があるON水位と、タンク2から水が略抜けた状態のOFF水位とを検知するように構成されている。つまり、ON水位は、水位検知部4がONになる位置の水位であり、OFF水位は、水位検知部4がOFFになる位置の水位である。水位検知部4は、制御装置1に接続されている。また、水位検知部4は、水位検知信号を制御装置1に送信するように構成されている。水位検知部4は、たとえば、フロート式スイッチや、電極式スイッチなどにより構成されている。
電力供給部5は、制御装置1に電力を供給するように構成されている。また、電力供給部5は、制御装置1を介して、水中電動ポンプ3aおよび3bに電力を供給するように構成されている。なお、電力供給部5は、商用電力を供給してもよいし、バッテリなどから電力を供給してもよい。また、電力供給部5は、交流電力を供給してもよいし、直流電力を供給してもよい。
(ポンプ交互運転処理)
図3を参照して、制御装置1(制御部11)によるポンプ交互運転処理について説明する。
電動ポンプシステム100が起動されると、ステップS1において、制御部11は、タンク2内の水位を判断する。具体的には、制御部11は、水位検知部4の検知結果に基づいて、タンク2内の水位がON水位以上か、ON水位後OFF水位以下となったか、または、それ以外かを判断する。それ以外であれば、ステップS1の判断が繰り返される。タンク2内の水位が、ON水位以上と判断されれば、ステップS2に進み、タンク2内の水位が、ON水位以上に増加した後、OFF水位以下に低下したと判断されれば、ステップS9に進む。
ステップS2において、制御部11は、メインポンプが水中電動ポンプ3aであるか、または、水中電動ポンプ3bであるかを判断する。メインポンプが水中電動ポンプ3aであれば、ステップS3に進み、メインポンプが水中電動ポンプ3bであれば、ステップS6に進む。
ステップS3において、制御部11は、水中電動ポンプ3aをONにする。具体的には、制御部11は、水中電動ポンプ3aに電力を供給して、水中電動ポンプ3aを運転させる。また、制御部11は、通知部12の水中電動ポンプ3aのLEDをONにする(点灯させる)。
ステップS4において、制御部11は、水中電動ポンプ3aの運転時間が第1所定時間を超過しているか否かを判断する。運転時間が第1所定時間を超過していれば、ステップS5に進み、運転時間が第1所定時間を超過していなければ、ステップS1に戻る。ステップS5において、制御部11は、水中電動ポンプ3bをONにする。具体的には、制御部11は、水中電動ポンプ3bに電力を供給して、水中電動ポンプ3bを追っかけ運転させる。また、制御部11は、通知部12の水中電動ポンプ3bのLEDを点滅させる。その後、ステップS1に戻る。
ステップS2においてメインポンプが水中電動ポンプ3bであると判断されると、ステップS6において、制御部11は、水中電動ポンプ3bをONにする。具体的には、制御部11は、水中電動ポンプ3bに電力を供給して、水中電動ポンプ3bを運転させる。また、制御部11は、通知部12の水中電動ポンプ3bのLEDをONにする(点灯させる)。
ステップS7において、制御部11は、水中電動ポンプ3bの運転時間が第1所定時間を超過しているか否かを判断する。運転時間が第1所定時間を超過していれば、ステップS8に進み、運転時間が第1所定時間を超過していなければ、ステップS1に戻る。ステップS8において、制御部11は、水中電動ポンプ3aをONにする。具体的には、制御部11は、水中電動ポンプ3aに電力を供給して、水中電動ポンプ3aを追っかけ運転させる。また、制御部11は、通知部12の水中電動ポンプ3aのLEDを点滅させる。その後、ステップS1に戻る。
ステップS1において水位がON水位後OFF水位以下と判断されると、ステップS9において、制御部11は、水中電動ポンプ3aおよび3bをOFFにする。具体的には、制御部11は、水中電動ポンプ3aおよび3bへの電力の供給を停止して、水中電動ポンプ3aおよび3bの運転を停止させる。なお、この場合、運転中の水中電動ポンプは、運転が停止され、停止中の水中電動ポンプは、停止が継続される。
ステップS10において、制御部11は、通知処理を行う。なお、通知処理の詳細については、後述する。その後、ステップS11において、制御部11は、メインポンプを切り替える。つまり、メインポンプが水中電動ポンプ3aである場合、メインポンプを水中電動ポンプ3bに切替える。一方、メインポンプが水中電動ポンプ3bである場合、メインポンプを水中電動ポンプ3aに切替える。なお、水中電動ポンプ本体の異常などにより、一方の水中電動ポンプの使用が停止されている場合、ステップS11において、メインポンプは切り替えられない。
(通知処理)
図4を参照して、制御装置1(制御部11)による図3のステップS10の通知処理について説明する。
ステップS21において、制御部11は、メインポンプが水中電動ポンプ3aであるか、または、水中電動ポンプ3bであるかを判断する。メインポンプが水中電動ポンプ3aであれば、ステップS22に進み、メインポンプが水中電動ポンプ3bであれば、ステップS34に進む。
ステップS22において、制御部11は、水中電動ポンプ3aの運転時間が第1所定時間に対して2倍以上超過したか否かを判断する。つまり、制御部11は、水中電動ポンプ3aの運転時間が第2所定時間を超過したか否かを判断する。超過していなければ、ステップS23に進み、超過していれば、ステップS33に進む。ステップS23において、制御部11は、水中電動ポンプ3aの運転時間が第1所定時間を超過したか否かを判断する。超過していなければ、ステップS24に進み、超過していれば、ステップS25に進む。
ステップS24において、制御部11は、通知部12の水中電動ポンプ3aのLEDをOFFにする(消灯させる)。また、制御部11は、水中電動ポンプ3aの時間超過回数Naを0にリセットする。ステップS25において、制御部11は、通知部12の水中電動ポンプ3aのLEDを点滅させる。また、制御部11は、通知部12の警告LEDを点滅させる。また、制御部11は、水中電動ポンプ3aの時間超過回数NaをNa+1とする。
ステップS26において、制御部11は、水中電動ポンプ3aの時間超過回数Naが3以上か否かを判断する。Naが3以上であれば、ステップS27に進み、Naが2以下であれば、ステップS28に進む。ステップS27において、制御部11は、水中電動ポンプ3aの使用を停止する。つまり、水中電動ポンプ3aは、次回以降用いられなくなり、水中電動ポンプ3bのみが運転されることになる。
ステップS28において、制御部11は、水中電動ポンプ3bの時間超過回数Nbが1以上か否かを判断する。Nbが1未満(=0)であれば、ステップS29に進み、Nbが1以上であれば、ステップS30に進む。ステップS29において、制御部11は、通知部12の水中電動ポンプ3bのLEDをONにする(点灯させる)。ステップS30において、制御部11は、通知部12の水中電動ポンプ3bのLEDを点滅させる。
ステップS31において、制御部11は、水中電動ポンプ3aの時間超過回数Naが0であり、かつ、水中電動ポンプ3bの時間超過回数Nbが0であるか否かを判断する。Na=0かつNb=0であれば、ステップS32に進み、Na=0かつNb=0でなければ、通知処理が終了される。
ステップS32において、制御部11は、通知部12の警告LEDをOFFにする(消灯させる)。その後、通知処理が終了される。
ステップS22において水中電動ポンプ3aの運転時間が第1所定時間に対して2倍以上超過したと判断されると、ステップS33において、制御部11は、通知部12の水中電動ポンプ3aのLEDをOFFにする(消灯させる)。また、制御部11は、通知部12の水中電動ポンプ3bのLEDをONにする(点灯させる)。また、制御部11は、通知部12の警告LEDをONにする(点灯させる)。その後、通知処理が終了される。
ステップS21においてメインポンプが水中電動ポンプ3bであると判断されると、ステップS34において、制御部11は、水中電動ポンプ3bの運転時間が第1所定時間に対して2倍以上超過したか否かを判断する。つまり、制御部11は、水中電動ポンプ3bの運転時間が第2所定時間を超過したか否かを判断する。超過していなければ、ステップS35に進み、超過していれば、ステップS45に進む。ステップS35において、制御部11は、水中電動ポンプ3bの運転時間が第1所定時間を超過したか否かを判断する。超過していなければ、ステップS36に進み、超過していれば、ステップS37に進む。
ステップS36において、制御部11は、通知部12の水中電動ポンプ3bのLEDをOFFにする(消灯させる)。また、制御部11は、水中電動ポンプ3bの時間超過回数Nbを0にリセットする。ステップS37において、制御部11は、通知部12の水中電動ポンプ3bのLEDを点滅させる。また、制御部11は、通知部12の警告LEDを点滅させる。また、制御部11は、水中電動ポンプ3bの時間超過回数NbをNb+1とする。
ステップS38において、制御部11は、水中電動ポンプ3aの時間超過回数Nbが3以上か否かを判断する。Nbが3以上であれば、ステップS39に進み、Nbが2以下であれば、ステップS40に進む。ステップS39において、制御部11は、水中電動ポンプ3bの使用を停止する。つまり、水中電動ポンプ3bは、次回以降用いられなくなり、水中電動ポンプ3aのみが運転されることになる。
ステップS40において、制御部11は、水中電動ポンプ3bの時間超過回数Naが1以上か否かを判断する。Naが1未満(=0)であれば、ステップS41に進み、Naが1以上であれば、ステップS42に進む。ステップS41において、制御部11は、通知部12の水中電動ポンプ3aのLEDをONにする(点灯させる)。ステップS42において、制御部11は、通知部12の水中電動ポンプ3aのLEDを点滅させる。
ステップS43において、制御部11は、水中電動ポンプ3aの時間超過回数Naが0であり、かつ、水中電動ポンプ3bの時間超過回数Nbが0であるか否かを判断する。Na=0かつNb=0であれば、ステップS44に進み、Na=0かつNb=0でなければ、通知処理が終了される。
ステップS44において、制御部11は、通知部12の警告LEDをOFFにする(消灯させる)。その後、通知処理が終了される。
ステップS34において水中電動ポンプ3bの運転時間が第1所定時間に対して2倍以上超過したと判断されると、ステップS45において、制御部11は、通知部12の水中電動ポンプ3aのLEDをONにする(点灯させる)。また、制御部11は、通知部12の水中電動ポンプ3bのLEDをOFFにする(消灯させる)。また、制御部11は、通知部12の警告LEDをONにする(点灯させる)。その後、通知処理が終了される。
(第1動作例)
図5を参照して、本実施形態の電動ポンプシステム100の第1動作例について説明する。第1動作例では、運転中の水中電動ポンプ3aが第1所定時間を超過して、水中電動ポンプ3bが追っかけ運転を行って排水を行った後、正常に戻った例について説明する。
時間t0において、電動ポンプシステム100の電源がONにされる。この際、メインポンプは水中電動ポンプ3aと設定され、通知部12の水中電動ポンプ3aのLEDが点灯される。時間t1において、水位がON水位以上となると、水中電動ポンプ3aの運転が開始される。運転開始から第1所定時間経過後の時間t2において、水中電動ポンプ3aの運転が第1所定時間を超過したとして、水中電動ポンプ3bが追っかけ運転される。この際、水中電動ポンプ3bが追っかけ運転しているとして、通知部12の水中電動ポンプ3bのLEDが点滅される。
その後、時間t3において、水位がOFF水位以下となると、水中電動ポンプ3aおよび3bの運転が停止される。この際、水中電動ポンプ3aの運転時間が第1所定時間を超過したとして、通知部12の水中電動ポンプ3aのLEDが点滅される。また、メインポンプが水中電動ポンプ3bと設定され、通知部12の水中電動ポンプ3bのLEDが点灯される。また、水中電動ポンプ3aの運転時間が第1所定時間を超過したとして、通知部12の警告LEDが点滅される。
時間t4において、水位がON水位以上となると、水中電動ポンプ3bの運転が開始される。運転開始から第1所定時間経過前の時間t5において、水位がOFF水位以下となると、水中電動ポンプ3bの運転が停止される。この際、メインポンプが水中電動ポンプ3aと設定され、通知部12の水中電動ポンプ3bのLEDが消灯される。なお、通知部12の水中電動ポンプ3aのLEDの点滅は維持される。また、通知部12の警告LEDの点滅も維持される。
時間t6において、水位がON水位以上となると、水中電動ポンプ3aの運転が開始される。運転開始から第1所定時間経過前の時間t7において、水位がOFF水位以下となると、水中電動ポンプ3aの運転が停止される。この際、水中電動ポンプ3aの運転時間は、第1所定時間を超過しなかったので、正常運転に戻った(つまり、水中電動ポンプ3aに不具合は生じていなかった)として、通知部12の水中電動ポンプ3aのLEDが消灯される。また、通知部12の警告LEDも消灯される。また、メインポンプが水中電動ポンプ3bと設定され、通知部12の水中電動ポンプ3bのLEDが点灯される。
(第2動作例)
図6を参照して、本実施形態の電動ポンプシステム100の第2動作例について説明する。第2動作例では、運転中の水中電動ポンプ3aが第1所定時間を超過して、水中電動ポンプ3bが追っかけ運転を行って排水を行い、メインポンプが切り替わり、運転中の水中電動ポンプ3bが第1所定時間を超過して、水中電動ポンプ3aが追っかけ運転を行って排水を行った後、正常に戻った例について説明する。
時間t10において、電動ポンプシステム100の電源がONにされる。この際、メインポンプは水中電動ポンプ3aと設定され、通知部12の水中電動ポンプ3aのLEDが点灯される。時間t11において、水位がON水位以上となると、水中電動ポンプ3aの運転が開始される。運転開始から第1所定時間経過後の時間t12において、水中電動ポンプ3aの運転が第1所定時間を超過したとして、水中電動ポンプ3bが追っかけ運転される。この際、水中電動ポンプ3bが追っかけ運転しているとして、通知部12の水中電動ポンプ3bのLEDが点滅される。
その後、時間t13において、水位がOFF水位以下となると、水中電動ポンプ3aおよび3bの運転が停止される。この際、水中電動ポンプ3aの運転時間が第1所定時間を超過したとして、通知部12の水中電動ポンプ3aのLEDが点滅される。また、メインポンプが水中電動ポンプ3bと設定され、通知部12の水中電動ポンプ3bのLEDが点灯される。また、水中電動ポンプ3aの運転時間が第1所定時間を超過したとして、通知部12の警告LEDが点滅される。
時間t14において、水位がON水位以上となると、水中電動ポンプ3bの運転が開始される。運転開始から第1所定時間経過後の時間t15において、水中電動ポンプ3bの運転が第1所定時間を超過したとして、水中電動ポンプ3aが追っかけ運転される。この際、水中電動ポンプ3aが追っかけ運転しているとして、通知部12の水中電動ポンプ3aのLEDが点滅される。つまり、通知部12の水中電動ポンプ3aのLEDの点滅が維持される。
その後、時間t16において、水位がOFF水位以下となると、水中電動ポンプ3aおよび3bの運転が停止される。この際、水中電動ポンプ3bの運転時間が第1所定時間を超過したとして、通知部12の水中電動ポンプ3bのLEDが点滅される。なお、通知部12の水中電動ポンプ3aのLEDの点滅は維持される。また、通知部12の警告LEDの点滅も維持される。
時間t17において、水位がON水位以上となると、水中電動ポンプ3aの運転が開始される。この際、水中電動ポンプ3aがメインポンプとして運転中であるとして、通知部12の水中電動ポンプ3aのLEDが点灯される。運転開始から第1所定時間経過前の時間t18において、水位がOFF水位以下となると、水中電動ポンプ3aの運転が停止される。この際、水中電動ポンプ3aの運転時間は、第1所定時間を超過しなかったので、正常運転に戻った(つまり、水中電動ポンプ3aに不具合は生じていなかった)として、通知部12の水中電動ポンプ3aのLEDが消灯される。なお、通知部12の水中電動ポンプ3bのLEDの点滅は維持される。また、通知部12の警告LEDの点滅も維持される。
時間t19において、水位がON水位以上となると、水中電動ポンプ3bの運転が開始される。この際、水中電動ポンプ3bがメインポンプとして運転中であるとして、通知部12の水中電動ポンプ3bのLEDが点灯される。運転開始から第1所定時間経過前の時間t20において、水位がOFF水位以下となると、水中電動ポンプ3bの運転が停止される。この際、水中電動ポンプ3bの運転時間は、第1所定時間を超過しなかったので、正常運転に戻った(つまり、水中電動ポンプ3bに不具合は生じていなかった)として、通知部12の水中電動ポンプ3bのLEDが消灯される。また、通知部12の警告LEDも消灯される。また、メインポンプが水中電動ポンプ3aと設定され、通知部12の水中電動ポンプ3aのLEDが点灯される。
(第3動作例)
図7を参照して、本実施形態の電動ポンプシステム100の第3動作例について説明する。第3動作例では、運転中の水中電動ポンプ3aが第1所定時間を超過して、水中電動ポンプ3bが追っかけ運転を行ってもなお、第1所定時間の2倍の時間以上超過して排水を行った後、正常に戻った例について説明する。
時間t30において、電動ポンプシステム100の電源がONにされる。この際、メインポンプは水中電動ポンプ3aと設定され、通知部12の水中電動ポンプ3aのLEDが点灯される。時間t31において、水位がON水位以上となると、水中電動ポンプ3aの運転が開始される。運転開始から第1所定時間経過後の時間t32において、水中電動ポンプ3aの運転が第1所定時間を超過したとして、水中電動ポンプ3bが追っかけ運転される。この際、水中電動ポンプ3bが追っかけ運転しているとして、通知部12の水中電動ポンプ3bのLEDが点滅される。
その後、追っかけ運転開始から第1所定時間の2倍以上の時間以上経過後(水中電動ポンプ3aの運転開始から第2所定時間以上経過後)の時間t33において、水位がOFF水位以下となると、水中電動ポンプ3aおよび3bの運転が停止される。この際、水中電動ポンプ3aおよび3bの両方を運転してもなお、運転時間が第2所定時間を超過したとして、通知部12の警告LEDが点灯される。また、メインポンプが水中電動ポンプ3bと設定され、通知部12の水中電動ポンプ3bのLEDが点灯される。また、この場合、どちらの水中電動ポンプに、運転時間が第2所定時間を超過した原因があるか特定できないため、水中電動ポンプ3aのLEDについては敢えて点灯も点滅もされない。
時間t34において、水位がON水位以上となると、水中電動ポンプ3bの運転が開始される。運転開始から第1所定時間経過前の時間t35において、水位がOFF水位以下となると、水中電動ポンプ3bの運転が停止される。この際、メインポンプが水中電動ポンプ3aと設定され、通知部12の水中電動ポンプ3aのLEDが点灯される。また、通知部12の水中電動ポンプ3bのLEDが消灯される。この際、水中電動ポンプ3aは、前回の運転時に第1所定時間を超えているものの、どちらの水中電動ポンプに原因があるか特定できないため、通知部12の水中電動ポンプ3aのLEDは、点滅ではなく点灯とされ、通知部12の警告LEDの点灯が継続される。
時間t36において、水位がON水位以上となると、水中電動ポンプ3aの運転が開始される。運転開始から第1所定時間経過前の時間t37において、水位がOFF水位以下となると、水中電動ポンプ3aの運転が停止される。この際、メインポンプが水中電動ポンプ3bと設定され、通知部12の水中電動ポンプ3bのLEDが点灯される。さらに、水中電動ポンプ3bに続き、水中電動ポンプ3aも正常に運転を終了することができたので、いずれの水中電動ポンプにも不具合が生じていなかったとして、通知部12の警告LEDが消灯される。
(モード切替処理)
図8を参照して、制御装置1(制御部11)によるモード切替処理について説明する。
電動ポンプシステム100が起動されると、ステップS51において、制御部11は、自動のポンプ交互運転処理を実行する。具体的には、制御部11は、図3に示すポンプ交互運転処理を実行する。ステップS52において、制御部11は、操作部13のモード切替ボタンが押下(操作)されたか否かを判断する。モード切替ボタンが押下されれば、ステップS53に進み、モード切替ボタンが押下されなければ、ステップS51に戻り、自動のポンプ交互運転処理が継続して行われる。
ステップS53において、制御部11は、手動モードに変更する。つまり、制御部11は、水中電動ポンプ3aまたは3bの運転を自動運転から手動運転に切り替える。ステップS54において、制御部11は、タンク2内の水位を判断する。具体的には、制御部11は、水位検知部4の検知結果に基づいて、タンク2内の水位がON水位以上となったか否かを判断する。タンク2内の水位が、ON水位以上となったと判断されれば、ステップS51に戻り、水中電動ポンプ3aおよび3bの運転が手動運転から自動運転に切り替えられる。タンク2内の水位が、ON水位以上になっていないと判断されれば、ステップS55に進む。
ステップS55において、制御部11は、手動運転に切り替えられてから所定時間内に操作部13の起動/停止ボタンが操作されたか否かを判断する。所定時間(たとえば、10秒)以内に起動/停止ボタンが操作されれば、ステップS56に進む。所定時間内に起動/停止ボタンが操作されなければ、ステップS51に戻り、水中電動ポンプ3aおよび3bの運転が手動運転から自動運転に切り替えられる。
ステップS56において、制御部11は、水中電動ポンプ3aまたは3bのうち選択された水中電動ポンプの運転を開始する。ステップS57において、制御部11は、操作部13の起動/停止ボタンが操作されたか否かを判断する。起動/停止ボタンが操作されれば、ステップS58に進み、起動/停止ボタンが操作されなければ、ステップS60に進む。
ステップS58において、制御部11は、水中電動ポンプ3aまたは3bのうち運転されている水中電動ポンプの運転を停止する。ステップS59において、制御部11は、水位検知部4の検知結果に基づいて、タンク2内の水位がON水位以上となったか否かを判断する。タンク2内の水位が、ON水位以上となったと判断されれば、ステップS51に戻り、水中電動ポンプ3aおよび3bの運転が手動運転から自動運転に切り替えられる。タンク2内の水位が、ON水位以上になっていないと判断されれば、ステップS58に戻る。
ステップS57において起動/停止ボタンが操作されていないと判断されると、ステップS60において、制御部11は、水中電動ポンプ3aまたは3bのうち運転されている水中電動ポンプの運転を継続する。ステップS61において、制御部11は、水位検知部4の検知結果に基づいて、タンク2内の水位がON水位以上となったか否かを判断する。タンク2内の水位が、ON水位以上となったと判断されれば、ステップS51に戻り、水中電動ポンプ3aおよび3bの運転が手動運転から自動運転に切り替えられる。タンク2内の水位が、ON水位以上になっていないと判断されれば、ステップS60に戻る。
(手動運転における水中電動ポンプ切替処理)
図9を参照して、制御装置1(制御部11)による手動運転における水中電動ポンプ切替処理について説明する。
ステップS71において、制御部11は、自動のポンプ交互運転処理を実行する。具体的には、制御部11は、図3に示すポンプ交互運転処理を実行する。ステップS72において、制御部11は、操作部13のモード切替ボタンが押下(操作)されたか否かを判断する。モード切替ボタンが押下されれば、ステップS73に進み、水中電動ポンプ3aまたは3bの運転が手動運転に切り替えられる。モード切替ボタンが押下されなければ、ステップS71の判断を繰り返し、自動のポンプ交互運転処理が継続して行われる。
ステップS73において、水中電動ポンプ3aが手動運転されるように切り替えられる。つまり、操作部13のモード切替ボタンが1回押下された場合、手動により運転される水中電動ポンプとして、水中電動ポンプ3aが選択される。
ステップS74において、制御部11は、操作部13のモード切替ボタンが押下(操作)されたか否かを判断する。モード切替ボタンが押下されれば、ステップS75に進み、モード切替ボタンが押下されなければ、ステップS73に戻る。ステップS75において、水中電動ポンプ3bが手動運転されるように切り替えられる。つまり、操作部13のモード切替ボタンが2回押下された場合、手動により運転される水中電動ポンプとして、水中電動ポンプ3bが選択される。また、ステップS75に進んだ際に、制御部11は、所定時間内に操作部13の起動/停止ボタン、あるいはモード切替ボタンが操作されたか否かのカウントをリセットする。すなわち、制御部11は、水中電動ポンプ3aから水中電動ポンプ3bの手動運転に切り替えられた際に、操作部13の起動/停止ボタン、あるいはモード切替ボタンが操作されたか否かについての所定時間(たとえば、10秒)の計測を、改めて0秒から行う。
ステップS76において、制御部11は、操作部13のモード切替ボタンが押下(操作)されたか否かを判断する。モード切替ボタンが押下されれば、ステップS77に進み、モード切替ボタンが押下されなければ、ステップS76の判断が繰り返される。ステップS77において、水中電動ポンプ3aおよび3bの運転が手動運転から自動運転に切り替えられる。つまり、操作部13のモード切替ボタンが3回押下された場合、水中電動ポンプ3aおよび3bの運転が自動運転に戻される。
(実施形態の効果)
本実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
本実施形態では、上記のように、水中電動ポンプ3aおよび3bの運転を自動運転と手動運転とに切り替え可能であり、水中電動ポンプ3aまたは3bが手動運転に設定されている場合に、水位検知部4により所定の水位を検知したことに基づいて、水中電動ポンプ3aおよび3bを自動運転に切り替える制御装置1を設ける。これにより、水位検知部4により所定の水位を検知して水を排水する必要が生じた場合において、水中電動ポンプ3aまたは3bが手動運転に設定された状態が継続して水中電動ポンプ3aまたは3bが運転しないのを防止することができる。たとえば、水中電動ポンプ3aまたは3bを手動運転に設定して、自動運転に切り替えるのを忘れて放置された場合でも、水中電動ポンプ3aおよび3bの運転を自動運転に切り替えることができるので、タンク2の水があふれるのを抑制することができる。その結果、水中電動ポンプ3aおよび3bの運転を自動運転と手動運転とに切り替えることが可能な電動ポンプシステム100において、水中電動ポンプ3aまたは3bの運転が手動運転に切り替えられて放置された場合にも、排水を適切に行うことができる。
また、本実施形態では、上記のように、制御装置1を、水中電動ポンプ3aまたは3bが手動運転に設定されている場合に、自動運転において水中電動ポンプ3aまたは3bを運転させる水位を水位検知部4により検知したことに基づいて、水中電動ポンプ3aおよび3bを自動運転に切り替えるように構成する。これにより、水中電動ポンプ3aまたは3bが手動運転に設定されている場合でも、タンク2の水位が排水すべき水位になった時点で、水中電動ポンプ3aおよび3bの運転を手動運転から自動運転に自動的に切り替えることができる。
また、本実施形態では、上記のように、制御装置1を、水中電動ポンプ3aまたは3bが手動運転に切り替えられてから、操作入力が所定時間ない場合に、水中電動ポンプ3aおよび3bを自動運転に切り替えるように構成する。これにより、誤操作により水中電動ポンプ3aまたは3bが手動運転に切り替えられた場合でも、所定時間経過後に自動運転に戻すことができるので、誤操作により水中電動ポンプ3aまたは3bが手動運転の状態で放置されるのを防止することができる。
また、本実施形態では、上記のように、水中電動ポンプ3aまたは3bを手動運転する場合、複数の水中電動ポンプ3aまたは3bを1台ずつ手動により運転させることが可能に構成する。これにより、手動運転において、水中電動ポンプ3aおよび3bを1台ずつ試運転することができるので、手動運転により各々の水中電動ポンプ3aおよび3bが運転可能な状態であるか容易に確認することができる。
(変形例)
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、電動ポンプとして水中電動ポンプを用いる構成の例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、電動ポンプとして陸上電動ポンプを用いてもよい。
また、上記実施形態では、電動ポンプシステムに水中電動ポンプ(電動ポンプ)を2台設ける構成の例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、電動ポンプシステムに3以上の電動ポンプを設けてもよい。この場合、電動ポンプを1台ずつ順番に交互に運転させてもよいし、電動ポンプを複数台ずつ順番に交互に運転させてもよい。
また、上記実施形態では、通知部の点灯、点滅により警告を通知する構成の例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、通知部により、視覚的、聴覚的、触覚的、嗅覚的のいずれの手段およびその組み合わせにおいて通知してもよい。また、通信により遠隔の端末に警告を通知してもよい。
また、上記実施形態では、制御装置の操作部により操作が行われる構成の例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、制御装置の外部に設けられた機器により、操作が行われてもよい。たとえば、有線または無線により通信可能な端末やリモコンにより操作が行われてもよい。
また、上記実施形態では、水中電動ポンプ(電動ポンプ)をタンク内に配置する構成の例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、電動ポンプをタンク以外の排水が必要な領域に配置してもよい。たとえば、池、河川、湖などに電動ポンプを配置してもよいし、上水設備または下水設備に電動ポンプを配置してもよい。
1 制御装置(電動ポンプ交互運転制御装置)
3a、3b 水中電動ポンプ(電動ポンプ)
4 水位検知部
11 制御部
13 操作部
100 電動ポンプシステム

Claims (5)

  1. 複数の電動ポンプと、
    前記複数の電動ポンプにより排水される領域の水位を検知する水位検知部と、
    前記水位検知部により検知した水位に基づいて、前記複数の電動ポンプを交互に運転させる制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記電動ポンプの運転を自動運転モードと手動運転モードとに切り替え可能であり、前記電動ポンプが手動運転モードに設定されている場合に、自動運転モードにおいて前記電動ポンプを運転させるON水位および自動運転モードにおいて前記電動ポンプの運転を停止させるOFF水位のうち、前記水位検知部によりON水位を検知したことに基づいて、前記電動ポンプを自動運転モードに切り替えるように構成されている、電動ポンプシステム。
  2. 前記制御装置は、前記電動ポンプが手動運転モードに切り替えられてから、操作入力が所定時間ない場合に、前記電動ポンプを自動運転モードに切り替えるように構成されている、請求項に記載の電動ポンプシステム。
  3. 前記電動ポンプを手動運転モードにより運転する場合、前記複数の電動ポンプを1台ずつ手動により運転させることが可能に構成されている、請求項1または2に記載の電動ポンプシステム。
  4. 複数の電動ポンプにより排水される領域の水位を検知する水位検知部により検知された水位に基づいて、前記複数の電動ポンプを交互に運転させる制御部と、
    操作部とを備え、
    前記制御部は、前記操作部による操作入力に基づいて前記電動ポンプの運転を自動運転モードと手動運転モードとに切り替え可能であり、前記電動ポンプが手動運転モードに設定されている場合に、自動運転モードにおいて前記電動ポンプを運転させるON水位および自動運転モードにおいて前記電動ポンプの運転を停止させるOFF水位のうち、前記水位検知部によりON水位を検知したことに基づいて、前記電動ポンプを自動運転モードに切り替えるように構成されている、電動ポンプ交互運転制御装置。
  5. 前記制御部は、前記電動ポンプが手動運転モードに切り替えられてから、前記操作部による操作入力が所定時間ない場合に、前記電動ポンプを自動運転モードに切り替えるように構成されている、請求項に記載の電動ポンプ交互運転制御装置。
JP2016234898A 2016-12-02 2016-12-02 電動ポンプシステムおよび電動ポンプ交互運転制御装置 Active JP6794234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016234898A JP6794234B2 (ja) 2016-12-02 2016-12-02 電動ポンプシステムおよび電動ポンプ交互運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016234898A JP6794234B2 (ja) 2016-12-02 2016-12-02 電動ポンプシステムおよび電動ポンプ交互運転制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018091215A JP2018091215A (ja) 2018-06-14
JP6794234B2 true JP6794234B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=62563628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016234898A Active JP6794234B2 (ja) 2016-12-02 2016-12-02 電動ポンプシステムおよび電動ポンプ交互運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6794234B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117209U (ja) * 1987-01-22 1988-07-28
JPH03226808A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Toshiba Corp 流入ゲート制御装置
JPH11131542A (ja) * 1997-10-24 1999-05-18 Hitachi Building Systems Co Ltd 高架水槽用揚水運転装置
JP4647071B2 (ja) * 2000-08-14 2011-03-09 小松電機産業株式会社 水処理施設における現場施設のコントローラ
JP4829083B2 (ja) * 2006-11-29 2011-11-30 株式会社東芝 水処理プラントの運転支援システム及び方法
JP2013230015A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The 切替開閉器
JP2016037930A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社鶴見製作所 非自動運転型電動ポンプの自動交互運転装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018091215A (ja) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013229827A (ja) 電子機器
JP4434233B2 (ja) 交換レンズおよびカメラシステム
KR950010721B1 (ko) 세탁기의 운전제어장치
CN110244580B (zh) 水桶更换的控制方法、装置、饮用水供给装置和存储介质
JP6794234B2 (ja) 電動ポンプシステムおよび電動ポンプ交互運転制御装置
CN109208242A (zh) 用于上排水洗衣机的控制方法及上排水洗衣机
JP2016037930A (ja) 非自動運転型電動ポンプの自動交互運転装置およびその制御方法
JP6644418B2 (ja) 電動ポンプシステムおよび電動ポンプ交互運転制御装置
JP2017207030A (ja) 電動ポンプ
JP2013229826A (ja) 電子機器
JP2006087214A (ja) 電力供給システム
CN103339818B (zh) 充电器
JP2009226060A (ja) 電気洗濯機
JP6723808B2 (ja) 情報設定機器、バッテリパックおよび電動作業機
JP7007082B2 (ja) 給水装置
JP6572798B2 (ja) 電源装置及び携帯機器
JP3638018B1 (ja) 洗濯機
JP4265344B2 (ja) 洗濯機の制御システム
JP2022060832A (ja) 水中電動ポンプシステムおよび水中電動ポンプ
JP7207188B2 (ja) 水中電動ポンプ、水中電動ポンプシステムおよび水中電動ポンプの運転方法
JP2022090526A (ja) 水中電動ポンプおよび水中電動ポンプシステム
CN115477360A (zh) 一种软水设备
JP2013058916A (ja) 電気機器の待機電力削減システム
CN107806407A (zh) 核电站循环水泵泵坑的液位控制系统及方法
CN116942020A (zh) 清洁设备的自清洁方法、清洁设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6794234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250