JP6793414B1 - 椅子 - Google Patents

椅子 Download PDF

Info

Publication number
JP6793414B1
JP6793414B1 JP2019180320A JP2019180320A JP6793414B1 JP 6793414 B1 JP6793414 B1 JP 6793414B1 JP 2019180320 A JP2019180320 A JP 2019180320A JP 2019180320 A JP2019180320 A JP 2019180320A JP 6793414 B1 JP6793414 B1 JP 6793414B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
holding portion
base member
chair
deformed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019180320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021053220A (ja
Inventor
勝好 青木
勝好 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plus Corp
Original Assignee
Plus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plus Corp filed Critical Plus Corp
Priority to JP2019180320A priority Critical patent/JP6793414B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6793414B1 publication Critical patent/JP6793414B1/ja
Publication of JP2021053220A publication Critical patent/JP2021053220A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

【課題】座面の前後の位置に関わらず理想的な着座姿勢に近い状態で使用することができる椅子を提供する。【解決手段】椅子1は、後方側に形成される凹状の坐骨保持部51bを備えるベース部材51と、ベース部材51に前後移動可能に設けられ、坐骨保持部51bに倣って変形可能な変形部52bを備えるインナシート52と、インナシート52に設けられて変形部52bに倣って変形可能な座面を備えるアウタシート53と、を有し、坐骨保持部51bは、前後方向の断面視において、最深部DPから前後方向所定距離Sにおける該最深部DPからの高さが前部FHよりも後部RHが高くなるよう形成される部位を有する。【選択図】 図11

Description

本発明は、座面がスライドする椅子に関する。
従来から、凹部を備えるベース部材と、該凹部に倣って変形する変形部を備えるインナシートとを有して、着座時に座面が坐骨を支えるように該変形部が変形する椅子が開示されている。例えば、特許文献1に開示される椅子は、着座時に体圧が強くかかる部位は容易に伸び変形して後端縁寄りは剛体部が形成されるインナシート(座板)を備える。インナシートの上面は、後方に行くにしたがって高くなるように形成される。また、該椅子は、レバー装置により座面が前後に移動可能に形成される。
特許第5763918号公報
特許文献1に開示される椅子のように、インナシートを着座時に変形させて、座面の後方を高くして骨盤を支持し、背凭れで腰部を支持すれば、OA作業等で長時間着座姿勢を続けても腰痛等を低減させることができることが知られている。しかしながら、体格差に応じて座面を前後に大きく移動可能に構成した場合には、例えば座面が後端に位置する場合には理想に近い着座姿勢を実現できたとしても、座面が前端に位置すると、座面の後方を高くした部分が前に移動し自然に着座できる位置が前になってしまうため、背凭れと腰部に空間ができてしまい、背凭れが腰部を支持できなくなることにより、腰痛や疲労が増加することがあった。また、座面の後方を高くした部分を、座面が前端に位置するときにちょうど良い座り位置に構成すると、座面の後方への移動時には座面の後方を高くした部分が後方へ移動し骨盤を支持することができなくなることがあった。また、特許文献1に開示されるように、インナシートの中間部が変形容易で体圧により沈むように変形し、前側部が容易に変形しない椅子では、着座時に座面の前方が相対的に高くなるため大腿が押し上げられ、姿勢のくずれや圧迫による血行不良の原因になる場合があった。
本発明は、座面の前後の位置に関わらず理想的な着座姿勢に近い状態で使用することができる椅子を提供することを目的とする。
本発明に係る椅子は、後方に形成される凹状の坐骨保持部を備えるベース部材と、前記ベース部材に前後移動可能に設けられ、前記坐骨保持部に倣って変形可能な変形部を備えるインナシートと、前記インナシートに設けられて前記変形部に倣って変形可能な座面を備えるアウタシートと、を有し、前記坐骨保持部は、前後方向の断面視において、最深部から前後方向所定距離における該最深部からの高さが前部よりも後部が高くなるよう形成される部位を有し、前記ベース部材は、前記坐骨保持部の前方の上面部が前傾して形成される、ことを特徴とする。
本発明によれば、座面の前後の位置に関わらず理想的な着座姿勢に近い状態で使用することができる椅子を提供することができる。
本発明の実施形態に係る椅子を示す図であり、(a)は前方左側から見た斜視図であり、(b)は前方左側から見た分解斜視図である。 本発明の実施形態に係る椅子のベース部材を上方左側から見た斜視図である。 本発明の実施形態に係る椅子のインナシートを上方側から見た斜視図である。 本発明の実施形態に係る椅子のインナシートを下方側から見た斜視図である。 本発明の実施形態に係る椅子のレバー周辺を上方から見たレバーとベース部材とを示す平面図である。 本発明の実施形態に係る椅子のベース部材とインナシートにおける図2のVI−VI断面に相当する断面図である。本図では、インナシートは後端に位置している。 本発明の実施形態に係る椅子のベース部材とインナシートにおける図2のVII−VII断面に相当する断面図である。本図では、インナシートは後端に位置している。 本発明の実施形態に係る椅子のベース部材とインナシートにおける図3のVIII−VIII断面に相当する断面図である。本図では、インナシートは後端に位置している。 本発明の実施形態に係る椅子のベース部材とインナシートにおける図3のIX−IX断面に相当する断面図である。本図では、インナシートは前端に位置している。 本発明の実施形態に係る椅子に関して、座面がスライドする椅子の好適な着座姿勢と座面形状について説明するための説明図である。 本発明の実施形態に係る椅子の着座時のアウタシートの変形状態を示す断面図である。
次に、本発明の実施形態を図に基づいて説明する。図1(a),(b)に示すように、本発明の実施形態に係る椅子1は、脚部10と、昇降機構と、ロッキング機構30と、背凭れ40と、座50と、を備える。なお、以下の説明においては、着座状態で見た前方側を前、その反対側を後として、椅子1の上方を上、下方を下とし、着座状態における左手側を左、右手側を右として説明する。
脚部10は、放射状に延設される5本の脚杆11が設けられ、各脚杆11には、キャスター12が設けられる。脚部10の中央の支柱13は、ガススプリング等を備える公知の構造の昇降機構が備えられている。支柱13はロッキング機構30を介して座50を支持する。ロッキング機構30の昇降レバー32の回動操作で支柱13の昇降機構のロックを解除することにより座50の上下方向の位置を調節することができる。
ロッキング機構30は、コイルスプリング等を内装する公知の構造で構成されて、背凭れ40の背アーム41と接続する。そして、ロッキング切替レバー31を回動させて、背凭れ40のロッキングの固定・フリーを切り替え操作することができる。
座50は、ロッキング機構30の上方に接続するベース部材51と、ベース部材51の上面部に前後移動可能に設けられるインナシート52と、インナシート52の上面部520に設けられてクッション材料に布が被せられて形成されるアウタシート53と、を備える。アウタシート53は、インナシート52の変形部52bに倣って変形可能な座面53aを上面に備える。インナシート52には、座面53aの前後方向の位置を調節するためのスライドレバー54を備える。
図2に示すように、ベース部材51は、上面部510側が開放される略シェル状とされ、上面部510の左右方向は凹湾曲状に形成されるベース部材本体51aを備える。ベース部材本体51aの内部には、前後方向に延設される複数の縦壁部511と、左右方向に延設される複数の横壁部512を備える。複数の縦壁部511及び複数の横壁部512は、薄い板状のリブとして形成される。複数の縦壁部511及び複数の横壁部512により、ベース部材51のベース部材本体51aの内部は、上面部510側が開口する複数のセル状に形成される。従って、ベース部材51は、軽量かつ高剛性に形成される。ベース部材51の上面(上面部510)は、各縦壁部511及び横壁部512の上面により形成される。
ベース部材51の上面部510の後方側には、略すり鉢状とされる凹状の坐骨保持部51bが形成される。坐骨保持部51bは、2点鎖線で示すように、人の坐骨周辺の形状に合わせて、上面視において縁線が左右に長い略楕円形状とされる。従って、坐骨保持部51bの上面部510aは、該楕円形状の中心から前後、左右に亘って漸次高くなるよう形成される。
坐骨保持部51bの上面部510aの左右方向は、ベース部材51の左右方向の中心に対して対称な略凹湾曲状に形成される。坐骨保持部51bの上面部510aの前後方向は、略凹湾曲状に形成される。具体的には、坐骨保持部51bの上面部510aは、図7に示す前後方向の断面における、坐骨保持部51bの上面部510aの最深部DPから前後方向の所定距離Sにおける最深部DPからの高さが、前部(高さFH)よりも後部(高さRH)が高くなるよう形成される。FH<RHの関係は、坐骨保持部51bにおけるほぼ全ての前後方向の断面において成り立っている。換言すれば、坐骨保持部51bは、後方側の傾斜よりも前方側の傾斜が緩く形成されている部位を有する。
また、図2に示すように、ベース部材51の坐骨保持部51b以外の上面部510は、基本スライド面51cが形成される。基本スライド面51cは、前後方向の断面視において略直線状に前傾して形成される。図7に示すように、基本スライド面51cが前傾する角度θ1は、水平面に対して約3度〜約5度の範囲で設定される。このようにして、坐骨保持部51bの前方側及び後方側を含む坐骨保持部51bの周囲の上面部510は、前後方向に傾斜して形成される。
なお、坐骨保持部51bは、その中心部分で坐骨を受ける坐骨受面が形成され、該坐骨受面の周囲には骨盤を支持する骨盤受面が形成される。また、坐骨保持部51bと基本スライド面51cとの間の領域には、両者を滑らかに接続する接続面が形成される。
また、図2に示すように、ベース部材51は、上方に突出するように、左右・前後の4か所に第1ガイド部51d(ガイド部)が設けられる。第1ガイド部51dは、前後方向から見て略T字状に形成されるよう上面視矩形の頭部51d1が基板51d2の上端に形成される。基板51d2は、後述するインナシート52のスリット52c2と係合してインナシート52を案内する(図6も参照)。このようにして、ベース部材51の前方側左右2か所及び坐骨保持部51bの側方左右2か所の合計4か所に第1ガイド部51dが形成される。
一方、ベース部材51の左右方向の中央部であって、後方の第1ガイド部51dよりも更に後方には、第2ガイド部51e(ガイド部)が設けられる。第2ガイド部51eは、第1ガイド部51dと同様に、上面視矩形の頭部51e1が基板51e2の上端に形成されて前後方向から見て略T字状に形成される。基板51e2は、インナシート52のスリット52d2を案内する(図7も参照)。
第2ガイド部51eの基部から前方に延びる縦壁部511の上面は、後述するインナシート52の第2スライド部52dの受け部51e3とされる。受け部51e3は前述のθ1よりも大きく前傾して傾斜し、第2スライド部52dが周囲の撓みに合わせて傾くことができるようにしている。このとき、第2ガイド部51eにより、インナシート52の後方側の浮き上がりが抑制される。なお、図2において二点鎖線で示す第1スライド部52c、第2スライド部52dは、第1スライド部52c、第2スライド部52dがインナシート52の下面から突出する外形を表している。
ベース部材51の左側縁付近の前方には、インナシート52及びアウタシート53(すなわち、アウタシート53の座面53a)の前後のスライド位置決め用のスライドレバー54と係合する位置決め部54aが形成される。位置決め部54aは、四角柱状の規制柱54a1が等ピッチで前後方向に複数形成されている(図5も参照)。規制柱54a1のピッチが、インナシート52(アウタシート53)の移動ピッチとなる。
ベース部材51の上面部510の前方(すなわち、前方側の基本スライド面51c)には、被係合部である山形被係合部51fが左右それぞれ2か所(合計4か所)に設けられる。各山形被係合部51fは、一の縦壁部511の上面に形成されるものであり、該縦壁部511の上面が前後方向に連続する側面視山形状に形成される。
図3、図4に示すように、インナシート52は、略板状に形成される。インナシート52の外周縁部には、複数のノッチ52aが設けられる。ノッチ52aにより、アウタシート53の布の縁が、通常使用時の外観上見えないように押えられている。
インナシート52の左側の縁部近傍前方寄りには、スライドレバー54が回動自在に設けられる。図5にも示すように、スライドレバー54は、インナシート52の外周から突出する操作板部54bと、係合板部54cを備える。操作板部54bと係合板部54cは、各板状の端部が回動軸54dを介して所定角度で交差する。係合板部54cには、ベース部材51の位置決め部54aの規制柱54a1と係合可能な凹部を有するロック部54c1が形成される。スライドレバー54は、回動軸54dに図示しないねじりコイルバネが巻回されて、ロック部54c1と規制柱54a1が係合する方向(操作板部54bが下方に回動する方向)に付勢されている。このようにして、インナシート52の前後移動を等ピッチで移動させてロック可能なスライドロック機構540が形成される。
インナシート52は、ベース部材51の坐骨保持部51bに倣って変形可能な変形部52bを備える。変形部52bは、坐骨保持部51bに対応して位置される。変形部52bは、略ブーメラン形状の孔部52b1を複数備える。一部の孔部52b1は、ブーメラン形状の一部のみの形状で開口される(例えば孔部52b2)。変形部52bは、頂部を前後方向に向けた複数の孔部52b1が前後方向に並び、左右方向に隣り合う列の複数の孔部52b1とは頂部を反対側に向けて、隣接する孔部52b1同士が近接して(前後方向から見てオーバーラップするように)配置される。複数の孔部52b1の一部は、隣り合う孔部52b1同士が連結し、他の一部は、隣り合う孔部52b1同士が重ならない(接続しない)よう近接している。複数の孔部52b1の間は、平面視略波形状とされる梁状部52b3が形成される。このようにして、変形部52bは、着座時に変形可能な程度の可撓性を備える。
インナシート52の前側左右2か所、後側左右2か所(合計4か所)には、第1スライド部52c(スライド部)が設けられる。インナシート52の中央部後方には、第2スライド部52d(スライド部)が設けられる。第1スライド部52c及び第2スライド部52dは、それぞれベース部材51の第1ガイド部51d、第2ガイド部51eが係合する。第1スライド部52c及び第2スライド部52dは、それぞれ、第1ガイド部51d、第2ガイド部51eの頭部51d1,51e1が挿通される矩形の通し孔52c1,52d1が形成される。通し孔52c1,52d1には、それぞれ前後方向に長いスリット52c2,52d2が接続する。スリット52c2,52d2は、第1ガイド部51d、第2ガイド部51eの基板51d2,51e2が挿通され案内される(図6、図7参照)。
第1スライド部52c及び第2スライド部52dは、下面側に突出して形成される。第1スライド部52cは、着座時に変形部52bが凹状に変形すると、インナシート52の左右方向の中心に向けて引っ張られて移動するが、下面に突出する第1スライド部52cの面と対向する、ベース部材51の縦壁部511(具体的には、左右外側の山形被係合部51fが形成される縦壁部511)の面が当接して、第1スライド部52cの該移動は規制される(図2も参照)。
インナシート52の下面には、前方側の左右それぞれ2か所(合計4か所)に山形係合部52eが形成される。図8に示すように、係合部である各山形係合部52eは、ベース部材51において対応する各山形被係合部51fと同形状に形成されて係合可能に形成される。各山形係合部52e及び各山形被係合部51fの山形形状のピッチは、スライドロック機構540におけるインナシート52の移動ピッチ(規制柱54a1の前後方向のピッチ)と略同一に形成される。非着座時には、各山形係合部52eと各山形被係合部51fは係合して当接しているが、インナシート52の移動時には、各山形係合部52eは容易に各山形被係合部51fを乗り越えて移動することができる。ここで、インナシート52の前後方向の移動ピッチ(すなわち、規制柱54a1が並ぶピッチ)と各山形係合部52e及び各山形被係合部51fのピッチを略同一としているので、インナシート52は、各山形係合部52eと各山形被係合部51fが係合する位置をロック可能な位置(スライドレバー54のロック部54c1が規制柱54a1に係合する位置)として確実に位置決めすることができる。一方着座時には、各山形係合部52eと各山形被係合部51fは、着座によりインナシート52が下方向荷重を受けると、互いに押圧して係合するので、インナシート52の前後方向の移動が規制される。
図4に示すように、インナシート52の下面には、複数の突起部52f(係合部)が形成される。突起部52fは、変形部52bの梁状部52b3の下面から下方に突出して形成される。ここで、インナシート52は、図8に示すように、非着座時において、ベース部材51の坐骨保持部51bの上面部510aと、坐骨保持部51bに対応する変形部52bの下面と、の間には空間が形成され、基本スライド面51cに対応するインナシート52の下面は、基本スライド面51cと摺接する(図7参照)。なお、ベース部材本体51aの縁部上面は、インナシート52の下面と近接又は摺接する。そして、着座すると、インナシート52の変形部52bは、着座時の下方向荷重を受けて下方に沈み込む。すると、突起部52fは、何れかの横壁部512(被係合部)と当接可能な状態となる。従って、インナシート52の前後方向への移動が規制される。なお、ベース部材51の上面部510には、適宜、突起部52fとの干渉を防止するための切欠き512a(図2参照)が形成される。ベース部材51の上面部510の前方側に形成される切欠き512aは、インナシート52の前方へのスライド時の干渉防止のためのものであり、後側の切欠き512aは、変形部52bの変形時の干渉防止のためのものである。
また、インナシート52の前方下面には、左右2か所にそれぞれ前進規制突起52gが設けられる。前進規制突起52gは、左右それぞれ2個ずつ配置される。各2個の前進規制突起52gは、U字状の切り抜き部52g1により弾性力を備える板バネ部52g2に形成される。板バネ部52g2は、インナシート52をベース部材51に取り付ける際に、後方に押し込むと前進規制突起52gの傾斜部分により持ち上げられて弾発する。図9に示すように、前進規制突起52gは、インナシート52の前進限にてベース部材51の前壁515と当接し、インナシート52の前進移動が規制される。なお、インナシート52の後退限は、第1スライド部52c及び第2スライド部52dのスリット52c2,52d2における閉塞された前端に第1ガイド部51d、第2ガイド部51eの基板51d2,51e2が当接して設定される。
インナシート52の変形部52bの前方側には、前後方向に長いリブ52hが形成されている。リブ52hにより、変形部52bの前方の剛性が高められている。
このように形成される椅子1では、スライドレバー54を上方に持ち上げるようにして回動させることにより、アウタシート53及びインナシート52を前後にスライドさせて、体格に合わせて座面53aの位置を調節することができる。アウタシート53の座面53aに着座すると、インナシート52の変形部52bは坐骨保持部51bの形状に倣って変形し、アウタシート53の座面53aは変形部52bの変形に倣って変形する。
ここで、図10により、座面がスライドする椅子の好適な着座姿勢と座面形状について説明する。図10(A−1)(A−2)に示すように、平坦な座面に着座する場合には、背凭れで背中をサポートしていても、大腿の角度が人の姿勢の中立位置における大腿の角度よりも小さくなるため、骨盤が後方側に回転する力が働き、腰痛等の要因となる。そこで、図10(B−1)に示すように、座の後方を高くして骨盤が後方に回転する力と逆向きの力で骨盤後方を押し返すので好適である。しかし、座面が前端に位置する場合には、図10(B−2)に示すように、図10(B−1)に示す位置よりも前方側の位置に座ることになり、背凭れと背中に空間が生じて、背中が背凭れによりサポートされず、好適な着座姿勢とすることができない。なお、座面が前端に位置するときに好適な着座姿勢となるよう座面形状を設定すると、座面が後端に位置するときに高くした座面の後方が背凭れよりも後方に位置して好適な着座姿勢とすることができない。
そこで、図10(C−1),(C−2)に示すように、ベース部材に凹状の坐骨保持部を形成し、着座時に座面を凹状に変形させることも考えられる。しかしこの場合、座面が沈み込む分、骨盤が沈み込む部位よりも相対的にアウタシートの前方部分が高くなり、大腿が押し上げられて圧迫されてしまう。アウタシートの前方部分を薄く形成すれば、大腿裏側の圧迫を低減できるが、アウタシートを薄く形成することは、感触も悪くなるので難しい。
図10(D−1),(D−2)及び図11にも示すように、本発明の実施形態に係る椅子1では、坐骨保持部51bをFH<RH(図7参照)となるよう形成すると共にベース部材51の基本スライド面51cを前傾させることで、アウタシート53の前後位置に関わらず、座の後方を高くしつつ背凭れ40で背中をサポートし、アウタシート53の前端付近による大腿裏側の押圧も抑制して、好適な着座姿勢を実現している。
このようにして、椅子1では、図11に示すように、アウタシート53の着座時の形状は、アウタシート53(インナシート52)が後端に位置していても前端に位置していても、ほとんど変化しない。そして、アウタシート53の前端部分が前傾しているため、アウタシート53を後端側にして使用する比較的体格が小さい使用者であっても、アウタシート53を前端側にして使用する比較的体格が大きい使用者であっても、基本スライド面51cの前方側の前傾により大腿の裏側を圧迫することなく、また、基本スライド面51cの後方側の断面視直線状に前傾する形状により骨盤を支持して、好適な着座姿勢を保つことができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は本実施形態に限定されることは無く、種々変更を加えて実施することができる。
1 椅子 10 脚部
11 脚杆 12 キャスター
13 支柱 30 ロッキング機構
31 ロッキング切替レバー 32 昇降レバー
40 背凭れ 41 背アーム
50 座 51 ベース部材
51a ベース部材本体 51b 坐骨保持部
51c 基本スライド面 51d 第1ガイド部
51d1 頭部 51d2 基板
51e 第2ガイド部 51e1 頭部
51e2 基板 51e3 受け部
51f 山形被係合部(被係合部)
52 インナシート 52a ノッチ
52b 変形部 52b1 孔部
52b2 孔部 52b3 梁状部
52c 第1スライド部 52c1 通し孔
52c2 スリット 52d 第2スライド部
52d1 通し孔 52d2 スリット
52e 山形係合部(係合部) 52f 突起部(係合部)
52g 前進規制突起 52g1 切り抜き部
52g2 板バネ部 52h リブ
53 アウタシート 53a 座面
54 スライドレバー 54a 位置決め部
54a1 規制柱 54b 操作板部
54c 係合板部 54c1 ロック部
54d 回動軸
510,510a,510b 上面部
511 縦壁部 512 横壁部(被係合部)
512a 切欠き 515 前壁
520 上面部 540 スライドロック機構
DP 最深部 FH 高さ
RH 高さ S 所定距離

Claims (3)

  1. 前後方向に延設される複数の縦壁部及び左右方向に延設される複数の横壁部における各前記縦壁部及び各前記横壁部の上面により形成される上面部と、後方に形成されて対応する前記上面部が凹状の坐骨保持部と、前記坐骨保持部の前側及び後側に配置され前記坐骨保持部以外の前記上面部で形成され前後方向の断面視において直線状に前傾して形成される基本スライド面と、を備えるベース部材と、
    下面が前記基本スライド面と摺接するようにして前記ベース部材に前後移動可能に設けられ、前記坐骨保持部に倣って変形可能な変形部を備えるインナシートと、
    前記インナシートに設けられて前記変形部に倣って変形可能な座面を備えるアウタシートと、
    を有し、
    前記坐骨保持部は、前後方向の断面視において、前記坐骨保持部の前記上面部の最深部から前後方向所定距離における該最深部から前記坐骨保持部の前記上面部までの高さが前部よりも後部が高くなるよう形成される部位を有することを特徴とする椅子。
  2. 前記坐骨保持部の前記上面部及び前記基本スライド面の前記上面部の左右方向は凹湾曲状に形成され、前記坐骨保持部の前記上面部の前後方向は凹湾曲状に形成されることを特徴とする請求項1に記載の椅子。
  3. 前記基本スライド面が前傾する角度は、3度〜5度の範囲であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の椅子。
JP2019180320A 2019-09-30 2019-09-30 椅子 Active JP6793414B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019180320A JP6793414B1 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019180320A JP6793414B1 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6793414B1 true JP6793414B1 (ja) 2020-12-02
JP2021053220A JP2021053220A (ja) 2021-04-08

Family

ID=73544779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019180320A Active JP6793414B1 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6793414B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102295916B1 (ko) * 2021-05-07 2021-08-31 (주) 파트라 좌판 슬라이딩 의자

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6135098B2 (ja) * 2012-11-06 2017-05-31 コクヨ株式会社 椅子
JP6307042B2 (ja) * 2015-05-11 2018-04-04 コクヨ株式会社 椅子
JP6817694B2 (ja) * 2015-11-09 2021-01-20 株式会社イトーキ 椅子
JP7023084B2 (ja) * 2017-11-06 2022-02-21 株式会社イトーキ 椅子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102295916B1 (ko) * 2021-05-07 2021-08-31 (주) 파트라 좌판 슬라이딩 의자

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021053220A (ja) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7015566B2 (ja) 椅子
US7712833B2 (en) Structure for connecting members
JP4137536B2 (ja) 椅子
JP5667807B2 (ja) 車両用チャイルドシート
JP6793414B1 (ja) 椅子
US20210145181A1 (en) Assembly for chair and chair including the same
JP2011229896A (ja) 座る位置が調節される座板部の移動構造を有する椅子
DK2293706T3 (en) CHAIR SEATS AND CHAIRS INCORPORATING THIS
JP6527623B1 (ja) 椅子
KR101902770B1 (ko) 의자용 어셈블리 및 그를 구비한 의자
JP5059888B2 (ja) 椅子の背凭れ装置
JP6777281B2 (ja) 椅子
JP6705879B2 (ja) 椅子
JP2007151738A (ja) 椅子
JP2002119347A (ja) 椅 子
JP6341597B2 (ja) 椅子
JP6972232B2 (ja) 椅子
JP4932146B2 (ja) リクライニング椅子における背凭れの傾動装置
JP4638116B2 (ja) 椅子における背凭れ等の傾動装置
WO2023047634A1 (ja) 椅子の荷重支持構造体及び椅子
KR20100067912A (ko) 요추를 지지하는 돌출가능한 등받이판이 구비된 의자
KR20230130348A (ko) 의자 및 이를 위한 힌지 구조 조립체
JP6855264B2 (ja) 椅子
JP2002119355A (ja) 椅 子
JP4758542B2 (ja) 椅子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6793414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250