JP6793181B2 - スパイラルコンベヤシステム - Google Patents

スパイラルコンベヤシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6793181B2
JP6793181B2 JP2018503661A JP2018503661A JP6793181B2 JP 6793181 B2 JP6793181 B2 JP 6793181B2 JP 2018503661 A JP2018503661 A JP 2018503661A JP 2018503661 A JP2018503661 A JP 2018503661A JP 6793181 B2 JP6793181 B2 JP 6793181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
conveyor system
spiral conveyor
belt
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018503661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018526298A (ja
Inventor
ニーリー,ダロル,ジョセフ
ホブス,ブライアン
Original Assignee
アシュワース ブロス.,インコーポレイテッド
アシュワース ブロス.,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アシュワース ブロス.,インコーポレイテッド, アシュワース ブロス.,インコーポレイテッド filed Critical アシュワース ブロス.,インコーポレイテッド
Publication of JP2018526298A publication Critical patent/JP2018526298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6793181B2 publication Critical patent/JP6793181B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/06Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms
    • B65G17/065Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms the load carrying surface being formed by plates or platforms attached to a single traction element
    • B65G17/066Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms the load carrying surface being formed by plates or platforms attached to a single traction element specially adapted to follow a curved path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/06Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms
    • B65G17/08Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms the surface being formed by the traction element
    • B65G17/086Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms the surface being formed by the traction element specially adapted to follow a curved path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/06Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms
    • B65G17/061Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms the load carrying surface being formed by profiles, rods, bars, rollers or the like attached to a single traction element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/30Details; Auxiliary devices
    • B65G17/38Chains or like traction elements; Connections between traction elements and load-carriers
    • B65G17/385Chains or like traction elements; Connections between traction elements and load-carriers adapted to follow three-dimensionally curved paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G21/00Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors
    • B65G21/16Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors for conveyors having endless load-carriers movable in curved paths
    • B65G21/18Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors for conveyors having endless load-carriers movable in curved paths in three-dimensionally curved paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G23/00Driving gear for endless conveyors; Belt- or chain-tensioning arrangements
    • B65G23/02Belt- or chain-engaging elements
    • B65G23/04Drums, rollers, or wheels
    • B65G23/06Drums, rollers, or wheels with projections engaging abutments on belts or chains, e.g. sprocket wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2207/00Indexing codes relating to constructional details, configuration and additional features of a handling device, e.g. Conveyors
    • B65G2207/24Helical or spiral conveying path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2812/00Indexing codes relating to the kind or type of conveyors
    • B65G2812/02Belt or chain conveyors
    • B65G2812/02267Conveyors having endless traction elements
    • B65G2812/02415Conveyors having endless traction elements with load-carrying surfaces supported by traction means
    • B65G2812/02425Continuous or uninterrupted load-carrying surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Screw Conveyors (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)

Description

本発明は、スパイラルコンベヤベルトのための確動機構システム(positive drive system)に関する。特に、本発明は、コンベヤベルトに係合する駆動面がリブにあり、ドラム表面の上のリブの高さが変化する、リブを有するドラムに関する。
本発明の実施形態は、以下の図面および記述を参照することにより、より良く理解することができる。図面中の構成要素は必ずしも縮尺通りではないが、示されている縮尺は一実施形態とみなすことができ、むしろ実施形態の原理を示すにあたり強調されている。さらに、図中において、同様の参照番号は、異なる図面を通して対応する部分を示す。
スパイラルコンベヤシステムの概略図を示す。 コンベヤベルトのシステムの駆動要素との係合状態を示す、スパイラルコンベヤシステムの一部を示す拡大斜視図である。 コンベヤベルトの駆動要素との係合状態を示す、スパイラルコンベヤシステムの一部拡大平面図である。 ドラムの一部において、ドラムとのコンベヤベルトの異なる層の係合状態を示す、スパイラルコンベヤシステムの一部拡大平面図である。 コンベヤベルトのシステムの駆動要素との係合状態を示す、スパイラルコンベヤシステムの頂部部分の拡大斜視図である。 線4A−4Aに沿ってとられた図4のシステムの駆動要素の断面図である。 コンベヤベルトのキャップを備えた駆動要素との係合状態を示す、スパイラルコンベヤシステムの一部拡大平面図である。 2つのベルト層における、コンベヤベルトの駆動要素との係合状態とを示す、スパイラルコンベヤシステムの部分斜視図である。 2つのベルト層における、コンベヤベルトの駆動要素との係合状態とを示す、スパイラルコンベヤシステムの部分斜視図である。 コンベヤベルトに係合する駆動面を有する突出するリブを各々が有するケージバーキャップを備えた駆動要素を示す、スパイラルコンベヤシステムの拡大斜視図である。 突出するリブを有するケージバーキャップを示す斜視図である。 線9A−9Aに沿ってとられた図9のケージバーキャップを示す断面図である。 突出するリブを有するケージバーキャップの別の実施形態を示す斜視図である。 線10A−10Aに沿ってとられた図10のケージバーキャップを示す断面図である。 一体型の突出するリブを備えた駆動要素を示す、スパイラルコンベヤシステムの拡大斜視図である。 オフセットされ、面取りされた突出するリブを有するケージバーキャップの斜視図である。 線12A−12Aに沿ってとられた図12のケージバーキャップの断面図である。 ケージバーキャップのリブに係合したコンベヤベルトを示す部分拡大平面図である。 ケージバーキャップの細長いリブに係合したコンベヤベルトを示す部分拡大平面図である。 ケージバーキャップの細長いリブおよび支持面に係合したコンベヤベルトを示す部分拡大平面図である。 ケージバーキャップの細長いリブおよび支持面に係合したコンベヤベルトを示す、図15に示すシステムの拡大斜視図である。 ケージバーおよびケージバーキャップを含む駆動要素を有するスパイラルコンベヤシステムの実施形態の一部を示す部分平面図であり、ケージバーキャップは突出するリブを備える。 コンベヤベルトに係合した駆動要素の別の実施形態を示す拡大図である。 リブとベルトとの間のクリアランスを示す、コンベヤベルトに係合した駆動要素の実施形態の拡大図である。 リブとベルトの丸頭との間のクリアランスを示す、コンベヤベルトに係合した駆動要素の実施形態を示す拡大図である。 係合した駆動要素および係脱した駆動要素を示す、コンベヤベルトのための駆動要素の実施形態の拡大平面図である。 コンベヤベルトに係合する駆動面および平滑なベルト入口表面を持った突出するリブを有するケージバーキャップを含む駆動要素を示す、スパイラルコンベヤシステムの底部拡大斜視図である。 平滑なベルト入口表面を有する駆動要素に係合するベルトを示す、スパイラルコンベヤの底部の斜視図である。 突出するリブと支持面を有する駆動要素とのコンベヤベルトのエッジリンクの係合を示す拡大斜視図である。 平滑なベルト入口表面を有するリングに係合するベルトを示す、スパイラルコンベヤの底部の斜視図である。 ドラムから係脱するベルトを示す、スパイラルコンベヤの頂部の斜視図である。
明確さを期して、本明細書における発明を実施するための形態は、特定の例示的な実施形態を説明しているが、本出願における開示は、本明細書に記載され、特許請求の範囲に列挙される特徴の任意の好適な組み合わせを備えた任意の確動機構式スパイラルコンベヤシステムに適用することができる。特に、以下の発明を実施するための形態は、特定の実施形態を記載しているが、その他の実施形態が、輪郭が付けられた駆動要素を備えた確動機構式スパイラルコンベヤベルトに使用されてもよいことが理解されるべきである。
以下で論じるスパイラルコンベヤシステムは、一般に確動機構(positive drive)システムであり、駆動要素は、コンベヤベルトと直接接触してコンベヤベルトを移動方向に推進する。以下で論じるシステムでは、中央回転ドラムは、コンベヤベルトに係合する駆動面を備えた駆動要素を備えている。駆動要素の駆動面は、ドラムまたは駆動要素の表面から突出したリブのような、駆動要素の輪郭が付けられた表面に隣接していてもよい。リブは、駆動面の改善された幾何形状を提供でき、さらに、特にリブそれ自体がドラム表面の上に変化する高さを有する場合、スパイラルの上または下にコンベヤベルトをスムーズに移動させることができる。コンベヤベルトはさらに、リブとの係合を強化する手段、例えば、駆動面とより良く接触する平坦な表面を有する突起またはタブを備えることができる。
図1は、少なくとも1つの輪郭が付けられた駆動要素による駆動システムを利用できるスパイラルコンベヤシステム1の実施形態を示す。スパイラルコンベヤシステム、例えば、スパイラルコンベヤシステム1は、当該技術分野において周知である。
スパイラルコンベヤシステム1は、スパイラルコラム5を駆動ドラム10の周りで移動させるように構成されたコンベヤベルト15を備えることができる。いくつかの実施形態では、駆動ドラム10は、確動機構システムのための、コンベヤベルト15に係合する1つまたは複数の駆動要素20を備えることができ、コンベヤベルト15との駆動要素20の摩擦および/または幾何学的な係合によって、コンベヤベルト15に前進運動させる。いくつかの実施形態では、駆動ドラム10およびコンベヤベルト15のエッジは、互いに係合して、回転ドラムからコンベヤベルトに駆動力を伝達する手段を備えることができる。
ドラム10は、さまざまなRPM(毎分回転数)で回転するように構成できるが、低RPMで回転するように構成されてもよい。正確な速度は、スパイラルコラム5の高さ、ベルト15の長さ、および特定の調理時間、ベーキング時間、または冷凍時間を確立するため等のシステムの意図された用途等の要因に依存し得る。いくつかの実施形態では、ドラム10は15RPM以下で回転することができる。いくつかの実施形態では、ドラム10は10RPM以下で回転することができる。いくつかの実施形態では、ドラム10は4RPM以下で回転することができる。いくつかの実施形態では、ドラム10は0.1RPM〜10RPM(境界値を含む)の速度で回転することができる。
ドラム10は、スパイラルコンベヤシステム1の基部103に近接して配置されたモータ(図示せず)を用いる等、当該技術分野で知られている任意の方法を使用して回転することができる。モータは、生成する動力を、当該技術分野において知られている任意の機構を使用してドラム10に伝達することができる。
図1に示す実施形態を含むいくつかの実施形態では、モータからシャフト106への動力の伝達を制御するチェーンおよびギアボックスのような公知のシステムを設けることができる。シャフト106は、ドラム中心軸3に沿って基部103からスパイラルコラム5の頂部まで延びる細長い金属ポールのような、当該技術分野において知られている任意のタイプの駆動シャフトであってよい。支柱109のような1つまたは複数の支柱は、シャフト106をドラム10に取り付けて、シャフト106の回転力をドラム10に伝達することができる。ドラム10は、略円筒形であってよく、いくつかの実施形態では、図6に示すような円筒形表面11を備えることができる。円筒形表面は、板金で形成された連続した円筒形のドラム表面であってもよく、またはドラムの中心軸の周りに配置された環状の支持バンドの間に延在しそれらを連結する個々の縦駆動要素から形成される不連続な表面を有してもよい。または図1に示すように、板金と縦バーとの組み合わせであってもよい。その他の構成は、スパイラルコラム5を通してベルト15の内側エッジをガイドする好適な円筒形表面を提供するように考慮される。
駆動要素20は、図2〜図7に示す実施形態等におけるように、ドラムの板金表面に、もしくは図8〜図26に示すようにリブがケージバーキャップの表面から延びることができるケージバーに取り付けられた輪郭が付けられたリブを備えていてもよく、またはケージバーと輪郭が付けられたリブとの組み合わせを備えていてもよい。駆動要素20はまた、輪郭が付けられた表面を提供するため、および/または図4および図4Aに示すように、改善された摩耗特性のために、キャップまたはカバーを備えていてもよい。
底部ベアリング101は、モータ、ギアボックス、および/またはコンベヤフレームの中もしくはその上に設けられていても、またはそれらと関連していてもよい。当該技術分野において知られているように、底部ベアリング101は、ラジアル荷重およびアキシアル荷重を支持しながら、モータおよび/または基部103とシャフト106との回転摩擦を低減するために設けられる。ベアリングおよびその機能は、一般に周知であり、当該技術分野で理解されている。
コンベヤベルト15は、モジュール式であってもよく、図2に示すように、リンク25および連結ロッド26を備えることができる。コンベヤベルト15は、当該技術分野で知られている任意のタイプの継ぎ目なしベルトであってもよい。コンベヤベルト15は、金属、プラスチック、複合材料、セラミック、これらの材料の組み合わせ、または当該技術分野で知られている他のタイプのコンベヤベルト材料から作成することができる。特定の材料は、温度暴露(ベーキング、凍結、室温搬送)、必要な張力、ベルトの長さ、ベルトを清掃および/または消毒する能力等の要因に基づいて選択することができる。
図1に示す実施形態のようないくつかの実施形態では、ベルト15は、ベルト15がスパイラルコラム5の底部64からスパイラルコラム5の頂部63まで移動する上昇ベルトであってもよい。その他の実施形態では、移動方向は、ベルト15が頂部63から底部64まで移動する下向きであってもよい。頂部63および底部64におけるベルト経路は、図示されているように位置合わせされていても、またはドラム10の中心軸3を中心として互いに対してある角度で配置されてもよい。
使用時には、コンベヤベルト15がドラム10の一方の端部、典型的には底部64に入る。コンベヤベルト15は、軸上に配置された2つのローラまたはスプロケットからシステム1に供給されてもよい。コンベヤベルト15は、中央ドラム10の周りに積み重ねられたスパイラル層を通って移動する。次に、コンベヤベルト15はドラム10の反対側の端部、典型的には頂部63の近くに出る。コンベヤベルト15は、継ぎ目なしベルトであってもよく、この場合、コンベヤベルト15は、ドラム10の他端における軸/スプロケットへと戻される(例えば、一実施形態では、ベルト15は、ドラム10の頂部63から出た後にドラム10の底部64に戻る)。しかしながら、いずれの実施形態においても、システムは、上昇しても(底部から頂部への移動)、または下降しても(頂部から底部への移動)よい。スパイラル5の入口点および/または出口点におけるベルト15のギヤリングおよび任意のおもりは、ベルト15がシステム1を通って移動するときにベルト15の張力を制御するのを助けるように構成することができる。
例えば、システム1は、ベルト15をスパイラルコラム5から引き出すように構成されたテークアップスプロケット115を備えることができる。テークアップスプロケット115は、第1の末端ローラに位置していても、またはその後に配置されていてもよい。テークアップスプロケット115は、モータ116等のように、独立して駆動されてもよい。いくつかの実施形態では、ベルト15の張力が所望の範囲内に制御されるようにモータを定トルクモータとすることができる。いくつかの実施形態では、戻り経路104に沿ってベルト張力を維持し、緩んだベルトをシステムから取り外すのを助けるために、おもり式テークアップローラ117を設けることができる。ベルト15の適切な張力は、ドラム10に対するベルト15の滑り、ベルトの跳ね上がり、または螺旋状スタック内外へのベルト15の供給の困難さ等の動作上の問題を抑制することができる。
いくつかの実施形態では、入口端部(例えば、底部64)におけるベルト15の第1の層80は第1のより大きな半径を有し、出口端部におけるベルト15の最後の層は第2のより小さな半径を有する。例えば、図3Aは、リンク125およびリンクを連結する細長いロッド126から形成されたベルト15の第1の層80および第2の層90の2つの異なる層を示す。ドラム10は、第1の層80を支持する第1の半径R1と、第2の層90を支持する第2のより小さな半径R2とを有することができる。第1の半径R1は、ドラム10の第2の半径R2よりも低い位置にあってもよい。ベルト15は、ベルト15の円周方向の支持面と駆動要素20の円周方向の支持面との係合により、いずれの半径で保持されてもよく、これについては、他の実施形態に関して以下で詳細に説明する。
いくつかの実施形態では、ベルト15は、円周方向の支持面と、駆動要素に係合するように構成されたベルト15の内側エッジ上の駆動表面とを有してもよい。このようなベルト構成の一例を図3に示すが、これは、図2に示したスパイラルシステムの実施形態の部分平面図を示す。
図3において、エッジリンク27と駆動要素との間の係合がはっきりと示されている。ベルト15は、係合点22において駆動要素20の駆動面45に係合するように構成された突起14を備えてもよい。いくつかの実施形態では、突起14は、エッジリンク27の外面から延びるタブまたはフランジであってもよい。いくつかの実施形態では、突起14は、連結ロッド26の一部であってもよい。
図2の実施形態において、駆動要素20は、下部支持リング75と上部支持リング85との間に延びる輪郭が付けられたリブを備え、隣接するベルト突起14の間に嵌合するように構成されている。駆動要素20は、輪郭が付けられた円周方向の支持面23および図3に示す駆動面45を有する。移動方向のために、突起14と駆動要素20との相対位置は、駆動要素20が突起14の後ろに捕捉されるような位置である。したがって、駆動要素20は、突起14を押すことができる。ベルト15はまた、ベルトを所定の半径で保持するために駆動要素の円周方向の支持面に係合するように構成されたエッジリンク27に円周方向の支持面を備えてもよい。
図4および図4Aは、ドラム10の頂部の一部を示し、各駆動要素20は、輪郭が付けられたリブ31およびリブカバーまたは摩耗キャップ41を備えている。図4で示された実施形態では、摩耗キャップ41は、輪郭が付けされたリブ31の輪郭が付けられた表面に沿い、コンベヤベルト15に係合するために図3に示す駆動面45を提供する。図4に示す実施形態では、ケージバーキャップ40は、輪郭が付けされたリブ31とは別個のものであり、輪郭が付けられたリブ31に取り付けられている。いくつかの実施形態では、取り付けは、溶接によって、接着剤を使用して、またはリベットを用いる等、永久的に固定されてもよい。その他の実施形態では、取り付けは、プレス嵌めされた場合、締まり嵌めされた場合、ねじを用いた場合、クリップを用いた場合等、取り外し可能であってもよい。
図4の駆動要素の断面図である図4Aは、輪郭が付けられたリブ31が摩耗キャップ41とは別個のものであることを示す。図4Aに示すように、輪郭が付けられたリブ31は断面が中実であり、摩耗キャップ41は、摩耗キャップ41がベルト15に向かって外向きになるように輪郭が付けられたリブ31に適合し、部分的に囲い込むようにサイズ決めおよび成形された三面のU字形部分である。その他の実施形態では、輪郭が付けられたリブ31は、中空であってもよく、または任意の他の断面形状を有してもよい。
図4に示すように、摩耗キャップ41は、摩耗キャップ41がコンベヤベルト15に面するように、輪郭が付けられたリブ31に方向付けされている。本実施形態では、摩耗キャップ41は、上述の方法のいずれかを用いて輪郭が付けられたリブ31に取り付けることができる。本実施形態では、摩耗キャップ41は、輪郭が付けられたリブ31の低摩擦係数カバーとして機能し、輪郭が付けられたリブ31の輪郭に単に沿うことができる。ベルトエッジに略平行に示されているが、輪郭が付けられた表面23は、傾斜していても、または面取りされたエッジを有していてもよく、摩耗キャップ41は、ベルトとの係合を改善するために、面取りされたエッジに対応して傾斜していてもよい。
輪郭が付けられたリブ31は、金属、プラスチック、または複合材料のような任意の材料から作成することができる。摩耗キャップ41は、輪郭が付けられたリブ31と同じ材料または異なる材料から作成されてもよい。例えば、典型的な実施形態では、輪郭が付けられたリブ31は、金属から作成されてもよいのに対し、摩耗キャップ41は、プラスチック材料から作成されてもよい。その他の実施形態では、輪郭が付けられたリブ31は、プラスチック材料から作成されてもよく、摩耗キャップ41は、同じプラスチック材料から作成されてもよい。その他の実施形態では、輪郭が付けられたリブ31は、プラスチック材料から作成されてもよいのに対し、摩耗キャップ41は、異なるプラスチック材料から作成されてもよい。
意図される用途に応じて、材料の任意の組み合わせが適切であり得る。例えば、輪郭が付けられたリブ31および摩耗キャップ41の両方は、ベーキング実施形態のための類似の熱膨張特性を有する同じ金属(1種または複数種)から作成されてもよい。同様に、輪郭が付けられたリブ31および摩耗キャップ41の両方は、冷凍実施形態のための類似の低温特性を有する同じプラスチック材料(1種または複数種)から作成されてもよい。さらに、摩耗キャップ41は、コンベヤベルト15との長期間の係合のために、輪郭が付けられたリブ31よりも低い摩擦係数および/またはより耐久性のある摩耗特性を有する材料から作成されてもよい。いくつかの実施形態では、摩耗キャップ41は、犠牲摩耗構成部品であってもよい。
図5は、図4に示すスパイラルシステムの実施形態の部分平面図を示す。図5において、エッジリンク27と摩耗キャップ41との間の係合がよりはっきりと図示されている。摩耗キャップ41は、輪郭が付けられたリブ31の輪郭が付けられた表面に沿い、摩耗キャップ41に、ベルト15のエッジリンク27の対応する外側エッジ面28に接触する、円周方向の支持面46を形成する。摩耗キャップ41はまた、輪郭が付けられたリブ31の駆動面を覆い、ベルト15の突起14に係合する、摩耗キャップ41の駆動面45を形成する。移動方向のために、突起14と摩耗キャップ41との相対位置は、摩耗キャップ41が突起14の後ろに捕捉されるような位置である。摩耗キャップ41と、したがって、駆動要素20とは、突起14を押すことができる。
図4に示す輪郭が付けられた表面23は、湾曲した部分、テーパした部分、および平坦な部分の任意の組み合わせを有してもよい。いくつかの実施形態では、輪郭が付けられた表面23により、ドラム表面11上の駆動面の高さを変化させる。この高さの変化は、ベルト15がスパイラルタワー5に沿って移動するときの張力制御の改善を可能にする。いくつかの実施形態では、輪郭が付けられた表面23は、ベルト15が輪郭に沿うとき、その高さが一定のままであるか、または減少するかのいずれか、すなわち、高さがベルトの移動方向において増加しないように、構成される。ドラム表面11の上の輪郭が付けられた表面23のこの一定のまたは減少する高さは、さもなければベルト類の層の半径の増加から生じるであろうベルト張力の増加を防止するのに役立つ。
図6は、スパイラルタワー5の異なる高さにおいて2つの層の相対位置を示す、輪郭が付けられた駆動要素を備えたエッジ駆動式システムの2つの層を示す。本実施形態では、駆動要素20は、ドラム10に取り付けられた輪郭が付けられたリブである。ここで、駆動要素20は、ドラム表面11の上の高さが変化する3つのセクション、すなわち、ドラム表面11から最も遠くに延びる最下部セクション91と、表面が最下部セクション91の表面よりもドラム表面11に近い上部セクション92と、下部セクション91と上部セクション92とをつなぐテーパセクション93とを有する輪郭が付けられた表面23を備える。本実施形態では、下部セクション91および上部セクション92はともに平坦であり、別個のセクション内のドラム表面11の高さは変化しない。その他の実施形態では、任意のセクションは、変化する高さを有するサブセクションおよび/またはテーパセクション93のような連続テーパを含んでもよい。
輪郭が付けられた表面23は、ドラム10におけるベルト15の位置に応じて異なる半径でベルト15を位置決めする。第1の層80は、駆動要素20の下部セクション91においてドラム10の底部64に近接して配置される。第2の層90は、駆動要素20の上部セクション92においてドラム10の頂部63に近接して配置される。下部セクション91は、輪郭が付けられた表面23の最も高い部分であり、上部セクション92は、下部セクション91よりもドラム表面11に近い。したがって、第1の層80は、第2の層90よりもドラム表面11の遠くに配置される。ドラム10の周りの第1の層80のループは、第2の層90のループよりも大きい半径を有する。おもり式ローラは、多くの場合、図1のおもり式ローラ117によって示されるようにスパイラル5を出るときにベルト15のテークアップを助けるため、スパイラル出口に近接するより小さな半径は、スパイラル5のすべての層においてベルト15に一定の張力を生成するのを助けることができる。
図7は、駆動要素20にではあるが、底部64でドラム表面11から最も遠くにある下部部分に一定のテーパを有し、出口点67においてドラム表面11に最も近い上部部分において一定の高さを有する第1の層80および第2の層90の類似の配置を示す。
図2〜図7に関して上に示した実施形態は、調理およびベーキング等の高温用途に特に適し得る実施形態を示す。オーブンおよび/または調理器ドラムは、一般に、図4に最も良く示されているようなケージとして、または図6および図7に最も良く示されているような連続した板金シリンダとして構成される。ドラムとベルトとの間の接触による急速な摩耗は通常許容されるが、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)のような一部の高価な高温プラスチックを使用して部品の寿命を延ばすことができる。しかし、高コストでかつより硬質である機械的性質は、PEEKおよび類似の材料を望ましくないものにする可能性がある。したがって、任意の材料が駆動構成部品に適切であり得るが、図2〜図7に示される実施形態におけるすべての駆動構成部品は、費用効果的であり、機械加工/製造が比較的容易であるように金属から作成してもよい。
しかしながら、図4に示す実施形態のような実施形態では、比較的小さな摩耗キャップ41が設けられている。摩耗キャップ41は、以下の図9および図9Aに示されるケージバーキャップ140のような標準的なケージバーキャップよりもはるかに小さな断面積を有する。そのため、摩耗キャップ41のような小さな摩耗キャップは、PEEKまたは類似の高温材料で製造するのに費用効果的であることができる。
対照的に、図8〜図26に関して以下に示す実施形態は、約100℃未満、例えば、室温搬送または冷凍操作での任意の用途等のより低温のシステム用に製造してもよい。そのような実施形態では、より多様な材料を駆動表面に使用してもよい。多くの実施形態では、ドラムは、上部リングおよび下部リングが、図8に示すような縦ケージバーによって連結される典型的なケージ構成で構成されている。
ケージバーの実施形態では、ケージバーは、犠牲摩耗構成部品として使用するための安価な材料から作成されたケージバーキャップで覆われてもよい。典型的な材料はUHMW(超高分子量ポリエチレン)である。このような安価な摩耗材料は、ガラス転移温度および融解温度のため、より高温の用途には適切でない可能性がある。しかしながら、より低温のシステムの場合、UHMWおよび類似の材料は、突出した、いくつかの実施形態によっては輪郭が付けられたリブを備えている場合でも容易に押出加工される。このようなリブを機械加工することも容易に達成される。これらの低コストでの製造能力により、そのような製作は、鋼のような金属から同様の構造を形成するよりもさらにコストが低くなる。さらに、UHMWおよび類似の材料は幾分柔らかい可能性があるため、UHMWから作成されたケージバーキャップは、ケージバーに嵌まるように容易に操作することができる。最後に、このようなUHMWケージバーキャップは、特に、リブ付きケージバーを冷凍室、または他のアクセスが困難なシステムに設置するときに、既存のリブなしケージバーキャップをリブ付きケージバーキャップで単純に置き換えることによって、既存のシステムにリブ付きケージバーキャップを追加設置するために使用することができ、ケージバーを曲げて適切な位置へと操作することができる。
いくつかの実施形態では、輪郭が付けられた表面23は、ベルト15により良好に係合するための追加の幾何形状を含むこともできる。図8〜図26は、駆動要素20の表面からベルト15に向かって突出するリブを備えた駆動要素20のさまざまな実施形態を示している。これらのリブは、高さが変化する輪郭が付けられた表面23を備え、さらに、ベルト15の一部、例えば、上述したエッジリンクのタブに接触するように構成された駆動面を提供する。
図8は、駆動要素8020を備えたドラム8010の部分斜視図を示す。リブ8021は、ケージバーキャップ8040のベース面8032から離れるようにベルト8015に向かって延び、輪郭が付けられた表面8023を確立する突起である。図6に関連して上述した輪郭が付けられた表面23と同様に、輪郭表面8023は、ベース面8032の上に第1の高さにある平坦な下部セクション8041と、ベース面8032の上に第2のより低い高さにある上部セクション8043と、下部セクション8041を上部セクション8043に連続的につなげるテーパセクション8047とを備える。リブ8021の前縁8046は、ベルト8015に係合する駆動面8045を備えてもよい。いくつかの実施形態では、ベルト8015は、駆動面8045をリンク脚部8018の端面8028に係合させてもよい。
図9および図9Aは、図8に示すシステムのようなスパイラルシステムで使用することができるオフセットリブ121を備えたケージバーキャップ140の別の実施形態を示す。本実施形態では、ケージバーキャップ140は、ケージバー8030に嵌まるように構成された構造体であり、内部空洞143を確定する、4つの壁、すなわち、第1の壁130と、第2の、つまり前方の壁132と、第3の壁133と、第4の壁の第1の部分134および第4の壁の第2の部分135を含む、開いている不連続な第4の壁とを有する本体を備える。
空洞143は、ケージバー(図示せず)を受容するように構成されているため、第1の壁130、第2の壁132、第3の壁133、および第4の壁の部分134、135がケージバーを覆う。第1の壁130、第2の壁132、第3の壁133は、対応するケージバーの壁を完全に覆うことができるが、第4の壁の第1の部分134と第4の壁の第2の部分135との間のギャップ136によって、ケージバーを空洞143に挿入することを可能にするか、またはケージバーキャップ140をケージバー上に摺動させるようにケージバーキャップ140がいくらか屈することができるため、不連続な第4の壁の部分134、135は、対応するケージバーの壁の一部のみを覆う。ケージバーキャップ140は、任意の金属または合成材料から作成してもよい。
ケージバーキャップ140がスパイラルシステムに設置されたときにコンベヤベルト(図示せず)に面するように前方の壁132が構成されるように、ケージバーキャップ140はケージバーにおいて方向付けされてもよい。
ケージバーキャップ140は、本体から離れるように延びるリブを備える。本実施形態では、オフセットリブ121は、前方の壁132のベース面142から離れるようにリブの高さまで突出しており、オフセットリブ121の長さは、ケージバーキャップ140の上から下への長さと同一の広がりを有する。本実施形態では、リブの高さはオフセットリブ121の長さに沿って変化する。上述した実施形態と同様に、オフセットリブ121は、3つの連続部分、すなわち、上部セクション110、下部セクション111、および上部セクション110と下部セクション111とをつなぐテーパセクションを備える。上部セクション110は、ケージバーキャップ表面142の上の一定である第1の高さ151に延び、テーパセクション112は、ケージバーキャップ表面142の上の、テーパセクション112の長さに沿って変化する第2の高さ152に延び、下部セクション111は、ケージバーキャップ表面142の上の第3の高さ150に延びる。上昇するベルトのための本実施形態では、第3の高さ150は、第1の高さ151よりも大きいが、第2の高さ152は第3の高さ150から第1の高さ151へとテーパする。ベルトが下降する他の実施形態では、オフセットリブ121は、逆さであってもよい。
第3の高さ150は、ドラムのサイズ、入ってくるベルトの張力、およびベルトの弾性を含むいくつかの要因に基づくことができる。第3の高さ150は、ベルトの伸び量にほぼ等しいか、またはそのかなりの割合のベルト類の第1の層の円周の増加を生じるように選択することができる。このようにして、ベルトが第2のより小さなリブの高さの周りの位置まで移動すると、ベルトがほとんど伸びず、したがって張力が残る。
第1の高さ151は、図5で示される突起14のような駆動キャップと係合するための任意のエッジ特徴の高さによって決定されてもよい。いくつかの実施形態では、オフセットリブ121は、エッジ特徴の端部がケージバーキャップ140の面142と接触するように構成されてもよい。その他の実施形態では、オフセットリブ121は、エッジ特徴の端部が、ケージバーキャップ140の面142に接触しないように設計されてもよい。この選択は、典型的には摩耗の考慮に基づく。例えば、金属リンク上のエッジ特徴の端部は、リンクが板金材料から打ち抜かれた結果として、粗くても、または鋭いものであってもよい。この場合、オフセットリブ121が、面142から離れたリンクを支持し、ケージバーキャップ140の面142をエッジ特徴の粗い端面が摩耗させることを防止することが有利であり得る。成形プラスチックリンクの場合、突起の端部にある平坦な摩耗面が特にケージバーキャップ140の面142に接触して、リンクを配置するか、またはリンクの張力を支える部分の摩耗を防止するように設計することが好ましい場合がある。
テーパ角125は、ベルトの張力、ベルト重量、およびベルトとケージバーキャップとの間の摩擦係数等の要因によって制限されてもよい。テーパ角125は、ベルト張力によって生じる半径方向力がベルトの内側エッジを支持レールから持ち上げ、テーパに沿ってより小さな半径のドラムの部分に向かって上方に移動するように制限してもよい。これに関して、より大きなベルト重量およびより高い摩擦係数もこのような動きを抑制する。テーパの最小長さは、第1の高さ151と第2の高さ152との高さの差と、ベルトの内側エッジの持ち上げを妨げる最大テーパ角125とによって決定されてもよい。しかしながら、テーパ部分112の長さは、所望の長さとすることができ、オフセットリブ121それ自体の長さと同じであってもよく、例えば、オフセットリブ121は、オフセットリブ121が連続的に変化する高さを有することができるように、オフセットリブ121の長さに沿って連続するテーパを有してもよい。
いくつかの実施形態では、第3の高さ150は、1/2インチ〜2インチであってよい。第1の高さは、1/4インチ〜3/8インチであってよい。テーパセクション112は、第3の高さ150から第1の高さ151まで30°以下の角度125でテーパしてもよい。その他の実施形態では、これらの高さのいずれかは、これらの範囲よりも大きくても、または小さくてもよい。
オフセットリブ121は、厚さ147を有する。本実施形態では、厚さ147は、オフセットリブ121の全体に沿って一定である。厚さ147は、複数の要因に基づいて選択することができるが、一般にリブの高さに比例し、オフセットリブ121の高さが増加すると、厚さ147も増加する。このような実施形態では、図9に示す実施形態の第3の高さ150のような最も高いリブ高さに基づいて高さ対厚さの比を選択してもよい。いくつかの実施形態では、オフセットリブ121は、有意な撓みなしにベルトを駆動するのに十分構造的に剛性である。この有意な撓みとは、ベース面142から約5°超、すなわち、ケージバーキャップの面に対して90°〜95°の角度で留まると考えてよい。
しかしながら、いくつかの実施形態では、確動機構システムは、ベルトの張力、摩擦等に応じて、ケージバーキャップの面に対して、垂直ではなく、45°ほどの角度をなす(すなわち、ケージバーキャップに対して45°から135°までの範囲)駆動面をもって動作できる。このような実施形態では、任意の駆動面がこれに対応して傾斜していてもよい(当技術分野で知られているように、スプロケットおよび歯車面は、一般に、このように角度を付けられているか、または湾曲している)。コンベヤベルトが、図5に示す突起14のように駆動キャップに係合するエッジ特徴を備えた実施形態では、厚さ147は、厚さ147がそれらの間の間隔を超えないように、それらのベルトエッジ特徴間の任意の間隙によって制限されてもよい。この間隔は、スパイラルの湾曲に対応するためにベルトが収縮することができるため、変化してもよい。そのような場合、ベルトが完全に収縮したときのエッジ特徴間の間隔である最小間隔に対応するように、厚さ147を選択することができる。同様の厚さの制限が、図2〜図7に関して上述した駆動要素20を含む、本明細書で説明される任意のリブに課されてもよい。
図9および図9Aに示す実施形態では、オフセットリブ121は、第3の壁133に近接して配置されている。そのため、オフセットリブ121は、ケージバーキャップ140の中心軸100からオフセットD2だけ離れてずらされており、前方の面130から第1の距離D1だけ離れて配置されている。このオフセットは、第3の壁133による追加の支持のため、オフセットリブ121を補強するのに有益であり得る。さらに、オフセットリブ121は、本質的に第3の壁133の平滑な延長部であるため、凹部が除去されており、これによって、ケージバーキャップ140へのくずの蓄積を阻止することができ、および/またはケージバーキャップ140をより清掃しやすくできる。また、第3の壁133を機械加工面上に平らに置くことにより、オフセットリブ121の輪郭を機械加工することが簡単になり得る。
図10および図10Aは、ケージバーキャップ140と本質的に同じであるが、中央リブ221が中心軸200と並んでいるケージバーキャップ240を示す。このような対称的な実施形態では、ケージバーキャップ40の対称性は、ケージバーキャップ140および中央リブ221の機械加工または押出加工のような製造中に必要な方向付けを減少させる。対称性はまた、予め機械加工された部品が時計回りまたは反時計回りの回転システムのいずれでも使用できるため、部品在庫を低減する。
図9〜図10Aに示す実施形態に共通の利点は、これらの実施形態が、図9Aおよび図10Aの断面積に対応する外形を押出加工すること等によって、容易にかつ安価に作成できることである。押出加工された外形は、その後、ある長さに切断され、リブは機械加工されて所望の輪郭が付けられた表面を製造する。
いくつかの実施形態では、ケージバーそれ自体は、別個のケージバーおよびケージバーキャップとは対照的に、リブを備えてもよい。例えば、図11は、図9に示すオフセットリブ121と同様の、変化する高さの輪郭表面323を有するオフセットリブ321を備えた、確動機構式スパイラルコンベヤシステム301の実施形態を示す。しかしながら、図9とは異なり、オフセットリブ321は、ケージバーキャップからではなく、ケージバー330の表面342から離れるように延びている。ケージバー330はキャップが付いておらず、ドラム310に取り付けられている。本実施形態では、ケージバー330およびオフセットリブ321は単一の一体構造を形成する。そうでなければ、システム301は、上述したシステムのいずれかと類似しているかまたは同一である。
図12および図12Aは、輪郭が付けられた表面423を提供するように構成されたケージバーキャップ440の別の実施形態を示す。ほとんどの点で図9に示すケージバーキャップ140の実施形態と同様に、ケージバーキャップ440は、ケージバー(図示せず)を覆うように構成されている。しかし、本実施形態では、ケージバーキャップ440はいくつかの幾何学的変形を有する。ケージバーキャップ440は、短いオフセットリブ421を備える。短いオフセットリブ421は、短いオフセットリブ421が、中心軸400から距離452だけ、前方の面430から第2の距離450だけ後方へとずらされて、ケージバーキャップ440の表面442から離れるように延びているため、オフセットリブ121に類似している。短いオフセットリブ421はまた、ケージバーキャップ440の高さに沿って高さが変化する。
オフセットリブ121とは異なり、短いオフセットリブ421は、ケージバーキャップ440と同一の広がりを有していない。短いオフセットリブ421は、ケージバーキャップ440の頂部463から末端424まで延びている。末端424は、短いオフセットリブ421が、コンベヤベルト415がスパイラルに入る位置の手前で終端するように、ケージバーキャップ440の底部464から距離410だけ離れている。これにより、ケージバーキャップ440は平滑な底部部分497を有することができる。平滑な底部部分497は、ベルトのリンクを収縮させた後、コンベヤベルトを輪郭が付けられた表面423にガイドするのに有益であり得る。距離410は、任意の所望の距離であってよいが、ケージバーキャップ440の長さの25%未満であってもよい。平滑な底部部分497は、ケージバーキャップ440の残りの部分よりも幅広であってもよい。このような実施形態では、傾斜した移行部分498が平滑な底部部分497を表面442につなげて、ベルトが短いオフセットリブ421に係合するときに起こり得る横方向の振動動作を回避し、また清掃が難しい場合がある存在し得るくぼみを除去する。
さらに、オフセットリブ121とは異なり、短いオフセットリブ421は、面取りされたエッジ432を備える。面取りされたエッジ432は、短いオフセットリブ421の駆動面445とは反対側に位置する。面取りされたエッジ432は、短いオフセットリブ421に沿ったベルトの移動を容易にし、および/または製造を容易にするために設けることができる。面取りされたエッジ432は、ケージバーキャップ440の後方の面433から離れるように角度430で延びている。角度430は、所望の任意の角度であってもよいが、いくつかの実施形態では、20°〜90°であってもよい。
図13および図14は、ケージバー530のケージバーキャップ540がどのようにしてコンベヤベルト515に係合できるかの実施形態を示す。明確さを期して、ドラムは図示されていないが、ケージバー530はドラムに取り付けられている。ケージバー530およびケージバーキャップ540は、上述した任意のケージバーキャップに類似しているが、本実施形態では、中央リブ521は、ケージバーキャップ540の正面532の中央に位置する。中央リブ521は、金属ベルト515のエッジリンク527の一部に係合するように構成された駆動面545を備える。
図13では、金属ベルト515は、金属ベルト515がスパイラルを通って移動する際に拡張したり収縮したりできるようにする任意の公知の方法で、ロッド526によって連結された複数の略U字形のリンク525を備えてもよい。本実施形態では、リンク525はすべて、金属ベルト515の最も外側の表面を形成するエッジリンクである。本実施形態では、エッジリンク527は、駆動面545に係合するように構成されたタブ514を備える。図示されるように、タブ514が表面532に接触するかまたは離れている間、駆動面545はタブ514に当接して、しっかりと、だが取り外し可能に金属ベルト515に係合する。
図9に関して上述したように、中央リブ521が隙間の空間555に容易に嵌まるように設計されているため、中央リブ521の厚さは、隣接するエッジリンク527の隣接するタブ間の隙間の空間555によって制限されてもよい。いくつかの実施形態では、中央リブ521は、エッジリンク527まで延びてもよいが、その他の実施形態では、中央リブ521はエッジリンク527の手前で終端してもよい。
タブ514は、タブ角度516でエッジリンク527の外側脚部518から離れるように延びる。タブ角度516は、所望の任意の角度であってもよいが、20°〜130°であってもよい。タブ514は、駆動面545とタブ514との係合のためにより大きな表面積を提供する平坦な面を備えることができる。そのような実施形態では、タブ角度516は約90°であってもよい。本実施形態では、エッジリンク527は、金属材料から作成される。そのため、タブ514は、ある長さの外側脚部を所望の角度に曲げることによって、外側脚部518に形成してもよい。エッジリンク527を所望の形状に鍛造する等、そのようなエッジ特徴を製造する他の方法も考えられる。
図14は、図13の実施形態だが、リブの異なる部分を示しており、駆動要素520のケージバー530にあるケージバーキャップ540の表面532の上により大きな高さにあるリブ部分621は、コンベヤベルト515に係合してもよい。明確さを期して、ドラムは図示されていないが、ケージバー530はドラムに取り付けられる。ケージバー530およびケージバーキャップ540は、上述した任意のケージバーキャップに類似しているが、本実施形態では、拡張中央リブ621は、ケージバーキャップ640の正面532の中央に位置する。中央リブ621は、金属ベルト515のエッジリンク527の一部に係合するように構成された駆動面645を備える。
拡張中央リブ部分621は、中央リブ521のリブ高さおよびタブ514の長さよりも大きなリブ高さ650を有する。このより大きな高さは、例えば、タブ514が正面532の摩耗を増加させ、潜在的にケージバーキャップ540の寿命を制限し得る鋭いエッジを有し得る場合のような、タブ514と正面532との接触が望まれない実施形態では、タブ514と正面532との間のより大きなクリアランスを可能にする。
図15および図16に示す実施形態のようないくつかの実施形態では、支持構造体773がガイドリブ721に隣接して設けられる。本実施形態では、駆動要素720のケージバー730およびケージバーキャップ740は、上述した任意のケージバーまたはケージバーキャップ、特に、ケージバーキャップ540のように中央に位置するリブを有するケージバーキャップと同一であるかまたは類似している。本実施形態では、タブ付きベルト715は、駆動タブ714を有するエッジリンク727を有する、上述した金属ベルト615と類似している。
支持構造体773は、駆動面745がエッジリンク727の駆動タブ714の第1の表面に係合したときに、支持構造体773が、支持構造体773上の係合点742で駆動タブ714の第2の表面と接触するようにサイズ決めおよび配置されている。図15および図16に示されている実施形態では、第1の表面は、駆動タブ714の第2の表面に対して略垂直である。この係合は、タブ付きベルト715がスパイラルを通って移動するときに、タブ付きベルト715にさらなる安定性をもたらすことができる。
図16に示すように、支持構造体773は、ガイドリブ721の幾何形状に沿うことができるが、支持構造体773は、ガイドリブ721のようにケージバー表面732のはるか上まで延びていない。この構成は、係合タブ714が、ガイドリブ721および支持構造体773によって形成されたL字の中にぴったり寄り添うことができるような構成である。例えば、ガイドリブ721がテーパ部分747を備えた実施形態では、支持構造体773はテーパも含む。
図17に示すように、リブ付きガイド構造は、金属ベルトを有する実施形態に限定されない。図17は、細長いロッド826によって連結された複数のプラスチックリンク825から形成されるプラスチックリンクベルト815を示す。細長いロッド826は、金属またはプラスチックから作成してもよい。本実施形態では、駆動要素820のケージバー830およびケージバーキャップ840は、上述した任意のケージバーまたはケージバーキャップ、特に、ケージバーキャップ540のように中央に位置するリブを備えたケージバーキャップと同一であるかまたは類似している。
本実施形態では、各ピッチは、タブ814が係合リブ821に向かって突出するエッジリンク827を備える。タブ814は、上述した突起14と類似している。タブ814は、上述した任意の方法で係合リブ821に係合することができる。図17に示すように、複数の駆動要素820を異なる対応するエッジリンク827に同時に係合させてもよい。
図18は、面取りされたリブ1021が金属ベルト1015にどのように係合できるかを示している。明確さを期して、ドラムは図示されていないが、ケージバー1030はドラムに取り付けられている。ケージバー1030およびケージバーキャップ1040は、それぞれ、上述した任意のケージバーおよびケージバーキャップに類似している。本実施形態では、面取りされたリブ1021は、ケージバーキャップ1040の正面1032の中央に位置している。面取りされたリブ1021は、金属ベルト1015のエッジリンク1027の一部に係合するように構成された駆動面1045を備える。
本実施形態では、金属ベルト1015は、金属ベルト1015がスパイラルを通って移動する際に拡張したり収縮したりできるようにする任意の公知の方法で、ロッド1026によって連結された複数の略U字形のリンク1025を備えることができる。本実施形態では、リンク1025はすべて、金属ベルト1015の最も外側の表面を形成するエッジリンク1027である。本実施形態では、エッジリンク1027は、エッジリンク1027から離れるように延び、駆動面1045に係合するように構成されたタブ1014を備える。図示されるように、駆動面1045はタブ1014に当接して、しっかりと、だが取り外し可能に金属ベルト1015に係合する。
タブ1014は、駆動面1045とタブ1014との係合のためにより大きな表面積を提供する平坦な面を備えてもよい。本実施形態では、エッジリンク1027は、金属材料から作成される。そのため、タブ1014は、エッジリンク1027のある長さの外側脚部を所望の角度に曲げることによって形成することができる。エッジリンク1027を所望の形状に鍛造する等、そのようなエッジ特徴を製造する他の方法も考えられる。
面取りされたリブ1021は面取りされた表面1075を有するため、面取りされたリブ1021は本質的に点1044で終端する。点1044は、タブ1014が駆動面1045に係合したときに、タブ1014を通り過ぎて、タブ1014と隣接したエッジリンク1027Aとの間のくぼみ1029に滑り込むのに十分細い。このような係合は、面取りされたエッジまたは他の点状の末端を欠いているリブよりも安定しており、丈夫であり得る。面取りされた表面1075は、エッジリンク1027の傾斜部分1090に対応するように角度付けされてもよい。面取りされた表面1075は、点1044がリンク表面1091に接触できるように、エッジリンク1027および1027Aの分離を可能にすることができる。当業者によって認識されるように、本明細書に開示された任意の実施形態の、または面取りされた表面を有するように構成された任意の面取りされた表面は、輪郭が付けられた表面または輪郭が付けられた表面の一部としても機能してもよい。
いくつかの実施形態では、コンベヤベルトは、確動機構システムに係合するためのエッジ特徴以外のエッジ特徴を備えてもよい。例えば、図19に示すように、丸頭なしベルト1115は、細長いロッド1126の端部を覆う溶接部1192を備えてもよい。溶接部1192は平滑であってもよいが、溶接部1192は、エッジリンク1127の外側脚部1118から離れるように突出することができる。エッジリンク1127はまた、突起14または上述した任意の他のタブ、特にタブ114に類似した係合タブ1114、すなわち、エッジリンクの外側脚部の傾斜部分を備えてもよい。
ケージバーキャップ1140の面取りされたリブ1121は、丸頭なしベルト1115に係合することができる。ケージバー1130およびケージバーキャップ1140は、上述した任意のケージバーキャップに類似している。本実施形態では、面取りされたリブ1121は、上述した面取りされたリブ1021に類似しており、ケージバーキャップ1140の中央に位置している。いくつかの実施形態では、リブ1121は、リブ1121が係合タブ1114との係合位置へ向かって移動するときに、リブ1121が面取りされたエッジ1183と溶接部1192との間にクリアランスギャップ1195を有するようにサイズ決めおよび寸法決めすることができる。この配置は、さもなければリブ1121が溶接部1192と接触する場合に生じる望ましくない動きを防止または抑制することができる。この配置はまた、リブ1121および溶接部1192のいずれかまたは両方を好ましくない方法で摩耗させる可能性がある、溶接部1192との係合を防止することができる。
図20は、面取りされたリブ1283が丸頭ベルト1215に係合したときの類似したクリアランスを示す。丸頭ベルト1215は、細長いロッド1226の端部を覆う丸頭1293を備えてもよい。丸頭1293は平滑であってもよいが、丸頭1293は、エッジリンク1227の外側脚部1218から離れるように突出することができる。エッジリンク1227はまた、突起14または上述した任意の他のタブ、特にタブ124に類似した係合タブ1214、すなわち、エッジリンクの外側脚部の傾斜部分を備えてもよい。
ケージバーキャップ1240の面取りされたリブ1221は、丸頭ベルト1215に係合してもよい。ケージバー1230およびケージバーキャップ1240は、上述した任意のケージバーキャップに類似している。本実施形態では、面取りされたリブ1221は、上述した面取りされたリブ1021に類似しており、ケージバーキャップ1240の中央に位置している。いくつかの実施形態では、面取りされたリブ1221は、リブ1221が係合タブ1214との係合位置へ向かって移動するときに、面取りされたエッジ1283と丸頭1293との間にクリアランスギャップ1295を有するようにサイズ決めおよび寸法決めすることができる。この配置は、さもなければ面取りされたリブ1221が丸頭1293と接触する場合に生じる望ましくない動きを防止または抑制することができる。この配置はまた、面取りされたリブ1221および丸頭1293のいずれかまたは両方を好ましくない方法で摩耗させる可能性がある、丸頭1293との係合を防止することができる。
図21は、ケージバー1330およびケージバー1330にあるケージバーキャップ1340を備えた駆動要素1320がどのようにしてコンベヤベルト1315に係合できるかの実施形態を示す。ケージバー1330は、ドラム1310に取り付けられている。ドラム1310、ケージバー1330、およびケージバーキャップ1340は、それぞれ、上述した任意のドラム、ケージバー、およびケージバーキャップに類似しているが、本実施形態では、リブ1321は、ケージバーキャップ1340の正面の中央に位置している。面取りされた中央リブ1321は、金属ベルト1315のエッジリンク1327の一部に係合するように構成された駆動面1345を備える。
本実施形態では、金属ベルト1315は、金属ベルト1315がスパイラルを通って移動する際に拡張したり収縮したりできるようにする任意の公知の方法で、ロッド1326によって連結された複数の略U字形のリンク1325を備えてもよい。本実施形態では、エッジリンク1327は、駆動面1345に係合するように構成されたタブ1314を備える。図示されるように、リブ1321はタブ1314に当接して、しっかりと、だが取り外し可能に金属ベルト1315に係合する。タブ1314は、エッジリンク1327の外側脚部1318から離れるように延び、図13に関して上述したタブ514に類似している。
図21は、どのようにして、スパイラルの頂部層1390がスパイラルを出て、図1に示す戻り経路104のような戻り経路に向かうことができるかを示す。図21では、第1の駆動要素1320はタブ1314に係合するが、第2の駆動要素1320Aはタブ1314Aから係脱する。係脱点において、リンク1325は、第1の収縮ピッチP1から第2の拡張ピッチP2へと拡張し、それによりリブ1321および1321Aに対するリンク1325の前方への移動をもたらす。面取りされたエッジ1383Aの鋭角により、どのリブ材料もタブ1314Bの移動を阻害または阻止しない。
いくつかの実施形態では、タブ1314Bは、リブ1321Aを通過するタブ1314Bの平滑で、急ではない移動のために面取りされたエッジ1383に沿って摺動することすらできる。タブが駆動要素から急に引っ掛かり、係脱すると、駆動要素を損傷させ、ベルトの耐用年数を低減させ得るベルトへの意図しない力がかかる可能性がある。いくつかの極端な場合には、急な係脱によって、コンベヤベルトが脱線したり、および/または望ましくない方法で搬送中の製品を振動させたりしてしまう場合がある。
同様に、スパイラル入口でのドラムとの不調和な係合は、望ましくない結果を生じる可能性がある。図22〜図24は、どのようにして平滑な底部部分1497がベルト1415をリブ1421上にそっと置くかを示している。上述の任意のドラムに類似しているドラム1410は、輪郭が付けられた表面1423を有する複数の駆動要素1420を備える。リブ1421は、駆動要素1420のベース面から離れるようにベルト1415に向かって延びる突起である。図6に関連して上述した輪郭が付けられた表面23と同様に、輪郭表面1423は、駆動要素1420のベース面の上に第1の高さにある平坦な下部セクション1448と、駆動要素1420のベース面の上に第2のより低い高さにある上部セクション1446と、下部セクション1448を上部セクション1446に連続的につなげるテーパセクション1447とを備える。
本実施形態では、駆動要素1420は、上述した平滑な底部部分497に類似している平滑な底部部分1497を有してもよい。平滑な底部部分1497はリンクを収縮させた後、コンベヤベルトを輪郭が付けられた表面1423にガイドするのに有益であり得る。いくつかの実施形態では、平滑な底部部分1497は、駆動要素1420の残りの部分よりも幅広であってもよい。このような実施形態では、傾斜した移行部分1487が平滑な底部部分1497を下部セクション1448の最も外側の表面につなげて、ベルト1415はまず駆動要素1420による摩擦駆動から移行して、リブ1421においてスパイラルの底部1464からスパイラルの頂部1463までのスパイラルの上昇を開始する機会を有するときに、ベルトがリブ1421に連結するときに起こり得る横方向の振動動作を回避する。本実施形態では、底部部分1497が下部セクション1448よりも大きな直径を有するため、この移行はさらに容易になり、ここで、ベルト1415が第1の位置T1から第2の位置T2に移動するとき、より大きな直径で保持されているより拡張されたベルトのさらなる張力が、より小さな直径のリブ1421上に解放される。
図24では、底部部分1497は、リブ1421の平坦な下部セクション1448と本質的に同じか、またはそれよりもわずかに小さい直径を有する。リンクタブと下部セクション1448との重なり合った係合のために、T2におけるベルト1415は、T1におけるベルト1415と同じか、またはそれよりもわずかに小さい直径を有することができる。セクション1448の底部のチャンバは、底部部分1497から平坦な下部セクション1448への平滑な移行を提供する。このような実施形態では、リンク1425がリブ1421に係合するときの、横方向の動きが最小限に抑えられる。
別の実施形態では、図25に示すように、リブに乗るためにより大きい直径の平滑な表面を提供する駆動要素の平坦な底部部分の代わりに、ドラム1510は、リブ1521の下部部分1548とほぼ同じ直径の下部リング1598を備える。リブ1521は、ドラム1510の駆動要素1520に関連する。リブ1521は、駆動要素1520のベース面の上に第1の高さにある平坦な下部セクション1548と、駆動要素1520のベース面の上に第2のより低い高さにある上部セクション1546と、下部セクション1548を上部セクション1546に連続的につなげるテーパセクション1547とを備える。ドラム1510、駆動要素1520、およびリブ1521は、それぞれ、上述した任意のドラム、駆動要素、またはリブと同じ特徴を有してもよい。リング1598は、ベルト1515が平滑なリング1598上で収縮することを可能にすることによって、上述した底部部分1497と同じまたは類似の機能を果たすため、ドラム1510は、ベルト1515を前進させてリブ1521に積極的に係合させる。
図26は、システム2001の頂部2063に近接する駆動要素2020の類似のリブなし部分2041を備えたドラム2010の実施形態を示す。本実施形態では、ドラム2010、駆動要素2020、ケージバーキャップ2040、およびリブ2021は、上述した任意のドラム、駆動要素、ケージバーキャップ、およびリブに類似していても、または同じであってもよい。リブ1521と同様に、リブ2021は、ケージバーキャップ2040のベース面の上に第1の高さにある平坦な下部セクション2048と、ケージバーキャップ2040のベース面の上に第2のより低い高さにある上部セクション2046と、下部セクション2048を上部セクション2046に連続的につなげるテーパセクション2047とを備える。
ケージバーキャップ2040は、上述したように平滑な底部部分1497と形状および機能が類似している平滑な底部部分2097を底部2064の近くに備える。リブなし部分2041は、頂部2063付近で類似の機能を果たす。リブ2021がケージバーキャップ2040の上部の点2095で終端する実施形態では、上部の点2095は、リブ2021が、コンベヤベルト2015がスパイラルを出る位置の手前で終端するように、ケージバーキャップ2040ケージバー頂部2042から離れている。リブなし部分2041によって、ベルト2015が妨げられずに拡張できる。このことにより、ベルト2015がスパイラルを出て、図1に示すテークアップローラ115のようなテークアップリールによって引っ張られる(このことは、ベルト2015の滑りを妨げ得る)ときのベルト2015の張力をさらに制御することができる。
さまざまな実施形態が記載されているが、その説明は限定ではなく例示を意図しており、実施形態の範囲内にあるより多くの実施形態および実施態様が可能であることが当業者には明らかであろう。特に限定されない限り、任意の実施形態の任意の特徴は、任意の他の実施形態における任意の他の特徴もしくは要素と組み合わせるか、またはそれらの代わりとして使用されてもよい。したがって、実施形態は、添付の特許請求の範囲およびその均等物を考慮する以外は限定されるべきではない。さらに、さまざまな改変および変更が添付の特許請求の範囲内でなされてもよい。
関連出願の相互参照
本出願は、米国特許法第119条(e)項の下で、2015年7月24日出願の「スパイラルコンベヤシステム」と題する米国特許仮出願第62/196,582号の優先権を主張するものであり、この出願は参照することにより本明細書に組み込まれる。

Claims (37)

  1. スパイラルコンベヤシステムであって、前記スパイラルコンベヤシステムは、
    モータと関連し、ドラム底部からドラム頂部まで延びるドラムと、
    入口端部から出口端部まで前記ドラムを中心に螺旋状に移動するコンベヤベルトと、
    前記ドラムと関連し、前記ドラムの入口端部から出口端部まで延びるリブと、
    前記リブに位置する少なくとも1つの駆動面と、
    前記リブに少なくとも1つの輪郭を与えるリブの表面と、を備え、
    前記リブの表面は、前記リブの長さに沿って変化する前記リブの高さを画定し、
    前記コンベヤベルトは、前記少なくとも1つの駆動面に係合するように構成された少なくとも1つのベルト表面を備え、
    前記少なくとも1つのベルト表面は、前記ドラムの前記入口端部に近接した前記リブの前記少なくとも1つの輪郭が与えられた表面に接触するように構成され、
    前記ドラムの前記入口端部に近接した前記ベルト表面は、前記ベルト表面が前記少なくとも1つの駆動面に係合するときに、前記リブの高さによって画定される第1の半径で支持される、スパイラルコンベヤシステム。
  2. 前記ドラム底部に近接して配置された第1のリングと、
    ドラム頂部に近接して配置された第2のリングと、
    前記第1のリングと前記第2のリングとの間に取り付けられ、その間に延びる少なくとも1つの駆動要素と、を備え、
    前記少なくとも1つの駆動要素は、前記第1のリングと前記第2のリングとの間の方向に延びる長さを有し、
    前記リブは、前記駆動要素の表面から突出し、
    前記リブは、前記駆動要素の長さに沿って延び、
    前記駆動要素の前記表面の上の前記リブの高さは、前記駆動要素の前記長さに沿って変化する、請求項1に記載のスパイラルコンベヤシステム。
  3. 前記駆動要素は、少なくとも前記第1のリングおよび前記第2のリングに結合されたベース部分ならびに前記ベース部分を覆う駆動キャップを備える、請求項2に記載のスパイラルコンベヤシステム。
  4. 前記リブは、前記駆動キャップの表面から突出する、請求項3に記載のスパイラルコンベヤシステム。
  5. 前記ベース部分および前記駆動キャップは異なった材料から作成される、請求項4に記載のスパイラルコンベヤシステム。
  6. 前記ベース部分は金属から作成され、前記駆動キャップは合成材料から作成される、請求項5に記載のスパイラルコンベヤシステム。
  7. 前記ベース部分および前記駆動キャップは同一材料から作成される、請求項4に記載のスパイラルコンベヤシステム。
  8. 前記材料は金属である、請求項7に記載のスパイラルコンベヤシステム。
  9. 前記材料は合成材料である、請求項7に記載のスパイラルコンベヤシステム。
  10. 前記駆動面は、リブカバーの一部として画定される、請求項1に記載のスパイラルコンベヤシステム。
  11. 前記輪郭が与えられた表面は、前記リブカバーに配置される、請求項10に記載のスパイラルコンベヤシステム。
  12. 前記リブまたは前記リブカバーのうちの少なくとも一方は、その長さの少なくとも一部に沿って面取りされたエッジ備える、請求項11に記載のスパイラルコンベヤシステム。
  13. 前記リブは、前記駆動要素の底部の上の特定の距離で終端する、請求項2に記載のスパイラルコンベヤシステム。
  14. 前記駆動要素は、前記駆動要素の中心を通って延びる中心軸を含む、請求項2に記載のスパイラルコンベヤシステム。
  15. 前記リブは、前記中心軸と位置合わせされる、請求項14に記載のスパイラルコンベヤシステム。
  16. 前記リブは、前記中心軸からずらされている、請求項14に記載のスパイラルコンベヤシステム。
  17. 前記リブは、前記駆動要素の前縁に向かって、前記中心軸からずらされている、請求項16に記載のスパイラルコンベヤシステム。
  18. 前記リブは、前記駆動要素の後縁に向かって、前記中心軸からずらされている、請求項16に記載のスパイラルコンベヤシステム。
  19. 前記リブの前記駆動面は、前記リブの前記輪郭が与えられた表面に対する駆動面角度を画定する、請求項2に記載のスパイラルコンベヤシステム。
  20. 前記駆動面角度は、45°またはそれより大きい、請求項19に記載のスパイラルコンベヤシステム。
  21. 前記リブの前記駆動面と前記リブが突出する前記駆動要素の表面との角度は直角である、請求項19に記載のスパイラルコンベヤシステム。
  22. 前記リブは、前記リブの長さに沿って底部部分、テーパ部分、および頂部部分を備える、請求項1に記載のスパイラルコンベヤシステム。
  23. 底部部分の高さは、テーパ部分の高さおよび頂部部分の高さよりも大きい、請求項22に記載のスパイラルコンベヤシステム。
  24. 前記コンベヤベルトは、駆動タブを有するエッジリンクを備える、請求項1に記載のスパイラルコンベヤシステム。
  25. 前記駆動タブは、前記リブの前記駆動面に係合する平坦な表面を備える、請求項24に記載のスパイラルコンベヤシステム。
  26. 前記コンベヤベルトは、溶接部または丸頭のうちの少なくとも1つを備え、前記駆動タブは、前記丸頭または溶接と前記少なくとも1つの駆動面との係合を防止するように構成される、請求項24に記載のスパイラルコンベヤシステム。
  27. 前記リブは、面取りされたエッジを備える、請求項1に記載のスパイラルコンベヤシステム。
  28. 前記面取りされたエッジは、前記少なくとも1つのベルト表面と前記少なくとも1つの駆動面との係合のためにリンクの分離を容易にする、請求項27に記載のスパイラルコンベヤシステム。
  29. 前記ドラム入口端部に近接して配置された第1のリングをさらに備え、第1のリング半径は、リブ半径とほぼ同じであり、前記リブ半径は、前記リブの高さと前記ドラムの半径とを加算したものであり、前記リングは、前記スパイラルコンベヤシステムのスパイラルに入る前記コンベヤベルトの高さに位置する、請求項1に記載のスパイラルコンベヤシステム。
  30. 前記リブは、前記コンベヤベルトが前記スパイラルコンベヤシステムのスパイラルに入る位置の手前で終端する、請求項1に記載のスパイラルコンベヤシステム。
  31. 前記リブは、前記コンベヤベルトが前記スパイラルコンベヤシステムのスパイラルを出る位置の手前で終端する、請求項1に記載のスパイラルコンベヤシステム。
  32. 前記ドラムの前記出口端部においてスパイラル状のコンベアベルトからベルトを引き出すように構成された、トルクが制御されたテークアップモータをさらに備える、請求項1に記載のスパイラルコンベヤシステム。
  33. 前記スパイラルコンベヤシステムのスパイラルを出る前記コンベヤベルトは、第2の半径を有し、前記第2の半径は、前記第1の半径よりも小さい、請求項1に記載のスパイラルコンベヤシステム。
  34. スパイラルコンベヤシステムのドラムの駆動要素を覆うように構成されたケージバーキャップであって、前記ケージバーキャップは、
    前記駆動要素の少なくとも一部を受容するように構成された空洞を画定する第1の側面、および反対側の第2の側面を有する本体と、
    前記本体の前記第2の側面から離れるように延び、前記ケージバーキャップの長さに沿って延び、前記本体の前記第2の側面の上のその高さは、前記ケージバーキャップの長さに沿って変化する、リブと、
    を備え、
    前記リブは、入口端部と、出口端部と、前記入口端部から前記出口端部まで延びる長さとを有し、前記リブは、前記入口端部で第1の高さを有し、
    前記第1の高さは、前記リブの長さに沿った最も高い高さであり、
    前記リブの少なくとも一部における高さは、テーパーになっている、ケージバーキャップ。
  35. 前記リブおよび前記本体は、一体型構造体である、請求項34に記載のケージバーキャップ。
  36. 前記リブは前記本体に取り付けられている、請求項34に記載のケージバーキャップ。
  37. 前記リブは、その長さの少なくとも一部に沿って角度の付いたエッジを備える、請求項34に記載のケージバーキャップ。
JP2018503661A 2015-07-24 2016-07-22 スパイラルコンベヤシステム Active JP6793181B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562196582P 2015-07-24 2015-07-24
US62/196,582 2015-07-24
US15/216,210 2016-07-21
US15/216,210 US9884723B2 (en) 2015-07-24 2016-07-21 Spiral conveyor system
PCT/US2016/043501 WO2017019484A1 (en) 2015-07-24 2016-07-22 Spiral conveyor system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018526298A JP2018526298A (ja) 2018-09-13
JP6793181B2 true JP6793181B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=57836829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018503661A Active JP6793181B2 (ja) 2015-07-24 2016-07-22 スパイラルコンベヤシステム

Country Status (12)

Country Link
US (5) US9884723B2 (ja)
EP (2) EP4234449A1 (ja)
JP (1) JP6793181B2 (ja)
KR (6) KR20230165393A (ja)
CN (2) CN111498380B (ja)
AU (4) AU2016297781B2 (ja)
BR (3) BR112018001513A2 (ja)
DK (1) DK3325378T3 (ja)
ES (1) ES2949989T3 (ja)
NZ (1) NZ739539A (ja)
WO (1) WO2017019484A1 (ja)
ZA (4) ZA201800775B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104261054B (zh) 2010-07-12 2016-08-31 莱特拉姆有限责任公司 螺旋输送机
DK3294648T3 (da) * 2015-05-08 2023-04-03 Fps Food Process Solutions Corp Tilspidset drivstangsapparat
US9884723B2 (en) * 2015-07-24 2018-02-06 Ashworth Bros., Inc. Spiral conveyor system
JP6396951B2 (ja) * 2016-07-01 2018-09-26 古河産機システムズ株式会社 コンベヤ装置
PL3369681T3 (pl) 2017-03-03 2021-10-18 Cambridge International, Inc. Taśma przenośnikowa z bezpośrednim napędem krawędziowym
CA2968115A1 (en) * 2017-05-24 2018-11-24 Steven Kelley Spiral conveyor system for immersing items in a liquid
US10947048B2 (en) * 2017-07-12 2021-03-16 Habasit Ag Positive drive for a spiral conveyor and belt module for a radius or spiral conveyor
US20200216269A1 (en) * 2017-08-24 2020-07-09 Dale Holdings LTD Modular conveyor belt
EP3587310B1 (en) * 2018-06-22 2022-08-03 Dale Holdings (Pty) Ltd Positive drive conveyor
CN109230299B (zh) * 2018-08-02 2021-06-11 扬州市伟东传送设备有限公司 螺旋塔入口辅助套
WO2020209844A1 (en) * 2019-04-09 2020-10-15 John Bean Technologies Corporation Spiral conveyor drum bar
US10730701B1 (en) * 2019-04-09 2020-08-04 John Bean Technologies Corporation Spiral conveyor drum bar
DK180802B1 (en) 2019-05-02 2022-04-01 Ammeraal Beltech Modular As Spiral conveyor construction as well as a drive tower
CN113795443A (zh) * 2019-05-03 2021-12-14 艾玛拉皮带模块化公司 模块化输送带链节
WO2020227461A1 (en) * 2019-05-08 2020-11-12 Cambridge International, Inc. Direct drive spiral conveyor belt systems and methods
JP2022535104A (ja) * 2019-06-05 2022-08-04 レイトラム,エル.エル.シー. 滑らかに直径を減少する自動スタッキング式スパイラルベルトコンベヤ
US11305938B2 (en) 2019-08-29 2022-04-19 Cambridge International, Inc. Active direct drive spiral conveyor belt systems and methods
US10968045B1 (en) * 2020-04-14 2021-04-06 John Bean Technologies Corporation Hygienic drum drive for spiral conveyor
CN111532664A (zh) * 2020-05-30 2020-08-14 金倍励金属(苏州)有限公司 一种金属网带卡合装置
EP3925909A1 (en) 2020-06-15 2021-12-22 Habasit Italiana S.P.A., Cesano Boscone R&D Plastics, Zweigniederlassung Reinach/BL (Schweiz) Direct drive drum for a modular conveyor belt
CN112849923B (zh) * 2020-12-31 2024-05-17 徐州市申克测控机电设备有限公司 定量智能螺旋给料系统
CN112875138B (zh) * 2020-12-31 2024-05-24 徐州市申克测控机电设备有限公司 全封闭式智能给料系统
CN113022954B (zh) * 2021-05-11 2021-10-15 扬州市伟东传送设备有限公司 一种螺旋塔输送机
US20230124209A1 (en) 2021-10-15 2023-04-20 Habasit Ag Spiral conveyor and drum drive for spiral conveyor

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4036352A (en) * 1975-07-30 1977-07-19 Alto Corporation Endless conveyor
US4729470A (en) 1984-03-26 1988-03-08 Stewart Systems, Inc. Continuous proofing and baking apparatus having improved conveyor system
US4741430A (en) * 1985-09-27 1988-05-03 Ashworth Bros., Inc. Positive drive helical conveyor system
US4852720A (en) 1985-09-27 1989-08-01 Ashworth Bros., Inc. Positive drive helical conveyor system
US4858750A (en) 1987-05-09 1989-08-22 Lineal Thermotech Limited Conveyors
US4941566A (en) 1989-02-21 1990-07-17 Irwin Guy L Spiral conveyor with textured capstan
US4953365A (en) 1989-06-28 1990-09-04 Liquid Carbonic Corporation Helical conveyor freezer
CA2023511C (en) 1989-09-21 1994-06-14 Guy L. Irwin Conveyor belt with textured edge
US4944162A (en) 1989-11-07 1990-07-31 Liquid Carbonic Corporation Helical conveyor food freezer
US4981208A (en) 1990-02-16 1991-01-01 The Cambridge Wire Cloth Company Magnetic drive spiral conveyor system
US5133449A (en) 1990-11-30 1992-07-28 The Cambridge Wire Cloth Company Frictional drive spiral conveyor system
US5069330A (en) 1990-11-30 1991-12-03 Palmaer K V Side plate for a plastic spiral conveyor belt system
US5310045A (en) 1992-12-02 1994-05-10 Palmaer K V Spiral conveyor belt with ridged drive capstan
IT1271991B (it) 1993-03-08 1997-06-10 Tecno Pool Spa Convongliatore a catene perfezionato
NL9301395A (nl) 1993-08-11 1995-03-01 Capelleveen Bv Geb Spiraaltransporteur.
US5501319A (en) 1994-06-21 1996-03-26 Ashworth Bros., Inc. Conveyor belt with asymmetric edge links
JPH08208015A (ja) 1995-02-01 1996-08-13 Gunze Ltd スパイラルコンベヤ
CH690646A5 (de) 1995-05-09 2000-11-30 Ferag Ag Vorrichtung zum Fördern von Gegenständen.
SE9601365L (sv) 1996-04-11 1997-03-03 Frigoscandia Equipment Ab Bandtransportör
NL1003929C2 (nl) 1996-08-30 1998-03-04 Jonge Poerink Bv Transportband en daarvan voorziene transportinrichting.
US5992615A (en) 1998-01-12 1999-11-30 Muchalov; Ivan Curved conveyor section
US6260688B1 (en) 1999-01-22 2001-07-17 Hartness International Apparatus for controlling the flow of articles
IT1315694B1 (it) 2000-05-16 2003-03-18 Alit Srl Struttura di trasportatore flessibile a catena
US6523669B1 (en) 2000-08-29 2003-02-25 Hartness International, Inc. Article guide for an apparatus for controlling the flow of articles
US6523677B1 (en) 2000-11-15 2003-02-25 Tarpaulin.Com, Inc. Low tension dual helical conveyor system
AU783789B2 (en) 2001-02-07 2005-12-08 Denipro Ag Conveyor system
US6591963B2 (en) 2001-06-26 2003-07-15 Sig Pack Systems Ag Storage apparatus
US6796418B1 (en) 2003-06-26 2004-09-28 Kvp Corporation Addition of intermediate supports for spiral conveyors
EP1687220A4 (en) 2003-10-14 2008-12-31 Boc Group Inc SELF-TAPPING CONVEYOR WITH MODULAR DRIVE SYSTEM
US8672121B2 (en) 2007-10-22 2014-03-18 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for transporting substrate carriers
US8695666B2 (en) 2007-11-07 2014-04-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
DE102008004775A1 (de) 2008-01-16 2009-07-23 Krones Ag Vorrichtung zum Transportieren von Gegenständen
NL2002078C (en) 2008-10-10 2010-04-13 Specialty Conveyor Bv A multi-track helical conveyor.
IT1392854B1 (it) 2009-02-13 2012-03-23 Tecno Pool Spa Nastro trasportatore a barre, particolarmente per l'industria alimentare.
CN102596765A (zh) 2009-09-04 2012-07-18 莱特拉姆有限责任公司 螺旋型传送器系统和方法
US8181771B2 (en) * 2010-07-12 2012-05-22 Laitram, L.L.C. Positive-drive spiral conveyor
US9061829B2 (en) 2011-10-26 2015-06-23 Cambridge International, Inc. Conveyor belt with improved edge configuration
CN104271473B (zh) 2012-03-21 2016-10-05 莱特拉姆有限责任公司 强制驱动螺旋输送机
CN102910414B (zh) * 2012-06-18 2015-09-09 金拯 一种输送带输送机构
US9079719B2 (en) 2013-09-30 2015-07-14 Laitram, L.L.C. Positive-drive spiral conveyor with overlapping cage-bar caps
DK3294648T3 (da) * 2015-05-08 2023-04-03 Fps Food Process Solutions Corp Tilspidset drivstangsapparat
US9884723B2 (en) * 2015-07-24 2018-02-06 Ashworth Bros., Inc. Spiral conveyor system

Also Published As

Publication number Publication date
CN111498380B (zh) 2022-08-16
KR102335791B1 (ko) 2021-12-03
CN108025874B (zh) 2020-03-06
AU2023201817A1 (en) 2023-04-27
AU2019201420B2 (en) 2020-11-12
US11365058B2 (en) 2022-06-21
ES2949989T3 (es) 2023-10-04
US10730700B2 (en) 2020-08-04
KR102200589B1 (ko) 2021-01-07
BR122019014987B1 (pt) 2022-12-13
NZ739539A (en) 2019-06-28
US20190308817A1 (en) 2019-10-10
KR20220065094A (ko) 2022-05-19
NZ751411A (en) 2021-10-29
KR102397845B1 (ko) 2022-05-12
DK3325378T3 (da) 2023-06-26
EP4234449A1 (en) 2023-08-30
ZA201902742B (en) 2022-08-31
AU2016297781A1 (en) 2018-02-22
ZA201800775B (en) 2019-08-28
EP3325378A4 (en) 2019-04-17
KR102609003B1 (ko) 2023-11-30
EP3325378A1 (en) 2018-05-30
BR112018001513A2 (pt) 2018-09-11
US20200361713A1 (en) 2020-11-19
US9884723B2 (en) 2018-02-06
WO2017019484A1 (en) 2017-02-02
US20220267098A1 (en) 2022-08-25
KR20210148440A (ko) 2021-12-07
KR20230165393A (ko) 2023-12-05
KR20200011608A (ko) 2020-02-03
KR20180023056A (ko) 2018-03-06
EP3325378B1 (en) 2023-05-03
BR122019014984B1 (pt) 2022-12-13
AU2019201420A1 (en) 2019-03-21
KR20210005313A (ko) 2021-01-13
KR102071968B1 (ko) 2020-01-31
US10364101B2 (en) 2019-07-30
AU2016297781B2 (en) 2018-11-29
ZA202006670B (en) 2023-03-29
AU2020256307B2 (en) 2023-01-12
CN108025874A (zh) 2018-05-11
JP2018526298A (ja) 2018-09-13
AU2020256307A1 (en) 2020-11-12
ZA202204175B (en) 2023-11-29
US20170022012A1 (en) 2017-01-26
CN111498380A (zh) 2020-08-07
US20180290833A1 (en) 2018-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6793181B2 (ja) スパイラルコンベヤシステム
US11053081B2 (en) Direct drive spiral conveyor belt systems and methods
US20210061572A1 (en) Active Direct Drive Spiral Conveyor Belt Systems and Methods
NZ751411B2 (en) Spiral conveyor system
WO2023062017A1 (en) Spiral conveyor and drum drive for spiral conveyor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200720

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200814

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6793181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250