JP6791895B2 - 壁高欄施工方法と壁高欄 - Google Patents

壁高欄施工方法と壁高欄 Download PDF

Info

Publication number
JP6791895B2
JP6791895B2 JP2018035305A JP2018035305A JP6791895B2 JP 6791895 B2 JP6791895 B2 JP 6791895B2 JP 2018035305 A JP2018035305 A JP 2018035305A JP 2018035305 A JP2018035305 A JP 2018035305A JP 6791895 B2 JP6791895 B2 JP 6791895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balustrade
precast
wall
recessed
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018035305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019148158A (ja
Inventor
聖治 竹内
聖治 竹内
明洋 山浦
明洋 山浦
晃生 白水
晃生 白水
Original Assignee
株式会社横河ブリッジ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=67850370&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6791895(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 株式会社横河ブリッジ filed Critical 株式会社横河ブリッジ
Priority to JP2018035305A priority Critical patent/JP6791895B2/ja
Publication of JP2019148158A publication Critical patent/JP2019148158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6791895B2 publication Critical patent/JP6791895B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

本発明は、例えば、高速道路、高速鉄道、高架橋、一般橋梁等(以下これらを「橋梁」という)の橋軸直角方向側方(路肩より外側)に設置されるコンクリート壁高欄の施工方法と、壁高欄に関する。
橋梁の橋軸直角方向両端には、車両の転落や逸脱を防止する高欄(壁高欄)が橋軸方向に沿って設置されている。従来、壁高欄の施工方法としては、コンクリート床版や鋼床版の上に配設した鉄筋の周囲を型枠で囲み、当該型枠内にコンクリートを打設する方法(いわゆる現場打ち)が一般的であった。しかし、現場打ちでは、鉄筋の配置(配筋)や型枠の設置、コンクリートの打設、打設コンクリートの養生に時間がかかるため、施工期間が長期化するという問題があった。
この問題を解決するため、近年では予め工場で生産したプレキャストコンクリート壁高欄を現場に運搬して施工するプレキャスト工法が提案されている(特許文献1及び2)。プレキャスト工法によれば、現場打ちするコンクリートの量を最小限に抑えることができるため、施工の急速化(工期短縮)を図ることができる。
特開2015−178710号公報 特開2013−36205号公報
前記特許文献1記載の工法は、工期短縮という点では優れているが、当該工法により得られる壁高欄は衝突時の抵抗力(耐荷力)という点で改善の余地がある。
前記特許文献2記載の工法は、床版上側に立設された複数の鉄筋がプレキャスト壁材下側の複数の下向き鉄筋に互いに干渉しないように配置されるようにしなければならないため位置合せが難しく、急速施工を阻害するおそれがある。また、鉄筋によるループ継手による接合ということで上下部の壁高欄を結ぶ間詰め部の体積が大きくそのため現場接合に多大な時間を要していた。
本発明の解決課題は、前記両工法の有する課題を解決可能な壁高欄施工方法と、前記両工法により得られる壁高欄の有する課題を解決可能な壁高欄を提供することにある。
[壁高欄施工方法]
本発明の壁高欄施工方法は、プレキャスト下部高欄とプレキャスト上部高欄の双方又はいずれか一方に設けられた一本又は一列に並ぶ複数本の突部材を、他方に設けられた一本の凹溝又は一列に並ぶ複数の凹穴に収めて、その突部材が収まった凹溝又は凹穴及び当該凹溝又は凹穴に連通するプレキャスト下部高欄とプレキャスト上部高欄の間の空隙(以下「部材間空隙」という)に間詰め材を充填し、当該間詰め材を養生し硬化することによってプレキャスト上部高欄とプレキャスト下部高欄を一体化して壁高欄を完成させる方法である。プレキャスト下部高欄及びプレキャスト上部高欄は、凹溝又は凹穴に埋設部材が埋設されたものであってもよい。ここでプレキャスト(PCa)とは、工場やヤードであらかじめ製作することを意味する。
[壁高欄]
本発明の壁高欄は、プレキャスト下部高欄とプレキャスト上部高欄の双方又はいずれか一方に設けられた一本又は一列に並ぶ複数本の突部材が、他方に設けられた一本の凹溝又は一列に並ぶ複数の凹穴に収められ、その突部材が収まった凹溝又は凹穴及び当該凹溝又は凹穴に連通する部材間空隙に充填された間詰め材によってプレキャスト上部高欄とプレキャスト下部高欄が一体化されたものである。プレキャスト下部高欄及びプレキャスト上部高欄は、凹溝又は凹穴に埋設部材が埋設されたものであってもよい。
本願において、「凹溝」とは橋軸方向に細長の有底溝(樋状の溝)をいい、「凹穴」とは有底穴をいう。本願において「突部材」とはプレキャスト下部高欄やプレキャスト上部高欄の端面よりも外側に突き出した部材をいう。突部材には、例えば、鉄筋や鋼管等が含まれる。本願において、「間詰め材」とは空隙に充填し、隣接する部材を硬化することで互いに接合させるための材料をいう。間詰め材には、例えば、各種モルタルやコンクリート等が含まれる。本願において、「埋設部材」とは凹溝や凹穴に埋設される部材であって、突部材を収容(差し込み)可能な収容部を備えたものをいう。埋設部材には、例えば、チャンネルやアングル、鋼管等が含まれる。
[壁高欄施工方法の効果]
本発明の壁高欄施工方法は、工場でプレキャストされたプレキャスト上部高欄及びプレキャスト下部高欄を用いるため、現場での打設量が少なく、急速施工を実現することができる。また、橋軸直角方向、つまり壁高欄断面方向には凹部は1つしかなく、それに対する突部材も1つしかないので干渉することなく、位置調整がしやすいので急速施工が可能となる。
[壁高欄の効果]
本発明の壁高欄は、プレキャスト下部高欄及びプレキャスト上部高欄は凹溝又は凹穴部分も含め鉄筋コンクリートでできており、凹溝又は凹穴及び部材間空隙には間詰め材が充填されて硬化しているため、外部から受ける衝撃に対して十分な耐荷力がある。また、間詰め材に覆われる突部材にも十分な耐力があるため、壁高欄全体として十分な耐荷力がある。
本発明の壁高欄の一例を示す説明図であって、(a)は壁高欄の斜視図、(b)は(a)の正面図、(c)は(a)の側面図。 (a)〜(c)は本発明の壁高欄施工方法の一例を示す説明図。 (a)(b)はプレキャスト下部高欄の施工手順説明図。 (a)(b)はプレキャスト下部高欄とプレキャスト上部高欄を一体化する際の手順説明図。 (a)は本発明の壁高欄の他例を示す斜視図、(b)は(a)の正面図、(c)は(a)の側面図。 本発明の壁高欄の他例を示す説明図であって、(a)はプレキャスト下部高欄とプレキャスト上部高欄を一体化する前の状態を示すもの、(b)はプレキャスト下部高欄とプレキャスト上部高欄を一体化した後の状態を示すもの。 (a)は図6(b)のX−X矢視図、(b)は図6(b)のY−Y矢視図。 本発明の壁高欄の他例を示す説明図であって、(a)はプレキャスト下部高欄の凹溝に埋設部材が埋設された場合の説明図、(b)はプレキャスト下部高欄の凹溝に貫通孔を備えた埋設部材が埋設された場合の説明図。
(壁高欄施工方法の実施形態1)
本発明の壁高欄施工方法の第一の実施形態を、図面を参照して説明する。この実施形態の壁高欄施工方法は、プレキャスト下部高欄1の上側にプレキャスト上部高欄2を配置する工程(高欄配置工程)と、所定空隙に間詰め材3を充填する工程(間詰め材充填工程)と、間詰め材3を所定時間養生し硬化する工程(養生工程)を備えている。ここでは、一本の直線状の凹溝4を備えたプレキャスト下部高欄1と複数本の突部材5を備えたプレキャスト上部高欄2を用いる場合を一例として説明する。なお、本願におけるプレキャスト下部高欄1及びプレキャスト上部高欄2は、予め工場で生産したプレキャストコンクリート製品である。
図1(a)〜(c)及び図2(a)〜(c)に示すように、この実施形態のプレキャスト下部高欄1は、床版部1aと地覆部(路肩より外側で路面より高くなっている部分)1bを備えている。床版部1aは鉄筋コンクリート製であっても、鋼製であってもよい。プレキャスト下部高欄1の地覆部1bの上面には断面視縦長方形状の凹溝4が設けられている。凹溝4は前記プレキャスト上部高欄2に設けられた突部材5が収まる空間である。この実施形態の凹溝4は橋軸方向に長い長溝である。凹溝4はプレキャスト下部高欄1の橋軸方向全長に及ぶ長さとしてある。凹溝4の深さは突部材5の半分程度が収まる深さとしてある。凹溝4は地覆部1bの上面の幅方向中心付近に設けてある。凹溝4の長さや深さ、形成位置はこれ以外であってもよい。
プレキャスト下部高欄1の地覆部1bの上面には高さ調整ボルト6が上向きに突設されている。あるいは、高さ調整ボルト6はあらかじめプレキャスト上部高欄2に埋設された高さ調整用インサート7に螺合してきても良い。高さ調整ボルト6はプレキャスト上部高欄2に埋設された高さ調整用インサート7に螺合して、プレキャスト上部高欄2の高さを調整するものである。図1(b)及び図2(b)に示すように、高さ調整ボルト6は、プレキャスト下部高欄1を正面から見た際に凹溝4の幅方向両外側に設けられている。高さ調整ボルト6は橋軸方向に沿って複数個ずつ設けられている。高さ調整ボルト6の設置位置や設置個数は、プレキャスト下部高欄1内に配筋された鉄筋Xの位置等に応じて決定することができる。
プレキャスト下部高欄1は橋軸方向に並べて、隣接するプレキャスト下部高欄1同士を一体化して使用する。橋軸方向に隣接するプレキャスト下部高欄1同士は、図3(a)(b)に示すように橋軸方向に隣接するプレキャスト下部高欄1同士を一体化することができる。プレキャスト下部高欄1同士の一体化には鉄筋Xと間詰め材Yを利用する。間詰め材Yには、プレキャスト下部高欄1とプレキャスト上部高欄2の一体化に用いる間詰め材3を用いることができる。
図1(a)〜(c)及び図2(a)〜(c)に示すように、この実施形態のプレキャスト上部高欄2は、プレキャスト下部高欄1の地覆部1bの上に配置される部材である。プレキャスト上部高欄2の底面には一列に並ぶ複数本の突部材5が下向きに突設されている。この実施形態では、突部材5として異形棒鋼(例えば、異形棒鋼D41)5aの上下両端寄りの箇所にナット5bが螺合されたものを用いている。ナット5bは引抜抵抗力を増すために設けており、突部材5に十分な付着力がある場合や高欄の設計断面力が小さな場合は、これを省いても良い。異形棒鋼5aの太さはこれより細くても太くてもよい。突部材5の本数は、その突部材5の太さや凹溝4の長さ等に応じて決定することができる。突部材5には、異形棒鋼のほか丸鋼や鋼管などを用いることもできる。突部材5として鋼管を用いる場合、周面に肉厚方向に貫通する貫通孔を備えたものを用いることもできる。突部材5として貫通孔を備えた鋼管を用いる場合、間詰め材3が鋼管の内部にも充填されるため、引抜抵抗力及び耐荷力が向上する。鉄筋(異形棒鋼や丸鋼)は鋼管に比して低額であるため、鉄筋を用いることで、コストを抑えることができる。
プレキャスト上部高欄2の底面には、プレキャスト下部高欄1に設けられた高さ調整ボルト6を螺合可能な高さ調整用インサート7が埋設されている。高さ調整用インサート7は高さ調整ボルト6に対応する位置に、対応する数だけ設けてある。なお、高さ調整ボルト6や高さ調整用インサート7がなくても適切な高さ調整ができる場合には、これらを省略することができる。
前記高欄配置工程では、図2(b)及び図4(a)に示すように、前記プレキャスト上部高欄2の突部材5がプレキャスト下部高欄1の凹溝4に収まるように、プレキャスト上部高欄2をプレキャスト下部高欄1の上側に配置する。この実施形態では、一本の直線状の凹溝4に一列に並んだ複数本の突部材5を収めればよいため、位置合わせが簡単であり、急速施工を阻害することがない。また、凹溝4と部材間空隙8を連通するようにして、双方に一度に間詰め材3を充填できるようにしてあるため、充填時間の短縮、ひいては施工期間の短縮を図ることができる。なお、高さ調整が必要な場合は、プレキャスト上部高欄2をプレキャスト下部高欄1の上側に配置した後、高さ調整ボルト6の高さ調整用インサート7への螺合量を調整する。
前記高欄配置工程の完了後、間詰め材充填工程では、図2(c)及び図4(b)に示すように、突部材5が収まった凹溝4及び凹溝4と連通する部材間空隙8に間詰め材3を充填する。間詰め材3には、モルタルやコンクリート等を用いることができる。間詰め材3は、プレキャスト下部高欄1やプレキャスト上部高欄2を構成するコンクリートよりも強度の低いものを用いることができる。間詰め材3としてプレキャスト下部高欄1やプレキャスト上部高欄2を構成するコンクリートよりも強度の低いものを用いることで、車両衝突時に間詰め材3が衝撃を吸収して、プレキャスト下部高欄1やプレキャスト上部高欄2自体が損傷するのを防止することができる。間詰め材3は、プレキャスト下部高欄1やプレキャスト上部高欄2を構成するコンクリートの強度と同じ又はそれよりも強度の高いものを用いることもできる。間詰め材3には、じん性に富む短繊維が混入された(短繊維補強された)モルタルやコンクリートを用いることもできる。短繊維が混入された間詰め材によってエネルギーの消費量を増やすことができ、より衝撃を吸収することが可能である。この実施形態では、間詰め材3として無収縮モルタルを用いている。なお、図示は省略しているが、本工程では、間詰め材3の充填に先立って間詰め材充填領域の周囲に型枠を設置する。
前記間詰め材充填工程の完了後、前記養生工程では、充填した間詰め材3を所要強度の発現が確保される所定時間養生する。養生完了後、型枠を解体して作業が完了する。以降、前記高欄配置工程、間詰め材充填工程、養生工程を橋軸方向に沿って繰り返し行い、所定長の壁高欄を完成させる。ただし、橋長の短い橋などは、前記高欄配置工程、間詰め材充填工程、養生工程を橋軸方向に沿って一度に行うこともある。
(壁高欄施工方法の実施形態2)
本発明の壁高欄施工方法の第二の実施形態を、図面を参照して説明する。実施形態1と同様、この実施形態の壁高欄施工方法も、高欄配置工程、間詰め材充填工程及び養生工程を備えている。この実施形態では、複数本の突部材を備えたプレキャスト下部高欄と一本の凹溝を備えたプレキャスト上部高欄を用いる場合を一例として説明する。以下では、実施形態1と同様の事項については説明を省略又は簡略化し、実施形態1と異なる事項を中心に説明する。
図5(a)〜(c)に示すように、この実施形態のプレキャスト下部高欄1は、床版部1aと地覆部1bを備えている。プレキャスト下部高欄1の地覆部1bの上面には一列に並ぶ複数本の突部材5が上向きに突設されている。突部材5には、実施形態1と同様のものを用いることができる。
プレキャスト下部高欄1の地覆部1bの上面には、実施形態1と同様の高さ調整ボルト6が立設されている。高さ調整ボルト6の詳細は実施形態1と同様である。
図5(a)〜(c)に示すように、この実施形態のプレキャスト上部高欄2は、プレキャスト下部高欄1の地覆部1bの上に配置される部材である。プレキャスト上部高欄2の底面には断面視縦長方形状の凹溝4が設けられている。凹溝4はプレキャスト下部高欄1に設けられた突部材5が収まる空間である。この実施形態の凹溝4は橋軸方向に長い長溝である。凹溝4はプレキャスト上部高欄2の橋軸方向全長に及ぶ長さとしてある。凹溝4の深さは突部材5の半分程度が収まる深さとしてある。凹溝4は地覆部1bの上面の幅方向中心付近に設けてある。凹溝4の長さや深さ、形成位置はこれ以外であってもよい。
プレキャスト上部高欄2の底面には高さ調整用インサート7が埋設されている。高さ調整用インサート7の詳細は実施形態1と同様である。
前記高欄配置工程では、プレキャスト下部高欄1の突部材5がプレキャスト上部高欄2の凹溝4に収まるように、プレキャスト上部高欄2をプレキャスト下部高欄1の上側に配置する。高さ調整が必要な場合は、プレキャスト上部高欄2をプレキャスト下部高欄1の上側に配置した後、高さ調整ボルト6の高さ調整用インサート7への螺合量を調整する。
前記高欄配置工程の完了後、間詰め材充填工程では、突部材5が収まった凹溝4及び凹溝4と連通する部材間空隙8に間詰め材3を充填する。間詰め材3には、実施形態1と同様のものを用いることができる。実施形態1と同様、間詰め材3の充填に先立ち、間詰め材充填領域の周囲に型枠を設置する。
実施形態1と同様、この実施形態でも、間詰め材充填工程の完了後、養生工程において、充填した間詰め材3を所要強度の発現が確保される所定時間養生する。養生完了後、型枠を解体して作業が完了する。以降、前記高欄配置工程、間詰め材充填工程、養生工程を橋軸方向に沿って繰り返し行い、所定長の壁高欄を完成させる。
(壁高欄施工方法の実施形態3)
本発明の壁高欄施工方法の第三の実施形態を、図面を参照して説明する。実施形態1と同様、この実施形態の壁高欄施工方法も、高欄配置工程、間詰め材充填工程及び養生工程を備えている。この実施形態では、複数本の突部材5及び一列に並ぶ複数の凹穴9を備えたプレキャスト下部高欄1と複数本の突部材5及び一列に並ぶ複数の凹穴9を備えたプレキャスト上部高欄2を用いる場合を一例として説明する。以下では、実施形態1と同様の事項については説明を省略又は簡略化し、実施形態1と異なる事項を中心に説明する。
図6(a)(b)及び図7(a)(b)に示すように、この実施形態のプレキャスト下部高欄1は、床版部1aと地覆部1bを備えている。プレキャスト下部高欄1の地覆部1bの上面には、一列に並ぶ複数本の突部材5が上向きに突設されるとともに、断面視縦長方形状の凹穴9(図7(a))が設けられている。同様に、プレキャスト上部高欄2の底面には、一列に並ぶ複数本の突部材5が下向きに突設されるとともに、平面視円形且つ断面視縦長方形状の凹穴9(図7(b))が設けられている。
プレキャスト下部高欄1の突部材5はプレキャスト上部高欄2の凹穴9に対応する位置に、プレキャスト上部高欄2の突部材5はプレキャスト下部高欄1の凹穴9に対応する位置に設けられている。突部材5と凹穴9は、平面視同一軸線上に一列に並ぶように設けられている。突部材5と凹穴9は一つおき或いは複数個おきに設けることができる。図6(a)(b)に示す例では、突部材5と凹穴9を三つおきに設けている。突部材5には、実施形態1と同様のものを用いることができる。凹溝4の長さや深さ、形状、形成位置等については、実施形態1と同様である。
プレキャスト下部高欄1の地覆部1bの上面には、実施形態1と同様の高さ調整ボルト6が立設されている。高さ調整ボルト6の詳細は実施形態1と同様である。
プレキャスト上部高欄2の底面には高さ調整用インサート7が埋設されている。高さ調整用インサート7の詳細は実施形態1と同様である。
前記高欄配置工程では、プレキャスト下部高欄1の突部材5がプレキャスト上部高欄2の凹穴9に収まり、且つプレキャスト上部高欄2の突部材5がプレキャスト下部高欄1の凹穴9に収まるように、プレキャスト上部高欄2をプレキャスト下部高欄1の上側に配置する(図6(a)(b)及び図7(a)(b))。高さ調整が必要な場合は、プレキャスト上部高欄2をプレキャスト下部高欄1の上側に配置した後、高さ調整ボルト6の高さ調整用インサート7への螺合量を調整する。
前記高欄配置工程の完了後、間詰め材充填工程では、突部材5が収まった凹穴9及び凹穴9と連通する部材間空隙8に間詰め材3を充填する。間詰め材3には、実施形態1と同様のものを用いることができる。また、実施形態1と同様、間詰め材3の充填に先立ち、間詰め材充填領域の周囲に型枠を設置する。
実施形態1と同様、この実施形態でも、間詰め材充填工程の完了後、養生工程において、充填した間詰め材3を所定時間養生する。養生完了後、型枠を解体して作業が完了する。以降、前記高欄配置工程、間詰め材充填工程、養生工程を橋軸方向に沿って繰り返し行い、所定長の壁高欄を完成させる。
(壁高欄施工方法の実施形態4)
本発明の壁高欄施工方法の第四の実施形態を、図面を参照して説明する。実施形態1と同様、この実施形態の壁高欄施工方法も、高欄配置工程、間詰め材充填工程及び養生工程を備えている。この実施形態では、一本の凹溝4を備えたプレキャスト下部高欄1と複数本の突部材5を備えたプレキャスト上部高欄2を用いる場合を一例として説明する。以下では、実施形態1と同様の事項については説明を省略又は簡略化し、実施形態1と異なる事項を中心に説明する。
図8(a)に示すように、この実施形態のプレキャスト下部高欄1は、床版部1aと地覆部1bを備えている。プレキャスト下部高欄1の地覆部1bの上面には断面視縦長方形状の凹溝4が設けられている。この実施形態の凹溝4は橋軸方向に長い長溝である。凹溝4はプレキャスト下部高欄1の橋軸方向全長に及ぶ長さとしてある。凹溝4の深さは突部材5の半分程度が収まる深さとしてある。凹溝4は地覆部1bの上面の幅方向中心付近に設けてある。凹溝4の長さや深さ、形成位置はこれ以外であってもよい。
前記凹溝4には凹陥状の収容部10aを備えた埋設部材10が埋設されている。埋設部材10の収容部10aはプレキャスト上部高欄2に設けられた突部材5が収まる空間である。埋設部材10には、チャンネル(溝型鋼)やアングル(山型鋼、L字鋼)、鋼管等を用いることができる。この実施形態の凹溝4は橋軸方向に長い長溝であるため、埋設部材10として当該凹溝4に嵌合するチャンネルを用いている。図8(b)に示すように、埋設部材10には、周面に肉厚方向に貫通する貫通孔10bを備えたものを用いることもできる。埋設部材10として貫通孔10bを備えたものを用いる場合、間詰め材3が貫通孔10bにも充填されるため、耐荷力が向上する。埋設部材10は必要に応じて設ければよく、不要な場合には省略することができる。
プレキャスト下部高欄1の地覆部1bの上面には、実施形態1と同様の高さ調整ボルト6が立設されている。高さ調整ボルト6の詳細は実施形態1と同様である。
この実施形態のプレキャスト上部高欄2は、プレキャスト下部高欄1の地覆部1bの上に配置される部材である。プレキャスト上部高欄2の底面には一列に並ぶ複数本の突部材5が下向きに突設されている。突部材5については、実施形態1と同様である。
プレキャスト上部高欄2の底面には高さ調整用インサート7が埋設されている。高さ調整用インサート7の詳細は実施形態1と同様である。
前記高欄配置工程では、プレキャスト上部高欄2の突部材5がプレキャスト下部高欄1の凹溝4に設けられた埋設部材10の収容部10aに収まるように、プレキャスト上部高欄2をプレキャスト下部高欄1の上側に配置する。高さ調整が必要な場合は、プレキャスト上部高欄2をプレキャスト下部高欄1の上側に配置したのち、高さ調整ボルト6の高さ調整用インサート7への螺合量を調整する。
前記高欄配置工程の完了後、間詰め材充填工程では、突部材5が収まった収容部10a及び収容部10aと連通する部材間空隙8に間詰め材を充填する。間詰め材3については、実施形態1と同様である。
前記間詰め材充填工程の完了後、前記養生工程では、充填した間詰め材3を所定時間養生する。養生完了後、型枠を解体して作業が完了する。以降、前記高欄配置工程、間詰め材充填工程、養生工程を橋軸方向に沿って繰り返し行い、所定長の壁高欄を完成させる。
(壁高欄施工方法のその他の実施形態)
前記実施形態1及び2では、プレキャスト下部高欄1又はプレキャスト上部高欄2に一本の凹溝4が設けられた場合を一例としているが、プレキャスト下部高欄1又はプレキャスト上部高欄2は、一本の凹溝4の代わりに一列に並ぶ複数の凹穴9が設けられたものであってもよい。
前記実施形態3では、プレキャスト下部高欄1及びプレキャスト上部高欄2に一列に並ぶ複数の凹穴9が設けられた場合を一例としているが、プレキャスト下部高欄1及びプレキャスト上部高欄2は、一列に並ぶ複数の凹穴9の代わりに一本の凹溝4が設けられたものであってもよい。
前記実施形態4では、実施形態1のプレキャスト下部高欄1及びプレキャスト上部高欄2を用いる場合を一例としているが、実施形態2及び3においても、凹溝4や凹穴9に埋設部材10が埋設されたプレキャスト下部高欄1及びプレキャスト上部高欄2を用いることができる。埋設部材10は凹溝4や凹穴9の形状に合わせて、適宜のものを選択することができる。
前記実施形態1〜4では、プレキャスト下部高欄1の地覆部1bの上面に高さ調整ボルト6を突設させ、プレキャスト上部高欄2の底面に高さ調整用インサート7を設ける場合を一例としているが、高さ調整ボルト6をプレキャスト上部高欄2の底面に下向きに突設し、プレキャスト下部高欄1の上面に高さ調整用インサート7を埋設しておくこともできる。
(壁高欄の実施形態1)
本発明の壁高欄の第一の実施形態を、図面を参照して説明する。この実施形態の壁高欄は、プレキャスト下部高欄1とプレキャスト上部高欄2とが、橋軸方向つまり、壁高欄部材軸方向に一列に並んだ複数本の突部材5と間詰め材3によって一体化されたものである。ここでは、一本の凹溝4を備えたプレキャスト下部高欄1と複数本の突部材5を備えたプレキャスト上部高欄2を用いる場合を一例として説明する。
この実施形態のプレキャスト下部高欄1、プレキャスト上部高欄2、突部材5及び間詰め材3は、前記「壁高欄施工方法の実施形態1」と同じものである。図1(a)〜(c)及び図2(c)に示すように、この実施形態の壁高欄は、プレキャスト上部高欄2に設けられた突部材5がプレキャスト下部高欄1の凹溝4に収まるようにプレキャスト上部高欄2がプレキャスト下部高欄1の上側に設けられ、当該突部材5が収まった凹溝4及び凹溝4と連通する部材間空隙8に間詰め材3が充填されて、プレキャスト下部高欄1とプレキャスト上部高欄2とが一体化されたものである。
(壁高欄の実施形態2)
本発明の壁高欄の第二の実施形態を、図面を参照して説明する。壁高欄の実施形態1と同様、この実施形態の壁高欄も、プレキャスト下部高欄1とプレキャスト上部高欄2とが、一列に並んだ複数本の突部材5と間詰め材3によって一体化されたものである。ここでは、複数本の突部材5を備えたプレキャスト下部高欄1と一本の凹溝4を備えたプレキャスト上部高欄2とを用いる場合を一例として説明する。
この実施形態のプレキャスト下部高欄1、プレキャスト上部高欄2、突部材5及び間詰め材3は、前記「壁高欄施工方法の実施形態2」と同じものである。図5(a)〜(c)に示すように、この実施形態の壁高欄は、プレキャスト下部高欄1に設けられた突部材5がプレキャスト上部高欄2の凹溝4に収まるようにプレキャスト上部高欄2がプレキャスト下部高欄1の上側に設けられ、当該突部材5が収まった凹溝4及び凹溝4と連通する部材間空隙8に間詰め材3が充填されて、プレキャスト下部高欄1とプレキャスト上部高欄2とが一体化されたものである。
(壁高欄の実施形態3)
本発明の壁高欄の第三の実施形態を、図面を参照して説明する。実施形態1と同様、この実施形態の壁高欄も、プレキャスト下部高欄1とプレキャスト上部高欄2とが、一列に並んだ複数本の突部材5と間詰め材3によって一体化されたものである。ここでは、複数本の突部材5及び一列に並ぶ複数の凹穴9を備えたプレキャスト下部高欄1と複数本の突部材5及び一列に並ぶ複数の凹穴9を備えたプレキャスト上部高欄2とを用いる場合を一例として説明する。
この実施形態のプレキャスト下部高欄1、プレキャスト上部高欄2、突部材5及び間詰め材3は、前記「壁高欄施工方法の実施形態3」と同じものである。図6(a)(b)及び図7(a)(b)に示すように、この実施形態の壁高欄は、プレキャスト下部高欄1に設けられた突部材5がプレキャスト上部高欄2の凹溝4に収まり、且つ、プレキャスト上部高欄2に設けられた突部材5がプレキャスト下部高欄1の凹溝4に収まるように、プレキャスト上部高欄2がプレキャスト下部高欄1の上側に設けられ、当該突部材5が収まった凹溝4及び凹溝4と連通する部材間空隙8に間詰め材3が充填されて、プレキャスト下部高欄1とプレキャスト上部高欄2とが一体化されたものである。
(壁高欄の実施形態4)
本発明の壁高欄の第四の実施形態を、図面を参照して説明する。この実施形態の壁高欄は、プレキャスト下部高欄1とプレキャスト上部高欄2とが、一列に並んだ複数本の突部材5と間詰め材3によって一体化されたものである。ここでは、一本の凹溝4に埋設された埋設部材10を有するプレキャスト下部高欄1と複数本の突部材5を備えたプレキャスト上部高欄2を用いる場合を一例として説明する。
この実施形態のプレキャスト下部高欄1、プレキャスト上部高欄2、突部材5、間詰め材3及び埋設部材10は、前記「壁高欄施工方法の実施形態4」と同じものである。図8(a)に示すように、この実施形態の壁高欄は、プレキャスト上部高欄2に設けられた突部材5がプレキャスト下部高欄1の凹溝4に埋設された埋設部材10の収容部10aに収まるように、プレキャスト上部高欄2がプレキャスト下部高欄1の上側に設けられ、当該突部材5が収まった収容部10a及び収容部10aと連通する部材間空隙に間詰め材3が充填されて、プレキャスト下部高欄1とプレキャスト上部高欄2とが一体化されたものである。
(壁高欄のその他の実施形態)
前記実施形態1及び2では、プレキャスト下部高欄1又はプレキャスト上部高欄2に一本の凹溝4が設けられた場合を一例としているが、プレキャスト下部高欄1又はプレキャスト上部高欄2は一本の凹溝4の代わりに一列に並ぶ複数の凹穴9が設けられたものであってもよい。
前記実施形態3では、プレキャスト下部高欄1及びプレキャスト上部高欄2に一列に並ぶ複数の凹穴9が設けられた場合を一例としているが、プレキャスト下部高欄1及びプレキャスト上部高欄2は一列に並ぶ複数の凹穴9の代わりに一本の凹溝4が設けられたものであってもよい。
前記実施形態4では、実施形態1のプレキャスト下部高欄1及びプレキャスト上部高欄2を用いる場合を一例としているが、実施形態2及び3においても、凹溝4や凹穴9に埋設部材10が埋設されたプレキャスト下部高欄1及びプレキャスト上部高欄2を用いることができる。埋設部材10は凹溝4や凹穴9の形状に合わせて、適宜のものを選択することができる。
前記実施形態1〜4では、プレキャスト下部高欄1の地覆部1bの上面に高さ調整ボルト6を突設させ、プレキャスト上部高欄2の底面に高さ調整用インサート7を設ける場合を一例としているが、高さ調整ボルト6をプレキャスト上部高欄2の底面に下向きに突設し、プレキャスト下部高欄1の上面に高さ調整用インサート7を埋設しておくこともできる。
本発明の壁高欄施工方法は及び壁高欄は、新規の壁高欄の設置及び既存壁高欄の更新に際して実施することができるものである。
1 プレキャスト下部高欄
1a 床版部
1b 地覆部
2 プレキャスト上部高欄
3 間詰め材
4 凹溝
5 突部材
5a 異形棒鋼
5b ナット
6 高さ調整ボルト
7 高さ調整用インサート
8 部材間空隙
9 凹穴
10 埋設部材
10a 収容部
10b 貫通孔
X 鉄筋
Y 間詰め材

Claims (8)

  1. 橋梁のコンクリート床版の橋軸直角方向側方に壁高欄を橋軸方向に施工する壁高欄施工方法において、
    底面側に下向きに突出する一本又は一列に並ぶ複数本の突部材を備えたプレキャスト上部高欄を、上面側に一本の凹溝又は一列に並ぶ複数の凹穴を備えたプレキャスト下部高欄の上側に、プレキャスト上部高欄の突部材がプレキャスト下部高欄の凹溝又は凹穴に収まるように配置し、
    前記突部材が収まった凹溝又は凹穴及び当該凹溝又は凹穴に連通する部材間空隙に間詰め材を充填し、
    前記間詰め材を養生し硬化することによってプレキャスト下部高欄とプレキャスト上部高欄を一体化する、
    ことを特徴とする壁高欄施工方法。
  2. 橋梁のコンクリート床版の橋軸直角方向側方に壁高欄を橋軸方向に施工する壁高欄施工方法において、
    底面側に一本の凹溝又は一列に並ぶ複数の凹穴を備えたプレキャスト上部高欄を、上面側に上向きに突出する一本又は一列に並ぶ複数本の突部材を備えたプレキャスト下部高欄の上側に、プレキャスト下部高欄の突部材がプレキャスト上部高欄の凹溝又は凹穴に収まるように配置し、
    前記突部材が収まった凹溝又は凹穴及び当該凹溝又は凹穴に連通する部材間空隙に間詰め材を充填し、
    前記間詰め材を養生し硬化することによってプレキャスト下部高欄とプレキャスト上部高欄を一体化する、
    ことを特徴とする壁高欄施工方法。
  3. 橋梁のコンクリート床版の橋軸直角方向側方に壁高欄を橋軸方向に施工する壁高欄施工方法において、
    底面に一本の凹溝又は一列に並ぶ複数の凹穴及び下向きに突出する一本又は一列に並ぶ複数本の突部材を備えたプレキャスト上部高欄を、上面側に一本の凹溝又は一列に並ぶ複数の凹穴及び上向きに突設する一本又は一列に並ぶ複数本の突部材を備えたプレキャスト下部高欄の上側に、プレキャスト下部高欄の突部材がプレキャスト上部高欄の凹溝又は凹穴に収まり、プレキャスト上部高欄の突部材がプレキャスト下部高欄の凹溝又は凹穴に収まるように配置し、
    突部材が収まった凹溝又は凹穴及び当該凹溝又は凹穴に連通する部材間空隙に間詰め材を充填し、
    前記間詰め材を養生し硬化することによってプレキャスト下部高欄とプレキャスト上部高欄を一体化する、
    ことを特徴とする壁高欄施工方法。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の壁高欄施工方法において、
    凹溝又は凹穴に収容部を備えた埋設部材が埋設され、
    プレキャスト上部高欄を、前記埋設部材の収容部に突部材が収まるようにプレキャスト下部高欄の上側に配置し、
    前記埋設部材の収容部及び当該収容部に連通する部材間空隙に間詰め材を充填し、
    前記間詰め材を養生し硬化することによってプレキャスト下部高欄とプレキャスト上部高欄を一体化する、
    ことを特徴とする壁高欄施工方法。
  5. 橋梁のコンクリート床版の橋軸直角方向側方に設けられる壁高欄において、
    プレキャスト下部高欄とプレキャスト上部高欄を備え、
    前記プレキャスト下部高欄の上面に一本の凹溝又は一列に並ぶ複数の凹穴が設けられ、
    前記プレキャスト上部高欄の底面に一本又は一列に並ぶ複数本の突部材が下向きに突設されるとともに高さ調整用インサートが埋設され、当該高さ調整用インサートに、当該プレキャスト上部高欄の底面よりも下側に突出するように高さ調整ボルトが螺合され、
    前記プレキャスト上部高欄の突部材がプレキャスト下部高欄の凹溝又は凹穴に収まり、
    前記突部材が収まった凹溝又は凹穴及び当該凹溝又は凹穴に連通する部材間空隙に充填されて養生硬化された間詰め材によってプレキャスト下部高欄とプレキャスト上部高欄とが一体化された、
    ことを特徴とする壁高欄。
  6. 橋梁のコンクリート床版の橋軸直角方向側方に設けられる壁高欄において、
    プレキャスト下部高欄とプレキャスト上部高欄を備え、
    前記プレキャスト下部高欄の上面に一本又は一列に並ぶ複数本の突部材が上向きに突設され、
    前記プレキャスト上部高欄の底面に一本の凹溝又は一列に並ぶ複数の凹穴が設けられ、
    前記プレキャスト下部高欄の突部材はプレキャスト上部高欄の凹溝又は凹穴に収まり、
    前記突部材が収まった凹溝又は凹穴及び当該凹溝又は凹穴に連通する部材間空隙に同じ時間硬化型の間詰め材が充填され連続する塊として養生硬化され、当該連続する塊として養生硬化した間詰め材によってプレキャスト下部高欄とプレキャスト上部高欄とが一体化された、
    ことを特徴とする壁高欄。
  7. 橋梁のコンクリート床版の橋軸直角方向側方に設けられる壁高欄において、
    プレキャスト下部高欄とプレキャスト上部高欄を備え、
    前記プレキャスト下部高欄の上面に一本又は一列に並ぶ複数本の突部材及び一本の凹溝又は一列に並ぶ複数の凹穴が設けられ、
    前記プレキャスト上部高欄の底面に一本又は一列に並ぶ複数本の突部材及び一本の凹溝又は一列に並ぶ複数の凹穴が設けられ、
    前記プレキャスト下部高欄の突部材はプレキャスト上部高欄の凹溝又は凹穴に収まり、
    前記プレキャスト上部高欄の突部材はプレキャスト下部高欄の凹溝又は凹穴に収まり、
    前記突部材が収まった凹溝又は凹穴及び当該凹溝又は凹穴に連通する部材間空隙に充填されて養生硬化された間詰め材によってプレキャスト下部高欄とプレキャスト上部高欄とが一体化された、
    ことを特徴とする壁高欄。
  8. 請求項5から請求項7のいずれか1項に記載の壁高欄において、
    壁高欄の凹溝又は凹穴に、突部材及び間詰め材が収まる収容部を備えた埋設部材が設けられ、
    前記突部材は前記埋設部材の収容部に収まり、
    前記埋設部材の収容部及び当該収容部に連通する部材間空隙に充填されて養生硬化された間詰め材によってプレキャスト下部高欄とプレキャスト上部高欄とが一体化された、
    ことを特徴とする壁高欄。
JP2018035305A 2018-02-28 2018-02-28 壁高欄施工方法と壁高欄 Active JP6791895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018035305A JP6791895B2 (ja) 2018-02-28 2018-02-28 壁高欄施工方法と壁高欄

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018035305A JP6791895B2 (ja) 2018-02-28 2018-02-28 壁高欄施工方法と壁高欄

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019148158A JP2019148158A (ja) 2019-09-05
JP6791895B2 true JP6791895B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=67850370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018035305A Active JP6791895B2 (ja) 2018-02-28 2018-02-28 壁高欄施工方法と壁高欄

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6791895B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6741834B1 (ja) 2019-08-09 2020-08-19 住友化学株式会社 液晶ポリエステル樹脂ペレット、及びその製造方法、並びに成形体の製造方法
JP6842523B1 (ja) * 2019-10-23 2021-03-17 オリエンタル白石株式会社 PCa壁高欄、壁高欄構造、及び壁高欄構造の構築方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4605336A (en) * 1984-07-12 1986-08-12 Slaw Sr Robert A Joint construction of concrete members
JPH11350439A (ja) * 1998-06-03 1999-12-21 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd 防護柵
JP2001193015A (ja) * 2000-01-06 2001-07-17 Japan Steel & Tube Constr Co Ltd 橋梁用高欄
JP5847483B2 (ja) * 2011-08-05 2016-01-20 株式会社デイ・シイ 橋梁壁高欄の接合工法
JP6178269B2 (ja) * 2014-03-19 2017-08-09 株式会社横河ブリッジ 壁高欄
JP6370729B2 (ja) * 2015-03-03 2018-08-08 株式会社ピーエス三菱 道路橋防護柵の設置工法
JP6587471B2 (ja) * 2015-09-14 2019-10-09 西日本高速道路株式会社 プレキャストコンクリート製壁高欄の設置構造及び設置方法
JP6691880B2 (ja) * 2017-02-28 2020-05-13 三井住友建設株式会社 プレキャスト壁高欄の取付構造及び取付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019148158A (ja) 2019-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6061154B2 (ja) 橋梁及び他の構造物のための基礎システム
EP1123443B1 (en) Method for manufacturing a ground slab field and a ground slab field
KR101772941B1 (ko) 합성 pc 벽체를 이용한 프리캐스트 구조물 및 이의 시공 방법
US9695558B2 (en) Foundation system for bridges and other structures
KR101478131B1 (ko) 블록을 이용한 조립식 교각의 시공방법
JP6791895B2 (ja) 壁高欄施工方法と壁高欄
JP2018141341A (ja) プレキャスト壁高欄の取付構造及び取付方法
JP6849871B2 (ja) カルバートの壁構造およびカルバートの壁構築方法
EP2931976B1 (en) Foundation system for bridges and other structures
US20100170166A1 (en) Spot footing
KR101196343B1 (ko) 석재외장 콘크리트 아치형 슬래브 교량
JP2017057642A (ja) フーチング基礎構造
JP6796160B2 (ja) トンネル内部構造及びその構築方法
JP5003936B2 (ja) 補強構造
JP6138719B2 (ja) 耐震補強構造体の構築方法
KR102016974B1 (ko) 소일 네일 정착 및 횡결속 구성의 프리캐스트 패널을 이용한 옹벽의 시공방법 및 이에 의해 시공되는 옹벽
JP6476483B2 (ja) 盛土用抵抗体と盛土構造物の構築方法
JP2005330728A (ja) 斜面保護擁壁の施工方法及び擁壁築造ユニット
JP4820722B2 (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート梁部材同士の接合方法及び接合構造
JP4902377B2 (ja) コンクリートブロック塀の基礎構造及びその塀の施工方法
JP6401696B2 (ja) 壁高欄用ブロック
KR200212405Y1 (ko) 아치형 통로 구축용 프리캐스트 부재
KR101379836B1 (ko) 구조용 앵커 및 이를 이용한 콘크리트 구조물 증설시공방법
JP4261428B2 (ja) トンネル床版の構造及びトンネル床版の構築方法
KR200415390Y1 (ko) 조립식 프리캐스트 라멘 교량

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6791895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250