JP6790682B2 - 化合物半導体装置、電源装置、及び増幅器 - Google Patents

化合物半導体装置、電源装置、及び増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP6790682B2
JP6790682B2 JP2016191600A JP2016191600A JP6790682B2 JP 6790682 B2 JP6790682 B2 JP 6790682B2 JP 2016191600 A JP2016191600 A JP 2016191600A JP 2016191600 A JP2016191600 A JP 2016191600A JP 6790682 B2 JP6790682 B2 JP 6790682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electron
compound semiconductor
concentration
electron traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016191600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018056366A (ja
Inventor
牧山 剛三
剛三 牧山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2016191600A priority Critical patent/JP6790682B2/ja
Priority to US15/685,189 priority patent/US10008572B2/en
Publication of JP2018056366A publication Critical patent/JP2018056366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6790682B2 publication Critical patent/JP6790682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1066Gate region of field-effect devices with PN junction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66431Unipolar field-effect transistors with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • H01L21/28587Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds characterised by the sectional shape, e.g. T, inverted T
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/207Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds further characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

本発明は、化合物半導体装置、電源装置、及び増幅器に関する。
化合物半導体装置には様々なタイプのものがある。なかでも、HEMT(High Electron Mobility Transistor)は、高出力化及び高周波化が容易であり、この特徴を活かして携帯電話の基地局等に使用されている。
そのHEMTにおいては、電子走行層に誘起された二次元電子ガスがキャリアとなる。電子走行層の材料としては様々な材料があるが、GaN等の窒化物半導体を電子走行層の材料として使用すると、窒化物半導体が有する大きいバンドギャップによってHEMTの耐圧を高めることができる。
電子走行層であるGaN層に二次元電子ガスを誘起するには、そのGaN層との間で格子定数差と分極を生じるAlGaN層をGaN層の上に形成すればよい。この場合、各層の格子定数差に起因してAlGaN層に歪みが生じる。そして、この歪みが原因でAlGaN層に発生したピエゾ分極やAlGaN自身に起因した自発分極により、電子走行層であるGaN層に二次元電子ガスを誘起することができる。
特開2013−206976号公報 特開2013−74211号公報
しかしながら、そのHEMTにはショートチャネル効果が発生することがある。ショートチャネル効果は、ゲート長が短くなると閾値電圧が低下すると共にドレインリークが流れる現象であって、HEMTの高出力化を阻む一因となる。
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、ショートチャネル効果を抑制することを目的とする。
以下の開示の一観点によれば、基板と、前記基板の上に形成され、捕獲準位を形成する不純物がドープされた窒化物半導体の電子走行層と、前記電子走行層の上に形成された障壁層と、前記電子走行層の上方において互いに間隔をおいて形成されたソース電極、ドレイン電極、及びゲート電極とを有し、前記電子走行層は、下から順に、第1の導電型領域と、前記第1の導電型領域よりも電子濃度が高い第2の導電型領域と、前記不純物の濃度よりも電子濃度が低く、かつ前記電子走行層の上面に接する第3の導電型領域とを有し、前記基板の上に形成され、前記不純物がドープされたバッファ層と、前記バッファ層の上に形成され、前記電子走行層よりも伝導帯の高さが高い化合物半導体層とを更に有し、前記化合物半導体層の上に前記電子走行層が形成された化合物半導体装置が提供される。
以下の開示によれば、捕獲準位を形成する不純物を電子走行層にドープすることにより、不純物の濃度よりも電子濃度が低い第3の導電型領域を電子走行層に形成する。その第3の導電型領域における捕獲準位は、衝突イオン化により発生した正孔を捕獲する。そのため、電子走行層の深部に正孔が到達し難くなり、正孔によって伝導帯が押し下げられるのが抑制される。その結果、押し下げられた伝導帯に起因してドレインリークの増大等を含むショートチャネル効果が発生するのを抑えることが可能となる。
図1は、検討に使用した化合物半導体装置の断面図である。 図2は、オフ状態のときの化合物半導体装置の断面図である。 図3は、ゲート長をどの程度にまで短くするとショートチャネル効果が顕著となるのかを調査して得られた図である。 図4(a)、(b)は、第1実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図(その1)である。 図5(a)、(b)は、第1実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図(その2)である。 図6(a)、(b)は、第1実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図(その3)である。 図7(a)、(b)は、第1実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図(その4)である。 図8(a)、(b)は、第1実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図(その5)である。 図9(a)、(b)は、第1実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図(その6)である。 図10(a)、(b)は、第1実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図(その7)である。 図11は、第1実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図(その8)である。 図12は、第1実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図(その9)である。 図13は、第1実施形態に係る化合物半導体装置のバンド構造を示す図である。 図14(a)は、比較例に係る化合物半導体装置の3端子特性を測定して得られた図であり、図14(b)は、第1実施形態に係る化合物半導体装置の3端子特性を測定して得られた図である。 図15は、第1実施形態に係る化合物半導体装置のゲート‐ソース間電圧とドレイン電流との関係を調査して得られたグラフである。 図16は、第1実施形態に係る電子走行層の導電型について説明するためのバンド構造を示す図である。 図17(a)、(b)は、衝突イオン化によって発生するイオンの密度のシミュレーション結果を示す図である。 図18(a)は、第1実施形態に係る化合物半導体装置における鉄の濃度プロファイルを示す模式図であり、図18(b)は、オン状態にある第1実施形態に係る化合物半導体装置における電子の運動エネルギを示す模式図である。 図19は、電子の運動エネルギと電子の散乱頻度との関係を示す模式図である。 図20は、第2実施形態に係る化合物半導体装置の断面図である。 図21は、第2実施形態に係る化合物半導体装置における鉄の濃度プロファイルを示す図である。 図22(a)は、比較例に係る化合物半導体装置の3端子特性を測定して得られた図であり、図22(b)は、第2実施形態に係る化合物半導体装置の3端子特性を測定して得られた図である。 図23は、第2実施形態に係る化合物半導体装置のゲート‐ソース間電圧とドレイン電流との関係を調査して得られたグラフである。 図24(a)、(b)は、第3実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図(その1)である。 図25(a)、(b)は、第3実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図(その2)である。 図26は、第3実施形態に係る化合物半導体装置における鉄の濃度プロファイルを示す図である。 図27は、第3実施形態に係る化合物半導体装置のバンド構造を示す図である。 図28(a)は、比較例に係る化合物半導体装置の3端子特性を測定して得られた図であり、図28(b)は、第3実施形態に係る化合物半導体装置の3端子特性を測定して得られた図である。 図29は、第3実施形態に係る化合物半導体装置のゲート‐ソース間電圧とドレイン電流との関係を調査して得られたグラフである。 図30(a)、(b)は、第4実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図(その1)である。 図31(a)、(b)は、第4実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図(その2)である。 図32(a)、(b)は、第4実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図(その3)である。 図33(a)、(b)は、第4実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図(その4)である。 図34は、第5実施形態に係るディスクリートパッケージの平面図である。 図35は、第6実施形態に係るPFC回路の回路図である。 図36は、第7実施形態に係る電源装置の回路図である。 図37は、第8実施形態に係る高周波増幅器の回路図である。
本実施形態の説明に先立ち、本願発明者が検討した事項について説明する。
図1は、その検討に使用した化合物半導体装置の断面図である。
この化合物半導体装置1は、HEMTであって、SiC基板2と、その上に形成されたGaNの電子走行層3とを有する。
その電子走行層3の上には、ソース電極7とドレイン電極8が互いに間隔をおいて形成される。
そして、そのソース電極7とドレイン電極8の間の電子走行層3の上には、中間層4、障壁層5、及びキャップ層6がこの順に形成される。
このうち、中間層4は、電子走行層3の成膜終了後にその表面が荒れるのを防止する役割を担っており、この例ではAlN層を中間層4として形成する。
また、障壁層5は、電子走行層3との間で格子定数差が生じ、かつ電子走行層3との間に障壁を形成するAlGaN層である。その格子定数差に起因してピエゾ分極や自発分極が発生し、これにより電子走行層3に二次元電子ガス11が発生する。その二次元電子ガス11はキャリアとして機能し、中間層4寄りの電子走行層3に蓄積される。
そして、キャップ層6は、障壁層5に含まれるアルミニウムが酸化するのを防止したり電界を緩和したりするために設けられ、この例ではキャップ層6としてGaN層を形成する。
更に、キャップ層6の上にはゲート電極9と絶縁層10が形成される。絶縁層10は、大気中の水分等から化合物半導体装置1を保護する役割を担っており、この例では防湿機能に優れた窒化シリコン膜を絶縁層10として形成する。
図2は、ゲート電極9に負の電圧を印加することにより、化合物半導体装置1をオフ状態にしたときの断面図である。
図2に示すように、オフ状態においてはゲート電極9の下方に空乏層Dが広がるため、ソース電極7とドレイン電極8との間に電圧を印加しても、電子走行層3におけるキャリアの流れがその空乏層Dによって遮断される。
しかしながら、電子走行層3と障壁層5との間の領域R(図1参照)においては様々な電界が集中しており、これが原因で衝突イオン化が顕著に発生する。衝突イオン化の原因となる電界としては、例えば空乏層Dに集中する電界や、電子走行層3と中間層4との界面における内部電界がある。また、電子走行層3の結晶欠陥によっても衝突イオン化が助長される。
その衝突イオン化で発生した正孔は電子走行層3の深部に移動し、これにより電子走行層3の伝導帯が押し下げられる。その結果、化合物半導体装置1がオフ状態にあっても、電子走行層3の深部を電子が流れ易くなり、図示のような空乏層Dを迂回するリークパスPが発生してしまう。
そのリークパスPにより化合物半導体装置1のピンチオフ特性が劣化し、ショートチャネル効果が発生することになる。
ショートチャネル効果はゲート長が短い場合に顕著に発生する。
本願発明者は、ゲート長をどの程度にまで短くするとショートチャネル効果が顕著となるのかを調査した。
その調査結果を図3に示す。
図3の横軸は、ゲート電極9のゲート長を示し、縦軸はチャネルをオン状態にするのに要するゲート電圧の閾値電圧を示す。
図3に示すように、ゲート長が120nm以下になると閾値電圧が急激に低下する。このことから、120nm以下のゲート長においてショートチャネル効果が顕著となることが明らかとなった。
このようなショートチャネル効果を防止するために、電子走行層3の深部にバックバリア層を形成する方法も提案されている。バックバリア層は、電子走行層3よりも伝導帯が高い化合物半導体層であって、例えばAlGaN層をバックバリア層として形成する。
そのバックバリア層の高い障壁によって電子が電子走行層3の深部に至り難くなるので、前述のリークパスPが発生し難くなると考えられる。
しかし、バックバリア層として形成するAlGaN層は、結晶品質が相対的に悪いため膜中に電子トラップが発生し易い。その電子トラップに電子が捕獲されるとバックバリア層がチャージアップし、伝導帯が持ち上げられて電子濃度が低下してしまう。こうなると、ソース‐ドレイン間電圧を高めてもドレイン電流が増加し難くなる電流コラプス現象が発生してしまう。
以下に、電流子プラス現象が発生するのを防止しつつ、ショートチャネル効果を抑制することが可能な各実施形態について説明する。
(第1実施形態)
第1実施形態に係る化合物半導体装置について、その製造工程を追いながら説明する。
図4〜図12は、本実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図である。本実施形態では、以下のようにして化合物半導体装置としてHEMTを製造する。
まず、図4(a)に示すように、基板21として半絶縁性のSiC基板を用意し、その上にMOVPE(Metal Organic Vapor Phase Epitaxy)法で核形成層22としてAlN層を10nm〜100nm程度の厚さに形成する。
次に、図4(b)に示すように、MOVPE用のチャンバ内において核形成層22を成長核にしながらその上にMOVPE法でGaN層を形成し、そのGaN層をバッファ層23とする。
バッファ層23は、基板21の格子欠陥を吸収してその上に結晶品質が良好な電子走行層を形成するための層であって、例えば500nm〜1000nm程度の厚さに形成される。
バッファ層23の成膜条件は特に限定されない。例えば、成膜ガスとしてTMG(Trimethylgalium)ガス、アンモニア(NH3)ガス、及び水素(H2)ガスの混合ガスを使用しながら、基板温度を1000℃〜1200℃程度とする条件でバッファ層23を形成し得る。
また、本実施形態では、その成膜ガスに鉄の原料ガスを添加することにより、捕獲準位を形成する不純物である鉄をバッファ層23に5×1017cm-3程度の濃度にドープする。このように鉄をドープするための原料ガスとしては、例えばシクロペンタジエニル鉄(Cp2Fe)がある。
なお、不純物は、捕獲準位を形成するものであれば鉄に限定されない。捕獲準位を形成する不純物としては、鉄の他にベリリウムやマグネシウムもある。
次に、図5(a)に示す断面構造を得るまでの工程について説明する。
まず、上記のチャンバを引き続き使用しながら、基板温度を1000℃〜1200℃程度とする条件でMOVPE法によりバッファ層23の上に電子走行層24の下部24aとしてGaN層を200nm〜500nm程度の厚さに形成する。
そのMOVPEで使用する成膜ガスは、バッファ層23と同様にTMGガス、アンモニアガス、及び水素ガスの混合ガスである。
また、本工程においても成膜ガスに鉄の原料ガスとしてシクロペンタジエニル鉄を添加することにより、5×1015cm-3以上の濃度、例えば5×1017cm-3程度の濃度で下部24aに鉄をドープする。
次いで、上記のチャンバ内においてシクロペンタジエニル鉄の流量を低下させることにより、下部24aにおけるよりも低い濃度で鉄がドープされたGaN層をMOVPE法で100nm〜500nm程度の厚さに形成し、そのGaN層を電子走行層24の上部24bとする。
その上部24bにおける鉄の濃度は特に限定されないが、本実施形態ではその濃度を下部24aよりも低い濃度とする。一例として、上部24bにおける鉄の濃度を5×1015cm-3以上、例えば5×1016cm-3程度とする。
このように下部24aよりも上部24bにおける鉄の濃度を低くすることで、二次元電子ガスが誘起される上部24bにおいて鉄に起因した不純物散乱によって電子の移動度が低下するのを防止できる。
次いで、図5(b)に示すように、電子走行層24の上にMOVPE法で中間層25としてAlN層を1nm程度の厚さに形成し、電子走行層24の表面が荒れるのを中間層25で防止する。
その後に、中間層25の上に障壁層26としてMOVPE法でAlGaN層を5nm〜15nm程度の厚さに形成する。その障壁層26の成膜ガスとしては、例えば、TMA(Trimethylaluminum)ガス、TMGガス、アンモニアガス、及び水素ガスの混合ガスがある。
なお、障壁層26の自発分極を高めて電子走行層24に高濃度の二次元電子ガスを誘起するために、上記の成膜ガスにTMI(Trimethylindium)ガスを混合して障壁層26としてInAlGaN層を形成してもよい。そのInAlGaN層は、電子走行層24や中間層25よりも低温で形成される。
次に、図6(a)に示すように、障壁層26の上にGaN層をMOVPE法で1nm〜10nm程度の厚さに形成し、そのGaN層をキャップ層27とする。
そのキャップ層27により、障壁層26に含まれるアルミニウムが大気中の酸素によって酸化するのを防止することができると共に、電界を緩和する効果も得られる。
続いて、図6(b)に示すように、キャップ層27の表面から基板21に向けてアルゴンイオンを注入することにより素子分離領域28を形成し、各素子分離領域28で活性領域を画定する。
次に、図7(a)に示すように、キャップ層27の上に第1のレジスト層30を塗布し、それを露光、現像することにより、第1のレジスト層30に二つの開口30aを間隔をおいて形成する。
そして、図7(b)に示すように、開口30aを通じて障壁層26の一部とキャップ層27の各々をドライエッチングすることにより、障壁層26の途中の深さに至る第1の開口31と第2の開口32を間隔をおいて形成する。
このドライエッチングで使用するエッチングガスは特に限定されず、例えば不活性ガスと塩素(Cl2)ガスとの混合ガスをエッチングガスとして使用し得る。
その後に、加温した有機溶剤で第1のレジスト層30を除去する。
次いで、図8(a)に示すように、基板21の上側全面に第2のレジスト層37と第3のレジスト層38とをこの順に形成する。この例では、第2のレジスト層37の材料としてMicroChem社製のPMGIを使用すると共に、第3のレジスト層3の材料として日本ゼオン株式会社製のZEP520を使用する。
そして、第3のレジスト層38を電子線で露光した後、日本ゼオン株式会社製のZEP-SDで第3のレジスト層38を現像することにより、第1の開口31と第2の開口32の各々の上方に開口38aを形成する。
更に、その開口38aを通じて第2のレジスト層37をウエットエッチングすることにより、開口38aから側面が後退した開口37aを第2のレジスト層37に形成する。そのウエットエッチングで使用し得るエッチング液としては、例えば東京応化工業株式会社製のNMD-Wがある。
なお、この例では第3のレジスト層38を電子線で露光したが、i線用のレジスト層を第3のレジスト層38として形成し、i線で第3のレジスト層38を露光してもよい。そのようなi線用のレジスト層としては、例えば、住友化学株式会社製のPFI-32Aがある。
続いて、図8(b)に示すように、第3のレジスト層38の上と各開口31、32から露出する障壁層26の上に、蒸着法により金属積層膜40として厚さが20nm程度のチタン層と厚さが200nm程度のアルミニウム層とをこの順に形成する。
この後に、第2のレジスト層37と第3のレジスト層38をリフトオフする。これにより、各開口31、32内に形成されていた金属積層膜40が、互いに間隔がおかれたソース電極40a及びドレイン電極40bとなる。
このとき、前述のように開口37aの側面を開口38aから後退させたため、第3のレジスト層38上の金属積層膜40からソース電極40aとドレイン電極40bを分離することができ、リフトオフ後に金属積層膜40が残るのを防止できる。
次いで、図9(a)に示すように、窒素雰囲気中で基板温度を550℃程度とする条件でソース電極40aとドレイン電極40bを加熱する。これにより、ソース電極40aとドレイン電極40bの材料が電子走行層24に拡散し、ソース電極40aとドレイン電極40bの各々を電子走行層24にオーミックコンタクトさせることができる。
続いて、図9(b)に示すように、ソース電極40a、ドレイン電極40b、及びキャップ層27の上に、大気中の水分からデバイスの表面を保護するための絶縁層42として窒化シリコン層を50nm程度の厚さに形成する。その窒化シリコン層は化学量論的組成を有しており、その屈折率は波長が633nmの光に対して2.0程度である。
また、その窒化シリコン層は、例えば、シランガス(SiH4)とアンモニアガスとを成膜ガスとして使用するプラズマCVD法により形成され得る。
次に、図10(a)に示すように、絶縁層42の上に第4のレジスト層43としてMicroChem社製のPMMAを塗布し、それを電子線で露光した後に現像することにより、直径が0.1μm程度の開口43aを第4のレジスト層43に形成する。
そして、エッチングガスとしてSF6ガスを使用しながら開口43aを通じて絶縁層42をドライエッチングすることにより、ソース電極40aとドレイン電極40bの間の絶縁層42に開口42aを形成し、その開口42aからキャップ層27を露出させる。
その後に、第4のレジスト層43を除去する。
続いて、図10(b)に示すように、絶縁層42の上に、第5〜第7のレジスト層45〜47をこの順に形成する。
各レジスト層45〜47の材料は特に限定されない。この例では、第5のレジスト層45の材料としてMicroChem社製のPMMAを使用し、第6のレジスト層46の材料としてMicroChem社製のPMGIを使用する。また、第7のレジスト層47の材料としては、日本ゼオン株式会社製のZEP520を使用する。
そして、電子線により第7のレジスト層47を露光した後、日本ゼオン株式会社製の現像液ZEP-SDで第7のレジスト層47を現像することにより、第7のレジスト層47に幅が0.8μm程度の開口47aを形成する。
その後、その開口47aを通じて第6のレジスト層46をウエットエッチングすることにより、開口47aから側面が0.5μmだけ後退した開口46aを第6のレジスト層46に形成する。そのウエットエッチングにおけるエッチング液として、例えば東京応化工業株式会社製のNMD-Wを使用する。
更に、その開口46aから露出した第5のレジスト層45を電子線で露光した後、東京応化工業株式会社製の現像液ZMB-Bで第5のレジスト層45を現像することにより、開口42aの上に直径が0.15μm程度の開口45aを形成する。
次に、図11に示すように、第7のレジスト層47の上に蒸着法により金属積層膜49として厚さが10nm程度のニッケル層と厚さが300nm程度の金層とをこの順に形成する。
その金属積層膜49は開口45aと各開口46a、47a内にも形成される。これにより、開口42aから露出したキャップ層27の上に、マッシュルーム型のゲート電極49aがソース電極40aとドレイン電極40bの各々から間隔をおいて形成される。
その後に、図12に示すように、加温した有機溶剤により各レジスト層45〜47を溶解して除去する。
以上により、本実施形態に係る化合物半導体装置50の基本構造が完成する。
この化合物半導体装置50においては、障壁層26のピエゾ分極や自発分極によって電子走行層24にキャリアとして二次元電子ガス51が発生する。
図13は、この化合物半導体装置50のバンド構造を示す図である。なお、図13においては、説明の簡略化のために中間層25を省いている。
図13に示すように、本実施形態では電子走行層24に鉄をドープするため、電子走行層24に鉄の捕獲準位24xが形成される。よって、電界集中に起因して電子走行層24と障壁層26との界面付近の領域Rで衝突イオン化が発生し、これにより電子eと正孔hが生成しても、正孔hは捕獲準位24xによって捕獲されるため電子走行層24の深部には至らない。
その結果、正孔hによって電子走行層24の伝導帯が押し下げられることがないため、電子走行層24の深部を電子が流れ難くなり、ショートチャネル効果を抑制して化合物半導体装置50のピンチオフ特性を改善することができる。
特に、図3に示したように、ショートチャネル効果はゲート長が120nm以下になると顕著に現れる。よって、ゲート長が120nm以下の場合に上記のように電子走行層24に不純物をドープしてショートチャネル効果を防止する実益が特に高い。
しかも、本実施形態ではAlGaN層のバックバリア層を形成しないので、そのバックバリア層中に発生する電子トラップが原因で電流コラプス現象が起きるのを抑制することができる。
本願発明者は、このように電流コラプス現象が抑制されるのを確かめるため、本実施形態に係る化合物半導体装置50の3端子特性を測定した。
その測定結果について図14(a)、(b)を参照して説明する。
図14(a)は、比較例として図1の化合物半導体装置1を採用し、その比較例の3端子特性を測定して得られた図である。
図14(a)の横軸はソース‐ドレイン電圧を表し、その縦軸はドレイン電流を表す。これについては後述の図14(b)でも同様である。
図14(a)に示すように、比較例においては、同じゲート電圧Vgで比較した場合に、ソース‐ドレイン電圧を20Vにまで高めた場合(実線)のオン抵抗と最大電流が10Vにまで高めた場合(点線)よりも小さくなっており、電流コラプス現象が発生している。
一方、図14(b)は、本実施形態に係る化合物半導体装置50の3端子特性を測定して得られた図である。
図14(b)に示すように、本実施形態においては、同じゲート電圧Vgで比較した場合に、ソース‐ドレイン電圧を20Vにまで高めた場合(実線)と10Vにまで高めた場合(点線)とでオン抵抗と最大電流が略同じであり、電流コラプス現象が抑制されている。
この結果から、本実施形態において電流コラプス現象が抑制されることが確かめられた。
また、本願発明者は、上記のように電子走行層24に鉄をドープすることでショートチャネル効果が抑制されることを確かめるため、化合物半導体装置50のゲート‐ソース間電圧Vgsとドレイン電流Idsとの関係を調査した。
図15は、その調査により得られたグラフである。
なお、図15においては、比較例として図1の化合物半導体装置1を採用し、その比較例のゲート‐ソース間電圧Vgsとドレイン電流Idsとの関係も併記している。
図15に示すように、本実施形態では、トランジスタがON状態になる電圧Vonが比較例よりも高くなることが明らかとなった。これは、電圧Vonよりも低い電圧においてはソースドレイン間にリーク電流が発生しておらず、チャネルがピンチオフ状態になっているためである。
このことから、本実施形態のように電子走行層24に鉄をドープすることでショートチャネル効果が抑制されることが実際に確認できた。これにより、ゲート‐ソース間電圧Vgsを僅かに変化させるだけでドレイン電流Idsを大きく変化させることができ、化合物半導体装置50の増幅率を高めることが可能となる。
次に、上記した電子走行層24の導電型について説明する。
図16は、電子走行層24の導電型について説明するためのバンド構造を示す図である。なお、図16においては、説明の簡略化のために中間層25を省いている。
電子走行層24の導電型は、捕獲準位を形成する不純物の濃度と電子濃度とで決まる。例えば、不純物の濃度よりも電子濃度の方が高い領域ではn型となり、不純物の濃度よりも電子濃度の方が低い領域では極弱いp型となる。
電子走行層24における電子濃度は、二次元電子ガス51の波動関数φで定まる。その波動関数φのピークは、電子走行層24の上面24yよりもやや深い位置にあるため、上面24yの近傍では電子が不足する。
よって、上面24yに接した部分の電子走行層24は、電子濃度よりも不純物の濃度の方が若干高い極弱いp型領域24pとなる。なお、その極弱いp型領域24pは第3の導電型領域の一例である。
また、そのp型領域24pの下の電子走行層24においては、電子の波動関数φのピークが位置しており二次元電子ガス51の濃度が高いため、電子濃度が不純物の濃度よりも高いn型領域24nが形成される。そのn型領域24は第2の導電型領域の一例である。
更に、そのn型領域24nの下の電子走行層24においては、フェルミ準位よりも伝導帯の方が高くなるため、伝導帯に電子が殆ど存在しないi型領域24iが形成される。なお、i型領域24iは第1の導電型領域の一例である。
また、このようにi型領域24iには電子が殆ど存在しないため、前述のn型領域24nの電子濃度はi型領域24iよりも高くなる。
なおi型領域24iにおける電子濃度は1×1016cm-3以下であり、i型領域24iにおける鉄の濃度は5×1015cm-3以上である。
このように、本実施形態に係る電子走行層24は、下から順にi型領域24i、n型領域24n、及び極弱いp型領域24pを有することになる。
このうち、極弱いp型領域24pは、前述のように衝突イオン化で発生した正孔を捕獲する役割を担っており、その中に含まれている鉄の濃度が低いと全ての正孔を捕獲できなくなってしまう。
本願発明者は、衝突イオン化によってどの程度の正孔が発生するのかを調べるために、衝突イオン化によって化合物半導体装置50に発生するイオンの密度をシミュレーションにより求めた。
そのシミュレーション結果を図17(a)、(b)に示す。
なお、このシミュレーションにおいては、計算の簡略化のために中間層25とキャップ層27を省いている。また、図17(a)、(b)においては、イオン密度が高い順に「高」、「中」、「低」に対応したハッチングを掛けている。
図17(a)は、チャネルがオン状態のときのイオンの密度のシミュレーション結果を示す断面図である。
図17(a)に示すように、オン状態のときには、電子走行層24の表層に多くのイオンが発生している。
一方、図17(b)は、チャネルがオフ状態のときのイオンの密度のシミュレーション結果を示す断面図である。
図17(b)に示すように、オフ状態のときであっても、衝突イオン化によって電子走行層24の表層にはイオンが発生する。
本願発明者の見積もりによれば、電子走行層24の表層24c(図12参照)における鉄の濃度を5×1016cm-3以上とすることにより、衝突イオン化で発生した大部分の正孔を鉄の捕獲準位で捕獲することができる。
ところで、上記のように電子走行層24に鉄をドープすると、その鉄によって不純物散乱が発生し、それにより電子走行層24における電子の移動度が低下することが考えられる。
図18(a)、(b)は、鉄が電子の移動度に与える影響について説明するための模式図である。
このうち、図18(a)は鉄の濃度プロファイルを示す模式図である。なお、図18(a)では、説明の簡略化のために、バッファ層23と電子走行層24の各々において鉄の濃度を一定にしている。
また、図18(b)は、図18(a)のように鉄が分布している場合に化合物半導体装置50をオン状態にしたときの電子の運動エネルギを示す模式図である。
図18(b)に示すように、オン状態にある化合物半導体装置50においては、ソース電極40aとドレイン電極40bとの間に数十Vの高電圧が印加されているため電子の運動エネルギが非常に高くなり、その値は温度換算で10000K程度にもなる。
図19は、電子の運動エネルギと電子の散乱頻度との関係を示す模式図である。
図19に示すように、電子の散乱要因には光学フォノン散乱と不純物散乱とがある。
そして、電子の運動エネルギが高い場合には、不純物散乱よりも光学フォノン散乱の方が支配的となる。
よって、図18(b)のように電子の運動エネルギが高い場合には、電子走行層24に鉄がドープされていても、電子は鉄による不純物散乱を殆ど受けず、電子の移動度は顕著には低下しない。
(第2実施形態)
本実施形態では、衝突イオン化で発生した正孔がデバイス深部に至るのを防止するのに有効な鉄の濃度プロファイルについて説明する。
図20は、本実施形態に係る化合物半導体装置の断面図である。
その化合物半導体装置60の各層は第1実施形態と同様にして形成されるため、その詳細については省略する。
図21は、この化合物半導体装置60における鉄の濃度プロファイルを示す図である。
なお、図21においては、説明の簡略化のために中間層25を省いている。
図21に示すように、その濃度プロファイル61は、基板21寄りの第1のプロファイル62と、障壁層26寄りの第2のプロファイル63とを有する。
このうち、第1のプロファイル62は、バッファ層23の下面23xにピークを有するプロファイルである。
下面23x付近にはチャネルが形成されないため、このように下面23xにおいて鉄の濃度を高めてもチャネルにおける電子の移動度が低下することはない。
更に、下面23xにおいて鉄の濃度を高めることで、衝突イオン化で発生した正孔を下面23x付近にある鉄の捕獲準位によって確実に捕獲することができる。その結果、正孔に起因して下面23xにおいて伝導帯が押し下げられるのを防止することができ、電子走行層24の深部に電子が流れるのを効果的に抑制することができる。
特に、下面23xにおける鉄の濃度を5×1017cm-3よりも高くすることで、下面23x付近で正孔を効率的に捕獲することができる。
また、第2のプロファイル63は、電子走行層24の上面24yに鉄を僅かにドープするためのプロファイルであって、そのピーク濃度は第1のプロファイル62のピーク濃度よりも低い。
このように第2のプロファイル63のピーク濃度を低くすることで、上面24y付近のチャネルを流れる電子の移動度が鉄によって低下するのを防止しつつ、上面24yの近傍で発生した正孔を鉄の捕獲準位で捕獲することができる。
上面23yにおける鉄の濃度は特に限定されない。但し、その濃度が薄すぎると正孔を捕獲するための捕獲準位が不足するので、上面24yにおける濃度を5×1016cm-3以上とするのが好ましい。
なお、第1実施形態の図18(b)で説明したように電子の運動エネルギが高い場合には鉄による移動度の低下は顕著とはならない。しかし、鉄の濃度が高くなり過ぎると移動度の低下を無視できなくなるため、上面24yにおける鉄の濃度を5×1017cm-3よりも低くするのが好ましい。
これら第1のプロファイル62と第2のプロファイルの形状は、バッファ層23や電子走行層24の成膜ガスに添加するシクロペンタジエニル鉄の流量を調節することにより得ることができる。例えば、成膜ガスに高い流量でシクロペンタジエニル鉄を供給することで第1のプロファイル62を作成した後、シクロペンタジエニル鉄の流量を下げることで第2のプロファイル63を作成し得る。
また、各プロファイル62、63の形状は、バッファ層23や電子走行層24において鉄が拡散することでブロードとなる。
本願発明者は、本実施形態においても電流コラプス現象が抑制されるのを確かめるため、本実施形態に係る化合物半導体装置60の3端子特性を測定した。
その測定結果について図22(a)、(b)を参照して説明する。
なお、図22(a)、(b)の縦軸と横軸の意味は、第1実施形態の図14(a)、(b)におけるのと同じなので、その説明は省略する。
図22(a)は、比較例として図1の化合物半導体装置1を採用し、その比較例の3端子特性を測定して得られた図である。
図22(a)に示すように、比較例においては、同じゲート電圧Vgで比較した場合に、ソース‐ドレイン電圧を20Vにまで高めた場合(実線)のオン抵抗と最大電流が10Vにまで高めた場合(点線)よりも小さくなっており、電流コラプス現象が発生している。
一方、図22(b)は、本実施形態に係る化合物半導体装置60の3端子特性を測定して得られた図である。
図22(b)に示すように、本実施形態においては、同じゲート電圧Vgで比較した場合に、ソース‐ドレイン電圧を20Vにまで高めた場合(実線)と10Vにまで高めた場合(点線)とでオン抵抗と最大電流が略同じであり、電流コラプス現象が抑制されている。
この結果から、本実施形態においても電流コラプス現象が抑制されることが確かめられた。
また、本願発明者は、本実施形態においてもショートチャネル効果が抑制されることを確かめるため、化合物半導体装置60のゲート‐ソース間電圧Vgsとドレイン電流Idsとの関係を調査した。
図23は、その調査により得られたグラフである。
なお、図23においては、比較例として図1の化合物半導体装置1を採用し、その比較例のゲート‐ソース間電圧Vgsとドレイン電流Idsとの関係も併記している。
図23に示すように、本実施形態では、トランジスタがON状態になる電圧Vonが比較例よりも高く、ショートチャネル効果が抑制されていることが確認できた。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態に係る化合物半導体装置について、その製造工程を追いながら説明する。
図24〜図25は、本実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図である。
なお、図24〜図25において、第1実施形態で説明したのと同じ要素には第1実施形態で説明したのと同じ符号を付し、以下ではその説明を省略する。
まず、第1実施形態で説明した図4(a)〜図4(b)の工程を行うことにより、図24(a)に示すように、MOVPE法により基板21の上に核形成層22とバッファ層23とをこの順に形成する。
但し、本実施形態では、バッファ層23の成膜途中にシクロペンタジエニル鉄の流量を切り替えることにより、鉄の濃度が低い下部23aと鉄の濃度が高い上部23bとをバッファ層23に形成する。
各部の厚みや鉄の濃度は特に限定されないが、下部23aの厚さは500nm〜1000nmとし、下部23aにおける鉄の濃度は5×1017cm-3程度する。また、上部23bの厚さは500nm〜1000nmとし、上部23bにおける鉄の濃度は2×1018cm-3程度する。
次に、図24(b)に示すように、そのバッファ層23の上に化合物半導体層70としてAlN層をMOVPE法で2nm程度の厚さに形成する。
続いて、図25(a)に示すように、TMGガス、アンモニアガス、及び水素ガスの混合ガスを成膜ガスとして使用するMOVPE法により化合物半導体層70の上に電子走行層24としてGaN層を100nm程度の厚さに形成する。
第1実施形態と同様にその成膜ガスにはシクロペンタジエニル鉄が添加されており、これにより電子走行層24に鉄が5×1016cm-3程度の濃度でドープされる。
この後は、第1実施形態で説明した図5(b)〜図12の工程を行うことにより、図25(b)に示す本実施形態に係る化合物半導体装置80の基本構造を完成させる。
図26は、その化合物半導体装置80における鉄の濃度プロファイルを示す図である。
図26に示すように、本実施形態では鉄の濃度はバッファ層23の上部23bにおいてピークとなる。
図27は、この化合物半導体装置80のバンド構造を示す図である。
図27に示すように、化合物半導体層70として形成したAlN層は、電子走行層24として形成したGaN層よりも伝導帯の高さが高い。
これにより電子走行層24と化合物半導体層70との間に障壁が形成され、電子eが基板21側に流れ難くなるため、ソース電極40aとドレイン電極40bとの間を流れるリーク電流を低減でき、ショートチャネル効果が発生するのを抑制できる。
しかも、化合物半導体層70として形成したAlN層は、バックバリア層に使用されるAlGaN層よりも膜中に電子トラップが発生し難い。そのため、その電子トラップに捕獲された電子に起因して化合物半導体層70がチャージアップするのが抑えられ、チャージアップによって伝導帯が持ち上げられるのを防止できる。これにより、持ち上げられた伝導帯によって電子濃度が低下するのが抑えられるため、電流コラプス現象が発生するのを防止することができる。
更に、電子走行層24には鉄がドープされているので、衝突イオン化により発生した正孔hが鉄の捕獲準位24xに捕獲される。その結果、正孔hによって電子走行層24の伝導帯が押し下げられるのを抑制できるため、電子走行層24の深部を電子eが流れ難くなり、ショートチャネル効果を抑制することが可能となる。
なお、バッファ層23との格子定数差に起因して化合物半導体層70にピエゾ分極や自発分極が発生し、これによりバッファ層23の上部23bに二次元電子ガス52が発生する。
本実施形態では、図26に示したように下部23aよりも上部23bの方が鉄の濃度が高く、その鉄が補償イオンとして機能するため、上部23bに発生した不要な二次元電子ガス52を補償イオンにより消滅させることができる。
本願発明者は、本実施形態においても電流コラプス現象が抑制されるのを確かめるため、本実施形態に係る化合物半導体装置80の3端子特性を測定した。
その測定結果について図28(a)、(b)を参照して説明する。
なお、図28(a)、(b)の縦軸と横軸の意味は、第1実施形態の図14(a)、(b)におけるのと同じなので、その説明は省略する。
図28(a)は、比較例として図1の化合物半導体装置1を採用し、その比較例の3端子特性を測定して得られた図である。
図28(a)に示すように、比較例においては、同じゲート電圧Vgで比較した場合に、ソース‐ドレイン電圧を20Vにまで高めた場合(実線)のオン抵抗と最大電流が10Vにまで高めた場合(点線)よりも小さくなっており、電流コラプス現象が発生している。
一方、図28(b)は、本実施形態に係る化合物半導体装置80の3端子特性を測定して得られた図である。
図28(b)に示すように、本実施形態においては、同じゲート電圧Vgで比較した場合に、ソース‐ドレイン電圧を20Vにまで高めた場合(実線)と10Vにまで高めた場合(点線)とでオン抵抗と最大電流が略同じであり、電流コラプス現象が抑制されている。
この結果から、本実施形態においても電流コラプス現象が抑制されることが確かめられた。
また、本願発明者は、本実施形態においてもショートチャネル効果が抑制されることを確かめるため、本実施形態に係る化合物半導体装置80のゲート‐ソース間電圧Vgsとドレイン電流Idsとの関係を調査した。
図29は、その調査により得られたグラフである。
なお、図29においては、比較例として図1の化合物半導体装置1を採用し、その比較例のゲート‐ソース間電圧Vgsとドレイン電流Idsとの関係も併記している。
図29に示すように、本実施形態では、トランジスタがON状態になる電圧Vonが比較例よりも高く、ショートチャネル効果が抑制されていることが確認できた。
(第4実施形態)
次に、第4実施形態に係る化合物半導体装置について、その製造工程を追いながら説明する。
図30〜図33は、本実施形態に係る化合物半導体装置の製造途中の断面図である。
なお、図30〜図33において、第1実施形態で説明したのと同じ要素には第1実施形態で説明したのと同じ符号を付し、以下ではその説明を省略する。
まず、第1実施形態で説明した図4(a)〜図6(b)で説明した工程を行うことにより、図30(a)に示すように、基板21の上に核形成層22、バッファ層23、電子走行層24、中間層25、障壁層26、及びキャップ層27を順に形成する。
次に、図30(b)に示すように、キャップ層27の上にCVD法によりマスク層84として酸化シリコン層を形成し、更にそのマスク層84をパターニングすることにより開口84aを形成する。
次いで、図31(a)に示すように、開口84aを通じて電子走行層24、中間層25、障壁層26、及びキャップ層27の各々をドライエッチングし、電子走行層24の途中の深さに至るリセス85を形成する。
続いて、図31(b)に示すように、リセス85内にコンタクト層86としてMOVPE法によりn+型のGaN層を再成長する。そのGaN層をn+型にドープする不純物としては、例えばシリコンがある。
その後に、マスク層84を除去する。
そして、図32(a)に示すように、キャップ層27の上に第1のレジスト層30を塗布し、それを露光、現像することにより、第1のレジスト層30に二つの開口30aを間隔をおいて形成する。
これらの開口30aのうちの一方はコンタクト層86の上方に形成される。そして、他方の開口30aは、コンタクト層86から間隔をおいた部分のキャップ層27の上に形成される。
次に、図32(b)に示すように、一方の開口30aを通じてコンタクト層86をドライエッチングすることにより、コンタクト層86の途中の深さに至る第1の開口31を形成する。これと共に、他方の開口30aを通じて障壁層26の一部とキャップ層27の各々をドライエッチングすることにより、障壁層26の途中の深さに至る第2の開口32を形成する。
このドライエッチングで使用するエッチングガスは特に限定されず、例えば不活性ガスと塩素ガスとの混合ガスをエッチングガスとして使用し得る。
その後に、第1のレジスト層30は除去される。
この後は、第1実施形態で説明した図8(a)〜図12に示す工程を行うことにより、図33に示す本実施形態に係る化合物半導体装置90の基本構造を完成させる。
以上説明した本実施形態によれば、ソース電極40aの下の電子走行層24にリセス85を設け、そのリセス85にコンタクト層86を形成する。
ソース電極40aの近傍には電界集中が発生しないため、鉄がドープされた電子走行層24にこのようにリセス85を形成しても、ショートチャネル効果を抑制する効果は維持される。更に、コンタクト層86として低抵抗のn+型のGaN層をするため、ソース電極40aと電子走行層24とのコンタクト抵抗も低減することができる。
一方、ドレイン電極40bの近傍では電界集中が発生するため、ドレイン電極40bの下の電子走行層24にはリセスを形成せず、電子走行層24にドープされた鉄でショートチャネル効果を抑制するのが好ましい。
(第5実施形態)
本実施形態では、第1実施形態〜第4実施形態で製造した化合物半導体装置50、60、80、90を備えたディスクリートパッケージについて説明する。
図34は、本実施形態に係るディスクリートパッケージの平面図である。
このディスクリートパッケージ100は、第1〜第3実施形態で説明した化合物半導体装置50、60、80、90のいずれかを含むHEMTチップ101と、そのHEMTチップ101を封止する樹脂102とを有する。
このうち、HEMTチップ101には、ゲートパッド103、ドレインパッド104、及びソースパッド105が設けられる。これらのパッドの各々は、不図示の配線を介して、前述のゲート電極49a、ドレイン電極40b、及びソース電極40aの各々と電気的に接続される。
また、樹脂102には、ゲートリード110、ドレインリード111、及びソースリード112の各々の一部が埋没される。このうち、ドレインリード111には正方形状のランド111aが設けられており、ダイアタッチ材107によりランド111aにHEMTチップ101が接着される。
そして、これらのリード110、111、112の各々は、アルミニウム線等の金属ワイヤ114を介してそれぞれゲートパッド103、ドレインパッド104、及びソースパッド105の各々に電気的に接続される。
以上説明した本実施形態によれば、HEMTチップ101においてショートチャネル効果が抑制されているため、高周波用途に適したディスクリートパッケージ100を提供することができる。
(第6実施形態)
本実施形態では、第5実施形態のHEMTチップ101を用いたPFC(Power Factor Correction)回路について説明する。
図35は、そのPFC回路の回路図である。
図35に示すように、PFC回路200は、ダイオード201、チョークコイル202、コンデンサ203、204、ダイオードブリッジ205、交流電源206、及びスイッチ素子210を有する。
このうち、スイッチ素子210としては、第4実施形態で説明したHEMTチップ101を採用し得る。そのスイッチ素子210のドレイン電極は、ダイオード201のアノード端子と、チョークコイル202の一端子とに接続される。
また、スイッチ素子210のソース電極は、コンデンサ203の一端子と、コンデンサ204の一端子とに接続される。
なお、スイッチ素子210のゲート電極には不図示のゲートドライバが接続される。
更に、コンデンサ203の他端子とチョークコイル202の他端子とが接続されると共に、コンデンサ204の他端子とダイオード201のカソード端子とが接続される。
そして、コンデンサ203の両端子間にはダイオードブリッジ205を介して交流電源206が接続され、コンデンサ204の両端子間には直流電源DCが接続される。
(第7実施形態)
本実施形態では、第5実施形態のHEMTチップ101を用いた電源装置について説明する。
図36は、その電源装置の回路図である。なお、図36において、第5実施形態で説明したのと同じ要素には第5実施形態におけるのと同じ符号を付し、以下ではその説明を省略する。
図36に示すように、電源装置300は、高圧の一次側回路301、低圧の二次側回路302、及びこれらの間に接続されたトランス303を備える。
このうち、一次側回路301には、第5実施形態で説明したPFC回路200と、そのPFC回路200のコンデンサ204の両端子間に接続されたフルブリッジインバータ回路304が設けられる。
そのフルブリッジインバータ回路304には、四つのスイッチ素子304a、304b、304c、304dが設けられる。これらのスイッチ素子304a、304b、304c、304dの各々としては、第4実施形態で説明したHEMTチップ101を採用し得る。
一方、二次側回路302は、三つのスイッチ素子302a、302b、302cを備える。これらのスイッチ素子302a、302b、302cとしては、例えば、シリコン基板にチャネルが形成されるMISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)を採用し得る。
以上説明した本実施形態によれば、スイッチ素子210、304a、304b、304c、304dの各々にHEMTチップ101を採用する。そのHEMTチップ101においてはショートチャネル効果が発生し難いため、高周波用途に適した電源装置300を提供することができる。
(第8実施形態)
本実施形態では、第5実施形態のHEMTチップ101を用いた高周波増幅器について説明する。
図37は、その高周波増幅器の回路図である。
図37に示すように、高周波増幅器400は、ディジタル・プレディストーション回路401、ミキサ402、403、及びパワーアンプ404を備える。
このうち、ディジタル・プレディストーション回路401は、入力信号の非線形歪みを補償する。また、ミキサ402は、非線形歪みが補償された入力信号と交流信号とをミキシングする。
そして、パワーアンプ404は、前述のHEMTチップ101を備えており、交流信号とミキシングされた入力信号を増幅する。なお、本実施形態では、スイッチの切り替えにより、出力側の信号をミキサ403で交流信号とミキシングしてディジタル・プレディストーション回路401に送出できる。
以上説明した本実施形態によれば、パワーアンプ404が内蔵するHEMTチップ101においてショートチャネル効果が発生し難いため、増幅率が高い高周波増幅器400を提供することができる。
以上説明した各実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1) 基板と、
前記基板の上に形成され、捕獲準位を形成する不純物がドープされた窒化物半導体の電子走行層と、
前記電子走行層の上に形成された障壁層と、
前記電子走行層の上方において互いに間隔をおいて形成されたソース電極、ドレイン電極、及びゲート電極とを有し、
前記電子走行層は、下から順に、第1の導電型領域と、前記第1の導電型領域よりも電子濃度が高い第2の導電型領域と、前記不純物の濃度よりも電子濃度が低く、かつ前記電子走行層の上面に接する第3の導電型領域とを有する化合物半導体装置。
(付記2) 前記第1の導電型領域は、電子濃度が1×1016cm-3以下の領域、又は前記不純物の濃度が5×1015cm-3以上の領域であることを特徴とする付記1に記載の化合物半導体装置。
(付記3) 前記電子走行層は、
下部と、
前記下部の上に形成され、かつ前記下部よりも前記不純物の濃度が低い上部とを有することを特徴とする付記1に記載の化合物半導体装置。
(付記4) 前記不純物の濃度プロファイルは、前記基板寄りの第1のプロファイルと、前記第1のプロファイルよりもピーク濃度が低い前記障壁層寄りの第2のプロファイルとを有することを特徴とする付記1に記載の化合物半導体装置。
(付記5) 前記基板と前記電子走行層との間に形成され、前記不純物がドープされたバッファ層を更に有し、
前記第1のプロファイルのピークは、前記バッファ層の下面に位置することを特徴とする付記4に記載の化合物半導体装置。
(付記6) 前記基板の上に形成され、前記不純物がドープされたバッファ層と、
前記バッファ層の上に形成され、前記電子走行層よりも伝導帯の高さが高い化合物半導体層とを更に有し、
前記化合物半導体層の上に前記電子走行層が形成されたことを特徴とする付記1に記載の化合物半導体装置。
(付記7) 前記バッファ層は、
下部と、
前記下部の上に形成され、かつ前記下部よりも前記不純物の濃度が高い上部とを有することを特徴とする付記6に記載の化合物半導体装置。
(付記8) 前記電子走行層に形成されたリセスと、
前記リセスに形成された化合物半導体のコンタクト層とを更に有し、
前記コンタクト層の上に前記ソース電極が形成されたことを特徴とする付記1に記載の化合物半導体装置。
(付記9) 前記ゲート電極のゲート長は120nm以下であることを特徴とする付記1乃至付記8のいずれかに記載の化合物半導体装置。
(付記10) 基板と、
前記基板の上に形成され、捕獲準位を形成する不純物がドープされた窒化物半導体の電子走行層と、
前記電子走行層の上に形成された障壁層と、
前記電子走行層の上方において互いに間隔をおいて形成されたソース電極、ドレイン電極、及びゲート電極とを備えた化合物半導体装置を有し、
前記電子走行層は、下から順に、前記電子走行層は、下から順に、第1の導電型領域と、前記第1の導電型領域よりも電子濃度が高い第2の導電型領域と、前記不純物の濃度よりも電子濃度が低く、かつ前記電子走行層の上面に接する第3の導電型領域を有する電源装置。
(付記11) 基板と、
前記基板の上に形成され、捕獲準位を形成する不純物がドープされた窒化物半導体の電子走行層と、
前記電子走行層の上に形成された障壁層と、
前記電子走行層の上方において互いに間隔をおいて形成されたソース電極、ドレイン電極、及びゲート電極とを備えた化合物半導体装置を有し、
前記電子走行層は、下から順に、前記電子走行層は、下から順に、第1の導電型領域と、前記第1の導電型領域よりも電子濃度が高い第2の導電型領域と、前記不純物の濃度よりも電子濃度が低く、かつ前記電子走行層の上面に接する第3の導電型領域とを有する増幅器。
1…化合物半導体装置、2…SiC基板、3…電子走行層、4…中間層、5…障壁層、6…キャップ層、7…ソース電極、8…ドレイン電極、9…ゲート電極、10…絶縁層、11…二次元電子ガス、21…基板、22…核形成層、23…バッファ層、23a…下、23b…上、24…電子走行層、24a…下部、24b…上部、24x…捕獲準位、25…中間層、26…障壁層、27…キャップ層、28…素子分離領域、30…第1のレジスト層、31…第1の開口、32…第2の開口、37…第2のレジスト層、38…第3のレジスト層、38a…開口、40…金属積層膜、40a…ソース電極、40b…ドレイン電極、42…絶縁層、42a…開口、43…第4のレジスト層、43a…開口、45…第5のレジスト層、45a…開口、46…第6のレジスト層、46a…開口、47…第7のレジスト層、47a…開口、49…金属積層膜、49a…ゲート電極、50、60、80、90…化合物半導体装置、70…化合物半導体層、85…リセス、86…コンタクト層、100…ディスクリートパッケージ、101…HEMTチップ、102…樹脂、103…ゲートパッド、104…ドレインパッド、105…ソースパッド、107…ダイアタッチ材、110…ゲートリード、111a…ランド、111…ドレインリード、112…ソースリード、114…金属ワイヤ、200…PFC回路、201…ダイオード、202…チョークコイル、203、204…コンデンサ、205…ダイオードブリッジ、206…交流電源、301…一次側回路、302…二次側回路、303…トランス、304…フルブリッジインバータ回路、302a、302b、302c…スイッチ素子、400…高周波増幅器、401…ディジタル・プレディストーション回路、402、403…ミキサ、404…パワーアンプ。

Claims (6)

  1. 基板と、
    前記基板の上に形成され、捕獲準位を形成する不純物がドープされた窒化物半導体の電子走行層と、
    前記電子走行層の上に形成された障壁層と、
    前記電子走行層の上方において互いに間隔をおいて形成されたソース電極、ドレイン電極、及びゲート電極とを有し、
    前記電子走行層は、下から順に、第1の導電型領域と、前記第1の導電型領域よりも電子濃度が高い第2の導電型領域と、前記不純物の濃度よりも電子濃度が低く、かつ前記電子走行層の上面に接する第3の導電型領域とを有し、
    前記基板の上に形成され、前記不純物がドープされたバッファ層と、
    前記バッファ層の上に形成され、前記電子走行層よりも伝導帯の高さが高い化合物半導体層とを更に有し、
    前記化合物半導体層の上に前記電子走行層が形成されたことを特徴とする化合物半導体装置。
  2. 前記電子走行層は、
    下部と、
    前記下部の上に形成され、かつ前記下部よりも前記不純物の濃度が低い上部とを有することを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体装置。
  3. 前記不純物の濃度プロファイルは、前記基板寄りの第1のプロファイルと、前記第1のプロファイルよりもピーク濃度が低い前記障壁層寄りの第2のプロファイルとを有することを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体装置。
  4. 前記電子走行層に形成されたリセスと、
    前記リセスに形成された化合物半導体のコンタクト層とを更に有し、
    前記コンタクト層の上に前記ソース電極が形成されたことを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体装置。
  5. 基板と、
    前記基板の上に形成され、捕獲準位を形成する不純物がドープされた窒化物半導体の電子走行層と、
    前記電子走行層の上に形成された障壁層と、
    前記電子走行層の上方において互いに間隔をおいて形成されたソース電極、ドレイン電極、及びゲート電極とを備えた化合物半導体装置を有し、
    前記電子走行層は、下から順に、第1の導電型領域と、前記第1の導電型領域よりも電子濃度が高い第2の導電型領域と、前記不純物の濃度よりも電子濃度が低く、かつ前記電子走行層の上面に接する第3の導電型領域を有し、
    前記基板の上に形成され、前記不純物がドープされたバッファ層と、
    前記バッファ層の上に形成され、前記電子走行層よりも伝導帯の高さが高い化合物半導体層とを更に有し、
    前記化合物半導体層の上に前記電子走行層が形成されたことを特徴とする電源装置。
  6. 基板と、
    前記基板の上に形成され、捕獲準位を形成する不純物がドープされた窒化物半導体の電子走行層と、
    前記電子走行層の上に形成された障壁層と、
    前記電子走行層の上方において互いに間隔をおいて形成されたソース電極、ドレイン電極、及びゲート電極とを備えた化合物半導体装置を有し、
    前記電子走行層は、下から順に、第1の導電型領域と、前記第1の導電型領域よりも電子濃度が高い第2の導電型領域と、前記不純物の濃度よりも電子濃度が低く、かつ前記電子走行層の上面に接する第3の導電型領域とを有し、
    前記基板の上に形成され、前記不純物がドープされたバッファ層と、
    前記バッファ層の上に形成され、前記電子走行層よりも伝導帯の高さが高い化合物半導体層とを更に有し、
    前記化合物半導体層の上に前記電子走行層が形成されたことを特徴とする増幅器。
JP2016191600A 2016-09-29 2016-09-29 化合物半導体装置、電源装置、及び増幅器 Active JP6790682B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016191600A JP6790682B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 化合物半導体装置、電源装置、及び増幅器
US15/685,189 US10008572B2 (en) 2016-09-29 2017-08-24 Compound semiconductor device, power supply unit, and amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016191600A JP6790682B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 化合物半導体装置、電源装置、及び増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018056366A JP2018056366A (ja) 2018-04-05
JP6790682B2 true JP6790682B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=61685702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016191600A Active JP6790682B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 化合物半導体装置、電源装置、及び増幅器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10008572B2 (ja)
JP (1) JP6790682B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3948955A4 (en) 2019-04-04 2023-05-10 HRL Laboratories, LLC MINIATURE FIELD PLATE T-GRID AND METHOD OF MAKING IT
US20230078017A1 (en) * 2021-09-16 2023-03-16 Wolfspeed, Inc. Semiconductor device incorporating a substrate recess

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006060071A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Furukawa Electric Co Ltd:The GaN系電界効果トランジスタ
JP2009302370A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置
JP5697012B2 (ja) * 2009-03-31 2015-04-08 古河電気工業株式会社 溝の形成方法、および電界効果トランジスタの製造方法
JP5749580B2 (ja) * 2011-06-16 2015-07-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5987288B2 (ja) 2011-09-28 2016-09-07 富士通株式会社 半導体装置
JP2013206976A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6151487B2 (ja) * 2012-07-10 2017-06-21 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6171435B2 (ja) * 2013-03-18 2017-08-02 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法、電源装置、高周波増幅器
JP6398678B2 (ja) * 2014-12-11 2018-10-03 富士通株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180090575A1 (en) 2018-03-29
JP2018056366A (ja) 2018-04-05
US10008572B2 (en) 2018-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104377239B (zh) 半导体器件及其制造方法
US9231075B2 (en) Semiconductor device including gate electrode provided over active region in p-type nitride semiconductor layer and method of manufacturing the same, and power supply apparatus
US10008591B2 (en) Semiconductor device, fabrication method for semiconductor device, power supply apparatus and high-frequency amplifier
US9570600B2 (en) Semiconductor structure and recess formation etch technique
JP6280796B2 (ja) ショットキーダイオードおよび高電子移動度トランジスタを備えた半導体デバイスの製造方法
JP5071377B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5990976B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5724347B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2008270521A (ja) 電界効果トランジスタ
TW201413944A (zh) 半導體裝置及半導體裝置的製造方法
JP2012124442A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2009119479A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW201349491A (zh) 化合物半導體裝置及其製造方法
JP6674087B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2020027911A (ja) 化合物半導体装置、化合物半導体装置の製造方法及び増幅器
JP2018010936A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5640325B2 (ja) 化合物半導体装置
JP2019096739A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6790682B2 (ja) 化合物半導体装置、電源装置、及び増幅器
JP6859646B2 (ja) 化合物半導体装置、化合物半導体装置の製造方法、電源装置、及び増幅器
JP6926798B2 (ja) 化合物半導体装置、化合物半導体装置の製造方法、電源装置、及び高周波増幅器
JP2006059956A (ja) 半導体装置の製造方法
KR101334164B1 (ko) 고-전자 이동도 트랜지스터 소자 및 그 제조 방법
JP6631057B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
CN103325781B (zh) 半导体器件、pfc电路、电源装置和放大器

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6790682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150