JP6790637B2 - 情報処理システム、画像形成装置、情報処理装置、および、プログラム - Google Patents

情報処理システム、画像形成装置、情報処理装置、および、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6790637B2
JP6790637B2 JP2016179961A JP2016179961A JP6790637B2 JP 6790637 B2 JP6790637 B2 JP 6790637B2 JP 2016179961 A JP2016179961 A JP 2016179961A JP 2016179961 A JP2016179961 A JP 2016179961A JP 6790637 B2 JP6790637 B2 JP 6790637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image forming
forming apparatus
transmission
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016179961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018046420A (ja
Inventor
隆一 石塚
隆一 石塚
千種 仲田
千種 仲田
本田 裕
裕 本田
西 栄治
栄治 西
関根 義寛
義寛 関根
健児 黒石
健児 黒石
洋 御厨
洋 御厨
健 古谷
健 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016179961A priority Critical patent/JP6790637B2/ja
Priority to US15/477,141 priority patent/US10146492B2/en
Priority to CN201710321076.8A priority patent/CN107817955B/zh
Publication of JP2018046420A publication Critical patent/JP2018046420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6790637B2 publication Critical patent/JP6790637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1293Printer information exchange with computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • G06F3/1243Variable data printing, e.g. document forms, templates, labels, coupons, advertisements, logos, watermarks, transactional printing, fixed content versioning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1261Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by using alternate printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32678Performing substitution, e.g. substitute reception or substituting a corrupted line of data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、情報処理システム、画像形成装置、情報処理装置、および、プログラムに関する。
特許文献1には、ネットワークにより接続された複数の画像形成装置を備えるオフィスシステムが開示されている。
特開2009−278243号公報
居室内に設置された機器からの情報を、画像形成装置を介して、サーバ装置などの外部装置へ送信する場合において、この画像形成装置が故障したりすると、外部装置への情報送信を行えなくなり、機器から出力された情報の収集漏れが起きる。
本発明の目的は、居室内に設置された機器から出力された情報の送信を一台の画像形成装置のみを用いて行う場合に比べ、居室内に設置された機器から出力された情報の収集漏れを抑制することにある。
請求項1に記載の発明は、記録媒体への画像形成を行う画像形成部を備え、居室内に設置された機器からの情報を受信し外部装置へ当該情報を送信する画像形成装置と、前記機器からの前記情報を受信可能に構成され、前記画像形成装置から前記外部装置への当該情報の送信が行えない場合に、当該機器からの当該情報を当該外部装置へ送信する情報処理装置と、を備える情報処理システムである。
請求項2に記載の発明は、前記画像形成装置は、居室内に設置された機器の制御に用いられる制御情報を前記外部装置から受信し当該機器へ当該制御情報を送信し、前記情報処理装置は、前記外部装置からの前記制御情報を受信可能に構成され、前記画像形成装置から前記機器への当該制御情報の送信が行えない場合に、当該外部装置からの当該制御情報を当該機器へ送信する請求項1に記載の情報処理システムである。
請求項3に記載の発明は、前記画像形成装置は、前記機器から受信した前記情報の一部を前記情報処理装置へ送信する請求項1又は2に記載の情報処理システムである。
請求項4に記載の発明は、前記画像形成装置は、前記機器からの前記情報を受信し前記外部装置へ当該情報を送信する送受信機能を備え、前記送受信機能を前記情報処理装置にて実現させるための情報が、前記画像形成装置又は前記外部装置から当該情報処理装置へ送信される請求項1乃至3の何れかに記載の情報処理システムである。
請求項5に記載の発明は、前記情報処理装置は、複数設けられ、前記画像形成装置から前記外部装置への前記情報の送信が行えない場合、複数設けられた前記情報処理装置のうちの一部の当該情報処理装置が、前記機器からの当該情報を当該外部装置へ送信し、前記外部装置への前記情報の送信を行う前記一部の前記情報処理装置をユーザが選択可能に構成された請求項1乃至4の何れかに記載の情報処理システムである。
請求項6に記載の発明は、前記画像形成装置から前記外部装置への前記情報の送信の再開は、ユーザからの指示があった場合に行われる請求項1乃至5の何れかに記載の情報処理システムである。
請求項7に記載の発明は、前記情報処理装置は、記録媒体への画像形成を行う画像形成装置により構成されている請求項1乃至6の何れかに記載の情報処理システムである。
請求項8に記載の発明は、記録媒体への画像形成を行う画像形成部と、居室内に設置された機器から出力された出力情報を受信し外部装置へ当該出力情報を送信するとともに、当該出力情報の送信を停止する場合には、他の装置による当該外部装置への当該出力情報の送信が開始された後に当該出力情報の送信を停止する送受信部と、を備える画像形成装置である。
請求項9に記載の発明は、前記送受信部は、居室内に設置された機器の制御に用いられる制御情報を前記外部装置から受信し当該機器へ当該制御情報を送信するとともに、当該機器への当該制御情報の送信を停止する場合には、前記他の装置による当該機器への当該制御情報の送信が開始された後に当該制御情報の送信を停止する請求項8に記載の画像形成装置である。
請求項10に記載の発明は、居室内に設置された機器から出力された出力情報を受信する受信部と、前記居室内に設置された画像形成装置による外部装置への前記出力情報の送信が行えない場合に、前記受信部が受信した前記出力情報を当該外部装置へ送信する送信部と、を備える情報処理装置である。
請求項11に記載の発明は、前記受信部は、居室内に設置された機器の制御に用いられる制御情報を前記外部装置から受信し、前記送信部は、前記画像形成装置による前記機器への前記制御情報の送信が行えない場合、前記受信部が受信した前記制御情報を当該機器へ送信する請求項10に記載の情報処理装置である。
請求項12に記載の発明は、記録媒体への画像形成を行う画像形成装置に設けられたコンピュータにより実行されるプログラムであり、居室内に設置された機器から出力された出力情報を受信し外部装置へ当該出力情報を送信するとともに、当該出力情報の送信を停止する場合には、他の装置による当該外部装置への当該出力情報の送信が開始された後に当該出力情報の送信を停止する機能を前記コンピュータに実現させるためのプログラムである。
請求項13に記載の発明は、居室内に設置された機器から出力された出力情報を受信する受信機能と、前記居室内に設置された画像形成装置による外部装置への前記出力情報の送信が行えない場合に、前記受信機能により受信された前記出力情報を当該外部装置へ送信する送信機能と、をコンピュータに実現させるためのプログラムである。
請求項1の発明によれば、居室内に設置された機器から出力された情報の送信を一台の画像形成装置のみを用いて行う場合に比べ、居室内に設置された機器から出力された情報の収集漏れを抑制することができる。
請求項2の発明によれば、機器への制御情報の送信を一台の画像形成装置のみを用いて行う場合に比べ、機器が制御されなくなる事態の発生を抑えることができる。
請求項3の発明によれば、情報処理装置から外部装置への情報の送信が正しく行われているかを判別できるようになる。
請求項4の発明によれば、送受信機能を当初有していない情報処理装置に対して送受信機能を付与することができる。
請求項5の発明によれば、ユーザが希望する情報処理装置を介し外部装置への情報の送信を行える。
請求項6の発明によれば、ユーザが意図していないタイミングで情報送信の再開がなされることを防止できる。
請求項7の発明によれば、画像形成装置を利用して、外部装置への情報の送信を行える。
請求項8の発明によれば、居室内に設置された機器から出力された情報の送信を一台の画像形成装置のみを用いて行う場合に比べ、居室内に設置された機器から出力された情報の収集漏れを抑制することができる。
請求項9の発明によれば、機器への制御情報の送信を一台の画像形成装置のみを用いて行う場合に比べ、機器が制御されなくなる事態の発生を抑えることができる。
請求項10の発明によれば、居室内に設置された機器から出力された情報の送信を一台の画像形成装置のみを用いて行う場合に比べ、居室内に設置された機器から出力された情報の収集漏れを抑制することができる。
請求項11の発明によれば、機器への制御情報の送信を一台の画像形成装置のみを用いて行う場合に比べ、機器が制御されなくなる事態の発生を抑えることができる。
請求項12の発明によれば、居室内に設置された機器から出力された情報の送信を一台の画像形成装置のみを用いて行う場合に比べ、居室内に設置された機器から出力された情報の収集漏れを抑制することができる。
請求項13の発明によれば、居室内に設置された機器から出力された情報の送信を一台の画像形成装置のみを用いて行う場合に比べ、居室内に設置された機器から出力された情報の収集漏れを抑制することができる。
オフィス環境管理システムの全体構成を示した図である。 第1画像形成装置、第2画像形成装置のハードウエアの構成を示した図である。 第1画像形成装置、第2画像形成装置の各々に設けられたCPU等により実現される各機能部を示した図である。 処理を行う画像形成装置を、第1画像形成装置から第2画像形成装置へ切り替える際の処理の流れを示した図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、オフィス環境管理システム1の全体構成を示した図である。
情報処理システムの一例としてのこのオフィス環境管理システム1には、ゲートウエイやエッジサーバとしての機能を果たす複数の画像形成装置200(第1画像形成装置291、第2画像形成装置292)が設けられている。
また、オフィス環境管理システム1には、クラウド上に設置された外部装置の一例としての管理サーバ10が設けられている。
本実施形態では、画像形成装置200(第1画像形成装置291、第2画像形成装置292)は、この管理サーバ10との間で情報の送受信を行う。
第1画像形成装置291および第2画像形成装置292の各々は、ユーザが作業する居室内(オフィス内)に設置されている。また、第1画像形成装置291および第2画像形成装置292の各々は、画像を形成する機能の他、FAX機能やスキャナ機能を有する。
また、本実施形態では、第1画像形成装置291、第2画像形成装置292は、LANなどの通信回線により相互に通信可能となっている。
なお、本実施形態では、画像形成装置200が2台設置されているが、画像形成装置200は3台以上設置してもよい。
また、オフィス環境管理システム1には、第1画像形成装置291を介して管理サーバ10に接続され、管理サーバ10により制御される複数の被制御装置30が設けられている。さらに、居室内には、第1画像形成装置291を介し管理サーバ10に接続され、自身の周囲の状況を把握する複数のセンサ50が設けられている。
なお、被制御装置30およびセンサ50は、第2画像形成装置292にも接続され、被制御装置30、センサ50は、第2画像形成装置292を介し管理サーバ10に接続されている。
機器の一例しての被制御装置30は、第1画像形成装置291との間で信号の送受信を行う。また、被制御装置30は、第1画像形成装置291からの制御情報(第1画像形成装置291を介して管理サーバ10から送信されてきた制御情報)を受信する。
本実施形態では、被制御装置30として、照明装置31、ブラインド装置32、加湿器33、掃除装置34、空調装置35が設けられている。
照明装置31は、光源を有し、管理サーバ10からの制御情報に応じて、光源を点灯させあるいは光源を消灯する。
ブラインド装置32は、ブラインドおよびこのブラインドの状態を変化させる駆動機構を有し、管理サーバ10からの制御情報に応じて、ブラインドの状態を変化させる。これにより、居室内へ入る外光の量が変化する。
加湿器33は、水を蒸発させる機構を有し、管理サーバ10からの制御情報に応じて、居室内の加湿を行う。
掃除装置34は、オフィス内のごみを吸引する吸引機構を有し、管理サーバ10からの制御情報に応じて、居室内を移動して居室内のごみを収集する。
空調装置35は、加熱源などを有し、管理サーバ10からの制御情報に応じて、オフィス内の空調を制御する。
また、本実施形態では、機器の他の一例として各種のセンサ50が設けられている。
具体的には、本実施形態では、温度を測定する温度センサ51、湿度を測定する湿度センサ52、照度を測定する照度センサ53が設けられている。また、赤外線センサなどにより構成され、居室内の人を検出する人感センサ54が設けられている。
センサ50の各々は、無線通信や有線通信を用い(第1画像形成装置291と通信を行い)、取得した情報を第1画像形成装置291に送信する。そして、第1画像形成装置291は、センサ50からの情報を、管理サーバ10に送信する。
さらに、このオフィス環境管理システム1では、管理サーバ10から、被制御装置30の制御に用いられる制御情報が、第1画像形成装置291に送信される。そして、第1画像形成装置291は、この制御情報を、対応する被制御装置30に送信する。
なお、後述するように、第1画像形成装置291による情報の送受信が行えなくなる場合、本実施形態では、センサ50の各々から出力された出力情報は、情報処理装置の一例としての第2画像形成装置292を介して管理サーバ10に送信される。
また、第1画像形成装置291による情報の送受信が行えなくなる場合、管理サーバ10からの制御情報は、第2画像形成装置292を介して被制御装置30へ送信される。
図2は、第1画像形成装置291、第2画像形成装置292のハードウエアの構成を示した図である。
図2に示すように、第1画像形成装置291、第2画像形成装置292の各々は、CPU(Central Processing Unit)201、RAM(Random Access Memory)202、ROM(Read Only Memory)203、磁気記憶装置204を備える。さらに、第1画像形成装置291、第2画像形成装置292の各々は、外部との通信を行うための通信インタフェース(通信I/F)205を備える。
さらに、第1画像形成装置291、第2画像形成装置292の各々は、UI(User Interface)206、画像形成部207を備える。
UI206は、例えば、タッチパネル方式のディスプレイにより構成され、ユーザへの情報の表示を行うとともに、ユーザからの操作を受け付ける。
画像形成部207は、電子写真方式やインクジェットヘッド方式などを用い、記録媒体の一例である用紙への画像形成を行う。
ROM203、磁気記憶装置204は、CPU201により実行されるプログラムを記憶する。CPU201は、ROM203や磁気記憶装置204に記憶されているプログラムを読み出し、RAM202を作業エリアにしてプログラムを実行する。
CPU201により、ROM203や磁気記憶装置204に格納されたプログラムが実行されることで、後述する各機能部が実現される。
ここで、CPU201によって実行されるプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスクなど)、光記録媒体(光ディスクなど)、光磁気記録媒体、半導体メモリなどのコンピュータが読取可能な記録媒体に記憶した状態で、第1画像形成装置291、第2画像形成装置292へ提供しうる。また、CPU201によって実行されるプログラムは、インターネットなどの通信手段を用いて第1画像形成装置291、第2画像形成装置292へダウンロードしてもよい。
図3は、第1画像形成装置291、第2画像形成装置292の各々に設けられたCPU201等により実現される各機能部を示した図である。
第1画像形成装置291、第2画像形成装置292の各々には、図3に示すように、送受信部221が設けられている。この送受信部221は、情報の送受信に関するプログラムを実行するCPU201および通信I/F205により実現される。
送受信部221は、管理サーバ10から制御情報を受信する。さらに、受信したこの制御情報を被制御装置30へ送信する。また、送受信部221は、被制御装置30から出力された情報を受信する。また、送受信部221は、センサ50から出力された情報を受信する。そして、送受信部221は、被制御装置30、センサ50から出力されたこの情報を、管理サーバ10へ送信する。
さらに、送受信部221は、他の画像形成装置との間で、情報の送受信を行う。
具体的には、第1画像形成装置291の送受信部221は、第2画像形成装置292への情報の送信、および、第2画像形成装置292からの情報の受信を行う。
また、第2画像形成装置292の送受信部221は、第1画像形成装置291への情報の送信、および、第1画像形成装置291からの情報の受信を行う。
また、図3に示すように、第1画像形成装置291、第2画像形成装置292の各々は、出力部222を備える。
出力部222は、情報の出力に関するプログラムを実行するCPU201により実現される。出力部222は、送受信部221が受信した、被制御装置30やセンサ50からの情報を出力する。具体的には、出力部222は、被制御装置30やセンサ50からの情報を、表示部224に表示したり、画像形成部207(図2参照)を用いて用紙に印字して出力したりする。
また、第1画像形成装置291、第2画像形成装置292の各々は、操作受け付け部223、表示部224、記憶部225を備える。
操作受け付け部223は、例えば、操作受け付けに関するプログラムを実行するCPU201(図2参照)、および、UI206により実現される。操作受け付け部223は、居室内のユーザにより入力される情報を受け付ける。
表示部224は、UI206(図2参照)により構成され、居室内のユーザに情報を表示する。記憶部225は、磁気記憶装置204(図2参照)などにより構成され、情報を記憶する。
ところで、第1画像形成装置291の故障や、第1画像形成装置291のメンテナンス等が行われることがあり、かかる場合、第1画像形成装置291を介しての被制御装置30の制御を行えなくなる。また、センサ50から出力された情報を、管理サーバ10へ送信できなくなる。言い換えると、第1画像形成装置291から管理サーバ10への情報送信、第1画像形成装置291から被制御装置30への情報送信が行えなくなる。
本実施形態では、第1画像形成装置291の故障やメンテナンスにより第1画像形成装置291を使用できなくなる場合(第1画像形成装置291を介しての情報の送受信が行えなくなる場合)、処理を行う画像形成装置を、第1画像形成装置291から、情報処理装置の一例としての第2画像形成装置292に切り替える。
そして、本実施形態では、第2画像形成装置292が、被制御装置30への制御情報の送信、センサ50、被制御装置30から出力された情報の管理サーバ10への送信を行う。
図4は、処理を行う画像形成装置200を、第1画像形成装置291から第2画像形成装置292へ切り替える際の処理の流れを示した図である。
本実施形態では、画像形成装置200の切り替えが行われる前においては、図4の符号4Aに示すように、第1画像形成装置291が情報の送受信を行っている。
具体的には、画像形成装置200の切り替えが行われる前においては、第1画像形成装置291が、センサ50、被制御装置30から出力された情報を管理サーバ10へ送信し(符号4B参照)、また、第1画像形成装置291が、管理サーバ10からの制御情報を受信し(符号4C参照)、さらに、この制御情報を被制御装置30に送信している。
画像形成装置200の切り替え処理にあたっては、まず、符号4Dで示すように、第1画像形成装置291にて、操作者による操作がなされて、電源をオフする指示が第1画像形成装置291に対してなされる。
次いで、符号4Eに示すように、第1画像形成装置291の電源がオフされることを示す情報が、管理サーバ10に送信され、管理サーバ10がこの情報を受信する。
次いで、符号4Fで示すように、第1画像形成装置291が、第2画像形成装置292に対して交代の要求を行う。具体的には、第1画像形成装置291は、交代を要求する旨の信号を第2画像形成装置292に送信する。
そして、第2画像形成装置292は、この交代を要求する旨の信号を受信すると、符号4Gで示すように、交代するための予め定められた準備処理を行う。
そして、第2画像形成装置292は、準備が整うと、符号4Hに示すように、情報の送受信を開始する。具体的には、センサ50、被制御装置30から出力された情報の管理サーバ10への送信、管理サーバ10から得た制御情報の被制御装置30への送信を開始する。
その後、第2画像形成装置292は、符号4Jで示すように、情報の送受信を開始した旨を示す応答(以下、「開始応答」と称する)を、第1画像形成装置291に送信する。
そして、第1画像形成装置291は、符号4Kで示すように、この開始応答を受信する。そして、第1画像形成装置291は、この開始応答を受信すると、自身の電源のオフする処理を行う。第1画像形成装置291の電源がオフされると、第1画像形成装置291から管理サーバ10への情報の送信、第1画像形成装置291から被制御装置30への情報の送信が停止される。
以上の処理により、本実施形態では、第1画像形成装置291がメンテナンス等により電源がオフされる場合であっても、被制御装置30やセンサ50から出力された情報が管理サーバ10へ送信され、また、被制御装置30の制御に用いられる制御情報が被制御装置30へ送信される。これにより、被制御装置30やセンサ50から出力された情報の収集漏れが生じることが抑制され、また、被制御装置30が制御されなくなる事態の発生が抑制される。
さらに説明すると、本実施形態では、第2画像形成装置292による情報の送受信が開始された後に、第1画像形成装置291の電源がオフされる(第1画像形成装置291による情報の送受信が停止される)。これにより、第2画像形成装置292による情報の送受信が開始される前に、第1画像形成装置291の電源がオフされる構成に比べ、情報の収集漏れが生じにくくなり、また、被制御装置30が制御されなくなる事態の発生が抑制される。
なお、第1画像形成装置291は、上記開始応答を受け取った後、この開始応答を受け取った後に得た情報(センサ50、被制御装置30から得た情報)を、第2画像形成装置292に送信してもよい。言い換えると、第1画像形成装置291は、開始応答を受け取った後、センサ50、被制御装置30から受信した情報の一部を、引き継ぎの確認用の標識情報として第2画像形成装置292に送信してもよい。
この場合、第2画像形成装置292では、第1画像形成装置291から送信されてきた情報と、自身が得た情報(センサ50、被制御装置30から受信した情報)とに基づき、引き継ぎが正常に完了しているかを判断する。引き継ぎが正常に完了している場合、第1画像形成装置291から送信されてきた情報と、自身(第2画像形成装置292)が得た情報とは一致する。
また、第1画像形成装置291は、開始応答を受け取る前に得た情報(センサ50、被制御装置30から受信した情報)を第2画像形成装置292に送信してもよい。
この場合、第2画像形成装置292では、第1画像形成装置291から得た情報と、自身が得た情報との結合処理や、重複する情報を排除する処理を行う。そして、第2画像形成装置292は、この結合処理や重複排除処理を行った後の情報を、管理サーバ10へ送信する。
ここで、本実施形態では、開始応答を第1画像形成装置291が受け取った際に、第1画像形成装置291に、管理サーバ10へ未だ送信されていない情報が残っていることがある。より具体的には、第1画像形成装置291では、センサ50や被制御装置30からの情報を順次送信するのではなく、予め定められた情報単位毎に送信することもあり、この場合、第1画像形成装置291には、この情報単位に満たない情報が残ることが起こりうる。
これに対し、本実施形態のように、開始応答を受け取る前に得た上記情報(センサ50からの情報、被制御装置30からの情報であって、第1画像形成装置291に残っている情報)を第2画像形成装置292に送信する場合、第2画像形成装置292にて、予め定められた情報単位の情報を生成しうる。
そして、この場合、第2画像形成装置292は、この予め定められた情報単位となった情報を管理サーバ10に送信する。これにより、管理サーバ10に送信される情報の一部が欠落する事態が避けられる。
なお、管理サーバ10への送信は、前記予め定められた情報単位の情報に対して、演算や判断を行い生成した情報の送信であってもよい。具体的には、前記予め定められた情報単位の情報に対する平均値を送信してもよい。さらに、平均値と最新の情報の差が予め設定された値を超えると判断した場合には、平均値に代えて、新しい情報に重みをもたせた加重平均値を送信してもよい。
次に、第1画像形成装置291の復帰時になされる処理(情報の送受信の再開が第1画像形成装置291にてなされる際の処理)について説明する。
なお、本実施形態では、第1画像形成装置291が復帰する際の処理の流れを説明するが、第1画像形成装置291が新規に導入される画像形成装置の場合も、第1画像形成装置291が復帰する際の処理と同様の処理を行える。
本実施形態では、第1画像形成装置291の復帰処理(第2画像形成装置292から第1画像形成装置291への切り替え処理)は、自動的に行われずに、第1画像形成装置291の電源がオンされ、且つ、第1画像形成装置291を復帰させる指示が、例えば第1画像形成装置291のUI206を通じて操作者(ユーザ)からあった場合に、第1画像形成装置291の復帰を行う。
ここで、例えば、電源のオンのみを条件として、復帰処理を行ってしまうと、本来復帰させるタイミングではないタイミングで復帰処理がなされてしまうおそれがある。
より具体的には、第1画像形成装置291のメンテナンスにおいては、第1画像形成装置291の電源のオン、オフが繰り返されることがあり、このような場合に、電源のオンのみを条件として復帰処理を行うと、メンテナンスの途中で復帰処理がなされてしまう。このため、本実施形態では、上記のとおり、第1画像形成装置291の電源がオンされ、且つ、第1画像形成装置291を復帰させる指示が操作者からあった場合に、第1画像形成装置291の復帰処理を行う。
第1画像形成装置291の復帰処理が行われると、以後は、第1画像形成装置291が、センサ50、被制御装置30からの情報の受信し、受信したこの情報の管理サーバ10への送信を行う。また、第1画像形成装置291の復帰処理が行われると、以後は、第1画像形成装置291が、管理サーバ10から送信されてきた被制御情報を被制御装置30へ送信する。
なお、復帰処理にあたっては、上記と同様、引き継ぎの確認用の標識情報を第2画像形成装置292から第1画像形成装置291へ送信してもよい。
また、復帰処理にあたっては、上記と同様、第2画像形成装置292に残っている情報を第1画像形成装置291へ送信してもよい。
(その他の処理)
上記では、代替機となる第2画像形成装置292が、情報の送受信機能を予め有している場合を一例に説明したが、第2画像形成装置292に送受信機能を予め持たせず、画像形成装置200の切り替え処理を行う際に、第2画像形成装置292に送受信機能を付与してもよい。
具体的には、例えば、画像形成装置200の切り替え処理を行う際に、第1画像形成装置291や管理サーバ10などから第2画像形成装置292へ、送受信機能を実現させるためのプログラム(情報)を送信して、第2画像形成装置292に送受信機能を付与してもよい。
より具体的には、本実施形態では、上記のように、第1画像形成装置291から第2画像形成装置292に対して交代要求なされるが、例えば、この交代要求とともに、送受信機能を実現させるためのプログラムを第2画像形成装置292に送信してもよい。
また、上記では、第2画像形成装置292を代替機として用いた場合を一例に説明したが、PC(Personal Computer)など、画像形成装置200以外の装置を代替機としてもよい。
また、上記では、第2画像形成装置292が代替機になる場合を一例に説明したが、代替機の候補となる複数の装置の中からユーザが装置を選択し、ユーザが選択した装置(複数の候補装置の中からユーザが選んだ一部の装置)を代替機としてもよい。
ここで、ユーザによる代替機の選択は、例えば、ユーザが、第1画像形成装置291のUI206を操作することにより行う。より具体的には、例えば、代替機の候補を、第1画像形成装置291のUI206にリストとして表示し、このリストの中からユーザが代替機を選択する。
また、上記では、ユーザによる、第1画像形成装置291の電源オフがあった場合に、切り替え処理を行ったが、これに限らず、例えば、第1画像形成装置291の故障が検知された場合に、切り替え処理を自動で行ってもよい。
第1画像形成装置291の故障が検知された場合、後に、メンテナンスが行われることが想定され、第1画像形成装置291の故障が検知された場合に自動で切り替え処理を行う場合、このメンテナンスに先立ち、切り替え処理が行われるようになる。
さらに、第1画像形成装置291から第2画像形成装置292への切り替え処理は、予め定められた日時に行ってもよい。
画像形成装置200では、定期メンテナンスが行われることが予め決まっていることがあり(メンテナンスの日時が既に決まっていることがあり)(電源をオフする時間が予め決まっていることがあり)、この場合、定期メンテナンスが開始されるのを待たずに、定期メンテナンスが開始されるタイミングよりも前の予め定められたタイミングに、切り替え処理を行える。
また、第1画像形成装置291、第2画像形成装置292が、保守用のリモート回線で、保守用のシステムに接続されている場合には、保守用のシステム側からリモート回線を通じて、第1画像形成装置291、第2画像形成装置292に指示を出して、切り替え処理を開始してもよい。
また、保守用のシステム側からリモート回線を通じて、メンテナンスの予定時間を、第1画像形成装置291、第2画像形成装置292に設定し、この予定時間よりも前の予め定められたタイミングに、切り替え処理を自動で開始してもよい。
また、第1画像形成装置291の復帰処理(第2画像形成装置292から第1画像形成装置291への切り替え処理)も、保守用のリモート回線を通じて行ってもよい。
なお、この場合は、例えば、まず、メンテナンスを行う者が、メンテナンス処理が完了すると、メンテナンス処理が完了した旨の情報を保守用のシステムに入力する。そして、保守用のシステムは、このメンテナンス処理が完了した旨の情報を受け付けると、第1画像形成装置291、第2画像形成装置292へ、切り替え処理を指示する。これにより、第2画像形成装置292から第1画像形成装置291への切り替え処理が実行される。
1…オフィス環境管理システム、10…管理サーバ、30…被制御装置、50…センサ、207…画像形成部、221…送受信部、291…第1画像形成装置、292…第2画像形成装置

Claims (13)

  1. 記録媒体への画像形成を行う画像形成部を備え、居室内に設置された機器からの情報を受信し外部装置へ当該情報を送信する画像形成装置と、
    前記機器からの前記情報を受信可能に構成され、前記画像形成装置から前記外部装置への当該情報の送信が行えない場合に、当該機器からの当該情報を当該外部装置へ送信する情報処理装置と、
    を備える情報処理システム。
  2. 前記画像形成装置は、居室内に設置された機器の制御に用いられる制御情報を前記外部装置から受信し当該機器へ当該制御情報を送信し、
    前記情報処理装置は、前記外部装置からの前記制御情報を受信可能に構成され、前記画像形成装置から前記機器への当該制御情報の送信が行えない場合に、当該外部装置からの当該制御情報を当該機器へ送信する請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記画像形成装置は、前記機器から受信した前記情報の一部を前記情報処理装置へ送信する請求項1又は2に記載の情報処理システム。
  4. 前記画像形成装置は、前記機器からの前記情報を受信し前記外部装置へ当該情報を送信する送受信機能を備え、
    前記送受信機能を前記情報処理装置にて実現させるための情報が、前記画像形成装置又は前記外部装置から当該情報処理装置へ送信される請求項1乃至3の何れかに記載の情報処理システム。
  5. 前記情報処理装置は、複数設けられ、
    前記画像形成装置から前記外部装置への前記情報の送信が行えない場合、複数設けられた前記情報処理装置のうちの一部の当該情報処理装置が、前記機器からの当該情報を当該外部装置へ送信し、
    前記外部装置への前記情報の送信を行う前記一部の前記情報処理装置をユーザが選択可能に構成された請求項1乃至4の何れかに記載の情報処理システム。
  6. 前記画像形成装置から前記外部装置への前記情報の送信の再開は、ユーザからの指示があった場合に行われる請求項1乃至5の何れかに記載の情報処理システム。
  7. 前記情報処理装置は、記録媒体への画像形成を行う画像形成装置により構成されている請求項1乃至6の何れかに記載の情報処理システム。
  8. 記録媒体への画像形成を行う画像形成部と、
    居室内に設置された機器から出力された出力情報を受信し外部装置へ当該出力情報を送信するとともに、当該出力情報の送信を停止する場合には、他の装置による当該外部装置への当該出力情報の送信が開始された後に当該出力情報の送信を停止する送受信部と、
    を備える画像形成装置。
  9. 前記送受信部は、居室内に設置された機器の制御に用いられる制御情報を前記外部装置から受信し当該機器へ当該制御情報を送信するとともに、当該機器への当該制御情報の送信を停止する場合には、前記他の装置による当該機器への当該制御情報の送信が開始された後に当該制御情報の送信を停止する請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 居室内に設置された機器から出力された出力情報を受信する受信部と、
    前記居室内に設置された画像形成装置による外部装置への前記出力情報の送信が行えない場合に、前記受信部が受信した前記出力情報を当該外部装置へ送信する送信部と、
    を備える情報処理装置。
  11. 前記受信部は、居室内に設置された機器の制御に用いられる制御情報を前記外部装置から受信し、
    前記送信部は、前記画像形成装置による前記機器への前記制御情報の送信が行えない場合、前記受信部が受信した前記制御情報を当該機器へ送信する請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 記録媒体への画像形成を行う画像形成装置に設けられたコンピュータにより実行されるプログラムであり、
    居室内に設置された機器から出力された出力情報を受信し外部装置へ当該出力情報を送信するとともに、当該出力情報の送信を停止する場合には、他の装置による当該外部装置への当該出力情報の送信が開始された後に当該出力情報の送信を停止する機能
    を前記コンピュータに実現させるためのプログラム。
  13. 居室内に設置された機器から出力された出力情報を受信する受信機能と、
    前記居室内に設置された画像形成装置による外部装置への前記出力情報の送信が行えない場合に、前記受信機能により受信された前記出力情報を当該外部装置へ送信する送信機能と、
    をコンピュータに実現させるためのプログラム。
JP2016179961A 2016-09-14 2016-09-14 情報処理システム、画像形成装置、情報処理装置、および、プログラム Active JP6790637B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016179961A JP6790637B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 情報処理システム、画像形成装置、情報処理装置、および、プログラム
US15/477,141 US10146492B2 (en) 2016-09-14 2017-04-03 Information processing system, image forming apparatus, and information processing apparatus for transmitting information from a device to an external device
CN201710321076.8A CN107817955B (zh) 2016-09-14 2017-05-09 信息处理系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016179961A JP6790637B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 情報処理システム、画像形成装置、情報処理装置、および、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018046420A JP2018046420A (ja) 2018-03-22
JP6790637B2 true JP6790637B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=61558536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016179961A Active JP6790637B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 情報処理システム、画像形成装置、情報処理装置、および、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10146492B2 (ja)
JP (1) JP6790637B2 (ja)
CN (1) CN107817955B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6950222B2 (ja) * 2017-03-24 2021-10-13 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4384466B2 (ja) * 2003-09-30 2009-12-16 シャープ株式会社 機器情報印刷システム
JP2009206788A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Canon Inc 管理サーバ、画像形成装置、管理方法、プログラム
JP2009278243A (ja) 2008-05-13 2009-11-26 Canon Inc 画像形成システム、画像形成装置、制御方法、及びプログラム
JP5768336B2 (ja) * 2009-09-15 2015-08-26 株式会社リコー 印刷装置および印刷システム
JP5633538B2 (ja) * 2012-05-08 2014-12-03 コニカミノルタ株式会社 プリンタ制御装置、印刷代行制御方法、およびコンピュータプログラム
CN203178759U (zh) * 2013-01-16 2013-09-04 深圳长江家具有限公司 智能办公室物联网远程控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20180074767A1 (en) 2018-03-15
JP2018046420A (ja) 2018-03-22
CN107817955A (zh) 2018-03-20
CN107817955B (zh) 2021-07-27
US10146492B2 (en) 2018-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4660597B2 (ja) 画像形成装置
US20140268236A1 (en) Relay Apparatus, Image Processing Apparatus and Communication System
JP2014127192A5 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
US8994993B2 (en) Management system, management server, and recording medium
US10178261B2 (en) System and image forming apparatus that stops or controls the transmission of control information between at least one controlled device and an external device
JP2018163398A (ja) 画像形成装置、情報処理システム、および、プログラム
JP6223152B2 (ja) 画像形成システム、画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
US20160350039A1 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium
JP6891484B2 (ja) 機器制御システム、画像形成装置、制御装置、および、プログラム
JP6726560B2 (ja) 空気調和システム
JP6790637B2 (ja) 情報処理システム、画像形成装置、情報処理装置、および、プログラム
JP5967120B2 (ja) ゲートウェイ装置
US10261733B2 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, and non-transitory computer readable medium for transmitting a program to an in-room device
JP2011192020A (ja) 画像形成制御装置、画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及びプログラム
US20110239027A1 (en) Common apparatus power control system, common apparatus and method for controlling power of common apparatus
JP6415565B2 (ja) コントローラ、ホームシステム、同期制御方法、および、プログラム
US20180074765A1 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP6482272B2 (ja) デバイス制御装置、クライアント、デバイス制御方法、及びデバイス制御システム
JP6880896B2 (ja) 画像形成装置、情報処理システム、および、プログラム
JP6769392B2 (ja) 管理サーバー、テスト環境構築システム及びテスト環境構築方法
JP2019197243A (ja) デバイス管理システム、デバイス、通信装置およびデバイス管理方法
JP2002366316A (ja) 画像出力装置
JP6471561B2 (ja) 画像形成システム、および電源制御装置
JP6331905B2 (ja) 画像処理システム、アプリケーションサーバー及びプログラム
JP2006072650A (ja) サービス装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6790637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350