JP6788860B2 - 発光装置、及び照明装置 - Google Patents

発光装置、及び照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6788860B2
JP6788860B2 JP2016162955A JP2016162955A JP6788860B2 JP 6788860 B2 JP6788860 B2 JP 6788860B2 JP 2016162955 A JP2016162955 A JP 2016162955A JP 2016162955 A JP2016162955 A JP 2016162955A JP 6788860 B2 JP6788860 B2 JP 6788860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing member
light emitting
emitting device
layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016162955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018032689A (ja
Inventor
益巳 阿部
益巳 阿部
俊文 緒方
俊文 緒方
直紀 田上
直紀 田上
倉地 敏明
敏明 倉地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016162955A priority Critical patent/JP6788860B2/ja
Priority to US15/671,270 priority patent/US10199597B2/en
Priority to DE102017118479.1A priority patent/DE102017118479A1/de
Publication of JP2018032689A publication Critical patent/JP2018032689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6788860B2 publication Critical patent/JP6788860B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/814Anodes combined with auxiliary electrodes, e.g. ITO layer combined with metal lines
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/824Cathodes combined with auxiliary electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/854Arrangements for extracting light from the devices comprising scattering means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、発光素子が基板に配置された構成の発光装置、及びこれを用いた照明装置に関する。
発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)等の半導体発光素子は、高効率で省スペースな光源として照明用途またはディスプレイ用途等の各種の照明装置に広く利用されている。特許文献1には、基板に配置されたLEDを封止部材によって封止した発光装置が開示されている。
特開2012−227290号公報
ところで、発光装置において、基板に設けられた配線層に湿気または腐食ガスが侵入することにより、配線層が腐食し、電気的な接続が断たれてしまう場合がある。したがって、発光装置においては、ガスバリア性を高めることが課題となる。
本発明は、ガスバリア性が高められた発光装置及びこれを用いた照明装置を提供する。
本発明の一態様に係る発光装置は、基板と、前記基板上に配置された発光素子と、前記発光素子を封止する第一封止部材と、第二封止部材とを備え、前記基板は、基材と、前記基材上に配置された、前記発光素子に電気的に接続される配線層と、前記配線層の一部を覆う金属層と、前記配線層の他の一部を覆う絶縁層とを含み、前記第二封止部材は、前記金属層及び前記絶縁層の境界部を封止する。
本発明の一態様に係る照明装置は、前記発光装置と、前記発光装置に、当該発光装置を点灯させるための電力を供給する点灯装置とを備える。
本発明によれば、ガスバリア性が高められた発光装置及びこれを用いた照明装置が実現される。
図1は、実施の形態1に係る発光装置の外観斜視図である。 図2は、実施の形態1に係る発光装置の平面図である。 図3は、図2のIII−III線における断面図である。 図4は、ガラスコート層の形状を示す平面図である。 図5は、めっき層が形成された領域を示す平面図である。 図6は、第一封止部材の構造を示す拡大断面図である。 図7は、めっき層及びガラスコート層の境界部の拡大断面図である。 図8は、封止部材のガスバリア性の評価結果を示す図である。 図9は、実施の形態2に係る照明装置の断面図である。 図10は、実施の形態2に係る照明装置及びその周辺部材の外観斜視図である。
以下、実施の形態に係る発光装置等について、図面を参照しながら説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
なお、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略または簡略化される場合がある。
(実施の形態1)
[発光装置の構成]
まず、実施の形態1に係る発光装置の構成について主として図1〜図3を参照しながら説明する。図1は、実施の形態1に係る発光装置の外観斜視図である。図2は、実施の形態1に係る発光装置の平面図である。図3は、図2のIII−III線における断面図である。
発光装置10は、基板11に複数のLEDチップ12が直接実装された、いわゆるCOB(Chip On Board)構造のLEDモジュールである。図1〜図3に示されるように、実施の形態1に係る発光装置10は、基板11と、複数のLEDチップ12と、第一封止部材13と、第二封止部材15と、ボンディングワイヤ17とを備える。図3に示されるように、基板11は、基材11aと、配線層11bと、めっき層11cと、ガラスコート層11dとを含み、配線層11bの一部は、めっき層11cで覆われ、めっき層11cで覆われた配線層11bの一部は、例えば、図1及び図2に示される電極16a及び電極16bとして使用される。
[基板]
基板11は、基材11aと、配線層11bと、めっき層11cと、ガラスコート層11dとを含み、複数のLEDチップ12が配置される板材である。基板11は、例えば、金属を基材11aとするメタルベース基板、または、セラミックを基材11aとするセラミック基板である。また、基板11は、樹脂を基材11aとする樹脂基板であってもよい。
セラミック基板としては、酸化アルミニウム(アルミナ)からなるアルミナ基板または窒化アルミニウムからなる窒化アルミニウム基板等が採用される。また、メタルベース基板としては、例えば、表面に絶縁膜が形成された、アルミニウム合金基板、鉄合金基板または銅合金基板等が採用される。樹脂基板としては、例えば、ガラス繊維とエポキシ樹脂とからなるガラスエポキシ基板等が採用される。
なお、基板11として、例えば光反射率が高い(例えば光反射率が90%以上の)基板が採用されてもよい。基板11として光反射率の高い基板が採用されることで、LEDチップ12が発する光を基板11の表面で反射させることができる。この結果、発光装置10の光取り出し効率が向上される。このような基板としては、例えばアルミナを基材とする白色セラミック基板が例示される。
また、基板11として、光透過率が高い透光性基板が採用されてもよい。このような基板としては、多結晶のアルミナや窒化アルミニウムからなる透光性セラミック基板、ガラスからなる透明ガラス基板、水晶からなる水晶基板、サファイアからなるサファイア基板または透明樹脂材料からなる透明樹脂基板が例示される。なお、実施の形態1では基板11は矩形であるが、円形などその他の形状であってもよい。
配線層11bは、複数のLEDチップ12を電気的に接続する。配線層11bの一部は、めっき層11cによって覆われ、配線層11bの他の一部は、ガラスコート層11dによって覆われる。配線層11bは、例えば、銀(Ag)により形成されるが、その他の金属によって形成されてもよい。
ガラスコート層11dは、絶縁層の一例である、図3に示されるように、ガラスコート層11dは、配線層11bの上方に位置し、配線層11bのうちめっき層11cで覆われていない領域を覆う。また、ガラスコート層11dは、第二封止部材15を形成するための下地層としても機能し、ガラスコート層11dの上方には、第二封止部材15が形成される。図4は、ガラスコート層11dの形状を示す平面図である。図4は、図2で第一封止部材13及び第二封止部材15を取り除いた図である。
図4に示されるように、ガラスコート層11dは、複数のLEDチップ12の周囲に設けられた略円環状の配線層11bの一部を覆うように設けられる。ガラスコート層11dは、上面視した場合、複数のLEDチップ12を囲むように円環状に形成される。なお、ガラスコート層11dは、矩形の環状に形成されてもよい。
ガラスコート層11dは、ガラス材料からなり、基材11a及び配線層11bよりも表面粗さが粗い。このため、基材11aまたは配線層11bの上に第二封止部材15が形成される場合よりも、ガラスコート層11dの上に第二封止部材15が形成される場合のほうが、第二封止部材15の基板11への密着性は高くなる。なお、ガラスコート層11dの厚みは、5μm〜50μm程度である。ガラスコート層11dの厚みを厚くすることにより、第二封止部材15の材料の使用量を低減できる。
めっき層11cは、金属層の一例である。図3に示されるように、めっき層11cは、配線層11bの上方に位置し、配線層11bのうちガラスコート層11dで覆われていない領域を覆う。めっき層11cは、ボンディングワイヤ17を接続するために、配線層11bに形成される。めっき層11cは、具体的には、配線層11bのうちガラスコート層11dで覆われていない領域に形成される。図5は、めっき層11cが形成された領域を示す平面図であり、めっき層11cは、配線層11bのうち図5でハッチングされた領域に形成される。なお、図5は、図4でガラスコート層11dを取り除いた図である。
めっき層11cを形成する主な材料は、例えば、金(Au)であるが、その他の金属であってもよい。めっき層11cの具体的な構造は、特に限定されない。なお、配線層11bのうち、めっき層11cで覆われた部分には、電極16a及び電極16bが含まれる。電極16a及び電極16bは、発光装置10に外部電源から電力供給するために用いられる電極であり、外部電源の出力端子が電気的に接続される。
[LEDチップ]
LEDチップ12は、発光素子の一例であって、青色光を発する青色LEDチップである。LEDチップ12としては、例えばInGaN系の材料によって構成された、中心波長(発光スペクトルのピーク波長)が430nm以上480nm以下の窒化ガリウム系のLEDチップが採用される。
基板11上には、複数のLEDチップ12からなる発光素子列が複数設けられている。図4及び図5に示されるように、構造的には、円形状に対応して発光素子列が7列、基板11上に設けられている。
電気的には、12個の直列接続されたLEDチップ12からなる発光素子列が5列、基板11上に設けられる。これら5列の発光素子列は並列接続され、電極16aと電極16bとの間に電力が供給されることにより発光する。
また、直列接続されたLEDチップ12同士は、主に、ボンディングワイヤ17によってChip To Chipで電気的に接続される(一部のLEDチップ12については、配線層11bを介して電気的に接続される)。ボンディングワイヤ17は、例えば、金(Au)によって形成されるが、銀(Ag)または銅(Cu)等のその他の金蔵によって形成されてもよい。なお、発光装置10は、少なくとも1つのLEDチップ12を備えればよい。
[第一封止部材]
第一封止部材13は、複数のLEDチップ12、ボンディングワイヤ17、及び、めっき層11cの一部を封止する封止部材である。平面視において、第一封止部材13は、円環状の第二封止部材15にせき止められることによって円形状に形成される。なお、平面視とは、基板11の主面に垂直な方向から見ることを意味する。
図6に示されるように、第一封止部材13は、具体的には、波長変換材として複数の黄色蛍光体粒子13b(蛍光体)を含んだ透光性樹脂材料13aで構成され、透光性を有する。図6は、第一封止部材13の構造を示す拡大断面図(図3の領域VIを拡大した図)である。
透光性樹脂材料13aとしては、例えば、シリコーン樹脂が用いられるが、エポキシ樹脂またはユリア樹脂などが用いられてもよい。また、黄色蛍光体粒子13bには、例えば、イットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAG)系の蛍光体粒子が採用される。
この構成により、LEDチップ12が発した青色光の一部は、第一封止部材13に含まれる黄色蛍光体粒子13bによって黄色光に波長変換される。そして、黄色蛍光体粒子13bに吸収されなかった青色光と、黄色蛍光体粒子13bによって波長変換された黄色光とは、第一封止部材13中で拡散及び混合される。これにより、第一封止部材13からは、白色光が出射される。なお、第一封止部材13は、LEDチップ12及びボンディングワイヤ17を、塵芥、水分、外力等から保護する機能も有する。
[第二封止部材]
第二封止部材15は、主としてガラスコート層11dの上に配置された、第一封止部材13とは別の部材であって、硬化される前の第一封止部材13をせき止めるための部材である。第二封止部材15は、言い換えれば、ダム材であり、第一封止部材13に隣接する。
第二封止部材15には、例えば、絶縁性を有する熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂等が用いられる。より具体的には、第二封止部材15には、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ビスマレイミドトリアジン樹脂、またはポリフタルアミド(PPA)樹脂などが用いられる。
第二封止部材15は、発光装置10の光取り出し効率を高めるために、光反射性を有することが望ましい。そこで、実施の形態1では、第二封止部材15には、白樹脂(白色の顔料などを含む樹脂)が用いられる。なお、第二封止部材15の光反射性を高めるために、第二封止部材15の中には、TiO、Al、ZrO、及びMgO等の粒子が含まれてもよい。
発光装置10においては、第二封止部材15は、上面視した場合、複数のLEDチップ12を囲むように円環状に形成される。これにより、発光装置10の光の取り出し効率を高めることができる。なお、第二封止部材15は、ガラスコート層11dと同様に、外形が矩形の環状に形成されてもよい。
なお、実施の形態1では、第二封止部材15には、蛍光体粒子は含まれない。また、第二封止部材15内にはLEDチップ12は配置されず、第二封止部材15は、LEDチップ12を封止しない。しかしながら、第二封止部材15は、蛍光体粒子を含み、LEDチップ12を封止してもよい。
[発光装置のガスバリア性]
発光装置10においては、第二封止部材15は、めっき層11c及びガラスコート層11dの境界部においてガスバリア性が低いことが課題である。図7は、めっき層11c及びガラスコート層11dの境界部の拡大断面図(図3の領域VIIを拡大した図)である。なお、図7では、めっき層11cは、下から順にニッケル11e、パラジウム11f、金11gが積層された3層構造であるとして説明される。つまり、めっき層11cは、Ni/Pd/Auめっき層である。
基板11の製造においては、基材11aに配線層11bを印刷し、その後、配線層11bの一部を覆うように、ガラスコート層11dが形成される。ガラスコート層11dは、ガラスペーストが印刷されためっき処理前の基板11が焼成されることによって形成される。その後、配線層11bのガラスコート層11dが形成された領域とは異なる領域に、めっき処理によってめっき層11cが形成される。
そうすると、めっき層11cのうち、ガラスコート層11dに近い部分は、工法上、厚みが薄くなり、ガスバリア性が低下する。この結果、発光装置10は、湿気、及び、配線層11bを腐食させる腐食ガス環境下における信頼性が低下する。具体的には、ガルバニック腐食によって、金11gよりも標準電極電位が低い、ニッケル11e、パラジウム11f、配線層11b(銀)が腐食する。そして、配線層11bが断線する場合がある。
そこで、発光装置10においては、本来、ガラスコート層11dの上に形成される第二封止部材15が、境界部14の上にまで達している。つまり、第二封止部材15は、めっき層11c及びガラスコート層11dにまたがって配置され、めっき層11c及びガラスコート層11dの境界部14を封止する。
上記図4及び図5に示されるように、平面視においては、境界部14(図4及び図5では符号なし)は、円弧状のめっき層11c及びガラスコート層11dの境界線に沿って断続的に形成される。そして、平面視において、第二封止部材15は、境界部14を境界線に沿って封止する円環状であり、第一封止部材13を囲んでいる。
このように、境界部14が第二封止部材15によって封止されることにより、境界部14のガスバリア性が高められ、配線層11bの腐食を抑制することができる。
なお、境界部14のガスバリア性を高める観点から、第二封止部材15は、硬いほうがよい。例えば、第二封止部材15のタイプAデュロメータ硬さは、45以上であるとよい。ここでのデュロメータ硬さは、JIS K 6253−3において規定されるタイプAデュロメータ硬さである。図8は、封止部材のガスバリア性の評価結果を示す図である。
図8に示される評価結果は、発光装置10の封止領域(第一封止部材13及び第二封止部材15が配置される領域)を4種類の封止部材によって封止し、環境温度40℃湿度95%の環境下に放置した場合の故障(不点灯)の発生の有無を示す。上記環境の雰囲気中には、腐食ガスとして、硫化水素が2ppm、二酸化窒素が4ppm含まれている。なお、この評価は、封止部材に封止されない部分(例えば、電極16a及び電極16b)がポリイミドテープによって保護された状態で行われた。
4種類の封止部材は、いずれも種類(品番)が異なるシリコーン樹脂である。図8中の「OK」は、放置後も複数のLEDチップ12の全部が問題なく点灯したことを示す。「NG」は、放置後、複数のLEDチップ12の少なくとも一部が点灯しなかった(つまり、配線層11bが断線した)ことを示す。
封止部材(a)は、85時間の放置までは複数のLEDチップ12の全部が問題なく点灯したが、152時間以上放置すると、複数のLEDチップ12の少なくとも一部が点灯しなかった。封止部材(a)のタイプAデュロメータ硬さは、25である。
封止部材(b)は、450時間放置しても複数のLEDチップ12の全部が問題なく点灯した。封止部材(b)のタイプAデュロメータ硬さは、45である。
封止部材(c)は340時間の放置までは複数のLEDチップ12の全部が問題なく点灯したが、450時間放置すると、複数のLEDチップ12の少なくとも一部が点灯しなかった。封止部材(c)のタイプAデュロメータ硬さは、25である。
封止部材(d)は、450時間放置しても複数のLEDチップ12の全部が問題なく点灯した。封止部材(d)のタイプAデュロメータ硬さは、45である。
以上の評価結果から、封止部材は、硬いほどガスバリア性が高い傾向がある。このため、例えば、第二封止部材15のタイプAデュロメータ硬さは、45以上であるとよい。これにより、上記環境450時間以上放置されても、配線層11bの断線が生じにくい効果が得られる。
なお、第二封止部材15のガスバリア性を高めるために、例えば、第二封止部材15は、ガス吸着材を含んでもよい。ガス吸着材としては、ゼオライトが例示される。第二封止部材15にガス吸着剤が含まれる場合には、ガス吸着剤の光への影響を軽減するために、第二封止部材15は、黒樹脂(黒色の顔料などを含む樹脂)によって形成されてもよい。
また、第二封止部材15は、ガスバリア性を高める効果のある遷移金属元素を含んでもよい。第二封止部材15は、具体的には、DIC社製、レアアース−OCTATE6%などの希土類元素を含む金属石鹸である。なお、希土類元素は、遷移金属元素に含まれる。また、第二封止部材15は、日本化学産業社製、ニッカオクチックス 鉄などの遷移金属元素を金属として有する金属石鹸(オクチル酸金属石鹸)を含んでもよい。
また、第二封止部材15は、メチル系のシリコーン樹脂よりもガスバリア性が高いフェニル系のシリコーン樹脂によって形成されてもよい。
また、第二封止部材15にシリコーン樹脂が用いられる場合、このシリコーン樹脂は、付加反応型のシリコーン樹脂であるとよい。付加反応型のシリコーン樹脂は硬化によりほとんど収縮しないため、硬化により収縮する縮合型のシリコーン樹脂よりも気泡が生じにくい。したがって、第二封止部材15が付加反応型のシリコーン樹脂によって形成されれば、気泡の発生により、ガスバリア性が低下することが抑制される。
なお、第一封止部材13についても、黄色蛍光体粒子13bの劣化を抑制するために、ガスバリア性が高められるほうがよい。そこで、第一封止部材13も、第二封止部材15と同様に、上記ゼオライトなどのガス吸着材、または、遷移金属元素を含むことで、ガスバリア性が高められてもよい。第一封止部材13は、フェニル系のシリコーン樹脂によって形成されてもよいし、付加反応型のシリコーン樹脂によって形成されてもよい。
また、第一封止部材13にも硬い材料が用いられてもよい。しかしながら、第一封止部材13が硬いと、温度変化による第一封止部材13の収縮によってボンディングワイヤ17が断線する場合がある。このため、第一封止部材13には、柔らかい材料が用いられ、第二封止部材15には硬い材料が用いられるとよい。つまり、第二封止部材15は、第一封止部材13よりも硬いとよい。
[効果等]
以上説明したように、発光装置10は、基板11と、基板11上に配置されたLEDチップ12と、LEDチップ12を封止する第一封止部材13と、第二封止部材15とを備える。基板11は、基材11aと、基材11a上に配置された、LEDチップ12に電気的に接続される配線層11bと、配線層11bの一部を覆うめっき層11cと、配線層11bの他の一部を覆うガラスコート層11dとを含む。第二封止部材15は、めっき層11c及びガラスコート層11dの境界部14を封止する。LEDチップ12は、発光素子の一例であり、めっき層11cは、金属層の一例であり、ガラスコート層11dは、絶縁層の一例である。
これにより、第二封止部材15によって、境界部14から湿気及び腐食ガスが侵入することを抑制することができる。つまり、発光装置10のガスバリア性を高めることができる。
また、第二封止部材15は、第一封止部材13よりも硬くてもよい。
これにより、第二封止部材15によって、境界部14から湿気及び腐食ガスが侵入することをさらに抑制することができる。つまり、発光装置10のガスバリア性をさらに高めることができる。言い換えれば、発光装置10の信頼性を高めることができる。
また、第二封止部材15のタイプAデュロメータ硬さは、45以上であってもよい。
これにより、第二封止部材15によって、境界部14から湿気及び腐食ガスが侵入することをさらに抑制することができる。つまり、発光装置10のガスバリア性をさらに高めることができる。
また、第一封止部材13及び第二封止部材15は、付加反応型のシリコーン樹脂により形成されてもよい。
これにより、第一封止部材13及び第二封止部材15に気泡などが生じにくいため、第一封止部材13及び第二封止部材15のガスバリア性が高められる。
また、第一封止部材13及び第二封止部材15の少なくとも一方は、遷移金属元素を含んでもよい。
これにより、遷移金属元素によって第二封止部材15のガスバリア性が高められる。
また、境界部14は、平面視において円弧状である、めっき層11c及びガラスコート層11dの境界線に沿って形成され、平面視において、第二封止部材15は、境界部14を境界線に沿って封止する円環状であり、第一封止部材13を囲んでもよい。
これにより、第一封止部材13を囲むダム材として機能する第二封止部材15を利用して、境界部14から湿気及び腐食ガスが侵入することを抑制することができる。
また、金属層は、金を含み、絶縁層は、ガラスにより形成されてもよい。
これにより、金を含む金属層と、ガラスにより形成される絶縁層との境界部14から湿気及び腐食ガスが侵入することを、第二封止部材15によって抑制することができる。
(実施の形態2)
実施の形態2では、発光装置10を備える照明装置について、図9及び図10を用いて説明する。図9は、実施の形態2に係る照明装置の断面図である。図10は、実施の形態2に係る照明装置及びその周辺部材の外観斜視図である。
図9及び図10に示されるように、実施の形態2に係る照明装置200は、例えば、住宅等の天井に埋込配設されることにより下方(廊下または壁等)に光を照射するダウンライト等の埋込型照明装置である。
照明装置200は、発光装置10を備える。照明装置200はさらに、基部210と枠体部220とが結合されることで構成される略有底筒状の器具本体と、当該器具本体に配置された、反射板230及び透光パネル240とを備える。
基部210は、発光装置10が取り付けられる取付台であるとともに、発光装置10で発生する熱を放熱するヒートシンクである。基部210は、金属材料を用いて略円柱状に形成されており、実施の形態2ではアルミニウムにより形成される。
基部210の上部(天井側部分)には、上方に向かって突出する複数の放熱フィン211が一方向に沿って互いに一定の間隔をあけて設けられている。これにより、発光装置10で発生する熱を効率よく放熱させることができる。
枠体部220は、内面に反射面を有する略円筒状のコーン部221と、コーン部221が取り付けられる枠体本体部222とを有する。コーン部221は、金属材料を用いて成形されており、例えば、アルミニウム合金等を絞り加工またはプレス成形することによって作製することができる。枠体本体部222は、硬質の樹脂材料または金属材料によって成形されている。枠体部220は、枠体本体部222が基部210に取り付けられることによって固定されている。
反射板230は、内面反射機能を有する円環枠状(漏斗状)の反射部材である。反射板230は、例えばアルミニウム等の金属材料を用いて形成することができる。なお、反射板230は、金属材料ではなく、硬質の白色樹脂材料によって形成してもよい。
透光パネル240は、光拡散性及び透光性を有する透光部材である。透光パネル240は、反射板230と枠体部220との間に配置された平板プレートであり、反射板230に取り付けられている。透光パネル240は、例えば、アクリルまたはポリカーボネート等の透明樹脂材料によって円盤状に形成することができる。
なお、照明装置200は、透光パネル240を備えなくてもよい。透光パネル240を備えないことで、照明装置200から出射される光の光束を向上させることができる。
また、図10に示されるように、照明装置200には、発光装置10に、当該発光装置10を点灯させるための電力を供給する点灯装置250と、商用電源からの交流電力を点灯装置250に中継する端子台260とが接続される。点灯装置250は、具体的には、端子台260から中継される交流電力を直流電力に変換して発光装置10に出力する。
点灯装置250及び端子台260は、器具本体とは別体に設けられた取付板270に固定される。取付板270は、金属材料からなる矩形板状の部材を折り曲げて形成されており、その長手方向の一端部の下面に点灯装置250が固定されるとともに、他端部の下面に端子台260が固定される。取付板270は、器具本体の基部210の上部に固定された天板280と互いに連結される。
以上説明したように、照明装置200は、発光装置10と、発光装置10に、当該発光装置10を点灯させるための電力を供給する点灯装置250とを備える。このような照明装置200においても、発光装置10のガスバリア性を高めることができる。
なお、実施の形態2では、照明装置として、ダウンライトが例示されたが、本発明は、スポットライトなどの他の照明装置として実現されてもよい。
(他の実施の形態)
以上、実施の形態に係る発光装置及び照明装置について説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。
上記実施の形態では金属層として、めっき層が例示されたが、金属層は、めっき層に限定されない。金属層は、蒸着または印刷など、めっき処理以外の処理によって配線層の一部を覆ってもよい。
また、上記実施の形態では、絶縁層としてガラスコート層が例示されたが、絶縁層は、ガラスコート層に限定されるものではない。絶縁層は、絶縁性を有する材料であればよい。絶縁層は、例えば、ポリイミドなどによって形成された、配線層を覆うカバーレジストであってもよい。
また、上記実施の形態では、ガラスコート層及び第二封止部材は、LEDチップを囲む環状に形成されたが、ガラスコート層及び第二封止部材の形状等は、特に限定されるものではない。例えば、ガラスコート層及び第二封止部材は、矩形環状に形成されてもよい。
また、上記実施の形態では、発光装置は、青色光を発するLEDチップと黄色蛍光体粒子との組み合わせによって白色光を放出したが、白色光を放出するための構成はこれに限らない。
例えば、青色光を発するLEDチップと、赤色蛍光体粒子および緑色蛍光体粒子とが組み合わされてもよい。また、青色光を発するLEDチップよりも短波長である紫外光を放出する紫外LEDチップと、主に紫外光により励起されることで青色光、赤色光および緑色光を放出する、青色蛍光体粒子、緑色蛍光体粒子および赤色蛍光体粒子とが組み合わされてもよい。
また、上記実施の形態では、基板に実装されたLEDチップは、他のLEDチップとボンディングワイヤによって、Chip To Chipで接続された。しかしながら、LEDチップは、ボンディングワイヤによって基板の配線層に接続され、当該配線層を介して他のLEDチップと電気的に接続されてもよい。
また、上記実施の形態では、発光装置に用いられる発光素子としてLEDチップが例示された。しかしながら、半導体レーザ等の半導体発光素子、または、有機EL(Electro Luminescence)もしくは無機EL等のEL素子等の他の種類の固体発光素子が、発光素子として採用されてもよい。
また、発光装置には、発光色が異なる2種類以上の発光素子が用いられてもよい。例えば、発光装置は、演色性を高めるなどの目的で、青色光を発するLEDチップに加えて赤色光を発するLEDチップを備えてもよい。
その他、各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態、または、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
10 発光装置
11 基板
11a 基材
11b 配線層
11c めっき層(金属層)
11d ガラスコート層(絶縁層)
11g 金
12 LEDチップ(発光素子)
13 第一封止部材
14 境界部
15 第二封止部材
200 照明装置
250 点灯装置

Claims (9)

  1. 基板と、
    前記基板上に配置された発光素子と、
    前記発光素子を封止する第一封止部材と、
    第二封止部材とを備え、
    前記基板は、
    基材と、
    前記基材上に配置された、前記発光素子に電気的に接続される配線層と、
    前記配線層の一部を覆う金属層と、
    前記配線層の他の一部を覆う絶縁層とを含み、
    前記第二封止部材は、前記金属層及び前記絶縁層の境界部を封止し、
    前記境界部において、前記金属層の厚みは、前記絶縁層に近づくほど薄くなる
    発光装置。
  2. 前記境界部において、前記絶縁層の厚みは、前記金属層に近づくほど薄くなる
    請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記第二封止部材は、前記第一封止部材よりも硬い
    請求項1または2に記載の発光装置。
  4. 前記第二封止部材のタイプAデュロメータ硬さは、45以上である
    請求項1〜のいずれか1項に記載の発光装置。
  5. 前記第一封止部材及び前記第二封止部材は、付加反応型のシリコーン樹脂により形成される
    請求項1〜のいずれか1項に記載の発光装置。
  6. 前記第一封止部材及び前記第二封止部材の少なくとも一方は、遷移金属元素を含む
    請求項1〜のいずれか1項に記載の発光装置。
  7. 前記境界部は、平面視において円弧状である、前記金属層及び前記絶縁層の境界線に沿って形成され、
    平面視において、前記第二封止部材は、前記境界部を前記境界線に沿って封止する円環状であり、前記第一封止部材を囲む
    請求項1〜のいずれか1項に記載の発光装置。
  8. 前記金属層は、金を含み、
    前記絶縁層は、ガラスにより形成される
    請求項1〜のいずれか1項に記載の発光装置。
  9. 請求項1〜のいずれか1項に記載の発光装置と、
    前記発光装置に、当該発光装置を点灯させるための電力を供給する点灯装置とを備える
    照明装置。
JP2016162955A 2016-08-23 2016-08-23 発光装置、及び照明装置 Active JP6788860B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016162955A JP6788860B2 (ja) 2016-08-23 2016-08-23 発光装置、及び照明装置
US15/671,270 US10199597B2 (en) 2016-08-23 2017-08-08 Light-emitting apparatus and illumination apparatus
DE102017118479.1A DE102017118479A1 (de) 2016-08-23 2017-08-14 Lichtemittierende Vorrichtung und Beleuchtungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016162955A JP6788860B2 (ja) 2016-08-23 2016-08-23 発光装置、及び照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018032689A JP2018032689A (ja) 2018-03-01
JP6788860B2 true JP6788860B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=61166968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016162955A Active JP6788860B2 (ja) 2016-08-23 2016-08-23 発光装置、及び照明装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10199597B2 (ja)
JP (1) JP6788860B2 (ja)
DE (1) DE102017118479A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019186505A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置、照明装置、及び、シリコーン樹脂
CN112289753B (zh) * 2019-07-25 2023-12-22 松山湖材料实验室 用于紫外led封装的围坝陶瓷基板制作方法及其制品

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8049237B2 (en) 2007-12-28 2011-11-01 Nichia Corporation Light emitting device
JP5119917B2 (ja) 2007-12-28 2013-01-16 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2012049519A (ja) 2010-07-26 2012-03-08 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体発光装置用パッケージ及び発光装置
JP2012074474A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Kyocera Corp 発光素子搭載用基板
US8624271B2 (en) * 2010-11-22 2014-01-07 Cree, Inc. Light emitting devices
JP5793685B2 (ja) 2011-04-18 2015-10-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置、バックライトユニット、液晶表示装置及び照明装置
JP2012227369A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Sharp Corp 線状光源および線状光源の製造方法
US9508622B2 (en) * 2011-04-28 2016-11-29 Freescale Semiconductor, Inc. Method for protecting copper wire bonds on aluminum pads of a semiconductor device from corrosion
JP2013191667A (ja) 2012-03-13 2013-09-26 Panasonic Corp 発光装置及び照明装置
JP5948666B2 (ja) 2012-11-22 2016-07-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明用光源及び照明装置
JP2014187081A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2014192270A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置および照明装置
US9179511B2 (en) 2013-07-08 2015-11-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light-emitting device, and light source for lighting and lighting apparatus using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US10199597B2 (en) 2019-02-05
DE102017118479A1 (de) 2018-03-01
US20180062110A1 (en) 2018-03-01
JP2018032689A (ja) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9420642B2 (en) Light emitting apparatus and lighting apparatus
US9966509B2 (en) Light emitting apparatus and lighting apparatus
TWI606616B (zh) 發光裝置封裝件
US20130242558A1 (en) Luminaire and method of manufacturing the same
TWI496323B (zh) 發光模組
TW201115779A (en) Light emitting apparatus
JP5817297B2 (ja) 発光装置及び照明装置
JP6788860B2 (ja) 発光装置、及び照明装置
JP5530321B2 (ja) ランプ及び照明装置
US20190103522A1 (en) Lighting apparatus and light emitting apparatus
JP2014082481A (ja) 発光装置
JP6739051B2 (ja) 発光装置、及び、照明装置
US20190013449A1 (en) Light-emitting device, illuminating apparatus, and mounting board
US20180062058A1 (en) Light-emitting apparatus and illumination apparatus
US10014458B2 (en) LED module
JP2014011461A (ja) 発光ダイオードライトバー
CN110391217B (zh) 发光装置、照明装置及有机硅树脂
JP2018032693A (ja) 発光装置、及び、照明装置
US9698321B2 (en) Light-emitting apparatus, illumination apparatus, and method of manufacturing light-emitting apparatus
KR101046750B1 (ko) 발광 다이오드 모듈 및 그 제조 방법, 상기 발광 다이오드모듈을 구비하는 등기구
JP2013073983A (ja) 発光装置及び照明装置
JP2014192269A (ja) 発光装置および照明装置
JP5234363B2 (ja) 発光装置及び照明装置
JP2017162941A (ja) 発光装置、及び、照明装置
JP2013168427A (ja) 発光体および照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201019

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6788860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151