JP6788506B2 - 三価電解液から析出される微小不連続クロムの不動態化 - Google Patents

三価電解液から析出される微小不連続クロムの不動態化 Download PDF

Info

Publication number
JP6788506B2
JP6788506B2 JP2016573679A JP2016573679A JP6788506B2 JP 6788506 B2 JP6788506 B2 JP 6788506B2 JP 2016573679 A JP2016573679 A JP 2016573679A JP 2016573679 A JP2016573679 A JP 2016573679A JP 6788506 B2 JP6788506 B2 JP 6788506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromium
electrolytic solution
substrate
passivation
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016573679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017511844A (ja
Inventor
マーク・メルテンス
リチャード・トゥース
トレバー・ピアソン
ロデリック・ディー・ハードマン
テレンス・クラーク
Original Assignee
マクダーミッド アキューメン インコーポレーテッド
マクダーミッド アキューメン インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マクダーミッド アキューメン インコーポレーテッド, マクダーミッド アキューメン インコーポレーテッド filed Critical マクダーミッド アキューメン インコーポレーテッド
Publication of JP2017511844A publication Critical patent/JP2017511844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6788506B2 publication Critical patent/JP6788506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/04Electroplating: Baths therefor from solutions of chromium
    • C25D3/06Electroplating: Baths therefor from solutions of chromium from solutions of trivalent chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/38Chromatising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D9/00Electrolytic coating other than with metals
    • C25D9/04Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials
    • C25D9/08Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials by cathodic processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12826Group VIB metal-base component
    • Y10T428/12847Cr-base component
    • Y10T428/12854Next to Co-, Fe-, or Ni-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本発明は、一般的に、Cr+3めっき浴由来のクロムでめっきされているクロムめっき基材に対して改善された腐食保護を付与する方法に関する。
クロムめっき基材に対して改善された耐腐食性を付与して腐食環境に曝された際の錆の形成を防止するための、様々な組成物及び方法が使用されており、或いはその使用が提案されている。装飾及び耐腐食性の仕上げを付与するための、金属基材又はプラスチック基材上のニッケル/クロム電着物の使用もまた、広く知られている。
従来、ニッケル下地層は、硫酸ニッケル又は塩化ニッケル、及びホウ酸に基づく電解液から電解的に析出される。この電解液はまた、一般的に、析出物の光沢及び硬度を増し、更にはレベリング(即ち、傷隠蔽)特性を付与するための有機添加剤を含有している。有機添加剤はまた、析出物の電気化学的活性を制御し、多くの場合二重のニッケル析出物が適用され、基材に最も近い層がその上に析出される光沢ニッケルよりも貴である。これによって、腐食環境による基材への浸透に必要な時間が遅延するため、全体的な腐食性能が向上する。一般的に、ニッケル電着層の総厚は、約5μm〜約30μmの厚さである。
ニッケル下地層の適用に続いて、硫酸塩、フッ化物、及びメタン二硫酸塩等の種々の触媒アニオンを含有するクロム酸の溶液から、クロムの薄い析出物(一般的に約300nmの厚さ)が適用される。この方法によって析出したクロム金属は、非常に硬く、耐摩耗性であり、表面上の酸化物層の形成によって電気化学的に極めて不活性である。クロム析出物は非常に薄いので、下層のニッケルが露出して不連続となる傾向がある。これは、クロム析出物がカソードとなり、下層のニッケル層がアノードとなる電気化学電池の形成をもたらし、腐食を起こす。下層のニッケルの腐食を守るために、多くの場合、クロムめっきの前に、マイクロポーラスニッケル又はマイクロクラックニッケルの析出が適用される。従って、腐食環境の存在下では、クロムよりもニッケルが優先的に腐食する。そのようなプロセスの1つは、例えば、その主題の全体が参照することにより本明細書中に援用される特許文献1に記載されている。
腐食反応の半反応式は、以下のように要約することができる。
アノードにおいて:
Ni → Ni2+ + 2e
カソードにおいて:
2HO + 2e → H + 2OH
最終的に、そこを通して腐食が発生する孔が水酸化ニッケルの析出物を蓄積する傾向があり、これが析出物の外観を損ねる。これは、水素が放出されるカソード反応からも分かる。クロム酸の電解液から生成する電着クロムは、水素放出の極めて不十分な基材であるので、カソード反応が速度論的に抑制されて非常に遅い。これは、腐食反応もまた非常に遅く、優れた耐腐食性能に繋がることを意味する。
クロム酸に基づく電解液を用いることの更なる利点は、めっきプロセスにおいてクロムによって被覆されていない露出した基材金属(例えば、チューブの内側のスチール、及びニッケル析出物における孔を通して露出したスチール、或いは不連続なクロム層の下の露出したニッケルの孔等)がクロム酸の強酸化性の性質により不動態化されることである。これによって、腐食速度が更に低下する。
しかしながら、クロム酸は極めて腐食性かつ有毒である。クロム酸はまた、発がん性物質であり、突然変異源であり、生殖毒性に分類される。このため、クロム酸の使用は徐々に問題となってきている。法律制度の強化により、商業環境におけるクロム酸の使用の正当化は極めて困難となってきている。
1970年代半ば以来、三価クロム塩の使用に基づくクロムめっきプロセスが利用されており、これらのプロセスは、信頼性が高く装飾的なクロム析出物を生成するように、長年に渡って洗練されてきた。しかしながら、これらのクロム析出物は、その電気化学的特性の点において、クロム酸溶液から析出したものと同様の振舞いをしない。
三価電解液から析出したクロムは、クロム酸溶液から析出したものよりも純度が低いので、事実上クロムの合金である。クロムが生成される電解液に応じて、共析出材料が、炭素、窒素、鉄及び硫黄を含むことがある。これらの共析出材料は、カソード反応を脱分極させる作用を有するので、電気化学的腐食反応の速度を増加させ、コーティングの耐腐食性を低下させる。また、三価クロムの電解液は、六価クロム溶液のように酸化する性質が強くないため、任意の露出した基材材料を不動態化せず、耐腐食性能に更なる有害作用を有する。従って、当技術分野において、ニッケルクロム析出物の電解腐食の間にカソード反応の速度を低下させることが可能な、露出した基材を不動態化する方法の必要性が依然として存在する。
この問題を解決しようとする種々の試みがなされてきた。例えば、その主題の全体が参照することにより本明細書中に援用される特許文献2は、三価電解液からのクロム析出物上に不動態層を析出させるためにカソード的に使用される、二クロム酸塩イオンを含有する酸性溶液の使用を記載している。しかしながら、この方法は、有毒な六価クロムの使用を回避しておらず、実際に処理済みの部品の表面上に少量の六価クロムを導入する。
米国特許第4,617,095号明細書(Tomaszewski等) 米国特許出願公開第2011/0117380号明細書(Sugawara等)
本発明の目的は、クロム(III)めっき基材に対して改善された腐食保護を提供することにある。
本発明の別の目的は、下層のニッケル層を有するクロム(III)めっき物品の耐腐食性を改善することにある。
この目的のために、一実施形態では、本発明は一般的に、基材の処理方法であって、前記基材が、三価クロムの電解液から析出されるめっき層を含んでおり、
(a)(i)三価クロム塩と(ii)錯化剤とを含む電解液中に、アノードと、カソードとしての前記めっき基材とを提供する工程と;
(b)前記アノードと前記カソードとの間に通電し、前記クロム(III)めっき基材上に不動態膜を析出させる工程と;
を含むことを特徴とする方法に関する。
図1は、比較例1の結果から得られたナイキスト(Nyquist)プロットを示す。 図2は、比較例1の結果から得られたボード(Bode)プロットを示す。 図3は、実施例1の結果から得られたナイキストプロットを示す。 図4は、実施例1の結果から得られたボードプロットを示す。 図5は、非不動態化パネル、六価クロムで不動態化したパネル、及び本発明の三価クロム電解液で不動態化したパネルの腐食の比較を示す。
本発明は、一般的に、三価クロムめっき基材に対して改善された腐食保護を提供する方法に関する。一実施形態では、本発明は、クロムめっき層の下にニッケルめっき層を有する三価クロムめっき物品の耐腐食性を改善するために使用される。従って、本発明は、三価クロム電解液からその上に析出されたクロム層を有するニッケルめっき基材の耐腐食性を改善するために使用されてもよい。
本発明者らは、三価電解液から生成されるクロム合金コーティングと、そのようなクロム合金めっき物品を三価クロム塩及び適切な錯化剤を含有する溶液中でカソード的に処理することによって生成されるコーティングとの、顕著な予想外の相乗効果を発見した。
本発明は、三価クロム塩及び錯化剤を含む溶液中でクロム合金析出物によりめっきされる部品を加工する方法を含む。
より具体的には、一実施形態では、本発明は一般的に、基材の処理方法であって、前記基材が、三価クロムの電解液から析出されるめっき層を含んでおり、
(a)(i)三価クロム塩と(ii)錯化剤とを含む電解液中に、アノードと、カソードとしての前記基材とを提供する工程と;
(b)前記アノードと前記カソードとの間に通電し、前記基材上に不動態膜を析出させる工程と;
を含む方法に関する。
本明細書に記載のように、好ましい一実施形態では、基材は、先ずニッケルめっき層でめっきされ、三価クロム電解液を用いてニッケルめっき層上にめっき層が析出される。
電解液溶液は、一般的に、約0.01M〜約0.5 M、より好ましくは約0.02M〜約0.2Mのクロム(III)塩を含む。三価クロム塩は、好ましくは、硫酸クロム、塩基性硫酸クロム(クロメタン)、及び塩化クロムからなる群から選択されるが、他の類似のクロム塩もまた、本発明の実施において使用することができる。錯化剤は、好ましくはヒドロキシ有機酸であり、例えば、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、グリコール酸、乳酸、グルコン酸、及びこれらのいずれかの塩が挙げられる。より好ましくは、ヒドロキシ有機酸は、リンゴ酸、酒石酸、乳酸、グルコン酸、及びこれらの塩からなる群から選択される。
クロム塩と錯化剤とは、溶液中に約0.3:1〜約0.7:1のモル比で存在することが好ましい。
また溶液は、必要に応じて導電性塩を含むことができ、導電性塩としては、例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸ナトリウム、及び硫酸カリウムが挙げられるが、これらに限定されない。
加工される基材は、好ましくは、約10℃〜約40℃の温度の、pH約2〜約5、最も好ましくはpH約3.5の不動態化溶液中に浸漬される。基材は、約0.1A/dm〜約2A/dmの電流密度で、約20秒間〜約5分間、より好ましくは約40秒間〜約240秒間、カソードとなる。これに続いて、部品をすすぎ、乾燥する。この処理は、めっき部品の耐腐食性能の著しい改善を生む。
本明細書に記載の方法は、部品の表面上に水和クロム化合物の薄層を析出させることによって機能する。適度なpHの電解液中で部品をカソードとすることで、表面で水素イオンが遊離し、これによって急速に局所的なpHの上昇が起こる。これにより、表面の塩基性クロム化合物の析出が起こる。
別の実施形態では、本発明は一般的に、本明細書に記載の方法に従って不動態化された、三価クロムの電解液から析出されためっき層を含む基材であって、不動態化クロム(III)めっき層が、少なくとも約4.0×10Ω/cmの分極抵抗を示し、より好ましくは少なくとも約8.0×10Ω/cmの分極抵抗を示し、最も好ましくは少なくとも約9.0×10Ω/cmの分極抵抗を示す基材に関する。
コーティングの厳密な特性は分かっていないが、X線光電子分光法(XPS)による試験によって、三価クロム及び酸素の存在が明らかとなっている。クロム(III)イオンは、(「オレーション」として知られるプロセスによって)高pHにおいてポリマー種を形成できることが広く知られており、クロム(III)水酸化物が表面に付着する綿状沈殿を形成するので、不動態層を形成するのはこれらの化合物である可能性が高い。
本発明者らは、クロムイオンの供給源としてクロメタンを使用し、錯化剤としてグルコン酸ナトリウムを使用することで、最良の結果が得られることを見出した。また本発明者らは、濃度が約0.5Mを超えると、生成するコーティングの色彩が暗くなり、部品の外観を損なうことを見出した。錯化剤に関しては、錯化剤のクロムに対する比が約0.7:1を超えると、クロムが強力に錯化され過ぎて耐腐食性能が損なわれる。比が約0.3:1を下回ると、クロムが溶液から沈殿する傾向がある。また本発明者らは、加工には約3.5のpHが最適であることを見出した。pHが約2.0を下回ると、コーティングを形成する上でpHが十分に上昇するには水素イオン濃度が高くなり過ぎ、保護膜が全く形成されない。pHが約5を超えると、クロムイオンが溶液からクロム(III)水酸化物として沈殿する傾向がある。加工溶液の温度は重要ではない。しかしながら、温度が約40℃を超えると、コーティングを生成するために非常に高い電流密度が必要となる。これは恐らく、高温における水素イオンの拡散速度の増加によるものである。
本発明者らは、最適な電流密度は、約0.5A/dm〜1.0A/dmの範囲であることを見出した。この値よりも低いと、効果的にコーティングを形成する上でのpH上昇が不十分であり、この値を超えると、コーティングの外観を損なう放出された水素による高度の洗浄/撹拌のため、コーティングが薄くなり過ぎる傾向がある。最適な電流密度では、好適な加工時間は、約40秒間〜約240秒間である。短時間であると、生成するコーティングが薄くなり、耐腐食性能が最適ではなく、長時間であると、加工される部品の外観を暗くする被膜を生成する傾向がある。
本発明を、以下の非限定的な実施例を参照して説明する。
比較例1:
4つのスチールパネルを、5μmの光沢ニッケル溶液と、250g/Lのクロム酸及び2.5g/Lの硫酸イオンを含有する溶液から析出される0.3μmのクロムとでめっきした。ニッケルの小さな厚みは、幾らかの気孔率及び下層のスチール基材の暴露が存在するように選択した。この種類のめっきは、急速に基材の腐食を示す。
2つのパネルは未処理のままとし、2つのパネルは以下の組成を有する上記本発明の不動態で被覆した。
クロメタン 10g/L(1.8g/L又は0.03Mのクロム濃度を与える)
グルコン酸ナトリウム 3.8g/L(0.017Mのモル濃度を与える)
水酸化ナトリウム pHを3.5に調節するため
温度25℃で、0.5A/dmの平均電流密度で120秒間、コーティングプロセスを行った。次いでパネルをすすぎ、乾燥させた。パネルの耐腐食性能を、EG&Gのモデル263Aポテンショスタットと、Solartronの周波数応答アナライザー(FRA)とを用い、電気化学インピーダンス分光法(EIS)によって5%塩化ナトリウム溶液中で評価した。この技術は、表面の全体的な腐食速度に関与する試験パネルの分極抵抗を測定するために使用することができ、分極抵抗が高い程、コーティングの耐腐食性が大きい。
この値を決定するために、腐食電位+/−10mVで、60,000Hz〜0.01Hzの周波数スキャンを行った。分極抵抗は、周波数スキャン上の全ての点において虚数インピーダンス対実数インピーダンスをプロットすることにより決定した。これは、ナイキストプロットと呼ばれ、通常の電荷移動プロセスでは、そこから分極抵抗を算出可能な半円形のプロットを与える。周波数対インピーダンスのプロット、及び周波数対位相角のプロットもまた、プロットした(これらは、ボードプロットと呼ばれ、腐食過程の性質に関するより詳細な情報を生成することができる)。図1及び図2は、各パネルからの5つの結果の平均値から得られたナイキストプロット及びボードプロットを示す。
ナイキストプロットから、非不動態化パネルから形成された半円が、不動態化パネルから形成された半円よりも大幅に大きいことが分かる。各場合の分極抵抗を計算すると、非不動態化パネルについては9.2×10Ω/cm、不動態化パネルについては2.9×10Ω/cmの値を与えた。従って、耐腐食性は、非不動態化パネルよりも不動態化パネルの方が約3倍小さい。周波数対位相角のボードプロットは、明らかに不動態化の効果を示している。赤色の線は、不動態化パネルの2つの時定数と、非不動態化パネルの単一の時定数とを示している。これは、明らかにコーティングの形成を示している。
実施例1:
三価電解液(MacDermid, Inc.から入手可能なTrimac III)からクロムコーティングを適用した以外は、比較例1と同様に試験パネルを調製した。これによって、硫黄を最大2%含有し、クロムと共析出される炭素を最大0.5%有するクロムコーティングが生成し、効果的に合金化する。再び、2つのパネルは不動態化しないままとし、2つは比較例1に記載したものと同一のプロセスを用いて不動態化した。再び、EISを用いてパネルを試験し、分極抵抗を決定した。
これらの試験の結果を、図3及び図4(ナイキストプロット及びボードプロット)に示す。
ここでは、状況が逆転していること、及び不動態化パネルが高い分極抵抗を有することが分かる。このことは、不動態化パネルの2つの時定数と、非不動態化パネルの単一の時定数とを再び示すボードプロットから支持される。この場合、分極抵抗の計算値は、非不動態化パネルについては1.8×10Ω/cm、不動態化パネルについては8.8×10Ω/cmである。これは、約4倍の耐腐食性の改善を表す。
実施例2:
三価電解液(MacDermid, Inc.から入手可能なTrimac III)からクロムコーティングを適用した以外は、比較例1と同様に試験パネルを調製した。パネルの1つは不動態化しないままとし、1つは二クロム酸カリウムの溶液中でカソード的に不動態化し、1つは比較例1に記載の加工溶液を用いて不動態化した。
パネルを、中性塩水噴霧加速腐食試験(ASTM B117)に72時間暴露し、図5に示すように結果を比較した。図5に見られるように、非不動態化パネル(左のパネル)は、広範な赤錆腐食を示し、六価クロム中で不動態化したパネル(中央のパネル)上にも幾らかの赤錆が認められた。比較して、本明細書に記載の組成物に従い不動態化したパネル上には、腐食が認められなかった。

Claims (12)

  1. 基材の処理方法であって、前記基材が、三価クロムの電解液から析出されるクロムを含むめっき層を含んでおり、
    (a)(i)塩基性硫酸クロムを含む三価クロム塩と(ii)グルコン酸ナトリウムとを含む電解液中に、アノードと、カソードとしての前記基材とを提供する工程と;
    (b)前記アノードと前記カソードとの間に通電し、前記基材上に不動態膜を析出させる工程と;
    を含み、
    クロム(III)イオンに対する前記グルコン酸ナトリウムのモル比が、0.3:1〜0.7:1であり、
    前記(a)工程及び前記(b)工程の後の前記基材が、少なくとも4.0×10Ω/cmの分極抵抗を有し、
    前記不動態膜が、水和クロム化合物を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記基材が、先ずニッケルめっき層でめっきされ、前記クロム(III)めっき層が、前記ニッケル層上に析出される請求項1に記載の方法。
  3. 前記電解液が、0.01M〜0.5Mの前記三価クロム塩を含む請求項1に記載の方法。
  4. 前記電解液が、0.02M〜0.2Mの前記三価クロム塩を含む請求項3に記載の方法。
  5. 前記電解液が、導電性塩を更に含む請求項1に記載の方法。
  6. 前記導電性塩が、塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、及びこれらの1以上の組合せからなる群から選択される請求項5に記載の方法。
  7. 前記電解液が、20℃〜40℃の温度に維持される請求項1に記載の方法。
  8. 前記基材が、前記電解液に20秒間〜5分間接触させられる請求項1に記載の方法。
  9. 前記基材が、前記電解液に40秒間〜240秒間接触させられる請求項8に記載の方法。
  10. 前記基材の不動態化の間の電流密度が、0.1A/dm〜2.0A/dmである請求項1に記載の方法。
  11. 少なくとも8.0×10Ω/cmの分極抵抗を有する請求項1に記載の方法。
  12. 少なくとも9.0×10Ω/cmの分極抵抗を有する請求項11に記載の方法。
JP2016573679A 2014-03-07 2015-03-05 三価電解液から析出される微小不連続クロムの不動態化 Active JP6788506B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/200,546 2014-03-07
US14/200,546 US10415148B2 (en) 2014-03-07 2014-03-07 Passivation of micro-discontinuous chromium deposited from a trivalent electrolyte
PCT/US2015/018848 WO2015134690A1 (en) 2014-03-07 2015-03-05 Passivation of micro-discontinuous chromium deposited from a trivalent electrolyte

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019046010A Division JP2019108616A (ja) 2014-03-07 2019-03-13 三価電解液から析出される微小不連続クロムの不動態化

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017511844A JP2017511844A (ja) 2017-04-27
JP6788506B2 true JP6788506B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=54016807

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016573679A Active JP6788506B2 (ja) 2014-03-07 2015-03-05 三価電解液から析出される微小不連続クロムの不動態化
JP2019046010A Pending JP2019108616A (ja) 2014-03-07 2019-03-13 三価電解液から析出される微小不連続クロムの不動態化

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019046010A Pending JP2019108616A (ja) 2014-03-07 2019-03-13 三価電解液から析出される微小不連続クロムの不動態化

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10415148B2 (ja)
EP (2) EP3114258B1 (ja)
JP (2) JP6788506B2 (ja)
KR (3) KR20190037375A (ja)
CN (1) CN106103809B (ja)
BR (1) BR112016020731B1 (ja)
CA (1) CA2941123C (ja)
ES (1) ES2806504T3 (ja)
PL (1) PL3114258T3 (ja)
TW (1) TWI630284B (ja)
WO (1) WO2015134690A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106757281B (zh) * 2016-12-29 2019-04-09 广东工业大学 一种保护剂组合物和抗腐蚀键合丝及其制备方法
ES2716930T3 (es) * 2017-02-13 2019-06-18 Atotech Deutschland Gmbh Un método para pasivar electrolíticamente una capa de aleación de cromo más externa o de cromo más externa para incrementar la resistencia a la corrosión de la misma
EP3382062A1 (en) 2017-03-31 2018-10-03 COVENTYA S.p.A. Method for increasing the corrosion resistance of a chrome-plated substrate
ES2823149T3 (es) * 2017-12-22 2021-05-06 Atotech Deutschland Gmbh Un método para incrementar la resistencia a la corrosión de un sustrato que comprende una capa externa de aleación de cromo
JP7154415B2 (ja) * 2018-12-11 2022-10-17 アトテック ドイチェランド ゲーエムベーハー ウント コ カーゲー クロム層又はクロム合金層を析出させるための方法及びめっき装置
CN112111776A (zh) * 2019-06-19 2020-12-22 广东禾木科技有限公司 一种银键合丝阴极钝化保护液
CN110904444A (zh) * 2019-12-23 2020-03-24 上海建立电镀有限公司 一种环保型钝化液及其钝化工艺
EP4151779A1 (de) 2021-09-15 2023-03-22 Trivalent Oberflächentechnik GmbH Chrom-indium-, chrom-bismut- und chrom-antimon-beschichtung, verfahren zur herstellung und verwendung
KR20230094811A (ko) * 2021-12-21 2023-06-28 삼성전자주식회사 사출 도금물의 부동태 처리 방법

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1247803C2 (de) 1959-10-07 1973-03-29 Du Pont Verfahren zur herstellung von selbsttragenden metallverbundfalmen durch galvaniscles abscheiden
US3706636A (en) 1971-02-19 1972-12-19 Du Pont Preparing plating bath containing chromic compound
GB1562188A (en) 1975-08-27 1980-03-05 Albright & Wilson Chromium electroplating baths
US4007099A (en) 1975-10-08 1977-02-08 The Harshaw Chemical Company Cathodic production of micropores in chromium
GB1531056A (en) 1976-06-01 1978-11-01 Bnf Metals Tech Centre Electrolytic production of chromium conversion coatings
JPS53106348A (en) * 1977-02-28 1978-09-16 Toyo Soda Mfg Co Ltd Electrolytic bath for chromium plating
GB1580137A (en) 1977-05-24 1980-11-26 Bnf Metals Tech Centre Electrolytic deposition of protective chromite-containing coatings
US4617095A (en) 1985-06-24 1986-10-14 Omi International Corporation Electrolytic post treatment of chromium substrates
IT1216808B (it) 1987-05-13 1990-03-14 Sviluppo Materiali Spa Processo di elettrodeposizione in continuo di cromo metallico e di ossido di cromo su superfici metalliche
SU1682412A1 (ru) * 1989-05-03 1991-10-07 Днепропетровский химико-технологический институт Электролит дл катодного осаждени хромитных конверсионных пленок
US6004448A (en) * 1995-06-06 1999-12-21 Atotech Usa, Inc. Deposition of chromium oxides from a trivalent chromium solution containing a complexing agent for a buffer
CN1880512A (zh) * 2006-05-11 2006-12-20 武汉大学 一种全硫酸盐体系三价铬电镀液及制备方法
JP5322083B2 (ja) * 2007-07-12 2013-10-23 奥野製薬工業株式会社 3価クロムめっき浴及びその製造方法
JP2009074168A (ja) 2007-08-30 2009-04-09 Nissan Motor Co Ltd クロムめっき部品およびその製造方法
US20090211914A1 (en) 2008-02-21 2009-08-27 Ching-An Huang Trivalent Chromium Electroplating Solution and an Operational Method Thereof
JP5299887B2 (ja) 2008-03-26 2013-09-25 奥野製薬工業株式会社 3価クロムめっき皮膜用電解処理液
JP5549837B2 (ja) 2008-08-21 2014-07-16 奥野製薬工業株式会社 クロムめっき皮膜の防錆用浸漬処理液及び防錆処理方法
US7780840B2 (en) 2008-10-30 2010-08-24 Trevor Pearson Process for plating chromium from a trivalent chromium plating bath
JP5326515B2 (ja) * 2008-11-18 2013-10-30 上村工業株式会社 クロムめっき浴の製造方法、及びめっき皮膜の形成方法
US9765437B2 (en) * 2009-03-24 2017-09-19 Roderick D. Herdman Chromium alloy coating with enhanced resistance to corrosion in calcium chloride environments
CN101643924B (zh) * 2009-08-28 2011-07-27 广州市二轻工业科学技术研究所 一种全硫酸盐三价铬镀厚铬溶液及电镀方法
CN101717975A (zh) * 2009-12-04 2010-06-02 江苏大学 三价铬电镀液、制备方法及其在电镀不锈钢工件的应用
WO2011127473A1 (en) 2010-04-09 2011-10-13 Enthone Inc. Passivation treatment of zinc-based coatings
WO2011147447A1 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 Atotech Deutschland Gmbh Process for forming corrosion protection layers on metal surfaces
KR101198353B1 (ko) * 2010-07-29 2012-11-09 한국기계연구원 3가크롬도금액 및 이를 이용한 도금방법
EP2492372A1 (en) * 2011-02-23 2012-08-29 Enthone, Inc. Aqueous solution and method for the formation of a passivation layer
US20130220819A1 (en) * 2012-02-27 2013-08-29 Faraday Technology, Inc. Electrodeposition of chromium from trivalent chromium using modulated electric fields

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019108616A (ja) 2019-07-04
BR112016020731A2 (ja) 2017-08-15
TW201536958A (zh) 2015-10-01
CN106103809B (zh) 2018-05-11
PL3114258T3 (pl) 2020-09-21
CA2941123A1 (en) 2015-09-11
ES2806504T3 (es) 2021-02-17
TWI630284B (zh) 2018-07-21
CN106103809A (zh) 2016-11-09
EP3114258B1 (en) 2020-05-06
EP3690084A1 (en) 2020-08-05
KR20160130299A (ko) 2016-11-10
US10415148B2 (en) 2019-09-17
CA2941123C (en) 2020-11-10
EP3114258A4 (en) 2018-01-03
KR20180037311A (ko) 2018-04-11
US20150252487A1 (en) 2015-09-10
BR112016020731B1 (pt) 2022-06-21
JP2017511844A (ja) 2017-04-27
EP3114258A1 (en) 2017-01-11
WO2015134690A1 (en) 2015-09-11
KR20190037375A (ko) 2019-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6788506B2 (ja) 三価電解液から析出される微小不連続クロムの不動態化
CN106661753B (zh) 离子液体电解质和电沉积金属的方法
US9650722B2 (en) Chrome-plated part and manufacturing method of the same
US8147671B2 (en) Electroplating method and electroplated product
US10662540B2 (en) Electrolyte for electroplating
CN1982507A (zh) 沉积无裂缝、耐腐蚀和硬的铬层及铬合金层的方法
Wykpis et al. Electrolytic deposition and corrosion resistance of Zn-Ni coatings obtained from sulphate-chloride bath
US20070295608A1 (en) Electrolytic Method For Phosphating Metallic Surfaces And Metall Layer Phosphated Thereby
Kumar et al. Characterization of chromium electrodeposits obtained from trivalent electrolytes containing formaldehyde as additive
JPS6021235B2 (ja) コバルト−亜鉛合金電気メツキ浴組成物とメツキ方法
US9435047B2 (en) Process for corrosion protection of iron containing materials
WO2011127473A1 (en) Passivation treatment of zinc-based coatings
JP3977877B2 (ja) 金属表面処理用電解化成処理液及び電解化成処理方法
JP4862484B2 (ja) 電気亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4299253B2 (ja) 6価クロムめっき方法
Zuniga et al. Electrodeposition of Zinc from an Alkaline Non-cyanide Bath: Influence of a Quaternary Alipahatic Polyamine
CN117642528A (zh) 白色三价铬镀浴和利用它的对被镀物的白色三价铬镀覆方法
JPH08225955A (ja) タングステン合金電気メッキの不動態化剤
Gines et al. Nanostructure and properties of Cr-C coatings
Pinc Characterization of the corrosion protection mechanism of cerium-based conversion coatings on high strength aluminum alloys
JPH03223493A (ja) 亜鉛系めっき鋼板の均一電解クロメート処理方法
JPS63250497A (ja) 合金化溶融メツキ鋼板の後処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190313

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190314

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20190409

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190507

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190514

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190802

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20190806

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20191217

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200514

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20200929

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201027

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6788506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250