JP6788014B2 - 外部潅流型中空糸膜モジュール - Google Patents
外部潅流型中空糸膜モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP6788014B2 JP6788014B2 JP2018535437A JP2018535437A JP6788014B2 JP 6788014 B2 JP6788014 B2 JP 6788014B2 JP 2018535437 A JP2018535437 A JP 2018535437A JP 2018535437 A JP2018535437 A JP 2018535437A JP 6788014 B2 JP6788014 B2 JP 6788014B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hollow fiber
- fiber membrane
- case
- liquid
- membrane bundle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims description 913
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 title claims description 879
- 230000010412 perfusion Effects 0.000 title claims description 142
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 219
- 238000004382 potting Methods 0.000 claims description 116
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 claims description 37
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 32
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 26
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 15
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 12
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 56
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 54
- 239000000463 material Substances 0.000 description 39
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 30
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 30
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 22
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- -1 polyphenylene Polymers 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 8
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 7
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 7
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 7
- IUVCFHHAEHNCFT-INIZCTEOSA-N 2-[(1s)-1-[4-amino-3-(3-fluoro-4-propan-2-yloxyphenyl)pyrazolo[3,4-d]pyrimidin-1-yl]ethyl]-6-fluoro-3-(3-fluorophenyl)chromen-4-one Chemical compound C1=C(F)C(OC(C)C)=CC=C1C(C1=C(N)N=CN=C11)=NN1[C@@H](C)C1=C(C=2C=C(F)C=CC=2)C(=O)C2=CC(F)=CC=C2O1 IUVCFHHAEHNCFT-INIZCTEOSA-N 0.000 description 5
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 5
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 5
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 5
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 4
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 3
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 3
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004712 Metallocene polyethylene (PE-MC) Substances 0.000 description 2
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 2
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 2
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- KFDVPJUYSDEJTH-UHFFFAOYSA-N 4-ethenylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=NC=C1 KFDVPJUYSDEJTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000075 poly(4-vinylpyridine) Polymers 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D19/00—Degasification of liquids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D19/00—Degasification of liquids
- B01D19/0031—Degasification of liquids by filtration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/02—Hollow fibre modules
- B01D63/021—Manufacturing thereof
- B01D63/0233—Manufacturing thereof forming the bundle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/02—Hollow fibre modules
- B01D63/024—Hollow fibre modules with a single potted end
- B01D63/0241—Hollow fibre modules with a single potted end being U-shaped
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/02—Hollow fibre modules
- B01D63/025—Bobbin units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/02—Hollow fibre modules
- B01D63/031—Two or more types of hollow fibres within one bundle or within one potting or tube-sheet
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/02—Hollow fibre modules
- B01D63/033—Specific distribution of fibres within one potting or tube-sheet
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/02—Hollow fibre modules
- B01D63/04—Hollow fibre modules comprising multiple hollow fibre assemblies
- B01D63/043—Hollow fibre modules comprising multiple hollow fibre assemblies with separate tube sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/08—Hollow fibre membranes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/10—Supported membranes; Membrane supports
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/12—Composite membranes; Ultra-thin membranes
- B01D69/1213—Laminated layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2311/00—Details relating to membrane separation process operations and control
- B01D2311/26—Further operations combined with membrane separation processes
- B01D2311/2653—Degassing
- B01D2311/2657—Deaeration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2313/00—Details relating to membrane modules or apparatus
- B01D2313/08—Flow guidance means within the module or the apparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2313/00—Details relating to membrane modules or apparatus
- B01D2313/19—Specific flow restrictors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2315/00—Details relating to the membrane module operation
- B01D2315/22—Membrane contactor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2321/00—Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
- B01D2321/18—Use of gases
- B01D2321/185—Aeration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/24—Mechanical properties, e.g. strength
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
Description
本願は、2017年6月14日に日本に出願された特願2017−116620号、2017年6月14日に日本に出願された特願2017−117077号、及び2017年9月8日に日本に出願された特願2017−173041号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
そのため、一般にケース内に中空糸膜を充填しすぎないように調整される。ケース内に導入された被処理液は、中空糸膜束内に適宜取り込まれて処理される形となるが、特に高流量での処理の場合には、膜束内に導入されるよりも膜束外をショートパスして充分な処理がされずにケース外に流出する被処理液の量が多くなる。
しかし、モジュールを大型化して中空糸膜が長尺化し、被処理液の流量を速くした場合に、中空糸膜の外径が小さく、剛性が低いと、ケース内で中空糸膜束の形状を保持しにくくなり、中空糸膜束の形状が乱れて脱気効率が低下しやすい。
[1]被処理液から気体を除去する、又は被処理液に気体を供給するための中空糸膜モジュールであって、
引き揃えられた複数の中空糸膜で形成される中空糸膜束と、前記中空糸膜束が収容されたケースと、前記中空糸膜束と前記ケースとの間の間隙における前記被処理液の流れを遮るショートパス防止体とを備え、
前記中空糸膜束の長さ方向の少なくとも第1端部が、各中空糸膜の開口端の開口状態を保ったままポッティング部により前記ケース内に固定され、
前記ショートパス防止体が、前記ケース内の前記中空糸膜の周囲に被処理液を流入させる液流入ポートの下流側に、前記ケースの内表面から突き出るように設けられている、外部潅流型中空糸膜モジュール。
[2]前記中空糸膜のガーレー剛軟度が15mN以上である、[1]に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[3]前記ケース内の長さ方向において前記被処理液が一方向に流れ、かつ前記ケース内に、前記ショートパス防止体の他に前記被処理液の流れを変える仕切りが設けられていない、[1]又は[2]に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[4]被処理液から気体を除去する、又は被処理液に気体を供給するための中空糸膜モジュールであって、
引き揃えられた複数の中空糸膜で形成される中空糸膜束と、前記中空糸膜束が収容されたケースとを備え、
前記中空糸膜束の長さ方向の少なくとも第1端部が、各中空糸膜の開口端の開口状態を保ったままポッティング部により前記ケース内に固定され、
前記中空糸膜のガーレー剛軟度が15mN以上である、外部潅流型中空糸膜モジュール。
[5]前記ショートパス防止体が、前記中空糸膜束の周囲を全周にわたって囲う環状である、[1]〜[3]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[6]前記中空糸膜が、気体透過性を有する均質層と、前記均質層を支持する多孔質支持層とを備える複合中空糸膜である、[1]〜[5]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[7]前記中空糸膜の外径が350μm以下である、[1]〜[6]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[8]前記中空糸膜の破断強度が0.5N/fil以上であり、破断伸度が50%以上である、[1]〜[7]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[9]前記ケースを前記中空糸膜束の長さ方向に垂直な方向に切断した断面における、前記ケース内の前記中空糸膜束の充填率が、20〜50%である、[1]〜[8]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[10]前記の複数の中空糸膜がそれぞれ長さ方向の中央部でU字状に折り返された状態で束ねられ、前記第1端部において各中空糸膜の両側の開口端が開口状態を保ったまま前記ポッティング部により前記ケース内に固定されている、[1]〜[9]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[11]前記中空糸膜束の前記第1端部と反対側の第2端部において、各中空糸膜のU字状に折り返された端部の位置が略同一平面で揃っている、[10]に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[12]複数の中空糸膜が一方向に引き揃えられて形成された前記中空糸膜束の前記第1端部と、
前記第1端部と反対側の第2端部の両方が、それぞれポッティング部で前記ケース内に固定されている、[1]〜[9]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[13]複数の中空糸膜が内側に空洞部が形成されるように筒状に束ねられた中空糸膜束と、前記中空糸膜束が収容されたケースと、を備え、
前記中空糸膜束の長さ方向の第1端部が、各中空糸膜の端面が開口した状態でポッティング部により前記ケース内に固定され、
前記中空糸膜束における前記第1端部と反対側の第2端部が自由端とされ、
前記ケース内の前記ポッティング部よりも前記第2端部側における各中空糸膜の膜外に液体が潅流される外部潅流型中空糸膜モジュールであって、
前記ケース内における前記ポッティング部と前記第2端部の間の領域に前記中空糸膜束のみが設けられている、外部潅流型中空糸膜モジュール。
[14]複数の前記中空糸膜が経糸により互いに連結された状態で束ねられている、[1]〜[13]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[A1]被処理液から気体を除去する、又は被処理液に気体を供給するための中空糸膜モジュールであって、
引き揃えられた複数の中空糸膜で形成される中空糸膜束と、前記中空糸膜束が収容されたケースと、前記中空糸膜束と前記ケースとの間の間隙における前記被処理液の流れを遮るショートパス防止体とを備え、
前記中空糸膜束の長さ方向の少なくとも第1端部が、各中空糸膜の開口端の開口状態を保ったままポッティング部により前記ケース内に固定され、
前記ショートパス防止体が、前記ケース内の前記中空糸膜の周囲に被処理液を流入させる液流入ポートの下流側に、前記ケースの内表面から突き出るように設けられている、外部潅流型中空糸膜モジュール。
[A2]前記ショートパス防止体が、前記中空糸膜束の周囲を全周にわたって囲う環状である、[A1]に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[A3]前記中空糸膜が、気体透過性を有する均質層と、前記均質層を支持する多孔質支持層とを備える複合中空糸膜である、[A1]又は[A2]に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[A4]前記中空糸膜の外径が350μm以下である、[A1]〜[A3]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[A5]前記中空糸膜の破断強度が0.5N/fil以上であり、破断伸度が50%以上である、[A1]〜[A4]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[A6]前記ケースを前記中空糸膜束の長さ方向に垂直な方向に切断した断面における、前記ケース内の前記中空糸膜束の充填率が、20〜50%である、[A1]〜[A5]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[A7]前記の複数の中空糸膜がそれぞれ長さ方向の中央部でU字状に折り返された状態で束ねられ、前記第1端部において各中空糸膜の両側の開口端が開口状態を保ったまま前記ポッティング部により前記ケース内に固定されている、[A1]〜[A6]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[A8]前記中空糸膜束の前記第1端部と反対側の第2端部において、各中空糸膜のU字状に折り返された端部の位置が揃っている、[A7]に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[A9]複数の中空糸膜が一方向に引き揃えられて形成された前記中空糸膜束の前記第1端部と、前記第1端部と反対側の第2端部の両方が、それぞれポッティング部で前記ケース内に固定されている、[A1]〜[A6]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[A10]複数の前記中空糸膜が経糸により互いに連結された状態で束ねられている、[A1]〜[A9]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[B1]複数の中空糸膜が束ねられた中空糸膜束と、前記中空糸膜束が収容されたケースと、を備え、
前記中空糸膜束の長さ方向の少なくとも一方の端部が、各中空糸膜の端面が開口した状態でポッティング部により前記ケース内に固定され、
前記中空糸膜の外径が350μm以下であり、
前記中空糸膜のガーレー剛軟度が15mN以上である、気液分離中空糸膜モジュール。
[B2]前記ケース内の各中空糸膜の膜外に被処理液が潅流される外部潅流型である、[B1]に記載の気液分離中空糸膜モジュール。
[B3]前記中空糸膜が、気体透過性を有する均質層と、前記均質層を支持する多孔質支持層とを備える複合中空糸膜である、[B1]又は[B2]に記載の気液分離中空糸膜モジュール。
[B4]前記中空糸膜の破断強度が0.5N/fil以上であり、破断伸度が50%以上である、[B1]〜[B3]のいずれかに記載の気液分離中空糸膜モジュール。
[B5]前記ケースを前記中空糸膜束の長さ方向に垂直な方向に切断した断面における、前記ケース内の前記中空糸膜束の充填率が、20〜50%である、[B1]〜[B4]のいずれかに記載の気液分離中空糸膜モジュール。
[B6]前記の複数の中空糸膜がそれぞれ長さ方向の中央部でU字状に折り返された状態で束ねられて前記中空糸膜束が形成され、
前記中空糸膜束における各中空糸膜のUターン部と反対側の第1端部が、各中空糸膜の両側の端面が開口した状態で前記ポッティング部により前記ケース内に固定されている、[B1]〜[B5]のいずれかに記載の気液分離中空糸膜モジュール。
[B7]前記中空糸膜束の前記第1端部と反対側の第2端部において各中空糸膜の端部の位置が揃っている、[B6]に記載の気液分離中空糸膜モジュール。
[B8]複数の前記中空糸膜が経糸により互いに連結された状態で束ねられている、[B1]〜[B7]のいずれかに記載の気液分離中空糸膜モジュール。
[C1]複数の中空糸膜が内側に空洞部が形成されるように筒状に束ねられた中空糸膜束と、前記中空糸膜束が収容されたケースと、を備え、
前記中空糸膜束の長さ方向の第1端部が、各中空糸膜の端面が開口した状態でポッティング部により前記ケース内に固定され、
前記中空糸膜束における前記第1端部と反対側の第2端部が自由端とされ、
前記ケース内の前記ポッティング部よりも前記第2端部側における各中空糸膜の膜外に液体が潅流される外部潅流型中空糸膜モジュールであって、
前記ケース内における前記ポッティング部と前記第2端部の間の領域に前記中空糸膜束のみが設けられている、外部潅流型中空糸膜モジュール。
[C2]前記中空糸膜が、気体透過性を有する均質層と、前記均質層を支持する多孔質支持層とを備える複合中空糸膜である、[C1]に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[C3]前記中空糸膜の外径が350μm以下である、[C1]又は[C2]に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[C4]前記中空糸膜のガーレー剛軟度が3mN以上である、[C1]〜[C3]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[C5]前記中空糸膜の破断強度が0.5N/fil以上であり、破断伸度が50%以上である、[C1]〜[C4]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[C6]前記ケースを前記中空糸膜束の長さ方向に垂直な方向に切断した断面における、前記ケース内の前記中空糸膜束の充填率が、20〜50%である、[C1]〜[C5]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[C7]前記の複数の中空糸膜がそれぞれ長さ方向の中央部でU字状に折り返された状態で束ねられ、各中空糸膜の両側の端面が開口した状態で前記ポッティング部により前記ケース内に固定されている、[C1]〜[C6]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[C8]前記中空糸膜束の前記第2端部において各中空糸膜の端部の位置が揃っている、[C1]〜[C7]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[C9]複数の前記中空糸膜が経糸により互いに連結された状態で束ねられている、[C1]〜[C8]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
本発明の第1の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールは、被処理液から気体を除去する、又は被処理液に気体を供給するための中空糸膜モジュールである。本発明の第1の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールは、例えば、インクジェットプリンタ、カラーフィルタ製造装置等のインクジェット吐出装置等に使用できる。
以下、本発明の第1の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールの一例を示して説明する。なお、以下の説明において例示される図の寸法等は一例であって、本発明の第1の態様はそれらに必ずしも限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施することが可能である。
第2ポート118cは、円筒状であり、ケース112内から気体を流出させる気体流出ポート、又は気体を流入させる気体流入ポートとして機能する。第2ポート118cの形状は、円筒状には限定されず、例えば、多角筒状等であってもよい。
第3ポート120cの形状は、円筒状には限定されず、例えば、多角筒状等であってもよい。
また、平板部120aは、ケース112内の気泡の抜けを効率化するためテーパー形状としてもよい。
中空糸膜束110における第1端部110aと反対側に位置する、各中空糸膜111のUターン部からなる第2端部110bは、ケース112には固定されておらず、自由端になっている。これにより、中空糸膜束110の全体わたって各中空糸膜111間に被処理液が行き渡りやすくなるため、高い効率で被処理液の脱気又は給気を行うことができる。
複数の中空糸膜を経糸で連結する態様としては、特に限定されず、例えば、チェーンステッチ型で織り込む態様が挙げられる。
複合中空糸膜の構造としては、均質層の内側又は外側に多孔質支持層が設けられた二層構造、均質層の内側と外側の両方に多孔質支持層が設けられた三層構造が好ましく、強度、及び、脱気又は給気の性能の点から三層構造がより好ましい。
多孔質支持層の空孔率は、30〜80体積%が好ましい。空孔率が前記範囲の下限値以上であれば、脱気又は給気の性能に優れる。空孔率が前記範囲の上限値以下であれば、中空糸膜の耐圧性等の機械的強度が向上する。
中空糸膜111の膜厚が前記上限値以下であれば、ケース112内における中空糸膜111の内側を繰り返し減圧したり加圧したりした際の耐久性に優れる。中空糸膜111の膜厚が前記範囲の下限値以上であれば、脱気又は給気の性能を良好に維持しやすい。
中空糸膜の膜厚=(中空糸膜の外径−中空糸膜の内径)/2 ・・・(1)
中空糸膜の内径及び外径は、国際公開第2015/012293号の[0062]に記載の方法で測定される。
均質層及び多孔質支持層の厚さは、国際公開第2015/012293号の[0077]に記載の方法で測定される。
破断強度及び破断伸度は、国際公開第2015/012293号の[0081]に記載の方法で測定される。具体的には、テンシロン型引張試験器を用い、1本の中空糸膜を長さが2cmとなるように試験機のチャック部に把持させ、引張荷重をかけて破断強度及び破断伸度を3回測定し、平均値を求める。
なお、中空糸膜のガーレー剛軟度は、中空糸膜が32本(32fil)単位で折り返された7束の中空糸膜束(幅:約25〜26mm)からなる試料を用い、JIS L1096 A法 剛軟度(ガーレ)法に準じて測定される。中空糸膜のガーレー剛軟度は、中空糸膜の材質、外径等を調節することで制御できる。
なお、前記充填率は、ケース112を中空糸膜束110の長さ方向に垂直な方向に切断した断面における、ケース112内部の断面積に対する、充填された中空糸膜束110を形成する各中空糸膜111の断面積の総和の割合(%)として測定される。
この例のショートパス防止体114は、中空糸膜束110の周囲を全周にわたって囲う円環状である。なお、ショートパス防止体114はこの態様には限定されず、中空糸膜束110の周囲に断続的に設けられていてもよい。本発明の第1の態様では、ケース内での被処理液のショートパスを抑制する効果がより高い点から、ショートパス防止体は中空糸膜束の周囲を全周にわたって囲う環状になっていることが好ましい。
ショートパス防止体114の中心軸線L11に沿った方向の幅D1(図2)は、1〜10mmが好ましく、2〜7mmがより好ましい。幅D1が前記下限値以上であれば、膜束の外を通る短絡流を防ぐことができる。幅D1が前記上限値以下であれば、より効率良く被処理液を膜束の中に導入できる。
ケース112のケース本体116の内表面116cからのショートパス防止体114の突出高さH1(図2)は、1〜10mmが好ましく、2〜7mmがより好ましい。突出高さH1が前記下限値以上であれば、被処理液をより効率良く中空糸膜111と接触させることができ、モジュール11の処理能力が向上する。突出高さH1が前記上限値以下であれば、中空糸膜束110をショートパス防止体114の内側に挿入しやすい。
ケース112内での被処理液のショートパスを抑制する効果がより高い点から、ケース112の中心軸線L11に沿った方向において、50〜200mm毎にショートパス防止体114が設けられていることが好ましい。
図3に示すように、長尺の中空糸膜111Aを交互に反対方向に複数回繰り返してU字状に折り返して帯状の中空糸膜シート113とする。中空糸膜シート113における幅方向の両方の端部側で、経糸126によりシートの長さ方向に中空糸膜111Aを編み、中空糸膜111Aにおける幅方向に延在する部分同士を連結する。次いで、図4に示すように、中空糸膜シート113の幅方向が軸方向となるように中空糸膜シート113を巻いて円柱状にする。次いで、図5に示すように、ショートパス防止体114及び拘束リング123を設けたケース本体116内に、円柱状に巻いた状態の中空糸膜シート113を挿入する。遠心法等の公知の方法を利用してポッティング樹脂130により中空糸膜シート113の一端をケース本体116の第1開口端116a側に固定する。このとき、中空糸膜シート113におけるポッティング樹脂130で固定される側の中空糸膜111AのUターン部と、ポッティング樹脂130の一部がケース本体116から突出するようにする。そして、ケース本体116の第1開口端116aに沿う平面X1で中空糸膜シート113及びポッティング樹脂130の突出部分を切除する。これにより、U字状に折り返された各中空糸膜111の開口端111aの開口状態が保たれたまま、ポッティング部124によりケース本体116に固定された円柱状の中空糸膜束110が形成される。次いで、ケース本体116の両端部に第1蓋部材118及び第2蓋部材120を取り付けることでモジュール11が得られる。
図6における図1と同じ部分は同符号を付して説明を省略する。
ケース112Aは、円筒状のケース本体116Aと、ケース本体116Aの長さ方向の第1開口端116a側に設けられた第1蓋部材118と、ケース本体116Aの第2開口端116b側に設けられた第2蓋部材120と、備えている。ケース本体116Aにおける第1開口端116a寄りの部分に第1ポート122が設けられ、第2開口端116b寄りの部分に液流出ポート又は液流入ポートとして機能する第4ポート132が設けられている。ケース112Aでは、第2蓋部材120に第3ポート120cの代わりに通気ポート120dが設けられている。
モジュール12では、ケース112A内の第1ポート122の下流側、かつ第4ポート132の上流側にショートパス防止体114A,114Bが設けられている。ケース112Aの中心軸線L11に沿った方向において、ショートパス防止体114Aは第1ポート122寄りに設けられ、ショートパス防止体114Bは第4ポート132寄りに設けられている。
また、本発明の第1の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールは、中空糸膜束を形成する各中空糸膜がU字状に折り返されず、第2端部がその開口端が樹脂等で埋められて閉じられた状態で自由端とされたものであってもよい。
本発明の第2の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールは、複数の中空糸膜が束ねられた中空糸膜束と、前記中空糸膜束が収容されたケースとを備えている。中空糸膜束の長さ方向の少なくとも一方の端部は、各中空糸膜の端面が開口した状態でポッティング部によりケース内に固定されている。本発明の第2の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールにおいては、ガーレー剛軟度が15mN以上である中空糸膜を用いる。
本実施形態の外部潅流型中空糸膜モジュール21(以下、「モジュール21」ともいう。)は、図8に示すように、中空糸膜束210と、ケース214と、を備えている。中空糸膜束210はケース214内に収容されており、中空糸膜束210の長さ方向の第1端部210aが、ポッティング部216によりケース214内に固定されている。中空糸膜束210における第1端部210aと反対側の第2端部210bは自由端とされている。
本発明の第2の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールにおけるケースとしては、この例のように円筒状のケース本体を備える円柱状の外観のケースが好ましい。なお、本発明の第2の態様では、外観が円柱状のケースには限定されず、例えば、多角筒状のケース本体を備える多角柱状の外観のケースであってもよい。
第2ポート220cは、円筒状であり、ケース214内から気体を流出させる気体流出ポート、又は流入させる気体流入ポートとして機能する。第2ポート220cの形状は、円筒状には限定されず、例えば、多角筒状等であってもよい。
第3ポート222cは、円筒状であり、ケース214内から被処理液を流出させる液流出ポートとして機能する。第3ポート222cの形状は、円筒状には限定されず、例えば、多角筒状等であってもよい。また、平板部222aは、ケース214内の気泡が抜けやすいようにテーパー状となっていてもよい。
複数の中空糸膜を経糸で連結する態様としては、特に限定されず、例えば、チェーンステッチ型で織り込む態様が挙げられる。
中空糸膜211の膜厚が前記上限値以下であれば、ケース214内における中空糸膜211の内側を繰り返し減圧した際の耐久性に優れる。中空糸膜211の膜厚が前記範囲の下限値以上であれば、脱気性能を良好に維持しやすい。
なお、中空糸膜のガーレー剛軟度の測定方法は、第1の態様で説明したとおりである。
破断強度及び破断伸度の測定方法は、第1の態様で説明したとおりである。
複合中空糸膜の構造としては、均質層の内側又は外側に多孔質支持層が設けられた二層構造、均質層の内側と外側の両方に多孔質支持層が設けられた三層構造が好ましく、強度、及び、脱気性能の点から三層構造がより好ましい。
多孔質支持層の空孔率は、30〜80体積%が好ましい。空孔率が前記範囲の下限値以上であれば、脱気性能に優れる。空孔率が前記範囲の上限値以下であれば、中空糸膜の耐圧性等の機械的強度が向上する。
均質層及び多孔質支持層の厚さの測定方法は、第1の態様で説明したとおりである。
なお、前記充填率は、ケース214を中空糸膜束210の長さ方向に垂直な方向に切断した断面における、ケース214内部の断面積に対する、充填された中空糸膜束210を形成する各中空糸膜211の断面積の総和の割合(%)として測定される。
例えば、図9に示すように、長尺の中空糸膜211Aを交互に反対方向に複数回繰り返してU字状に折り返して帯状の中空糸膜シート213とし、中空糸膜シート213における幅方向の両方の端部側で、経糸228によりシートの長さ方向に中空糸膜211Aを編み、中空糸膜211Aにおける幅方向に延在する部分同士を連結する。次いで、図10に示すように、中空糸膜シート213の幅方向が軸方向となるように中空糸膜シート213を巻いて円柱状にする。次いで、図11に示すように、円柱状に巻いた状態の中空糸膜シート213をケース本体218内に挿入し、遠心法等の公知の方法を利用してポッティング樹脂252により中空糸膜シート213の一端をケース本体218の第1開口端218a側に固定する。このとき、中空糸膜シート213におけるポッティング樹脂252で固定される側の中空糸膜211AのUターン部と、ポッティング樹脂252の一部がケース本体218から突出するようにする。そして、ケース本体218の第1開口端218aに沿う平面X2で中空糸膜シート213及びポッティング樹脂252の突出部分を切除することで、U字状に折り返された各中空糸膜211の端面211aが開口した状態でポッティング部216によりケース本体218に固定された円柱状の中空糸膜束210が形成される。次いで、ケース本体218の両端部に第1蓋部材220及び第2蓋部材222を取り付けることでモジュール21が得られる。
モジュール22は、中空糸膜束210Aと、ケース214Aと、を備えている。中空糸膜束210Aはケース214A内に収容されており、中空糸膜束210Aの長さ方向の第1端部210aと第2端部210bのそれぞれにおいて、ポッティング部216A,216Bによりケース214A内に固定されている。
第4ポート230の形状は、特に限定されず、例えば、円筒状、多角筒状等が挙げられる。
ケース本体218Aの第1開口端218aはポッティング部216Aにより塞がれた状態になっており、中空糸膜束210Aの長さ方向の第1端部210aがポッティング部216Aに埋設されてケース本体218A内の第1開口端218a側の部分に固定されている。ポッティング部216Aの第1蓋部材220側の端面216aはケース本体218Aの第1開口端218aと面一になっており、そのポッティング部216Aの端面216aにおいて、各中空糸膜211の第1開口端218a側の端面211aが開口した状態になっている。各中空糸膜211の第1開口端218a側の端面211aが開口した状態になっていることで、各中空糸膜211の膜内と、ケース214A内におけるポッティング部216Aの第1蓋部材220側の空間とが連通した状態になっている。
ケース本体218Aの内壁面と中空糸膜束210Aとは離間しており、ケース214A内における中空糸膜束210Aの外側には空間226が形成されている。
本発明の第3の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールは、複数の中空糸膜が内側に空洞部が形成されるように筒状に束ねられた中空糸膜束と、前記中空糸膜束が収容されたケースと、を備えている。中空糸膜束の長さ方向の第1端部は、各中空糸膜の端面が開口した状態でポッティング部によりケース内に固定され、中空糸膜束における第1端部と反対側の第2端部は自由端とされている。本発明の第3の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールにおいては、ケース内におけるポッティング部と中空糸膜束の第2端部の間の領域に中空糸膜束のみが設けられている。
本実施形態の第3の態様の外部潅流型中空糸膜モジュール31(以下、「モジュール31」ともいう。)は、図14に示すように、中空糸膜束310と、ケース314と、を備えている。中空糸膜束310はケース314内に収容されており、中空糸膜束310の長さ方向の第1端部310aが、ポッティング部316によりケース314内に固定されている。中空糸膜束310における第1端部310aと反対側の第2端部310bは自由端とされている。
本発明の第3の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールにおけるケースとしては、この例のように円筒状のケース本体を備える円柱状の外観のケースが好ましい。なお、本発明の第3の態様では、外観が円柱状のケースには限定されず、例えば、多角筒状のケース本体を備える多角柱状の外観のケースであってもよい。
第2ポート320cは、円筒状であり、ケース314内から気体を流出させる気体流出ポート、又は流入させる気体流入ポートとして機能する。第2ポート320cの形状は、円筒状には限定されず、例えば、多角筒状等であってもよい。
第3ポート322cは、円筒状であり、ケース314内から液体を流出入させる液体流出入ポートとして機能する。第3ポート322cの形状は、円筒状には限定されず、例えば、多角筒状等であってもよい。平板部322aは、ケース314内の気泡抜けをよくするためテーパー形状としてもよい。
複数の中空糸膜を経糸で連結する態様としては、特に限定されず、例えば、チェーンステッチ型で織り込む態様が挙げられる。
複合中空糸膜の構造としては、均質層の内側又は外側に多孔質支持層が設けられた二層構造、均質層の内側と外側の両方に多孔質支持層が設けられた三層構造が好ましく、強度、及び、脱気又は給気の性能の点から三層構造がより好ましい。
多孔質支持層の空孔率は、30〜80体積%が好ましい。空孔率が前記範囲の下限値以上であれば、脱気又は給気の性能に優れる。空孔率が前記範囲の上限値以下であれば、中空糸膜の耐圧性等の機械的強度が向上する。
均質層及び多孔質支持層の厚さの測定方法は、第1の態様で説明したとおりである。
破断強度及び破断伸度の測定方法は、第1の態様で説明したとおりである。
なお、前記充填率は、ケース314を中空糸膜束310の長さ方向に垂直な方向に切断した断面における、ケース314内部の断面積に対する、充填された中空糸膜束310を形成する各中空糸膜311の断面積の総和の割合(%)として測定される。
なお、中空糸膜のガーレー剛軟度の測定方法は、第1の態様で説明したとおりである。
例えば、図16に示すように、長尺の中空糸膜311Aを交互に反対方向に複数回繰り返してU字状に折り返して帯状の中空糸膜シート313とし、中空糸膜シート313における幅方向の両方の端部側で、経糸328によりシートの長さ方向に中空糸膜311Aを編み、中空糸膜311Aにおける幅方向に延在する部分同士を連結する。次いで、図17に示すように、中空糸膜シート313を円柱状の芯棒350に巻き付ける。図18に示すように、芯棒350に巻き付けられた状態の中空糸膜シート313をケース本体318内に挿入し、芯棒350を引き抜いた後、遠心法等の公知の方法を利用してポッティング樹脂352により中空糸膜シート313の一端をケース本体318の第1開口端318a側に固定する。このとき、中空糸膜シート313におけるポッティング樹脂352で固定される側の中空糸膜311AのUターン部と、ポッティング樹脂352の一部がケース本体318から突出するようにする。そして、ケース本体318の第1開口端318aに沿う平面X3で中空糸膜シート313及びポッティング樹脂352の突出部分を切除することで、U字状に折り返された各中空糸膜311の端面311aが開口した状態でポッティング部316によりケース本体318に固定され、内側に空洞部312が形成された円筒状の中空糸膜束310が形成される。次いで、ケース本体318の両端部に第1蓋部材320及び第2蓋部材322を取り付けることでモジュール31が得られる。
モジュール31では、第1ポート324から、ケース314のケース本体318内に液体を流入させ、第3ポート322cから前記液体を流出させる。これにより、ケース314内のポッティング部316よりも中空糸膜束310の第2端部310b側の領域において、各中空糸膜311の膜外に液体が潅流される。
液体を第1ポート324から流入させて第3ポート322cから流出させる構成としては、特に限定されず、例えば、第1ポート324をポンプと接続して液体を圧送する構成であってもよく、第3ポート322cをポンプと接続して液体を引き込む構成であってもよい。
[メルトフローインデックス(MFR)]
樹脂のMFRは、ASTM D1238のE条件に従い、試験温度190℃、試験荷重21.18Nで測定した。
ガーレ式剛軟度試験機を用いて、JIS L 1096A法に準拠して中空糸膜のガーレー剛軟度を測定した。中空糸膜が32本(32fil)単位で折り返された7束の中空糸膜束を測定試料とし、測定試料のサイズは、幅25〜26mm、長さ51mmとした。
図1に例示したモジュール11と同じ態様の外部潅流型中空糸膜モジュールを作製した。
中空糸膜111としては、メタロセン低密度ポリエチレン樹脂(MFR:1.0g/10分)で形成された均質層の内側と外側に、高密度ポリエチレン樹脂(MFR:1.35g/10分)で形成された多孔質支持層を備える三層構造の複合中空糸膜を用いた。複合中空糸膜の外径は197μm、内径は133μm、膜厚は32μmとした。複合中空糸膜のガーレー剛軟度は5mNであった。
ケース112におけるケース本体116の内径は52mmとした。中空糸膜束110は、有効膜面積が1.42m2となるようにポッティング部124によりケース112内に固定した。ケース112を中空糸膜束110の長さ方向に垂直な方向に切断した断面における、ケース112内の中空糸膜束110の充填率は30%であった。
ショートパス防止体114としては、中心軸線L11に沿った方向の幅D1が5mmであり、内径が46mmであり、突出高さH1が3mmである断面形状が矩形状のリングを用いた。第1ポート122の中心軸L12の位置からショートパス防止体114までの距離d12は9mmとし、d12/d11を0.075とした。
複合中空糸膜の外径を283μm、内径を199μmとし、ガーレー剛軟度を20mNに変更し、中空糸膜束110を有効膜面積が1.15m2となるようにポッティング部124によりケース112内に固定し、ケース112内の中空糸膜束110の充填率を30%とした以外は、例A1と同様にして外部潅流型中空糸膜モジュールを作製した。
ケース内にショートパス防止体を設けなかった以外は、例A1と同様にして外部潅流型中空糸膜モジュールを作製した。
ケース内にショートパス防止体を設けなかった以外は、例A2と同様にして外部潅流型中空糸膜モジュールを作製した。
各例の外部潅流型中空糸膜モジュールに対して、第1ポート(液流入ポート)から水が流入し、第3ポート(液流出ポート)から水が流出するように通水し、第2ポート(通気ポート)を真空ポンプと接続して真空度−88kPaにて減圧して脱気を実施した。水の温度は25℃とした。外部潅流させる水の流量は250、500、750、1000、1250、1500mL/分で変化させ、それぞれの流量における脱気後の処理水中の溶存酸素除去率を測定した。
溶存酸素除去率は、脱気処理前の原水の溶存酸素量M1(mg/L)と、脱気処理後の処理水の溶存酸素量M2(mg/L)とをそれぞれ光学式DOメーターFD 0925(セントラル科学)により測定し、下式(2)から求めた。
溶存酸素除去率(%)=[(M1−M2)/M1]×100 ・・・(2)
結果を図7に示す。
ケース本体116の内径を48mmとし、ショートパス防止体114の内径を46mmとして突出高さH1を3mmとし、中空糸膜束110の有効膜面積を1.63m2とし、d12/d11を0.060とする以外は、例A1と同様にして外部潅流型中空糸膜モジュールを作製した。
複合中空糸膜の外径を283μm、内径を199μmとし、ガーレー剛軟度を20mNに変更し、中空糸膜束110の有効膜面積を1.21m2とする以外は、例A5と同様にして外部潅流型中空糸膜モジュールを作製した。
ケース内にショートパス防止体を設けなかった以外は、例A5と同様にして外部潅流型中空糸膜モジュールを作製した。
ケース内にショートパス防止体を設けなかった以外は、例A6と同様にして外部潅流型中空糸膜モジュールを作製した。
各例の外部潅流型中空糸膜モジュールに対して、液流入ポートから水が流入し、液流出ポートから水が流出するように通水し、第2ポート(通気ポート)を真空ポンプと接続して真空度−88kPaにて減圧して脱気を実施した。水の温度は25℃とした。外部潅流させる水の流量は1500mL/分とした。通水態様を以下のようにした試験(i)〜(iv)において、それぞれ流量における脱気後の処理水中の溶存酸素除去率を測定した。溶存酸素除去率は、前記式(2)から求めた。
試験(ii):第3ポート120cが下側、第1ポート122が上側となるようにモジュールを縦置きした状態で、第3ポート120cを液流入ポート、第1ポート122を液流出ポートとして通水した(アップフロー、キャップイン)。
試験(iii):第1ポート122と第3ポート120cがともに水平方向となるようにモジュールを横置きした状態で、第1ポート122を液流入ポート、第3ポート120cを液流出ポートとして通水した(サイドフロー、サイドイン)。
試験(iv):第1ポート122と第3ポート120cがともに水平方向となるようにモジュールを横置きした状態で、第3ポート120cを液流入ポート、第1ポート122を液流出ポートとして通水した(サイドフロー、キャップイン)。
結果を図21に示す。
均質層を形成する材料としてメタロセン低密度ポリエチレン(MFR:1.0g/10分)、多孔質支持層を形成する材料として高密度ポリエチレン(MFR:1.35g/10分)を使用して、均質層の内側と外側の両方に多孔質支持層を備える三層構造の複合中空糸膜Aを製造した。複合中空糸膜の外径は197μm、内径は133μm、膜厚は32μmとした。得られた複合中空糸膜Aのガーレー剛軟度は5mNであった。
均質層及び多孔質支持層を形成する材料、並びに中空糸膜の外径、内径及び膜厚を表1に示す通りに変更した以外は、製造例B1と同様にして複合中空糸膜B〜Cを製造した。得られた複合中空糸膜B、Cのガーレー剛軟度を表1に示す。
均質層を形成する材料として線状低密度ポリエチレン(MFR:18.5g/10分)、多孔質支持層を形成する材料として高密度ポリエチレン(MFR:5.2g/10分)を使用して、均質層の内側と外側の両方に多孔質支持層を備える三層構造の複合中空糸膜Dを製造した。複合中空糸膜Dの外径は284μm、内径は206μm、膜厚は39μmとした。得られた複合中空糸膜Dのガーレー剛軟度は12mNであった。
図8に例示したモジュール21を作製した。中空糸膜211としては、複合中空糸膜Bを用いた。ケース本体218の内径は30mmとし、高さ135mm、有効膜面積0.46m2の円柱状の中空糸膜束210を充填率30%で充填してケース214内に固定した。
中空糸膜211を複合中空糸膜Cに変更し、高さ135mm、有効膜面積0.43m2の円柱状の中空糸膜束210を充填率30%で充填してケース214内に固定した以外は、例B1と同様にして外部潅流型中空糸膜モジュールを作製した。
中空糸膜211を複合中空糸膜Aに変更し、中空糸膜束210の直径、高さ、有効膜面積及び充填率を表2に示すように変更した以外は、例B1と同様にして外部潅流型中空糸膜モジュールを作製した。
中空糸膜211を複合中空糸膜Dに変更し、中空糸膜束210の直径、高さ、有効膜面積及び充填率を表2に示すように変更した以外は、例B1と同様にして外部潅流型中空糸膜モジュールを作製した。
各例の外部潅流型中空糸膜モジュールに対して、第1ポートから水が流入し、第3ポートから水が流出するように通水し、第2ポートを真空ポンプと接続して真空度100Torrにて減圧して脱気を実施した。水の温度は25℃とした。外部潅流させる水の流量は100、200、300、400mL/分で変化させ、それぞれの流量における脱気後の処理水中の溶存酸素除去率を測定した。
溶存酸素除去率は、前記式(2)から求めた。
結果を図13に示す。
図14に例示したモジュール31を作製した。中空糸膜311としては、三菱ケミカル社製の複合中空糸膜(製品名「MHF130EPE」)を使用した。ケース本体318の内径は52mmとした。直径10mmの芯棒350を使用し、直径10mmの円柱状の空洞部312が内側に形成された円筒状の中空糸膜束310とし、有効膜面積が1.45m2となるようにポッティング部316によりケース314内に固定した。ケース314を中空糸膜束310の長さ方向に垂直な方向に切断した断面における、ケース314内の中空糸膜束310の充填率は、28%であった。
中空糸膜束を円筒状から円柱状とし、内側に空洞部が形成されない状態とした以外は、例C1のモジュール31と同様の態様である、図20に例示した外部潅流型中空糸膜モジュール3101を作製した。ケース3114を中空糸膜束3110の長さ方向に垂直な方向に切断した断面における、ケース3114内の中空糸膜束3110の充填率は、例C1の充填率と同じとした。
ケース本体318の内径を48mmとし、中空糸膜として外径が283μm、内径が199μm、ガーレー剛軟度が20mNの例A2と同じ複合中空糸膜を用い、内側に空洞部が形成されない円柱状の有効膜面積が1.21m2の中空糸膜束とし、中空糸膜束の充填率を30%とする以外は、例C1と同様にして外部潅流型中空糸膜モジュールを作製した。
ケース本体318の内径を48mmとし、中空糸膜として外径が283μm、内径が199μm、ガーレー剛軟度が20mNの例A2と同じ複合中空糸膜を用い、直径10mmの円柱状の空洞部312が内側に形成された円筒状の中空糸膜束の充填率を30%とする以外は、例C1と同様にして外部潅流型中空糸膜モジュールを作製した。
ケース本体318の内径を48mmとし、中空糸膜として外径が197μm、内径が133μm、ガーレー剛軟度が5mNの例A1と同じ複合中空糸膜を用い、内側に空洞部が形成されない円柱状の有効膜面積が1.63m2の中空糸膜束とし、中空糸膜束の充填率を30%とする以外は、例C1と同様にして外部潅流型中空糸膜モジュールを作製した。
各例の外部潅流型中空糸膜モジュールに対して、第1ポートから水が流入し、第3ポートから水が流出するように通水し、第2ポートを真空ポンプと接続して真空度−88kPaにて減圧して脱気を実施した。水の温度は25℃とした。外部潅流させる水の流量は250、500、750、1000、1250、1500mL/分で変化させ、それぞれの流量における脱気後の処理水中の溶存酸素除去率を測定した。
溶存酸素除去率は、前記式(2)から求めた。
例C1及び例C2の結果を図19に示し、例C3〜C5の結果を図22に示す。
Claims (12)
- 被処理液から気体を除去する、又は被処理液に気体を供給するための中空糸膜モジュールであって、
引き揃えられた複数の中空糸膜で形成される中空糸膜束と、前記中空糸膜束が収容されたケースと、前記中空糸膜束と前記ケースとの間の間隙における前記被処理液の流れを遮るショートパス防止体とを備え、
前記中空糸膜束の長さ方向の第1端部が、各中空糸膜の開口端の開口状態を保ったまま、前記ケースが備える筒状のケース本体の長さ方向の第1開口部にポッティング部により固定され、
前記中空糸膜束の前記第1端部とは反対側の第2端部は前記ケースに固定されず自由端になっており、
前記ケース内の前記中空糸膜の周囲に被処理液を流入させる液流入ポートが、前記ケース本体の前記第1開口端寄りに設けられ、
前記ケース本体の前記第1開口端とは反対側の第2開口端側に液流出ポートが設けられ、
前記ショートパス防止体が、前記液流入ポートの下流側に、前記ケース本体の内表面から突き出るように設けられ、
前記ケース本体の長さ方向において、前記液流入ポートの中心軸の位置から前記中空糸膜束の前記第2端部までの距離をd11(mm)、前記液流入ポートの中心軸の位置から前記ショートパス防止体までの距離をd12(mm)としたとき、d12/d11が0.01〜0.2である、外部潅流型中空糸膜モジュール。 - 前記中空糸膜のガーレー剛軟度が15mN以上である、請求項1に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
- 前記ケース内の長さ方向において前記被処理液が一方向に流れ、かつ前記ケース内に、前記ショートパス防止体の他に前記被処理液の流れを変える仕切りが設けられていない、請求項1又は2に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
- 被処理液から気体を除去する、又は被処理液に気体を供給するための中空糸膜モジュールであって、
引き揃えられた複数の中空糸膜で形成される中空糸膜束と、前記中空糸膜束が収容されたケースとを備え、
前記中空糸膜束の長さ方向の少なくとも第1端部が、各中空糸膜の開口端の開口状態を保ったままポッティング部により前記ケース内に固定され、
前記中空糸膜は外径が350μm以下であり、破断強度が0.5N/fil以上であり、破断伸度が50%以上であり、かつガーレー剛軟度が15〜25mNであり、
前記ケースを前記中空糸膜束の長さ方向に垂直な方向に切断した断面における、前記ケース内の前記中空糸膜束の充填率が20〜50%である、外部潅流型中空糸膜モジュール。 - 前記ショートパス防止体が、前記中空糸膜束の周囲を全周にわたって囲う環状である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
- 前記中空糸膜が、気体透過性を有する均質層と、前記均質層を支持する多孔質支持層とを備える複合中空糸膜である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
- 前記の複数の中空糸膜がそれぞれ長さ方向の中央部でU字状に折り返された状態で束ねられ、前記第1端部において各中空糸膜の両側の開口端が開口状態を保ったまま前記ポッティング部により前記ケース内に固定されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
- 前記中空糸膜束の前記第1端部と反対側の第2端部において、各中空糸膜のU字状に折り返された端部の位置が略同一平面で揃っている、請求項7に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
- 複数の中空糸膜が一方向に引き揃えられて形成された前記中空糸膜束の前記第1端部と、
前記第1端部と反対側の第2端部の両方が、それぞれポッティング部で前記ケース内に固定されている、請求項4、6〜8のいずれか一項に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。 - 複数の中空糸膜が内側に空洞部が形成されるように筒状に束ねられた中空糸膜束と、前記中空糸膜束が収容されたケースと、を備え、
前記中空糸膜束の長さ方向の第1端部が、各中空糸膜の端面が開口した状態でポッティング部により前記ケース内に固定され、
前記中空糸膜束における前記第1端部と反対側の第2端部が自由端とされ、
前記ケース内の前記ポッティング部よりも前記第2端部側における各中空糸膜の膜外に液体が潅流される外部潅流型中空糸膜モジュールであって、
前記ケース内における前記ポッティング部と前記第2端部の間の領域に前記中空糸膜束のみが設けられている、外部潅流型中空糸膜モジュール。 - 複数の前記中空糸膜が経糸により互いに連結された状態で束ねられている、請求項1〜10のいずれか一項に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
- 前記中空糸膜束の前記第1端部が拘束リングで拘束された状態で前記ポッティング部により前記ケース内に固定されている、請求項1〜11のいずれか一項に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017117077 | 2017-06-14 | ||
JP2017116620 | 2017-06-14 | ||
JP2017117077 | 2017-06-14 | ||
JP2017116620 | 2017-06-14 | ||
JP2017173041 | 2017-09-08 | ||
JP2017173041 | 2017-09-08 | ||
PCT/JP2018/022698 WO2018230631A1 (ja) | 2017-06-14 | 2018-06-14 | 外部潅流型中空糸膜モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018230631A1 JPWO2018230631A1 (ja) | 2019-06-27 |
JP6788014B2 true JP6788014B2 (ja) | 2020-11-18 |
Family
ID=64660181
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018535437A Active JP6788014B2 (ja) | 2017-06-14 | 2018-06-14 | 外部潅流型中空糸膜モジュール |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11701620B2 (ja) |
EP (1) | EP3639912A4 (ja) |
JP (1) | JP6788014B2 (ja) |
KR (1) | KR102323004B1 (ja) |
CN (2) | CN110753576B (ja) |
WO (1) | WO2018230631A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11772048B2 (en) * | 2020-03-09 | 2023-10-03 | Watersep Bioseparations Llc | Perfusion filtration system |
DE102020112224A1 (de) | 2020-05-06 | 2021-11-11 | Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh | Entgasungsvorrichtung |
CN112791249B (zh) * | 2020-12-30 | 2023-02-17 | 东莞科威医疗器械有限公司 | 心脏停跳液灌注装置 |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2227888B2 (ja) * | 1972-07-26 | 1976-04-23 | Rhone Poulenc Ind | |
JPS55323Y2 (ja) * | 1974-10-04 | 1980-01-08 | ||
US4367139A (en) * | 1978-11-16 | 1983-01-04 | Monsanto Company | Hollow fiber permeator |
ATE2567T1 (de) | 1978-11-24 | 1983-03-15 | Midland-Ross Corporation | Schichtpufferungspolster. |
JPS55107139U (ja) * | 1979-01-25 | 1980-07-26 | ||
US4620965A (en) * | 1982-09-22 | 1986-11-04 | Terumo Corporation | Hollow fiber-type artificial lung |
US4756875A (en) * | 1983-09-29 | 1988-07-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Apparatus for filtering water containing radioactive substances in nuclear power plants |
US5316724A (en) * | 1989-03-31 | 1994-05-31 | Baxter International Inc. | Multiple blood path membrane oxygenator |
JPH04367714A (ja) * | 1991-06-13 | 1992-12-21 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 多孔質中空糸膜シート状物 |
JPH05161831A (ja) * | 1991-12-16 | 1993-06-29 | Mitsubishi Kasei Corp | 中空糸膜モジュール及びそれを用いた分離方法 |
JPH06327905A (ja) | 1993-05-21 | 1994-11-29 | Toray Ind Inc | 脱気膜モジュールおよびその運転方法 |
SE502222C2 (sv) * | 1994-01-17 | 1995-09-18 | Althin Medical Ab | Sätt vid dialys |
JPH0999064A (ja) * | 1995-10-04 | 1997-04-15 | Nikkiso Co Ltd | 中空糸型血液浄化器 |
JPH09150041A (ja) * | 1995-11-28 | 1997-06-10 | Dainippon Ink & Chem Inc | 外部灌流型気液接触モジュール |
US6558450B2 (en) * | 2001-03-22 | 2003-05-06 | Celgard Inc. | Method for debubbling an ink |
US7297270B2 (en) * | 2003-04-04 | 2007-11-20 | Chf Solutions, Inc. | Hollow fiber filter for extracorporeal blood circuit |
CN2754712Y (zh) * | 2004-12-20 | 2006-02-01 | 天津膜天膜工程技术有限公司 | 外压式中空纤维膜组件 |
WO2007041430A2 (en) * | 2005-10-03 | 2007-04-12 | Emv Technologies, Llc | Apparatus and method for enhanced hemodialysis performance |
WO2008088293A1 (en) * | 2007-01-18 | 2008-07-24 | Hyflux Membrane Manufacturing (S) Pte Ltd | Membrane contactor |
JP5797874B2 (ja) * | 2008-09-12 | 2015-10-21 | 三菱レイヨン株式会社 | 排水処理装置および排水処理方法 |
WO2012091028A1 (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-05 | 東レ株式会社 | 医療材料および中空糸膜モジュール |
US20140319056A1 (en) | 2011-10-31 | 2014-10-30 | Jfe Engineering Corporation | Process for manufacturing potable water and apparatus therefor |
JP5861479B2 (ja) * | 2012-02-03 | 2016-02-16 | 三菱レイヨン株式会社 | 中空糸膜モジュールの製造方法 |
CN105517693B (zh) * | 2013-07-24 | 2018-03-06 | 三菱化学株式会社 | 外部灌注型中空纤维膜组件及具有所述组件的喷墨打印机 |
DE102013218188B3 (de) * | 2013-09-11 | 2014-12-04 | membion Gmbh | Membranfilter und Verfahren zum Filtern |
JP6196686B2 (ja) * | 2013-12-16 | 2017-09-13 | 旭化成メディカル株式会社 | 中空糸膜型血液浄化装置 |
JP6079871B2 (ja) * | 2014-03-10 | 2017-02-15 | 三菱レイヨン株式会社 | 中空糸膜モジュールとその製造方法 |
CN106458645B (zh) * | 2014-06-06 | 2019-11-08 | 三菱化学株式会社 | 净水盒以及净水器 |
KR20170078735A (ko) * | 2014-12-24 | 2017-07-07 | 디아이씨 가부시끼가이샤 | 중공사 탈기 모듈 및 잉크젯 프린터 |
JP6883511B2 (ja) * | 2015-03-10 | 2021-06-09 | テルモ株式会社 | 人工肺および人工肺の製造方法 |
JP6777383B2 (ja) * | 2015-08-06 | 2020-10-28 | 旭化成メディカル株式会社 | 中空糸膜モジュール及びその製造方法 |
JP2017117077A (ja) | 2015-12-22 | 2017-06-29 | 日本電気株式会社 | 情報取得装置、情報取得方法、プログラム、情報取得システム、サーバ装置 |
JP2017116620A (ja) | 2015-12-22 | 2017-06-29 | 株式会社沖データ | クリーニングブレード及び画像形成装置 |
JP2017173041A (ja) | 2016-03-22 | 2017-09-28 | Ntn株式会社 | 状態監視装置およびそれを搭載する風力発電設備、ならびに電気的ノイズ除去方法 |
-
2018
- 2018-06-14 JP JP2018535437A patent/JP6788014B2/ja active Active
- 2018-06-14 WO PCT/JP2018/022698 patent/WO2018230631A1/ja unknown
- 2018-06-14 CN CN201880038580.XA patent/CN110753576B/zh active Active
- 2018-06-14 CN CN202211275103.XA patent/CN115445441A/zh active Pending
- 2018-06-14 KR KR1020197037776A patent/KR102323004B1/ko active IP Right Grant
- 2018-06-14 EP EP18818944.3A patent/EP3639912A4/en active Pending
-
2019
- 2019-12-12 US US16/711,992 patent/US11701620B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2018230631A1 (ja) | 2019-06-27 |
EP3639912A4 (en) | 2020-09-16 |
CN110753576A (zh) | 2020-02-04 |
EP3639912A1 (en) | 2020-04-22 |
KR20200010431A (ko) | 2020-01-30 |
US20200114315A1 (en) | 2020-04-16 |
WO2018230631A1 (ja) | 2018-12-20 |
KR102323004B1 (ko) | 2021-11-05 |
CN115445441A (zh) | 2022-12-09 |
US11701620B2 (en) | 2023-07-18 |
CN110753576B (zh) | 2023-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6788014B2 (ja) | 外部潅流型中空糸膜モジュール | |
JP6618067B2 (ja) | 外部灌流型の中空糸膜モジュール及び前記モジュールを有するインクジェットプリンタ | |
US10583664B2 (en) | Hollow fiber membrane module | |
US20160303514A1 (en) | Separation membrane element | |
US8449706B2 (en) | Process for manufacturing deaerating hollow fiber module | |
KR20180087381A (ko) | 바이러스 제거막 및 바이러스 제거막의 제조 방법 | |
JP2010051933A (ja) | 膜脱気モジュール | |
JP2019181356A (ja) | 外部潅流型中空糸膜モジュール | |
JPH09150041A (ja) | 外部灌流型気液接触モジュール | |
JP3759976B2 (ja) | 水中溶存有機ハロン除去方法 | |
CN118382494A (zh) | 脱气组件及液体的脱气方法 | |
JP2015167940A (ja) | 脱気用中空糸膜モジュール | |
JP2015167939A (ja) | 脱気用中空糸膜モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190625 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6788014 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |