JP6788014B2 - 外部潅流型中空糸膜モジュール - Google Patents

外部潅流型中空糸膜モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6788014B2
JP6788014B2 JP2018535437A JP2018535437A JP6788014B2 JP 6788014 B2 JP6788014 B2 JP 6788014B2 JP 2018535437 A JP2018535437 A JP 2018535437A JP 2018535437 A JP2018535437 A JP 2018535437A JP 6788014 B2 JP6788014 B2 JP 6788014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
case
liquid
membrane bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018535437A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018230631A1 (ja
Inventor
谷崎 美江
美江 谷崎
岡崎 博行
博行 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Cleansui Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Cleansui Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Cleansui Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Cleansui Corp
Publication of JPWO2018230631A1 publication Critical patent/JPWO2018230631A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6788014B2 publication Critical patent/JP6788014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0031Degasification of liquids by filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • B01D63/0233Manufacturing thereof forming the bundle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/024Hollow fibre modules with a single potted end
    • B01D63/0241Hollow fibre modules with a single potted end being U-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/025Bobbin units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/031Two or more types of hollow fibres within one bundle or within one potting or tube-sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/033Specific distribution of fibres within one potting or tube-sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/04Hollow fibre modules comprising multiple hollow fibre assemblies
    • B01D63/043Hollow fibre modules comprising multiple hollow fibre assemblies with separate tube sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1213Laminated layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/26Further operations combined with membrane separation processes
    • B01D2311/2653Degassing
    • B01D2311/2657Deaeration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/08Flow guidance means within the module or the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/19Specific flow restrictors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2315/00Details relating to the membrane module operation
    • B01D2315/22Membrane contactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/18Use of gases
    • B01D2321/185Aeration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/24Mechanical properties, e.g. strength

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

本発明は、外部潅流型中空糸膜モジュールに関する。
本願は、2017年6月14日に日本に出願された特願2017−116620号、2017年6月14日に日本に出願された特願2017−117077号、及び2017年9月8日に日本に出願された特願2017−173041号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
気液分離中空糸膜モジュールとしては、中空糸膜の膜内を被処理液が通過する内部潅流型と、中空糸膜の膜外を被処理液が通過する外部潅流型とがある。例えば、気液分離中空糸膜モジュールとしては、ケース内の中空糸膜の周囲に被処理液を流しつつ、中空糸膜内を真空引きして被処理液中の溶存気体を膜内に取り込んで脱気したり、中空糸膜に気体を供給して被処理液に吸気したりする外部潅流型中空糸膜モジュールが知られている。
気液分離中空糸膜モジュールは、例えば、脱気用のモジュールとして、インクジェット吐出装置や純水製造装置等に備え付けられる。インクジェット吐出装置の中でも、業務向けの大型インクジェットプリンタ、カラーフィルタ製造装置等では、使用する薬液の液量が多いため、薬液タンクが装置本体に据え置かれており、インクジェット吐出装置の動作時において、薬液タンクからインクやフォトレジスト液等の薬液が送り出される。この際、薬液に気泡が含まれると、吐出精度が低下し、印刷物の品質に欠陥が生じる場合があり、これを防止するため、気液分離中空糸膜モジュールが設けられる。近年は装置の大型化、高速化が進んできており、より低圧損で処理が可能となる外部潅流型中空糸モジュールが好んで使用されるようになってきている。
外部潅流型中空糸膜モジュールとしては、ケース内で中空糸膜束の長さ方向の第1端部のみをポッティング部で固定したモジュールや、ケース内で中空糸膜束の長さ方向の第1端部と第2端部の両方をポッティング部で固定したモジュールが知られている(特許文献1、2)。少なくとも第1端部における各中空糸膜の開口端が開口状態を保ったまま固定されることで、中空糸膜内を真空引きして被処理液を脱気したり、中空糸膜内に気体を供給して被処理液に給気したりできる。
外部潅流型中空糸膜モジュールの具体例としては、例えば、図20に示すように、複数の中空糸膜3111が円柱状に束ねられた中空糸膜束3110の一端がポッティング部3116でケース3114内に固定され、前記中空糸膜束3110の他端が自由端とされている外部潅流型中空糸膜モジュール3101が挙げられる(例えば、特許文献1)。外部潅流型中空糸膜モジュール3101では、ケース本体3118に設けられた第1ポート3124から液体が流入し、第2蓋部材3122に設けられた第3ポート3122cから前記液体が流出するように通水し、中空糸膜束3110の各中空糸膜3111の膜外に液体を潅流させる。この状態で、第1蓋部材3120に設けられた第2ポート3120cを真空ポンプと接続し、各中空糸膜3111の膜内を減圧する。これにより、外部潅流させている液体中の溶存気体を各中空糸膜3111の膜内に取り込んで吸気することで、脱気することができる。
国際公開第2015/012293号 特開平6−327905号公報
特許文献1、2のようなモジュールにおいては、ケース内の中空糸膜の充填率が高すぎると中空糸膜の充填作業が困難になるうえ、圧力損失が高くなり、処理効率が低下する。
そのため、一般にケース内に中空糸膜を充填しすぎないように調整される。ケース内に導入された被処理液は、中空糸膜束内に適宜取り込まれて処理される形となるが、特に高流量での処理の場合には、膜束内に導入されるよりも膜束外をショートパスして充分な処理がされずにケース外に流出する被処理液の量が多くなる。
本発明の第1の課題は、ケース内の被処理液のショートパスを抑制し、被処理液が鉛直方向、水平方向等のどの方向に流れる場合でも、被処理液を中空糸膜に効率良く接触させることができる処理能力の高い外部潅流型中空糸膜モジュールを提供することである。
また、特許文献1のような外部潅流型中空糸膜モジュールにおいては、中空糸膜の外径が小さい方がケース内により多くの中空糸膜を充填でき、被処理液との接液がより効率的となる。
しかし、モジュールを大型化して中空糸膜が長尺化し、被処理液の流量を速くした場合に、中空糸膜の外径が小さく、剛性が低いと、ケース内で中空糸膜束の形状を保持しにくくなり、中空糸膜束の形状が乱れて脱気効率が低下しやすい。
本発明の第2の課題は、モジュールを大型化して中空糸膜が長尺化し、被処理液の流量が速くなっても、中空糸膜束の形状保持性を確保でき、被処理液が鉛直方向、水平方向等のどの方向に流れる場合でも、脱気効率が低下することを抑制できる外部潅流型中空糸膜モジュールを提供することである。
また、外部潅流型中空糸膜モジュール3101のような従来の外部潅流型中空糸膜モジュールでは、モジュールを大型化して潅流させる液体の流量を速めた場合に、ケース内で液体が中空糸膜束の全体に行き渡らずに偏って流れ、脱気又は給気の効率が低下しやすい。
本発明の第3の課題は、モジュールを大型化して潅流させる液体の流速を速めても、ケース内で液体が偏って流れることを抑制でき、脱気又は給気の効率が低下することを抑制できる外部潅流型中空糸膜モジュールを提供することである。
本発明は、以下の態様を有する。
[1]被処理液から気体を除去する、又は被処理液に気体を供給するための中空糸膜モジュールであって、
引き揃えられた複数の中空糸膜で形成される中空糸膜束と、前記中空糸膜束が収容されたケースと、前記中空糸膜束と前記ケースとの間の間隙における前記被処理液の流れを遮るショートパス防止体とを備え、
前記中空糸膜束の長さ方向の少なくとも第1端部が、各中空糸膜の開口端の開口状態を保ったままポッティング部により前記ケース内に固定され、
前記ショートパス防止体が、前記ケース内の前記中空糸膜の周囲に被処理液を流入させる液流入ポートの下流側に、前記ケースの内表面から突き出るように設けられている、外部潅流型中空糸膜モジュール。
[2]前記中空糸膜のガーレー剛軟度が15mN以上である、[1]に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[3]前記ケース内の長さ方向において前記被処理液が一方向に流れ、かつ前記ケース内に、前記ショートパス防止体の他に前記被処理液の流れを変える仕切りが設けられていない、[1]又は[2]に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[4]被処理液から気体を除去する、又は被処理液に気体を供給するための中空糸膜モジュールであって、
引き揃えられた複数の中空糸膜で形成される中空糸膜束と、前記中空糸膜束が収容されたケースとを備え、
前記中空糸膜束の長さ方向の少なくとも第1端部が、各中空糸膜の開口端の開口状態を保ったままポッティング部により前記ケース内に固定され、
前記中空糸膜のガーレー剛軟度が15mN以上である、外部潅流型中空糸膜モジュール。
[5]前記ショートパス防止体が、前記中空糸膜束の周囲を全周にわたって囲う環状である、[1]〜[3]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[6]前記中空糸膜が、気体透過性を有する均質層と、前記均質層を支持する多孔質支持層とを備える複合中空糸膜である、[1]〜[5]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[7]前記中空糸膜の外径が350μm以下である、[1]〜[6]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[8]前記中空糸膜の破断強度が0.5N/fil以上であり、破断伸度が50%以上である、[1]〜[7]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[9]前記ケースを前記中空糸膜束の長さ方向に垂直な方向に切断した断面における、前記ケース内の前記中空糸膜束の充填率が、20〜50%である、[1]〜[8]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[10]前記の複数の中空糸膜がそれぞれ長さ方向の中央部でU字状に折り返された状態で束ねられ、前記第1端部において各中空糸膜の両側の開口端が開口状態を保ったまま前記ポッティング部により前記ケース内に固定されている、[1]〜[9]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[11]前記中空糸膜束の前記第1端部と反対側の第2端部において、各中空糸膜のU字状に折り返された端部の位置が略同一平面で揃っている、[10]に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[12]複数の中空糸膜が一方向に引き揃えられて形成された前記中空糸膜束の前記第1端部と、
前記第1端部と反対側の第2端部の両方が、それぞれポッティング部で前記ケース内に固定されている、[1]〜[9]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[13]複数の中空糸膜が内側に空洞部が形成されるように筒状に束ねられた中空糸膜束と、前記中空糸膜束が収容されたケースと、を備え、
前記中空糸膜束の長さ方向の第1端部が、各中空糸膜の端面が開口した状態でポッティング部により前記ケース内に固定され、
前記中空糸膜束における前記第1端部と反対側の第2端部が自由端とされ、
前記ケース内の前記ポッティング部よりも前記第2端部側における各中空糸膜の膜外に液体が潅流される外部潅流型中空糸膜モジュールであって、
前記ケース内における前記ポッティング部と前記第2端部の間の領域に前記中空糸膜束のみが設けられている、外部潅流型中空糸膜モジュール。
[14]複数の前記中空糸膜が経糸により互いに連結された状態で束ねられている、[1]〜[13]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
本発明のその他の態様は、以下の態様を有する。
[A1]被処理液から気体を除去する、又は被処理液に気体を供給するための中空糸膜モジュールであって、
引き揃えられた複数の中空糸膜で形成される中空糸膜束と、前記中空糸膜束が収容されたケースと、前記中空糸膜束と前記ケースとの間の間隙における前記被処理液の流れを遮るショートパス防止体とを備え、
前記中空糸膜束の長さ方向の少なくとも第1端部が、各中空糸膜の開口端の開口状態を保ったままポッティング部により前記ケース内に固定され、
前記ショートパス防止体が、前記ケース内の前記中空糸膜の周囲に被処理液を流入させる液流入ポートの下流側に、前記ケースの内表面から突き出るように設けられている、外部潅流型中空糸膜モジュール。
[A2]前記ショートパス防止体が、前記中空糸膜束の周囲を全周にわたって囲う環状である、[A1]に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[A3]前記中空糸膜が、気体透過性を有する均質層と、前記均質層を支持する多孔質支持層とを備える複合中空糸膜である、[A1]又は[A2]に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[A4]前記中空糸膜の外径が350μm以下である、[A1]〜[A3]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[A5]前記中空糸膜の破断強度が0.5N/fil以上であり、破断伸度が50%以上である、[A1]〜[A4]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[A6]前記ケースを前記中空糸膜束の長さ方向に垂直な方向に切断した断面における、前記ケース内の前記中空糸膜束の充填率が、20〜50%である、[A1]〜[A5]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[A7]前記の複数の中空糸膜がそれぞれ長さ方向の中央部でU字状に折り返された状態で束ねられ、前記第1端部において各中空糸膜の両側の開口端が開口状態を保ったまま前記ポッティング部により前記ケース内に固定されている、[A1]〜[A6]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[A8]前記中空糸膜束の前記第1端部と反対側の第2端部において、各中空糸膜のU字状に折り返された端部の位置が揃っている、[A7]に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[A9]複数の中空糸膜が一方向に引き揃えられて形成された前記中空糸膜束の前記第1端部と、前記第1端部と反対側の第2端部の両方が、それぞれポッティング部で前記ケース内に固定されている、[A1]〜[A6]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[A10]複数の前記中空糸膜が経糸により互いに連結された状態で束ねられている、[A1]〜[A9]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
また、本発明のその他の態様は以下の構成を有する。
[B1]複数の中空糸膜が束ねられた中空糸膜束と、前記中空糸膜束が収容されたケースと、を備え、
前記中空糸膜束の長さ方向の少なくとも一方の端部が、各中空糸膜の端面が開口した状態でポッティング部により前記ケース内に固定され、
前記中空糸膜の外径が350μm以下であり、
前記中空糸膜のガーレー剛軟度が15mN以上である、気液分離中空糸膜モジュール。
[B2]前記ケース内の各中空糸膜の膜外に被処理液が潅流される外部潅流型である、[B1]に記載の気液分離中空糸膜モジュール。
[B3]前記中空糸膜が、気体透過性を有する均質層と、前記均質層を支持する多孔質支持層とを備える複合中空糸膜である、[B1]又は[B2]に記載の気液分離中空糸膜モジュール。
[B4]前記中空糸膜の破断強度が0.5N/fil以上であり、破断伸度が50%以上である、[B1]〜[B3]のいずれかに記載の気液分離中空糸膜モジュール。
[B5]前記ケースを前記中空糸膜束の長さ方向に垂直な方向に切断した断面における、前記ケース内の前記中空糸膜束の充填率が、20〜50%である、[B1]〜[B4]のいずれかに記載の気液分離中空糸膜モジュール。
[B6]前記の複数の中空糸膜がそれぞれ長さ方向の中央部でU字状に折り返された状態で束ねられて前記中空糸膜束が形成され、
前記中空糸膜束における各中空糸膜のUターン部と反対側の第1端部が、各中空糸膜の両側の端面が開口した状態で前記ポッティング部により前記ケース内に固定されている、[B1]〜[B5]のいずれかに記載の気液分離中空糸膜モジュール。
[B7]前記中空糸膜束の前記第1端部と反対側の第2端部において各中空糸膜の端部の位置が揃っている、[B6]に記載の気液分離中空糸膜モジュール。
[B8]複数の前記中空糸膜が経糸により互いに連結された状態で束ねられている、[B1]〜[B7]のいずれかに記載の気液分離中空糸膜モジュール。
また、本発明のその他の態様は、以下の構成を有する。
[C1]複数の中空糸膜が内側に空洞部が形成されるように筒状に束ねられた中空糸膜束と、前記中空糸膜束が収容されたケースと、を備え、
前記中空糸膜束の長さ方向の第1端部が、各中空糸膜の端面が開口した状態でポッティング部により前記ケース内に固定され、
前記中空糸膜束における前記第1端部と反対側の第2端部が自由端とされ、
前記ケース内の前記ポッティング部よりも前記第2端部側における各中空糸膜の膜外に液体が潅流される外部潅流型中空糸膜モジュールであって、
前記ケース内における前記ポッティング部と前記第2端部の間の領域に前記中空糸膜束のみが設けられている、外部潅流型中空糸膜モジュール。
[C2]前記中空糸膜が、気体透過性を有する均質層と、前記均質層を支持する多孔質支持層とを備える複合中空糸膜である、[C1]に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[C3]前記中空糸膜の外径が350μm以下である、[C1]又は[C2]に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[C4]前記中空糸膜のガーレー剛軟度が3mN以上である、[C1]〜[C3]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[C5]前記中空糸膜の破断強度が0.5N/fil以上であり、破断伸度が50%以上である、[C1]〜[C4]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[C6]前記ケースを前記中空糸膜束の長さ方向に垂直な方向に切断した断面における、前記ケース内の前記中空糸膜束の充填率が、20〜50%である、[C1]〜[C5]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[C7]前記の複数の中空糸膜がそれぞれ長さ方向の中央部でU字状に折り返された状態で束ねられ、各中空糸膜の両側の端面が開口した状態で前記ポッティング部により前記ケース内に固定されている、[C1]〜[C6]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[C8]前記中空糸膜束の前記第2端部において各中空糸膜の端部の位置が揃っている、[C1]〜[C7]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
[C9]複数の前記中空糸膜が経糸により互いに連結された状態で束ねられている、[C1]〜[C8]のいずれかに記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
前記[1]の構成を有する本発明の第1の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールは、ケース内の被処理液のショートパスを抑制し、被処理液を中空糸膜に効率良く接触させることができ、処理能力が高い。
前記[3]の構成を有する本発明の第2の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールを用いれば、モジュールを大型化して中空糸膜が長尺化し、被処理液の流量が速くなっても、中空糸膜束の形状保持性を確保でき、脱気効率が低下することを抑制することができる。
前記[12]の構成を有する本発明の第3の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールを用いれば、モジュールを大型化して潅流させる液体の流速を速めても、ケース内で液体が偏って流れることを抑制でき、脱気又は給気の効率が低下することを抑制することができる。
本発明の第1の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールの一例を示した断面図である。 図1の外部潅流型中空糸膜モジュールのショートパス防止体が設けられた部分を拡大した斜視図である。 図1の外部潅流型中空糸膜モジュールの製造方法の一工程を示した平面図である。 図1の外部潅流型中空糸膜モジュールの製造方法の一工程を示した斜視図である。 図1の外部潅流型中空糸膜モジュールの製造方法の一工程を示した断面図である。 本発明の第1の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールの他の例を示した断面図である。 本発明の例A1〜A4における処理流量に対する溶存酸素除去率をプロットしたグラフを示した図である。 本発明の第2の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールの一例を示した断面図である。 図8の外部潅流型中空糸膜モジュールの製造方法の一工程を示した平面図である。 図8の外部潅流型中空糸膜モジュールの製造方法の一工程を示した斜視図である。 図8の外部潅流型中空糸膜モジュールの製造方法の一工程を示した断面図である。 本発明の第2の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールの他の例を示した断面図である。 本発明の例B1〜B7における処理流量に対する溶存酸素除去率をプロットしたグラフを示した図である。 本発明の第3の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールの一例を示した断面図である。 図14の外部潅流型中空糸膜モジュールにおける中空糸膜束の上側部分を示した斜視図である。 図14の外部潅流型中空糸膜モジュールの製造方法の一工程を示した平面図である。 図14の外部潅流型中空糸膜モジュールの製造方法の一工程を示した斜視図である。 図14の外部潅流型中空糸膜モジュールの製造方法の一工程を示した断面図である。 本発明の例C1〜C2における処理流量に対する溶存酸素除去率をプロットしたグラフを示した図である。 従来の外部潅流型中空糸膜モジュールの一例を示した断面図である。 本発明の例A5〜A6における通水方向別の溶存酸素除去率をプロットしたグラフを示した図である。 本発明の例C3〜C5における処理流量に対する溶存酸素除去率をプロットしたグラフを示した図である。
[第1の態様]
本発明の第1の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールは、被処理液から気体を除去する、又は被処理液に気体を供給するための中空糸膜モジュールである。本発明の第1の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールは、例えば、インクジェットプリンタ、カラーフィルタ製造装置等のインクジェット吐出装置等に使用できる。
以下、本発明の第1の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールの一例を示して説明する。なお、以下の説明において例示される図の寸法等は一例であって、本発明の第1の態様はそれらに必ずしも限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施することが可能である。
本実施形態の外部潅流型中空糸膜モジュール11(以下、「モジュール11」ともいう。)は、図1に示すように、中空糸膜束110と、ケース112と、ショートパス防止体114とを備えている。
ケース112は、円筒状のケース本体116と、ケース本体116の長さ方向の第1開口端116a側に設けられた第1蓋部材118と、ケース本体116の第2開口端116b側に設けられた第2蓋部材120と、備えている。ケース112は、ケース本体116、第1蓋部材118及び第2蓋部材120とで外観が円柱状になっている。ケースとしては、この例のように円筒状のケース本体を備える外観が円柱状のケースが好ましい。なお、本発明の第1の態様では、外観が円柱状のケースには限定されず、例えば、多角筒状のケース本体を備える多角柱状の外観のケースであってもよい。
ケース112のケース本体116における第1開口端116a寄りの部分には、ケース本体116の外周面から外側に突出するように、ケース本体116の内部と連通する円筒状の第1ポート122が設けられている。なお、第1ポート122の形状は、円筒状には限定されず、例えば、多角筒状等であってもよい。
第1蓋部材118は、円形状の平板部118aと、平板部118aの外周縁から全周にわたってケース本体116側に突き出るように設けられた筒部118bと、平板部118aの中央部分から外側に突き出るように設けられた第2ポート118cとを備えている。ケース本体116の第1端部117aが筒部118bに嵌め込まれて、第1蓋部材118がケース本体116に取り付けられている。第2ポート118cは、ケース112における中心軸線L11上に位置している。
第2ポート118cは、円筒状であり、ケース112内から気体を流出させる気体流出ポート、又は気体を流入させる気体流入ポートとして機能する。第2ポート118cの形状は、円筒状には限定されず、例えば、多角筒状等であってもよい。
第2蓋部材120は、円形状の平板部120aと、平板部120aの外周縁から全周にわたってケース本体116側に突き出るように設けられた筒部120bと、平板部120aの中央部分から外側に突き出るように設けられた円筒状の第3ポート120cとを備えている。ケース本体116の第2端部117bが筒部120bに嵌め込まれて、第2蓋部材120がケース本体116に取り付けられている。第3ポート120cは、ケース112における中心軸線L11上に位置している。
第3ポート120cの形状は、円筒状には限定されず、例えば、多角筒状等であってもよい。
また、平板部120aは、ケース112内の気泡の抜けを効率化するためテーパー形状としてもよい。
モジュール11においては、ケース112内に仕切りが設けられておらず、ケース本体116の第1開口端116a寄りに第1ポート122が設けられ、ケース本体116の第2開口端116b側に設置された第2蓋部材120に第3ポート120cが設けられている。この例では、第1ポート122が液流入ポート、第3ポート120cが液流出ポートになっている。第1ポート122から流入した被処理液は、第3ポート120cに向かってケース112の長さ方向において一方向に流れ、流れがケース112内で逆向きに変わらないようになっている。設置状況に応じ、第1ポート122を液流出ポート、第3ポート120cを液流入ポートとして液の流れを逆転した一方向通水としてもよい。
ケース112の大きさは、適宜設定できる。例えば、ケース本体116の外径や長さは適宜変更でき、円筒状のケース本体116の場合、ケース本体116の外径を3〜15cm、長さを5〜50cmとすることができる。
ケース112を形成する材料としては、充分な機械的強度及び耐久性を確保できる材料が好ましく、例えば、ポリカーボネート、ポリスルフォン、ポリオレフィン、PVC(ポリ塩化ビニル)、アクリル樹脂、ABS樹脂、変成PPE(ポリフェニレンエーテル)等が挙げられる。ケース112を形成する材料としては、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
中空糸膜束110は、引き揃えられた複数の中空糸膜111が円柱状に束ねられて形成されている。中空糸膜束110を形成している複数の中空糸膜111は、それぞれ長さ方向の中央部でU字状に折り返された状態で束ねられている。中空糸膜束110の形態は、円柱状には限定されず、例えば、中心部に空洞を配した状態で円筒状に束ねられた形態であってもよい。
中空糸膜束110はケース112内に収容されており、中空糸膜束110の長さ方向の第1端部110aが、拘束リング123で拘束された状態でポッティング部124によりケース112内に固定されている。U字状に折り返されている各中空糸膜111の両側の開口端111aは、ポッティング部124の第1蓋部材118側の端面124aにおいて開口状態が保たれた状態になっている。
中空糸膜束110における第1端部110aと反対側に位置する、各中空糸膜111のUターン部からなる第2端部110bは、ケース112には固定されておらず、自由端になっている。これにより、中空糸膜束110の全体わたって各中空糸膜111間に被処理液が行き渡りやすくなるため、高い効率で被処理液の脱気又は給気を行うことができる。
本発明の第1の態様では、この例のように、複数の中空糸膜がそれぞれ長さ方向の中央部でU字状に折り返された状態で束ねられ、各中空糸膜の両側の開口端の開口状態を保ったままポッティング部によりケース内に固定されていることが好ましい。各中空糸膜がこのような状態で束ねられていることで、少ない本数の中空糸膜でも中空糸膜束の充填率を充分に高くすることが容易になり、製造効率が向上する。また、中空糸膜束の自立状態を保持し、中空糸膜束の全体にわたって各中空糸膜間に被処理液が行き渡りやすくするため、複数本の束を編地状にしたものを使用することで、中空糸膜小束の集合体とすることが好ましく、これにより脱気又は給気の効率が向上する。
ケース本体116の第1開口端116aはポッティング部124により塞がれた状態になっている。ケース112内におけるポッティング部124の端面124aの第1蓋部材118側には空間が形成されており、前記空間と、ケース本体116内のポッティング部124よりも第2開口端116b側の空間とがポッティング部124で区画されている。中空糸膜束110の第1端部110aにおいて各中空糸膜111の両側の開口端111aは開口状態が保たれているため、各中空糸膜111の膜内と、ケース112内におけるポッティング部124の第1蓋部材118側の空間とは連通した状態になっている。
中空糸膜束110では、各中空糸膜111が経糸126によって互いに連結された状態で束ねられている。具体的には、各中空糸膜111におけるUターン部寄りの部分において、中心軸線L11に対する直交方向、すなわち各中空糸膜111の長さ方向に対する直交方向に、複数の中空糸膜111が経糸126で織り込まれることで、互いの中空糸膜111が互いに連結されている。本発明の第1の態様では、このように各々の中空糸膜が経糸で互いに連結された状態で束ねられていることが好ましい。これにより、被処理液がインク等の粘性が高い場合であっても、中空糸膜束を形成する各中空糸膜がばらけることを抑制でき、中空糸膜束が自立状態を保持しやすくなる。
複数の中空糸膜を経糸で連結する態様としては、特に限定されず、例えば、チェーンステッチ型で織り込む態様が挙げられる。
中空糸膜束110の第2端部110bでは、ケース112の中心軸線L11方向において、各中空糸膜111におけるUターン部からなる端部111bの位置が互いに略同一面で揃っている。すなわち、各中空糸膜111におけるポッティング部124から露出している部分の長さが互いに揃っている。各中空糸膜111の端部111bの位置が略同一面で揃っているとは、中空糸膜束110を形成する全ての中空糸膜111におけるポッティング部124から露出している部分の長さの平均値に対する、各中空糸膜111の当該長さの誤差が±5%であることを意味する。
本発明の第1の態様では、このように中空糸膜束の第2端部において、各中空糸膜束のU字状に折り返された端部が互いに揃っていることが好ましい。これにより、ケース内において、被処理液が局所的に偏って流れることを抑制しやすくなる。また、中空糸膜束が型崩れすることが抑制されやすく、中空糸膜束全体に被処理液が行き渡りやすくなり、脱気又は給気の効率が向上する。
中空糸膜111としては、膜内の中空部と膜外との間で気体が透過する気体透過性を有する中空糸膜が好ましい。また、強度に優れるとともに、脱気や給気をより効率的に行える点から、中空糸膜111としては、気体透過性を有する均質層と、均質層を支持する多孔質支持層とを有する複合中空糸膜であることがより好ましい。
複合中空糸膜の構造としては、均質層の内側又は外側に多孔質支持層が設けられた二層構造、均質層の内側と外側の両方に多孔質支持層が設けられた三層構造が好ましく、強度、及び、脱気又は給気の性能の点から三層構造がより好ましい。
均質層を形成する材料としては、公知の材料を使用でき、例えば、シリコンゴム系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、フッ素含有樹脂、セルロース系樹脂、ポリフェニレンオキサイド、ポリ4−ビニルピリジン、ウレタン系樹脂等が挙げられる。これらの材料は1種のみを使用してもよく、2種以上を組み合わせてもよい。なかでも、均質層を形成する材料としては、高流量で被処理液を潅流させた場合でも脱気や給気の性能に優れるとともに、耐薬品性に優れる点から、ポリオレフィン系樹脂が好ましく、製膜性に優れることから低密度ポリエチレン樹脂がより好ましい。
ポリオレフィン系樹脂としては、例えば、エチレンとα−オレフィンとの共重合体、ポリ4−メチルペンテン−1、メタロセンポリエチレン、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、直鎖状超低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、アイオノマー樹脂、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸メチル共重合体、変性ポリオレフィン等が挙げられる。
多孔質支持層を形成する材料としては、公知の材料を使用でき、例えば、ポリジメチルシロキサン、シリコンとポリカーボネートの共重合体等のシリコンゴム系樹脂;ポリ4−メチルペンテン−1、ポリ3−メチルブテン−1、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂;ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素含有樹脂;エチルセルロース等セルロース系樹脂;ポリフェニレンオキサイド;ポリ4−ビニルピリジン;ウレタン系樹脂;ポリスチレン;ポリエーテルエーテルケトン;ポリエーテルケトン等が挙げられる。これらの材料は1種のみを使用してもよく、2種以上を組み合わせてもよい。なかでも、中空糸膜束の自立性を確保しやすく、製膜安定性が得られる点からは、多孔質支持層を形成する材料としては、均質層と同等のMFR値を示す高密度ポリエチレンが好ましい。
多孔質支持層の孔径は、0.01〜1μmが好ましい。
多孔質支持層の空孔率は、30〜80体積%が好ましい。空孔率が前記範囲の下限値以上であれば、脱気又は給気の性能に優れる。空孔率が前記範囲の上限値以下であれば、中空糸膜の耐圧性等の機械的強度が向上する。
中空糸膜111の外径は、350μm以下が好ましく、150〜330μmがより好ましく、200〜300μmがさらに好ましい。中空糸膜111の外径が前記範囲内であれば、ケース112内において中空糸膜111間により効率的な流路を形成することができる。
中空糸膜111の内径は、100μm以上が好ましく、120〜250μmがより好ましく、130〜200μmがさらに好ましい。中空糸膜111の内径が前記範囲内であれば、ケース112内に充分な本数の中空糸膜111を収納でき、脱気又は給気の性能、及び耐久性を維持しやすい。
中空糸膜111の膜厚は、20〜70μmが好ましく、25〜55μmがより好ましい。
中空糸膜111の膜厚が前記上限値以下であれば、ケース112内における中空糸膜111の内側を繰り返し減圧したり加圧したりした際の耐久性に優れる。中空糸膜111の膜厚が前記範囲の下限値以上であれば、脱気又は給気の性能を良好に維持しやすい。
なお、中空糸膜の膜厚は、中空糸膜の内径と外径との差から、下式(1)により算出される。
中空糸膜の膜厚=(中空糸膜の外径−中空糸膜の内径)/2 ・・・(1)
中空糸膜の内径及び外径は、国際公開第2015/012293号の[0062]に記載の方法で測定される。
均質層及び多孔質支持層の厚さは、膜厚が前記範囲内となるように適宜設定すればよい。均質層の厚さは0.3〜2μmが好ましく、0.5〜1.2μmがより好ましい。
均質層及び多孔質支持層の厚さは、国際公開第2015/012293号の[0077]に記載の方法で測定される。
中空糸膜111においては、モジュール製造時の取り扱い性の点から、破断強度が0.5N/fil以上であり、破断伸度が50%以上であることが好ましく、破断強度が0.8〜5N/filであり、破断伸度が70〜400%であることがより好ましく、破断強度が1〜4N/fil、破断伸度が140〜300%であることがさらに好ましい。
なお、破断強度とは、中空糸膜の長手方向に引張荷重をかけて延伸した際に破断する値のことを意味する。「N/fil」とは、中空糸膜1本あたり(1filament)が破断するのに必要な強度をニュートン(N)で表したものである。破断伸度とは、中空糸膜の長手方向に引張荷重をかけながら延伸した際に破断に至るまでに示した伸びのことを意味する。
破断強度及び破断伸度は、国際公開第2015/012293号の[0081]に記載の方法で測定される。具体的には、テンシロン型引張試験器を用い、1本の中空糸膜を長さが2cmとなるように試験機のチャック部に把持させ、引張荷重をかけて破断強度及び破断伸度を3回測定し、平均値を求める。
中空糸膜のガーレー剛軟度は、15mN以上が好ましく、15〜30mNがより好ましく、18〜25mNがさらに好ましい。中空糸膜のガーレー剛軟度が前記範囲の下限値以上であれば、中空糸膜束の自立性を確保しやすく、脱気又は給気の効率の低下を抑制しやすい。中空糸膜のガーレー剛軟度が前記範囲の上限値以下であれば、膜束を形成したときに膜長の長尺化に伴う膜の乱れが少なく、引き揃えた状態でのモジュールの形成が可能となる。
なお、中空糸膜のガーレー剛軟度は、中空糸膜が32本(32fil)単位で折り返された7束の中空糸膜束(幅:約25〜26mm)からなる試料を用い、JIS L1096 A法 剛軟度(ガーレ)法に準じて測定される。中空糸膜のガーレー剛軟度は、中空糸膜の材質、外径等を調節することで制御できる。
ケース112内ではケース本体116の内表面116cと中空糸膜束110とは部分的に離間しており、中空糸膜束110の周囲において、ケース112と中空糸膜束110との間に間隙128が形成されている。
ケース112を中空糸膜束110の長さ方向に垂直な方向に切断した断面における、ケース112内の中空糸膜束110の充填率は、20〜50%が好ましく、30〜45%がより好ましい。中空糸膜の充填率が下限値以上であれば、ケース内において被処理液の偏流が生じることを抑制しやすい。中空糸膜の充填率が上限値以下であれば、中空糸膜の充填が容易になり、また圧力損失が低くなり、脱気又は給気の性能が向上する。
なお、前記充填率は、ケース112を中空糸膜束110の長さ方向に垂直な方向に切断した断面における、ケース112内部の断面積に対する、充填された中空糸膜束110を形成する各中空糸膜111の断面積の総和の割合(%)として測定される。
モジュール11においては、図1及び図2に示すように、円環状のショートパス防止体114がケース112のケース本体116内に嵌め込まれて、ケース112のケース本体116の内表面116cから突き出るように設けられている。ショートパス防止体114は内表面116cに成形時に一体に形成する態様としてもよい。ショートパス防止体114の形状は、ケース112のケース本体116の内表面116c上を周回する突起状になっている。
ショートパス防止体114は、ケース112における第1ポート122の下流側に設けられており、中空糸膜束110とケース112との間の間隙128における被処理液の流れを遮る役割を果たす。モジュール11では、第1ポート122からケース112内に流入した被処理液の一部が中空糸膜束110の内部へと入り、残部が中空糸膜束110とケース112との間の間隙128を下流側に流れようとする。しかし、中空糸膜束110とケース112との間の間隙128を通る被処理液の流れは、ショートパス防止体114により遮られるために径方向の内側へと向きを変え、中空糸膜束110の内部へと入った後に下流側へと流れていく。このように、中空糸膜束110とケース112との間の間隙128を通る被処理液がショートパス防止体114によって中空糸膜束110の内部へと導かれるため、被処理液がケース112内をショートパスして充分に処理されずに第3ポート120cから流出することが抑制される。
ショートパス防止体114は、ケース112の中心軸線L11に沿った方向において、中空糸膜束110における下流側に位置する第2端部110bよりも第1ポート122側に設けられることが好ましい。また、被処理液が中空糸膜束110とケース112との間の間隙128をショートパスすることを抑制する効果がより高くなる点から、第1ポート122の下流側において、できるだけ第1ポート122に近い位置にショートパス防止体114を設けることがより好ましい。
第1ポート122の中心軸L12の位置から中空糸膜束110の第2端部110bまでの距離をd11(mm)、第1ポート122の中心軸L12の位置からショートパス防止体114までの距離をd12(mm)とする。第1ポート122を液流入ポートとする場合、d12/d11は、0.01〜0.2が好ましく、0.03〜0.1がより好ましい。d12/d11が上限値以下であれば、中空糸膜束の外側のみを通る短絡流をなくすことができる。d12/d11が下限値以上であれば、被処理液をより効率良く中空糸膜111と接触させることができ、モジュール11の処理能力が向上する。
モジュール11は、ショートパス防止体114とケース112とが別々に製造され、ケース112内にショートパス防止体114が嵌め込まれた態様であってもよく、ケース112とショートパス防止体114とが一体に形成された態様であってもよい。
この例のショートパス防止体114は、中空糸膜束110の周囲を全周にわたって囲う円環状である。なお、ショートパス防止体114はこの態様には限定されず、中空糸膜束110の周囲に断続的に設けられていてもよい。本発明の第1の態様では、ケース内での被処理液のショートパスを抑制する効果がより高い点から、ショートパス防止体は中空糸膜束の周囲を全周にわたって囲う環状になっていることが好ましい。
ショートパス防止体114の断面形状は、この例では矩形状であるが、矩形状には限定されず、三角形状、半円状等であってもよい。
ショートパス防止体114の中心軸線L11に沿った方向の幅D1(図2)は、1〜10mmが好ましく、2〜7mmがより好ましい。幅D1が前記下限値以上であれば、膜束の外を通る短絡流を防ぐことができる。幅D1が前記上限値以下であれば、より効率良く被処理液を膜束の中に導入できる。
被処理液をより効率良く中空糸膜111と接触させることができる点では、ショートパス防止体114は中空糸膜束110と接触していることが必要である。
ケース112のケース本体116の内表面116cからのショートパス防止体114の突出高さH1(図2)は、1〜10mmが好ましく、2〜7mmがより好ましい。突出高さH1が前記下限値以上であれば、被処理液をより効率良く中空糸膜111と接触させることができ、モジュール11の処理能力が向上する。突出高さH1が前記上限値以下であれば、中空糸膜束110をショートパス防止体114の内側に挿入しやすい。
ショートパス防止体114の数は、この例では1つであるが、1つには限定されず、2つ以上であってもよい。ショートパス防止体114の数は、ケース112の長さに応じて設定すればよい。
ケース112内での被処理液のショートパスを抑制する効果がより高い点から、ケース112の中心軸線L11に沿った方向において、50〜200mm毎にショートパス防止体114が設けられていることが好ましい。
ショートパス防止体114を形成する材料としては、特に限定されず、例えば、ポリカーボネート、ポリスルフォン、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、アクリル樹脂、ABS樹脂、変成ポリフェニレンエーテル等が挙げられる。なかでも、機械的強度及び耐薬品性を有する点から、ショートパス防止体114を形成する材料はポリオレフィンが好ましい。ショートパス防止体114がケース112と一体に形成される場合、ショートパス防止体114を形成する材料はケース112を形成する材料と同じである。ショートパス防止体114を形成する材料としては、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
モジュール11の製造方法は、特に限定されず、例えば、以下の方法が挙げられる。
図3に示すように、長尺の中空糸膜111Aを交互に反対方向に複数回繰り返してU字状に折り返して帯状の中空糸膜シート113とする。中空糸膜シート113における幅方向の両方の端部側で、経糸126によりシートの長さ方向に中空糸膜111Aを編み、中空糸膜111Aにおける幅方向に延在する部分同士を連結する。次いで、図4に示すように、中空糸膜シート113の幅方向が軸方向となるように中空糸膜シート113を巻いて円柱状にする。次いで、図5に示すように、ショートパス防止体114及び拘束リング123を設けたケース本体116内に、円柱状に巻いた状態の中空糸膜シート113を挿入する。遠心法等の公知の方法を利用してポッティング樹脂130により中空糸膜シート113の一端をケース本体116の第1開口端116a側に固定する。このとき、中空糸膜シート113におけるポッティング樹脂130で固定される側の中空糸膜111AのUターン部と、ポッティング樹脂130の一部がケース本体116から突出するようにする。そして、ケース本体116の第1開口端116aに沿う平面X1で中空糸膜シート113及びポッティング樹脂130の突出部分を切除する。これにより、U字状に折り返された各中空糸膜111の開口端111aの開口状態が保たれたまま、ポッティング部124によりケース本体116に固定された円柱状の中空糸膜束110が形成される。次いで、ケース本体116の両端部に第1蓋部材118及び第2蓋部材120を取り付けることでモジュール11が得られる。
モジュール11では、第1ポート122からケース112のケース本体116内に被処理液を流入させ、第3ポート120cから前記被処理液を流出させる。被処理液を第1ポート122からケース112内に流入させる構成としては、特に限定されず、第1ポート122をポンプと接続して液体を圧送する構成であってもよく、第3ポート120cをポンプと接続して被処理液を引き込む構成であってもよい。
例えば第2ポート118cを真空ポンプと接続して真空引きすることで、各中空糸膜111の間を通過する被処理液の溶存気体が中空糸膜111の膜内に取り込まれて第2ポート118cから流出し、被処理液が脱気される。また、第2ポート118cを給気ポンプと接続して気体を供給することで、各中空糸膜111を通じて、各中空糸膜111の間を通過する被処理液に気体を供給できる。
第1ポート122から流入してきた被処理液は、ケース112内において中空糸膜束110とケース112との間の間隙128を通じて中空糸膜束110における第1ポート122の反対側に回り込みつつ、中空糸膜束110の内部へと流入する。また、中空糸膜束110とケース112との間の間隙128を下流側へと流れる被処理液はショートパス防止体114で遮られ、流れの方向が変化して中空糸膜束110の内部へと導かれる。そして、被処理液は中空糸膜束110における各中空糸膜111の間を通過して第3ポート120cから流出する。このように、モジュール11ではケース112内における中空糸膜束110の外側の間隙128を被処理液がショートパスすることをショートパス防止体114によって抑制できる。そのため、被処理液を中空糸膜111に効率良く接触させることができ、被処理液を充分に処理できるため、処理能力が高いモジュールとなる。
以上説明したように、本発明の第1の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールにおいては、ケース内の液流入ポートの下流側にショートパス防止体が設けられているため、ケース内の中空糸膜束の外側の間隙を被処理液がショートパスすることが抑制される。そのため、高流量での処理を目的として大型化を図った場合においても、被処理液を効率的に中空糸膜束の内部へと導いて中空糸膜と接触させることができ、高い処理能力が得られる。また、被処理液が鉛直方向、水平方向等のどの方向に流れる場合でも、高い処理能力が得られる。また、本発明の第1の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールは、ケース内にショートパス防止体を設けるだけで高い処理能力が得られるため、製造も簡便である。
なお、本発明の第1の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールは、前記したモジュール11には限定されない。例えば、本発明の第1の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールは、中空糸膜束の長さ方向の第1端部と第2端部の両方がポッティング部によってケースに固定されているモジュールであってもよい。具体的には、本発明の第1の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールは、図6に例示した外部潅流型中空糸膜モジュール12(以下、「モジュール12」ともいう。)であってもよい。
図6における図1と同じ部分は同符号を付して説明を省略する。
モジュール12は、中空糸膜束110Aと、ケース112Aと、ショートパス防止体114A,114Bとを備えている。
ケース112Aは、円筒状のケース本体116Aと、ケース本体116Aの長さ方向の第1開口端116a側に設けられた第1蓋部材118と、ケース本体116Aの第2開口端116b側に設けられた第2蓋部材120と、備えている。ケース本体116Aにおける第1開口端116a寄りの部分に第1ポート122が設けられ、第2開口端116b寄りの部分に液流出ポート又は液流入ポートとして機能する第4ポート132が設けられている。ケース112Aでは、第2蓋部材120に第3ポート120cの代わりに通気ポート120dが設けられている。
この例では、第1ポート122が液流入ポート、第4ポート132が液流出ポートになっている。第1ポート122から流入した被処理液は、第4ポート132に向かってケース112Aの長さ方向において一方向に流れ、流れがケース112A内で逆向きに変わらないようになっている。設置状況に応じ、第1ポート122を液流出ポート、第4ポート132を液流入ポートとして液の流れを逆転した一方向通水としてもよい。
中空糸膜束110Aは、複数の中空糸膜111が一方向に引き揃えられた状態で円柱状に束ねられて形成されている。中空糸膜束110Aはケース112A内に収容されており、中空糸膜束110Aの長さ方向の第1端部110aと第2端部110bがそれぞれ拘束リング123A,123Bで拘束された状態で、ポッティング部124A,124Bによりケース112A内に固定されている。第1ポート122と第4ポート132は、ケース112Aにおけるポッティング部124Aとポッティング部124Bの間に位置している。
ケース本体116Aの第1開口端116aはポッティング部124Aにより塞がれ、ケース本体116Aの第2開口端116bはポッティング部124Bにより塞がれている。ポッティング部124Aの第1蓋部材118側の端面124bでは各中空糸膜111の一方の開口端111cの開口状態が保たれている。ポッティング部124Bの第2蓋部材120側の端面124cでは各中空糸膜111の他方の開口端111dの開口状態が保たれている。
ケース本体116Aの内表面116cと中空糸膜束110Aとは部分的に離間しており、ケース112A内における中空糸膜束110Aの外側には間隙128が形成されている。
モジュール12では、ケース112A内の第1ポート122の下流側、かつ第4ポート132の上流側にショートパス防止体114A,114Bが設けられている。ケース112Aの中心軸線L11に沿った方向において、ショートパス防止体114Aは第1ポート122寄りに設けられ、ショートパス防止体114Bは第4ポート132寄りに設けられている。
モジュール12では、第1ポート122からケース112A内に被処理液を流入させ、第4ポート132から前記被処理液を流出させる。例えば第2ポート118c及び通気ポート120dを真空ポンプと接続して真空引きすることで、各中空糸膜111の間を通過する被処理液を脱気できる。また、第2ポート118c及び通気ポート120dを給気ポンプと接続して気体を供給することで、各中空糸膜111の間を通過する被処理液に給気できる。
モジュール12でも、ケース112A内において中空糸膜束110Aとケース112Aとの間の間隙128を下流側へと流れる被処理液はショートパス防止体114A,114Bで遮られ、流れの方向が変化して中空糸膜束110Aの内部へと導かれる。このように、ケース112A内における中空糸膜束110Aの外側の間隙128を被処理液がショートパスすることが抑制されるため、被処理液が中空糸膜111に効率良く接触し、処理能力が高くなる。
また、本発明の第1の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールは、モジュール12において各中空糸膜111の開口端111dがポッティング樹脂等で埋められて閉じられた状態になっていてもよい。
また、本発明の第1の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールは、中空糸膜束を形成する各中空糸膜がU字状に折り返されず、第2端部がその開口端が樹脂等で埋められて閉じられた状態で自由端とされたものであってもよい。
[第2の態様]
本発明の第2の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールは、複数の中空糸膜が束ねられた中空糸膜束と、前記中空糸膜束が収容されたケースとを備えている。中空糸膜束の長さ方向の少なくとも一方の端部は、各中空糸膜の端面が開口した状態でポッティング部によりケース内に固定されている。本発明の第2の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールにおいては、ガーレー剛軟度が15mN以上である中空糸膜を用いる。
本発明の第2の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールは、被処理液から気体を除去する、又は被処理液に気体を供給するための中空糸膜モジュールである。本発明の第2の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールは、中空糸膜の膜外に潅流される被処理液に溶け込んだ気体を取り除く脱気用のモジュールとして使用できる。本発明の第2の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールの用途としては、特に限定されず、例えば、インクジェットプリンタ、カラーフィルタ製造装置等のインクジェット吐出装置等が挙げられる。
以下、本発明の第2の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールの一例を示して説明する。なお、以下の説明において例示される図の寸法等は一例であって、本発明の第2の態様はそれらに必ずしも限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施することが可能である。
本実施形態の外部潅流型中空糸膜モジュール21(以下、「モジュール21」ともいう。)は、図8に示すように、中空糸膜束210と、ケース214と、を備えている。中空糸膜束210はケース214内に収容されており、中空糸膜束210の長さ方向の第1端部210aが、ポッティング部216によりケース214内に固定されている。中空糸膜束210における第1端部210aと反対側の第2端部210bは自由端とされている。
ケース214は、円筒状のケース本体218と、ケース本体218の長さ方向の第1開口端218a側に設けられた第1蓋部材220と、ケース本体218の第2開口端218b側に設けられた第2蓋部材222と、備えている。ケース214は、ケース本体218、第1蓋部材220及び第2蓋部材222とで円柱状の外観を形成している。
本発明の第2の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールにおけるケースとしては、この例のように円筒状のケース本体を備える円柱状の外観のケースが好ましい。なお、本発明の第2の態様では、外観が円柱状のケースには限定されず、例えば、多角筒状のケース本体を備える多角柱状の外観のケースであってもよい。
ケース214のケース本体218における第1開口端218a寄りの部分には、ケース本体218の外周面から外側に突出するように、ケース本体218の内部と連通する第1ポート224が設けられている。第1ポート224は、円筒状であり、ケース本体218内に被処理液を流入させる液流入ポートとして機能する。第1ポート224の形状は、円筒状には限定されず、例えば、多角筒状等であってもよい。
第1蓋部材220は、円形状の平板部220aと、平板部220aの外周縁から全周にわたってケース本体218側に突き出るように設けられた筒部220bと、平板部220aの中央部分から外側に突出するように設けられた第2ポート220cとを備えている。ケース本体218の第1端部219aが筒部220bに嵌め込まれて、第1蓋部材220がケース本体218に取り付けられる。第2ポート220cは、ケース214における中心軸線L21上に位置している。
第2ポート220cは、円筒状であり、ケース214内から気体を流出させる気体流出ポート、又は流入させる気体流入ポートとして機能する。第2ポート220cの形状は、円筒状には限定されず、例えば、多角筒状等であってもよい。
第2蓋部材222は、円形状の平板部222aと、平板部222aの外周縁から全周にわたってケース本体218側に突き出るように設けられた筒部222bと、平板部222aの中央部分から外側に突出するように設けられた第3ポート222cとを備えている。ケース本体218の第2端部219bが筒部222bに嵌め込まれて、第2蓋部材222がケース本体218に取り付けられる。第3ポート222cは、ケース214における中心軸線L21上に位置している。
第3ポート222cは、円筒状であり、ケース214内から被処理液を流出させる液流出ポートとして機能する。第3ポート222cの形状は、円筒状には限定されず、例えば、多角筒状等であってもよい。また、平板部222aは、ケース214内の気泡が抜けやすいようにテーパー状となっていてもよい。
ケース214を形成する材料としては、充分な機械的強度及び耐久性を確保できる材料が好ましく、例えば、第1の態様のケース112で挙げたものと同じものが挙げられる。ケース214を形成する材料としては、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
中空糸膜束210は、複数の中空糸膜211が円柱状に束ねられて形成されている。なお、中空糸膜束210の形態は、円柱状には限定されず、例えば、中心部に中心管を配した状態で円筒状に束ねられた形態であってもよい。
中空糸膜束210はケース214におけるケース本体218内に収容されており、中空糸膜束210の長さ方向の第1端部210aが、ケース本体218の第1開口端218a側の端部においてポッティング部216により固定されている。中空糸膜束210を形成している複数の中空糸膜211は、それぞれ長さ方向の中央部でU字状に折り返された状態で束ねられており、各中空糸膜211の両側の端面211aが開口した状態でポッティング部216に埋設されて固定されている。
本発明の第2の態様では、この例のように、複数の中空糸膜がそれぞれ長さ方向の中央部でU字状に折り返された状態で束ねられ、各中空糸膜の両側の端面が開口した状態でポッティング部によりケース内に固定されていることが好ましい。各中空糸膜がこのような状態で束ねられていることで、少ない本数の中空糸膜でも中空糸膜束の充填率を充分に高くすることが容易になり、製造効率が向上する。また、中空糸膜束の自立状態を保持しやすくなるため、中空糸膜束の全体にわたって各中空糸膜間に被処理液が行き渡りやすく、脱気効率が向上する。
中空糸膜束210における第1端部210aと反対側に位置する、各中空糸膜211のUターン部からなる第2端部210bは、ケース214には固定されておらず、自由端になっている。これにより、中空糸膜束210の全体わたって各中空糸膜211間に被処理液が行き渡りやすくなるため、高い効率で被処理液の脱気を行うことができる。
ケース本体218の第1開口端218aはポッティング部216により塞がれた状態になっている。ポッティング部216の第1蓋部材220側の端面216aはケース本体218の第1開口端218aと面一になっており、そのポッティング部216の端面216aにおいて、各中空糸膜211の両側の端面211aが開口した状態になっている。ケース214内におけるポッティング部216の端面216aの第1蓋部材220側には空間が形成されており、前記空間と、ケース本体218内のポッティング部216よりも中空糸膜束210の第2端部210b側の空間とがポッティング部216で区画されている。各中空糸膜211の両側の端面211aが開口した状態になっていることで、各中空糸膜211の膜内と、ケース214内におけるポッティング部216の第1蓋部材220側の空間とが連通した状態になっている。
第2ポート220c及び第3ポート222cはいずれも、ケース214における中心軸線L21上に位置している。また、ケース本体218の内壁面と中空糸膜束210とは離間しており、ケース214内における中空糸膜束210の外側には空間226が形成されている。
中空糸膜束210においては、各中空糸膜211が経糸228によって互いに連結された状態で束ねられている。具体的には、各中空糸膜211におけるUターン部寄りの部分において、中心軸線L21に対する直交方向、すなわち各中空糸膜211の長さ方向に対する直交方向に、複数の中空糸膜211が経糸228で織り込まれることで、互いの中空糸膜211が互いに連結されている。本発明の第2の態様では、このように各々の中空糸膜が経糸で互いに連結された状態で束ねられていることが好ましい。これにより、中空糸膜束210を形成する各中空糸膜211がばらけることを抑制でき、中空糸膜束210が自立状態を保持しやすくなる。潅流させる被処理液の粘性が高い場合に、特に中空糸膜211がばらけやすく、中空糸膜束210の自立性を確保することが難しくなる。そのため、経糸により互いの中空糸膜を連結する態様は、潅流させる被処理液の粘性が高い場合、例えば被処理液がインク等である場合等に特に有効である。
複数の中空糸膜を経糸で連結する態様としては、特に限定されず、例えば、チェーンステッチ型で織り込む態様が挙げられる。
中空糸膜束210の第2端部210bでは、ケース214の中心軸線L21方向において、各中空糸膜211におけるUターン部からなる端部211bの位置が互いに揃っている。すなわち、各中空糸膜211におけるポッティング部216から露出している部分の長さが互いに揃っている。各中空糸膜211の端部211bの位置が揃っているとは、中空糸膜束210を形成する全ての中空糸膜211におけるポッティング部216から露出している部分の長さの平均値に対する、各中空糸膜211の当該長さの誤差が±5%であることを意味する。
本発明の第2の態様では、このように中空糸膜束の第2端部において、各中空糸膜束の端部が互いに揃っていることが好ましい。これにより、ケース内において、被処理液が局所的に偏って流れることを抑制しやすくなる。また、中空糸膜束が型崩れすることが抑制されやすく、中空糸膜束全体に被処理液が行き渡りやすくなり、脱気効率が向上する。
中空糸膜211の外径は、350μm以下が好ましく、150〜330μmがより好ましく、200〜300μmがさらに好ましい。中空糸膜211の外径が前記範囲の上限値以下であれば、ケース内により多くの中空糸膜を充填でき、被処理液との接液がより効率的となる。また、ケース214内において中空糸膜211間により効率的な流路を形成することができる。中空糸膜211の外径が前記範囲の下限値以上であれば、好適な剛軟度を維持しやすい。
中空糸膜211の内径は、100μm以上が好ましく、120〜250μmがより好ましく、130〜200μmがさらに好ましい。中空糸膜211の内径が前記範囲内であれば、ケース214内に充分な本数の中空糸膜211を収容でき、脱気性能及び耐久性を維持しやすい。
中空糸膜211の膜厚は、20〜70μmが好ましく、25〜55μmがより好ましい。
中空糸膜211の膜厚が前記上限値以下であれば、ケース214内における中空糸膜211の内側を繰り返し減圧した際の耐久性に優れる。中空糸膜211の膜厚が前記範囲の下限値以上であれば、脱気性能を良好に維持しやすい。
なお、中空糸膜の膜厚の算出方法、中空糸膜の内径及び外径の測定方法は、第1の態様で説明したとおりである。
中空糸膜211のガーレー剛軟度は、15mN以上が好ましく、18〜25mNがさらに好ましい。中空糸膜211のガーレー剛軟度が前記範囲の下限値以上であれば、中空糸膜束の形状保持性を確保しやすく、中空糸膜束の形状が乱れて脱気効率が低下することを抑制できる。中空糸膜のガーレー剛軟度が前記範囲の上限値以下であれば、モジュール作成時の取り扱い性も好適となる。
なお、中空糸膜のガーレー剛軟度の測定方法は、第1の態様で説明したとおりである。
中空糸膜211においては、モジュール製造時の取り扱い性の点から、破断強度が0.5N/fil以上であり、破断伸度が50%以上であることが好ましく、破断強度が0.8〜5N/filであり、破断伸度が70〜400%であることがより好ましく、破断強度が1〜4N/fil、破断伸度が140〜300%であることがさらに好ましい。
破断強度及び破断伸度の測定方法は、第1の態様で説明したとおりである。
中空糸膜211としては、膜内の中空部と膜外との間で気体が透過する気体透過性を有する中空糸膜が好ましい。また、強度に優れるとともに、被処理液の漏れを抑制しつつ脱気をより効率的に行える点から、中空糸膜211としては、気体透過性を有する均質層と、均質層を支持する多孔質支持層とを有する複合中空糸膜であることがより好ましい。
複合中空糸膜の構造としては、均質層の内側又は外側に多孔質支持層が設けられた二層構造、均質層の内側と外側の両方に多孔質支持層が設けられた三層構造が好ましく、強度、及び、脱気性能の点から三層構造がより好ましい。
均質層を形成する材料は、第1の態様で説明したとおりである。第2の態様における均質層を形成する材料としては、高流量で被処理液を潅流させた場合でも脱気性能に優れるとともに、中空糸膜束の形状保持性を確保しやすい点から、ポリオレフィン系樹脂が好ましく、ポリエチレンがより好ましい。
第2の態様における均質層を形成するポリオレフィン系樹脂としては、高いガス透過性と耐薬品性を備えていることが好ましく、メタロセンポリエチレンがより好ましい。
多孔質支持層を形成する材料は、第1の態様で説明したとおりである。中空糸膜束の形状保持性を確保しやすい点からは、第2の態様における多孔質支持層を形成する材料としては、製膜の安定性のため、均質層と同等のメルトフローインデックス(MFR)を有し、高強度が得られるポリエチレンが好ましい。
多孔質支持層の孔径は、0.01〜1μmが好ましい。孔径が前記範囲の上限値以下であれば、均質層の微細孔(気体が透過する孔)内が濡れにくく、均質層が劣化しにくい。孔径が上記範囲の下限値以下であれば、脱気性能に優れる。
多孔質支持層の空孔率は、30〜80体積%が好ましい。空孔率が前記範囲の下限値以上であれば、脱気性能に優れる。空孔率が前記範囲の上限値以下であれば、中空糸膜の耐圧性等の機械的強度が向上する。
均質層及び多孔質支持層の厚さは、膜厚が前記範囲内となるように適宜設定すればよい。
均質層及び多孔質支持層の厚さの測定方法は、第1の態様で説明したとおりである。
ケース214を中空糸膜束210の長さ方向に垂直な方向に切断した断面における、ケース214内の中空糸膜束210の充填率は、20〜50%が好ましく、30〜45%がより好ましい。中空糸膜の充填率が下限値以上であれば、ケース内において被処理液の偏流が生じることを抑制しやすい。中空糸膜の充填率が上限値以下であれば、中空糸膜の充填が容易になり、脱気性能が向上する。
なお、前記充填率は、ケース214を中空糸膜束210の長さ方向に垂直な方向に切断した断面における、ケース214内部の断面積に対する、充填された中空糸膜束210を形成する各中空糸膜211の断面積の総和の割合(%)として測定される。
モジュール21を使用する際には、第1ポート224から、ケース214のケース本体218内に被処理液を流入させ、第3ポート222cから前記被処理液を流出させる。これにより、ケース214内のポッティング部216よりも中空糸膜束210の第2端部210b側の領域において、各中空糸膜211の膜外に被処理液が潅流される。被処理液を第1ポート224から流入させて第3ポート222cから流出させる構成としては、特に限定されず、例えば、第1ポート224をポンプと接続して被処理液を圧送する構成であってもよく、第3ポート222cをポンプと接続して被処理液を引き込む構成であってもよい。
第1ポート224から流入してきた被処理液は、ケース214内において中空糸膜束210とケース本体218の内壁面との間の空間226を通じて中空糸膜束210における第1ポート224の反対側に回り込みつつ、中空糸膜束210の中心部に向かって各中空糸膜211の間を進み、第3ポート222c側へと移動する。第1蓋部材220の第2ポート220cを真空ポンプと接続して真空引きすることで、各中空糸膜211の間を通過する被処理液の溶存気体が中空糸膜211の膜内に取り込まれて第2ポート220cから流出されるため、前記被処理液を脱気することができる。
モジュール21では、外径が350μm以下で、ガーレー剛軟度が15mN以上の中空糸膜211が束ねられて中空糸膜束210が形成されている。このように、特定の外径以下の剛性に優れた中空糸膜211が束ねられていることで、中空糸膜束210の形状保持性が優れている。そのため、モジュールを大型化して中空糸膜211が長尺化し、被処理液の流量を速くなっても、中空糸膜束210が型崩れしにくく、形状が乱れにくいため、脱気性能が低下することが抑制される。
モジュール21の製造方法は、特に限定されず、例えば、以下の方法が挙げられる。
例えば、図9に示すように、長尺の中空糸膜211Aを交互に反対方向に複数回繰り返してU字状に折り返して帯状の中空糸膜シート213とし、中空糸膜シート213における幅方向の両方の端部側で、経糸228によりシートの長さ方向に中空糸膜211Aを編み、中空糸膜211Aにおける幅方向に延在する部分同士を連結する。次いで、図10に示すように、中空糸膜シート213の幅方向が軸方向となるように中空糸膜シート213を巻いて円柱状にする。次いで、図11に示すように、円柱状に巻いた状態の中空糸膜シート213をケース本体218内に挿入し、遠心法等の公知の方法を利用してポッティング樹脂252により中空糸膜シート213の一端をケース本体218の第1開口端218a側に固定する。このとき、中空糸膜シート213におけるポッティング樹脂252で固定される側の中空糸膜211AのUターン部と、ポッティング樹脂252の一部がケース本体218から突出するようにする。そして、ケース本体218の第1開口端218aに沿う平面X2で中空糸膜シート213及びポッティング樹脂252の突出部分を切除することで、U字状に折り返された各中空糸膜211の端面211aが開口した状態でポッティング部216によりケース本体218に固定された円柱状の中空糸膜束210が形成される。次いで、ケース本体218の両端部に第1蓋部材220及び第2蓋部材222を取り付けることでモジュール21が得られる。
以上説明したように、本発明の第2の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールにおいては、ガーレー剛軟度が15mN以上の中空糸膜が束ねられて中空糸膜束が形成されている。このように剛性に優れた中空糸膜が用いられることで、モジュールを大型化して中空糸膜が長尺化したとしても、中空糸膜束の形状保持性を確保でき、被処理液が鉛直方向、水平方向等のどの方向に流れる場合でも、脱気効率が低下することを抑制することができる。
なお、本発明の第2の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールは、前記したモジュール21に限定しない。例えば、本発明の第2の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールは、中空糸膜束を形成する各中空糸膜がU字状に折り返されず、ポッティング部で固定されている第1端部と反対側の第2端部が、その開口端が樹脂等で閉塞された状態で自由端とされたものであってもよい。
本発明の第2の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールにおいては、中空糸膜束の長さ方向の両方の端部をポッティング部によりケースに固定してもよい。
本発明の第2の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールは、図12に例示した外部潅流型中空糸膜モジュール22(以下、「モジュール22」ともいう。)であってもよい。図12における図8と同じ部分には同符合を付して説明を省略する。
モジュール22は、中空糸膜束210Aと、ケース214Aと、を備えている。中空糸膜束210Aはケース214A内に収容されており、中空糸膜束210Aの長さ方向の第1端部210aと第2端部210bのそれぞれにおいて、ポッティング部216A,216Bによりケース214A内に固定されている。
ケース214Aは、円筒状のケース本体218Aと、ケース本体218Aの長さ方向の第1開口端218a側に設けられた第1蓋部材220と、ケース本体218Aの第2開口端218b側に設けられた第2蓋部材222と、備えている。ケース214Aは、ケース本体218A、第1蓋部材220及び第2蓋部材222とで円柱状の外観を形成している。
ケース214Aのケース本体218Aにおける第1開口端218a寄りの部分には、ケース214と同様に、ケース本体218Aの外周面から外側に突出するように、ケース本体218Aの内部と連通する第1ポート224が設けられている。また、ケース214Aのケース本体218Aにおける第2開口端218b寄りの部分には、ケース本体218Aの外周面から第1ポート224と反対側に突出するように、ケース本体218Aの内部と連通する第4ポート230が設けられている。
第4ポート230の形状は、特に限定されず、例えば、円筒状、多角筒状等が挙げられる。
中空糸膜束210Aは、複数の中空糸膜211が一方向に引き揃えられた状態で円柱状に束ねられて形成されている。
ケース本体218Aの第1開口端218aはポッティング部216Aにより塞がれた状態になっており、中空糸膜束210Aの長さ方向の第1端部210aがポッティング部216Aに埋設されてケース本体218A内の第1開口端218a側の部分に固定されている。ポッティング部216Aの第1蓋部材220側の端面216aはケース本体218Aの第1開口端218aと面一になっており、そのポッティング部216Aの端面216aにおいて、各中空糸膜211の第1開口端218a側の端面211aが開口した状態になっている。各中空糸膜211の第1開口端218a側の端面211aが開口した状態になっていることで、各中空糸膜211の膜内と、ケース214A内におけるポッティング部216Aの第1蓋部材220側の空間とが連通した状態になっている。
また、ケース本体218Aの第2開口端218bはポッティング部216Bにより塞がれた状態になっており、中空糸膜束210Aの第2端部210bがポッティング部216Bに埋設されてケース本体218A内の第2開口端218b側の部分に固定されている。ポッティング部216Bの第2蓋部材222側の端面216bはケース本体218Aの第2開口端218bと面一になっており、そのポッティング部216Bの端面216bにおいて、各中空糸膜211の第2開口端218b側の端面211cが開口した状態になっている。各中空糸膜211の第2開口端218b側の端面211cが開口した状態になっていることで、各中空糸膜211の膜内と、ケース214A内におけるポッティング部216Bの第2蓋部材222側の空間とが連通した状態になっている。
ケース本体218Aの内壁面と中空糸膜束210Aとは離間しており、ケース214A内における中空糸膜束210Aの外側には空間226が形成されている。
モジュール22を使用する際には、例えば、第1ポート224から、ケース214Aのケース本体218A内に被処理液を流入させ、第4ポート230から前記被処理液を流出させる。これにより、ケース214A内のポッティング部216Aとポッティング部216Bの間の領域において、各中空糸膜211の膜外に被処理液が潅流される。そして、第1蓋部材220の第2ポート220c及び第2蓋部材222の第3ポート222cを真空ポンプと接続して真空引きすることで、各中空糸膜211の間を通過する被処理液の溶存気体が中空糸膜211の膜内に取り込まれて第2ポート220c及び第3ポート222cから流出されるため、前記被処理液を脱気することができる。
モジュール22においても、ガーレー剛軟度が15mN以上の中空糸膜211が束ねられて中空糸膜束210Aが形成されている。このように、特定の外径以下の剛性に優れた中空糸膜211が束ねられていることで、中空糸膜束210Aの形状保持性が優れている。そのため、製造時や使用時おいて中空糸膜束210Aが型崩れしにくく、形状が乱れにくいため、脱気性能が低下することが抑制される。
[第3の態様]
本発明の第3の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールは、複数の中空糸膜が内側に空洞部が形成されるように筒状に束ねられた中空糸膜束と、前記中空糸膜束が収容されたケースと、を備えている。中空糸膜束の長さ方向の第1端部は、各中空糸膜の端面が開口した状態でポッティング部によりケース内に固定され、中空糸膜束における第1端部と反対側の第2端部は自由端とされている。本発明の第3の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールにおいては、ケース内におけるポッティング部と中空糸膜束の第2端部の間の領域に中空糸膜束のみが設けられている。
本発明の第3の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールは、外部潅流される液体中に溶け込んだ気体を取り除く脱気用、又は外部潅流される液体中に気体を供給する給気用のモジュールとして使用できる。本発明の第3の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールの用途としては、特に限定されず、例えば、インクジェットプリンタ、カラーフィルタ製造装置等のインクジェット吐出装置等が挙げられる。
以下、本発明の第3の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールの一例を示して説明する。なお、以下の説明において例示される図の寸法等は一例であって、本発明の第3の態様はそれらに必ずしも限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施することが可能である。
本実施形態の第3の態様の外部潅流型中空糸膜モジュール31(以下、「モジュール31」ともいう。)は、図14に示すように、中空糸膜束310と、ケース314と、を備えている。中空糸膜束310はケース314内に収容されており、中空糸膜束310の長さ方向の第1端部310aが、ポッティング部316によりケース314内に固定されている。中空糸膜束310における第1端部310aと反対側の第2端部310bは自由端とされている。
ケース314は、円筒状のケース本体318と、ケース本体318の長さ方向の第1開口端318a側に設けられた第1蓋部材320と、ケース本体318の第2開口端318b側に設けられた第2蓋部材322と、備えている。ケース314は、ケース本体318、第1蓋部材320及び第2蓋部材322とで円柱状の外観を形成している。
本発明の第3の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールにおけるケースとしては、この例のように円筒状のケース本体を備える円柱状の外観のケースが好ましい。なお、本発明の第3の態様では、外観が円柱状のケースには限定されず、例えば、多角筒状のケース本体を備える多角柱状の外観のケースであってもよい。
ケース314のケース本体318における第1開口端318a寄りの部分には、ケース本体318の外周面から外側に突出するように、ケース本体318の内部と連通する第1ポート324が設けられている。第1ポート324は、円筒状であり、ケース本体318内に液体を流出入させる液体流出入ポートとして機能する。第1ポート324の形状は、円筒状には限定されず、例えば、多角筒状等であってもよい。
第1蓋部材320は、円形状の平板部320aと、平板部320aの外周縁から全周にわたってケース本体318側に突き出るように設けられた筒部320bと、平板部320aの中央部分から外側に突出するように設けられた第2ポート320cとを備えている。ケース本体318の第1端部319aが筒部320bに嵌め込まれて、第1蓋部材320がケース本体318に取り付けられる。第2ポート320cは、ケース314における中心軸線L31上に位置している。
第2ポート320cは、円筒状であり、ケース314内から気体を流出させる気体流出ポート、又は流入させる気体流入ポートとして機能する。第2ポート320cの形状は、円筒状には限定されず、例えば、多角筒状等であってもよい。
第2蓋部材322は、円形状の平板部322aと、平板部322aの外周縁から全周にわたってケース本体318側に突き出るように設けられた筒部322bと、平板部322aの中央部分から外側に突出するように設けられた第3ポート322cとを備えている。ケース本体318の第2端部319bが筒部322bに嵌め込まれて、第2蓋部材322がケース本体318に取り付けられる。第3ポート322cは、ケース314における中心軸線L31上に位置している。
第3ポート322cは、円筒状であり、ケース314内から液体を流出入させる液体流出入ポートとして機能する。第3ポート322cの形状は、円筒状には限定されず、例えば、多角筒状等であってもよい。平板部322aは、ケース314内の気泡抜けをよくするためテーパー形状としてもよい。
ケース314の大きさは、適宜設定することができる。例えば、円筒状のケース本体318を備える場合、ケース本体318の外径を3〜15cm、長さを5〜50cmとすることができるが、ケース本体318の外径や長さは、適宜変更できる。
ケース314を形成する材料としては、充分な機械的強度及び耐久性を確保できる材料が好ましく、例えば、第1の態様のケース112で挙げたものと同じものが挙げられる。ケース314を形成する材料としては、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
中空糸膜束310は、図14及び図15に示すように、複数の中空糸膜311が内側に空洞部312が形成されるように円筒状に束ねられて形成されている。中空糸膜束310の形状は、この例のように円筒状が好ましい。なお、中空糸膜束310の形状は、円筒状には限定されず、楕円筒状、角型等であってもよい。
中空糸膜束310はケース314におけるケース本体318内に収容されており、中空糸膜束310の長さ方向の第1端部310aが、ケース本体318の第1開口端318a側の端部においてポッティング部316により固定されている。中空糸膜束310を形成している複数の中空糸膜311は、それぞれ長さ方向の中央部でU字状に折り返された状態で束ねられており、各中空糸膜311の両側の端面311aが開口した状態でポッティング部316に埋設されて固定されている。
本発明の第3の態様では、この例のように、複数の中空糸膜がそれぞれ長さ方向の中央部でU字状に折り返された状態で束ねられ、各中空糸膜の両側の端面が開口した状態でポッティング部によりケース内に固定されていることが好ましい。各中空糸膜がこのような状態で束ねられていることで、少ない本数の中空糸膜でも中空糸膜束の充填率を充分に高くすることが容易になり、製造効率が向上する。また、中空糸膜束の自立状態を保持しやすくなるため、中空糸膜束の全体わたって各中空糸膜間に液体が行き渡りやすく、脱気又は給気の効率が向上する。
中空糸膜束310における第1端部310aと反対側に位置する、各中空糸膜311のUターン部からなる第2端部310bは、ケース314には固定されておらず、自由端になっている。これにより、中空糸膜束310の全体わたって各中空糸膜311間に液体が行き渡りやすくなるため、高い効率で液体の脱気又は給気を行うことができる。
ケース本体318の第1開口端318aはポッティング部316により塞がれた状態になっている。ポッティング部316の第1蓋部材320側の端面316aはケース本体318の第1開口端318aと面一になっており、そのポッティング部316の端面316aにおいて、各中空糸膜311の両側の端面311aが開口した状態になっている。ケース314内におけるポッティング部316の端面316aの第1蓋部材320側には空間が形成されており、前記空間と、ケース本体318内のポッティング部316よりも中空糸膜束310の第2端部310b側の空間とがポッティング部316で区画されている。各中空糸膜311の両側の端面311aが開口した状態になっていることで、各中空糸膜311の膜内と、ケース314内におけるポッティング部316の第1蓋部材320側の空間とが連通した状態になっている。
ケース314内に収容された中空糸膜束310においては、各中空糸膜311はケース314の中心軸線L31の周囲を取り巻くように円筒状に束ねられ、中空糸膜束310の内側に円柱状の空洞部312が形成されている。空洞部312、第2ポート320c及び第3ポート322cはいずれも、ケース314における中心軸線L31上に位置している。また、ケース本体318の内壁面と中空糸膜束310とは離間しており、ケース314内における中空糸膜束310の外側には空間326が形成されている。
モジュール31では、ケース314内におけるポッティング部316の中空糸膜束310の第2端部310b側の端面316bと、中空糸膜束310の第2端部310bの間の領域に中空糸膜束310のみが設けられている。すなわち、円筒状の中空糸膜束310の内側の空洞部312には、何も配置されていない状態となっている。これにより、中空糸膜束310の全体にわたって、円筒状の中空糸膜束310の外側の空間326と中空糸膜束310の内側の空洞部312との間で、各中空糸膜311間を通過する液体が遮られずに移動するようになっている。
中空糸膜束310においては、各中空糸膜311が経糸328によって互いに連結された状態で束ねられていてもよい。具体的には、各中空糸膜311におけるUターン部寄りの部分において、中心軸線L31に対する直交方向、すなわち各中空糸膜311の長さ方向に対する直交方向に、複数の中空糸膜311が経糸328で織り込まれることで、互いの中空糸膜311が互いに連結されている。本発明の第3の態様では、このように各々の中空糸膜が経糸で互いに連結された状態で束ねられていることが好ましい。これにより、中空糸膜束310を形成する各中空糸膜311がばらけることを抑制でき、中空糸膜束310が自立状態を保持しやすくなる。潅流させる液体の粘性が高い場合に、特に中空糸膜311がばらけやすく、中空糸膜束310の自立性を確保することが難しくなる。そのため、経糸により互いの中空糸膜を連結する態様は、潅流させる液体の粘性が高い場合、例えば液体がインク等である場合等に特に有効である。
複数の中空糸膜を経糸で連結する態様としては、特に限定されず、例えば、チェーンステッチ型で織り込む態様が挙げられる。
中空糸膜束310の第2端部310bでは、ケース314の中心軸線L31方向において、各中空糸膜311におけるUターン部からなる端部311bの位置が互いに揃っている。すなわち、各中空糸膜311におけるポッティング部316から露出している部分の長さが互いに揃っている。各中空糸膜311の端部311bの位置が揃っているとは、中空糸膜束310を形成する全ての中空糸膜311におけるポッティング部316から露出している部分の長さの平均値に対する、各中空糸膜311の当該長さの誤差が±5%であることを意味する。
本発明の第3の態様では、このように中空糸膜束の第2端部において、各中空糸膜束の端部が互いに揃っていることが好ましい。これにより、ケース内において、液体が局所的に偏って流れることを抑制しやすくなる。また、中空糸膜束が型崩れすることが抑制されやすく、中空糸膜束全体に液体が行き渡りやすくなり、脱気又は給気の効率が向上する。
中空糸膜311としては、膜内の中空部と膜外との間で気体が透過する気体透過性を有する中空糸膜が好ましい。また、強度に優れるとともに、脱気や給気をより効率的に行える点から、中空糸膜311としては、気体透過性を有する均質層と、均質層を支持する多孔質支持層とを有する複合中空糸膜であることがより好ましい。
複合中空糸膜の構造としては、均質層の内側又は外側に多孔質支持層が設けられた二層構造、均質層の内側と外側の両方に多孔質支持層が設けられた三層構造が好ましく、強度、及び、脱気又は給気の性能の点から三層構造がより好ましい。
均質層を形成する材料は、第1の態様で説明したとおりである。第3の態様における均質層を形成する材料としては、高流量で液体を潅流させた場合でも脱気や給気の性能に優れるとともに、耐薬品性に優れる点から、ポリオレフィン系樹脂が好ましく、製膜性に優れることから低密度ポリエチレン樹脂がより好ましい。
多孔質支持層を形成する材料は、第1の態様で説明したとおりである。中空糸膜束の自立性を確保しやすい点からは、第3の態様における均質層を形成する材料としては、均質層と同等のMFR値を示す高密度ポリエチレンが好ましい。
多孔質支持層の孔径は、0.01〜1μmが好ましい。
多孔質支持層の空孔率は、30〜80体積%が好ましい。空孔率が前記範囲の下限値以上であれば、脱気又は給気の性能に優れる。空孔率が前記範囲の上限値以下であれば、中空糸膜の耐圧性等の機械的強度が向上する。
中空糸膜311の外径は、350μm以下が好ましく、150〜330μmがより好ましく、200〜300μmがさらに好ましい。中空糸膜311の外径が前記範囲内であれば、ケース314内において中空糸膜311間により効率的な流路を形成することができる。
中空糸膜311の内径は、100μm以上が好ましく、120〜250μmがより好ましく、130〜200μmがさらに好ましい。中空糸膜311の内径が前記範囲内であれば、ケース314内に充分な本数の中空糸膜311を収納でき、脱気又は給気の性能、及び耐久性を維持しやすい。
中空糸膜311の膜厚は、20〜70μmが好ましく、25〜55μmがより好ましい。中空糸膜311の膜厚が前記上限値以下であれば、ケース314内における中空糸膜311の内側を繰り返し減圧しり加圧した際の耐久性に優れる。中空糸膜311の膜厚が前記範囲の下限値以上であれば、脱気又は給気の性能を良好に維持しやすい。
なお、中空糸膜の膜厚の算出方法、中空糸膜の内径及び外径の測定方法は、第1の態様で説明したとおりである。
均質層及び多孔質支持層の厚さは、膜厚が前記範囲内となるように適宜設定すればよい。均質層の厚さは0.3〜2μmが好ましく、0.5〜1.2μmがより好ましい。
均質層及び多孔質支持層の厚さの測定方法は、第1の態様で説明したとおりである。
中空糸膜311においては、モジュール製造時の取り扱い性の点から、破断強度が0.5N/fil以上であり、破断伸度が50%以上であることが好ましく、破断強度が0.8〜5N/filであり、破断伸度が70〜400%であることがより好ましく、破断強度が1〜4N/fil、破断伸度が140〜300%であることがさらに好ましい。
破断強度及び破断伸度の測定方法は、第1の態様で説明したとおりである。
ケース314を中空糸膜束310の長さ方向に垂直な方向に切断した断面における、ケース314内の中空糸膜束310の充填率は、20〜50%が好ましく、30〜45%がより好ましい。中空糸膜の充填率が下限値以上であれば、ケース内において液体の偏流が生じることを抑制しやすい。中空糸膜の充填率が上限値以下であれば、中空糸膜の充填が容易になり、脱気又は給気の性能が向上する。
なお、前記充填率は、ケース314を中空糸膜束310の長さ方向に垂直な方向に切断した断面における、ケース314内部の断面積に対する、充填された中空糸膜束310を形成する各中空糸膜311の断面積の総和の割合(%)として測定される。
中空糸膜のガーレー剛軟度は、10mN以上が好ましく、15〜30mNがより好ましく、18〜25mNがさらに好ましい。中空糸膜のガーレー剛軟度が前記範囲の下限値以上であれば、中空糸膜束の自立性を確保しやすく、脱気又は給気の効率の低下を抑制しやすい。中空糸膜のガーレー剛軟度が前記範囲の上限値以下であれば、膜束を形成したときに膜長の長尺化に伴う膜の乱れが少なく、引き揃えた状態でのモジュールの形成が可能となる。
なお、中空糸膜のガーレー剛軟度の測定方法は、第1の態様で説明したとおりである。
モジュール31の製造方法は、特に限定されず、例えば、以下の方法が挙げられる。
例えば、図16に示すように、長尺の中空糸膜311Aを交互に反対方向に複数回繰り返してU字状に折り返して帯状の中空糸膜シート313とし、中空糸膜シート313における幅方向の両方の端部側で、経糸328によりシートの長さ方向に中空糸膜311Aを編み、中空糸膜311Aにおける幅方向に延在する部分同士を連結する。次いで、図17に示すように、中空糸膜シート313を円柱状の芯棒350に巻き付ける。図18に示すように、芯棒350に巻き付けられた状態の中空糸膜シート313をケース本体318内に挿入し、芯棒350を引き抜いた後、遠心法等の公知の方法を利用してポッティング樹脂352により中空糸膜シート313の一端をケース本体318の第1開口端318a側に固定する。このとき、中空糸膜シート313におけるポッティング樹脂352で固定される側の中空糸膜311AのUターン部と、ポッティング樹脂352の一部がケース本体318から突出するようにする。そして、ケース本体318の第1開口端318aに沿う平面X3で中空糸膜シート313及びポッティング樹脂352の突出部分を切除することで、U字状に折り返された各中空糸膜311の端面311aが開口した状態でポッティング部316によりケース本体318に固定され、内側に空洞部312が形成された円筒状の中空糸膜束310が形成される。次いで、ケース本体318の両端部に第1蓋部材320及び第2蓋部材322を取り付けることでモジュール31が得られる。
以下、モジュール31の作用機構について説明する。モジュール31は、例えば、以下のように使用することができる。
モジュール31では、第1ポート324から、ケース314のケース本体318内に液体を流入させ、第3ポート322cから前記液体を流出させる。これにより、ケース314内のポッティング部316よりも中空糸膜束310の第2端部310b側の領域において、各中空糸膜311の膜外に液体が潅流される。
液体を第1ポート324から流入させて第3ポート322cから流出させる構成としては、特に限定されず、例えば、第1ポート324をポンプと接続して液体を圧送する構成であってもよく、第3ポート322cをポンプと接続して液体を引き込む構成であってもよい。
第1ポート324から流入してきた液体は、ケース314内において中空糸膜束310とケース本体318の内壁面との間の空間326を通じて中空糸膜束310における第1ポート324の反対側に回り込みつつ、中空糸膜束310の外側から内側の空洞部312に向かって各中空糸膜311の間を通過する。例えば第1蓋部材320の第2ポート320cを真空ポンプと接続して真空引きすることで、各中空糸膜311の間を通過する液体の溶存気体が中空糸膜311の膜内に取り込まれて第2ポート320cから流出されるため、前記液体を脱気することができる。また、第1蓋部材320の第2ポート320cを給気ポンプと接続して気体を供給することで、各中空糸膜311を通じて、各中空糸膜311の間を通過する液体に気体を給気することができる。
モジュール31では、ケース314内におけるポッティング部316と中空糸膜束310の第2端部310bの間の領域に中空糸膜束310のみが設けられており、円筒状の中空糸膜束310の内側の空洞部312には何も配置されていない。これにより、ケース314内においては、中空糸膜束310の全体にわたって、中空糸膜束310の外側の空間326から内側の空洞部312まで、各中空糸膜311間を通過する液体が遮られずにスムーズに移動できる。そのため、モジュールを大型化して潅流させる液体の流速を速めても、中空糸膜束310の全体にわたって、中空糸膜束310の外側の空間326から内側の空洞部312に向かって液体が流れやすい。このことから、ケース314内において空間326の部分を液体が偏って流れることを抑制できるため、脱気や給気の効率が低下することを抑制することができる。
以上説明したように、本発明の第3の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールにおいては、ケース内におけるポッティング部と中空糸膜束の第2端部の間の領域に中空糸膜束のみが設けられている。これにより、中空糸膜束の全体にわたって、筒状の中空糸膜束の外側と中空糸膜束の内側の空洞部との間で各中空糸膜間を通過する液体が遮られずに移動できるため、モジュールを大型化して潅流させる液体の流速を速めてもケース内において液体が偏って流れることが抑制され、脱気や給気の効率が低下することを抑制することができる。
なお、本発明の第3の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールは、前記したモジュール31に限定されない。例えば、本発明の第3の態様の外部潅流型中空糸膜モジュールは、中空糸膜束を形成する各中空糸膜がU字状に折り返されず、ポッティング部で固定されている第1端部と反対側の第2端部が、その開口端が樹脂等で埋められて閉じられた状態で自由端とされたものであってもよい。
本発明の外部潅流型中空糸膜モジュールは、第1の態様と第2の態様を組み合わせたものとしてもよく、第1の態様と第3の態様を組み合わせたものとしてもよく、第2の態様と第3の態様を組み合わせたものとしてもよく、第1の態様と第2の態様と第3の態様を組み合わせたものとしてもよい。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明は以下の記載によっては限定されない。
[メルトフローインデックス(MFR)]
樹脂のMFRは、ASTM D1238のE条件に従い、試験温度190℃、試験荷重21.18Nで測定した。
[ガーレー剛軟度]
ガーレ式剛軟度試験機を用いて、JIS L 1096A法に準拠して中空糸膜のガーレー剛軟度を測定した。中空糸膜が32本(32fil)単位で折り返された7束の中空糸膜束を測定試料とし、測定試料のサイズは、幅25〜26mm、長さ51mmとした。
[例A1]
図1に例示したモジュール11と同じ態様の外部潅流型中空糸膜モジュールを作製した。
中空糸膜111としては、メタロセン低密度ポリエチレン樹脂(MFR:1.0g/10分)で形成された均質層の内側と外側に、高密度ポリエチレン樹脂(MFR:1.35g/10分)で形成された多孔質支持層を備える三層構造の複合中空糸膜を用いた。複合中空糸膜の外径は197μm、内径は133μm、膜厚は32μmとした。複合中空糸膜のガーレー剛軟度は5mNであった。
ケース112におけるケース本体116の内径は52mmとした。中空糸膜束110は、有効膜面積が1.42mとなるようにポッティング部124によりケース112内に固定した。ケース112を中空糸膜束110の長さ方向に垂直な方向に切断した断面における、ケース112内の中空糸膜束110の充填率は30%であった。
ショートパス防止体114としては、中心軸線L11に沿った方向の幅D1が5mmであり、内径が46mmであり、突出高さH1が3mmである断面形状が矩形状のリングを用いた。第1ポート122の中心軸L12の位置からショートパス防止体114までの距離d12は9mmとし、d12/d11を0.075とした。
[例A2]
複合中空糸膜の外径を283μm、内径を199μmとし、ガーレー剛軟度を20mNに変更し、中空糸膜束110を有効膜面積が1.15mとなるようにポッティング部124によりケース112内に固定し、ケース112内の中空糸膜束110の充填率を30%とした以外は、例A1と同様にして外部潅流型中空糸膜モジュールを作製した。
[例A3]
ケース内にショートパス防止体を設けなかった以外は、例A1と同様にして外部潅流型中空糸膜モジュールを作製した。
[例A4]
ケース内にショートパス防止体を設けなかった以外は、例A2と同様にして外部潅流型中空糸膜モジュールを作製した。
[脱気性能の評価]
各例の外部潅流型中空糸膜モジュールに対して、第1ポート(液流入ポート)から水が流入し、第3ポート(液流出ポート)から水が流出するように通水し、第2ポート(通気ポート)を真空ポンプと接続して真空度−88kPaにて減圧して脱気を実施した。水の温度は25℃とした。外部潅流させる水の流量は250、500、750、1000、1250、1500mL/分で変化させ、それぞれの流量における脱気後の処理水中の溶存酸素除去率を測定した。
溶存酸素除去率は、脱気処理前の原水の溶存酸素量M(mg/L)と、脱気処理後の処理水の溶存酸素量M(mg/L)とをそれぞれ光学式DOメーターFD 0925(セントラル科学)により測定し、下式(2)から求めた。
溶存酸素除去率(%)=[(M−M)/M]×100 ・・・(2)
結果を図7に示す。
図7に示すように、ショートパス防止体を設けること、及び中空糸膜のガーレー剛軟度が15mN以上であることのいずれか一方、又は両方を満たす例A1、A2、A4のモジュールでは、ショートパス防止体を設けず、中空糸膜のガーレー剛軟度が15mN未満の例A3のモジュールに比べて、処理水の溶存酸素除去率が高く、脱気性能が高かった。
[例A5]
ケース本体116の内径を48mmとし、ショートパス防止体114の内径を46mmとして突出高さH1を3mmとし、中空糸膜束110の有効膜面積を1.63mとし、d12/d11を0.060とする以外は、例A1と同様にして外部潅流型中空糸膜モジュールを作製した。
[例A6]
複合中空糸膜の外径を283μm、内径を199μmとし、ガーレー剛軟度を20mNに変更し、中空糸膜束110の有効膜面積を1.21mとする以外は、例A5と同様にして外部潅流型中空糸膜モジュールを作製した。
[例A7]
ケース内にショートパス防止体を設けなかった以外は、例A5と同様にして外部潅流型中空糸膜モジュールを作製した。
[例A8]
ケース内にショートパス防止体を設けなかった以外は、例A6と同様にして外部潅流型中空糸膜モジュールを作製した。
[脱気性能の評価]
各例の外部潅流型中空糸膜モジュールに対して、液流入ポートから水が流入し、液流出ポートから水が流出するように通水し、第2ポート(通気ポート)を真空ポンプと接続して真空度−88kPaにて減圧して脱気を実施した。水の温度は25℃とした。外部潅流させる水の流量は1500mL/分とした。通水態様を以下のようにした試験(i)〜(iv)において、それぞれ流量における脱気後の処理水中の溶存酸素除去率を測定した。溶存酸素除去率は、前記式(2)から求めた。
試験(i):第1ポート122が下側、第3ポート120cが上側となるようにモジュールを縦置きした状態で、第1ポート122を液流入ポート、第3ポート120cを液流出ポートとして通水した(アップフロー、サイドイン)。
試験(ii):第3ポート120cが下側、第1ポート122が上側となるようにモジュールを縦置きした状態で、第3ポート120cを液流入ポート、第1ポート122を液流出ポートとして通水した(アップフロー、キャップイン)。
試験(iii):第1ポート122と第3ポート120cがともに水平方向となるようにモジュールを横置きした状態で、第1ポート122を液流入ポート、第3ポート120cを液流出ポートとして通水した(サイドフロー、サイドイン)。
試験(iv):第1ポート122と第3ポート120cがともに水平方向となるようにモジュールを横置きした状態で、第3ポート120cを液流入ポート、第1ポート122を液流出ポートとして通水した(サイドフロー、キャップイン)。
結果を図21に示す。
図21に示すように、ショートパス防止体を設けること、及び中空糸膜のガーレー剛軟度が15mN以上であることのいずれか一方、又は両方を満たす例A5、A6、A8のモジュールでは、ショートパス防止体を設けず、中空糸膜のガーレー剛軟度が15mN未満の例A7のモジュールに比べて、試験(i)〜(iv)のいずれにおいても、処理水の溶存酸素除去率が高く、脱気性能が高く、各試験方法による溶存酸素除去率の差が少なくなっていた。このように、例A5、A6、A8のモジュールでは、被処理液が鉛直方向に流れる場合も水平方向に流れる場合も、脱気性能が高かった。
[製造例B1]
均質層を形成する材料としてメタロセン低密度ポリエチレン(MFR:1.0g/10分)、多孔質支持層を形成する材料として高密度ポリエチレン(MFR:1.35g/10分)を使用して、均質層の内側と外側の両方に多孔質支持層を備える三層構造の複合中空糸膜Aを製造した。複合中空糸膜の外径は197μm、内径は133μm、膜厚は32μmとした。得られた複合中空糸膜Aのガーレー剛軟度は5mNであった。
[製造例B2、B3]
均質層及び多孔質支持層を形成する材料、並びに中空糸膜の外径、内径及び膜厚を表1に示す通りに変更した以外は、製造例B1と同様にして複合中空糸膜B〜Cを製造した。得られた複合中空糸膜B、Cのガーレー剛軟度を表1に示す。
[製造例B4]
均質層を形成する材料として線状低密度ポリエチレン(MFR:18.5g/10分)、多孔質支持層を形成する材料として高密度ポリエチレン(MFR:5.2g/10分)を使用して、均質層の内側と外側の両方に多孔質支持層を備える三層構造の複合中空糸膜Dを製造した。複合中空糸膜Dの外径は284μm、内径は206μm、膜厚は39μmとした。得られた複合中空糸膜Dのガーレー剛軟度は12mNであった。
Figure 0006788014
[例B1]
図8に例示したモジュール21を作製した。中空糸膜211としては、複合中空糸膜Bを用いた。ケース本体218の内径は30mmとし、高さ135mm、有効膜面積0.46mの円柱状の中空糸膜束210を充填率30%で充填してケース214内に固定した。
[例B2]
中空糸膜211を複合中空糸膜Cに変更し、高さ135mm、有効膜面積0.43mの円柱状の中空糸膜束210を充填率30%で充填してケース214内に固定した以外は、例B1と同様にして外部潅流型中空糸膜モジュールを作製した。
[例B3〜B5]
中空糸膜211を複合中空糸膜Aに変更し、中空糸膜束210の直径、高さ、有効膜面積及び充填率を表2に示すように変更した以外は、例B1と同様にして外部潅流型中空糸膜モジュールを作製した。
[例B6〜B7]
中空糸膜211を複合中空糸膜Dに変更し、中空糸膜束210の直径、高さ、有効膜面積及び充填率を表2に示すように変更した以外は、例B1と同様にして外部潅流型中空糸膜モジュールを作製した。
Figure 0006788014
[脱気性能の評価]
各例の外部潅流型中空糸膜モジュールに対して、第1ポートから水が流入し、第3ポートから水が流出するように通水し、第2ポートを真空ポンプと接続して真空度100Torrにて減圧して脱気を実施した。水の温度は25℃とした。外部潅流させる水の流量は100、200、300、400mL/分で変化させ、それぞれの流量における脱気後の処理水中の溶存酸素除去率を測定した。
溶存酸素除去率は、前記式(2)から求めた。
結果を図13に示す。
図13に示すように、ガーレー剛軟度が15mN以上の中空糸膜を用いて中空糸膜束を形成した例B1、B2の外部潅流型中空糸膜モジュールでは、ガーレー剛軟度が15mN未満の中空糸膜を用いた例B3〜B7の外部潅流型中空糸膜モジュールに比べて、被処理水の流量が高くても溶存酸素除去率が高く、脱気性能が優れていた。
[例C1]
図14に例示したモジュール31を作製した。中空糸膜311としては、三菱ケミカル社製の複合中空糸膜(製品名「MHF130EPE」)を使用した。ケース本体318の内径は52mmとした。直径10mmの芯棒350を使用し、直径10mmの円柱状の空洞部312が内側に形成された円筒状の中空糸膜束310とし、有効膜面積が1.45mとなるようにポッティング部316によりケース314内に固定した。ケース314を中空糸膜束310の長さ方向に垂直な方向に切断した断面における、ケース314内の中空糸膜束310の充填率は、28%であった。
[例C2]
中空糸膜束を円筒状から円柱状とし、内側に空洞部が形成されない状態とした以外は、例C1のモジュール31と同様の態様である、図20に例示した外部潅流型中空糸膜モジュール3101を作製した。ケース3114を中空糸膜束3110の長さ方向に垂直な方向に切断した断面における、ケース3114内の中空糸膜束3110の充填率は、例C1の充填率と同じとした。
[例C3]
ケース本体318の内径を48mmとし、中空糸膜として外径が283μm、内径が199μm、ガーレー剛軟度が20mNの例A2と同じ複合中空糸膜を用い、内側に空洞部が形成されない円柱状の有効膜面積が1.21mの中空糸膜束とし、中空糸膜束の充填率を30%とする以外は、例C1と同様にして外部潅流型中空糸膜モジュールを作製した。
[例C4]
ケース本体318の内径を48mmとし、中空糸膜として外径が283μm、内径が199μm、ガーレー剛軟度が20mNの例A2と同じ複合中空糸膜を用い、直径10mmの円柱状の空洞部312が内側に形成された円筒状の中空糸膜束の充填率を30%とする以外は、例C1と同様にして外部潅流型中空糸膜モジュールを作製した。
[例C5]
ケース本体318の内径を48mmとし、中空糸膜として外径が197μm、内径が133μm、ガーレー剛軟度が5mNの例A1と同じ複合中空糸膜を用い、内側に空洞部が形成されない円柱状の有効膜面積が1.63mの中空糸膜束とし、中空糸膜束の充填率を30%とする以外は、例C1と同様にして外部潅流型中空糸膜モジュールを作製した。
[脱気性能の評価]
各例の外部潅流型中空糸膜モジュールに対して、第1ポートから水が流入し、第3ポートから水が流出するように通水し、第2ポートを真空ポンプと接続して真空度−88kPaにて減圧して脱気を実施した。水の温度は25℃とした。外部潅流させる水の流量は250、500、750、1000、1250、1500mL/分で変化させ、それぞれの流量における脱気後の処理水中の溶存酸素除去率を測定した。
溶存酸素除去率は、前記式(2)から求めた。
例C1及び例C2の結果を図19に示し、例C3〜C5の結果を図22に示す。
図19に示すように、内側に空洞部が形成された中空糸膜束を備え、ケース内におけるポッティング部と中空糸膜束の第2端部の間の領域に中空糸膜束のみが設けられている例C1の外部潅流型中空糸膜モジュールでは、円柱状で内側に空洞部が形成されていない中空糸膜束を備える例C2の外部潅流型中空糸膜モジュールに比べて、処理水の溶存酸素除去率が高く、脱気性能が高かった。
図22に示すように、中空糸膜のガーレー剛軟度が15mN以上で中空糸膜束に空洞部がない例C3、及び中空糸膜のガーレー剛軟度が15mN以上で中空糸膜束に空洞部がある例C4のモジュールでは、中空糸膜のガーレー剛軟度が15mN未満で中空糸膜束に空洞部がない例C5のモジュールに比べて、処理水の溶存酸素除去率が高く、脱気性能が高かった。
11,12,21,22,31…外部潅流型中空糸膜モジュール、110,110A,210,210A,310…中空糸膜束、110a,210a,310a…第1端部、110b,210b,310b…第2端部、111,211,311…中空糸膜、111a,111c,111d…開口端、112,214,314…ケース、114…ショートパス防止体、116,116A,218,218A,318…ケース本体、118,220,320…第1蓋部材、120,222,322…第2蓋部材、122,224,324…第1ポート、124,216,216A,216B,316…ポッティング部、128…間隙、220c…第2ポート、222c…第3ポート、230…第4ポート、312…空洞部、320c…第2ポート、322c…第3ポート。

Claims (12)

  1. 被処理液から気体を除去する、又は被処理液に気体を供給するための中空糸膜モジュールであって、
    引き揃えられた複数の中空糸膜で形成される中空糸膜束と、前記中空糸膜束が収容されたケースと、前記中空糸膜束と前記ケースとの間の間隙における前記被処理液の流れを遮るショートパス防止体とを備え、
    前記中空糸膜束の長さ方向の第1端部が、各中空糸膜の開口端の開口状態を保ったまま、前記ケースが備える筒状のケース本体の長さ方向の第1開口部にポッティング部により固定され、
    前記中空糸膜束の前記第1端部とは反対側の第2端部は前記ケースに固定されず自由端になっており、
    前記ケース内の前記中空糸膜の周囲に被処理液を流入させる液流入ポートが、前記ケース本体の前記第1開口端寄りに設けられ、
    前記ケース本体の前記第1開口端とは反対側の第2開口端側に液流出ポートが設けられ、
    前記ショートパス防止体が、前記液流入ポートの下流側に、前記ケース本体の内表面から突き出るように設けられ
    前記ケース本体の長さ方向において、前記液流入ポートの中心軸の位置から前記中空糸膜束の前記第2端部までの距離をd11(mm)、前記液流入ポートの中心軸の位置から前記ショートパス防止体までの距離をd12(mm)としたとき、d12/d11が0.01〜0.2である、外部潅流型中空糸膜モジュール。
  2. 前記中空糸膜のガーレー剛軟度が15mN以上である、請求項1に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
  3. 前記ケース内の長さ方向において前記被処理液が一方向に流れ、かつ前記ケース内に、前記ショートパス防止体の他に前記被処理液の流れを変える仕切りが設けられていない、請求項1又は2に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
  4. 被処理液から気体を除去する、又は被処理液に気体を供給するための中空糸膜モジュールであって、
    引き揃えられた複数の中空糸膜で形成される中空糸膜束と、前記中空糸膜束が収容されたケースとを備え、
    前記中空糸膜束の長さ方向の少なくとも第1端部が、各中空糸膜の開口端の開口状態を保ったままポッティング部により前記ケース内に固定され、
    前記中空糸膜は外径が350μm以下であり、破断強度が0.5N/fil以上であり、破断伸度が50%以上であり、かつガーレー剛軟度が15〜25mNであり、
    前記ケースを前記中空糸膜束の長さ方向に垂直な方向に切断した断面における、前記ケース内の前記中空糸膜束の充填率が20〜50%である、外部潅流型中空糸膜モジュール。
  5. 前記ショートパス防止体が、前記中空糸膜束の周囲を全周にわたって囲う環状である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
  6. 前記中空糸膜が、気体透過性を有する均質層と、前記均質層を支持する多孔質支持層とを備える複合中空糸膜である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
  7. 前記の複数の中空糸膜がそれぞれ長さ方向の中央部でU字状に折り返された状態で束ねられ、前記第1端部において各中空糸膜の両側の開口端が開口状態を保ったまま前記ポッティング部により前記ケース内に固定されている、請求項1〜のいずれか一項に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
  8. 前記中空糸膜束の前記第1端部と反対側の第2端部において、各中空糸膜のU字状に折り返された端部の位置が略同一平面で揃っている、請求項に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
  9. 複数の中空糸膜が一方向に引き揃えられて形成された前記中空糸膜束の前記第1端部と、
    前記第1端部と反対側の第2端部の両方が、それぞれポッティング部で前記ケース内に固定されている、請求項4、6〜8のいずれか一項に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
  10. 複数の中空糸膜が内側に空洞部が形成されるように筒状に束ねられた中空糸膜束と、前記中空糸膜束が収容されたケースと、を備え、
    前記中空糸膜束の長さ方向の第1端部が、各中空糸膜の端面が開口した状態でポッティング部により前記ケース内に固定され、
    前記中空糸膜束における前記第1端部と反対側の第2端部が自由端とされ、
    前記ケース内の前記ポッティング部よりも前記第2端部側における各中空糸膜の膜外に液体が潅流される外部潅流型中空糸膜モジュールであって、
    前記ケース内における前記ポッティング部と前記第2端部の間の領域に前記中空糸膜束のみが設けられている、外部潅流型中空糸膜モジュール。
  11. 複数の前記中空糸膜が経糸により互いに連結された状態で束ねられている、請求項1〜10のいずれか一項に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
  12. 前記中空糸膜束の前記第1端部が拘束リングで拘束された状態で前記ポッティング部により前記ケース内に固定されている、請求項1〜11のいずれか一項に記載の外部潅流型中空糸膜モジュール。
JP2018535437A 2017-06-14 2018-06-14 外部潅流型中空糸膜モジュール Active JP6788014B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017117077 2017-06-14
JP2017116620 2017-06-14
JP2017117077 2017-06-14
JP2017116620 2017-06-14
JP2017173041 2017-09-08
JP2017173041 2017-09-08
PCT/JP2018/022698 WO2018230631A1 (ja) 2017-06-14 2018-06-14 外部潅流型中空糸膜モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018230631A1 JPWO2018230631A1 (ja) 2019-06-27
JP6788014B2 true JP6788014B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=64660181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018535437A Active JP6788014B2 (ja) 2017-06-14 2018-06-14 外部潅流型中空糸膜モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11701620B2 (ja)
EP (1) EP3639912A4 (ja)
JP (1) JP6788014B2 (ja)
KR (1) KR102323004B1 (ja)
CN (2) CN110753576B (ja)
WO (1) WO2018230631A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11772048B2 (en) * 2020-03-09 2023-10-03 Watersep Bioseparations Llc Perfusion filtration system
DE102020112224A1 (de) 2020-05-06 2021-11-11 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Entgasungsvorrichtung
CN112791249B (zh) * 2020-12-30 2023-02-17 东莞科威医疗器械有限公司 心脏停跳液灌注装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2227888B2 (ja) * 1972-07-26 1976-04-23 Rhone Poulenc Ind
JPS55323Y2 (ja) * 1974-10-04 1980-01-08
US4367139A (en) * 1978-11-16 1983-01-04 Monsanto Company Hollow fiber permeator
ATE2567T1 (de) 1978-11-24 1983-03-15 Midland-Ross Corporation Schichtpufferungspolster.
JPS55107139U (ja) * 1979-01-25 1980-07-26
US4620965A (en) * 1982-09-22 1986-11-04 Terumo Corporation Hollow fiber-type artificial lung
US4756875A (en) * 1983-09-29 1988-07-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for filtering water containing radioactive substances in nuclear power plants
US5316724A (en) * 1989-03-31 1994-05-31 Baxter International Inc. Multiple blood path membrane oxygenator
JPH04367714A (ja) * 1991-06-13 1992-12-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd 多孔質中空糸膜シート状物
JPH05161831A (ja) * 1991-12-16 1993-06-29 Mitsubishi Kasei Corp 中空糸膜モジュール及びそれを用いた分離方法
JPH06327905A (ja) 1993-05-21 1994-11-29 Toray Ind Inc 脱気膜モジュールおよびその運転方法
SE502222C2 (sv) * 1994-01-17 1995-09-18 Althin Medical Ab Sätt vid dialys
JPH0999064A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Nikkiso Co Ltd 中空糸型血液浄化器
JPH09150041A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Dainippon Ink & Chem Inc 外部灌流型気液接触モジュール
US6558450B2 (en) * 2001-03-22 2003-05-06 Celgard Inc. Method for debubbling an ink
US7297270B2 (en) * 2003-04-04 2007-11-20 Chf Solutions, Inc. Hollow fiber filter for extracorporeal blood circuit
CN2754712Y (zh) * 2004-12-20 2006-02-01 天津膜天膜工程技术有限公司 外压式中空纤维膜组件
WO2007041430A2 (en) * 2005-10-03 2007-04-12 Emv Technologies, Llc Apparatus and method for enhanced hemodialysis performance
WO2008088293A1 (en) * 2007-01-18 2008-07-24 Hyflux Membrane Manufacturing (S) Pte Ltd Membrane contactor
JP5797874B2 (ja) * 2008-09-12 2015-10-21 三菱レイヨン株式会社 排水処理装置および排水処理方法
WO2012091028A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 東レ株式会社 医療材料および中空糸膜モジュール
US20140319056A1 (en) 2011-10-31 2014-10-30 Jfe Engineering Corporation Process for manufacturing potable water and apparatus therefor
JP5861479B2 (ja) * 2012-02-03 2016-02-16 三菱レイヨン株式会社 中空糸膜モジュールの製造方法
CN105517693B (zh) * 2013-07-24 2018-03-06 三菱化学株式会社 外部灌注型中空纤维膜组件及具有所述组件的喷墨打印机
DE102013218188B3 (de) * 2013-09-11 2014-12-04 membion Gmbh Membranfilter und Verfahren zum Filtern
JP6196686B2 (ja) * 2013-12-16 2017-09-13 旭化成メディカル株式会社 中空糸膜型血液浄化装置
JP6079871B2 (ja) * 2014-03-10 2017-02-15 三菱レイヨン株式会社 中空糸膜モジュールとその製造方法
CN106458645B (zh) * 2014-06-06 2019-11-08 三菱化学株式会社 净水盒以及净水器
KR20170078735A (ko) * 2014-12-24 2017-07-07 디아이씨 가부시끼가이샤 중공사 탈기 모듈 및 잉크젯 프린터
JP6883511B2 (ja) * 2015-03-10 2021-06-09 テルモ株式会社 人工肺および人工肺の製造方法
JP6777383B2 (ja) * 2015-08-06 2020-10-28 旭化成メディカル株式会社 中空糸膜モジュール及びその製造方法
JP2017117077A (ja) 2015-12-22 2017-06-29 日本電気株式会社 情報取得装置、情報取得方法、プログラム、情報取得システム、サーバ装置
JP2017116620A (ja) 2015-12-22 2017-06-29 株式会社沖データ クリーニングブレード及び画像形成装置
JP2017173041A (ja) 2016-03-22 2017-09-28 Ntn株式会社 状態監視装置およびそれを搭載する風力発電設備、ならびに電気的ノイズ除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018230631A1 (ja) 2019-06-27
EP3639912A4 (en) 2020-09-16
CN110753576A (zh) 2020-02-04
EP3639912A1 (en) 2020-04-22
KR20200010431A (ko) 2020-01-30
US20200114315A1 (en) 2020-04-16
WO2018230631A1 (ja) 2018-12-20
KR102323004B1 (ko) 2021-11-05
CN115445441A (zh) 2022-12-09
US11701620B2 (en) 2023-07-18
CN110753576B (zh) 2023-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6788014B2 (ja) 外部潅流型中空糸膜モジュール
JP6618067B2 (ja) 外部灌流型の中空糸膜モジュール及び前記モジュールを有するインクジェットプリンタ
US10583664B2 (en) Hollow fiber membrane module
US20160303514A1 (en) Separation membrane element
US8449706B2 (en) Process for manufacturing deaerating hollow fiber module
KR20180087381A (ko) 바이러스 제거막 및 바이러스 제거막의 제조 방법
JP2010051933A (ja) 膜脱気モジュール
JP2019181356A (ja) 外部潅流型中空糸膜モジュール
JPH09150041A (ja) 外部灌流型気液接触モジュール
JP3759976B2 (ja) 水中溶存有機ハロン除去方法
CN118382494A (zh) 脱气组件及液体的脱气方法
JP2015167940A (ja) 脱気用中空糸膜モジュール
JP2015167939A (ja) 脱気用中空糸膜モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6788014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150