JP6783548B2 - グロメットおよびその製造方法、グロメット付きワイヤハーネスおよびその製造方法、ならびにグロメット組み立て用パーツセット - Google Patents

グロメットおよびその製造方法、グロメット付きワイヤハーネスおよびその製造方法、ならびにグロメット組み立て用パーツセット Download PDF

Info

Publication number
JP6783548B2
JP6783548B2 JP2016099691A JP2016099691A JP6783548B2 JP 6783548 B2 JP6783548 B2 JP 6783548B2 JP 2016099691 A JP2016099691 A JP 2016099691A JP 2016099691 A JP2016099691 A JP 2016099691A JP 6783548 B2 JP6783548 B2 JP 6783548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grommet
parts
thermoplastic
wire harness
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016099691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017208934A (ja
Inventor
太郎 高井
太郎 高井
慎哉 富高
慎哉 富高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIEN GUM INDUSTRIAL CO., LTD.
Riken Technos Corp
Original Assignee
SEIEN GUM INDUSTRIAL CO., LTD.
Riken Technos Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIEN GUM INDUSTRIAL CO., LTD., Riken Technos Corp filed Critical SEIEN GUM INDUSTRIAL CO., LTD.
Priority to JP2016099691A priority Critical patent/JP6783548B2/ja
Priority to MYPI2018704264A priority patent/MY195145A/en
Priority to PCT/JP2017/018320 priority patent/WO2017199938A1/ja
Publication of JP2017208934A publication Critical patent/JP2017208934A/ja
Priority to PH12018550188A priority patent/PH12018550188A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6783548B2 publication Critical patent/JP6783548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1603Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
    • B29C65/1612Infrared [IR] radiation, e.g. by infrared lasers
    • B29C65/1616Near infrared radiation [NIR], e.g. by YAG lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1677Laser beams making use of an absorber or impact modifier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • B29C66/1312Single flange to flange joints, the parts to be joined being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L5/00Devices for use where pipes, cables or protective tubing pass through walls or partitions
    • F16L5/02Sealing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B17/00Insulators or insulating bodies characterised by their form
    • H01B17/56Insulating bodies
    • H01B17/58Tubes, sleeves, beads, or bobbins through which the conductor passes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B19/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing insulators or insulating bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/22Installations of cables or lines through walls, floors or ceilings, e.g. into buildings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1664Laser beams characterised by the way of heating the interface making use of several radiators
    • B29C65/1667Laser beams characterised by the way of heating the interface making use of several radiators at the same time, i.e. simultaneous laser welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2096/00Use of specified macromolecular materials not provided for in a single one of main groups B29K2001/00 - B29K2095/00, as moulding material
    • B29K2096/04Block polymers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、グロメットおよびその製造方法、グロメット付きワイヤハーネスおよびその製造方法、ならびにグロメット組み立て用パーツセットに関する。
自動車の室内外を仕切る車体パネルの貫通孔を通してワイヤハーネスを配索させる場合、貫通孔における車体パネルの周縁との接触によるワイヤハーネスの傷付き防止、ならびに貫通孔における防水、防塵、防音等のために、グロメットをワイヤハーネスに取り付け、グロメットを車体パネルの貫通孔に装着させることが行われる。
グロメットとしては、例えば、ワイヤハーネスを保持するための筒状部と;筒状部の一端から円錐状に拡がる拡径部と;拡径部の端部から外方に拡がる、貫通孔周辺の車体パネルの表面に当接する環状部とを同軸的に有し;拡径部と環状部の間に、貫通孔における車体パネルの周縁部が嵌合する環状凹部が形成されているものが用いられる。
グロメットをワイヤハーネスに取り付ける場合、ワイヤハーネスの外径がグロメットの筒状部の内径よりも大きいため、筒状部を治具を用いて拡張した状態にて、筒状部にワイヤハーネスを挿入する必要がある。そのため、グロメットのワイヤハーネスへの取り付けには、非常に手間がかかる。
ワイヤハーネスに容易に短時間で取り付けできるグロメットしては、グロメットを筒状部の軸線と平行に2分割した半割パーツを組み合わせたものが提案されている(特許文献1〜3)。
特開平8−31251号公報 特開平9−115370号公報 特開2013−187979号公報
しかし、特許文献1〜3に記載のグロメットにおいては、一対の半割パーツの接合を係止爪と係止孔とのロック機構のみで行っているため、半割パーツ同士の接合部分に隙間が生じる。そのため、特許文献1〜3に記載のグロメットは、接合部分の止水性に問題がある。
なお、接合部分の止水性を確保するために、一対の半割パーツを接着剤で接合することが考えられる。しかし、接着剤を用いた場合、溶剤の臭いで作業環境が悪くなるばかりか、接合に時間がかかりすぎる。
本発明は、グロメットを構成する複数のパーツの接合部分の止水性に問題がないグロメット;グロメットを構成する複数のパーツの接合を容易に短時間で実施でき、かつ接合部分の止水性に問題がないグロメットを製造できる方法;グロメットを構成する複数のパーツの接合部分の止水性に問題がないグロメット付きワイヤハーネス;グロメットをワイヤハーネスに容易に短時間で取り付けでき、かつグロメットにおける止水性に問題がないグロメット付きワイヤハーネスを製造できる方法;ならびに、グロメットを構成する複数のパーツの接合を容易に短時間で実施でき、かつ接合部分の止水性に問題がないグロメットを得ることができるグロメット組み立て用パーツセットを提供する。
本発明は、下記の態様を有する。
<1>複数のパーツを組み立ててグロメットを製造する方法であり、前記複数のパーツのうち少なくとも2つが、熱可塑性組成物からなる熱可塑性パーツであり、前記熱可塑性パーツのうち少なくとも2つをレーザ溶着法によって接合する、グロメットの製造方法。
<2>レーザ溶着法によって接合される前記熱可塑性パーツが、該パーツ同士が当接する当接面の周縁の少なくとも一部に設けられたフランジ状の溶着しろを有し、前記溶着しろを有する熱可塑性パーツ同士を前記当接面で当接させた状態にて、前記溶着しろ同士をレーザ溶着法によって溶着する、前記<1>のグロメットの製造方法。
<3>前記グロメットが、ワイヤハーネスを保持するための筒状部を有するグロメット本体を備え、レーザ溶着法によって接合される前記熱可塑性パーツが、前記グロメット本体を前記筒状部の軸線と平行に2分割した半割パーツである、前記<1>または<2>のグロメットの製造方法。
<4>前記<1>〜<3>のいずれかのグロメットの製造方法によって得られた、グロメット。
<5>複数のパーツを組み立てたグロメットであり、前記複数のパーツのうち少なくとも2つが、熱可塑性組成物からなる熱可塑性パーツであり、前記熱可塑性パーツの少なくとも1つが、光透過性パーツであり、前記熱可塑性パーツの少なくとも1つが、光吸収性パーツである、グロメット。
<6>前記光透過性パーツおよび前記光吸収性パーツが、該パーツ同士が当接する当接面の周縁の少なくとも一部に設けられたフランジ状の溶着しろを有する、前記<5>のグロメット。
<7>前記グロメットが、ワイヤハーネスを保持するための筒状部を有するグロメット本体を備え、前記光透過性パーツおよび前記光吸収性パーツが、前記グロメット本体を前記筒状部の軸線と平行に2分割した半割パーツである、前記<5>または<6>のグロメット。
<8>グロメットを構成する複数のパーツを組み立てつつワイヤハーネスに取り付けてグロメット付きワイヤハーネスを製造する方法であり、前記複数のパーツのうち少なくとも2つが、熱可塑性組成物からなる熱可塑性パーツであり、前記熱可塑性パーツのうち少なくとも2つでワイヤハーネスを挟持した状態にて、前記熱可塑性パーツ同士をレーザ溶着法によって接合する、グロメット付きワイヤハーネスの製造方法。
<9>レーザ溶着法によって接合される前記熱可塑性パーツが、該パーツ同士が当接する当接面の周縁の少なくとも一部に設けられたフランジ状の溶着しろを有し、前記溶着しろを有する熱可塑性パーツ同士を前記当接面で当接させた状態にて、前記溶着しろ同士をレーザ溶着法によって溶着する、前記<8>のグロメット付きワイヤハーネスの製造方法。
<10>前記グロメットが、ワイヤハーネスを保持するための筒状部を有するグロメット本体を備え、レーザ溶着法によって接合される前記熱可塑性パーツが、前記グロメット本体を前記筒状部の軸線と平行に2分割した半割パーツである、前記<8>または<9>のグロメット付きワイヤハーネスの製造方法。
<11>前記<8>〜<10>のいずれかのグロメット付きワイヤハーネスの製造方法によって得られた、グロメット付きワイヤハーネス。
<12>ワイヤハーネスと、前記ワイヤハーネスに取り付けられたグロメットとを備え、前記グロメットが、複数のパーツを組み合たてたものであり、前記複数のパーツのうち少なくとも2つが、熱可塑性組成物からなる熱可塑性パーツであり、前記熱可塑性パーツの少なくとも1つが、光透過性パーツであり、前記熱可塑性パーツの少なくとも1つが、光吸収性パーツである、グロメット付きワイヤハーネス。
<13>前記光透過性パーツおよび前記光吸収性パーツが、該パーツ同士が当接する当接面の周縁の少なくとも一部に設けられたフランジ状の溶着しろを有する、前記<12>のグロメット付きワイヤハーネス。
<14>前記グロメットが、ワイヤハーネスを保持するための筒状部を有するグロメット本体を備え、前記光透過性パーツおよび前記光吸収性パーツが、前記グロメット本体を前記筒状部の軸線と平行に2分割した半割パーツである、前記<12>または<13>のグロメット付きワイヤハーネス。
<15>グロメットを構成する複数のパーツからなり、前記複数のパーツのうち少なくとも2つがレーザ溶着法によって接合可能とされたグロメット組み立て用パーツセットであり、レーザ溶着法によって接合可能とされた前記パーツが、熱可塑性組成物からなる熱可塑性パーツであり、前記熱可塑性パーツの少なくとも1つが、光透過性パーツであり、前記熱可塑性パーツの少なくとも1つが、光吸収性パーツである、グロメット組み立て用パーツセット。
<16>前記光透過性パーツおよび前記光吸収性パーツが、該パーツ同士が当接する当接面の周縁の少なくとも一部に設けられたフランジ状の溶着しろを有する、前記<15>のグロメット組み立て用パーツセット。
<17>前記グロメットが、ワイヤハーネスを保持するための筒状部を有するグロメット本体を備え、前記光透過性パーツおよび前記光吸収性パーツが、前記グロメット本体を前記筒状部の軸線と平行に2分割した半割パーツである、前記<15>または<16>のグロメット組み立て用パーツセット。
本発明のグロメットは、グロメットを構成する複数のパーツの接合部分の止水性に問題がない。
本発明のグロメットの製造方法によれば、グロメットを構成する複数のパーツの接合を容易に短時間で実施でき、かつ接合部分の止水性に問題がないグロメットを製造できる。
本発明のグロメット付きワイヤハーネスは、グロメットを構成する複数のパーツの接合部分の止水性に問題がない。
本発明のグロメット付きワイヤハーネスの製造方法によれば、グロメットをワイヤハーネスに容易に短時間で取り付けでき、かつグロメットにおける止水性に問題がないグロメット付きワイヤハーネスを製造できる。
本発明のグロメット組み立て用パーツセットによれば、グロメットを構成する複数のパーツの接合を容易に短時間で実施でき、かつ接合部分の止水性に問題がないグロメットを得ることができる。
本発明のグロメットおよびグロメット付きワイヤハーネスの一例を示す斜視図である。 図1のグロメットおよびグロメット付きワイヤハーネスの側面図である。 図2のIII−III断面図である。 本発明のグロメットを構成する一対の半割パーツにてワイヤハーネスを挟持する様子を示す斜視図である。 本発明のグロメットを構成する一対の半割パーツにて2系統のワイヤハーネスを挟持する様子を示す斜視図である。
以下の用語の定義は、本明細書および特許請求の範囲にわたって適用される。
「グロメット」とは、線状体を通すための貫通孔における、線状体の傷付き防止、防水、防塵、防音等の目的に用いられる管状の部材をいう。
「パーツ」とは、グロメットの一部を構成する部材をいう。
「ワイヤハーネス」とは、複数の電線を束にしたものをいう。
「光透過性」とは、厚さ2mmのシートで、波長800〜1060nmの光(赤外線)のうち、少なくとも一部の光の透過率が20%以上であり、波長800〜1060nmの光(赤外線)の全波長域で透過率が5%を上回ることをいう。
「光吸収性」とは、厚さ2mmのシートで、波長800〜1060nmの光(赤外線)のうち、少なくとも一部の光の透過率が5%以下であることをいう。
<グロメット>
本発明のグロメットは、後述する本発明のグロメットの製造方法によって得られたものである。
または、本発明のグロメットは、複数のパーツを組み立てたグロメットであり、複数のパーツのうち少なくとも2つが、熱可塑性組成物からなる熱可塑性パーツであり、複数の熱可塑性パーツの少なくとも1つが、光透過性パーツであり、複数のパーツの少なくとも1つが、光吸収性パーツであるものである。
本発明のグロメットは、光透過性パーツおよび光吸収性パーツがレーザ溶着によって確実に接合される点から、光透過性パーツおよび光吸収性パーツが、該パーツ同士が当接する当接面の周縁の少なくとも一部に設けられたフランジ状の溶着しろを有するものであることが好ましい。
本発明のグロメットは、ワイヤハーネスをグロメットで確実に保持でき、かつグロメットを低コストで提供できる点から、ワイヤハーネスを保持するための筒状部を有するグロメット本体を備え、光透過性パーツおよび光吸収性パーツが、グロメット本体を筒状部の軸線と平行に2分割した半割パーツとされていることが好ましい。
図1は、本発明のグロメットおよびグロメット付きワイヤハーネスの一例を示す斜視図である。図2は、図1のグロメットおよびグロメット付きワイヤハーネスの側面図である。図3は、図2のIII−III断面図である。
グロメット3は、ワイヤハーネス2が挿通されるグロメット本体10を備える。グロメット3は、グロメット本体10と車体パネルとの間の止水性を確保するためのOリング;グロメット本体10を保護するための保護カバー等の他のパーツをさらに備えていても構わない。
(グロメット本体)
グロメット本体10は、ワイヤハーネス2を保持する、ワイヤハーネス2と同軸的な円筒形の筒状部12と;筒状部12の一端から円錐状に拡がる、筒状部12と同軸的な拡径部14と;拡径部14の端部から外方に拡がる、車体パネル(図示略)の貫通孔周辺の車体パネルの表面に当接する、拡径部14と同軸的な環状部16とを有する漏斗形の部材である。
グロメット本体10においては、拡径部14と環状部16の間に、貫通孔における車体パネルの周縁部が嵌合する環状凹部18が形成されている。
グロメット本体10は、グロメット本体10を筒状部12の軸線と平行に2分割した半割パーツである、光透過性パーツ10Aと光吸収性パーツ10Bとをレーザ溶着法によって接合したものである。
光透過性パーツ10Aは、筒状部12を2分割した半割筒状部12Aと;拡径部14を2分割した半割拡径部14Aと;環状部16を2分割した半割環状部16Aと;光吸収性パーツ10Bと当接する当接面20Aの外側の周縁(ただし、光透過性パーツ10Aの両端面および環状凹部18を除く。)に設けられたフランジ状の溶着しろ22Aとを有する。
光吸収性パーツ10Bは、筒状部12を2分割した半割筒状部12Bと;拡径部14を2分割した半割拡径部14Bと;環状部16を2分割した半割環状部16Bと;光透過性パーツ10Aと当接する当接面20Bの外側の周縁(ただし、光吸収性パーツ10Bの両端面およびパネル当接面24を除く。)に設けられたフランジ状の溶着しろ22Bとを有する。
光透過性パーツ10Aと光吸収性パーツ10Bとは、これらを当接面20Aと当接面20Bとで当接させた状態にて、溶着しろ22Aと溶着しろ22Bとをレーザ溶着法によって溶着することによって接合されている。
光透過性パーツ10Aとしては、波長800〜1060nmの光のうち、少なくとも一部の光の透過率が20%以上のものであり、40%以上のものが好ましく、50%以上のものがより好ましい。また、波長800〜1060nmの光の全波長域で透過率が5%を上回り、4%を上回ることが好ましく、3%を上回ることがより好ましい。光透過性パーツ10Aの前記光の透過率が前記範囲内であれば、レーザ溶着の際にレーザ光の透過に支障が出ず、短時間(低コスト)で適切に溶着がなされる。光透過性パーツ10Aの前記光の透過率の上限は、100%である。
光吸収性パーツ10Bとしては、波長800〜1060nmの光のうち、少なくとも一部の光の透過率が5%以下のものであり、4%以下のものが好ましく、3%以下のものがより好ましい。光吸収性パーツ10Bの前記光の透過率が前記範囲の上限値以下であれば、レーザ溶着の際にレーザ光を十分に吸収でき、適切に溶着がなされる。光吸収性パーツ10Bの前記光の透過率の下限は、0%である。
光透過性パーツ10Aの透過率および光吸収性パーツ10Bの透過率は、後述する熱可塑性組成物に含まれる着色剤、赤外線吸収剤等の配合によって調整できる。
光透過性パーツ10Aおよび光吸収性パーツ10Bは、熱可塑性組成物からなる熱可塑性パーツである。光透過性パーツ10Aおよび光吸収性パーツ10Bが熱可塑性パーツであることによって、レーザ溶着が可能となる。また、光透過性パーツ10Aおよび光吸収性パーツ10Bが熱可塑性パーツであることによって、グロメットとして適度な硬度、引張強さ、引張伸び等を有する。
熱可塑性組成物:
熱可塑性組成物としては、レーザ光の照射により溶融可能であるものであればよい。熱可塑性組成物としては、グロメットとして適度な硬度、引張強さ、引張伸び、耐熱性、圧縮永久歪等を有するものが好ましい。
熱可塑性組成物の硬さは、デュロメータA硬さで40以上が好ましく、デュロメータA硬さで50以上がより好ましく、デュロメータA硬さで60以上がさらに好ましい。本発明においては、複数のパーツを組み立ててグロメットを製造するため、ワイヤハーネスを挿入するためにグロメットを必要以上に伸ばす必要がないため、従来のグロメットよりも硬い材料を用いることができる。熱可塑性組成物の硬さが前記範囲の下限値以上であれば、グロメット本体10を硬くすることによって、グロメット本体10の強度、耐熱性等を向上できる。
熱可塑性組成物の硬さは、デュロメータD硬さで50以下が好ましく、デュロメータD硬さで40以下がより好ましく、デュロメータA硬さで90以下がさらに好ましい。熱可塑性組成物の硬さが前記範囲の上限値以下であれば、グロメットを車両パネルの貫通孔に装着しやすい。
熱可塑性組成物のデュロメータ硬さは、JIS K 7215−1986「プラスチックのデュロメータ硬さ」(対応国際規格:ISO/DIS 868)に準拠し、タイプAデュロメータで90以上のときはタイプDデュロメータを用い、荷重保持時間1秒以内で測定する。
熱可塑性組成物の引張伸びは、300%以上が好ましく、500%以上がより好ましい。本発明においては、複数のパーツを組み立ててグロメットを製造するため、ワイヤハーネスを挿入するためにグロメットを必要以上に伸ばす必要がないため、熱可塑性組成物の引張伸びが前記範囲であっても、グロメットとして成立する。
熱可塑性組成物の引張伸びは、JIS K 6251:2010「加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−引張特性の求め方」(対応国際規格:ISO 37:2005)に準拠し、3号ダンベル形試験片について、引張速度500mm/分で測定する。
熱可塑性組成物としては、熱可塑性エラストマー組成物または熱可塑性樹脂組成物が挙げられ、硬度、引張強さ、引張伸び、耐熱性、圧縮永久歪等の点から、スチレン系エラストマー組成物、オレフィン系エラストマー組成物、オレフィン系樹脂組成物、塩化ビニル系樹脂組成物が好ましく、引張伸びの点から、スチレン系エラストマー組成物、オレフィン系エラストマー組成物が特に好ましい。
スチレン系エラストマー組成物:
スチレン系エラストマー組成物は、スチレン系エラストマーを含む組成物である。
スチレン系エラストマー組成物は、オレフィン系樹脂および非芳香族系ゴム用軟化剤をさらに含むことが好ましい。
スチレン系エラストマー組成物は、必要に応じて他の成分を含んでいてもよい。
スチレン系エラストマーとしては、芳香族ビニル化合物と共役ジエン化合物とのブロック共重合体、またはその水添ブロック共重合体が挙げられ、芳香族ビニル化合物を主体とする重合体ブロックAの少なくとも2個と、共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックBの少なくとも1個とからなるブロック共重合体、またはその水添ブロック共重合体が好ましい。
ブロック共重合体としては、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SIS)等が挙げられる。
水添ブロック共重合体としては、スチレン−エチレン−ブテン共重合体(SEB)、スチレン−エチレン−プロピレン共重合体(SEP)、スチレン−エチレン−ブテン−スチレン共重合体(SEBS)、スチレン−エチレン−プロピレン−スチレン共重合体(SEPS)、スチレン−エチレン−エチレン−プロピレン−スチレン共重合体(SEEPS)等が挙げられる。柔軟性、耐熱性、圧縮永久歪特性の点から、SEBS、SEPS、SEEPSが好ましい。
オレフィン系樹脂は、溶融混練時のスチレン系エラストマー組成物の流動性をコントロールして、スチレン系エラストマーの分散を良好する成分である。
オレフィン系樹脂としては、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン等のα−オレフィンの単独重合体、またはα−オレフィンを主体とする共重合体が挙げられる。
オレフィン系樹脂の配合量は、スチレン系エラストマーの100質量部に対して、20〜250質量部が好ましく、40〜200質量部がより好ましい。オレフィン系樹脂の配合量が前記範囲の下限値以上であれば、グロメット本体10の柔軟性に優れる。オレフィン系樹脂の配合量が前記範囲の上限値以下であれば、スチレン系エラストマー組成物を製造しやすく、スチレン系エラストマー組成物の相溶性、射出成形性に優れ、グロメット本体10の機械物性、耐熱性に優れる。
非芳香族系ゴム用軟化剤は、柔軟性に重要な働きをする。
非芳香族系ゴム用軟化剤としては、非芳香族系の鉱物油(石油等に由来する炭化水素化合物)または合成油(合成炭化水素化合物)が挙げられる。
非芳香族系ゴム用軟化剤は、通常、常温で液状、ゲル状またはガム状である。
非芳香族系とは、鉱物油については、下記の区分において芳香族系に区分されない(芳香族炭素数が30%未満である)ことを意味する。合成油については、芳香族モノマーを用いていないことを意味する。
鉱物油においては、ナフテン環炭素数が30〜45%のものはナフテン系、芳香族炭素数が30%以上のものは芳香族系と呼ばれ、ナフテン系にも芳香族系にも属さず、かつパラフィン鎖炭素数が全炭素数の50%以上を占めるものはパラフィン系と呼ばれて区別されている。
非芳香族系ゴム用軟化剤としては、パラフィン系鉱物油、ナフテン系鉱物油、水素添加ポリイソブチレン、ポリイソブチレン、ポリブテン等が挙げられる。相溶性の点から、パラフィン系鉱物油が好ましく、芳香族炭素数の少ないパラフィン系鉱物油がより好ましい。
非芳香族系ゴム用軟化剤の配合量は、スチレン系エラストマーの100質量部に対して、50〜300質量部が好ましく、100〜200質量部がより好ましい。非芳香族系ゴム用軟化剤の配合量が前記範囲の下限値以上であれば、スチレン系エラストマー組成物を製造しやすく、グロメット本体10の機械物性、耐ブリード性に優れる。非芳香族系ゴム用軟化剤の配合量が前記範囲の上限値以下であれば、スチレン系エラストマー組成物を製造しやすく、スチレン系エラストマー組成物の射出成形性に優れ、グロメット本体10の柔軟性、耐熱性に優れる。
他の成分としては、スチレン系エラストマー以外のエラストマー、オレフィン系樹脂以外の樹脂、熱安定剤、酸化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、架橋剤、架橋助剤、無機充填剤、難燃剤、滑剤、着色剤等が挙げられる。
オレフィン系エラストマー組成物:
オレフィン系エラストマー組成物は、オレフィン系共重合体ゴムを含む組成物である。
オレフィン系エラストマー組成物は、オレフィン系樹脂および非芳香族系ゴム用軟化剤をさらに含むことが好ましい。
オレフィン系エラストマー組成物は、必要に応じて他の成分を含んでいてもよい。
オレフィン系エラストマーとしては、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン等のα−オレフィンが共重合してなる、またはα−オレフィンと非共役ジエンとが共重合してなるオレフィン系共重合体ゴムが挙げられる。
オレフィン系共重合体ゴムとしては、エチレン−プロピレン共重合体ゴム、エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体ゴム、エチレン−1−ブテン共重合体ゴム、エチレン−1−ブテン−非共役ジエン共重合体ゴム、エチレン−プロピレン−1−ブテン共重合体ゴム等が挙げられる。
オレフィン系樹脂としては、スチレン系エラストマー組成物におけるオレフィン系樹脂と同様のものが挙げられる。
オレフィン系樹脂の配合量は、オレフィン系エラストマーの100質量部に対して、20〜250質量部が好ましく、40〜200質量部がより好ましい。オレフィン系樹脂の配合量が前記範囲の下限値以上であれば、グロメット本体10の柔軟性に優れる。オレフィン系樹脂の配合量が前記範囲の上限値以下であれば、オレフィン系エラストマー組成物を製造しやすく、オレフィン系エラストマー組成物の相溶性、射出成形性に優れ、グロメット本体10の機械物性、耐熱性に優れる。
非芳香族系ゴム用軟化剤としては、スチレン系エラストマー組成物における非芳香族系ゴム用軟化剤と同様のものが挙げられる。
非芳香族系ゴム用軟化剤の配合量は、オレフィン系エラストマーの100質量部に対して、20〜150質量部が好ましく、40〜100質量部がより好ましい。非芳香族系ゴム用軟化剤の配合量が前記範囲の下限値以上であれば、オレフィン系エラストマー組成物を製造しやすく、グロメット本体10の機械物性、耐ブリード性に優れる。非芳香族系ゴム用軟化剤の配合量が前記範囲の上限値以下であれば、オレフィン系エラストマー組成物を製造しやすく、オレフィン系エラストマー組成物の射出成形性に優れ、グロメット本体10の柔軟性、耐熱性に優れる。
他の成分としては、オレフィン系エラストマー以外のエラストマー、オレフィン系樹脂以外の樹脂、熱安定剤、酸化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、架橋剤、架橋助剤、無機充填剤、難燃剤、滑剤、着色剤等が挙げられる。
オレフィン系樹脂組成物:
オレフィン系樹脂組成物は、オレフィン系樹脂を含む組成物である。
オレフィン系樹脂組成物は、必要に応じて他の成分を含んでいてもよい。
オレフィン系樹脂としては、エチレン系樹脂、プロピレン系樹脂、炭素数4〜8のα−オレフィンの単独重合体または共重合体、環状ポリオレフィン系重合体、これらの酸変性物等が挙げられる。
エチレン系樹脂としては、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体等が挙げられる。
プロピレン系樹脂としては、プロピレン単独重合体、プロピレン系ランダム共重合体、プロピレン系ブロック共重合体等が挙げられる。
他の成分としては、オレフィン系樹脂以外の樹脂、エラストマー、軟化剤、熱安定剤、酸化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、架橋剤、架橋助剤、無機充填剤、難燃剤、滑剤、着色剤等が挙げられる。
塩化ビニル系樹脂組成物:
塩化ビニル系樹脂組成物は、塩化ビニル系樹脂を含む組成物である。
塩化ビニル系樹脂組成物は、必要に応じて他の成分を含んでいてもよい。
塩化ビニル系樹脂としては、塩化ビニルの単独重合体、塩化ビニルと塩化ビニルと共重合可能な他のモノマーとの共重合体、これらを改質した改質物、構造上塩化ビニル樹脂と類似の塩素化ポリオレフィン等が挙げられる。
共重合体としては、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−(メタ)アクリル酸共重合体、塩化ビニル−(メタ)アクリル酸メチル共重合体等が挙げられる。
改質物としては、後塩素化ビニル共重合体等が挙げられる。
塩素化ポリオレフィンとしては、塩素化ポリエチレン等が挙げられる。
他の成分としては、塩化ビニル系樹脂以外の樹脂、エラストマー成分、可塑剤、熱安定剤、酸化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、架橋剤、架橋助剤、無機充填剤、難燃剤、滑剤、着色剤等が挙げられる。
(半割パーツの製造方法)
光透過性パーツ10Aおよび光吸収性パーツ10Bは、公知の成形方法によって熱可塑性組成物を成形することによって製造できる。
成形方法としては、射出成形法、中空成形法、熱成形法、圧縮成形法等が挙げられる。複雑な形状や精密な形状に対応でき、短時間で多くのパーツを製造できる点から、射出成形法が好ましい。
(作用機序)
以上説明した本発明のグロメットにあっては、後述する本発明のグロメットの製造方法によって得られたものであるため、複数のパーツのうち少なくとも2つのパーツの接合部分が溶着されている。そのため、グロメットを構成する複数のパーツの接合部分の止水性に問題がない。
また、以上説明した本発明のグロメットにあっては、複数のパーツのうち少なくとも2つが、熱可塑性組成物からなる熱可塑性パーツであり、複数の熱可塑性パーツの少なくとも1つが、光透過性パーツであり、複数のパーツの少なくとも1つが、光吸収性パーツであるものであるため、光透過性パーツと光吸収性パーツとをレーザ溶着によって溶着できる。そのため、グロメットを構成する複数のパーツの接合部分の止水性に問題がない。
また、本発明のグロメットにあっては、グロメット本体を複数のパーツに分割しているため、ワイヤハーネスの挿入やグロメットの型抜きのために、グロメット本体に過度の伸び率が要求されることがない。そのため、以下の4つの効果が期待される。材料として過度に柔軟である必要性がなくなる;グロメット製品としての強度や耐熱性を向上させることができる;熱可塑性エラストマーや熱可塑性樹脂が用いられることで、加硫工程が不要となり、成形サイクルタイムが大幅に短縮できる;熱可塑性エラストマーや熱可塑性樹脂が用いられることで、射出成形過程で発生するスプールやランナー等のリサイクルが可能となる。
(他の実施形態)
なお、本発明のグロメットは、本発明のグロメットの製造方法によって得られたもの;または複数のパーツを組み立てたグロメットであり、複数のパーツのうち少なくとも2つが、熱可塑性組成物からなる熱可塑性パーツであり、熱可塑性パーツの少なくとも1つが、光透過性パーツであり、熱可塑性パーツの少なくとも1つが、光吸収性パーツであるものであればよく、図示例のグロメット3に限定されない。
例えば、グロメット本体を構成する複数のパーツは、グロメット本体を筒状部の軸線と平行に3分割以上した分割パーツであってもよい。
また、図示例のグロメット本体を構成するパーツは、グロメット本体を筒状部の軸線と平行に分割したもの、すなわちグロメット本体の軸線(ワイヤハーネスの軸線)と直交する方向に分かれるように分割したものであるが、グロメット本体を構成する複数のパーツの一部または全部は、グロメット本体の軸線(ワイヤハーネスの軸線)方向に分かれるように分割したものであってもよい。グロメット本体の形状が複雑な場合、グロメット本体の軸線(ワイヤハーネスの軸線)方向に分かれるように分割した方が、射出成形によってパーツを製造した際にパーツの型抜きが容易な場合がある。
また、グロメット本体を構成するパーツは、溶着しろを必ずしも有する必要はない。
また、本発明のグロメットは、グロメット本体を構成する複数のパーツ以外の他のパーツ(Oリング等)を備えていてもよい。
Oリングは、本発明のグロメットを構成する複数のパーツのうちの1つであり、例えば、車体パネルの表面と当接する環状部のパネル当接面に形成されたOリング嵌合用環状溝に設けられる。Oリングは、グロメット本体が硬い材料からなる場合に、グロメット本体と車体パネルとの間の止水性を確保するために設けられる。
Oリングの材料としては、加硫ゴム、シリコーンゴム、グロメット本体の材料よりもデュロメータ硬さが低い熱可塑性エラストマー等が挙げられる。
<グロメットの製造方法>
本発明のグロメットの製造方法は、複数のパーツを組み立ててグロメットを製造する方法であり、複数のパーツのうち少なくとも2つが、熱可塑性組成物からなる熱可塑性パーツであり、熱可塑性パーツのうち少なくとも2つをレーザ溶着法によって接合する方法である。
本発明のグロメットの製造方法においては、レーザ溶着を容易に、かつ確実に実施できる点から、レーザ溶着法によって接合される熱可塑性パーツが、該パーツ同士が当接する当接面の周縁の少なくとも一部に設けられたフランジ状の溶着しろを有し、溶着しろを有する熱可塑性パーツ同士を当接面で当接させた状態にて、溶着しろ同士をレーザ溶着法によって溶着することが好ましい。
また、本発明のグロメットの製造方法においては、ワイヤハーネスにグロメットをさらに容易に取り付けることができ、ワイヤハーネスをグロメットで確実に保持でき、かつレーザ溶着を短時間で実施できてグロメットを低コストで提供できる点から、グロメットが、ワイヤハーネスを保持するための筒状部を有するグロメット本体を備え、レーザ溶着法によって接合される熱可塑性パーツが、グロメット本体を筒状部の軸線と平行に2分割した半割パーツとされていることが好ましい。
以下、図1〜図3に示すグロメット3を製造する方法について、図4を参照しながら詳しく説明する。
なお、図1〜3と同じ構成については、同じ符号を付して詳細な説明は省略する。
まず、図4に示すように、一対の半割パーツであり、かつ熱可塑性パーツである、光透過性パーツ10Aと光吸収性パーツ10Bとを、光透過性パーツ10Aの当接面20Aと光吸収性パーツ10Bの当接面20Bとが当接し、かつ光透過性パーツ10Aの半割筒状部12A、半割拡径部14Aおよび半割環状部16Aと光吸収性パーツ10Bの半割筒状部12B、半割拡径部14Bおよび半割環状部16Bとがそれぞれ一致するように重ね合せる。
ついで、光透過性パーツ10Aの溶着しろ22Aと光吸収性パーツ10Bの溶着しろ22Bとの界面に向けて、光透過性パーツ10A側からレーザ光源からのレーザ光を照射する。光吸収性の溶着しろ22Bにレーザ光が吸収されると、溶着しろ22Bのレーザ光照射部分が発熱して溶融する。また、溶着しろ22Bの溶融部分の熱が溶着しろ22Aに伝わり、溶着しろ22Aも溶融する。溶着しろ22Bの溶融部分と溶着しろ22Aの溶融部分とが混ざり合い、冷却されることによって溶着しろ22Aと溶着しろ22Bとの溶着が完了し、グロメット本体10が得られる。
レーザ光の照射は、レーザ光源を溶着しろに沿って走査させながら行う走査方式であってもよく;レーザ光源から光ファイバ等で分岐した多数のレーザ照射口を溶着しろに沿って並べて一括で行う一括照射方式であってもよい。短時間で溶着を実施でき、かつ溶着強度にムラが発生しにくい点から、一括照射方式が好ましい。
レーザ光としては、波長800〜1060nmの光(赤外線)を用いるが、波長が850〜1000nmであると、材質によらず、熱可塑性パーツが溶融しやすく好ましい。
一括照射方式のレーザ溶着機としては、ブランソン社製のRADIANCE(登録商標)3G、RADIANCE(登録商標)3I等が挙げられる。
(作用機序)
以上説明した本発明のグロメットの製造方法にあっては、複数のパーツを組み立ててグロメットを製造する方法であり、複数のパーツのうち少なくとも2つが、熱可塑性組成物からなる熱可塑性パーツであり、熱可塑性パーツのうち少なくとも2つをレーザ溶着法によって接合する方法であるため、グロメットを構成する複数のパーツの接合を容易に短時間で実施できる。また、従来の係止爪と係止孔とのロック機構による接合に比べ、レーザ溶着法による接合によれば、パーツの接合部分が溶着されているため、接合部分に隙間が生じず、接合部分の止水性に問題がない。
また、グロメットを複数のパーツに分割せずに一体で成形した場合、グロメットの形状が複雑であることから、成形型からの抜き取りにおいてグロメットを無理やり抜き取る方法を取らざるを得ない。一方、本発明のグロメットの製造方法にあっては、グロメットを複数のパーツに分割しているため、パーツの型抜きが容易である。
また、本発明のグロメットの製造方法にあっては、グロメット本体を複数のパーツに分割しているため、成形時の型抜きのために、グロメット本体に過度の伸び率が要求されることがない。そのため、グロメット本体の材料として加硫ゴムの代わりに熱可塑性エラストマーや熱可塑性樹脂を用いることによる上述した効果をさらに発揮できる。
(他の実施形態)
なお、本発明のグロメットの製造方法は、複数のパーツを組み立ててグロメットを製造する方法であり、複数のパーツのうち少なくとも2つが、熱可塑性組成物からなる熱可塑性パーツであり、熱可塑性パーツのうち少なくとも2つをレーザ溶着法によって接合する方法であればよく、図示例のグロメット3の製造方法に限定されない。
例えば、グロメットは、上述した本発明のグロメットの他の実施形態のものであってもよい。
<グロメット付きワイヤハーネス>
本発明のグロメット付きワイヤハーネスは、後述する本発明のグロメット付きワイヤハーネスの製造方法によって得られたものである。
または、本発明のグロメット付きワイヤハーネスは、ワイヤハーネスと、ワイヤハーネスに取り付けられたグロメットとを備え、グロメットが、複数のパーツを組み合たてたものであり、複数のパーツのうち少なくとも2つが、熱可塑性組成物からなる熱可塑性パーツであり、熱可塑性パーツの少なくとも1つが、光透過性パーツであり、熱可塑性パーツの少なくとも1つが、光吸収性パーツであるものである。
本発明のグロメット付きワイヤハーネスは、グロメットにおける光透過性パーツおよび光吸収性パーツがレーザ溶着によって確実に接合される点から、光透過性パーツおよび光吸収性パーツが、該パーツ同士が当接する当接面の周縁の少なくとも一部に設けられたフランジ状の溶着しろを有するものであることが好ましい。
本発明のグロメット付きワイヤハーネスは、ワイヤハーネスをグロメットで確実に保持でき、かつグロメットを低コストで提供できる点から、グロメットが、ワイヤハーネスを保持するための筒状部を有するグロメット本体を備え、光透過性パーツおよび光吸収性パーツが、グロメット本体を筒状部の軸線と平行に2分割した半割パーツとされていることが好ましい。
図1は、本発明のグロメットおよびグロメット付きワイヤハーネスの一例を示す斜視図である。図2は、図1のグロメットおよびグロメット付きワイヤハーネスの側面図である。図3は、図2のIII−III断面図である。
グロメット付きワイヤハーネス1は、ワイヤハーネス2と、ワイヤハーネス2に取り付けられたグロメット3とを備える。
なお、グロメット3については、上述したとおりであり、詳細な説明は省略する。
(ワイヤハーネス)
ワイヤハーネス2は、例えば、複数の電線と、複数の電線を束ねるように覆う保護部材とを備える線状体である。電線の束と保護部材との間にシールド部材をさらに備えていてもよい。
ワイヤハーネス2は、図5に示すように、幹線2Aおよび分岐線2Bの2系統(または3系統以上)のワイヤハーネスを一本にまとめたものであってもよい。
(作用機序)
以上説明した本発明のグロメット付きワイヤハーネスにあっては、後述する本発明のグロメット付きワイヤハーネスの製造方法によって得られたものであるため、グロメットを構成する複数のパーツのうち少なくとも2つのパーツの接合部分が溶着されている。そのため、グロメットを構成する複数のパーツの接合部分の止水性に問題がない。
また、以上説明した本発明のグロメット付きワイヤハーネスにあっては、グロメットを構成する複数のパーツのうち少なくとも2つが、熱可塑性組成物からなる熱可塑性パーツであり、熱可塑性パーツの少なくとも1つが、光透過性パーツであり、熱可塑性パーツの少なくとも1つが、光吸収性パーツであるものであるため、光透過性パーツと光吸収性パーツとをレーザ溶着によって溶着できる。そのため、グロメットを構成する複数のパーツの接合部分の止水性に問題がない。
また、本発明のグロメット付きワイヤハーネスにあっては、グロメット本体を複数のパーツに分割しているため、ワイヤハーネスの挿入やグロメットの型抜きのために、グロメット本体に過度の伸び率が要求されることがない。そのため、グロメット本体の材料として加硫ゴムの代わりに熱可塑性エラストマーや熱可塑性樹脂を用いることによる上述した効果をさらに発揮できる。
(他の実施形態)
なお、本発明のグロメット付きワイヤハーネスは、本発明のグロメット付きワイヤハーネスの製造方法によって得られたもの;またはワイヤハーネスと、ワイヤハーネスに取り付けられたグロメットとを備え、グロメットが、複数のパーツを組み合たてたものであり、複数のパーツのうち少なくとも2つが、熱可塑性組成物からなる熱可塑性パーツであり、熱可塑性パーツの少なくとも1つが、光透過性パーツであり、熱可塑性パーツの少なくとも1つが、光吸収性パーツであるものであればよく、図示例のグロメット付きワイヤハーネス1に限定されない。
例えば、グロメットは、上述した本発明のグロメットの他の実施形態のものであってもよい。
<グロメット付きワイヤハーネスの製造方法>
本発明のグロメット付きワイヤハーネスの製造方法は、グロメットを構成する複数のパーツを組み立てつつワイヤハーネスに取り付けてグロメット付きワイヤハーネスを製造する方法であり、複数のパーツのうち少なくとも2つが、熱可塑性組成物からなる熱可塑性パーツであり、熱可塑性パーツのうち少なくとも2つでワイヤハーネスを挟持した状態にて、熱可塑性パーツ同士をレーザ溶着法によって接合する方法である。
本発明のグロメット付きワイヤハーネスの製造方法においては、レーザ溶着を容易に、かつ確実に実施できる点から、レーザ溶着法によって接合される熱可塑性パーツが、該パーツ同士が当接する当接面の周縁の少なくとも一部に設けられたフランジ状の溶着しろを有し、溶着しろを有する熱可塑性パーツ同士を当接面で当接させた状態にて、溶着しろ同士をレーザ溶着法によって溶着することが好ましい。
本発明のグロメット付きワイヤハーネスの製造方法においては、ワイヤハーネスにグロメットをさらに容易に取り付けることができ、ワイヤハーネスをグロメットで確実に保持でき、かつレーザ溶着を短時間で実施できてグロメットを低コストで提供できる点から、グロメットが、ワイヤハーネスを保持するための筒状部を有するグロメット本体を備え、レーザ溶着法によって接合される熱可塑性パーツが、グロメット本体を筒状部の軸線と平行に2分割した半割パーツとされていることが好ましい。
以下、図1〜図3に示すグロメット付きワイヤハーネス1を製造する方法について、図4または図5を参照しながら詳しく説明する。
なお、図1〜3と同じ構成については、同じ符号を付して詳細な説明は省略する。
まず、図4に示すように、光吸収性パーツ10Bの半割筒状部12Bの内面側にワイヤハーネス2を嵌め合せる。一対の半割パーツであり、かつ熱可塑性パーツである、光透過性パーツ10Aと光吸収性パーツ10Bとを、光透過性パーツ10Aの当接面20Aと光吸収性パーツ10Bの当接面20Bとが当接し、かつ光透過性パーツ10Aの半割筒状部12A、半割拡径部14Aおよび半割環状部16Aと光吸収性パーツ10Bの半割筒状部12B、半割拡径部14Bおよび半割環状部16Bとがそれぞれ一致するように重ね合せ、光透過性パーツ10Aの半割筒状部12Aと光吸収性パーツ10Bの半割筒状部12Bとでワイヤハーネス2を挟持する。
ワイヤハーネス2は、図5に示すように、幹線2Aおよび分岐線2Bの2系統(または3系統以上)のワイヤハーネスを一本にまとめたものであってもよい。
ついで、光透過性パーツ10Aと光吸収性パーツ10Bとでワイヤハーネス2を挟持した状態にて、光透過性パーツ10Aの溶着しろ22Aと光吸収性パーツ10Bの溶着しろ22Bとの界面に向けて、光透過性パーツ10A側からレーザ光源からのレーザ光を照射する。光吸収性の溶着しろ22Bにレーザ光が吸収されると、溶着しろ22Bのレーザ光照射部分が発熱して溶融する。また、溶着しろ22Bの溶融部分の熱が溶着しろ22Aに伝わり、溶着しろ22Aも溶融する。溶着しろ22Bの溶融部分と溶着しろ22Aの溶融部分とが混ざり合い、冷却されることによって溶着しろ22Aと溶着しろ22Bとの溶着が完了し、グロメット本体10が組み立てられると同時に、グロメット本体10がワイヤハーネス2に取り付けられる。
なお、レーザ溶着法については、グロメット3の製造方法に記載したとおりであり、詳細な説明は省略する。
(作用機序)
以上説明した本発明のグロメットの製造方法にあっては、グロメットを構成する複数のパーツを組み立てつつワイヤハーネスに取り付けてグロメット付きワイヤハーネスを製造する方法であり、複数のパーツのうち少なくとも2つが、熱可塑性組成物からなる熱可塑性パーツであり、熱可塑性パーツのうち少なくとも2つでワイヤハーネスを挟持した状態にて、熱可塑性パーツ同士をレーザ溶着法によって接合する方法であるため、グロメットを構成する複数のパーツの接合を容易に短時間で実施できる。そのため、従来のようにワイヤハーネスをグロメットに挿入するに際してグロメットの拡張作業を必要とせず、グロメットをワイヤハーネスに容易に短時間で取り付けできる。また、従来の係止爪と係止孔とのロック機構による接合に比べ、レーザ溶着法による接合によれば、グロメットを構成するパーツの接合部分が溶着されているため、接合部分に隙間が生じず、グロメットにおける止水性に問題がない。
また、一括照射方式のレーザ溶着法を用いれば、さらに短時間で、かつズレ、歪み、溶融ムラのない綺麗な外観のグロメットを得ることができる。
また、本発明のグロメット付きワイヤハーネスの製造方法にあっては、グロメット本体を複数のパーツに分割しているため、ワイヤハーネスの挿入やグロメットの型抜きのために、グロメット本体に過度の伸び率が要求されることがない。そのため、グロメット本体の材料として加硫ゴムの代わりに熱可塑性エラストマーや熱可塑性樹脂を用いることによる上述した効果をさらに発揮できる。
(他の実施形態)
なお、本発明のグロメット付きワイヤハーネスの製造方法は、グロメットを構成する複数のパーツを組み立てつつワイヤハーネスに取り付けてグロメット付きワイヤハーネスを製造する方法であり、複数のパーツのうち少なくとも2つが、熱可塑性組成物からなる熱可塑性パーツであり、熱可塑性パーツのうち少なくとも2つでワイヤハーネスを挟持した状態にて、熱可塑性パーツ同士をレーザ溶着法によって接合する方法であればよく、図示例のグロメット付きワイヤハーネス1の製造方法に限定されない。
例えば、グロメットは、上述した本発明のグロメットの他の実施形態のものであってもよい。
<グロメット組み立て用パーツセット>
本発明のグロメット組み立て用パーツセットは、グロメットを構成する複数のパーツからなるキットである。
本発明のグロメット組み立て用パーツセットにおいては、複数のパーツのうち少なくとも2つがレーザ溶着法によって接合可能とされた熱可塑性組成物からなる熱可塑性パーツである。
本発明のグロメット組み立て用パーツセットにおいては、熱可塑性パーツの少なくとも1つが、光透過性パーツであり、熱可塑性パーツの少なくとも1つが、光吸収性パーツである。
本発明のグロメット組み立て用パーツセットにおいては、レーザ溶着を容易に、かつ確実に実施できる点から、光透過性パーツおよび光吸収性パーツが、該パーツ同士が当接する当接面の周縁の少なくとも一部に設けられたフランジ状の溶着しろを有するものであることが好ましい。
本発明のグロメット組み立て用パーツセットにおいては、ワイヤハーネスにグロメットをさらに容易に取り付けることができ、ワイヤハーネスをグロメットで確実に保持でき、かつレーザ溶着を短時間で実施できてグロメットを低コストで提供できる点から、グロメットが、ワイヤハーネスを保持するための筒状部を有するグロメット本体を備え、光透過性パーツおよび光吸収性パーツが、グロメット本体を筒状部の軸線と平行に2分割した半割パーツとされていることが好ましい。
図1〜3においては、光透過性パーツ10Aおよび光吸収性パーツ10Bが、グロメットを構成するパーツである。
また、光透過性パーツ10Aおよび光吸収性パーツ10Bが、レーザ溶着法によって接合可能とされた熱可塑性組成物からなる熱可塑性パーツである。
なお、図1〜3と同じ構成については、同じ符号を付して詳細な説明は省略する。
(作用機序)
以上説明した本発明のグロメット組み立て用パーツセットにあっては、グロメットを構成する複数のパーツからなり、複数のパーツのうち少なくとも2つがレーザ溶着法によって接合可能とされたグロメット組み立て用パーツセットであり、レーザ溶着法によって接合可能とされたパーツが、熱可塑性組成物からなる熱可塑性パーツであり、熱可塑性パーツの少なくとも1つが、光透過性パーツであり、熱可塑性パーツの少なくとも1つが、光吸収性パーツであるため、光透過性パーツと光吸収性パーツとをレーザ溶着によって溶着できる。そのため、グロメットを構成する複数のパーツの接合を容易に短時間で実施でき、かつ接合部分の止水性に問題がないグロメットを得ることができる。
また、本発明のグロメット組み立て用パーツセットにあっては、グロメット本体を複数のパーツに分割しているため、ワイヤハーネスの挿入やグロメットの型抜きのために、グロメット本体に過度の伸び率が要求されることがない。そのため、グロメット本体の材料として加硫ゴムの代わりに熱可塑性エラストマーや熱可塑性樹脂を用いることによる上述した効果をさらに発揮できる。
(他の実施形態)
なお、本発明のグロメット組み立て用パーツセットは、グロメットを構成する複数のパーツからなり、複数のパーツのうち少なくとも2つがレーザ溶着法によって接合可能とされたグロメット組み立て用パーツセットであり、レーザ溶着法によって接合可能とされたパーツが、熱可塑性組成物からなる熱可塑性パーツであり、熱可塑性パーツの少なくとも1つが、光透過性パーツであり、熱可塑性パーツの少なくとも1つが、光吸収性パーツであるものであればよく、図示例のグロメット3における複数のパーツに限定されない。
例えば、グロメット組み立て用パーツセットを組み立てて得られるグロメットは、上述した本発明のグロメットの他の実施形態のものであってもよい。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
スチレン系エラストマー(スチレン−エチレン−ブテン−スチレン共重合体(SEBS)、旭化成社製、タフテック(登録商標)N504)を100質量部、オレフィン系樹脂(ポリプロピレン系ブロック共重合体、日本ポリプロ社製、VB170A)を90質量部、非芳香族系ゴム用軟化剤(パラフィン系鉱物油、出光興産社製、PW−90)を130質量部含む光透過性パーツ用スチレン系エラストマー組成物を用意した。
光透過性パーツ用スチレン系エラストマー組成物のデュロメータA硬さは70であり、引張伸びは800%であった。
着色剤としてカーボンブラックを1質量部添加した以外は、光透過性パーツ用スチレン系エラストマー組成物と同じ組成の光吸収性パーツ用スチレン系エラストマー組成物を用意した。
光吸収性パーツ用スチレン系エラストマー組成物のデュロメータA硬さは70であり、引張伸びは800%であった。
射出成形機を用い、光透過性パーツ用スチレン系エラストマー組成物を成形加工して、図1〜3に示すような光透過性パーツ10Aを製造した。光透過性パーツ10Aの溶着しろ22Aの厚さは2mmであり、溶着しろ22Aにおける波長980nmの光の透過率は75%であった。また、波長800〜1060nmの全波長域で透過率が5%を上回っていた。
射出成形機を用い、光吸収透過性パーツ用スチレン系エラストマー組成物を成形加工して、図1〜3に示すような光吸収性パーツ10Bを製造した。光吸収性パーツ10Bの溶着しろ22Bの厚さは2mmであり、溶着しろ22Bにおける波長980nmの光の透過率は0%であった。
図4に示すように、光吸収性パーツ10Bの半割筒状部12Bの内面側にワイヤハーネス2を嵌め合せた。光透過性パーツ10Aと光吸収性パーツ10Bとを、光透過性パーツ10Aの当接面20Aと光吸収性パーツ10Bの当接面20Bとが当接し、かつ光透過性パーツ10Aの半割筒状部12A、半割拡径部14Aおよび半割環状部16Aと光吸収性パーツ10Bの半割筒状部12B、半割拡径部14Bおよび半割環状部16Bとがそれぞれ一致するように重ね合せ、光透過性パーツ10Aの半割筒状部12Aと光吸収性パーツ10Bの半割筒状部12Bとでワイヤハーネス2を挟持した。
光透過性パーツ10Aと光吸収性パーツ10Bとでワイヤハーネス2を挟持した状態にて、これらを、一括照射方式のレーザ溶着機(ブランソン社製、RADIANCE(登録商標)3I−4BANK)にセットした。光透過性パーツ10Aの溶着しろ22Aと光吸収性パーツ10Bの溶着しろ22Bとの界面に向けて、光透過性パーツ10A側からレーザ光源からの波長980nmのレーザ光を2秒間一括照射し、溶着しろ22Aと溶着しろ22Bとを溶着させて、グロメット本体10をワイヤハーネス2に取り付けた。溶着しろ22Aと溶着しろ22Bとの接合部分には隙間がなく、接合部分の止水性に問題はなかった。
本発明のグロメットは、自動車の室内外を仕切る車体パネルの貫通孔を通してワイヤハーネスを配索させ際に、貫通孔における車体パネルの周縁との接触によるワイヤハーネスの傷付き防止、ならびに貫通孔における防水、防塵、防音等のために、ワイヤハーネスに取り付けられるグロメットとして有用である。
1 グロメット付きワイヤハーネス、
2 ワイヤハーネス、
2A 幹線、
2B 分岐線、
3 グロメット、
10 グロメット本体、
10A 光透過性パーツ、
10B 光吸収性パーツ、
12 筒状部、
12A 半割筒状部、
12B 半割筒状部、
14 拡径部、
14A 半割拡径部、
14B 半割拡径部、
16 環状部、
16A 半割環状部、
16B 半割環状部、
18 環状凹部、
20A 当接面、
20B 当接面、
22A 溶着しろ、
22B 溶着しろ、
24 パネル当接面。

Claims (16)

  1. 複数のパーツを組み立ててグロメットを製造する方法であり、
    前記複数のパーツのうち少なくとも2つが、熱可塑性エラストマー組成物からなる熱可塑性パーツであり、
    前記熱可塑性パーツのうち少なくとも2つをレーザ溶着法によって接合する、グロメットの製造方法。
  2. レーザ溶着法によって接合される前記熱可塑性パーツが、該パーツ同士が当接する当接面の周縁の少なくとも一部に設けられたフランジ状の溶着しろを有し、
    前記溶着しろを有する熱可塑性パーツ同士を前記当接面で当接させた状態にて、前記溶着しろ同士をレーザ溶着法によって溶着する、請求項1に記載のグロメットの製造方法。
  3. 前記グロメットが、ワイヤハーネスを保持するための筒状部を有するグロメット本体を備え、
    レーザ溶着法によって接合される前記熱可塑性パーツが、前記グロメット本体を前記筒状部の軸線と平行に2分割した半割パーツである、請求項1または2に記載のグロメットの製造方法。
  4. 前記レーザ溶着法が一括照射方式である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のグロメットの製造方法。
  5. 複数のパーツを組み立てたグロメットであり、
    前記複数のパーツのうち少なくとも2つが、熱可塑性エラストマー組成物からなる熱可塑性パーツであり、
    前記熱可塑性パーツの少なくとも1つが、光透過性パーツであり、
    前記熱可塑性パーツの少なくとも1つが、光吸収性パーツである、グロメット。
  6. 前記光透過性パーツおよび前記光吸収性パーツが、該パーツ同士が当接する当接面の周縁の少なくとも一部に設けられたフランジ状の溶着しろを有する、請求項5に記載のグロメット。
  7. 前記グロメットが、ワイヤハーネスを保持するための筒状部を有するグロメット本体を備え、
    前記光透過性パーツおよび前記光吸収性パーツが、前記グロメット本体を前記筒状部の軸線と平行に2分割した半割パーツである、請求項5または6に記載のグロメット。
  8. グロメットを構成する複数のパーツを組み立てつつワイヤハーネスに取り付けてグロメット付きワイヤハーネスを製造する方法であり、
    前記複数のパーツのうち少なくとも2つが、熱可塑性エラストマー組成物からなる熱可塑性パーツであり、
    前記熱可塑性パーツのうち少なくとも2つでワイヤハーネスを挟持した状態にて、前記熱可塑性パーツ同士をレーザ溶着法によって接合する、グロメット付きワイヤハーネスの製造方法。
  9. レーザ溶着法によって接合される前記熱可塑性パーツが、該パーツ同士が当接する当接面の周縁の少なくとも一部に設けられたフランジ状の溶着しろを有し、
    前記溶着しろを有する熱可塑性パーツ同士を前記当接面で当接させた状態にて、前記溶着しろ同士をレーザ溶着法によって溶着する、請求項8に記載のグロメット付きワイヤハーネスの製造方法。
  10. 前記グロメットが、ワイヤハーネスを保持するための筒状部を有するグロメット本体を備え、
    レーザ溶着法によって接合される前記熱可塑性パーツが、前記グロメット本体を前記筒状部の軸線と平行に2分割した半割パーツである、請求項8または9に記載のグロメット付きワイヤハーネスの製造方法。
  11. ワイヤハーネスと、前記ワイヤハーネスに取り付けられたグロメットとを備え、
    前記グロメットが、複数のパーツを組み合たてたものであり、
    前記複数のパーツのうち少なくとも2つが、熱可塑性エラストマー組成物からなる熱可塑性パーツであり、
    前記熱可塑性パーツの少なくとも1つが、光透過性パーツであり、
    前記熱可塑性パーツの少なくとも1つが、光吸収性パーツである、グロメット付きワイヤハーネス。
  12. 前記光透過性パーツおよび前記光吸収性パーツが、該パーツ同士が当接する当接面の周縁の少なくとも一部に設けられたフランジ状の溶着しろを有する、請求項11に記載のグロメット付きワイヤハーネス。
  13. 前記グロメットが、ワイヤハーネスを保持するための筒状部を有するグロメット本体を備え、
    前記光透過性パーツおよび前記光吸収性パーツが、前記グロメット本体を前記筒状部の軸線と平行に2分割した半割パーツである、請求項11または12に記載のグロメット付きワイヤハーネス。
  14. グロメットを構成する複数のパーツからなり、前記複数のパーツのうち少なくとも2つがレーザ溶着法によって接合可能とされたグロメット組み立て用パーツセットであり、
    レーザ溶着法によって接合可能とされた前記パーツが、熱可塑性エラストマー組成物からなる熱可塑性パーツであり、
    前記熱可塑性パーツの少なくとも1つが、光透過性パーツであり、
    前記熱可塑性パーツの少なくとも1つが、光吸収性パーツである、グロメット組み立て用パーツセット。
  15. 前記光透過性パーツおよび前記光吸収性パーツが、該パーツ同士が当接する当接面の周縁の少なくとも一部に設けられたフランジ状の溶着しろを有する、請求項14に記載のグロメット組み立て用パーツセット。
  16. 前記グロメットが、ワイヤハーネスを保持するための筒状部を有するグロメット本体を備え、
    前記光透過性パーツおよび前記光吸収性パーツが、前記グロメット本体を前記筒状部の軸線と平行に2分割した半割パーツである、請求項14または15に記載のグロメット組み立て用パーツセット。
JP2016099691A 2016-05-18 2016-05-18 グロメットおよびその製造方法、グロメット付きワイヤハーネスおよびその製造方法、ならびにグロメット組み立て用パーツセット Active JP6783548B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016099691A JP6783548B2 (ja) 2016-05-18 2016-05-18 グロメットおよびその製造方法、グロメット付きワイヤハーネスおよびその製造方法、ならびにグロメット組み立て用パーツセット
MYPI2018704264A MY195145A (en) 2016-05-18 2017-05-16 Grommet and Method of Manufacturing Same, Wire Harness with Grommet and Method of Manufacturing Same, and Set of Parts for Assembling Grommet
PCT/JP2017/018320 WO2017199938A1 (ja) 2016-05-18 2017-05-16 グロメットおよびその製造方法、グロメット付きワイヤハーネスおよびその製造方法、ならびにグロメット組み立て用パーツセット
PH12018550188A PH12018550188A1 (en) 2016-05-18 2018-11-14 Grommet and Method of Manufacturing same, Wire Harness with Grommet and Method of Manufacturing same, and set of Parts for Assembling Grommet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016099691A JP6783548B2 (ja) 2016-05-18 2016-05-18 グロメットおよびその製造方法、グロメット付きワイヤハーネスおよびその製造方法、ならびにグロメット組み立て用パーツセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017208934A JP2017208934A (ja) 2017-11-24
JP6783548B2 true JP6783548B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=60325153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016099691A Active JP6783548B2 (ja) 2016-05-18 2016-05-18 グロメットおよびその製造方法、グロメット付きワイヤハーネスおよびその製造方法、ならびにグロメット組み立て用パーツセット

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6783548B2 (ja)
MY (1) MY195145A (ja)
PH (1) PH12018550188A1 (ja)
WO (1) WO2017199938A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018211883A1 (de) * 2018-07-17 2020-01-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Durchsteckverbindung mehrerer Kabel oder Schläuchen durch ein Kunststoffbauteil
JP7177025B2 (ja) * 2019-10-07 2022-11-22 矢崎総業株式会社 グロメット、及び、ワイヤハーネス
CN112866884A (zh) * 2019-11-12 2021-05-28 歌尔股份有限公司 一种微型发声装置和电子产品

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60124820U (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 日産自動車株式会社 ハ−ネス挿通用グロメツト
JP2006198810A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Kioritz Corp 合成樹脂製液体タンクの製造方法及び合成樹脂製液体タンク

Also Published As

Publication number Publication date
PH12018550188A1 (en) 2019-09-09
WO2017199938A1 (ja) 2017-11-23
MY195145A (en) 2023-01-11
JP2017208934A (ja) 2017-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6783548B2 (ja) グロメットおよびその製造方法、グロメット付きワイヤハーネスおよびその製造方法、ならびにグロメット組み立て用パーツセット
AU621297B2 (en) Thermoplastic elastomer composition
KR101294253B1 (ko) 자동차 안전 에어백을 탑재시키기 위한 커버 제조용 폴리올레핀 조성물
JP6698517B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系発泡体
WO1998020068A1 (fr) Compositions elastomeres thermoplastiques, tuyau fabrique a partir de ces compositions et procede de fabrication de ce dernier
JP6589328B2 (ja) エアバッグ収納カバー
JP6589312B2 (ja) エアバッグ収納カバー用熱可塑性エラストマー組成物、成形体及びエアバッグ収納カバー
JP3881271B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその用途
CN110003564A (zh) 用于激光焊接的聚丙烯树脂组合物和包括其的用于车辆的模制产品
US20170098488A1 (en) Conductive elastomer composition and molded article of the same
KR20150068295A (ko) 폴리올레핀계 수지 발포 입자
KR100509571B1 (ko) 프로파일 가스켓 및 그 조성물
JP2017025315A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、成形体及び自動車用部品
JP2013035889A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びエアバッグ収納カバー
WO2018235961A1 (ja) ゴム粒子含有エラストマー組成物及びその製造方法
US20220177654A1 (en) Thermoplastic Elastomer Composition, Joint Member, and Method for Producing the Same
JP7024457B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及び接合部材
JP6939676B2 (ja) エアバッグ収納カバー用熱可塑性エラストマー組成物及びエアバッグ収納用カバー
JP3083007B2 (ja) 熱可塑性エラストマー2層シート
JP2016011396A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、成形体及びインストルメントパネル用表皮
JPH1036569A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP4342667B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂シートの接合方法
JP2018154697A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物
JP3757608B2 (ja) 高耐熱熱可塑性エラストマー組成物
JP2016191051A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160630

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6783548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250