JP6782224B2 - 半導体装置、およびイメージセンサーモジュール - Google Patents

半導体装置、およびイメージセンサーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6782224B2
JP6782224B2 JP2017505373A JP2017505373A JP6782224B2 JP 6782224 B2 JP6782224 B2 JP 6782224B2 JP 2017505373 A JP2017505373 A JP 2017505373A JP 2017505373 A JP2017505373 A JP 2017505373A JP 6782224 B2 JP6782224 B2 JP 6782224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
image sensor
engineering plastic
group
sensor module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017505373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016143815A1 (ja
Inventor
史紀 新井
史紀 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namics Corp
Original Assignee
Namics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namics Corp filed Critical Namics Corp
Publication of JPWO2016143815A1 publication Critical patent/JPWO2016143815A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6782224B2 publication Critical patent/JP6782224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/182Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents
    • C08G59/184Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/66Mercaptans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/686Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/06Ethers; Acetals; Ketals; Ortho-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • C08K5/378Thiols containing heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0076Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a detector
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、半導体装置、およびイメージセンサーモジュールに関する。特に、特定の被接着材が、特定の接着剤により接着される半導体装置、およびイメージセンサーモジュールに関する。
近年のイメージセンサーモジュールの部材は、ガラスや金属、液晶ポリマー(Liquid Crystal Polymer、以下、LCPという)等の多様な材質から構成されている。このように、これら多様な材質で形成される部材を被着材として、被着材の材質によらず、接着強度の耐湿信頼性が高い接着剤が求められている。ここで、エポキシ樹脂−チオール硬化剤系樹脂組成物は、近年要求の高い低温速硬化性を達成する上で有効であることが知られている(特許文献1等)。しかしながら、従来のチオール系硬化剤(例えば、SC有機化学製ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)(商品名:PEMP)、SC有機化学製トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)(商品名:TMMP)、昭和電工製ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトブチレート)(商品名:カレンズMT PE1)等)は、硬化後の樹脂組成物が、耐湿性に劣る、という問題があった。従来のチオール系硬化剤は、いずれも骨格にエステル構造を含むためである、と考えられる。
特許第3367531号公報
本発明は上記のような問題点に鑑みてなされたものであって、硬化後の耐湿試験での接着強度の低下が抑制される接着剤の硬化物で、被着材が接着される半導体装置を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意検討を行い、イメージセンサーモジュール等の半導体装置の部材として使用頻度の高い材料により形成される少なくとも2個の被着材を、(A)エポキシ樹脂、(B)特定のチオール化合物、および(C)潜在性硬化剤からなる接着剤の硬化物で接着することにより、耐湿試験での接着強度が抑制された半導体装置を得ることができた。
本発明は、以下の構成を有することによって上記問題を解決した半導体装置、およびイメージセンサーモジュールに関する。
〔1〕エンジニアリングプラスチック、セラミックス、および金属からなる群より選択される少なくとも1種の材料により形成される少なくとも2個の被着材が、
(A)熱硬化性樹脂、
(B)一般式(1):
Figure 0006782224
(式中、R、およびRは、それぞれ独立して、水素、炭素数1〜10のアルキル基、またはフェニル基であり、nは、0〜10の整数である)で表されるチオール化合物、および
(C)潜在性硬化剤
を含む接着剤の硬化物で接着されていることを特徴とする、半導体装置。
〔2〕(A)成分が、エポキシ樹脂およびアクリル樹脂からなる群より選択される少なくとも1種である、上記〔1〕記載の半導体装置。
〔3〕エンジアリングプラスチックが、スーパーエンジニアリングプラスチックである、上記〔1〕または〔2〕記載の半導体装置。
〔4〕エンジニアリングプラスチックが、液晶ポリマー、ポリカードネート、ポリイミド、ポリアミド、およびエポキシ樹脂からなる群より選択される少なくとも1種である、上記〔1〕〜〔3〕のいずれか記載の半導体装置。
〔5〕セラミックスが、撮像素子を有する、上記〔1〕〜〔4〕のいずれか記載の半導体装置。
〔6〕エンジニアリングプラスチックが、光学部品を有する、上記〔1〕〜〔5〕のいずれか記載の半導体装置。
〔7〕エンジニアリングプラスチックが、電子部品を有する、上記〔1〕〜〔5〕のいずれか記載の半導体装置。
〔8〕上記〔1〕〜〔7〕のいずれか1項記載の半導体装置を使用する、イメージセンサーモジュール。
本発明〔1〕によれば、硬化後の接着剤の耐湿試験での接着強度の低下が抑制された信頼性の高い半導体装置を提供することができる。
本発明〔7〕によれば、硬化後の接着剤の耐湿試験での接着強度の低下が抑制された信頼性の高いイメージセンサーモジュールを提供することができる。
イメージセンサーモジュールの断面図の一例である。
本発明の半導体装置は、エンジニアリングプラスチック、セラミックス、および金属からなる群より選択される少なくとも1種の材料により形成される少なくとも2個の被着材が、
(A)熱硬化性樹脂、
(B)一般式(1):
Figure 0006782224
(式中、R、およびRは、それぞれ独立して、水素、炭素数1〜10のアルキル基、またはフェニル基であり、nは、0〜10の整数である)で表されるチオール化合物、および
(C)潜在性硬化剤
を含む接着剤の硬化物で接着されていることを特徴とする。ここで、半導体装置とは、半導体特性を利用することで機能しうる装置全般を指し、電子部品、半導体回路、これらを組み込んだモジュール、電子機器等を含むものである。
被着材は、エンジニアリングプラスチック、セラミックス、および金属からなる群より選択される少なくとも1種の材料により形成される。ここで、エンジニアリングプラスチック(以下、エンプラという)とは、100℃の環境に100時間晒されても、49MPa以上の引っ張り強度と2.5GPa以上の曲げ弾性率を有するものをいう。エンプラとしては、熱可塑性のものも熱硬化性のものも使用することができる。熱可塑性のエンプラとしては、ポリアセタール、ポリアミド(PA)、ポリカーボネート(PC)、変性ポリフェニレンエーテル、ポリブチレンテレフタレート、ガラスファイバー(GF)強化ポリエチレンテレフタレート、超高分子量ポリエチレン、シンジオタクチックポリスチレンが挙げられ、熱硬化性のエンプラとしては、エポキシ、ガラスエポキシ(FR−4)、フェノール、シリコーン等が挙げられる。
また、エンプラは、スーパーエンジニアリングプラスチックであると好ましい。ここで、スーパーエンジニアリングプラスチック(以下、スーパーエンプラという)とは、150℃の環境に100時間晒されても、49MPa以上の引っ張り強度と2.5GPa以上の曲げ弾性率を有するものをいう。スーパーエンプラとしては、非晶ポリアリレート、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリイミド(PI)、ポリエーテルイミド、フッ素樹脂、LCPが挙げられる。
エンプラは、LCP、ポリカーボネート(PC)、ポリイミド(PI)、ポリアミド(PA)、およびエポキシ樹脂からなる群より選択される少なくとも1種であると、耐熱性、寸法安定性、電気絶縁性の観点から、好ましい。
セラミックスとしては、アルミナ(Al)、窒化アルミニウム(AlN)、炭化珪素(SiC)、窒化ホウ素(BN)、窒化ケイ素(SiN)、ガラス等が挙げられ、熱伝導率、熱膨張係数、化学的耐久性の観点から、アルミナ、窒化ケイ素が好ましい。
金属としては、ステンレス鋼、チタンおよびその合金、ニッケルおよびその合金、銅およびその合金、スズおよびその合金、アルミニウムおよびその合金、はんだ等が挙げられ、耐酸化などの化学的な安定性の観点から、ステンレス鋼、ニッケルおよびその合金が好ましい。
ここで、セラミックスは、撮像素子を有すると、イメージセンサーモジュールの基板として使用する場合に、好ましい。また、エンジニアリングプラスチックは、光学部品を有すると、イメージセンサーモジュールのVCM(Voice Coil Motor)として使用する場合に、好ましい。
本発明の半導体装置に係る接着剤は、イメージセンサーモジュールへの使用に非常に適している。図1に、イメージセンサーモジュールの断面図の一例を示す。図1に示すイメージセンサーモジュール1では、光は上部から下部に向かって照射され、光学レンズ40から光学フィルタ(赤外線(IR)フィルタ)50を通過して、基板20上のイメージセンサー30に到達し、イメージセンサー30で電気信号に変換される。ここで、光学レンズ40は、レンズバレル60で固定され、VCM(Voice Coil Motor)70に固定されたレンズバレル60は、VCM70により上下に移動し、イメージセンサー30への焦点調節を行う。本発明の半導体装置に使用される接着剤は、基板20−VCM70間、VCM70−レンズバレル60間、VCM70−光学フィルタ50間の全ての接着に使用することができる。基板20に使用される材料としては、ポリイミド等のエンプラ;アルミナ等のセラミックスが挙げられ、レンズバレル60に使用される材料としては、LCP等のエンプラが挙げられ、VCM70に使用される材料としては、LCP等のエンプラが挙げられる。本発明の半導体装置1に使用される接着剤は、特に、耐湿試験後の接着強度に優れており、これら各材料の接着に適している。従来のチオール系硬化剤を使用する接着剤は、耐湿試験後の接着強度の低下が著しい、長時間の耐湿試験後には、接着剤が劣化してしまうという問題があった。
接着剤は、(A)熱硬化性樹脂、
(B)一般式(1):
Figure 0006782224
(式中、R、およびRは、それぞれ独立して、水素、炭素数1〜10のアルキル基、またはフェニル基であり、nは、0〜10の整数である)で表されるチオール化合物、および
(C)潜在性硬化剤
を含む。
(A)成分である熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂およびアクリル樹脂からなる群より選択される少なくとも1種であると、好ましい。(A)成分としては、エポキシ樹脂を含むと、被着体に対する接着力を確保できるため、特に好ましい。エポキシ樹脂としては、液状ビスフェノールA型エポキシ樹脂、液状ビスフェノールF型エポキシ樹脂、液状ナフタレン型エポキシ樹脂、液状水添ビスフェノール型エポキシ樹脂、液状脂環式エポキシ樹脂、液状アルコールエーテル型エポキシ樹脂、液状環状脂肪族型エポキシ樹脂、液状フルオレン型エポキシ樹脂、液状シロキサン系エポキシ樹脂等が挙げられ、液状ビスフェノールA型エポキシ樹脂、液状ビスフェノールF型エポキシ樹脂、液状シロキサン系エポキシ樹脂、アミノフェノール型エポキシ樹脂が、硬化性、耐熱性、接着性、耐久性の観点から好ましい。また、エポキシ当量は、粘度調整の観点から、80〜250g/eqが好ましい。市販品としては、新日鐵化学製ビスフェノールA型エポキシ樹脂(品名:YDF8170)、新日鐵化学製ビスフェノールF型エポキシ樹脂(品名:YDF870GS)、DIC製ナフタレン型エポキシ樹脂(品名:HP4032D)、信越化学製シロキサン系エポキシ樹脂(品名:TSL9906)、三菱化学製アミノフェノール型エポキシ樹脂(グレード:JER630、JER630LSD)等が挙げられる。(A)成分は、単独でも2種以上を併用してもよい。
(A)成分であるアクリル樹脂は、硬化後の樹脂組成物に透明性や適度な硬度を付与することができる。この(A)成分は、アクリル酸エステルモノマーおよび/またはメタクリル酸エステルモノマー、あるいはこれらのオリゴマーである。本発明に使用可能なアクリル酸エステルモノマーおよび/またはメタクリル酸エステルモノマー、あるいはこれらのオリゴマーとしては、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートのジアクリレートおよび/またはジメタクリレート;トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレートおよび/またはトリメタクリレート;トリメチロールプロパントリアクリレートおよび/またはトリメタクリレート、あるいはそのオリゴマー;ペンタエリスリトールトリアクリレートおよび/またはトリメタクリレート、あるいはそのオリゴマー;ジペンタエリスリトールのポリアクリレートおよび/またはポリメタクリレート;トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート;カプロラクトン変性トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート;カプロラクトン変性トリス(メタクリロキシエチル)イソシアヌレート;アルキル変性ジペンタエリスリトールのポリアクリレートおよび/またはポリメタクリレート;カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールのポリアクリレートおよび/またはポリメタクリレート等が挙げられる。(A)成分の市販品としては、ダイセル・オルネクス株式会社製ポリエステルアクリレート(品名:EBECRYL810)東亜合成株式会社製ポリエステルアクリレート(品名:M7100)が挙げられる。(A)成分は、単独でも2種以上を併用してもよい。
(B)成分は、一般式(1):
Figure 0006782224
(式中、R、およびRは、それぞれ独立して、水素、炭素数1〜10のアルキル基、またはフェニル基であり、nは、0〜10の整数である)で表されるチオール化合物であり、化学式(2)または化学式(3):
Figure 0006782224
Figure 0006782224
で表され、含窒素複素環化合物の4つの各窒素原子に、官能基である(−CH−CH―SH)または(−CH−CH−CH―SH)が結合した多官能の含窒素複素環化合物が挙げられる。ここで、上述の従来のチオール系硬化剤(例えば、SC有機化学製ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)(商品名:PEMP)、SC有機化学製トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)(商品名:TMMP)、昭和電工製ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトブチレート)(商品名:カレンズMT PE1)等)は、いずれもエステル結合を含み、このエステル結合が加水分解し易いため、耐湿性に劣る、と考えられる。これに対して、(B)成分は、エステル結合を含有していないため、耐湿性試験後の強度低下が抑制される。(B)成分の市販品としては、四国化成工業製チオールグリコールウリル誘導体が挙げられる。(B)成分は、単独でも2種を併用してもよい。
(C)成分の潜在性硬化剤とは、室温では不活性の状態で、加熱することにより活性化して、硬化促進剤として機能する化合物であり、例えば、常温で固体のイミダゾール化合物;アミン化合物とエポキシ化合物との反応生成物(アミン−エポキシアダクト系)等の固体分散型アミンアダクト系潜在性硬化促進剤;アミン化合物とイソシアネート化合物または尿素化合物との反応生成物(尿素型アダクト系)等が、挙げられる。(C)成分は、(B)成分と組み合わせて、接着剤を低温硬化させることができる。
常温で固体のイミダゾール化合物としては、例えば、2−ヘプタデシルイミダゾール、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、2−フェニル−4−ベンジル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、2,4−ジアミノ−6−(2−メチルイミダゾリル−(1))−エチル−S−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−(2′−メチルイミダゾリル−(1)′)−エチル−S−トリアジン・イソシアヌール酸付加物、2−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾール−トリメリテイト、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール−トリメリテイト、N−(2−メチルイミダゾリル−1−エチル)−尿素、N,N′−(2−メチルイミダゾリル−(1)−エチル)−アジボイルジアミド等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
固体分散型アミンアダクト系潜在性硬化促進剤(アミン−エポキシアダクト系)の製造原料の一つとして用いられるエポキシ化合物としては、例えば、ビスフェノールA、ビスフェノールF、カテコール、レゾルシノール等の多価フェノール、またはグリセリンやポリエチレングリコールのような多価アルコールとエピクロロヒドリンとを反応させて得られるポリグリシジルエーテル;p−ヒドロキシ安息香酸、β−ヒドロキシナフトエ酸のようなヒドロキシカルボン酸とエピクロロヒドリンとを反応させて得られるグリシジルエーテルエステル;フタル酸、テレフタル酸のようなポリカルボン酸とエピクロロヒドリンとを反応させて得られるポリグリシジルエステル;4,4′−ジアミノジフェニルメタンやm−アミノフェノールなどとエピクロロヒドリンとを反応させて得られるグリシジルアミン化合物;さらに、エポキシ化フェノールノボラック樹脂、エポキシ化クレゾールノボラック樹脂、エポキシ化ポリオレフィンなどの多官能性エポキシ化合物やブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、グリシジルメタクリレートなどの単官能性エポキシ化合物等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
固体分散型アミンアダクト系潜在性硬化促進剤のもう一つの製造原料として用いられるアミン化合物は、エポキシ基と付加反応しうる活性水素を分子内に1個以上有し、かつ1級アミノ基、2級アミノ基および3級アミノ基の中から選ばれた官能基を少なくとも分子内に1個以上有するものであればよい。このような、アミン化合物の例を以下に示すが、これらに限定されるものではない。例えば、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、n−プロピルアミン、2−ヒドロキシエチルアミノプロピルアミン、シクロヘキシルアミン、4,4′−ジアミノ−ジシクロヘキシルメタンのような脂肪族アミン類;4,4′−ジアミノジフェニルメタン、2−メチルアニリンなどの芳香族アミン化合物;2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾリン、2,4−ジメチルイミダゾリン、ピペリジン、ピペラジンなどの窒素原子が含有された複素環化合物;等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
また、この中で特に分子内に3級アミノ基を有する化合物は、優れた硬化促進能を有する潜在性硬化促進剤を与える原料であり、そのような化合物の例としては、例えば、ジメチルアミノプロピルアミン、ジエチルアミノプロピルアミン、ジ−n−プロピルアミノプロピルアミン、ジブチルアミノプロピルアミン、ジメチルアミノエチルアミン、ジエチルアミノエチルアミン、N−メチルピペラジンなどのアミン化合物や、2−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾールなどのイミダゾール化合物のような、分子内に3級アミノ基を有する1級もしくは2級アミン類;2−ジメチルアミノエタノール、1−メチル−2−ジメチルアミノエタノール、1−フェノキシメチル−2−ジメチルアミノエタノール、2−ジエチルアミノエタノール、1−ブトキシメチル−2−ジメチルアミノエタノール、1−(2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル)−2−メチルイミダゾール、1−(2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル)−2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−(2−ヒドロキシ−3−ブトキシプロピル)−2−メチルイミダゾール、1−(2−ヒドロキシ−3−ブトキシプロピル)−2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−(2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル)−2−フェニルイミダゾリン、1−(2−ヒドロキシ−3−ブトキシプロピル)−2−メチルイミダゾリン、2−(ジメチルアミノメチル)フェノール、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、N−β−ヒドロキシエチルモルホリン、2−ジメチルアミノエタンチオール、2−メルカプトピリジン、2−ベンゾイミダゾール、2−メルカプトベンゾイミダゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール、4−メルカプトピリジン、N,N−ジメチルアミノ安息香酸、N,N−ジメチルグリシン、ニコチン酸、イソニコチン酸、ピコリン酸、N,N−ジメチルグリシンヒドラジド、N,N−ジメチルプロピオン酸ヒドラジド、ニコチン酸ヒドラジド、イソニコチン酸ヒドラジド等のような、分子内に3級アミノ基を有するアルコール類、フェノール類、チオール類、カルボン酸類およびヒドラジド類等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
固体分散型アミンアダクト系潜在性硬化促進剤に、さらに、もう一つの製造原料として用いられるイソシアネート化合物としては、例えば、n−ブチルイソシアネート、イソプロピルイソシアネート、フェニルイソシアネート、ベンジルイソシアネートなどの単官能イソシアネート化合物;ヘキサメチレンジイソシアネート、トルイレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、パラフェニレンジイソシアネート、1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアネート、ビシクロヘプタントリイソシアネートなどの多官能イソシアネート化合物;さらに、これら多官能イソシアネート化合物と活性水素化合物との反応によって得られる、末端イソシアネート基含有化合物等も用いることができる。このような末端イソシアネート基含有化合物の例としては、トルイレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンとの反応により得られる末端イソシアネート基を有する付加化合物、トルイレンジイソシアネートとペンタエリスリトールとの反応により得られる末端イソシアネート基を有する付加化合物などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
また、尿素化合物としては、例えば、尿素、チオ尿素などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明に用いることのできる固体分散型潜在性硬化促進剤は、例えば、上記の(a)アミン化合物とエポキシ化合物の2成分、(b)この2成分と活性水素化合物の3成分、または(c)アミン化合物とイソシアネート化合物および/または尿素化合物の2成分もしくは3成分の組合せで、各成分を採って混合し、室温から200℃の温度において反応させた後、冷却固化してから粉砕するか、あるいは、メチルエチルケトン、ジオキサン、テトラヒドロフラン等の溶媒中で反応させ、脱溶媒後、固形分を粉砕することにより容易に作製することが出来る。
上記の固体分散型潜在性硬化促進剤の市販品の代表的な例としては、アミン−エポキシアダクト系(アミンアダクト系)としては、「アミキュアPN−23」(味の素ファインテクノ(株)商品名)、「アミキュアPN−40」(味の素ファインテクノ(株)商品名)、「アミキュアPN−50」(味の素ファインテクノ(株)商品名)、「ハードナーX−3661S」(エー・シー・アール(株)商品名)、「ハードナーX−3670S」(エー・シー・アール(株)商品名)、「ノバキュアHX−3742」(旭化成イーマテリアルズ(株)商品名)、「ノバキュアHX−3721」(旭化成イーマテリアルズ(株)商品名)、「ノバキュアHXA−3922HP」(旭化成イーマテリアルズ(株)商品名)、「FXR1121」(T&K TOKA製 商品名)などが挙げられ、また、尿素型アダクト系としては、「フジキュアFXE−1000」(T&K TOKA製 商品名)、「フジキュアFXR−1030」(T&K TOKA製 商品名)等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。(C)成分は、単独でも2種以上を併用してもよい。
(A)成分は、接着剤100質量部に対して、10〜90質量部であると、接着剤の粘度の観点から好ましい。
(B)成分のチオール当量は、(A)成分のエポキシ1当量に対して、0.5〜2.5当量であると、好ましい。(B)成分のチオール当量は、(B)成分の分子量を1分子中のチオール基の数で割った数になる。(B)成分のチオール当量と(A)成分のエポキシ当量を上述の範囲内にすることにより、硬化後の接着剤の硬度不足および靭性不足を防ぐことが可能となる。
樹脂組成物は、〔(B)成分のチオール当量〕/〔(A)成分のアクリル当量〕が、0.5〜2.0であると、好ましい。(B)成分のチオール当量は、(B)成分の分子量(化学式(1):382.6、化学式(2):438.7)を1分子中のチオール基の数(4)で割った数(化学式(1):95.7、化学式(2):109.7)になる。アクリル樹脂の当量は、アクリル樹脂の分子量を1分子中のアクリル基(もしくはメタクリル基)の数で割った数に等しい。よって、〔(B)成分のチオール当量〕/〔(A)成分のアクリル当量〕が、0.5〜2.0であるとは、〔(化学式(1)の95.7または化学式(2)の109.7)/(A)成分のアクリル当量〕が、0.5〜2.0であり、(A)成分のアクリル当量は、188〜250である。〔(B)成分のチオール当量〕/〔(A)成分のアクリル当量〕を、0.5〜2.0の範囲にすることによって、アクリルとチオールが一定量以上反応して、しっかりとした硬化物になるため、高い接着強度を発現することが可能となる。
(C)成分は、接着剤100質量部に対して、0.1〜40質量部であると、樹脂組成物の硬化速度、ポットライフの観点から好ましい。
接着剤には、さらに、(D)光ラジカル発生剤を加えると、紫外線(UV)硬化性を付与させることができ、好ましい。(D)成分の市販品としては、BASF社製光ラジカル発生剤(品名:IRGACURE TPO)が挙げられる。
接着剤には、本発明の目的を損なわない範囲で、更に必要に応じ、シリカフィラー等のフィラー、安定化剤、カーボンブラック、チタンブラック、シランカップリング剤、イオントラップ剤、レベリング剤、酸化防止剤、消泡剤、搖変剤、その他の添加剤等を配合させることができる。また、接着剤に、粘度調整剤、難燃剤、または溶剤等を配合させてもよい。
接着剤は、例えば、(A)成分〜(C)成分およびその他添加剤等を同時にまたは別々に、必要により加熱処理を加えながら、撹拌、溶融、混合、分散させることにより得ることができる。これらの混合、撹拌、分散等の装置としては、特に限定されるものではないが、撹拌、加熱装置を備えたライカイ機、ヘンシェルミキサー、3本ロールミル、ボールミル、プラネタリーミキサー、ビーズミル等を使用することができる。また、これら装置を適宜組み合わせて使用してもよい。
このようにして得られた接着剤は、熱硬化性である。接着剤の熱硬化は、イメージセンサーモジュールに使用する場合には、60〜90℃で、30〜120分が好ましい。なお、従来のチオール系以外の硬化剤を使用する接着剤の場合の熱硬化は、100〜120℃で、60〜120分であった。加えて、従来のチオール系接着剤の場合は、低温硬化させて得られる硬化物は、温度:85℃、相対湿度:85%の条件下で、100時間以内に接着剤強度が、試験前の300N/Chipから、1/3程度の100N/Chipに低下してしまう。しかし、一般式(1)で表される(B)成分を用いた場合は、温度:85℃、相対湿度:85%の条件下で、100時間後に、試験前の300N/Chipから、250N/Chipを維持しており、従来のチオール系接着剤と比較して低下する割合が低い。イメージセンサーモジュールに内蔵されるレンズは、耐熱性に優れていないため、本発明の半導体装置に使用される接着剤は、レンズの劣化を抑制することができ、非常に有用である。
以下、本発明について、実施例により説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、以下の実施例において、部、%はことわりのない限り、質量部、質量%を示す。
表1、2に示す配合で原料を混合した後、室温で3本ロールミルを用いて分散し、接着剤A、接着剤B、接着剤C、接着剤D、接着剤Eを作製した。
〈接着強度〉
表3〜12に示す組合せで、選択された材料からなる基板(下段の被着材)上に、孔版を使用して、直径2mmで、接着剤Aまたは接着剤Bを印刷し(n=10)、その上に、1×2mm角、厚み0.5mmの選択された材料からなる被着材(上段の被着材)を積載した。次に、80℃で60分保持することにより、熱硬化させ、試験片を得た。
ここで、表3〜7に記載されているエンプラは、LCPであり、セラミックスは、アルミナであり、金属は、ステンレス鋼である。また、表8〜12に記載されているPEは、汎用プラスチックであるポリエチレンであり、PPは、汎用プラスチックであるポリプロピレンである。作製した試験片を、アイコーエンジニアリング社製MODEL−1605HTP型強度試験機で側面から突き、一方の被着材が剥がれた時の数値からせん断強度を算出した。せん断強度が、50N/chip以上のときを「○」、せん断強度が50N/chip未満のときを「×」とした。表3〜12の接着強度の欄に、測定結果を示す。次に、耐湿試験を行った。接着強度と同様に作製した試験片を、温度:85℃、湿度:85%で500時間保持した後、上記と同様にして、せん断強度を算出し、「○」、「×」評価を行った。表3〜12の耐湿強度の欄に、結果を示す。
Figure 0006782224
Figure 0006782224
Figure 0006782224
Figure 0006782224
Figure 0006782224
Figure 0006782224
Figure 0006782224
Figure 0006782224
Figure 0006782224
Figure 0006782224
Figure 0006782224
Figure 0006782224
表3〜12からわかるように、(A)〜(C)成分を含む接着剤Aを用いた実施例1〜32のすべてで、接着強度が高く、耐湿強度も高かった。これに対して、(B)成分の代わりにペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)を使用した接着剤Bを用いた比較例1〜6、15〜21と、接着剤Eを用いた比較例7〜12、26〜32は、耐湿強度が低かった。接着剤B、接着剤Eを用い、被着材にPE、PPを使用した比較例20、21、31、32は、接着強度、耐湿強度ともに低かった。また、接着剤A、接着剤C、接着剤Dを使用しても、被着材にPE、PPを用いた比較例13、14、22〜25は、接着強度が低く、耐湿強度も低かった。
本発明は、硬化後の耐湿試験での接着強度の低下が抑制される接着剤の硬化物で、被着材が接着される半導体であり、高信頼性である。
1 イメージセンサーモジュール
10 接着剤の硬化物
20 基板
30 イメージセンサー
40 光学レンズ
50 光学フィルタ
60 レンズバレル
70 VCM(Voice Coil Motor)

Claims (18)

  1. イメージセンサーモジュールの部品として使用される、エンジニアリングプラスチック、セラミックス、および金属からなる群より選択される少なくとも1種の材料により形成される少なくとも2個の被着材が、
    (A)アクリル酸エステルモノマーおよび/またはメタクリル酸エステルモノマー、あるいはこれらのオリゴマー
    (B)一般式(1):
    Figure 0006782224
    (式中、R1、およびR2は、それぞれ独立して、水素、炭素数1〜10のアルキル基、またはフェニル基であり、nは、0〜10の整数である)で表されるチオール化合物、および
    (C)潜在性硬化剤
    を含む接着剤の硬化物で接着されていることを特徴とする、半導体装置。
  2. エンジアリングプラスチックが、スーパーエンジニアリングプラスチックである、請求項1記載の半導体装置。
  3. エンジニアリングプラスチックが、液晶ポリマー、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリアミド、およびエポキシ樹脂からなる群より選択される少なくとも1種である、請求項1または2記載の半導体装置。
  4. セラミックスが、撮像素子を有する、請求項1〜3のいずれか1項記載の半導体装置。
  5. エンジニアリングプラスチックが、光学部品を有する、請求項1〜4のいずれか1項記載の半導体装置。
  6. エンジニアリングプラスチックが、電子部品を有する、請求項1〜4のいずれか1項記載の半導体装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項記載の半導体装置を使用する、イメージセンサーモジュール。
  8. イメージセンサーモジュールの部品として使用される、エンジニアリングプラスチック、撮像素子を有するセラミックス、および金属からなる群より選択される少なくとも1種の材料により形成される少なくとも2個の被着材が、
    (A)エポキシ樹脂、
    (B)一般式(1):
    Figure 0006782224
    (式中、R1、およびR2は、それぞれ独立して、水素、炭素数1〜10のアルキル基、またはフェニル基であり、nは、0〜10の整数である)で表されるチオール化合物、および
    (C)潜在性硬化剤
    を含む接着剤の硬化物で接着されていることを特徴とする、半導体装置。
  9. エンジアリングプラスチックが、スーパーエンジニアリングプラスチックである、請求項8記載の半導体装置。
  10. エンジニアリングプラスチックが、液晶ポリマー、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリアミド、およびエポキシ樹脂からなる群より選択される少なくとも1種である、請求項8または9記載の半導体装置。
  11. エンジニアリングプラスチックが、光学部品を有する、請求項8〜10のいずれか1項記載の半導体装置。
  12. エンジニアリングプラスチックが、電子部品を有する、請求項8〜11のいずれか1項記載の半導体装置。
  13. エンジニアリングプラスチック、セラミックス、および金属からなる群より選択される少なくとも1種の材料により形成される少なくとも2個の被着材が、
    (A)エポキシ樹脂、
    (B)一般式(1):
    Figure 0006782224
    (式中、R1、およびR2は、それぞれ独立して、水素、炭素数1〜10のアルキル基、またはフェニル基であり、nは、0〜10の整数である)で表されるチオール化合物、および
    (C)潜在性硬化剤
    を含む接着剤の硬化物で接着されていることを特徴とする、半導体装置を使用する、イメージセンサーモジュール。
  14. エンジアリングプラスチックが、スーパーエンジニアリングプラスチックである、請求項13記載のイメージセンサーモジュール。
  15. エンジニアリングプラスチックが、液晶ポリマー、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリアミド、およびエポキシ樹脂からなる群より選択される少なくとも1種である、請求項13または14記載のイメージセンサーモジュール。
  16. セラミックスが、撮像素子を有する、請求項13〜15のいずれか1項記載のイメージセンサーモジュール。
  17. エンジニアリングプラスチックが、光学部品を有する、請求項13〜16のいずれか1項記載のイメージセンサーモジュール。
  18. エンジニアリングプラスチックが、電子部品を有する、請求項13〜16のいずれか1項記載のイメージセンサーモジュール。
JP2017505373A 2015-03-12 2016-03-09 半導体装置、およびイメージセンサーモジュール Active JP6782224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015048926 2015-03-12
JP2015048926 2015-03-12
PCT/JP2016/057353 WO2016143815A1 (ja) 2015-03-12 2016-03-09 半導体装置、およびイメージセンサーモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016143815A1 JPWO2016143815A1 (ja) 2017-12-28
JP6782224B2 true JP6782224B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=56880040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017505373A Active JP6782224B2 (ja) 2015-03-12 2016-03-09 半導体装置、およびイメージセンサーモジュール

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10472461B2 (ja)
JP (1) JP6782224B2 (ja)
KR (1) KR102442254B1 (ja)
CN (1) CN107406741B (ja)
PH (1) PH12017501624A1 (ja)
SG (1) SG11201707285TA (ja)
TW (1) TWI696675B (ja)
WO (1) WO2016143815A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6996743B2 (ja) * 2015-09-30 2022-02-03 ナミックス株式会社 エポキシ樹脂組成物
CN109313389B (zh) * 2016-03-30 2020-07-14 日产化学株式会社 包含具有甘脲骨架的化合物作为添加剂的抗蚀剂下层膜形成组合物
US11472957B2 (en) 2016-10-26 2022-10-18 Namics Corporation Resin composition, adhesive, sealing material, dam agent, semiconductor device and image sensor module
EP3336120A1 (de) * 2016-12-14 2018-06-20 Sika Technology AG Epoxidharz-klebstoff mit hoher druckfestigkeit
US20200158980A1 (en) * 2017-03-24 2020-05-21 Ningbo Sunny Opotech Co., Ltd. Split lens assembly and camera module
DE102017129780A1 (de) 2017-12-13 2019-06-13 Delo Industrie Klebstoffe Gmbh & Co. Kgaa Lichtfixierbare und warmhärtende Massen auf Basis von Epoxidharzen und Thiolen
KR102043160B1 (ko) * 2017-12-20 2019-11-12 이아이씨티코리아 주식회사 저온 속경화 에폭시 수지 조성물
DE102019133694A1 (de) 2019-12-10 2021-06-10 Delo Industrie Klebstoffe Gmbh & Co. Kgaa Lichtfixierbare und feuchtigkeitshärtende Massen auf Basis von Epoxidharzen und Thiolen
EP3960828A1 (en) * 2020-08-31 2022-03-02 Henkel AG & Co. KGaA Resin composition and cured product thereof
JPWO2022210261A1 (ja) 2021-03-30 2022-10-06

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3367531B2 (ja) 1992-10-22 2003-01-14 味の素株式会社 エポキシ樹脂組成物
EP0594133B1 (en) 1992-10-22 1998-05-06 Ajinomoto Co., Inc. Polythiol epoxy resin composition with extended working life
CA2269378C (en) 1998-04-17 2008-04-01 Ajinomoto Co., Inc. Curable resin composition
JP3918316B2 (ja) * 1998-09-04 2007-05-23 味の素株式会社 硬化性樹脂組成物
JP5098361B2 (ja) * 2006-03-08 2012-12-12 日立化成工業株式会社 ダイボンディング用樹脂ペースト、それを用いた半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP5533339B2 (ja) * 2010-06-28 2014-06-25 ソニー株式会社 光電変換装置とそのパッケージ構造、並びに光電変換装置の製造方法
KR101819785B1 (ko) * 2011-01-05 2018-01-17 나믹스 가부시끼가이샤 수지 조성물
JP4976575B1 (ja) * 2011-07-07 2012-07-18 ナミックス株式会社 樹脂組成物
JP5796502B2 (ja) * 2012-01-31 2015-10-21 三菱化学株式会社 エポキシ樹脂、エポキシ樹脂の製造方法及びエポキシ樹脂組成物
KR20130137993A (ko) * 2012-06-08 2013-12-18 삼성전자주식회사 이미지 센서 패키지
JP6139173B2 (ja) * 2013-02-25 2017-05-31 リンテック株式会社 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
CN104379636B (zh) * 2013-05-20 2018-04-17 可隆工业株式会社 聚酰亚胺树脂以及由该聚酰亚胺树脂制备的聚酰亚胺膜
JP5923472B2 (ja) 2013-09-18 2016-05-24 四国化成工業株式会社 メルカプトアルキルグリコールウリル類とその利用
JP6356587B2 (ja) * 2013-11-29 2018-07-11 四国化成工業株式会社 エポキシ樹脂組成物およびその利用
JP6207424B2 (ja) * 2014-02-27 2017-10-04 四国化成工業株式会社 メルカプトアルキルグリコールウリル類とその利用
KR102267524B1 (ko) * 2013-11-29 2021-06-18 시코쿠가세이고교가부시키가이샤 머캅토알킬글리콜우릴류와 그 용도
KR102229770B1 (ko) 2014-03-17 2021-03-18 나믹스 가부시끼가이샤 수지 조성물
JP2015202429A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 Jsr株式会社 基板エッジ保護層の形成方法
WO2016027716A1 (ja) 2014-08-19 2016-02-25 積水化学工業株式会社 表示素子用封止剤
JP6249976B2 (ja) * 2015-03-12 2017-12-20 四国化成工業株式会社 メルカプトエチルグリコールウリル化合物及びその利用
JP6216345B2 (ja) * 2015-03-12 2017-10-18 ナミックス株式会社 樹脂組成物
CN107428939B (zh) * 2015-03-12 2019-11-22 纳美仕有限公司 树脂组合物、粘接剂和密封剂

Also Published As

Publication number Publication date
CN107406741A (zh) 2017-11-28
CN107406741B (zh) 2020-06-12
US10472461B2 (en) 2019-11-12
KR20170128269A (ko) 2017-11-22
SG11201707285TA (en) 2017-10-30
WO2016143815A1 (ja) 2016-09-15
KR102442254B1 (ko) 2022-09-08
US20180051127A1 (en) 2018-02-22
PH12017501624B1 (en) 2018-02-12
PH12017501624A1 (en) 2018-02-12
TWI696675B (zh) 2020-06-21
JPWO2016143815A1 (ja) 2017-12-28
TW201704430A (zh) 2017-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6782224B2 (ja) 半導体装置、およびイメージセンサーモジュール
TWI732059B (zh) 樹脂組成物、接著劑、封裝材料、壩劑、半導體裝置及影像感知器模組
TWI629291B (zh) 樹脂組成物
TWI672335B (zh) 樹脂組成物、接著劑及密封劑
EP2640765B1 (en) One component epoxy resin composition
TWI771320B (zh) 樹脂組成物、接著劑、密封劑、壩劑(dam agent)及半導體裝置
WO2023276773A1 (ja) 樹脂組成物及び接着剤
JP4204814B2 (ja) 熱硬化性液状樹脂組成物
JP2023030721A (ja) 樹脂組成物及び接着剤
KR20190111551A (ko) 열전도성 접착제 조성물
WO2023042599A1 (ja) ジェットディスペンス用樹脂組成物、電子部品用接着剤、及びそれらの硬化物、並びに電子部品
WO2023181831A1 (ja) 樹脂組成物、接着剤又は封止材、硬化物、半導体装置及び電子部品
WO2023026872A1 (ja) エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6782224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250