JP6780778B2 - 多段過給機 - Google Patents

多段過給機 Download PDF

Info

Publication number
JP6780778B2
JP6780778B2 JP2019525120A JP2019525120A JP6780778B2 JP 6780778 B2 JP6780778 B2 JP 6780778B2 JP 2019525120 A JP2019525120 A JP 2019525120A JP 2019525120 A JP2019525120 A JP 2019525120A JP 6780778 B2 JP6780778 B2 JP 6780778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
turbine
intake passage
compressor
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019525120A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018230108A1 (ja
Inventor
市川 清道
清道 市川
松山 良満
良満 松山
吉田 宗弘
宗弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Publication of JPWO2018230108A1 publication Critical patent/JPWO2018230108A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6780778B2 publication Critical patent/JP6780778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/02Gas passages between engine outlet and pump drive, e.g. reservoirs
    • F02B37/025Multiple scrolls or multiple gas passages guiding the gas to the pump drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/013Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust-driven pumps arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本開示は、直列に配列した複数の過給機を備える多段過給機に関する。
多段過給機は複数の過給機を備えた過給装置であり、過給機を1台だけを備えた過給装置と比べ、より広い作動範囲を確保できることが知られている。種々の多段過給機のうち、排気ガスの流れ方向に2台の過給機が直列に配列したものは、直列型多段過給機やシリーズシーケンシャルツインターボなどと呼ばれている。直列型多段過給機では、エンジンの低速回転域において高圧側の(初段の)過給機が作動し、エンジンの高速回転域において低圧側の(次段の)過給機が作動する。このような作動によって作動範囲が拡大される。
特許文献1は上述の直列型多段過給機を開示している。特許文献1の多段過給機は、各過給機のコンプレッサケーシング(コンプレッサハウジング)に形成されたバイパス流路を有している。多段過給機に吸引された空気はバイパス流路を流れ、コンプレッサインペラをバイパスする。このような構造の導入によって、コンプレッサケーシングとは別にバイパス流路を用意する必要がなくなり、且つ、エンジン周りの配管が複雑化することが抑制される。
特開2011−85043号公報
特許文献1がエンジン周りの配管の複雑化を憂慮しているように、エンジンルーム内の部品点数の増加は、車両の軽量化や燃費の向上を阻み、組立時や修理時の作業性を低下させる恒久的な課題である。これは多段過給機に対しても同様である。
本開示は、このような事情に鑑みてなされたものであり、作動範囲の拡大を確保しつつ、小型化が可能な直列型多段過給機の提供を目的とする。
本開示の一態様は多段過給機であって、第1タービンインペラ収容室を有する第1サブハウジング、及び、前記第1タービンインペラ収容室と直列に配列する第2タービンインペラ収容室を有する第2サブハウジングを含むタービンハウジングと、前記タービンハウジングに第1ベアリングハウジングを介して連結する第1コンプレッサハウジングと、前記タービンハウジングに第2ベアリングハウジングを介して連結する第2コンプレッサハウジングとを備え、前記第1サブハウジングと前記第2サブハウジングは一体形成されており、前記タービンハウジングは、第1タービンインペラ収容室に連通する第1吸気路及び第1排気路と、第2タービンインペラ収容室に連通する第2吸気路及び第2排気路とを有し、前記第1吸気路、前記第2吸気路及び前記第2排気路は略同一方向に向けて開口し、前記第1サブハウジング及び記第2サブハウジングは、前記第2吸気路を介して互いに接続していると共に、互いに離隔し、前記第1排気路は、第1サブハウジングの内部で前記第2吸気路に連通していることを要旨とする。
前記第2吸気路の断面積は、前記第2吸気路の開口を有するフランジから前記第2吸気路が接続する前記第2サブハウジングのスクロール流路に向かうに連れて漸次減少していてもよい。
前記第2吸気路は、前記第2タービンインペラ収容室のスクロール流路が延伸する面に対して傾斜していてもよい。
前記第1コンプレッサハウジング及び前記第2コンプレッサハウジングは個別に形成されていてもよい。
本開示によれば、作動範囲の拡大を確保しつつ、小型化が可能な直列型多段過給機を提供できる。
図1は、本開示の一実施形態に係る多段過給機を備える過給システムの概略構成図である。 図2は、本実施形態に係る多段過給機のハウジングを示す平面図(上面図)である。 図3は、本実施形態に係るタービンハウジングを示す正面図である。
以下、本開示の実施形態に係る多段過給機について添付図面に基づいて説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。図1は、本実施形態に係る多段過給機を備える過給システムの概略構成図である。
本実施形態の過給システム10は、例えば、図1に示すエンジンシステム100に適用される。従って、まず、エンジンシステム100について説明する。エンジンシステム100は、過給システム10と、エンジン101と、インタークーラ102と、浄化装置103と、ECU(Engine Control Unit)104とを備えている。エンジンシステム100は例えば車両に搭載される。
エンジン101は、エンジンシステム100を搭載した車両の動力源である。エンジン101は内燃機関であり、過給システム10によって圧縮された空気と、燃料との混合気を燃焼して動力を生成する。また、エンジン101は混合気を燃焼し、燃焼によって発生した排気ガスを過給システム10に供給する。
インタークーラ102は、過給システム10からエンジン101に供給される圧縮空気を冷却する。インタークーラ102の入口側は後述する過給システム10の第1コンプレッサ(後述)21及び第2コンプレッサ(後述)41に接続し、インタークーラ102の出口側は、エンジン101の吸気マニホールド105を介して過給システム10とに接続している。
浄化装置103は、過給システム10から排出された排気ガスを浄化する。浄化装置103は、例えば、粒子状物質を捕集するフィルタや、有害成分の酸化反応あるいは還元反応を促進する触媒などで構成される。
ECU104は、エンジンシステム100の全体を制御する。例えば、ECU105は、エンジン101の出力(例えば、回転数や、回転数から見込まれる排気ガスの流量)に応じて、過給システム10内の吸気切換え弁(後述)60、排気切換え弁(後述)61及びウェイストゲートバルブ(後述)62の開閉や、その開度を制御する。
次に過給システム10について説明する。
過給システム10は、エンジン101の排気ガスを利用して空気を圧縮し、その圧縮空気をエンジン101に供給する。図1に示すように、過給システム10は、第1過給機(プライマリ過給機、高圧段過給機)20と、第2過給機(セカンダリ過給機、低圧段過給機)40と、吸気切換え弁60と、排気切換え弁61と、ウェイストゲートバルブ62とを備えている。第1過給機20と第2過給機40は、排気ガスの流れ方向に直列に配列している。即ち、本実施形態の過給システム10は直列型多段過給機を採用している。
第1過給機20は、排気ガスの流れ方向において第2過給機40よりも上流側に配置されている。第1過給機20は、第1コンプレッサ(高圧段コンプレッサ)21と、第1タービン(高圧段タービン)22とを備えている。なお、第1過給機20は、第1タービン22に向かう排気ガスの噴出速度を調整する可変ノズルユニット(図示せず)を備えてもよい。
第1コンプレッサ21は、第1コンプレッサインペラ23と、第1コンプレッサインペラ23を回転可能に収容する第1コンプレッサハウジング24とを備えている。第1タービン22は、第1タービンインペラ25と、第1タービンインペラ25を回転可能に収容する第1タービンハウジング(第1サブハウジング)26とを備えている。第1シャフト27は、第1コンプレッサインペラ23と第1タービンインペラ25とを連結し、このベアリング(図示せず)によって回転可能に支持される。ベアリング(図示せず)は、第1ベアリングハウジング28に取り付けられている。第1タービンインペラ25が排気ガスの流通によって回転すると第1コンプレッサインペラ23も回転する。この第1コンプレッサインペラ23の回転によって、圧縮空気が生成される。
第2過給機40は、排気ガスの流れ方向において第1過給機20よりも下流側に配置されており、第1過給機20よりも大きい容量を有する。第2過給機40は、第2コンプレッサ(低圧段コンプレッサ)41と、第2タービン(低圧段タービン)42とを備えている。なお、第2過給機40は、第2タービン42に向かう排気ガスの噴出速度を調整する可変ノズルユニット(図示せず)を備えてもよい。
第2コンプレッサ41は、第2コンプレッサインペラ43と、第2コンプレッサインペラ43を回転可能に収容する第2コンプレッサハウジング44とを備えている。第2タービン42は、第2タービンインペラ45と、第2タービンインペラ45を回転可能に収容する第2タービンハウジング(第2サブハウジング)46とを備えている。第2シャフト47は、第2コンプレッサインペラ43と第2タービンインペラ45とを連結し、このベアリング(図示せず)によって回転可能に支持される。ベアリング(図示せず)は、第2ベアリングハウジング48に取り付けられている。第2タービンインペラ45が排気ガスの流通によって回転すると第2コンプレッサインペラ43も回転する。この第2コンプレッサインペラ43の回転によって、圧縮空気が生成される。
なお、第1タービン22の第1タービンハウジング26と、第2タービン42の第2タービンハウジング46は、単一のタービンハウジングTHとして一体形成されている(図2参照)。即ち、第1タービンハウジング26と第2タービンハウジング46は、フランジなどの接続部材を介さずに互いに接続している。
吸気切換え弁60は、第1コンプレッサ21を迂回しながら、第1コンプレッサ21の吸気側と排出側を連通するバイパス流路63に設けられ、バイパス流路63を開閉する。吸気切換え弁60は、第1コンプレッサ21が駆動されている場合に閉じる。この場合、第2コンプレッサ41から排出された圧縮空気は、第1コンプレッサ21に流入して圧縮され、吸気マニホールド105を介してエンジン101の吸気側に供給される。
一方、吸気切換え弁60は、第1コンプレッサ21が駆動されていない場合に開く。この場合、第2コンプレッサ41から排出された圧縮空気は、第1コンプレッサ21をバイパスしながら、吸気マニホールド105を介してエンジン101の吸気側に供給される。即ち、吸気切換え弁60は、バイパス流路63を経由した第2コンプレッサ41からエンジン101への圧縮空気の流れを許容する。なお、吸気切換え弁60は、エンジン101から第2コンプレッサ41への圧縮空気の逆流を防止するように構成されている。つまり、吸気切換え弁60は所謂逆止弁としても機能する。
排気切換え弁61は、第1タービン22を迂回しながら、第1タービン22の吸気側と排出側を連通するバイパス流路64に設けられ、バイパス流路64を開閉する。排気切換え弁61が閉じている間、エンジン101から排出される排気ガスは、第1過給機20の第1タービンインペラ25を通過し、その後、第1過給機20から排出される。その結果、第1タービンインペラ25は回転し、この回転によって第1コンプレッサ21は空気の圧縮を実行する。
一方、排気切換え弁61が開いている間、エンジン101から排出される排気ガスは、バイパス流路64を通過し、第1過給機20から排出され、その後、第2過給機40に供給される。換言すれば、排気ガスは、第1タービンインペラ25をバイパスして第1過給機20から排出され、第2過給機40に供給される。つまり、排気切換え弁61は、バイパス流路64を開くことによって、第1コンプレッサ21が実行する空気の圧縮を停止する。
ウェイストゲートバルブ62は、第2タービン42を迂回しながら、第2タービン42の吸気側と排出側を連通するバイパス流路65に設けられ、バイパス流路65を開閉する。ウェイストゲートバルブ62が開いている間、上記排気ガスの一部は、バイパス流路65を通過し、第2過給機40から排出され、その後、浄化装置103に流入する。換言すれば、上記排気ガスの一部は、第2タービンインペラ45をバイパスして第2過給機40から排出され、その後、浄化装置103に流入する。なお、ウェイストゲートバルブ62の開度は、ECU105または第2コンプレッサ41の過給圧によって調節される。
一方、ウェイストゲートバルブ62が閉じている間、第1過給機20から排出された或いはバイパス流路64を介して排出された排気ガスは、第2過給機40の第2タービンインペラ45を通過し、その後、第2過給機40から排出される。その結果、第2タービンインペラ45は回転し、この回転によって第2コンプレッサ41は空気の圧縮を実行する。
なお、ウェイストゲートバルブ62の開度は、エンジン101が要求する過給圧等に応じて変化する。即ち、ウェイストゲートバルブ62の開度は、全開から全閉まで変化する。これにより、第2タービンインペラ45に流入する排気ガスの量(即ち、第2タービンインペラ45及び第2コンプレッサインペラ43の回転数)を調整できる。
次に、本実施形態に係る多段過給機のハウジングについて説明する。図2は、本実施形態に係る多段過給機のハウジングを示す平面図(上面図)である。図3は、本実施形態に係るタービンハウジングを示す正面図である。
図2に示すように、第1過給機20のハウジングは、第1タービンハウジング26と、第1コンプレッサハウジング24と、第1ベアリングハウジング28とによって構成される。第1ベアリングハウジング28の一端には第1タービンハウジング26が接続し、第1ベアリングハウジング28の他端には第1コンプレッサハウジングが接続する。換言すれば、第1コンプレッサハウジング24は、第1ベアリングハウジング28を介して第1タービンハウジング26に連結している。
同様に、第2過給機40のハウジングは、第2タービンハウジング46と、第2コンプレッサハウジング44と、第2ベアリングハウジング48とによって構成される。第2ベアリングハウジング48の一端には第2タービンハウジング46が接続し、第2ベアリングハウジング48の他端には第1コンプレッサハウジングが接続する。換言すれば、第2コンプレッサハウジング44は、第2ベアリングハウジング48を介して第2タービンハウジング46に連結している。
なお、第1過給機20及び第2過給機40の各ハウジングは、例えば鋳造によって形成される。
上述の通り、第1タービンハウジング26及び第2タービンハウジング46は、単一のタービンハウジングTHとして一体形成されている。即ち、第1タービンハウジング26と第2タービンハウジング46は、フランジなどの接続部材を介さずに互いに接続し、単一構造体としてのタービンハウジングTHを構成する。
図3に示すように、第1タービンハウジング26は、第1タービンインペラ収容室29を有する。第1タービンインペラ収容室29は第1タービンインペラ25の形状に合わせた軸対称な形状を含み、第1タービンインペラ25を収容する。第1タービンインペラ収容室29は、第1タービンインペラ25の挿入口30を有する。挿入口30は、第1ベアリングハウジング28に面したフランジ(リブ)31に開口している。
第1タービンハウジング26は、第1スクロール流路32と、第1吸気路33と、第1排気路34とを有する。第1スクロール流路32は、第1タービンインペラ収容室29の外周に設けられ、第1スクロール流路32に連通している。第1スクロール流路32は、第1タービンインペラ収容室29の対称軸(換言すれば、第1タービンインペラの回転中心軸)を基準として、第1タービンインペラ25の周方向に渦巻き状に延伸する。また、第1スクロール流路32の断面積は、その巻き始め側から排気ガスの流れ方向に沿って漸次減少する。
第1吸気路33は、第1スクロール流路32の巻き始め側の端部(即ち、断面積が最大となる部分)に接続している。また、第1吸気路33は、第1タービンハウジング26のフランジ(リブ)35に開口し、エンジン101の排気マニホールド106と接続する。なお、フランジ35は、第1タービンインペラ収容室29を挟んで、フランジ31と反対側に位置する。
第1排気路34(第1排気路34の一端側)は、第1タービンインペラ25の後縁(トレーリングエッジ)に向けて開口するように、第1タービンインペラ収容室29に連通している。また、第1排気路34(第1排気路34の他端側)は、第1タービンハウジング26の内部で、第2過給機40の第2吸気路53に連通している。
第2タービンハウジング46は、第2タービンインペラ収容室49を有する。第2タービンインペラ収容室49は第2タービンインペラ45の形状に合わせた軸対称な形状を含み、第2タービンインペラ45を収容する。第2タービンインペラ収容室49は、第2タービンインペラ45の挿入口50を有する。挿入口50は、第2ベアリングハウジング48に面したフランジ(リブ)51に開口している。
上述の通り、本実施形態の過給システム10は直列型多段過給機を採用している。従って、第1タービンハウジング26の第1タービンインペラ収容室29と、第2タービンハウジング46の第2タービンインペラ収容室49は、タービンハウジングTHにおいて排気ガスの流れ方向に直列に配列している。
第2タービンハウジング46は、第2スクロール流路52と、第2吸気路53と、第2排気路54とを有する。第2スクロール流路52は、第2タービンインペラ収容室49の外周に設けられ、第2スクロール流路52に連通している。第2スクロール流路52は、第2タービンインペラ収容室49の対称軸(換言すれば、第2タービンインペラの回転中心軸)を基準として、第2タービンインペラ45の周方向に渦巻き状に延伸する。また、第2スクロール流路52の断面積は、その巻き始め側から排気ガスの流れ方向に沿って漸次減少する。
第2吸気路53は、第2スクロール流路52の巻き始め側の端部(即ち、断面積が最大となる部分)に接続している。第2吸気路53は、第2スクロール流路52から第1タービンハウジング26のフランジ35まで延伸し、フランジ35にて開口している。つまり、第1吸気路33と第2吸気路53は、同一のフランジ35に開口している。第2吸気路53は、排気切換え弁61を介してエンジン101の排気マニホールド106と接続する。
第2吸気路53は筒状に形成され、その断面積(開口面積)は、第2スクロール流路52からフランジ35に向かうに連れて漸次増加する。第2吸気路53は、第2スクロール流路52からフランジ35までの間で構造的に分断されていない。つまり、第2吸気路53は、第1タービンハウジング26と第2タービンハウジング46を接続するための継手構造(例えばフランジ)を持たない。
第2排気路54(第2排気路54の一端側)は、第2タービンインペラ45の後縁(トレーリングエッジ)に向けて開口するように、第2タービンインペラ収容室49に連通している。また、第2排気路54(第2排気路54の他端側)は、第2タービンハウジング46のフランジ(リブ)55に開口している。フランジ55は、第2タービンインペラ収容室49を挟んで、フランジ51と反対側に位置する。
ウェイストゲートバルブ62は、第2タービンハウジング46に設置される。バイパス流路65は、第2吸気路53の内壁53aに形成され、第2排気路54に連通する。ウェイストゲートバルブ62は、第2排気路54の第2吸気路53側を開閉する。
本実施形態では、第1タービンハウジング(第1サブハウジング)26と第2タービンハウジング(第2サブハウジング)46が、単一のタービンハウジングTHとして一体形成されている。つまり、各ハウジングを接続するための継手構造(例えばフランジ)が不要になる。従って、作動範囲の拡大を確保しつつ、多段過給機を小型化することができる。
なお、図2及び図3に示すように、第2吸気路53を構成する配管は、第1タービンハウジング26と第2タービンハウジング46とを連結している。換言すれば、第2過給機40の第2吸気路53の入口側が、第1過給機20の第1タービンハウジング26と一体化されている。このように、第1タービンハウジング26と第2タービンハウジング46は、第2吸気路53を介して互いに接続され、互いに離隔していてもよい。換言すれば、第1タービンハウジング26と第2タービンハウジング46は、第2吸気路53を除き、空隙を介して設けられていてもよい。この場合、第2吸気路53は弾性体として機能し、排気ガスの流通に伴う、第1タービンハウジング26の熱変形と、第2タービンハウジング46の熱変形の互いの影響(例えば応力の混合)を極力抑制(絶縁)する。また、第1タービンハウジング26と第2タービンハウジング46の間の互いの熱流動が抑制されるので、このような熱流動による熱損失も抑制できる。
また、第2吸気路53を構成する配管の厚みは、第1タービンハウジング26と第2タービンハウジング46の連結や排気ガスの漏洩防止を維持できる限り、極力小さな値に設定されてもよい。配管の厚みが小さいほど配管の熱容量が減少するため、少なくとも第2吸気路53を流れる排気ガスの熱損失を抑制できる。
図2及び図3に示すように、フランジ35とフランジ55は互いに平行に位置していてもよい。即ち、第1吸気路33、第2吸気路53及び第2排気路54は同一方向に向けて開口していてもよい。ただし、ここで言う「同一」とは「略同一」、換言すれば「実質的に同一」という意味であり、これらが厳密に同一方向に開口することを要求しない。この場合、各流路が開口する方向にこれらの関連部材が位置する割合が増えるため、作業性が向上する。
図2に示すように、第2吸気路53は、第2スクロール流路52が延伸する面Rに対して傾斜していてもよい。ここで、面Rは、例えば、第2タービンインペラ収容室49の対称軸に直交する平面である。第2吸気路53を経由して第2スクロール流路52に流れる排気ガスの流れ方向が急激に偏向されることを回避できるため、タービン効率の低減を抑制できる。
図2に示すように、第1コンプレッサハウジング24及び第2コンプレッサハウジング44は個別に形成されていてもよい。この場合、第1コンプレッサハウジング24と第2コンプレッサハウジング44を接続する配管は、可撓性を与える構造を有するものが望ましい。上述の通り、排気ガスの流通に伴って、第1タービンハウジング26及び第2タービンハウジング46は熱変形する。第1コンプレッサハウジング24及び第2コンプレッサハウジング44を個別に形成することで、程度の異なる各タービンハウジングの変形に起因した新たな応力の発生を抑制できる。
なお、本開示は上述の実施形態に限定されず、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含む。

Claims (4)

  1. 第1タービンインペラ収容室を有する第1サブハウジング、及び、前記第1タービンインペラ収容室と直列に配列する第2タービンインペラ収容室を有する第2サブハウジングを含むタービンハウジングと、
    前記タービンハウジングに第1ベアリングハウジングを介して連結する第1コンプレッサハウジングと、
    前記タービンハウジングに第2ベアリングハウジングを介して連結する第2コンプレッサハウジングと
    を備え、
    前記第1サブハウジングと前記第2サブハウジングは一体形成されており、
    前記タービンハウジングは、
    前記第1タービンインペラ収容室に連通する第1吸気路及び第1排気路と、
    前記第2タービンインペラ収容室に連通する第2吸気路及び第2排気路と
    を有し、
    前記第1吸気路、前記第2吸気路及び前記第2排気路は略同一方向に向けて開口し、
    前記第1サブハウジング及び前記第2サブハウジングは、前記第2吸気路を介して互いに接続していると共に、互いに離隔し、
    前記第1排気路は、第1サブハウジングの内部で前記第2吸気路に連通している
    多段過給機。
  2. 前記第2吸気路の断面積は、前記第2吸気路の開口を有するフランジから前記第2吸気路が接続する前記第2サブハウジングのスクロール流路に向かうに連れて漸次減少する請求項1に記載の多段過給機。
  3. 前記第2吸気路は、前記第2タービンインペラ収容室のスクロール流路が延伸する面に対して傾斜している
    請求項2に記載の多段過給機。
  4. 前記第1コンプレッサハウジング及び前記第2コンプレッサハウジングは個別に形成されている、
    請求項1〜3の何れか一項に記載の多段過給機。
JP2019525120A 2017-06-13 2018-04-03 多段過給機 Active JP6780778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017115831 2017-06-13
JP2017115831 2017-06-13
PCT/JP2018/014282 WO2018230108A1 (ja) 2017-06-13 2018-04-03 多段過給機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018230108A1 JPWO2018230108A1 (ja) 2020-03-19
JP6780778B2 true JP6780778B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=64659172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019525120A Active JP6780778B2 (ja) 2017-06-13 2018-04-03 多段過給機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11078830B2 (ja)
JP (1) JP6780778B2 (ja)
CN (1) CN110603376B (ja)
DE (1) DE112018002996T5 (ja)
WO (1) WO2018230108A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020100386A1 (de) * 2020-01-10 2021-07-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Gehäusebauteil für ein Turbinengehäuse eines Abgasturboladers

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040728A (ja) * 1983-08-11 1985-03-04 Fuji Heavy Ind Ltd 過給機付エンジン
DE19822874A1 (de) 1998-05-22 1999-11-25 Man Nutzfahrzeuge Ag Aufladesystem für Brennkraftmaschinen
DE10019774A1 (de) * 2000-04-20 2001-11-22 Daimler Chrysler Ag Turbolader-Einrichtung für eine Brennkraftmaschine
EP1394380B1 (de) * 2002-08-30 2009-04-08 Borgwarner, Inc. Aufladesystem für eine Brennkraftmaschine
JP4479502B2 (ja) * 2004-12-28 2010-06-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関用多段過給システム及びその制御方法
IL170165A (en) * 2005-08-08 2010-12-30 Haim Rom Wankel and similar rotary engines
DE102005039756A1 (de) * 2005-08-23 2007-03-01 Robert Bosch Gmbh Aufladeeinrichtung mit zweistufiger Niederdruckturbine
EP1843019B1 (en) * 2006-04-05 2010-09-29 GM Global Technology Operations, Inc. Two-stage turbo-charger engine system
JP4495120B2 (ja) * 2006-08-10 2010-06-30 三菱重工業株式会社 多段過給式排気ターボ過給機
GB0717212D0 (en) * 2007-09-05 2007-10-17 Cummins Turbo Tech Ltd Multi-stage turbocharger system
JP4875586B2 (ja) * 2007-10-12 2012-02-15 三菱重工業株式会社 2段過給式排気ターボ過給機
US8206133B2 (en) * 2008-08-12 2012-06-26 GM Global Technology Operations LLC Turbocharger housing with integral inlet and outlet openings
GB2464500B (en) * 2008-10-17 2013-02-20 Cummins Turbo Tech Ltd An internal combustion engine with exhaust gas recirculation
US8266906B2 (en) * 2009-03-11 2012-09-18 GM Global Technology Operations LLC Asymmetric split-inlet turbine housing
WO2010122668A1 (ja) * 2009-04-24 2010-10-28 トヨタ自動車 株式会社 内燃機関の過給機システム
JP2010255565A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Toyota Motor Corp 内燃機関
JP2010261362A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Toyota Motor Corp エンジンの過給装置
JP2010281282A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Toyota Motor Corp 過給装置及びこれを備える内燃機関
WO2011008457A2 (en) * 2009-06-29 2011-01-20 Borgwarner Inc. Multi-stage turbocharger arrangement
JP2011085043A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Ihi Corp ターボチャージャ及び過給装置
GB2475534B (en) * 2009-11-21 2014-11-12 Cummins Turbo Tech Ltd Sequential two-stage turbocharger system
JP2011174425A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の多段過給装置
JP5471899B2 (ja) * 2010-06-30 2014-04-16 マツダ株式会社 車両用エンジンのターボ過給機の潤滑装置
JP5874161B2 (ja) * 2010-10-28 2016-03-02 いすゞ自動車株式会社 ターボ過給システム
JP5879685B2 (ja) * 2010-12-28 2016-03-08 いすゞ自動車株式会社 多段過給装置
DE112012000464T5 (de) * 2011-03-04 2013-10-24 Borgwarner Inc. Mehrstufige Turboladeranordnung
GB2500192B (en) * 2012-03-12 2015-11-18 Jaguar Land Rover Ltd Compact Multi-Stage Turbo Pump
CN102606285A (zh) * 2012-04-07 2012-07-25 潍坊富源增压器有限公司 两级增压的涡轮增压器
CN103615305B (zh) * 2013-11-29 2016-01-20 长城汽车股份有限公司 一种涡轮增压器
US9441531B2 (en) * 2014-01-02 2016-09-13 Caterpillar Inc. Diverter valve for charge air system
GB2533351A (en) * 2014-12-17 2016-06-22 Gm Global Tech Operations Inc Internal combustion engine having a two stage turbocharger

Also Published As

Publication number Publication date
DE112018002996T5 (de) 2020-03-05
CN110603376A (zh) 2019-12-20
JPWO2018230108A1 (ja) 2020-03-19
US20200063645A1 (en) 2020-02-27
WO2018230108A1 (ja) 2018-12-20
CN110603376B (zh) 2021-09-07
US11078830B2 (en) 2021-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7950227B2 (en) High response compact turbocharger
US5611202A (en) Turbocharged internal combustion engine
JP5879685B2 (ja) 多段過給装置
JP4648941B2 (ja) 2つの排気ガスターボチャージャを有する内燃機関
US6216459B1 (en) Exhaust gas re-circulation arrangement
US8522547B2 (en) Exhaust gas turbocharger for an internal combustion engine of a motor vehicle
JP5918396B2 (ja) コンパクトなマルチステージ型ターボポンプ
JP2004092646A (ja) 内燃機関用過給装置
WO2009048116A1 (ja) 2段過給式排気ターボ過給機
EP3438429B1 (en) Engine with turbo supercharger
CS209850B2 (en) Double stage turboblower for the exhaust gases
GB2244094A (en) I.C. engine with three exhaust-driven turbochargers
JP6618809B2 (ja) 二段過給システム
US20120152214A1 (en) Turbocharger system
JP2011106358A (ja) 多段式過給機
JP5919663B2 (ja) 多段過給システム
JP6780778B2 (ja) 多段過給機
US20180045101A1 (en) A multi-stage exhaust turbocharger system
JP2009270468A (ja) ターボ過給機の冷却システム
JPS60116821A (ja) 排気タ−ビン過給機
JP6399043B2 (ja) ターボ過給機付エンジン
JP5655364B2 (ja) ターボ式過給機
JP2017214872A (ja) ターボ過給機付エンジン
JP5316763B2 (ja) 過給機用ガス分流装置
JP2017180387A (ja) ターボ過給機付エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200928

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6780778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151