JP6780422B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6780422B2
JP6780422B2 JP2016194280A JP2016194280A JP6780422B2 JP 6780422 B2 JP6780422 B2 JP 6780422B2 JP 2016194280 A JP2016194280 A JP 2016194280A JP 2016194280 A JP2016194280 A JP 2016194280A JP 6780422 B2 JP6780422 B2 JP 6780422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
casing
electronic component
cover member
side cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016194280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018056503A (ja
Inventor
博昭 植田
博昭 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2016194280A priority Critical patent/JP6780422B2/ja
Priority to EP17185701.4A priority patent/EP3301763B1/en
Priority to CN201710694603.XA priority patent/CN107889411B/zh
Priority to US15/681,517 priority patent/US10129998B2/en
Publication of JP2018056503A publication Critical patent/JP2018056503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6780422B2 publication Critical patent/JP6780422B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1462Mounting supporting structure in casing or on frame or rack for programmable logic controllers [PLC] for automation or industrial process control
    • H05K7/1474Mounting of modules, e.g. on a base or rail or wall
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1462Mounting supporting structure in casing or on frame or rack for programmable logic controllers [PLC] for automation or industrial process control
    • H05K7/1468Mechanical features of input/output (I/O) modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2464Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the contact point
    • H01R13/2492Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the contact point multiple contact points
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1462Mounting supporting structure in casing or on frame or rack for programmable logic controllers [PLC] for automation or industrial process control
    • H05K7/1465Modular PLC assemblies with separable functional units
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1462Mounting supporting structure in casing or on frame or rack for programmable logic controllers [PLC] for automation or industrial process control
    • H05K7/1467PLC mounted in a cabinet or chassis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2442Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted with a single cantilevered beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/26Clip-on terminal blocks for side-by-side rail- or strip-mounting
    • H01R9/2675Electrical interconnections between two blocks, e.g. by means of busbars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

本発明は、電子機器に関し、一例としては、プログラマブル・ロジック・コントローラ(以下、PLCとも称する)のリモートターミナル装置(以下、単にリモートターミナル装置とも称する)に代表されるようなビルディングブロック型の電子機器システムの単位ユニットとしての電子機器に関する。
従来、単位ユニットとしての電子機器を複数備えてなる電子機器システムとしては、各種のものが存在する。その一つとして、所定方向に沿って並んで位置するように互いに組付けられることで電気的に接続される複数の電子機器にて構成される電子機器システムが知られている。当該構成の電子機器システムの代表例としては、PLCのリモートターミナル装置が挙げられる。
リモートターミナル装置は、1つの通信ユニットと、当該通信ユニットとそれぞれシリアルバスラインおよび単方向通信ラインを介して通信可能な1つまたは複数のI/Oユニットとを含んでおり、1つまたは複数のI/Oユニットが通信ユニットに連接して設けられることとなるようにこれら通信ユニットおよびI/Oユニットがビルディングブロック型に構成されることが一般的である。
上記構成のリモートターミナル装置が具体的に開示された文献としては、たとえば特開2016−129179号公報(特許文献1)がある。
特開2016−129179号公報
上記特許文献1に開示される如くのリモートターミナル装置においては、製品ラインナップを充実化させる一方で、異なる仕様の単位ユニットを少ない部品点数で構成可能にするために、様々な工夫が施されている。その一つとして、部品の共通化が挙げられる。
一例としては、単位ユニットが左右方向である幅方向に連接される場合にいて、筐体の左側面を主として構成する左側カバー部材と、筐体の右側面を主として構成する右側カバー部材とに筐体を予め分割しておき、さらにこれらの間に挿入可能な中間カバー部材を別途準備しておくことにより、仕様に応じて必要な個数の中間カバー部材をこれら右側カバー部材と左側カバー部材との間に挿入することにより、幅の異なる単位ユニットを共通化された部品にて構成可能にする等の工夫が行なわれている。なお、他の一例として、この中間カバー部材に代えて、上述した右側カバー部材および左側カバー部材と同形状のカバー部材を右側カバー部材と左側カバー部材との間に必要な個数だけ挿入することとしてもよい。
ここで、上述した如くの工夫を筐体に施した場合等においては、筐体の内部において複数の配線基板が幅方向において対向して配置されることがある。このような場合において、対向配置された配線基板に実装された電子部品が十分に低背である場合には、これらが相互に物理的に干渉することがないため、単位ユニットを当初の予定通りの狭小化された幅にて構成することができる。
しかしながら、たとえばリレーやトランスといった比較的高背の電子部品を配線基板に実装する必要がある場合には、当該高背の電子部品が、この高背の電子部品が実装された配線基板とは異なる他の配線基板に実装された電子部品あるいは当該他の配線基板と物理的に干渉することがある。そのような場合においては、単位ユニットを当初の予定通りの幅にて構成することができず、より大きな幅の単位ユニットにせざるを得ないこととなってしまう。
このような問題は、上述した如くのビルディングブロック型の電子機器システムの単位ユニットとしての電子機器のみならず、筐体の内部に複数の配線基板が互いに対向するように配置されてなる電子機器において一般的に生じ得る問題であり、電子機器を小型化する際の障害となってしまう。
したがって、本発明は、上述した問題を解決すべくなされたものであり、筐体の内部に複数の配線基板が互いに対向するように配置されてなる電子機器において、比較的高背の電子部品を配線基板に実装する必要がある場合であっても、当該電子機器が大型化してしまうことを防止することを目的とする。
本発明に基づく電子機器は、第1配線基板および第2配線基板と、筐体とを備えている。上記第1配線基板および上記第2配線基板は、表裏に位置する一対の主面である第1主面および第2主面を各々が有しており、互いの第1主面同士が向き合うように距離を隔てて対向配置されている。上記筐体には、上記第1配線基板および上記第2配線基板が収容されている。
上記本発明に基づく電子機器の第一態様にあっては、上記第1配線基板の第1主面に、当該第1配線基板の第1主面を基準とした上記第2配線基板側に向けての実装高さが上記第1配線基板と上記第2配線基板との間の距離よりも大きい第1電子部品が実装されている。ここで、上記第2配線基板のうちの上記第1電子部品に対向する部分には、開口形状または切り欠き形状を有する第1欠除部が設けられており、上記第1電子部品の一部が、上記第1欠除部に挿入されている。
上記本発明に基づく電子機器の第一態様にあっては、上記筐体が、上記第1配線基板を収容するとともにこれを保持する第1ケーシングと、上記第2配線基板を収容するとともにこれを保持する第2ケーシングとを含んでいてもよく、その場合には、上記第1ケーシングと上記第2ケーシングとが、上記第1配線基板および上記第2配線基板の対向方向に沿って並んだ状態で嵌合していてもよい。
上記本発明に基づく電子機器の第一態様にあっては、上記第1ケーシングおよび上記第2ケーシングの各々が、箱形状を有していてもよい。その場合には、上記第1ケーシングの上記第2ケーシングに面する部分に第1開口部が設けられているとともに、上記第2ケーシングの上記第1ケーシングに面する部分に第2開口部が設けられていることが好ましく、またその場合には、上記第1電子部品が、上記第1開口部および上記第2開口部に挿通されていることが好ましい。
上記本発明に基づく電子機器の第一態様にあっては、上記第1ケーシングおよび上記第2ケーシングの各々が、上記対向方向に沿って並んだ状態で嵌合してなる一対のカバー部材にて構成されていてもよい。
上記本発明に基づく電子機器の第一態様にあっては、上記第1電子部品が、リレーまたはトランスであってもよい。
上記本発明に基づく電子機器の第二態様にあっては、上記第1配線基板の第1主面に、当該第1配線基板の第1主面を基準とした上記第2配線基板側に向けての実装高さが上記第1配線基板と上記第2配線基板との間の距離よりも大きい第1電子部品が実装されているとともに、上記第2配線基板の第1主面に、当該第2配線基板の第1主面を基準とした上記第1配線基板側に向けての実装高さが上記第1配線基板と上記第2配線基板との間の距離よりも大きい第2電子部品が実装されている。ここで、上記第2配線基板のうちの上記第1電子部品に対向する部分には、開口形状または切り欠き形状の第1欠除部が設けられており、上記第1電子部品の一部が、上記第1欠除部に挿入されている。また、上記第1配線基板のうちの上記第2電子部品に対向する部分には、開口形状または切り欠き形状を有する第2欠除部が設けられており、上記第2電子部品の一部が、上記第2欠除部に挿入されている。
上記本発明に基づく電子機器の第二態様にあっては、上記筐体が、上記第1配線基板を収容するとともにこれを保持する第1ケーシングと、上記第2配線基板を収容するとともにこれを保持する第2ケーシングとを含んでいてもよく、その場合には、上記第1ケーシングと上記第2ケーシングとが、上記第1配線基板および上記第2配線基板の対向方向に沿って並んだ状態で嵌合していてもよい。
上記本発明に基づく電子機器の第二態様にあっては、上記第1ケーシングおよび上記第2ケーシングの各々が、箱形状を有していてもよい。その場合には、上記第1ケーシングの上記第2ケーシングに面する部分に第1開口部が設けられているとともに、上記第2ケーシングの上記第1ケーシングに面する部分に第2開口部が設けられていることが好ましく、またその場合には、上記第1電子部品および上記第2電子部品の各々が、上記第1開口部および上記第2開口部に挿通されていることが好ましい。
上記本発明に基づく電子機器の第二態様にあっては、上記第1ケーシングおよび上記第2ケーシングの各々が、上記対向方向に沿って並んだ状態で嵌合してなる一対のカバー部材にて構成されていてもよい。
上記本発明に基づく電子機器の第二態様にあっては、上記第1電子部品および上記第2電子部品が、リレーまたはトランスであってもよい。
本発明によれば、筐体の内部に複数の配線基板が互いに対向するように配置されてなる電子機器において、比較的高背の電子部品を配線基板に実装する必要がある場合であっても、当該電子機器が大型化してしまうことが防止可能となる。
本発明の実施の形態におけるI/Oユニットの斜視図である。 図1に示すI/Oユニットの前方右斜め上方から見た模式的な分解斜視図である。 図1に示すI/Oユニットの後方左斜め下方から見た模式的な分解斜視図である。 図1に示すI/Oユニットの図1中に示すIV−IV線に沿った模式断面図である。 図1に示すI/Oユニットのカバー部材の一部を取り外した状態における模式的な側面図である。 図1に示すI/Oユニットの組立て手順を説明するための模式図である。
以下、本発明の実施の形態について、図を参照して詳細に説明する。以下に示す実施の形態は、本発明を電子機器としてのPLCのリモートターミナル装置のI/Oユニットに適用した場合を例示するものであるが、本発明の適用対象はこれに限定されるものではなく、他の電子機器にも当然にその適用が可能である。なお、以下に示す実施の形態においては、同一のまたは共通する部分について図中同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。
図1は、本発明の実施の形態におけるI/Oユニットの斜視図である。図2は、図1に示すI/Oユニットの前方右斜め上方から見た模式的な分解斜視図であり、図3は、後方左斜め下方から見た模式的な分解斜視図である。また、図4は、図1に示すI/Oユニットの図1中に示すIV−IV線に沿った模式断面図であり、図5は、図1に示すI/Oユニットのカバー部材の一部を取り外した状態における模式的な側面図である。ここで、図5(A)は、I/Oユニットの左側面を構成する第1ケーシングの左側カバー部材を取り外した状態における模式的な左側面図であり、図5(B)は、I/Oユニットの右側面を構成する第2ケーシングの右側カバー部材を取り外した状態における模式的な右側面図である。まず、これら図1ないし図5を参照して、本実施の形態におけるI/Oユニット1の構成について説明する。なお、図2ないし図5においては、理解を容易とするために、一部の部品の図示を省略している。
図1ないし図5に示すように、I/Oユニット1は、幅方向の大きさが高さ方向および奥行方向の大きさよりも小さい偏平な略直方体形状を有しており、筐体2と、第1配線基板20と、第2配線基板60と、前面端子台31,71および右側面端子台72を含む各種の端子台と、固定部材40,80とを主として備えている。
筐体2は、I/Oユニット1の前面、後面、上面、下面、左側面および右側面を主として構成する部材であり、その前面に前面端子台31,71が組付けられており、その後面に固定部材40,80が組付けられている。
第1配線基板20および第2配線基板60は、各種の電子部品が実装されることでI/Oユニットに設けられる各種の回路を構成する部材であり、筐体2の内部に収容されている。
前面端子台31,71は、I/Oユニット1に外部機器を電気的に接続するための部位であり、それぞれ複数の端子を備えている。前面端子台31,71の各々には、当該外部機器との結線を行なうための外部配線が挿入される外部配線挿入用孔部が複数設けられている。
右側面端子台72は、I/Oユニット1に連接される他のI/Oユニットまたは通信ユニットとの間の電気的な接続を行なうための部位である。なお、図1ないし図3においては現われていないが、I/Oユニット1の左側面の所定位置にも、I/Oユニット1に連接される他のI/Oユニットまたは通信ユニットとの間の電気的な接続を行なうための左側面端子台が設けられている。
固定部材40,80は、I/Oユニット1をDIN(ドイツ工業規格)レールに着脱自在に固定するための部材であり、その上端に位置する操作摘みが筐体2の上面の後端から上方に向けて突出している。固定部材40,80は、筐体2の後面に設けられるとともにDINレールが受け入れ可能に構成された設置用凹部2aに達するように配設されており、ここではその詳細な説明は省略するが、当該設置用凹部2aに挿入されたDINレールを保持することが可能である。
図2ないし図4に示すように、筐体2は、箱形状である第1ケーシング10と、同じく箱形状である第2ケーシング50とを有している。これら第1ケーシング10と第2ケーシング50とは、幅方向に沿って並んだ状態で嵌合している。
より詳細には、第1ケーシング10の右側面の上端および下端には、前後方向に沿って延在する溝部15が設けられており、第2ケーシング50の左側面の上端および下端には、前後方向に沿って延在する突条部54が設けられている。第1ケーシング10の溝部15と第2ケーシング50の突条部54とは、スライド嵌合可能に構成されている。これにより、これら溝部15と突条部54とが嵌合することにより、第1ケーシング10と第2ケーシング50とが相互に組付けられている。
なお、第1ケーシング10の左側面の上端および下端には、前後方向に沿って延在する突条部14が設けられており、第2ケーシング50の右側面の上端および下端には、前後方向に沿って延在する溝部55が設けられている。これら突条部14および溝部55は、いずれもI/Oユニット1に連接される他のI/Oユニットまたは通信ユニットとの間で相互にその組付けを行なうための部位である。
第1ケーシング10は、幅方向において二分割されることにより、第1ケーシング10の主として左側面を構成する左側カバー部材11と、第1ケーシング10の主として右側面を構成する右側カバー部材12とを含んでいる。ここで、第1ケーシング10の左側カバー部材11は、I/Oユニット1の左側面を構成している。第1ケーシング10は、これら左側カバー部材11と右側カバー部材12とが幅方向に沿って並んだ状態で嵌合することにより、箱形状に構成されている。
より詳細には、右側カバー部材12に向き合う部分の左側カバー部材11の所定位置には、複数の爪部11aおよび複数の受け部11bが設けられており、左側カバー部材11に向き合う部分の右側カバー部材12の所定位置には、複数の爪部12aおよび受け部12bが設けられている。左側カバー部材11の爪部11aと右側カバー部材12の受け部12bとは、嵌合可能に構成されており、右側カバー部材12の爪部12aと左側カバー部材11の受け部11bとは、嵌合可能に構成されている。これにより、これら爪部11aと受け部12bとが、また爪部12aと受け部11bとが嵌合することにより、左側カバー部材11と右側カバー部材12とが相互に組付けられている。
第2ケーシング50は、幅方向において二分割されることにより、第2ケーシング50の主として左側面を構成する左側カバー部材51と、第2ケーシング50の主として右側面を構成する右側カバー部材52とを含んでいる。ここで、第2ケーシング50の右側カバー部材52は、I/Oユニット1の右側面を構成している。第2ケーシング50は、これら左側カバー部材51と右側カバー部材52とが幅方向に沿って並んだ状態で嵌合することにより、箱形状に構成されている。
より詳細には、右側カバー部材52に向き合う部分の左側カバー部材51の所定位置には、複数の爪部51aおよび複数の受け部51bが設けられており、左側カバー部材51に向き合う部分の右側カバー部材52の所定位置には、複数の爪部52aおよび受け部52bが設けられている。左側カバー部材51の爪部51aと右側カバー部材52の受け部52bとは、嵌合可能に構成されており、右側カバー部材52の爪部52aと左側カバー部材51の受け部51bとは、嵌合可能に構成されている。これにより、これら爪部51aと受け部52bとが、また爪部52aと受け部51bとが嵌合することにより、左側カバー部材51と右側カバー部材52とが相互に組付けられている。
第1配線基板20および第2配線基板60は、いずれも平板状の形状を有している。第1配線基板20は、第1ケーシング10に収容されているとともに、当該第1ケーシング10によって保持されている。第2配線基板60は、第2ケーシング50に収容されているとともに、当該第2ケーシング50によって保持されている。
より詳細には、第1配線基板20は、第1ケーシング10の左側カバー部材11の内側に設けられたピンおよび突起に係合することにより、当該左側カバー部材11に固定されており、第2配線基板60は、第2ケーシング50の左側カバー部材51の内側に設けられたピンおよび突起に係合することにより、第2ケーシング50の左側カバー部材51に固定されている。
第1配線基板20は、表裏に位置する一対の主面である第1主面20aおよび第2主面20bを有している。第1ケーシング10は、これら第1配線基板20の第1主面20aおよび第2主面20bが幅方向を向くように、第1配線基板20を保持している。
第2配線基板60は、表裏に位置する一対の主面である第1主面60aおよび第2主面60bを有している。第2ケーシング50は、これら第2配線基板60の第1主面60aおよび第2主面60bが幅方向を向くように、第2配線基板60を保持している。
ここで、第1配線基板20の第1主面20aは、第1ケーシング10の右側カバー部材12側を向いており、第1配線基板20の第2主面20bは、第1ケーシング10の左側カバー部材11側を向いている。また、第2配線基板60の第1主面60aは、第2ケーシング50の左側カバー部材51側を向いており、第2配線基板60の第2主面60bは、第2ケーシング50の右側カバー部材52側を向いている。
これにより、第1配線基板20と第2配線基板60とは、第1ケーシング10の右側カバー部材12および第2ケーシング50の左側カバー部材51を介して、互いの第1主面20a,60a同士が向き合うように距離L(図4参照)を隔てて対向配置されている。
第1配線基板20の第1主面20aの略中央部には、他の電子部品(不図示)に比べて比較的高背の第1電子部品EC1が実装されている。当該第1電子部品EC1は、リレーまたはトランスであり、本実施の形態においては、4個のリレーが隣接して実装されている。
第2配線基板60の第1主面60aの下部には、他の電子部品(不図示)に比べて比較的高背の第2電子部品EC2が実装されている。当該第2電子部品EC2は、リレーまたはトランスであり、本実施の形態においては、4個のリレーが隣接して実装されている。
ここで、第1電子部品EC1の第1配線基板20の第1主面20aを基準とした第2配線基板60側に向けての実装高さH1(図4参照)は、上述した第1配線基板20と第2配線基板との間の距離Lよりも大きい。そのため、何らの手当ても施さなかった場合には、第1電子部品EC1が第1ケーシング10の右側カバー部材12および第2ケーシング50の左側カバー部材51に干渉するばかりでなく、第2配線基板60にも干渉してしまうことになる。
一方、第2電子部品EC2の第2配線基板60の第1主面60aを基準とした第1配線基板20側に向けての実装高さH2(図4参照)も、上述した第1配線基板20と第2配線基板との間の距離Lよりも大きい。そのため、何らの手当ても施さなかった場合には、第2電子部品EC2が第2ケーシング50の左側カバー部材51および第1ケーシング10の右側カバー部材12に干渉するばかりでなく、第1配線基板20にも干渉してしまうことになる。
そのため、図2ないし図4に示すように、本実施の形態におけるI/Oユニット1においては、第1ケーシング10の右側カバー部材12のうちの第1電子部品EC1および第2電子部品EC2に対向する部分に第1開口部13が設けられているとともに、第2ケーシング50の左側カバー部材51のうちの第1電子部品EC1および第2電子部品EC2に対向する部分に第2開口部53が設けられており、これら第1開口部13および第2開口部53に第1電子部品EC1および第2電子部品EC2が挿通されている。
これにより、第1電子部品EC1が、第1ケーシング10の右側カバー部材12および第2ケーシング50の左側カバー部材51に干渉することが回避されているとともに、第2電子部品EC2が、第2ケーシング50の左側カバー部材51および第1ケーシング10の右側カバー部材12に干渉することが回避されている。
さらに、図2ないし図5に示すように、本実施の形態におけるI/Oユニット1においては、第2配線基板60のうちの第1電子部品EC1に対向する部分に開口形状の第1欠除部61が設けられているとともに、第1配線基板20のうちの第2電子部品EC2に対向する部分に開口形状の第2欠除部21が設けられており、第1欠除部61に第1電子部品EC1が挿入されているとともに、第2欠除部21に第2電子部品EC2が挿入されている。
これにより、第1電子部品EC1が、第2配線基板60に干渉することが回避されているとともに、第2電子部品EC2が、第1配線基板20に干渉することが回避されている。
ここで、図5(B)に示すように、第2配線基板60に設けられた第1欠除部61は、隣接して実装された第1電子部品EC1を平面視した状態におけるこれらの大きさよりも僅かに大きい大きさとされており、これにより第2配線基板60における実装面積の低下が抑制されている。
また、図5(A)に示すように、第1配線基板20に設けられた第2欠除部21は、隣接して実装された第2電子部品EC2を平面視した状態におけるこれらの大きさよりも僅かに大きい大きさとされており、これにより第1配線基板20における実装面積の低下が抑制されている。
このように構成することにより、本実施の形態におけるI/Oユニット1においては、対向配置された第1配線基板20および第2配線基板60の間の距離よりも実装高さが大きい第1電子部品EC1および第2電子部品EC2の実装を可能にしている。したがって、第1電子部品EC1および第2電子部品EC2の実装を可能にすべく、これらの実装高さよりも大きい距離となるように第1配線基板20と第2配線基板60とを離して配置する場合に比べ、I/Oユニットの大きさを小型化できることになる。
そのため、上述した如くの構成を採用することにより、筐体の内部に複数の配線基板が互いに対向するように配置されてなる電子機器において、比較的高背の電子部品を配線基板に実装する必要がある場合であっても、当該電子機器が大型化してしまうことが防止可能になる。
ここで、上述したように、本実施の形態におけるI/Oユニット1は、幅方向に沿って他のI/Oユニットまたは通信ユニットが連接可能となるように構成されたビルディングブロック型の電子機器システムの単位ユニットとしての電子機器である。そのため、本実施の形態におけるI/Oユニット1においては、第1配線基板20および第2配線基板60が、それぞれ箱形状の第1ケーシング10および第2ケーシング50に収容されて保持されるといった特徴的な構成や、第1配線基板20が収容された空間と第2配線基板60が収容された空間とが、筐体2によって一部仕切られているといった特徴的な構成を有している。
換言すれば、上述した本実施の形態の如くの構成は、製品ラインナップを充実化させる一方で、異なる仕様の単位ユニットを少ない部品点数で構成可能にするビルディングブロック型の電子機器システムの単位ユニットとしての電子機器において、好適に適用できるものである。
図6は、図1に示すI/Oユニットの組立て手順を説明するための模式図である。次に、この図6を参照して、上述した本実施の形態におけるI/Oユニット1の組立て手順について説明する。なお、図6においては、理解を容易とするために、一部の部品の図示を省略している。
図6に示すように、本実施の形態におけるI/Oユニット1を組立てるに際しては、まず、第1ケーシング10の右側カバー部材12に、第2ケーシング50の左側カバー部材51を組付ける。具体的には、右側カバー部材12の右側に配置されることとなるように、当該右側カバー部材12に対して左側カバー部材51を前方から沿うように挿し込み、これにより右側カバー部材12と左側カバー部材51とをスライド嵌合させる。これに伴い、右側カバー部材12に設けられた第1開口部13と、左側カバー部材51に設けられた第2開口部53とが、重なり合うことになる。
次に、第1ケーシング10の左側カバー部材11に、第1電子部品EC1が実装された第1配線基板20を挿し込むことにより、第1配線基板20を左側カバー部材11によって保持させる。
次に、第1配線基板20を保持した状態にある左側カバー部材11を、嵌合した状態にある右側カバー部材12および左側カバー部材51に組付ける。具体的には、第1配線基板20の第1主面20aを右側カバー部材12に対向するように配置し、これを図中に示す矢印方向に向けて押し付けることで第1ケーシング10の左側カバー部材11と右側カバー部材12とを嵌合させる。その際、第1電子部品EC1が、第1開口部13および第2開口部53を挿通するようにする。
次に、嵌合した状態にある右側カバー部材12および左側カバー部材51の左側カバー部材51に、第2電子部品EC2が実装された第2配線基板60を図中に示す矢印方向に向けて挿し込むことにより、第2配線基板60を左側カバー部材51によって保持させる。その際、第2電子部品EC2が、第1開口部13および第2開口部53を挿通するようにする。これにより、第1電子部品EC1の端部が、第2配線基板60に設けられた第1欠除部61に挿入されることになるとともに、第2電子部品EC2の端部が、第1配線基板20に設けられた第2欠除部21に挿入されることになる。
次に、第2配線基板60を保持した状態にある左側カバー部材51に、第2ケーシング50の右側カバー部材52を組付ける。具体的には、右側カバー部材52を第2配線基板60の第2主面60bに対向するように配置し、これを図中に示す矢印方向に向けて押し付けることで第2ケーシング50の左側カバー部材51と右側カバー部材52とを嵌合させる。
以上により、上述した構成のI/Oユニット1の組立てが完了する。ここで、各部品の組付け位置精度を確保しておくことにより、スムーズにI/Oユニット1の組立てを行なうことができる。
上述した本発明の実施の形態においては、第2配線基板に開口形状の第1欠除部を設けるとともに、第1配線基板に開口形状の第2欠除部を設けた場合を例示して説明を行なったが、第1欠除部および第2欠除部のうちの少なくとも一方を切り欠き形状とすることも可能である。
また、上述した本発明の実施の形態においては、第2配線基板に第1欠除部を設けるばかりでなく、第1配線基板に第2欠除部を設けた場合を例示して説明を行なったが、第2配線基板に高背の電子部品が実装されない場合においては、第1配線基板に第2欠除部を設ける必要はない。
また、上述した本発明の実施の形態においては、並んで配置される箱形状の第1ケーシングおよび第2ケーシングにて筐体を構成した場合を例示して説明を行なったが、筐体の構成は特に制限されるものではなく、どのような構成の筐体としてもよい。
さらには、上述した本発明の実施の形態においては、高背の第1電子部品および第2電子部品がリレーまたはトランスである場合を例示して説明を行なったが、これに限定されるものではなく、抵抗やコンデンサ、コイル、ダイオード、トランジスタ、集積回路装置等、他の電子部品であってもよい。
このように、今回開示した上記実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではない。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲によって画定され、また特許請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。
1 I/Oユニット、2 筐体、2a 設置用凹部、10 第1ケーシング、11 左側カバー部材、11a 爪部、11b 受け部、12 右側カバー部材、12a 爪部、12b 受け部、13 第1開口部、14 突条部、15 溝部、20 第1配線基板、20a 第1主面、20b 第2主面、21 第2欠除部、31 前面端子台、40 固定部材、50 第2ケーシング、51 左側カバー部材、51a 爪部、51b 受け部、52 右側カバー部材、52a 爪部、52b 受け部、53 第2開口部、54 突条部、55 溝部、60 第2配線基板、60a 第1主面、60b 第2主面、61 第1欠除部、71 前面端子台、72 右側面端子台、80 固定部材、EC1 第1電子部品、EC2 第2電子部品。

Claims (5)

  1. 表裏に位置する一対の主面である第1主面および第2主面を各々が有し、互いの第1主面同士が向き合うように距離を隔てて対向配置された第1配線基板および第2配線基板と、
    前記第1配線基板および前記第2配線基板が収容された筐体とを備え、
    前記筐体が、前記第1配線基板を収容するとともにこれを保持する箱形状の第1ケーシングと、前記第2配線基板を収容するとともにこれを保持する箱形状の第2ケーシングとを含み、
    前記第1ケーシングと前記第2ケーシングとが、前記第1配線基板および前記第2配線基板の対向方向に沿って並んだ状態で嵌合し、
    前記第1ケーシングの前記第2ケーシングに面する部分に第1開口部が設けられ、
    前記第2ケーシングの前記第1ケーシングに面する部分に第2開口部が設けられ、
    前記第1配線基板の第1主面には、当該第1配線基板の第1主面を基準とした前記第2配線基板側に向けての実装高さが前記第1配線基板と前記第2配線基板との間の距離よりも大きい第1電子部品が実装され、
    前記第2配線基板のうちの前記第1電子部品に対向する部分に開口形状または切り欠き形状を有する第1欠除部が設けられ、
    前記第1電子部品が、前記第1開口部および前記第2開口部に挿通されているとともに、前記第1電子部品の一部が、前記第1欠除部に挿入されている、電子機器。
  2. 前記第1電子部品が、リレーまたはトランスである、請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記第2配線基板の第1主面には、当該第2配線基板の第1主面を基準とした前記第1配線基板側に向けての実装高さが前記第1配線基板と前記第2配線基板との間の距離よりも大きい第2電子部品が実装され、
    前記第1配線基板のうちの前記第2電子部品に対向する部分に開口形状または切り欠き形状を有する第2欠除部が設けられ、
    前記第2電子部品が、前記第1開口部および前記第2開口部に挿通されているとともに、前記第2電子部品の一部が、前記第2欠除部に挿入されている、請求項に記載の電子機器。
  4. 前記第1電子部品および前記第2電子部品が、リレーまたはトランスである、請求項に記載の電子機器。
  5. 前記第1ケーシングおよび前記第2ケーシングの各々が、前記対向方向に沿って並んだ状態で嵌合してなる一対のカバー部材にて構成されている、請求項1から4のいずれかに記載の電子機器。
JP2016194280A 2016-09-30 2016-09-30 電子機器 Active JP6780422B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194280A JP6780422B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 電子機器
EP17185701.4A EP3301763B1 (en) 2016-09-30 2017-08-10 Electronic device
CN201710694603.XA CN107889411B (zh) 2016-09-30 2017-08-14 电子设备
US15/681,517 US10129998B2 (en) 2016-09-30 2017-08-21 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194280A JP6780422B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018056503A JP2018056503A (ja) 2018-04-05
JP6780422B2 true JP6780422B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=59745694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016194280A Active JP6780422B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10129998B2 (ja)
EP (1) EP3301763B1 (ja)
JP (1) JP6780422B2 (ja)
CN (1) CN107889411B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1606236S (ja) * 2017-11-02 2018-06-11
JP1606234S (ja) * 2017-11-02 2018-06-11
JP1606235S (ja) * 2017-11-02 2018-06-11
JP1605963S (ja) * 2017-11-24 2019-05-27
JP1605962S (ja) * 2017-11-24 2019-05-27
JP1605429S (ja) * 2017-11-24 2019-05-27
JP1605430S (ja) * 2017-11-24 2019-05-27
WO2023209958A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 ファナック株式会社 端子台およびi/oユニット
WO2023209959A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 ファナック株式会社 ブロックおよびコンタクトブロック
CN114883824B (zh) * 2022-07-11 2022-10-21 宁波速普电子有限公司 接线端子座

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4558914A (en) * 1982-09-23 1985-12-17 Gould Inc. Readily expandable input/output construction for programmable controller
US5418688A (en) * 1993-03-29 1995-05-23 Motorola, Inc. Cardlike electronic device
US5812387A (en) * 1997-02-21 1998-09-22 International Power Devices, Inc. Multi-deck power converter module
US6624432B1 (en) * 1999-10-12 2003-09-23 Shielding For Electronics, Inc. EMI containment apparatus
US6317330B1 (en) * 2000-02-15 2001-11-13 Bitmicro Networks, Inc. Printed circuit board assembly
KR100661364B1 (ko) * 2005-05-26 2006-12-27 삼성전자주식회사 컴퓨터 시스템 및 디스플레이장치
KR100724916B1 (ko) * 2006-01-02 2007-06-04 삼성전자주식회사 전자회로 패키지
JP2008004364A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Omron Corp 電子機器、電子機器の製造方法
US7729131B2 (en) * 2007-01-05 2010-06-01 Apple Inc. Multiple circuit board arrangements in electronic devices
JP4458157B2 (ja) * 2007-11-29 2010-04-28 ソニー株式会社 電子部品の放熱構造及び表示装置
FI20085468A0 (fi) * 2008-05-16 2008-05-16 Polar Electro Oy Sähköpiirijärjestely
JP5440408B2 (ja) * 2010-06-17 2014-03-12 セイコーエプソン株式会社 基板モジュールおよびプリンター
JP5787072B2 (ja) * 2011-07-04 2015-09-30 セイコーエプソン株式会社 ロボットコントローラー
JP6497075B2 (ja) 2015-01-09 2019-04-10 オムロン株式会社 電気機器システム
US9867297B2 (en) * 2015-12-28 2018-01-09 Toshiba Memory Corporation Storage device

Also Published As

Publication number Publication date
CN107889411B (zh) 2020-06-05
CN107889411A (zh) 2018-04-06
US10129998B2 (en) 2018-11-13
JP2018056503A (ja) 2018-04-05
EP3301763B1 (en) 2022-10-05
EP3301763A1 (en) 2018-04-04
US20180098453A1 (en) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6780422B2 (ja) 電子機器
JP6265865B2 (ja) 電子部品
JP4408826B2 (ja) 電気回路基板収容箱
JP5423700B2 (ja) 電子ユニット用ケースおよび電子ユニットの製造方法
CN107953839B (zh) 电子部件单元、电接线箱和线束
JP6211483B2 (ja) リーク遮断構造、電子部品、及び、電子部品ユニット
US7442052B2 (en) Junction block having improved support for its printed circuit board
JP2008118772A (ja) 基板接続体
US10446337B2 (en) Modularized structure of switch wire connection device
JP2014207150A (ja) 電子部品の組付構造及び電子部品
JP3214104U (ja) 電子装置のパッケージモジュール
JP5946023B2 (ja) 電気回路装置
JP7166830B2 (ja) バスバ保持構造、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
KR101934720B1 (ko) 모듈형 정션박스
JP5888801B1 (ja) 電気接続箱
TWI580138B (zh) 終端裝置
CN113940146A (zh) 电子设备
JP6831669B2 (ja) ヒューズモジュール
US20160285244A1 (en) Electronic component unit and electric connection box
JP7080563B2 (ja) 電気配線ブロック接合体、電気接続箱及びワイヤハーネス
JP7080562B2 (ja) 電気配線ブロック接合体、電気接続箱及びワイヤハーネス
JP6688636B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP6659393B2 (ja) 回路ユニットを搭載したコネクタ中継部材
JP2014217253A (ja) 電気接続箱
JP2013176208A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6780422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150