JP6779334B2 - 多孔質ポリウレタン研磨パッドおよびその製造方法 - Google Patents

多孔質ポリウレタン研磨パッドおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6779334B2
JP6779334B2 JP2019080325A JP2019080325A JP6779334B2 JP 6779334 B2 JP6779334 B2 JP 6779334B2 JP 2019080325 A JP2019080325 A JP 2019080325A JP 2019080325 A JP2019080325 A JP 2019080325A JP 6779334 B2 JP6779334 B2 JP 6779334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing pad
pores
porous polyurethane
polyurethane polishing
sectional area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019080325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019195901A (ja
Inventor
ホ・ヘヨン
ソ・チャンウォン
ユン・ジョンウク
ユン・ソンフン
アン・ジェイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SKC Co Ltd
Original Assignee
SKC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKC Co Ltd filed Critical SKC Co Ltd
Publication of JP2019195901A publication Critical patent/JP2019195901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6779334B2 publication Critical patent/JP6779334B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/24Lapping pads for working plane surfaces characterised by the composition or properties of the pad materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/26Lapping pads for working plane surfaces characterised by the shape of the lapping pad surface, e.g. grooved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D18/00Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for
    • B24D18/0009Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for using moulds or presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D18/00Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for
    • B24D18/009Tools not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/003Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3237Polyamines aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • C08J9/0028Use of organic additives containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • C08J9/0052Organo-metallic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/122Hydrogen, oxygen, CO2, nitrogen or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/228Forming foamed products
    • C08J9/236Forming foamed products using binding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/32Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof from compositions containing microballoons, e.g. syntactic foams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/14Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/026Crosslinking before of after foaming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/06CO2, N2 or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/20Ternary blends of expanding agents
    • C08J2203/202Ternary blends of expanding agents of physical blowing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/22Expandable microspheres, e.g. Expancel®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/04Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
    • C08J2205/048Bimodal pore distribution, e.g. micropores and nanopores coexisting in the same foam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

本発明の一実施態様は、半導体の化学的機械的平坦化(chemical mechanical planarization、CMP)工程に使用される多孔質ポリウレタン研磨パッドおよびその製造方法に関するものである。
半導体製造工程の中で、化学的機械的平坦化(CMP)工程は、ウェーハ(wafer)をヘッドに取り付けてプラテン(platen)上に形成された研磨パッドの表面に接触するようにした状態でスラリーを供給して、ウェーハ表面を化学的に反応させながらプラテンとヘッドとを相対運動させて、機械的にウェーハ表面の凹凸部分を平坦化する工程である。
研磨パッドは、このようなCMP工程において重要な役割を担う必須の材料として、一般的にポリウレタン系の樹脂からなり、表面にスラリーの大きな流動を担当する溝(groove)と微細な流動をサポートする気孔(pore)とを備える。
研磨パッド内の気孔は、空隙を有する固相発泡剤、揮発性の液体が満たされている液状発泡剤、不活性ガス、繊維質などを利用して形成するか、または化学的反応によりガスを発生させて形成し得る。
まず、固相発泡剤としては、主に熱膨張されサイズが調節されたマイクロカプセル(熱膨張されたマイクロカプセル)が使用される。この熱膨張されたマイクロカプセルは、すでに膨張されているマイクロバルーンの構造体として均一な大きさの粒径を有することにより、気孔の粒径サイズを均一に調節可能であるというメリットがある。しかし、熱膨張されたマイクロカプセルは、100℃以上の高温反応条件において、その形状が変化し気孔の調節が難しいという問題があった。
一方、不活性ガスまたは揮発性液状発泡剤を使用して気孔を形成する技術は、CMP工程中に影響を与え得る排出物質がないというメリットがある。しかし、制御が容易ではない気相(gas phase)を制御する必要があるので、気孔の粒径および密度の精巧な調節が難しく、特に50μm以下の均一な気孔を形成することが困難である。また、研磨パッド用ポリウレタンマトリックスの組成を変更することなく気孔の粒径と密度とを調節することは非常に困難であるという問題がある。
したがって、従来のように一種類の発泡剤を利用して気孔を実現する場合、設計されている気孔の大きさと分布とに適するように気孔を実現することはできるが、気孔の設計自由度が低く、気孔分布を調節するのには限界があった。
一方、特許文献1は、不活性ガスと気孔誘導ポリマーを使用する低密度研磨パッドの製造方法および低密度研磨パッドを開示している。しかし、特許文献1は、気孔の大きさおよび分布の調節、研磨パッドの研磨率および耐電圧については全く開示していない。
大韓民国公開特許第2016−0027075号
したがって、本発明の一実施態様の目的は、気孔の大きさおよび分布を調節して耐電圧および研磨率等の性能を向上させた多孔質ポリウレタン研磨パッドおよびその製造方法を提供することである。
上述の目的を達成するために、本発明の一実施態様は、ウレタン系樹脂、硬化剤、および複数の気孔を含む多孔質ポリウレタン研磨パッドであって、複数の気孔は、10μm〜40μmの面積加重平均気孔径(area-weighted average pore diameter;AWAPD)を有し、多孔質ポリウレタン研磨パッドは、1.5mm〜2.5mmの厚さを有し、0.7g/cm〜0.9g/cmの比重を有し、25℃において表面のショアD硬度が50〜65であり、15N/mm〜25N/mmの引張強度を有し、80%〜250%の伸び率を有し、研磨パッドの総面積を基準に30%〜60%の総気孔面積を有し、かつ14kV〜23kVの耐電圧を有する、多孔質ポリウレタン研磨パッドを提供する。
他の目的を達成するために、本発明の一実施態様は、(1)ウレタン系プレポリマー、硬化剤、および複数の気孔を形成するための物質を含む混合物をモールド内に注入して成形する工程と、(2)混合物を硬化させる工程とを含む多孔質ポリウレタン研磨パッドの製造方法であって、複数の気孔は、10μm〜40μmの面積加重平均気孔径(AWAPD)を有し、多孔質ポリウレタン研磨パッドは、1.5mm〜2.5mmの厚さを有し、0.7g/cm〜0.9g/cmの比重を有し、25℃において表面のショアD硬度が50〜65であり、15N/mm〜25N/mmの引張強度を有し、80%〜250%の伸び率を有し、研磨パッドの総面積を基準に30%〜60%の総気孔面積を有し、かつ14kV〜23kVの耐電圧を有する、多孔質ポリウレタン研磨パッドの製造方法を提供する。
本発明の一実施態様に係る多孔質ポリウレタン研磨パッドに含まれる複数の気孔の大きさと分布とが調整され得、これにより、適正な耐電圧を有し、優れた研磨性能(研磨率)を示すなど、物性が向上した多孔質ポリウレタン研磨パッドを提供することができる。特に、相対的に粒径サイズが大きい気孔が研磨パッドの全体に均一に配置され、この大きい気孔の間に小さな気孔が配置されることにより、多孔質ポリウレタン研磨パッドは、気孔による空き領域とポリウレタンマトリックスとが均一に分布している構造を有する。これにより、多孔質ポリウレタン研磨パッドは、気孔が多い部分および気孔がほとんどない部分がほぼなくなる。これにより、研磨パッドは、ウェーハなどのような研磨対象に発生するスクラッチなどを防止することができる。
図1は、実施例1の研磨パッドのSEM写真である。 図2は、実施例2の研磨パッドのSEM写真である。 図3は、比較例1の研磨パッドのSEM写真である。 図4は、実施例1、実施例2および比較例1それぞれにおける研磨パッドの気孔径分布図である。 図5は、実施例1における研磨パッドの面積を基準とする気孔の直径分布図である。 図6は、実施例2における研磨パッドの面積を基準とする気孔の直径分布図である。 図7は、比較例1における研磨パッドの面積を基準とする気孔の直径分布図である。
<用語説明>
別途言及するか定義しない限り、本明細書で使用する全ての技術的および科学的用語は、本発明が属する技術分野における熟練者によって通常理解される意味を有する。
別途記載がない限り、全ての百分率、部、比等は重量基準である。
本明細書で使用される成分、分子量のような特性、反応条件などの量を表現する全ての数値は、全ての事例において用語「約」で修飾されるものと理解するべきである。
本明細書において、ある部分が、ある構成要素を「含む」とするとき、これは、特に反する記載がない限り、他の構成要素を除外するのではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。
本明細書において、用語「複数の」は、一を超えることを指す。
本明細書において、用語「多孔質ポリウレタン研磨パッド」および「研磨パッド」は、同一意味をもって使用される。
以下、本発明を実施形態により詳細に説明する。実施形態は、発明の要旨が変更されない限り、様々な形態に変形され得る。
<多孔質ポリウレタン研磨パッド>
一実施形態は、ウレタン系樹脂、硬化剤、および複数の気孔を含む多孔質ポリウレタン研磨パッドであって、複数の気孔は、10μm〜40μmの面積加重平均気孔径(area-weighted average pore diameter;AWAPD)を有し、多孔質ポリウレタン研磨パッドは、1.5mm〜2.5mmの厚さを有し、0.7g/cm〜0.9g/cmの比重を有し、25℃において表面のショアD硬度が50〜65であり、15N/mm〜25N/mmの引張強度を有し、80%〜250%の伸び率を有し、研磨パッドの総面積を基準に30%〜60%の総気孔面積を有し、かつ14kV〜23kVの耐電圧を有する、多孔質ポリウレタン研磨パッドを提供する。
[複数の気孔]
実施形態に係る多孔質ポリウレタン研磨パッドに含まれる複数の気孔は、ウレタン系樹脂内に分散して存在する。
一方、複数の気孔は10μm〜40μmの面積加重平均気孔径(AWAPD)を有する。AWAPDは下記の式1に基づいて計算される値である。
具体的には、AWAPDは10μm〜30μmであり得る。より具体的には、AWAPDは12μm〜25μmであり得る。さらにより具体的には、AWAPDは14μm〜22μmであり得るが、これに限定されるものではない。
一実施形態において、AWAPDをXとするとき、多孔質ポリウレタン研磨パッドの断面積を基準とした複数の気孔の直径分布において、複数の気孔の断面積の合計100%を基準として、X−5μm未満の直径を有する第1気孔の断面積の合計が5%〜45%であり得る。具体的には、X−5μm未満の直径を有する第1気孔の断面積の合計が10%〜40%であり得る。より具体的には、X−5μm未満の直径を有する第1気孔の断面積の合計が20%〜30%であり得るが、これに限定されるものではない。
また、X+5μmより大きい直径を有する第2気孔の断面積の合計が10%〜45%であり得る。具体的には、X+5μmより大きい直径を有する第2気孔の断面積の合計が10%〜40%であり得る。より具体的には、X+5μmより大きい直径を有する第2気孔の断面積の合計が20%〜30%であり得るが、これに限定されるものではない。
また、複数の気孔の断面積の合計100%を基準として、X+10μmより大きい直径を有する複数の気孔の断面積の合計が3%〜35%であり得る。具体的には、X+10μmより大きい直径を有する複数の気孔の断面積の合計が5%〜20%であり得る。より具体的には、X+10μmより大きい直径を有する複数の気孔の断面積の合計が5%〜15%であり得るが、これに限定されるものではない。
また、X+20μmより大きい直径を有する複数の気孔の断面積の合計が1%〜15%であり得る。具体的には、X+20μmより大きい直径を有する複数の気孔の断面積の合計が1%〜10%であり得るが、これに限定されるものではない。
また、多孔質ポリウレタン研磨パッドの気孔分布は、分布率が最も高い第1ピーク径を有し得る。
図5および図6を参照すると、多孔質ポリウレタン研磨パッドに含まれる複数の気孔の断面積の合計100%を基準とした複数の気孔の直径分布において、最大ピークの気孔直径は50μm以下であり得、具体的には40μm以下であり得、より具体的には15μm〜40μmであり得る。さらにより具体的には、25μm〜35μmまたは26μm〜33μmであり得るが、これに限定されるものではない。
一実施形態において、最大ピークの直径をYとするとき、多孔質ポリウレタン研磨パッドの断面積を基準とした複数の気孔の直径分布において、複数の気孔の断面積の合計100%を基準として、Y−5μm以下の直径を有する気孔の断面積の合計が20%〜40%であり得る。より具体的には、Y−5μm以下の直径を有する気孔の断面積の合計が30%〜35%であり得るが、これに限定されるものではない。
また、Y−10μm以下の直径を有する複数の気孔の断面積の合計が5%〜30%であり得る。具体的には、Y−10μm以下の直径を有する複数の気孔の断面積の合計が10%〜20%であり得る。より具体的には、Y−10μm以下の直径を有する複数の気孔の断面積の合計が11%〜18%であり得るが、これに限定されるものではない。
このように、実施形態に係る多孔質ポリウレタン研磨パッドは、直径の小さい気孔と直径が大きい気孔とを均一に含むので、適正な耐電圧および向上された研磨性能を示すことができる。
一方、複数の気孔は、2種以上の固相発泡剤の混合物から形成されたものであり得、具体的には、3種以上の固相発泡剤の混合物から形成されたものであり得、より具体的には、4種以上の固相発泡剤の混合物から形成されたものであり得るが、これに限定されるものではない。固相発泡剤の混合物は、互いに異なる平均粒径を有する2種以上、3種以上、または4種以上の固相発泡剤の混合物であり得る。
一方、複数の気孔は1種以上の固相発泡剤および1種以上の不活性ガスから形成されたものであり得る。具体的には、1種以上の固相発泡剤は、2種以上、3種以上、または4種以上の固相発泡剤であり得、1種以上の不活性ガスは、2種以上、3種以上、または4種以上の不活性ガスであり得る。
不活性ガスは、ウレタン系樹脂と硬化剤との間の反応に関与しない気体であれば、種類は特に限定されない。例えば、不活性ガスは、窒素ガス(N)、アルゴンガス(Ar)、およびヘリウム(He)からなる群より選択される1種以上であり得る。具体的には、不活性ガスは、窒素ガス(N)またはアルゴンガス(Ar)であり得る。
固相発泡剤は、熱膨張された(サイズ調節された)マイクロカプセルであり得る。熱膨張された(サイズ調節された)マイクロカプセルは、熱膨張性マイクロカプセルを加熱膨張させて得られたものであり得る。熱膨張性マイクロカプセルは、熱可塑性樹脂を含む外皮、および外皮内部に封入されている発泡剤を含み得る。熱可塑性樹脂は、塩化ビニリデン系共重合体、アクリロニトリル系共重合体、メタクリロニトリル系共重合体、およびアクリル系共重合体からなる群より選択される1種以上であり得る。さらには、内部に封入されている発泡剤は、炭素数1〜7の炭化水素を含む群より選択される1種以上であり得る。具体的には、内部に封入されている発泡剤は、エタン(ethane)、エチレン(ethylene)、プロパン(propane)、プロペン(propene)、n−ブタン(n-butane)、イソブタン(isobutene)、ブテン(butene)、イソブテン(isobutene)、n−ペンタン(n-pentane)、イソペンタン(isopentane)、ネオペンタン(neopentane)、n−ヘキサン(n-hexane)、ヘプタン(heptane)および石油エーテル(petroleum ether)などの低分子量炭化水素;トリクロロフルオロメタン(trichlorofluoromethane、CClF)、ジクロロジフルオロメタン(dichlorodifluoromethane、CCl)、クロロトリフルオロメタン(chlorotrifluoromethane、CClF)およびテトラフルオロエチレン(tetrafluoroethylene、CClF−CClF)などのクロロフルオロ炭化水素;ならびにテトラメチルシラン(tetramethylsilane)、トリメチルエチルシラン(trimethylethylsilane)、トリメチルイソプロピルシラン(trimethylisopropylsilane)およびトリメチル−n−プロピルシラン(trimethyl-n-propylsilane)などのテトラアルキルシランを含む群より選択され得る。
また、固相発泡剤は熱膨張マイクロカプセルであり、5μm〜200μmの平均粒径を有するマイクロバルーン構造体であり得る。具体的には、固相発泡剤は、平均粒径が10μm〜50μmであり得る。より具体的には、固相発泡剤は、平均粒径が15μm〜45μmであり得る。また、熱膨張されたマイクロカプセルは、熱膨張性マイクロカプセルを加熱膨張させて得られたものであり得る。
<ウレタン系樹脂>
多孔質ポリウレタン研磨パッドは、ウレタン系樹脂、具体的にはポリウレタン樹脂を含む。ポリウレタン樹脂は、イソシアネート末端基を有するウレタン系プレポリマーから誘導されたものであり得る。この場合、ポリウレタン樹脂は、プレポリマーを構成するモノマー単位を含む。
プレポリマー(prepolymer)とは、一般的に一種の最終成形品を製造する場合において、成形しやすいように重合度を中間段階で中止させた比較的低い分子量を有する高分子を意味する。プレポリマーは、それ自体で、または他の重合性化合物と反応させた後に成形することができ、例えば、イソシアネート化合物とポリオールとを反応させてプレポリマーを調製することができる。
ウレタン系プレポリマーの調製に用いられるイソシアネート化合物は、例えば、トルエンジイソシアネート(toluene diisocyanate、TDI)、ナフタレン−1,5−ジイソシアネート(naphthalene-1,5-diisocyanate)、パラフェニレンジイソシアネート(p-phenylene diisocyanate)、トリジンジイソシアネート(tolidine diisocyanate、TODI)、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(4,4’-diphenyl methane diisocyanate)、ヘキサメチレンジイソシアネート(hexamethylene diisocyanate)、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(dicyclohexyl methane diisocyanate)、およびイソホロンジイソシアネート(isophorone diisocyanate)からなる群より選択される1種以上のイソシアネートであり得るが、これらに限定されるものではない。
ウレタン系プレポリマーの調製に用いることのできるポリオールは、例えば、ポリエーテルポリオール(polyether polyol)、ポリエステルポリオール(polyester polyol)、ポリカーボネートポリオール(polycarbonate polyol)、およびアクリルポリオール(acryl polyol)からなる群より選択される1種以上のポリオールであり得るが、これらに限定されるものではない。ポリオールは、300g/mol〜3000g/molの重量平均分子量(Mw)を有し得る。
ウレタン系樹脂は、500g/mol〜3000g/molの重量平均分子量を有し得る。具体的には、ウレタン系樹脂は、600g/mol〜2000g/mol、または700g/mol〜1500g/molの重量平均分子量(Mw)を有し得る。
<硬化剤>
硬化剤は、アミン化合物およびアルコール化合物のいずれか1種以上であり得る。具体的には、硬化剤は、芳香族アミン、脂肪族アミン、芳香族アルコール、および脂肪族アルコールからなる群より選択される1つ以上の化合物を含むことができる。
例えば、硬化剤は、4,4’−メチレンビス(2−クロロアニリン)(MOCA)、ジエチルトルエンジアミン(diethyltoluenediamine)、ジアミノジフェニルメタン(diaminodiphenyl methane)、ジアミノジフェニルスルホン(diaminodiphenyl sulphone)、m−キシリレンジアミン(m-xylylene diamine)、イソホロンジアミン(isophoronediamine)、エチレンジアミン(ethylenediamine)、ジエチレントリアミン(diethylenetriamine)、トリエチレンテトラアミン(triethylenetetramine)、ポリプロピレンジアミン(polypropylenediamine)、ポリプロピレントリアミン(polypropylenetriamine)、エチレングリコール(ethyleneglycol)、ジエチレングリコール(diethyleneglycol)、ジプロピレングリコール(dipropyleneglycol)、ブタンジオール(butanediol)、ヘキサンジオール(hexanediol)、グリセリン(glycerine)、トリメチロールプロパン(trimethylolpropane)、およびビス(4−アミノ−3−クロロフェニル)メタン(bis(4-amino-3-chlorophenyl)methane)からなる群より選択される1種以上であり得る。
<反応速度調整剤>
必要に応じて、多孔質ポリウレタン研磨パッドは反応速度調整剤をさらに含むことができ、反応速度調整剤は3級アミン系化合物および有機金属系化合物からなる群より選択される1種以上であり得る。具体的には、反応速度調整剤は、反応促進剤または反応遅延剤であり得る。より具体的には、反応速度調整剤は反応促進剤であり得る。
反応速度調整剤は、例えば、トリエチレンジアミン(triethylene diamine、TEDA(登録商標))、ジメチルエタノールアミン(dimethyl ethanol amine、DMEA)、テトラメチルブタンジアミン(tetramethyl butane diamine、TMBDA)、2−メチル−トリエチレンジアミン(2-methyl-triethylene diamine)、ジメチルシクロヘキシルアミン(dimethyl cyclohexyl amine、DMCHA)、トリエチルアミン(triethyl amine、TEA)、トリイソプロパノールアミン(triisopropanol amine、TIPA)、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(1,4-diazabicyclo(2,2,2)octane、DABCO)、ビス(2−メチルアミノエチル)エーテル(bis(2-methylaminoethyl)ether)、トリメチルアミノエチルエタノールアミン(trimethylaminoethylethanol amine)、N,N,N,N,N’’−ペンタメチルジエチレントリアミン(N,N,N,N,N’’-pentamethyl diethylene triamine)、ジメチルアミノエチルアミン(dimethylaminoethyl amine)、ジメチルアミノプロピルアミン(dimethylaminopropyl amine)、ベンジルジメチルアミン(benzyldimethyl amine)、N−エチルモルホリン(N-ethylmorpholine)、N,N−ジメチルアミノエチルモルホリン(N,N-dimethylaminoethylmorpholine)、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン(N,N-dimethylcyclohexyl amine)、2−メチル−2−アザノルボルナン(2-methyl-2-azanorbornane)、ジラウリン酸ジブチルスズ(dibutyltin dilaurate)、ジ(2−エチルヘキサン酸)スズ(stannous octoate)、二酢酸ジブチルスズ(dibutyltin diacetate)、二酢酸ジオクチルスズ(diocthyltin diacetate)、ジブチルスズマレアート(dibutyltin maleate)、ジブチルスズジ(2−エチルヘキサノエート)(dibutyltin di-2-ethylhexanoate)、およびジブチルスズビス(ラウリルメルカプチド)(dibutyltin bis(lauryl mercaptide))からなる群より選択される1種以上を含むことができる。具体的には、反応速度調整剤は、ベンジルジメチルアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、およびトリエチルアミンからなる群より選択される1種以上であり得る。
<シリコン系界面活性剤>
必要に応じて、多孔質ポリウレタン研磨パッドは、シリコン系界面活性剤をさらに含むことができる。シリコン系界面活性剤は、形成される気孔が重なりかつ合わさる現象を防止する役割をし得る。界面活性剤はシリコン系非イオン性界面活性剤が適しているが、その外にも研磨パッドに要求される物性に応じて多様に選択し得る。
シリコン系非イオン性界面活性剤としては、水酸基を有するシリコン系非イオン性界面活性剤を単独で使用するか、または水酸基を有しないシリコン系非イオン性界面活性剤と一緒に用いてよい。
水酸基を有するシリコン系非イオン性界面活性剤は、イソシアネート含有化合物および活性水素化合物との相溶性に優れ、ポリウレタンの技術分野に広く使われているものであれば特に制限しない。水酸基を有するシリコン系非イオン性界面活性剤の市販物質は、例えば、ダウコーニング社のDOW CORNING193(シリコングリコール共重合体、液状;25℃における比重:1.07;20℃における粘度:465mm/s;引火点:92℃)(以下、DC−193という)などがある。
水酸基を有しないシリコン系非イオン性界面活性剤の市販物質は、例えば、ダウコーニング社のDOW CORNING190(シリコングリコール共重合体、ガードナー色数:2;25℃における比重:1.037;25℃における粘度:2000mm/s;引火点:63℃以上;逆溶解点(Inverse solubility Point)(1.0%水溶液):36℃)(以下、DC−190という)などがある。
<多孔質ポリウレタン研磨パッドの物性>
実施形態に係る多孔質ポリウレタン研磨パッドは、その単位面積(mm)当たりの気孔の数が500個以上であり得る。具体的には、多孔質ポリウレタン研磨パッドは、その単位面積(mm)当たりの気孔の数が150個以上であり得、より具体的には200個以上であり得るが、これに限定されるものではない。一方、多孔質ポリウレタン研磨パッドは、その単位面積(mm)当たりの気孔の数が1500個以下であり得る。したがって、多孔質ポリウレタン研磨パッドは、その単位面積(mm)当たりの気孔の数が500個〜1500個、具体的には、700個〜1500個、より具体的には、800個〜1450個であり得るが、これに限定されるものではない。
また、実施形態に係る多孔質ポリウレタン研磨パッドは、研磨パッドとしての基本物性、例えば、比重、表面硬度、引張強度、伸び率、および耐電圧などが優れている。
多孔質ポリウレタン研磨パッドの比重および硬度などの物理的性質は、イソシアネートとポリオールとの反応によって重合されるウレタン系樹脂の分子構造により調節することができる。
比重に関して、多孔質ポリウレタン系研磨パッドは、0.6g/cm〜0.9g/cmの比重を有し得る。具体的には、多孔質ポリウレタン系研磨パッドは、0.7g/cm〜0.9g/cmの比重を有し得る。より具体的には、0.7g/cm〜0.85g/cmの比重を有し得るが、これに限定されるものではない。
表面硬度に関して、多孔質ポリウレタン系研磨パッドは、25℃において30〜80のショアD硬度を有し得る。より具体的には、多孔質ポリウレタン系研磨パッドは、40〜70のショアD硬度を有し得る。さらにより具体的には、多孔質ポリウレタン系研磨パッドは、表面のショアD硬度が50〜65であり得るが、これに限定されるものではない。
伸び率に関して、多孔質ポリウレタン系研磨パッドは、30%〜300%の伸び率を有し得る。より具体的には、多孔質ポリウレタン系研磨パッドは、50%〜250%の伸び率を有し得る。さらにより具体的には、多孔質ポリウレタン系研磨パッドは、80%〜250%の伸び率を有し得るが、これに限定されるものではない。
耐電圧に関して、多孔質ポリウレタン系研磨パッドは、14kV以上の耐電圧を有し得る。具体的には、多孔質ポリウレタン系研磨パッドは、14kV〜23kVの耐電圧を有し得る。より具体的には、多孔質ポリウレタン系研磨パッドは、14kV〜22kVの耐電圧を有し得る。
総気孔面積に関して、多孔質ポリウレタン系研磨パッドは、研磨パッドの総面積を基準に30%〜60%の総気孔面積を有し得る。具体的には、多孔質ポリウレタン系研磨パッドは、研磨パッドの総面積を基準に30%〜50%の総気孔面積を有し得る。より具体的には、多孔質ポリウレタン系研磨パッドは、研磨パッドの総面積を基準に40%〜50%の総気孔面積を有し得るが、これに限定されるものではない。
厚さに関して、多孔質ポリウレタン系研磨パッドは、1mm〜5mmの厚さを有し得る。具体的には、多孔質ポリウレタン系研磨パッドは、1mm〜3mm、1mm〜2.5mm、1.5mm〜5mm、1.5mm〜3mm、1.5mm〜2.5mm、1.8mm〜5mm、1.8mm〜3mm、または1.8mm〜2.5mmの厚さを有し得る。多孔質ポリウレタン系研磨パッドの厚さが上述の範囲内であるとき、研磨パッドとしての基本物性を十分に発揮することができる。
多孔質ポリウレタン系研磨パッドは、表面に機械的研磨のための溝(groove)を有し得る。溝は、機械的研磨のための適切な深さ、幅および間隔を有し得、特に限定されない。
実施形態に係る多孔質ポリウレタン研磨パッドは、前述の研磨パッドの物性を同時に示すことができる。例えば、実施形態に係る多孔質ポリウレタン研磨パッドは、1.5mm〜2.5mmの厚さを有し、0.7g/cm〜0.9g/cmの比重を有し、25℃において表面のショアD硬度が50〜65であり、15N/mm〜25N/mmの引張強度を有し、80%〜250%の伸び率を有し、研磨パッドの総面積を基準に30%〜60%の総気孔面積を有し、かつ14kV〜23kVの耐電圧を有し得るが、これに限定されるものではない。
つまり、実施形態に係る多孔質ポリウレタン研磨パッドは、適切なサイズ分布の気孔を有し、気孔は、研磨パッドの全体に均一に配置されることにより、前述のような平均気孔径、比重、表面硬度、引張強度、伸び率および耐電圧の特性を有し得る。つまり、比較的大きな気孔が均一に配置され、この大きい気孔の間に小さな気孔が配置されることにより、研磨パッドは、全体的に気孔による空き領域とポリウレタンマトリックスとが均一に分布される構造を有し得る。したがって、研磨パッドは、気孔が多い部分および気孔がほとんどない部分がほぼない。これにより、研磨パッドは、ウェーハなどのような研磨対象に発生するスクラッチなどを防止することができる。
<多孔質ポリウレタン研磨パッドの製造方法>
一実施形態によると、(1)ウレタン系プレポリマー、硬化剤、および複数の気孔を形成するための物質を含む混合物をモールド内に注入して成形する工程と、(2)混合物を硬化させる工程とを含む多孔質ポリウレタン研磨パッドの製造方法であって、複数の気孔は、面積加重平均気孔径(AWAPD)が10μm〜40μmであり、多孔質ポリウレタン研磨パッドは、1.5mm〜2.5mmの厚さを有し、0.7g/cm〜0.9g/cmの比重を有し、25℃において表面のショアD硬度が50〜65であり、15N/mm〜25N/mmの引張強度を有し、80%〜250%の伸び率を有し、研磨パッドの総面積を基準に30%〜60%の総気孔面積を有し、かつ14kV〜23kVの耐電圧を有する、多孔質ポリウレタン研磨パッドの製造方法を提供する。
複数の気孔については、多孔質ポリウレタン研磨パッドの項目において詳述した通りである。
具体的には、複数の気孔を形成するための材料は、2種以上の固相発泡剤の混合物であるか、または1種以上の固相発泡剤および1種以上の不活性ガスであり得る。固相発泡剤の混合物は、互いに異なる平均粒径を有する2種以上の固相発泡剤の混合物であり得る。
固相発泡剤および不活性ガスについては、多孔質ポリウレタン研磨パッドの項目で詳述した通りである。
以下、多孔質ポリウレタン研磨パッドの製造方法について詳細に説明する。
<原料投入>
原料として、ウレタン系プレポリマー、硬化剤、および前述した複数の気孔を形成するための物質を準備する。ウレタン系プレポリマーおよび硬化剤については、多孔質ポリウレタン研磨パッドの項目で詳述した通りである。
一方、複数の気孔を形成するための物質が2種以上の固相発泡剤の混合物である場合、ウレタン系プレポリマー、硬化剤、および複数の気孔を形成するための物質を含む混合物は、ウレタン系プレポリマー100重量部に対して、固相発泡剤の混合物を0.5重量部〜10重量部含み得る。より具体的には、原料混合物は、ウレタン系プレポリマー100重量部に対して、固相発泡剤の混合物を1重量部〜7重量部を含み得る。さらにより具体的には、原料混合物は、ウレタン系プレポリマー100重量部に対して、固相発泡剤の混合物を3重量部〜6重量部を含み得るが、これに限定されるものではない。
また一方で、複数の気孔を形成するための物質が1種以上の固相発泡剤および1種以上の不活性ガスである場合、不活性ガスは、ウレタン系プレポリマー、硬化剤、および固相発泡剤が混合されて反応する過程に投入され、研磨パッドの気孔を形成することができる。
不活性ガスは、ウレタン系プレポリマー、硬化剤、および固相発泡剤の総体積を基準に、20体積%〜35体積%で、具体的には20体積%〜30体積%の体積で投入され得る。
必要に応じて、混合物は反応速度調整剤をさらに含むことができ、反応速度調整剤については、多孔質ポリウレタン研磨パッドの項目で詳述した通りである。
反応速度調整剤は、ウレタン系プレポリマー100重量部を基準に、0.1重量部〜2重量部の量で使用し得る。具体的には、反応速度調整剤は、ウレタン系プレポリマー100重量部を基準に0.2重量部〜1.8重量部、0.2重量部〜1.7重量部、0.2重量部〜1.6重量部、または0.2重量部〜1.5重量部の量で使用し得る。上述の範囲内の含有量で反応速度調整剤を含む場合、混合物(ウレタン系プレポリマー、硬化剤、固相発泡剤(の混合物)、反応速度調整剤、およびシリコン界面活性剤の混合物)の反応速度(混合物が固相化される時間)を適切に調節することにより、所望のサイズの気孔を有する研磨パッドを製造することができる。
必要に応じて、混合物は界面活性剤をさらに含むことができる。界面活性剤については、多孔質ポリウレタン研磨パッドの項目で詳述した通りである。
界面活性剤は、ウレタン系プレポリマー100重量部を基準に0.2重量部〜2重量部の量で含まれ得る。具体的には、界面活性剤は、ウレタン系プレポリマー100重量部を基準に0.2重量部〜1.9重量部、0.2重量部〜1.8重量部、0.2重量部〜1.7重量部、0.2重量部〜1.6重量部、または0.2重量部〜1.5重量部の量で含まれ得る。上述の範囲内の含有量で界面活性剤を含む場合、不活性ガス由来の気孔がモールド内で安定して形成および維持できる。
一例として、ウレタン系プレポリマー、硬化剤、複数の気孔を形成するための物質、反応速度調整剤、および界面活性剤は、実質的にほぼ同時に混合プロセスに投入され得る。
他の例として、ウレタン系プレポリマー、固相発泡剤(の混合物)、および界面活性剤は予め混合し、その後硬化剤、反応速度調整剤、および不活性ガスを投入することができる。
混合は、ウレタン系プレポリマーと硬化剤とを混合して反応を開始させ、複数の気孔を形成するための物質を原料内にむらなく分散させる。この際、反応速度調整剤は、反応初期からウレタン系プレポリマーと硬化剤との反応に介入して反応の速度を調節することができる。具体的には、混合は1000rpm〜10000rpm、または4000rpm〜7000rpmの速度で行われる。上述の速度範囲であるとき、複数の気孔を形成するための物質が原料内に均一に分散されるために、より有利であり得る。
ウレタン系プレポリマーおよび硬化剤は、それぞれの分子内の反応性基(reactive group)のモル数を基準に、1:0.8〜1.2のモル当量比、または1:0.9〜1.1のモル当量比で混合され得る。ここで、「それぞれの分子内の反応性基のモル数基準」とは、例えば、ウレタン系プレポリマーのイソシアネート基のモル数と硬化剤の反応性基(アミン基、アルコール基など)のモル数とを基準とすることを意味する。したがって、ウレタン系プレポリマーおよび硬化剤は、先に例示されたモル当量比を満足する量をもって単位時間当たりに投入されるように投入速度が調節され、混合プロセスに一定の速度で投入され得る。
<反応および気孔形成>
ウレタン系プレポリマーと硬化剤とは、混合後反応し、固相のポリウレタンを形成してシート等が製造される。具体的には、ウレタン系プレポリマーのイソシアネート末端基は、硬化剤のアミン基、アルコール基等と反応し得る。このとき、不活性ガスおよび固相発泡剤(の混合物)は、ウレタン系プレポリマーと硬化剤との反応に関与せず、かつ、原料にむらなく分散され、気孔を形成する。
また、反応速度調整剤が含まれている場合は、ウレタン系プレポリマーと硬化剤との間の反応を促進したり、遅延させたりすることにより、気孔の粒径を調節する。例えば、反応速度調整剤が、反応を遅延させる反応遅延剤である場合は、原料内に微細に分散された不活性ガスが互いに合わさる時間が増え、気孔の平均粒径を増大させ得る。逆に、反応速度調整剤が、反応を促進させる反応促進剤である場合は、原料内に微細に分散された不活性ガスが互いに合わさる時間が減り、気孔の平均粒径を減少させ得る。
<成型>
成形は、モールド(mold)を用いて行われる。具体的には、ミキシングヘッド等において十分撹拌された原料(ウレタン系プレポリマー、硬化剤、および複数の気孔を形成するための物質を含む)は、モールドに吐出されモールドの内部を満たすことができる。
原料を硬化して固相化されたケーキ状の成形体が得られる。具体的には、ウレタン系プレポリマーと硬化剤との間の反応はモールド内で完了し、モールドの形状通りに固相化されたケーキ状の成形体が得られる。
その後、得られた成形体を適切にスライスまたは切削し、研磨パッド製造のためのシートに加工し得る。一例として、最終的に製造される研磨パッドの厚さの5倍〜50倍の高さのモールドにより成形した後、成形体を同一厚さの間隔でスライスして、多数の研磨パッド用シートを一度に製造することができる。この場合、十分な固相化時間を確保するために、反応速度調整剤として反応遅延剤を用いることができ、これにより、モールドの高さを最終的に製造される研磨パッド厚さの約5倍〜50倍に設定した後で成形してシートを製造することができる。ただし、スライスされたシートは、モールド内の成形された位置によって、異なる粒径の気孔を有し得る。つまり、モールドの下部で成形されたシートの場合、微細な粒径の気孔を有するのに対し、モールドの上部で成形されたシートは、下部で成形されたシートに比べて粒径が大きい気孔を有し得る。
したがって、好ましくは、各シート別に均一な粒径の気孔を持たせるために、1回の成形で1枚のシート製造が可能なモールドを使用し得る。そのために、モールドの高さは、最終的に製造される多孔質ポリウレタン研磨パッドの厚さと大きく差がないこともあり得る。例えば、成形は、最終的に製造される多孔質ポリウレタン研磨パッド厚さの1倍〜3倍に相当する高さを有するモールドを使用して行われる。より具体的には、モールドは、最終的に製造される研磨パッド厚さの1.1倍〜2.5倍、または1.2倍〜2倍の高さを有し得る。この際、より均一な粒径の気孔を形成するために、反応速度調整剤として反応促進剤を使用し得る。
その後、モールドから得られた成形体の上端および下端のそれぞれを切削し得る。例えば、成形体の上端および下端のそれぞれを成形体総厚さの1/3以下、1/22〜3/10、または1/12〜1/4ずつ切削し得る。
具体的な一例として、成形が最終的に製造される多孔質ポリウレタン研磨パッド厚さの1.2倍〜2倍に相当する高さを有するモールドにより行われ、成形後にモールドから得られた成形体の上端および下端のそれぞれを成形体の総厚さの1/12〜1/4ずつ切削する工程をさらに含むことができる。
製造方法は、表面切削後、表面に溝を加工する工程、下層部との接着工程、検査工程、包装工程等をさらに含むことができる。これらの工程は、通常の研磨パッド製造方法の方法通りに行われる。
一実施形態に係る多孔質ポリウレタン研磨パッドの製造方法は、製造される研磨パッドの気孔のサイズおよび分布を調節することにより、研磨パッドの耐電圧、研磨性能(研磨率)を調節し得る。
また、本発明は、前述のような方法によって製造された多孔質ポリウレタン研磨パッドを提供する。具体的には、多孔質ポリウレタン研磨パッドは、多孔質ポリウレタン研磨パッドの項目で詳述した全ての特性を示すことができる。
以下、本発明の具体的な実施例を提示する。ただし、以下に記載された実施例は、本発明を具体的に例示したり、説明したりするためのものに過ぎず、これにより本発明が限定されてはならない。
(実施例1:多孔質ポリウレタン研磨パッドの製造)
1−1:装置の構成
ウレタン系プレポリマー、硬化剤、および反応速度調整剤の注入ラインを備えるキャスティング装置において、プレポリマータンクにNCOを9.1%含有するPUGL−550D(SKC社製、重量平均分子量:1200g/mol)を充填し、硬化剤タンクにビス(4−アミノ−3−クロロフェニル)メタン(bis(4-amino-3-chlorophenyl)methane、イシハラ社製)を充填し、反応速度調整剤として反応促進剤(メーカー:Airproduct、製品名:A1、3級アミン系化合物)を準備した。また、ウレタン系プレポリマー100重量部に対して、3重量部の第1固相発泡剤(メーカー:Akzonobel社、製品名:Expancel(登録商標)-461 DET20 d40、平均粒径:20μm)、2重量部の第2固相発泡剤(メーカー:Akzonobel社、製品名:Expancel-461 DE40 d60、平均粒径:40μm)、および0.5重量部の第3固相発泡剤(Akzonobel社、Expancel-920 DE40 d30、平均粒径:40μm)を予め混合してからプレポリマータンクに注入した。
1−2:シートの製造
それぞれの投入ラインを介してウレタン系プレポリマー、硬化剤、第1ないし第3固相発泡剤の混合物、および反応速度調整剤をミキシングヘッドに一定の速度で投入しながら撹拌した。このとき、ウレタン系プレポリマーのNCO基のモル当量と硬化剤の反応性基のモル当量とを1:1に合わせ、合計投入量を10kg/分の速度で維持した。反応速度調整剤は、ウレタン系プレポリマー100重量部を基準に1重量部の量を投入した。
撹拌された原料をモールド(横1000mm、縦1000mm、高さ3mm)に注入し、固相化させてシートを得た。その後シートは、研削盤を使用して表面を研削し、チップを使用して溝を彫る(groove)プロセスを経て、平均厚さ2mmの多孔質ポリウレタン研磨パッドを製造した。
(実施例2:多孔質ポリウレタン研磨パッドの製造)
1−1:装置の構成
ウレタン系プレポリマー、硬化剤、反応速度調整剤、および不活性ガス注入ラインを備えるキャスティング装置において、プレポリマータンクに未反応NCOを9.1重量%含有するPUGL−550D(SKC社製)を充填し、硬化剤タンクにビス(4−アミノ−3−クロロフェニル)メタン(bis(4-amino-3-chlorophenyl)methane、イシハラ社製)を充填し、不活性ガスとして窒素(N)を、反応速度調整剤として反応促進剤(メーカー:Airproduct、製品名:A1、3級アミン系化合物)を準備した。また、ウレタン系プレポリマー100重量部に対して、2重量部の第1固相発泡剤(メーカー:Akzonobel社、製品名:Expancel-461 DET20 d40、平均粒径:20μm)、および1重量部のシリコン系界面活性剤(メーカー:Evonik社、製品名:B8462)を予め混合してからプレポリマータンクに注入した。
1−2:シートの製造
それぞれの投入ラインを介して、ウレタン系プレポリマー、硬化剤、第1固相発泡剤、反応速度調整剤、シリコン界面活性剤および不活性ガス(N)をミキシングヘッドに一定の速度で投入しながら撹拌した。このとき、ウレタン系プレポリマーのNCO基のモル当量と硬化剤の反応性基のモル当量とを1:1に合わせ、合計投入量を10kg/分の速度で維持した。また、不活性ガスは、ウレタン系プレポリマー、硬化剤、第1固相発泡剤、反応速度調整剤、およびシリコン界面活性剤の合計体積の25%の体積で一定に投入した。
撹拌された原料をモールド(横1000mm、縦1000mm、高さ3mm)に注入し、固相化させてシートを得た。その後、シートは研削盤を使用して表面を研削し、チップを使用して溝を彫るプロセスを経て、平均厚さ2mmの多孔質ポリウレタン研磨パッドを製造した。
(比較例1:多孔質ポリウレタン研磨パッドの製造)
1−1:装置の構成
ウレタン系プレポリマー、硬化剤、反応速度調整剤、シリコン系界面活性剤、および不活性ガス注入ラインを備えるキャスティング装置において、プレポリマータンクに未反応NCOを9.1重量%含有するPUGL−550D(SKC社製)を充填し、硬化剤タンクにビス(4−アミノ−3−クロロフェニル)メタン(bis(4-amino-3-chlorophenyl)methane、イシハラ社製)を充填し、不活性ガスとして窒素ガス(N)、反応速度調整剤として反応促進剤(メーカー:Airproduct、製品名:A1、3級アミン系化合物)を準備した。また、ウレタン系プレポリマー100重量部に対して、1重量部のシリコン系界面活性剤(メーカー:Evonik社、製品名:B8462)を予め混合してからプレポリマータンクに注入した。
1−2:シートの製造
それぞれの投入ラインを介してウレタン系プレポリマー、硬化剤、シリコン界面活性剤、および不活性ガス(N)をミキシングヘッドに一定の速度で投入しながら撹拌した。この際、ウレタン系プレポリマーのNCO基のモル当量と、硬化剤の反応性基のモル当量とを1:1で合わせ、合計投入量を10kg/分の速度で維持した。また、不活性ガスは、ウレタン系プレポリマー、硬化剤、およびシリコン界面活性剤の合計体積の35体積%で一定に投入した。
撹拌された原料をモールド(横1000mm、縦1000mm、高さ3mm)に注入し固相化させシートを得た。その後、シートは研削盤を使用して研削し、チップを使用して溝を彫るプロセスを経て、平均厚さ2mmの多孔質ポリウレタン研磨パッドを製造した。
(試験例)
実施例および比較例において製造した多孔質ポリウレタン研磨パッドについて、下記のような条件および手順により、それぞれの物性を測定し、下記の表1、および図1〜図7に示した。
(1)比重
研磨パッドを4cm×8.5cmの長方形(厚さ:2mm)に切った後、温度23±2℃、湿度50±5%の環境で16時間静置した。比重計を用いて研磨パッドの比重を測定した。
(2)硬度
ショアD硬度を測定し、研磨パッドを2cm×2cm(厚さ:約2mm)の大きさに切った後、温度25℃、30℃、50℃、および70℃、湿度50±5%の環境で16時間静置した。その後、硬度計(D型硬度計)を用いて研磨パッドの硬度を測定した。
(3)引張強度
万能試験機(UTM)を用いて、50mm/分の速度でテストしながら破断寸前の最高強度値を得た。
(4)伸び率
引張強度の測定方法と同様にテストして、破断寸前の最大変形量を測定した後、初期長さに対する最大変形量の割合をパーセント(%)で示した。
(5)平均気孔径、気孔径分布図、気孔の面積率、および気孔数
研磨パッドを2cm×2cmの正方形(厚さ:2mm)に切った後、走査電子顕微鏡(SEM)を使用して100倍で画像(image)面積を観察した。画像解析ソフトウェアを使用して、得られた画像から全体の気孔の直径を測定し、平均気孔径、気孔径分布図、および気孔面積率を算出した。また、得られた画像から単位面積(1mm)当たりの気孔の数を確認した。
実施例1の研磨パッドのSEM写真は図1に、実施例2の研磨パッドのSEM写真は図2に、比較例1の研磨パッドのSEM写真は図3に示した。算出された気孔径分布図は図4に示した。実施例1、実施例2および比較例1の研磨パッドの面積を基準とする気孔の直径分布図をそれぞれ図5ないし図7に示した。
(6)耐電圧(break down voltage)
SMEM Instruments社のSM−100BDV(モデル名)、100kV Brake Down Voltage Tester(装置名)を使用して、10箇所で耐電圧を測定して、平均値を求めた。
具体的には、上述の10箇所は、2cm×2cmの正方形(厚さ:2mm)の研磨パッドを対象に、横4mmおよび縦4mm間隔で位置を選定して測定した。
(7)酸化ケイ素(SiO)の研磨率
CMP研磨機器を使用して、TEOS−プラズマCVD法で作製した酸化ケイ素膜が形成されている直径300mmのシリコンウェーハを設置し、シリコンウェーハの酸化ケイ素膜面を下にして、多孔質ポリウレタン研磨パッドを取り付けた定盤上にセットした。その後、研磨荷重が1.4psiになるように調整し、121rpmで研磨パッドを回転させながら、研磨パッド上にか焼シリカスラリーを190ml/分の速度で投入しながら定盤を115rpmで60秒間回転させ、酸化ケイ素膜を研磨した。研磨後、シリコンウェーハをキャリアから外して、スピンドライヤーに装着して精製水(DIW)で洗浄した後、空気により15秒間乾燥した。乾燥されたシリコンウェーハについて、光干渉式膜厚測定装置を使用して研磨前後の膜厚変化を測定し、研磨率を計算した。実施例2の研磨パッドの研磨率を100%として基準として、実施例1および比較例1の研磨パッドの研磨率を測定した。

表1に示すように、実施例1および2の研磨パッドは、比較例1の研磨パッドに比べて、平均気孔サイズが小さく、同一面積に対して気孔の数が多いので、耐電圧および酸化ケイ素の研磨率が高いことが分かった。また、実施例1および2の研磨パッドは、比較例1の研磨パッドに比べて適正耐電圧を有するということが分かる。

Claims (16)

  1. ウレタン系樹脂、硬化剤、および複数の気孔を含む多孔質ポリウレタン研磨パッドであって、
    前記複数の気孔は、10μm〜40μmの面積加重平均気孔径(area-weighted average pore diameter;AWAPD)を有し、
    前記多孔質ポリウレタン研磨パッドは、1.5mm〜2.5mmの厚さを有し、0.7g/cm〜0.9g/cmの比重を有し、25℃において表面のショアD硬度が50〜65であり、15N/mm〜25N/mmの引張強度を有し、80%〜250%の伸び率を有し、研磨パッド総面積を基準に30%〜60%の総気孔面積を有し、かつ14kV〜23kVの耐電圧を有し、
    前記多孔質ポリウレタン研磨パッドは、
    前記AWAPDをXとするとき、
    前記多孔質ポリウレタン研磨パッドの断面積を基準とした前記複数の気孔の直径分布において、
    前記複数の気孔の断面積の合計100%を基準に、
    X−5μm未満の直径を有する第1気孔の断面積の合計が5%〜45%であり、
    X+5μmより大きい直径を有する第2気孔の断面積の合計が10%〜45%である、多孔質ポリウレタン研磨パッド。
  2. 前記多孔質ポリウレタン研磨パッドは、
    前記AWAPDをXとするとき、
    前記多孔質ポリウレタン研磨パッドの断面積を基準とした前記複数の気孔の直径分布において、
    前記複数の気孔の断面積の合計100%を基準に、
    X+10μmより大きい直径を有する気孔の断面積の合計が5%〜20%である、請求項1に記載の多孔質ポリウレタン研磨パッド。
  3. 前記多孔質ポリウレタン研磨パッドは反応速度調整剤をさらに含む、請求項1に記載の多孔質ポリウレタン研磨パッド。
  4. 前記反応速度調整剤は、トリエチレンジアミン、ジメチルエタノールアミン、テトラメチルブタンジアミン、2−メチル−トリエチレンジアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、トリエチルアミン、トリイソプロパノールアミン、1,4−ジアザビシクロ[2、2,2]オクタン、ビス(2−メチルアミノエチル)エーテル、トリメチルアミノエチルエタノールアミン、N,N,N,N,N’’−ペンタメチルジエチレントリアミン、ジメチルアミノエチルアミン、ジメチルアミノプロピルアミン、ベンジルジメチルアミン、N−エチルモルホリン、N,N−ジメチルアミノエチルモルホリン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、2−メチル−2−アザノルボルナン(2-methyl-2-azanorbornane)、ジラウリン酸ジブチルスズ(dibutyltin dilaurate)、ジ(2−エチルヘキサン酸)スズ(stannous octoate)、二酢酸ジブチルスズ(dibutyltin diacetate)、二酢酸ジオクチルスズ(diocthyltin diacetate)、ジブチルスズマレアート(dibutyltin maleate)、ジブチルスズジ(2−エチルヘキサノエート)(dibutyltin di-2-ethylhexanoate)、およびジブチルスズビス(ラウリルメルカプチド)(dibutyltin bis(lauryl mercaptide))からなる群より選択される1種以上を含む、請求項に記載の多孔質ポリウレタン研磨パッド。
  5. 前記硬化剤は、アミン化合物、アルコール化合物、またはこれらの混合物を含む、請求項1に記載の多孔質ポリウレタン研磨パッド。
  6. 前記多孔質ポリウレタン研磨パッドは、その単位面積(mm)当たりの気孔の数が500個以上である、請求項1に記載の多孔質ポリウレタン研磨パッド。
  7. 前記複数の気孔は、2種以上の固相発泡剤の混合物から、または1種以上の固相発泡剤および1種以上の不活性ガスから形成された、請求項1に記載の多孔質ポリウレタン研磨パッド。
  8. 前記固相発泡剤の混合物は、互いに異なる平均粒径を有する2種以上の固相発泡剤の混合物である、請求項に記載の多孔質ポリウレタン研磨パッド。
  9. 前記複数の気孔は、多孔質ポリウレタン研磨パッドの断面積を基準とした前記複数の気孔の直径分布において、最大ピークの気孔直径が15μm〜40μmであり、前記最大ピークの直径をYとするとき、Y−5μm以下の直径を有する気孔の断面積の合計が複数の気孔の断面積の合計100%を基準として20%〜40%である、請求項1に記載の多孔質ポリウレタン研磨パッド。
  10. (1)ウレタン系プレポリマー、硬化剤、および複数の気孔を形成するための物質を含む混合物をモールド内に注入して成形する工程と、
    (2)前記混合物を硬化させる工程とを含む多孔質ポリウレタン研磨パッドの製造方法であって、
    前記複数の気孔は、10μm〜40μmの面積加重平均気孔径(AWAPD)を有し、
    前記多孔質ポリウレタン研磨パッドは、1.5mm〜2.5mmの厚さを有し、0.7〜0.9g/cmの比重を有し、25℃において表面のショアD硬度が50〜65であり、15N/mm〜25N/mmの引張強度を有し、80%〜250%の伸び率を有し、研磨パッドの総面積を基準に30%〜60%の総気孔面積を有し、かつ14kV〜23kVの耐電圧を有し、
    前記AWAPDをXとするとき、
    前記多孔質ポリウレタン研磨パッドの断面積を基準とした前記複数の気孔の直径分布において、
    前記複数の気孔の断面積の合計100%を基準に、
    X−5μm未満の直径を有する第1気孔の断面積の合計が5%〜45%であり、
    X+5μmより大きい直径を有する第2気孔の断面積の合計が10%〜45%である、多孔質ポリウレタン研磨パッドの製造方法。
  11. 前記複数の気孔を形成するための材料は、2種以上の固相発泡剤の混合物であるか、または1種以上の固相発泡剤および1種以上の不活性ガスである、請求項10に記載の多孔質ポリウレタン研磨パッドの製造方法。
  12. 前記固相発泡剤の混合物は、互いに異なる平均粒径を有する2種以上の固相発泡剤の混合物である、請求項11に記載の多孔質ポリウレタン研磨パッドの製造方法。
  13. 前記混合物が、反応速度調整剤をさらに含み、
    前記反応速度調整剤が3級アミン系化合物および有機金属系化合物からなる群より選択される1種以上である、請求項10に記載の多孔質ポリウレタン研磨パッドの製造方法。
  14. 前記反応速度調整剤が、トリエチレンジアミン、ジメチルエタノールアミン、テトラメチルブタンジアミン、2−メチル−トリエチレンジアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、トリエチルアミン、トリイソプロパノールアミン、1,4−ジアザビシクロ[2、2,2]オクタン、ビス(2−メチルアミノエチル)エーテル、トリメチルアミノエチルエタノールアミン、N,N,N,N,N’’−ペンタメチルジエチレントリアミン、ジメチルアミノエチルアミン、ジメチルアミノプロピルアミン、ベンジルジメチルアミン、N−エチルモルホリン、N,N−ジメチルアミノエチルモルホリン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、2−メチル−2−アザノルボルナン、ジラウリン酸ジブチルスズ、ジ(2−エチルヘキサン酸)スズ、二酢酸ジブチルスズ、二酢酸ジオクチルスズ、ジブチルスズマレアート、ジブチルスズジ(2−エチルヘキサノエート)、およびジブチルスズビス(ラウリルメルカプチド)からなる群より選択される1種以上を含む、請求項13に記載の多孔質ポリウレタン研磨パッドの製造方法。
  15. 前記AWAPDをXとするとき、
    前記多孔質ポリウレタン研磨パッドの断面積を基準とした前記複数の気孔の直径分布において、
    前記複数の気孔の断面積の合計100%を基準として、X+10μmより大きい直径を有する気孔の断面積の合計が5%〜20%である、請求項10に記載の多孔質ポリウレタン研磨パッドの製造方法。
  16. 前記複数の気孔は、多孔質ポリウレタン研磨パッドの断面積を基準とした前記複数の気孔の直径分布において、最大ピークの気孔直径が15μm〜40μmであり、前記最大ピークの直径をYとするとき、Y−5μm以下の直径を有する気孔の断面積の合計が複数の気孔の断面積の合計100%を基準として20%〜40%である、請求項10に記載の多孔質ポリウレタン研磨パッドの製造方法。
JP2019080325A 2018-04-20 2019-04-19 多孔質ポリウレタン研磨パッドおよびその製造方法 Active JP6779334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180046215A KR102058877B1 (ko) 2018-04-20 2018-04-20 다공성 폴리우레탄 연마패드 및 이의 제조방법
KR10-2018-0046215 2018-04-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019195901A JP2019195901A (ja) 2019-11-14
JP6779334B2 true JP6779334B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=68237248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019080325A Active JP6779334B2 (ja) 2018-04-20 2019-04-19 多孔質ポリウレタン研磨パッドおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11766759B2 (ja)
JP (1) JP6779334B2 (ja)
KR (1) KR102058877B1 (ja)
CN (1) CN110385642B (ja)
TW (1) TWI694103B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101853021B1 (ko) * 2017-01-12 2018-04-30 에스케이씨 주식회사 다공성 폴리우레탄 연마패드 및 이의 제조방법
KR102298112B1 (ko) * 2019-11-20 2021-09-03 에스케이씨솔믹스 주식회사 연마패드용 조성물, 연마패드 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
TWI741753B (zh) * 2019-10-29 2021-10-01 南韓商Skc索密思股份有限公司 研磨墊、製造該研磨墊之方法及使用該研磨墊以製造半導體裝置之方法
KR102298111B1 (ko) * 2019-11-15 2021-09-03 에스케이씨솔믹스 주식회사 재생 폴리올을 포함하는 폴리우레탄 연마패드 및 이의 제조방법
CN114310656B (zh) * 2020-09-29 2024-03-08 Sk恩普士有限公司 抛光垫、抛光垫的制造方法及半导体器件的制造方法
KR102512675B1 (ko) * 2020-12-30 2023-03-21 에스케이엔펄스 주식회사 연마 패드, 연마 패드의 제조 방법 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조 방법
KR102502516B1 (ko) * 2021-03-12 2023-02-23 에스케이엔펄스 주식회사 연마 패드, 연마 패드의 제조 방법 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조 방법
KR102625874B1 (ko) * 2021-05-28 2024-01-16 에스케이엔펄스 주식회사 연마패드 및 이의 제조방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7066801B2 (en) * 2003-02-21 2006-06-27 Dow Global Technologies, Inc. Method of manufacturing a fixed abrasive material
US7435364B2 (en) * 2005-04-11 2008-10-14 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Method for forming a porous polishing pad
KR101134432B1 (ko) * 2005-05-17 2012-04-10 도요 고무 고교 가부시키가이샤 연마 패드
US8052507B2 (en) * 2007-11-20 2011-11-08 Praxair Technology, Inc. Damping polyurethane CMP pads with microfillers
US20100035529A1 (en) * 2008-08-05 2010-02-11 Mary Jo Kulp Chemical mechanical polishing pad
US8697239B2 (en) * 2009-07-24 2014-04-15 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Multi-functional polishing pad
JP6146042B2 (ja) 2013-02-18 2017-06-14 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物複合基板およびその製造方法、積層iii族窒化物複合基板、ならびにiii族窒化物半導体デバイスおよびその製造方法
US20150038066A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Nexplanar Corporation Low density polishing pad
US9102034B2 (en) * 2013-08-30 2015-08-11 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Method of chemical mechanical polishing a substrate
US20150059254A1 (en) * 2013-09-04 2015-03-05 Dow Global Technologies Llc Polyurethane polishing pad
JP6315246B2 (ja) * 2014-03-31 2018-04-25 富士紡ホールディングス株式会社 研磨パッド及びその製造方法
JP2017185563A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 富士紡ホールディングス株式会社 研磨パッド
KR101853021B1 (ko) * 2017-01-12 2018-04-30 에스케이씨 주식회사 다공성 폴리우레탄 연마패드 및 이의 제조방법
JP6360586B1 (ja) 2017-04-13 2018-07-18 三菱電線工業株式会社 Cmp装置のウエハ保持用の弾性膜
KR101835090B1 (ko) * 2017-05-29 2018-03-06 에스케이씨 주식회사 다공성 폴리우레탄 연마패드 및 이를 사용하여 반도체 소자를 제조하는 방법
KR101835087B1 (ko) * 2017-05-29 2018-03-06 에스케이씨 주식회사 다공성 폴리우레탄 연마패드 및 이를 사용하여 반도체 소자를 제조하는 방법
KR101949905B1 (ko) * 2017-08-23 2019-02-19 에스케이씨 주식회사 다공성 폴리우레탄 연마패드 및 이의 제조방법
US11642752B2 (en) * 2017-09-11 2023-05-09 Sk Enpulse Co., Ltd. Porous polyurethane polishing pad and process for preparing the same
KR102054309B1 (ko) * 2018-04-17 2019-12-10 에스케이씨 주식회사 다공성 연마 패드 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN110385642A (zh) 2019-10-29
TW201943775A (zh) 2019-11-16
US11766759B2 (en) 2023-09-26
US20190321937A1 (en) 2019-10-24
JP2019195901A (ja) 2019-11-14
TWI694103B (zh) 2020-05-21
CN110385642B (zh) 2021-07-09
KR102058877B1 (ko) 2019-12-24
KR20190122439A (ko) 2019-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6779334B2 (ja) 多孔質ポリウレタン研磨パッドおよびその製造方法
JP6991224B2 (ja) 多孔質ポリウレタン研磨パッドおよびその作製方法
KR101949905B1 (ko) 다공성 폴리우레탄 연마패드 및 이의 제조방법
KR101835090B1 (ko) 다공성 폴리우레탄 연마패드 및 이를 사용하여 반도체 소자를 제조하는 방법
JP6902063B2 (ja) 多孔質研磨パッドおよびその製造方法
KR101835087B1 (ko) 다공성 폴리우레탄 연마패드 및 이를 사용하여 반도체 소자를 제조하는 방법
KR102088919B1 (ko) 다공성 폴리우레탄 연마패드 및 이의 제조방법
KR102177748B1 (ko) 다공성 연마 패드 및 이의 제조방법
US11642752B2 (en) Porous polyurethane polishing pad and process for preparing the same
KR20210051265A (ko) 연마패드, 이의 제조방법, 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
KR101949911B1 (ko) 다공성 폴리우레탄 연마패드 및 이의 제조방법
JP2021079541A (ja) 研磨パッド、その製造方法およびこれを用いる半導体素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6779334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350