JP6775997B2 - 電気部品用ソケット - Google Patents

電気部品用ソケット Download PDF

Info

Publication number
JP6775997B2
JP6775997B2 JP2016097247A JP2016097247A JP6775997B2 JP 6775997 B2 JP6775997 B2 JP 6775997B2 JP 2016097247 A JP2016097247 A JP 2016097247A JP 2016097247 A JP2016097247 A JP 2016097247A JP 6775997 B2 JP6775997 B2 JP 6775997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature sensor
heat transfer
transfer member
socket
tip portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016097247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017204446A (ja
Inventor
貴史 森成
貴史 森成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP2016097247A priority Critical patent/JP6775997B2/ja
Priority to KR1020187033565A priority patent/KR102406786B1/ko
Priority to CN201780029144.1A priority patent/CN109075514B/zh
Priority to TW106115898A priority patent/TW201742340A/zh
Priority to PCT/JP2017/018080 priority patent/WO2017195896A1/ja
Priority to US16/301,411 priority patent/US10476220B2/en
Publication of JP2017204446A publication Critical patent/JP2017204446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6775997B2 publication Critical patent/JP6775997B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/74Devices having four or more poles, e.g. holders for compact fluorescent lamps
    • H01R33/76Holders with sockets, clips, or analogous contacts adapted for axially-sliding engagement with parallely-arranged pins, blades, or analogous contacts on counterpart, e.g. electronic tube socket
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/14Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/16Special arrangements for conducting heat from the object to the sensitive element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0441Details
    • G01R1/0458Details related to environmental aspects, e.g. temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/2872Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation
    • G01R31/2874Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation related to temperature
    • G01R31/2875Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation related to temperature related to heating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07357Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with flexible bodies, e.g. buckling beams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/286External aspects, e.g. related to chambers, contacting devices or handlers
    • G01R31/2863Contacting devices, e.g. sockets, burn-in boards or mounting fixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/20Connectors or connections adapted for particular applications for testing or measuring purposes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Description

本発明は、電気部品を収容して配線基板に固定されることで、電気部品と配線基板とを電気的に接続する電気部品用ソケットに関し、特に、電気部品の温度を検出する温度センサを備えた電気部品用ソケットに関する。
従来の電気部品用ソケットには、電気部品として、例えばIC(Integrated Circuit)パッケージを収容して、このICパッケージと配線基板とを電気的に接続し、昇温下で通電試験を行うICソケットが知られている(例えば、特許文献1参照)。
かかるICソケットでは、温度制御可能な伝熱部材と温度センサとをICパッケージに接触させ、温度センサで検出されたICパッケージの検出温度に応じて伝熱部材の温度を制御することで、ICパッケージの実際の温度を所定温度に近づけて均一な試験条件となるようにしているが、温度センサが伝熱部材から受ける熱的影響を低減するために、温度センサと伝熱部材との間に断熱材を介在させている。
特開2007−525672号公報
しかしながら、温度センサは、断熱材に含まれる固体部分を介して伝熱部材から熱的影響を受け得るため、温度センサの検出温度とICパッケージの実際の温度との間に誤差が生じる可能性がある。
そこで、本発明は、このような問題点に対処し、温度センサによる電気部品の温度の検出精度を向上可能な電気部品用ソケットを提供することを目的とする。
かかる課題を解決するために、本発明による電気部品用ソケットの一態様では、電気部品を収容するソケット本体と、電気部品と当接可能にソケット本体に取り付けられ、電気部品と当接する当接面に貫通形成された開口を有する伝熱部材と、伝熱部材の開口の内部において、感温素子を含む先端部が電気部品に向けて棒状に延び、先端部が伝熱部材とともに電気部品と当接する温度センサと、を備えるものであって、温度センサの先端部を除く部分で温度センサを支持する支持構造を有し、この支持構造は、温度センサの先端部を除く部分の外面が軸方向で摺動自在に嵌合する嵌合構造であり、この嵌合構造は、伝熱部材と別体の断熱部品で構成され、先端部が電気部品に当接した状態で伝熱部材と空気層を介して離間している。
また、本発明による電気部品用ソケットの別態様では、電気部品を収容するソケット本体と、電気部品と当接可能にソケット本体に取り付けられ、電気部品と当接する当接面に貫通形成された開口を有する伝熱部材と、開口の内部において、感温素子を含む先端部が電気部品に向けて棒状に延び、先端部が伝熱部材とともに電気部品と当接する温度センサと、を備えるものであって、温度センサの先端部を除く部分で温度センサを支持する支持構造を有し、この支持構造は、温度センサの先端部を除く部分の外面が軸方向で摺動自在に嵌合する嵌合構造であり、この嵌合構造は、伝熱部材に一体成形され、先端部が電気部品に当接した状態で伝熱部材と空気層を介して離間している。
本発明の電気部品用ソケットによれば、伝熱部材と温度センサの先端部との間における固体を介した熱伝達が減少するため、先端部の感温素子が伝熱部材から熱的影響を受け難くなり、温度センサによる電気部品の温度の検出精度を向上させることができる。
本発明の第1実施形態に係るICソケットの一例について、ソケットカバーの開状態を部分的に示す平面図である。 同ICソケットの正面図である。 同ICソケットの側面図である。 同ICソケットに関する図1のA−A線に沿う断面図である。 同ICソケットに関する図1のB−B線に沿う断面図である。 同ICソケットに関する図4の開状態を示す断面図である。 同ICソケットの収容ユニットの全体を示す断面図である。 同ICソケットの収容ユニットの詳細を示す部分断面図である。 同ICソケットにおける温度センサの配置構造を示す部分断面図である。 同ICソケットにおける温度センサの嵌合構造の一例を示す部分平面図である。 同ICソケットの通電試験における温度制御ブロック図である。 同ICソケットに関する温度センサ及びICパッケージの当接状態を示す部分断面図である。 本発明の第2実施形態に係るICソケットの一例を示す部分断面図である。 本発明の第3実施形態に係るICソケットの一例を示す部分断面図である。 同ICソケットの断熱性スプリングの固定構造の一例を示す部分平面図である。 ICパッケージの一例を示し、(a)正面図、(b)底面図である。
以下、添付された図面を参照し、本発明を実施するための実施形態について詳述する。
図1〜図6は、第1実施形態に係る電気部品用ソケットの一例を示す。
電気部品用ソケットは、電気部品であるICパッケージ100を収容して配線基板200に固定されることで、ICパッケージ100と配線基板200とを電気的に接続するICソケット1であり、例えばバーンイン試験等、昇温下におけるICパッケージ100の通電試験に用いられる。
なお、以下の説明において、ICソケット1に収容されるICパッケージ100は、図16に示されるように、平面視で略矩形のパッケージ本体の底面100aに半球状端子100bがマトリックス状に複数配列され、パッケージ本体の上面100cが略平坦なBGA(Ball Grid Array)形式のICパッケージであるものとする。ただし、BGA形式のICパッケージに限らず、例えば、パッケージ本体の底面に多数の平面電極パッドを並べたLGA(Land Grid Array)形式のICパッケージ等、他の形式のICパッケージであっても本発明の適用が可能である。
図1〜図6に示されるように、ICソケット1は、ICパッケージ100を収容して配線基板200に固定されるソケット本体2と、ソケット本体2に回動自在に取り付けられたソケットカバー3と、ICパッケージ100との間で熱伝達を行う伝熱部材4と、ソケットカバー3を固定するロック機構5と、を備えている。
ソケット本体2は、略直方体状の外形を有し、一面が配線基板200に対向固定されたときに、配線基板200と対向する面の反対側の面(収容面2a)からICパッケージ100を収容する。ソケット本体2には、収容面2aにおいて、一側端部に第1回動軸X1が設けられ、一側端部と反対側の他側端部に第1回動軸X1と略平行に第2回動軸X2が設けられている。
また、ソケット本体2には、第1回動軸X1と第2回動軸X2との間において、収容面2aから配線基板200に向かう方向に貫通する切欠部2bが形成され、この切欠部2bに配設された収容ユニット10により、ICパッケージ100の上面100cがソケット本体2の収容面2a側に表れた状態で収容される。
図7及び図8に示されるように、収容ユニット10は、収容面2aから配線基板200に向かう方向で、順に、ICパッケージ100を収容して配線基板200に対し平行移動可能なフローティングプレート12と、フローティングプレート12と配線基板200との間に導電性の複数のコンタクトピン14を配列したコンタクトピン配列体16と、を含んでいる。
フローティングプレート12は、ICパッケージ100を底面100aが当接するように収容する板状の電気絶縁体である。フローティングプレート12には、半球状端子100bに対応する位置に配線基板200に向かう貫通孔12aが形成され、この貫通孔12aの内部に半球状端子100bが突出する。
また、フローティングプレート12は、配線基板200に向けて平行移動を開始したときに、フローティングプレート12とコンタクトピン配列体16との間に介装された弾性部材12bによって、配線基板200から離れる方向へ付勢される。
コンタクトピン14は、ICパッケージ100の所定の半球状端子100bに先端が接触する第1直線部14aと、配線基板200の所定電極(図示省略)に先端が接触する第2直線部14bと、第1直線部14aと第2直線部14bとの間に、例えばS字状に湾曲したバネ部14cと、を有している。コンタクトピン14は、ICパッケージ100の半球状端子100bと配線基板200の所定電極とに挟まれて圧縮力を加えられたとき、第1直線部14aと第2直線部14bとが互いに接近してバネ部14cが弾性変形する。この弾性変形に対する復元力によって、第1直線部14aとICパッケージ100の半球状端子100bとの間及び第2直線部14bと配線基板200の所定電極との間に所定範囲の接触圧を生じさせつつ、ICパッケージ100と配線基板200とを電気的に接続する。
コンタクトピン14は、フローティングプレート12とコンタクトピン配列体16との間に介装された弾性部材12bに圧縮力が働いていない状態では、第1直線部14aがICパッケージ100の半球状端子100bと接触しないように寸法・形状が設定されている。
コンタクトピン配列体16は、フローティングプレート12に対向する第1対向面16aと配線基板200に対向する第2対向面16bとを含む電気絶縁材料で形成され、第1対向面16aには第1直線部14aが挿通する第1挿通孔16cを有し、第2対向面16bには第2直線部14bが挿通する第2挿通孔16dを有し、第1対向面16aと第2対向面16bとの間の空間Vにバネ部14cを位置させている。第1挿通孔16cは、第1直線部14aがICパッケージ100の所定の半球状端子100bと貫通孔12aを通して接触するように第1直線部14aを位置決めしている。第2挿通孔16dは、第2直線部14bが配線基板200の所定電極と接触するように第2直線部14bを位置決めしている。また、コンタクトピン14がICパッケージ100の半球状端子100bと配線基板200の所定電極とに挟まれて圧縮力を加えられたとき、第1挿通孔16cは第1直線部14aを摺動支持し、第2挿通孔16dは第2直線部14bを摺動支持する。
再び図1〜図6を参照して、ソケットカバー3は、ソケット本体2の第1回動軸X1に軸支される基端部3aを有し、基端部3aから延びた先端部3bは、ソケットカバー3が開いた状態(以下、「開状態」という)から、ソケットカバー3を第1回動軸X1周りに回動させてソケット本体2(第2回動軸X2)に向けて倒したときに、すなわち、ソケットカバー3を閉じたとき(以下、「閉状態」という)に、ソケット本体2に取り付けられた後述のラッチ部材と係止するように構成されている。
ソケットカバー3は、例えば、第1回動軸X1に外挿されたトーションばね3cの一端部がソケットカバー3に係止され、他端部がソケット本体2に係止される等の構成により、ソケットカバー3を閉じたときに、反対方向すなわち開く方向に付勢される。
また、ソケットカバー3は、基端部3aと先端部3bとの間で伝熱部材4を取り付けるための枠構造3dを有し、この枠構造3dには、第1回動軸X1と略平行な第3回動軸X3が設けられている。
伝熱部材4は、第3回動軸X3に回動自在に軸支されることでソケットカバー3に取り付けられ、ソケットカバー3を閉じたときに、ICパッケージ100の上面100cと対向する伝熱面(当接面)4aを有している。伝熱面4aは、伝熱部材4がソケット本体2に回動自在に取り付けられていることで、ICパッケージ100の上面100cと平行に当接する。
また、伝熱部材4は、外部の制御装置によって出力制御可能なヒータ(図示省略)を有するとともに外面に放熱フィン4bを有することで温度制御可能であり、伝熱面4aがICパッケージ100の上面100cと当接したときに、伝熱面4aを介してICパッケージ100との間で熱伝達を行う。なお、ヒータの駆動回路は、外部の制御装置若しくはICソケット1又はその他のいずれに備えていてもよい。
ロック機構5は、第2回動軸X2に回動自在に軸支されたレバー部材5aと、ソケットカバー3を閉じたときにソケットカバー3の先端部3bに係止されるようにソケット本体2の他側端部に取り付けられ、レバー部材5aを第2回動軸X2周りに回動させることで図示省略のカム機構を介してソケット本体2に向かう方向に移動するラッチ部材5bと、を備えている。
ロック機構5は、レバー部材5aを開いた状態から閉じた状態(例えば水平状態)となるまで回動させたときに、ラッチ部材5bがソケット本体2に向けて移動することで、ソケットカバー3をラッチ部材5bに係止された状態(閉状態)でさらに所定角度回動させ、伝熱部材4がICパッケージ100の上面100cを押圧してフローティングプレート12を所定位置まで移動させるとともに、レバー部材5aの動作が制限されてソケットカバー3が固定されるロック状態となるように構成されている。すなわち、ロック機構5によりソケットカバー3を単なる閉状態からロック状態まで変化させることができる。
ここで、図1及び図4〜6に加えて、特に図9を参照すると、伝熱部材4の伝熱面4aには、閉状態で伝熱面4aとICパッケージ100の上面100cとが対向する対向方向に貫通する開口18が形成され、この開口18の内部に、ICパッケージ100の温度を検出するための温度センサ20が配置される。
温度センサ20は、温度を検知する感温素子20aとこれに接続された電気導線20bとを含み、直線的に延びる棒状体の先端部20cに感温素子20aを内蔵固定し、電気導線20bが棒状体の内部を通って後端部20dから導出されて構成されている。温度センサ20としては、例えば、金属の電気抵抗の温度依存性を利用した測温抵抗体、ゼーベック効果を利用した熱電対、又はサーミスタ等、種々の温度検出手段を用い得る。なお、温度センサ20の感温素子20aは、ICパッケージ100の温度検出に支障がなければ、棒状体の先端面20eに露出しているか否かは問わない。また、棒状体は、金属・非金属・樹脂等のいずれの材料で形成されてもよい。さらに、棒状体は、円柱、角柱等の中実体、及び円筒、角筒等の中空体(管状体)のいずれも含む概念である。
温度センサ20は、伝熱部材4の開口18の内部において、先端面20eがICパッケージ100の上面100cに当接するように、先端部20cをICパッケージ100に向け、かつ、後端部20dをその反対方向に向けて配置される。すなわち、温度センサ20は、伝熱部材4の開口18の内部において、温度センサ20の軸方向が伝熱面4a及び上面100cの対向方向と一致するように配置される。
伝熱部材4において、開口18の大きさは、温度センサ20が開口18の内部に配置された状態で、温度センサ20の軸方向と直交する方向において温度センサ20の外面と開口18の内面との間に隙間ができるように設定されている。特に、伝熱部材4は、開口18の内面が温度センサ20の先端部20cの外面から離間して形成される。
また、伝熱部材4は、温度センサ20の先端部20cを除く部分で温度センサ20を支持する支持構造を有している。かかる支持構造は、本実施形態において、温度センサ20の先端部20cを除く部分(例えば後端部20d)の外面が温度センサ20の軸方向で摺動自在に嵌合する嵌合構造Fであり、伝熱部材4と別体の筒状部品22として構成されている。
筒状部品22は、温度センサ20の先端部20cを除く部分が嵌合し、温度センサ20の電気導線20bが挿通する挿通孔22aを軸方向に有し、例えば、筒状部品22の円形外周を開口18の円形内周に螺合させる等、伝熱部材4のうち伝熱面4aと反対側から、温度センサ20と軸方向を一致させて開口18内に取り付けられる。挿通孔22aは、温度センサ20の先端部20cを除く部分の外面が温度センサ20の軸方向で摺動自在に嵌合し、かつ、筒状部品22が開口18内に取り付けられた状態で、温度センサ20の外面が開口18の内面と離間するように、寸法・形状・位置が設定されている。これにより、温度センサ20の軸方向における移動を可能にしつつ、温度センサ20の先端部20cが揺動して開口18の内面と接触しないように、温度センサ20を支持している。
なお、筒状部品22は、温度センサ20と伝熱部材4との間の熱伝達を極力遮断すべく、断熱材で構成された断熱部品とすることが好ましい。
また、図10に示すように、温度センサ20の先端部20cを除く部分の外面と摺動する挿通孔22aの内面を一部外方に後退させて、温度センサ20の先端部20cを除く部分と筒状部品22との接触面積を減少させ、温度センサ20と伝熱部材4との間における熱伝達を低減するようにしてもよい。
温度センサ20は、先端部20cと、筒状部品22の挿通孔22aの内面と摺動する摺動部と、を除く部分に、軸方向と直交する方向へ突出形成された突出部20fを有している。そして、伝熱部材4は、筒状部品22から伝熱面4aまでの開口18の内面において、温度センサ20がICパッケージ100に向けて移動したときに、突出部20fが筒状部品22側から係止して、温度センサ20が開口18から脱落することを抑制する段差4cを段差構造Dとして有している。
ただし、開口18の内面及び突出部20fは、温度センサ20と伝熱部材4との間の熱伝達を極力遮断すべく、開口18の内面と突出部20fとが段差4c以外では接触しないように寸法・形状が設定されている。
温度センサ20の突出部20fと筒状部品22との間において、温度センサ20にはスプリング24が外挿され、このスプリング24は、温度センサ20の先端部20c(先端面20e)がICパッケージ100の上面100cに当接すると、突出部20fのうち筒状部品22側の端面に当接するスプリング24の一端が、筒状部品22のうち突出部20f側の端面に当接するスプリング24の他端に向けて圧縮され、その弾性変形による復元力によって突出部20fをICパッケージ100に向けて付勢するように構成されている。
なお、温度センサ20の突出部20fと筒状部品22との間に介装され、温度センサ20の先端部20cがICパッケージに当接した状態で突出部20fをICパッケージ100に向けて付勢する弾性体のうち、弾性変形によって伝熱部材4の開口18の内面と接触するものでなければ、前述のスプリング24に限定されず、ゴム等の種々の弾性体を用い得る。また、スプリング24は金属製に限らず、非金属や樹脂材料等も用い得る。
次に、ICソケット1の使用方法について説明する。
ICソケット1はICパッケージ100を収容して配線基板200に固定され、これによりICパッケージ100と配線基板200とを電気的に接続した状態で、例えばバーンイン試験等、昇温下におけるICパッケージ100の通電試験が行われる。かかる通電試験において、図11に示すように、ICソケット1は外部の制御装置300と電気的に接続され、外部の制御装置300は、温度センサ20の出力信号を入力し、かつ、伝熱部材4が有するヒータの駆動回路に対して指示信号を出力できるように構成されている。
図1のうちICパッケージ100が表れている方、及び図2の破線で示すように、ICソケット1のソケットカバー3及びレバー部材5aを開いた状態で、ICパッケージ100を底面100aが当接するように収容ユニット10のフローティングプレート12に収容する(図7及び図8参照)。
図9を参照して、伝熱部材4の開口18に対する温度センサ20の配置は、伝熱部材4のうち伝熱面4aと反対側から、先端部20cを先にして温度センサ20を開口18に挿入し、筒状部品22の挿通孔22aに、温度センサ20の電気導線20bを通しつつ温度センサ20の後端部20dに嵌合させて、開口18内に取り付けることで行われる。また、筒状部品22を取り付ける前に、温度センサ20の後端部20dから突出部20fに向けてスプリング24が外挿される。温度センサ20を開口18に挿入すると、温度センサ20の突出部20fが段差構造Dの段差4cに係止されるため、開口18の伝熱面4a側からの温度センサ20の脱落が抑制される。温度センサ20を伝熱部材4の開口18の内部に配置すると、ソケットカバー3が開いた状態では、スプリング24の付勢力により温度センサ20の突出部20fが段差構造Dの段差4cに押し付けられて、温度センサ20の先端部20cが伝熱面4aから突出している。
フローティングプレート12にICパッケージ100を収容すると、図6に示すように、ソケットカバー3を第1回動軸X1周りに回動させてソケット本体2に向けて倒し、先端部3bをソケット本体2のラッチ部材5bに係止させて、ソケットカバー3を閉状態とする。
ソケットカバー3を閉状態にした後、ロック機構5のレバー部材5aを第2回動軸X2周りに閉じた状態まで回動させて、ソケットカバー3をロック状態にし、伝熱部材4がICパッケージ100の上面100cを押圧して、フローティングプレート12を配線基板200に向けて所定位置まで移動させる(図2及び図5参照)。
フローティングプレート12が所定位置まで移動すると、伝熱部材4は、第1回動軸X1に略平行な第3回動軸X3に回動自在に軸支されているためICパッケージ100の上面100cと平行に当接する。このため、伝熱部材4からICパッケージ100に加えられる押圧力の圧力分布の偏りを緩和できるので、ICパッケージ100と伝熱部材4との熱伝達効率を向上させることができる。
また、フローティングプレート12が所定位置まで移動すると、コンタクトピン14は、ICパッケージ100の半球状端子100bと配線基板200の所定電極とに挟まれて圧縮力を加えられてバネ部14cが弾性変形し、その復元力によって、第1直線部14aとICパッケージ100の半球状端子100bとの間、及び第2直線部14bと配線基板200の所定電極との間に所定範囲の接触圧が生じる。これにより、第1直線部14aとICパッケージ100との間、及び第2直線部14bと配線基板200との間における電気抵抗を、試験結果に影響を与えない程度まで抑制しつつ、ICパッケージ100と配線基板200とが電気的に接続される。
さらに、フローティングプレート12が所定位置まで移動する際、ICパッケージ100の上面100cには、図9に示すように伝熱面4aから突出している温度センサ20の先端部20cが最初に接触し、温度センサ20は、スプリング24の弾性力に抗して、温度センサ20の先端面20eが伝熱面4aと面一となるまで後退する(図12参照)。そして、スプリング24の復元力によって、温度センサ20の先端面20eがICパッケージ100の上面100cと適切な圧力で当接するので、ICパッケージ100の実際の温度に近い温度を検出しやすくなって検出精度が向上する。
また、図9及び図12に示されるように、温度センサ20は、温度センサ20の先端部20cを除く部分の外面が筒状部品22の挿通孔22aの内面と摺動しつつ後退するので、温度センサ20の軸方向は、閉状態で伝熱面4aとICパッケージ100の上面100cとが対向する対向方向と一致したままである。したがって、温度センサ20が後退する際、先端部20cは殆ど揺動せずに開口18の内面と離間したままであるので、開口18の内面と先端部20cとの間には空気層Gが維持されている。
この状態でICソケット1の周囲温度を試験温度まで昇温し、ICソケット1を介してICパッケージ100と配線基板200との間で通電を行う。
そして、外部の制御装置300は、温度センサ20により検出されたICパッケージ100の検出温度に基づいて、PID(Proportional-Integral-Differential)制御等のフィードバック制御によって、ICパッケージ100の実際の温度が所定温度に近づくように伝熱部材4のヒータの出力を制御する。
例えば、外部の制御装置300は、温度センサ20により検出されたICパッケージ100の検出温度が所定温度より低い場合に、伝熱部材4のヒータの出力を増大させ、伝熱部材4から伝熱面4aを通してICパッケージ100の温度を上昇させる。一方、外部の制御装置は、温度センサ20により検出されたICパッケージ100の検出温度が所定温度より高い場合に、伝熱部材4のヒータの出力を減少又は遮断するとともに、伝熱部材4がICパッケージ100の発熱を伝熱面4aから受けて、放熱フィン4bを介して周囲空気中へ放熱する。
このようなICソケット1によれば、温度センサ20の先端部20cを除く部分で温度センサ20を支持し、温度センサ20の先端部20cがICパッケージ100に当接した状態で伝熱部材4と空気層Gを介して離間している。したがって、伝熱部材4と温度センサ20の先端部20cとの間における固体を介した接触による熱伝達が減少するため、先端部20cの感温素子20aが伝熱部材4から熱的影響を受け難くなり、温度センサ20によるICパッケージ100の温度の検出精度を向上させることができる。
次に、図13を参照して、第2実施形態に係る電気部品用ソケットの一例を示す。なお、第1実施形態と共通の構成については、同一の符号を付してその説明を極力省略する。以下の実施形態において同様である。
第2実施形態に係る電気部品用ソケットは、第1実施形態と同様、電気部品であるICパッケージ100を収容して配線基板200に固定されることで、ICパッケージ100と配線基板200とを電気的に接続するICソケット1Aである。
ICソケット1Aは、温度センサ20の先端部20cを除く部分(例えば後端部20d)の外面が温度センサ20の軸方向で摺動自在に嵌合する嵌合構造Fを、伝熱部材4に一体成形している点で、第1実施形態のICソケット1と異なる。すなわち、ICソケット1Aでは、温度センサ20の先端部20cを除く部分が嵌合し、温度センサ20の電気導線20bが挿通する挿通孔4dが、伝熱部材4に直接形成されている。例えば、挿通孔4dは、開口18のうち伝熱面4aと反対側を一部閉塞して形成される。挿通孔4dは、第1実施形態と同様に、温度センサ20の先端部20cを除く部分の外面が温度センサ20の軸方向で摺動自在に嵌合し、かつ、温度センサ20の外面が開口18の内面と離間するように、寸法・形状・位置が設定されている。これにより、温度センサ20の軸方向における移動を可能にしつつ、温度センサ20の先端部20cが揺動して開口18の内面と接触しないように、温度センサ20を支持している。
ICソケット1Aは、開口18の内部において温度センサ20がICパッケージ100に向けて移動したときに、温度センサ20の突出部20fと軸方向で係止して、温度センサ20が開口18から脱落することを抑制する段差構造Dを、第1実施形態と異なり、伝熱部材4と別体の筒状部品26により構成している。
筒状部品26は、軸方向に温度センサ20が挿通する挿通孔26aを有し、例えば、筒状部品26の円形外周を開口18の円形内周に螺合させる等、伝熱部材4のうち伝熱面4a側から、温度センサ20と軸方向を一致させて開口18の内面に取り付けられている。そして、開口18の内面に取り付けられた筒状部品26のうち伝熱面4a側と反対側の端面26bが、開口18の内面に対し軸方向で段差構造Dを形成している。これにより、開口18の内部において温度センサ20がICパッケージ100に向けて移動したときに、温度センサ20の突出部20fが、筒状部品26のうち伝熱面4a側と反対側の端面26bに挿通孔4d側から係止し、温度センサ20が開口18から脱落することを抑制している。ただし、筒状部品26の挿通孔26aの内面は、温度センサ20の外面から離間するように形成される。
伝熱部材4の開口18に対する温度センサ20の配置は、伝熱部材4のうち伝熱面4a側から、後端部20dを先にして温度センサ20を開口18に挿入し、伝熱部材4の挿通孔4dに温度センサ20の電気導線20bを通して後端部20dを嵌合させ、その後、伝熱部材4のうち伝熱面4a側から、筒状部品26を開口18の内面に取り付けることで行われる。筒状部品26を開口18の内面に取り付ける際、温度センサ20の突出部20fが筒状部品26の端面26bに係止されて、開口18からの温度センサ20の脱落が抑制される。また、温度センサ20を開口18に挿入する前に、温度センサ20の後端部20dから突出部20fに向けてスプリング24が外挿される。
フローティングプレート12が所定位置まで移動すると、温度センサ20は、先端面20eが伝熱面4aと面一になるまで後退するが(図13の状態)、温度センサ20の先端部20cを除く部分の外面が伝熱部材4の挿通孔4dの内面と摺動しつつ支持されているので、温度センサ20の軸方向は、閉状態で伝熱面4aとICパッケージ100の上面100cとが対向する対向方向と一致したままである。したがって、温度センサ20が後退する際、先端部20cは殆ど揺動せずに筒状部品26の挿通孔26aの内面と離間したままであるので、挿通孔26aの内面と先端部20cとの間には空気層Gが維持されている。
このようなICソケット1Aによれば、温度センサ20の先端部20cを除く部分の外面が温度センサ20の軸方向で摺動自在に嵌合する嵌合構造Fを伝熱部材4に一体成形した場合であっても、温度センサ20を開口18の内部に配置可能にすべく、伝熱部材4と別体の筒状部品26を温度センサ20の脱落を抑制する段差構造Dとして伝熱面4a側から開口18の内面に取り付けて、筒状部品26の挿通孔26aの内面を温度センサ20の外面から離間して形成している。したがって、伝熱部材4と温度センサ20の先端部20cとの間における固体を介した接触による熱伝達が減少するため、先端部20cの感温素子20aが伝熱部材4から熱的影響を受け難くなり、温度センサ20によるICパッケージ100の温度の検出精度を向上させることができる。
次に、図14及び図15を参照して、第3実施形態に係る電気部品用ソケットの一例を示す。
第3実施形態に係る電気部品用ソケットは、第1実施形態と同様に、電気部品であるICパッケージ100を収容して配線基板200に固定されることで、ICパッケージ100と配線基板200とを電気的に接続するICソケット1Bである。
ICソケット1Bは、温度センサ20の先端部20cを除く部分の外面が温度センサ20の軸方向で摺動自在に嵌合する嵌合構造F(筒状部品22)と温度センサ20の先端面20eがICパッケージ100の上面100cに当接した状態で突出部20fをICパッケージ100に向けて付勢する弾性体(スプリング24)とからなる第1実施形態の2つの構成を、例えば樹脂材料等で形成された1つの断熱性スプリング28で構成している点で第1実施形態と異なる。
断熱性スプリング28は、伝熱部材4にボルト等の固定具30で固定された一端から、開口18の内部に配置された温度センサ20の突出部20fに当接する他端まで、開口18の内面と接触せずに延びて、温度センサ20の先端部20cを除く部分に外嵌し、温度センサ20をICパッケージ100に向けて付勢可能に構成されている。断熱性スプリング28の内側面は、温度センサ20の先端部20cを除く部分の外面が温度センサ20の軸方向で摺動自在に嵌合するように寸法・形状が設定されている。例えば、温度センサ20が円柱状に形成されている場合、断熱性スプリング28は円筒状に形成され、その内径が温度センサ20の外径に対して僅かに大きくなるように設定される。これにより、温度センサ20の軸方向における移動を可能にしつつ、温度センサ20の先端部20cが揺動しないように、温度センサ20を支持している。
伝熱部材4の開口18に対する温度センサ20の配置は、伝熱部材4のうち伝熱面4aと反対側から、先端部20cを先にして温度センサ20を開口18に挿入し、断熱性スプリング28の他端を温度センサ20の電気導線20bを通しつつ後端部20dに嵌合させて突出部20fまで移動させ、断熱性スプリング28の一端を伝熱部材4(例えば、開口18の周縁部)に固定することで行われる。温度センサ20を開口18に挿入すると、温度センサ20の突出部20fが段差構造Dの段差4cに係止されるため、開口18の伝熱面4a側からの温度センサ20の脱落が抑制される。
フローティングプレート12が所定位置まで移動すると、温度センサ20は、先端面20eが伝熱面4aと面一になるまで後退するが、温度センサ20の先端部20cを除く部分の外面が断熱性スプリング28の内側面と摺動しつつ支持されているので、温度センサ20の軸方向は、閉状態で伝熱面4aとICパッケージ100の上面100cとが対向する対向方向と一致したままである。したがって、温度センサ20が後退する際、先端部20cは殆ど揺動せずに開口18の内面と離間したままであるので、開口18の内面と先端部20cとの間には空気層が維持されている。
このようなICソケット1Bによれば、温度センサ20の先端部20cを除く部分の外面が温度センサ20の軸方向で摺動自在に嵌合する嵌合構造Fと温度センサ20の先端部20cがICパッケージ100に当接した状態で突出部20fをICパッケージに向けて付勢する弾性体とからなる第1実施形態の2つの構成を1つの断熱性スプリング28で実現している。そして、第1実施形態と同様に、温度センサ20の先端部20cがICパッケージ100に当接した状態で伝熱部材4と空気層Gを介して離間しているので、伝熱部材4と温度センサ20の先端部20cとの間における固体を介した接触による熱伝達が減少し、先端部20cの感温素子20aが伝熱部材4から熱的影響を受け難くなる。したがって、ICソケット1の部品点数を削減しつつ、温度センサ20によるICパッケージ100の温度の検出精度を向上させることができる。
なお、第1実施形態では、嵌合構造Fを伝熱部材4と別体の筒状部品22で構成するとともに、段差構造Dを伝熱部材4の開口18の内面に段差4cとして直接形成する一方、第2実施形態では、嵌合構造Fを伝熱部材4に挿通孔4dとして直接形成し、段差構造Dを伝熱部材4と別体の筒状部品22で構成していた。これらの嵌合構造F及び段差構造Dの組み合せに代えて、嵌合構造Fを伝熱部材4と別体の筒状部品22で構成するとともに、段差構造Dを伝熱部材4と別体の筒状部品26で構成してもよい。
第1実施形態及び第2実施形態において、温度センサ20の先端部20cを除く部分で温度センサ20を支持する支持構造として、温度センサ20の先端部20cを除く部分の外面が温度センサ20の軸方向で摺動自在に嵌合する嵌合構造Fを用いていた。これに対し、伝熱面4aと温度センサ20の先端面20eとを面一に管理できる場合には、支持構造として、温度センサ20の先端部20cを除く部分(例えば後端部20d)を筒状部品22の挿通孔22a又は伝熱部材4の挿通孔4dに固定する構造を嵌合構造Fに代えて採用してもよい。温度センサ20の先端部20cを除く部分(例えば後端部20d)を筒状部品22の挿通孔22a又は伝熱部材4の挿通孔4dに固定する場合、スプリング24、温度センサ20の突出部20f及び段差構造Dは省略することができる。
第1〜3実施形態において、ソケットカバー3は第1回動軸X1周りに回動する構成としていたが、これに限定されず、例えば、ソケットカバー3がソケット本体2の収容面2aに対し平行移動可能にソケット本体2に取り付けられる構成等、ソケットカバー3に取り付けられた伝熱部材4の伝熱面4aがICパッケージ100の上面100cと平行に当接可能に構成されていればよい。
第1〜3実施形態において、温度センサ20の横断面が円形でない等、温度センサ20が、筒状部品22の挿通孔a、伝熱部材4の挿通孔4d又は断熱性スプリング28の中で軸中心に殆ど回転できない場合には、温度センサ20の突出部20fを温度センサ20の軸周り全周に連続的に形成せず、軸周りに断続的に形成してもよい。これに対し、温度センサ20がICパッケージ100に向けて移動したときに、軸周りに断続的に形成された突出部20fが軸方向で係止されるように、段差構造Dも開口18の内面に断続的に形成してもよい。これにより、温度センサ20と伝熱部材4との固体を介した接触による熱伝達を減少させることができる。
第1〜3実施形態において、電気部品用ソケットとして、電気部品であるICパッケージ100を収容するICソケット1,1A及び1Bを例示したが、これに限らず、他の電気部品を収容するものであってもよい。また、コンタクトピン14に代えて、プローブピンを用いてもよい。
1,1A,1B…ICソケット、2…ソケット本体、3…ソケットカバー、4…伝熱部材、4a…伝熱面、4c…段差、4d…挿通孔、18…開口、20…温度センサ、20a…感温素子、20c…先端部、20d…後端部、20e…先端面、20f…突出部、22…筒状部品、22a…挿通孔、24…スプリング、26…筒状部品、26a…挿通孔、26b…端面、28…断熱性スプリング、100…ICパッケージ、100c…上面

Claims (8)

  1. 電気部品を収容するソケット本体と、
    前記電気部品と当接可能に前記ソケット本体に取り付けられ、前記電気部品と当接する当接面に貫通形成された開口を有する伝熱部材と、
    前記開口の内部において、感温素子を含む先端部が前記電気部品に向けて棒状に延び、前記先端部が前記伝熱部材とともに前記電気部品と当接する温度センサと、
    を備えた電気部品用ソケットであって、
    前記先端部を除く部分で前記温度センサを支持する支持構造を有し、前記支持構造は、前記温度センサの前記先端部を除く部分の外面が軸方向で摺動自在に嵌合する嵌合構造であり、前記嵌合構造は、前記伝熱部材と別体の断熱部品で構成され、前記先端部が前記電気部品に当接した状態で前記伝熱部材と空気層を介して離間している、電気部品用ソケット。
  2. 前記断熱部品は、該断熱部品の外周が前記伝熱部材のうち前記当接面と反対側から前記開口の内周に螺合して固定された、請求項1に記載の電気部品用ソケット。
  3. 前記伝熱部材は、前記開口の内面において、前記温度センサの前記先端部を除く部分で前記軸方向と直交する方向に突出形成された突出部が軸方向で係止される段差構造を有する、請求項1又は請求項2に記載の電気部品用ソケット。
  4. 前記突出部と前記嵌合構造との間に介装され、前記先端部が前記電気部品に当接した状態で前記突出部を前記電気部品に向けて付勢する弾性体を更に備えた、請求項3に記載の電気部品用ソケット。
  5. 電気部品を収容するソケット本体と、
    前記電気部品と当接可能に前記ソケット本体に取り付けられ、前記電気部品と当接する当接面に貫通形成された開口を有する伝熱部材と、
    前記開口の内部において、感温素子を含む先端部が前記電気部品に向けて棒状に延び、前記先端部が前記伝熱部材とともに前記電気部品と当接する温度センサと、
    を備えた電気部品用ソケットであって、
    前記先端部を除く部分で前記温度センサを支持する支持構造を有し、前記支持構造は、前記温度センサの前記先端部を除く部分の外面が軸方向で摺動自在に嵌合する嵌合構造であり、前記嵌合構造は、前記伝熱部材に一体成形され、前記先端部が前記電気部品に当接した状態で前記伝熱部材と空気層を介して離間している、電気部品用ソケット。
  6. 前記伝熱部材と別体の部品を前記当接面から前記開口の内面に取り付けて、前記温度センサの前記先端部を除く部分で前記軸方向と直交する方向に突出形成された突出部が軸方向で係止する段差構造を形成し、前記別体の部品と前記温度センサの前記突出部を除く部分とが離間している、請求項5に記載の電気部品用ソケット。
  7. 前記断熱部品は、前記伝熱部材に固定された一端から、前記温度センサの前記先端部を除く部分で前記軸方向と直交する方向に突出形成された突出部に当接する他端まで延びて、前記温度センサの前記先端部を除く部分に摺動自在に外嵌し、前記温度センサを前記電気部品に向けて付勢可能なスプリングである、請求項1に記載の電気部品用ソケット。
  8. 前記スプリングは樹脂材料で形成された、請求項7に記載の電気部品用ソケット。
JP2016097247A 2016-05-13 2016-05-13 電気部品用ソケット Active JP6775997B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016097247A JP6775997B2 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 電気部品用ソケット
KR1020187033565A KR102406786B1 (ko) 2016-05-13 2017-05-12 전기 부품용 소켓
CN201780029144.1A CN109075514B (zh) 2016-05-13 2017-05-12 电气部件用插座
TW106115898A TW201742340A (zh) 2016-05-13 2017-05-12 電子零件用插座
PCT/JP2017/018080 WO2017195896A1 (ja) 2016-05-13 2017-05-12 電気部品用ソケット
US16/301,411 US10476220B2 (en) 2016-05-13 2017-05-12 Socket for electrical component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016097247A JP6775997B2 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 電気部品用ソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017204446A JP2017204446A (ja) 2017-11-16
JP6775997B2 true JP6775997B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=60267978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016097247A Active JP6775997B2 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 電気部品用ソケット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10476220B2 (ja)
JP (1) JP6775997B2 (ja)
KR (1) KR102406786B1 (ja)
CN (1) CN109075514B (ja)
TW (1) TW201742340A (ja)
WO (1) WO2017195896A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111505348A (zh) * 2019-01-31 2020-08-07 杭州广立微电子有限公司 一种用于探针台的测试头
JP2021063659A (ja) * 2019-10-10 2021-04-22 株式会社エンプラス ソケット及び検査用ソケット
JP7455432B2 (ja) * 2020-10-15 2024-03-26 株式会社フジキン 圧力センサ用のカバー部品およびこれを備える圧力センサ装置
KR102433590B1 (ko) * 2020-12-29 2022-08-19 리노공업주식회사 검사장치
CN214335132U (zh) * 2021-01-13 2021-10-01 迪科特测试科技(苏州)有限公司 探测系统及探测装置
TWI782443B (zh) * 2021-03-10 2022-11-01 陽榮科技股份有限公司 半導體測試之溫度控制裝置
KR102682685B1 (ko) * 2022-10-11 2024-07-08 주식회사 아이에스시 검사용 소켓
CN117054772B (zh) * 2023-07-25 2024-03-19 深圳市言达电气有限公司 基于线材快速插拔的电气自动化设备检测装置及方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3603059B2 (ja) * 2001-07-31 2004-12-15 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 半導体製造装置
US20060072302A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Chien Tseng L Electro-luminescent (EL) illuminated wall plate device with push-tighten frame means
US7123037B2 (en) 2004-02-27 2006-10-17 Wells-Cti, Llc Integrated circuit temperature sensing device and method
JP4698190B2 (ja) * 2004-09-22 2011-06-08 川惣電機工業株式会社 測温装置
JP2010066123A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Denso Corp 温度センサ
US8858032B2 (en) * 2008-10-24 2014-10-14 Cree, Inc. Lighting device, heat transfer structure and heat transfer element
CZ2009611A3 (cs) * 2009-09-16 2011-03-23 Šimka@Pavel Tepelné svítidlo
US20110079427A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-07 Lakshmikant Suryakant Powale Insulated non-halogenated covered aluminum conductor and wire harness assembly
JP2013195147A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 温度センサ、及び温度センサの取り付け構造
JP2015069852A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
US10582570B2 (en) * 2016-01-22 2020-03-03 Applied Materials, Inc. Sensor system for multi-zone electrostatic chuck

Also Published As

Publication number Publication date
TW201742340A (zh) 2017-12-01
JP2017204446A (ja) 2017-11-16
KR102406786B1 (ko) 2022-06-10
CN109075514A (zh) 2018-12-21
KR20190006976A (ko) 2019-01-21
US10476220B2 (en) 2019-11-12
WO2017195896A1 (ja) 2017-11-16
US20190207351A1 (en) 2019-07-04
CN109075514B (zh) 2020-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6775997B2 (ja) 電気部品用ソケット
TWI417997B (zh) 用於測量電子構件溫度之散熱器
KR20180037305A (ko) 전도성 온도 제어
JP6239382B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP6568589B2 (ja) 検査装置
JP2003059602A (ja) 半導体装置用ソケット
US11121125B2 (en) Thermal chamber for a thermal control component
US9110096B2 (en) Test socket with lower and upper retaining cover
KR20210022096A (ko) 반도체용 ic 소켓
US11808803B2 (en) Standalone thermal chamber for a temperature control component
TWI674713B (zh) 電氣零件用插座
US11029333B2 (en) Testing apparatus, chip carrying device, and electrically connecting unit
JP6682353B2 (ja) 電気部品用ソケット
WO2018030197A1 (ja) 電気部品用ソケット
US7852096B2 (en) Spring-loaded, removable test fixture for circuit board testers
JP6239380B2 (ja) ヒートシンクの取付構造及び電気部品用ソケット
TWI785920B (zh) 測試裝置
JP6604784B2 (ja) 電気部品用ソケット
US20080299792A1 (en) Burn-in socket having loading plate with uneven seating surface
JP2015230215A (ja) 測定装置
US20160320250A1 (en) Cold-Junction-Compensated Input Terminal of a Thermocouple Instrument
JP2015069852A (ja) 電気部品用ソケット
WO2018030196A1 (ja) 電気部品用ソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6775997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250