JP6775319B2 - 粉末化粧料 - Google Patents

粉末化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP6775319B2
JP6775319B2 JP2016091151A JP2016091151A JP6775319B2 JP 6775319 B2 JP6775319 B2 JP 6775319B2 JP 2016091151 A JP2016091151 A JP 2016091151A JP 2016091151 A JP2016091151 A JP 2016091151A JP 6775319 B2 JP6775319 B2 JP 6775319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
component
application
oil
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016091151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017197496A (ja
Inventor
和博 蔵之上
和博 蔵之上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2016091151A priority Critical patent/JP6775319B2/ja
Publication of JP2017197496A publication Critical patent/JP2017197496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6775319B2 publication Critical patent/JP6775319B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、粉末化粧料に関する。
粉末化粧料においては、肌に塗布しやすく、使用感に優れたものが求められている。
例えば、特許文献1には、デンプンのアルケニルコハク酸エステル及び/又はその金属塩、N−アシルリジン、オルガノポリシロキサンエラストマー粉末を含有する粉末化粧料が、軽いタッチの滑らかな感触を有し、肌への密着感が良好で、均一で透明感のある仕上がり感が得られることが記載されている。また、特許文献2には、特定粒子径のタルク、25℃で液状の油剤、微粒子酸化亜鉛を含有し、タルクの粒度分布に特徴がある固型粉末化粧料が、粉取れ性に優れ、塗布するときの滑りが良く、明るい仕上がりが得られることが記載されている。
特開2000−63229号公報 特開2015−113316号公報
本発明者は、粉末化粧料においては、粉末中に液状油成分を均一に分散させることが難しく、その結果、粉末が凝集して、ダマができやすく、塗布後の肌にムラづきし、肌がかさついたように見えるという課題を見出した。
本発明者は、液状油成分を含んだ粉末化粧料に、オクタノイルリジンと、窒化ホウ素を併用することで、塗布後にムラがなく、粉っぽくなく、自然な仕上がりで、潤って見え、5時間経過後も、ムラのない仕上がりで、潤って見える粉末化粧料が得られることを見出した。
本発明は、次の成分(A)、(B)及び(C):
(A)オクタノイルリジン 1〜60質量%、
(B)エステル油及び高級アルコールから選ばれる25℃で液状の油成分 0.1〜20質量%、
(C)窒化ホウ素 1〜50質量%
を含有する粉末化粧料に関する。
本発明の粉末化粧料は、塗布後にムラがなく、粉っぽくなく、自然な仕上がりで、潤って見え、塗布後、時間が経過しても、ムラのない仕上がりで、潤って見えるものである。
本発明で用いる成分(A)のオクタノイルリジンは、Nε−オクタノイル−L−リジン、Nα−オクタノイル−L−リジン等が挙げられ、Nε−オクタノイル−L−リジンが好ましい。
成分(A)のオクタノイルリジンは、そのまま用いることができるほか、他の粉体の表面処理剤として用いることもできる。オクタノイルリジンを粉体の表面処理剤として用いた場合にも、当該オクタノイルリジンは、成分(A)に含まれる。
また、成分(A)のオクタノイルリジンは、表面処理して用いることもできる。
成分(A)の含有量は、粉末が凝集して、ダマができるのを抑制し、塗布後の肌にムラづきしにくくなる点から、全組成中に1質量%以上であり、5質量%以上が好ましく、10質量%以上がより好ましく、60質量%以下であり、50質量%以下が好ましく、45質量%以下がより好ましい。また、成分(A)の含有量は、全組成中に1〜60質量%であり、5〜50質量%が好ましく、10〜45質量%がより好ましい。
成分(B)の油成分は、エステル油及び高級アルコールから選ばれるもので、25℃で液状のものである。ここで、25℃で液状とは、流動性を有するもので、ペースト状のものも含まれる。
かかるエステル油及び高級アルコールから選ばれる油成分としては、通常の化粧料に用いられるものであればいずれでも良い。
25℃で液状のエステル油としては、通常の化粧料に用いられるものであれば制限されず、例えば、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、イソステアリン酸イソプロピル、イソノナン酸イソノニル、ステアリン酸ブチル、オレイン酸オレイル、イソノナン酸イソトリデシル、ミリスチン酸イソステアリル、リシノレイン酸オクチルドデシル、モノイソステアリン酸ジグリセリル、パルミチン酸エチルヘキシル、エチルヘキサン酸セチル、メトキシケイ皮酸オクチル、酢酸トコフェロール、炭酸プロピレン、リンゴ酸ジイソステアリル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、ジイソステアリン酸ジグリセリル、ジイソステアリン酸プロパンジオール、モノイソステアリン酸モノミリスチン酸グリセリル、トリイソステアリン酸グリセリル、ジ(カプリン酸/カプリル酸)プロパンジオール、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トリエチルヘキサノイン、トリ−2−エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、テトラオクタン酸ペンタエリスリチル、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリット、テトライソステアリン酸ペンタエリスリトール、イソステアリン酸ポリグリセリル−2、ジイソステアリン酸ポリグリセリル−2、トリイソステアリン酸ポリグリセリル−2、テトライソステアリン酸ポリグリセリル−2、オクタカプリル酸ポリグリセリル−6、(イソステアリン酸/セバシン酸)ジトリメチロールプロパンオリゴエステル、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル・ベヘニル・オクチルドデシル)、イソステアリン酸トレハロースエステルズ、テトライソステアリン酸ジペンタエリスリチル、ペンタイソステアリン酸ジペンタエリスリチル、ヒドロキシステアリン酸エチルヘキシル、フィトステロール脂肪酸エステル、コレステロール脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル等のエステル油、アボガド油、マカデミアナッツ油、オリーブ油、ナタネ油、ゴマ油、小麦胚芽油、アマニ油、綿実油、大豆油、パーム油、ヤシ油、ヒマシ油、ホホバ油、ヒマワリ油、ツバキ油、トウモロコシ油等の植物油、液状ラノリン等の動物油が挙げられる。
これらのうち、ミリスチン酸オクチルドデシル、リンゴ酸ジイソステアリル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、イソノナン酸イソトリデシル、イソノナン酸イソノニル、テトライソステアリン酸ジペンタエリスリチル、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、メトキシケイ皮酸オクチル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トリエチルヘキサノイン、ヒドロキシステアリン酸エチルヘキシル、炭酸プロピレンが好ましく、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、メトキシケイ皮酸オクチル、トリエチルヘキサノインがより好ましい。
また、25℃で液状の高級アルコールとしては、分岐構造を有する炭素数16〜24の高級アルコールが好ましく、例えば、デシルテトラデカノール、オクチルドデカノール、イソステアリルアルコール、ヘキシルデカノール、オレイルアルコール等が挙げられる。
これらのうち、オクチルドデカノールが好ましい。
成分(B)のエステル油及び高級アルコールから選ばれる25℃で液状の油成分は、1種又は2種以上用いることができ、含有量は、粉末が凝集して、ダマができるのを抑制し、塗布後の肌にムラができにくく、粉っぽくなく、自然な仕上がりで、潤って見える点から、全組成中に0.1質量%以上であり、0.5質量%以上が好ましく、1質量%以上がより好ましく、20質量%以下であり、16質量%以下が好ましく、12質量%以下がより好ましい。また、成分(B)の含有量は、全組成中に0.1〜20質量%であり、0.5〜16質量%が好ましく、1〜12質量%がより好ましい。
本発明において、成分(B)に対する成分(A)の質量割合(A)/(B)は、塗布後にムラがなく、粉っぽくなく、自然な仕上がりで、潤って見え、時間が経過しても、ムラのない仕上がりで、潤って見える点から、0.5以上が好ましく、1以上がより好ましく、2以上がさらに好ましく、30以下が好ましく、20以下がより好ましく、12以下がさらに好ましい。また、成分(B)に対する成分(A)の質量割合(A)/(B)は、0.5〜30が好ましく、1〜20がより好ましく、2〜12がさらに好ましい。
本発明で用いる成分(C)の窒化ホウ素は、通常の化粧料に用いられるものであれば特に制限されずに使用することができる。窒化ホウ素の形態としては、六方晶、ウルツ鉱型構造、立方晶、菱面体晶、乱層構造などのいずれでも良く、使用性の点から、六方晶のものが好ましい。
窒化ホウ素は、塗布時のすべりの良さの点から、平均粒子径が2〜20μmのものが好ましく、4〜15μmのものがより好ましく、7〜12μmのものがより好ましい。形状は、板状であるのが好ましい。
成分(C)としては、SHP−6(平均粒子径9.6μm)、SHP−3(平均粒子径5.3μm)(以上、水島合金鉄社製)等の市販品を用いることができる。
成分(C)の窒化ホウ素は、1種又は2種以上用いることができ、含有量は、塗布時のすべりに優れつつ、粉末が凝集して、塗布後の肌にムラづきしにくくなる点から、全組成中に1質量%以上であり、2質量%以上が好ましく、3質量%以上がより好ましく、50質量%以下であり、40質量%以下が好ましく、25質量%以下がより好ましい。また、成分(C)の含有量は、全組成中に1〜50質量%であり、2〜40質量%が好ましく、3〜25質量%がより好ましい。
本発明において、成分(C)に対する成分(A)の質量割合(A)/(C)は、粉末が凝集して、ダマができるのを抑制し、塗布後の肌にムラができにくく、粉っぽくなく、自然な仕上がりで、潤って見える点から、0.2以上であり、0.5以上が好ましく、1以上がより好ましく、25以下であり、12以下が好ましく、8以下がより好ましい。また、成分(C)に対する成分(A)の質量割合(A)/(C)は、0.2〜25であり、0.5〜12が好ましく、1〜8がより好ましい。
本発明の粉末化粧料は、更に、比表面積10〜100m2/gの微粒子酸化亜鉛を含有することができ、化粧持ちに優れ、良好な使用感を得ることができる。
微粒子酸化亜鉛は、比表面積15〜95m2/gであるのが好ましい。また、化粧持ち、塗布時の使用感に優れる点から、平均粒子径は、5〜40nmであるのが好ましく、10〜30nmがより好ましい。
微粒子酸化亜鉛は、そのまま使用することができるが、必要に応じて、シリコーン、金属石鹸、レシチン、N−アシルアミノ酸、フッ素化合物等によって、撥水及び/又は撥油処理を行ったものを用いることもできる。化粧崩れを防ぎ、化粧料中の微粒子酸化亜鉛の分散性を向上させる点から、シリコーン処理したものが好ましく、メチルハイドロジェンポリシロキサンを用いたシリコーン処理をするのがより好ましい。これらの処理は、通常の方法により行うことができる。
微粒子酸化亜鉛は、1種又は2種以上を用いることができ、化粧持ちに優れ、良好な使用感を得る点から、含有量は、全組成中に0.1質量%以上が好ましく、0.5質量%以上がより好ましく、1質量%以上が更に好ましく、20質量%以下が好ましく、12質量%以下がより好ましく、8質量%以下が更に好ましい。また、微粒子酸化亜鉛の含有量は、全組成中に0.1〜20質量%が好ましく、0.5〜12質量%がより好ましく、1〜8質量%が更に好ましい。
本発明の粉末化粧料は、更に、前記以外の粉体を含有することができる。かかる粉体としては、通常の化粧料に用いられる体質顔料、着色顔料であれば制限されず、例えば、ケイ酸、無水ケイ酸、ケイ酸マグネシウム、セリサイト、タルク、マイカ、カオリン、ベンガラ、クレー、ベントナイト、雲母、チタン被膜雲母、ベンガラ被覆雲母チタン、ベンガラ・黒酸化鉄被覆雲母チタン、コンジョウ被覆雲母チタン、酸化チタン被覆ホウケイ酸、オキシ塩化ビスマス、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、酸化チタン、成分(C)以外の酸化亜鉛、酸化アルミニウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、硫酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化鉄、群青、酸化クロム、水酸化クロム、カラミン及びカーボンブラック、これらの複合体等の無機粉体;ポリアミド、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリウレタン、ビニル樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂、フッ素樹脂、ケイ素樹脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂、シリコーン樹脂、ジビニルベンゼン・スチレン共重合体、シルクパウダー、セルロース、長鎖アルキルリン酸金属塩、N−モノ長鎖アルキルアシル塩基性アミノ酸、これらの複合体等の有機粉体;さらに、上記無機粉体と有機粉体との複合粉体などが挙げられる。
これらの粉体は、そのまま用いることができるほか、必要に応じて、シリコーン、金属石鹸、レシチン、N−アシルアミノ酸、フッ素化合物、アルキルアルコキシシラン、トリデカフルオロオクチルトリエトキシシラン等によって、撥水及び/又は撥油処理を行ったものを用いることもできる。化粧崩れを防ぐ点から、シリコーン処理、アルキルアルコキシシシラン処理、トリデカフルオロオクチルトリエトキシシラン処理したものが好ましく、メチルハイドロジェンポリシロキサンを用いたシリコーン処理;オクチルトリエトキシシラン、オクチルトリメトキシシランを用いたアルキルアルコキシシシラン処理、トリデカフルオロオクチルトリエトキシシラン処理するのがより好ましい。これらの処理は、通常の方法により行うことができる。
本発明の粉末化粧料は、前記成分のほか、通常の化粧料に用いられる成分、例えば、前記以外の油成分、界面活性剤、防腐剤、酸化防止剤、色素、増粘剤、pH調整剤、香料、紫外線吸収剤、保湿剤、血行促進剤、冷感剤、制汗剤、殺菌剤、皮膚賦活剤などを含有することができる。
本発明の粉末化粧料は、通常の方法に従って製造することができる。
本発明の粉末化粧料は、例えば、フェイスパウダー、固形ファンデーション、ほほ紅、アイシャドウ等のメイクアップ化粧料などとして好適である。なかでも、フェイスパウダーが好ましい。
粉末化粧料の製剤としては、固形状、粉末状が好ましく、なかでも、粉末状が好ましい。
製造例1(Nε−モノオクタノイル−L−リジンの製造)
n−オクタン酸(東京化成工業社製)93.0g、リジン(東京化成工業社製)84.5gを、キシレン(関東化学社製)439.2gに25℃で懸濁させ、得られた懸濁液を、80℃に昇温し、80℃で1時間撹拌させることにより、n−オクタン酸リジン塩を形成させた。さらに懸濁液を昇温し、窒素雰囲気下で加熱沸騰させながら反応によって生成した水を系外に除去し、3時間撹拌を続けた。冷却後、晶析した結晶を濾別し、516.0gの50質量%エタノール水溶液を用いて得られた結晶を洗浄し、乾燥し、Nε−モノオクタノイル−L−リジンの白色粉末139.5g(収率89.0%)を得た。
製造例2(オクタノイルリジン処理タルクの製造)
タルク(タルク JA−46R、浅田製粉社製)950gと、オクタノイルリジン50gをヘンシェルミキサーに入れ、10分間撹拌混合して表面処理を行い、オクタノイルリジン処理タルクを1000g得た。
実施例1〜11、比較例1〜2
表1に示す組成の粉末化粧料(フェイスパウダー)を製造し、「ムラのない仕上がり」、「粉っぽくない仕上がり」、「自然な仕上がり」、「潤って見える」、「5時間経過後のムラのない仕上がり」及び「5時間経過後の潤って見える」を評価した。結果を表1に併せて示す。
(製造方法)
表1に示す組成の粉体成分を、ヘンシェルミキサーを用いて均一混合し、これに油分を加えて更に混合した後、ふるいを通してフェイスパウダーを得た。
(評価方法)
5名の専門パネラーが、各粉末化粧料(フェイスパウダー)を、パフで肌に塗布した直後の「ムラのない仕上がり」、「粉っぽくない仕上がり」、「自然な仕上がり」、「潤って見える」、塗布から5時間経過後の「ムラのない仕上がり」及び「潤って見える」を下記基準で評価した。結果を5名の積算値で示す。
(1)ムラのない仕上がり:
4;塗布した直後の肌にムラが見られない。
3;塗布した直後の肌にほとんどムラが見られない。
2;塗布した直後の肌にややムラが見られる。
1;塗布した直後の肌にムラが見られる。
(2)粉っぽくない仕上がり:
4;塗布した直後の肌が粉っぽくない。
3;塗布した直後の肌があまり粉っぽくない。
2;塗布した直後の肌がやや粉っぽい。
1;塗布した直後の肌が粉っぽい。
(3)自然な仕上がり:
4;塗布した直後の肌が自然に仕上がっている。
3;塗布した直後の肌がやや自然に仕上がっている。
2;塗布した直後の肌にあまり自然に仕上がっていない。
1;塗布した直後の肌が自然に仕上がっていない。
(4)潤って見える:
4;塗布した直後の肌(頬)が潤って見える。
3;塗布した直後の肌(頬)がやや潤って見える。
2;塗布した直後の肌(頬)があまり潤って見えない。
1;塗布した直後の肌(頬)が潤って見えない。
(5)5時間経過後のムラのない仕上がり:
4;塗布後5時間経過後の肌にムラが見られない。
3;塗布後5時間経過後の肌にほとんどムラが見られない。
2;塗布後5時間経過後の肌にややムラが見られる。
1;塗布後5時間経過後の肌にムラが見られる。
(6)5時間経過後の潤って見える:
4;塗布後5時間経過後の肌(頬)が潤って見える。
3;塗布後5時間経過後の肌(頬)がやや潤って見える。
2;塗布後5時間経過後の肌(頬)があまり潤って見えない。
1;塗布後5時間経過後の肌(頬)が潤って見えない。
Figure 0006775319
実施例12(固形ファンデーション)
表2に示す組成の粉末化粧料(固形ファンデーション)を製造した。
得られた固形ファンデーションは、塗布後にムラがなく、粉っぽくなく、自然な仕上がりで、潤って見え、5時間経過後も、ムラのない仕上がりで、潤って見える。
(製造方法)
粉体成分を混合・粉砕した後、油成分を加えて混合し、得られた混合物をさらに粉砕機で粉砕した。ここで得られた粉砕物を、容器に充填し、充填量10.0g、成型圧1500kgfで成型して、固形ファンデーションを得た。
Figure 0006775319
実施例13(フェイスパウダー)
実施例1〜11と同様にして、表3に示す組成のフェイスパウダーを製造した。
得られたフェイスパウダーは、塗布後にムラがなく、粉っぽくなく、自然な仕上がりで、潤って見え、5時間経過後も、ムラのない仕上がりで、潤って見える。
Figure 0006775319

Claims (2)

  1. 次の成分(A)、(B)及び(C):
    (A)オクタノイルリジン 1〜60質量%、
    (B)エステル油及び高級アルコールから選ばれる25℃で液状の油成分 0.1〜20質量%、
    (C)窒化ホウ素 1〜50質量%
    を含有し、成分(C)に対する成分(A)の質量割合(A)/(C)が、1〜8である、粉末状の粉末化粧料。
  2. 成分(B)に対する成分(A)の質量割合(A)/(B)が、0.5〜30である請求項記載の粉末化粧料。
JP2016091151A 2016-04-28 2016-04-28 粉末化粧料 Active JP6775319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091151A JP6775319B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 粉末化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091151A JP6775319B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 粉末化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017197496A JP2017197496A (ja) 2017-11-02
JP6775319B2 true JP6775319B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=60237422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016091151A Active JP6775319B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 粉末化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6775319B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7129237B2 (ja) * 2018-06-19 2022-09-01 花王株式会社 固形粉末化粧料
WO2021182473A1 (ja) 2020-03-09 2021-09-16 味の素株式会社 固形粉末化粧料

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000191441A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Kose Corp 固形粉末化粧料
JP6233405B2 (ja) * 2013-03-14 2017-11-22 味の素株式会社 化粧料組成物
EP3449899A4 (en) * 2016-04-26 2020-01-01 Ajinomoto Co., Inc. COMPOSITION FOR COSMETICS AND COSMETICS THEREOF

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017197496A (ja) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6954271B2 (ja) 化粧料用組成物、及びそれを含有する化粧料
JP7478522B2 (ja) 口唇化粧料
JP6887765B2 (ja) 日焼け止め化粧料
JP2020132616A (ja) 油性固形化粧料
JP2007084478A (ja) 化粧料
JP6309858B2 (ja) 粉末化粧料
JP2021123596A (ja) 油中水型乳化固形化粧料
JP6815098B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP6775319B2 (ja) 粉末化粧料
JP6997537B2 (ja) 油中水型乳化化粧料の製造方法
JPH11222414A (ja) メーキャップ化粧料
JP6286138B2 (ja) フルクトオリゴ糖脂肪酸エステル、および、化粧料
JP2021063041A (ja) 粉末化粧料およびその製造方法
JP2013082649A (ja) スイゼンジノリ由来糖誘導体被覆処理粉体およびその製造方法並びに化粧料
JP2004269396A (ja) 油性メイクアップ化粧料
JP2019073460A (ja) 油中水型乳化化粧料の製造方法
JP7186125B2 (ja) 化粧料
JP2011231026A (ja) ショ糖脂肪酸エステル処理粉体及び化粧料
JP6111444B2 (ja) 粉体化粧料
JP6875099B2 (ja) 粉末化粧料
JP6110180B2 (ja) 樹脂組成物を用いた表面被覆処理粉体及びそれを含有する化粧料
JP6775318B2 (ja) 粉末化粧料
JP2017109981A (ja) 化粧料
JP2004026656A (ja) 化粧料
JP7129237B2 (ja) 固形粉末化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201006

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6775319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250