JP6774326B2 - 積層シート、並びにこれを用いた成形品とその製造方法 - Google Patents

積層シート、並びにこれを用いた成形品とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6774326B2
JP6774326B2 JP2016243398A JP2016243398A JP6774326B2 JP 6774326 B2 JP6774326 B2 JP 6774326B2 JP 2016243398 A JP2016243398 A JP 2016243398A JP 2016243398 A JP2016243398 A JP 2016243398A JP 6774326 B2 JP6774326 B2 JP 6774326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated sheet
resin
resin layer
layer
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016243398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018094843A (ja
Inventor
直樹 筑後
直樹 筑後
利之 井口
利之 井口
侑史 大澤
侑史 大澤
広美 佐久間
広美 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2016243398A priority Critical patent/JP6774326B2/ja
Publication of JP2018094843A publication Critical patent/JP2018094843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6774326B2 publication Critical patent/JP6774326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、積層シート、並びにこれを用いた成形品とその製造方法に関する。
デジタル画像をコンピュータ処理して印刷媒体に記録することができるインクジェット(IJ)印刷は、印刷可能な媒体の種類も増え、利用範囲が拡がっている。例えば、印刷、広告、サイン・ディスプレイ、イベント、アミューズメント、建築、およびインテリア等の種々の分野に広く利用されるようになっている。紙以外の印刷媒体として、樹脂シートが挙げられる(特許文献1)。樹脂シートは、紙と異なり耐水性および耐久性に優れ、透明化も可能である。
IJ印刷用樹脂シートは、IJ印刷を施した後、必要に応じてレーザーおよびNCルーター等を用いて切削加工して、所望の形状に成形することができる。このようにして得られる成形品は、キーホルダー等の雑貨および什器等に好ましく用いることができる。なお、レーザーを用いた樹脂シートの切削方法は例えば、特許文献2、3等に開示されている(特許文献2の請求項1、特許文献3の請求項1)。
特開2004−155207号公報(特許第3709935号公報) 特開2016−055348号公報 特開2003−341006号公報
キーホルダー等の雑貨および什器等に用途において、IJ印刷用樹脂シートの基材樹脂としては、透明性およびインク発色性等の観点から、メタクリル系樹脂が好ましく用いられる。IJ印刷用インクとしては、紫外線(UV)硬化性インク等が好ましく用いられる。しかしながら、メタクリル系樹脂は、UV硬化性インク等のIJ印刷用インクの密着性があまり良くない傾向がある。
UV硬化性インク等のIJ印刷用インクの密着性が良好な成分としては、スチレン系共重合体が挙げられる。例えば、特許文献1には、ポリオレフィン系樹脂とスチレン系共重合樹脂とを含有するフィルム層を含むシート状基材と、中間処理層と、インク受容層とを有するIJ印刷用ポリオレフィン系樹脂シートが開示されている(請求項1)。
一般的に、レーザー切削加工において、被加工材の材質によっては、レーザー光照射により被加工材が溶融蒸発した際に、蒸発ガスによる異臭または発煙が生じる場合がある。また、レーザー切削加工が終了した後、溶融部分が冷えて再び固化する際に蒸発ガスが切削面に付着し、切削面の外観不良が生じる場合がある。
メタクリル系樹脂は、蒸発ガスによる上記問題(蒸発ガスによる異臭または発煙、および蒸発ガスの付着による切削面の外観不良)が生じがたく、レーザー切削加工性が良い傾向がある。これに対して、分子内に芳香環構造を有するスチレン系共重合体は、蒸発ガスによる上記問題(蒸発ガスによる異臭または発煙、および蒸発ガスの付着による切削面の外観不良)が生じやすく、レーザー切削加工性があまり良くない傾向がある。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、インク密着性およびレーザー切削加工性が良好な積層シートを提供することを目的とする。
本発明は、以下の[1]〜[5]の積層シート、並びに、これを用いた成形品とその製造方法を提供する。
[1] スチレン系共重合体を含み表層を構成する第1の樹脂層とメタクリル系重合体を含む第2の樹脂層とを有する積層シートであって、
前記第1の樹脂層中のスチレン系単量体単位の質量分率をCstとし、前記第1の樹脂層の厚みをzとし、前記第2の樹脂層の厚みをzとし、シート全体の厚みをZとしたとき、下記式(1)〜(6)を充足する、積層シート。
Figure 0006774326
[2] 前記第2の樹脂層の両面にそれぞれ前記第1の樹脂層を有する3層構造である、[1]の積層シート。
[3] 共押出成形シートである、[1]または[2]の積層シート。
[4] [1]〜[3]のいずれかの積層シートからなり、半径0.5〜2mmの曲線切削部を有する、成形品。
[5] [1]〜[3]のいずれかの積層シートを、出力100W以上のレーザー加工機にて350cm/min以上の速度で切削加工する、成形品の製造方法。
本発明によれば、インク密着性およびレーザー切削加工性が良好な積層シートを提供することができる。
本発明に係る第1実施形態の積層シートの模式断面図である。 本発明に係る第2実施形態の積層シートの模式断面図である。
[積層シート]
本発明の積層シートは、スチレン系共重合体(A)を含み表層を構成する第1の樹脂層とメタクリル系重合体(B)を含む第2の樹脂層とを有し、第1の樹脂層中のスチレン系単量体単位の質量分率をCstとし、第1の樹脂層の厚みをzとし、第2の樹脂層の厚みをzとし、シート全体の厚みをZとしたとき、下記式(1)〜(6)を充足する。
Figure 0006774326
本発明の積層シートの積層構造としては、図1に示す第1実施形態の第2の樹脂層の片面に第1の樹脂層を有する2層構造、および、図2に示す第2実施形態の第2の樹脂層の両面にそれぞれ第1の樹脂層を有する3層構造が挙げられる。図1、図2中、符号10X、10Yは積層シート、符号11は第1の樹脂層、符号12は第2の樹脂層である。なお、各層の厚みは、式(1)〜(6)を充足するように設計される。ここで、z、zおよびZの単位は同じである。式(2)〜(6)においてこれらの単位は相殺されるが、例えばこれらの単位をミリメートル(mm)と考えることができる。またCstで表される質量分率は、最小値が0で最大値が1となる質量割合を意味する。
積層構造が上下対称性を有し、シートの反りが抑制されることから、図2に示す実施形態の3層構造が好ましい。この3層構造の積層シートは、2つの第1の樹脂層を含む。2つの第1の樹脂層の厚みzおよびスチレン系単量体単位の質量分率Cstは同一でも非同一でもよい。2つの第1の樹脂層の厚みzおよび/またはスチレン系単量体単位の質量分率Cstが非同一である場合、式(1)〜(6)中のzおよびCstの値は、以下の値を採用する。
2つの第1の樹脂層のうち、一方の第1の樹脂層の厚みをz11、スチレン系単量体単位の質量分率をCst1とし、他方の第1の樹脂層の厚みをz12、スチレン系単量体単位の質量分率をCst2とする。
11≠z12である場合、z11とz12のうち値の大きい方の第1の樹脂層と第2の樹脂層とが式(1)〜(6)を充足すればよい。具体的には、式(1)〜(6)中のzおよびCstの値としては、z11とz12のうち値の大きい方の第1の樹脂層のzおよびCstの値を採用する。
11=z12であり、かつ、Cst1≠Cst2である場合、Cst1とCst2のうち値の大きい方の第1の樹脂層と第2の樹脂層とが式(1)〜(6)を充足すればよい。具体的には、式(1)〜(6)中のzおよびCstの値としては、Cst1とCst2のうち値の大きい方の第1の樹脂層のzおよびCstの値を採用する。
本発明の積層シートは、インクジェット(IJ)印刷用樹脂シートとして好ましく用いることができる。IJ印刷方式としては、静電吸引方式、ピエゾ素子等の圧電素子を用いてインクに機械的振動または変位を与える方式、インクを加熱して発泡させ、その圧力を利用する方式、および紫外線(UV)硬化性インクを使用する方式等が挙げられる。
本発明の積層シートは、表層をなす第1の樹脂層に対してIJ印刷を施すことができる。本発明の積層シートはまた、IJ印刷を施した後、必要に応じてレーザーおよびNCルーター等を用いて切削加工して、所望の形状に成形することができる。このようにして得られる成形品は、キーホルダー等の雑貨および什器等に好ましく用いることができる。かかる用途において、IJ印刷用インクとしては、UV硬化性インク等が好ましく用いられる。
一般的に、分子内に芳香環構造を有するスチレン系共重合体は、UV硬化性インク等のIJ印刷用インクの浸透性が良好で、IJ印刷用インクの密着性が良好である。ただし、芳香環構造を有するスチレン系共重合体はレーザー切削加工性があまり良くなく、レーザー光照射により樹脂が溶融蒸発した際に、蒸発ガスによる異臭または発煙が生じる場合がある。また、レーザー切削加工が終了した後、溶融部分が冷えて再び固化する際に蒸発ガスが切削面に付着し、切削面の外観不良が生じる場合がある。
一般的に、メタクリル系樹脂は、蒸発ガスによる上記問題(蒸発ガスによる異臭または発煙、および蒸発ガスの付着による切削面の外観不良)が軽減され、レーザー切削加工性が良好である。ただし、UV硬化性インク等のIJ印刷用インクの浸透性があまり良くなく、IJ印刷用インクの密着性があまり良くない傾向がある。
本発明の積層シートは、表層を構成する第1の樹脂層が分子内に芳香環構造を有するスチレン系共重合体(A)を含むため、UV硬化性インク等のIJ印刷用インクの浸透性が良好で、IJ印刷用インクの密着性が良好である。
本発明の積層シートは、分子内に芳香環構造を有するスチレン系共重合体(A)を含む第1の樹脂層とメタクリル系重合体(B)を含む第2の樹脂層とを有し、式(1)〜(6)を充足する。かかる構成では、積層シートにおいて、スチレン系単量体単位の占める割合が低減されるので、蒸発ガスによる上記問題(蒸発ガスによる異臭または発煙、および蒸発ガスの付着による切削面の外観不良)が軽度で、レーザー切削加工性が良好となる。
IJ印刷性およびレーザー切削加工性が良好となることから、シート全体の厚み(Z)は好ましくは1〜5mmであり、第1の樹脂層の厚み(z)と第2の樹脂層の厚み(z)はz/zが0.034〜0.115になることが好ましい。第1の樹脂層の厚み(z)は好ましくは0.1〜0.3mmであり、第2の樹脂層の厚み(z)は好ましくは2.4〜2.9mmである。
本発明の積層シートは、第1の樹脂層中のスチレン系単量体単位の質量分率(Cst)が式(1)を充足する。Cstが式(1)の下限値未満では、UV硬化性インク等のIJ印刷用インクの密着性が不充分となる恐れがある。Cstが式(1)の上限値超では、第1の樹脂層と第2の樹脂層との間の層間接着力が不充分となり、層間剥離が生じる恐れがある。Cstは、より好ましくは0.1〜0.4、特に好ましくは0.15〜0.35である。
本発明の積層シートは、第2の樹脂層の厚み(z)に対する第1の樹脂層の厚み(z)の比(z/z)が式(2)を充足する。これにより、インク密着性およびレーザー切削加工性が良好な積層シートとなる。z/zが式(2)の上限値超では、積層シートにおいてスチレン系単量体単位の占める割合が多くなり、レーザー切削加工時に蒸発ガスによる上記問題(蒸発ガスによる異臭または発煙、および蒸発ガスの付着による切削面の外観不良)が生じる恐れがある。
本発明の積層シートは、シート全体の厚み(Z)に対する第1の樹脂層の厚み(z)の比(z/Z)が式(3)を充足する。これにより、インク密着性およびレーザー切削加工性が良好な積層シートとなる。z/Zが式(3)の上限値超では、積層シートにおいてスチレン系単量体単位の占める割合が多くなり、レーザー切削加工時に蒸発ガスによる上記問題(蒸発ガスによる異臭または発煙、および蒸発ガスの付着による切削面の外観不良)が生じる恐れがある。
本発明の積層シートは、第2の樹脂層の厚み(z)に対する第1の樹脂層の厚み(z)と第1の樹脂層中のスチレン系単量体単位の質量分率(Cst)との積の比(zst/z)が式(4)を充足する。zst/zが式(4)の下限値未満では、積層シートにおいてスチレン系単量体単位の占める割合が不充分となり、UV硬化性インク等のIJ印刷用インクの密着性が不充分となる恐れがある。zst/zが式(4)の上限値超では、積層シートにおいてスチレン系単量体単位の占める割合が多くなり、レーザー切削加工時に蒸発ガスによる上記問題(蒸発ガスによる異臭または発煙、および蒸発ガスの付着による切削面の外観不良)が生じる恐れがある。
本発明の積層シートは、シート全体の厚み(Z)に対する第1の樹脂層の厚み(z)と第1の樹脂層中のスチレン系単量体単位の質量分率(Cst)との積の比(zst/Z)が式(5)を充足する。zst/Zが式(5)の下限値未満では、積層シートにおいてスチレン系単量体単位の占める割合が不充分となり、UV硬化性インク等のIJ印刷用インクの密着性が不充分となる恐れがある。zst/Zが式(5)の上限値超では、積層シートにおいてスチレン系単量体単位の占める割合が多くなり、レーザー切削加工時に蒸発ガスによる上記問題(蒸発ガスによる異臭または発煙、および蒸発ガスの付着による切削面の外観不良)が生じる恐れがある。
本発明の積層シートは、第2の樹脂層の厚み(z)とシート全体の厚み(Z)との積に対する第1の樹脂層の厚み(z)を二乗した値と第1の樹脂層中のスチレン系単量体単位の質量分率(Cst)との積の比(z st)/(zZ)の比が式(6)を充足する。(z st)/(zZ)が式(6)の下限値未満では、積層シートにおいてスチレン系単量体単位の占める割合が不充分となり、UV硬化性インク等のIJ印刷用インクの密着性が不充分となる恐れがある。(z st)/(zZ)が式(6)の上限値超では、積層シートにおいてスチレン系単量体単位の占める割合が多くなり、レーザー切削加工時に蒸発ガスによる上記問題(蒸発ガスによる異臭または発煙、および蒸発ガスの付着による切削面の外観不良)が生じる恐れがある。
第1の樹脂層は、1種以上のスチレン系共重合体(A)を含む。スチレン系共重合体(A)としては、スチレン、α−メチルスチレン、o−、m−またはp−メチルスチレン等のスチレン系単量体を含む複数種の単量体を共重合したものであれば特に制限されず、公知のものを使用することができる。具体的には、メタクリル酸メチル・スチレン共重合体(MS樹脂)、スチレン・無水マレイン酸共重合体(SMA樹脂)、アクリロニトリル・スチレン共重合体(AS樹脂)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体(ABS樹脂)、メタクリル酸メチル・ブタジエン・スチレン共重合体(MBS樹脂)、およびブタジエンをグラフト共重合した耐衝撃性ポリスチレン(HIPS樹脂)等が挙げられ、MS樹脂等が好ましい。
スチレン系共重合体(A)は、スチレン系ブロック共重合体であってもよい。スチレン系ブロック共重合体としては、スチレン重合体ブロック(X)とブタジエン重合体ブロックまたはイソプレン重合体ブロック(Y)とからなるX−Y−X型トリブロック共重合体、およびX−Y型ジブロック共重合体;並びに前記ブロック共重合体中の不飽和結合に対し水素添加を施して得られた水素添加スチレン系ブロック共重合体等が挙げられる。
第1の樹脂層は必要に応じて、スチレン系共重合体(A)と合わせて、スチレン単独重合体を含むことができる。
第1の樹脂層は必要に応じて、メタクリル系重合体等の他の任意成分を含むことができる。
なお、図2に示す実施形態の3層構造の積層シートにおいて、2つの第1の樹脂層の組成は同一でも非同一でもよい。
第2の樹脂層は、1種以上のメタクリル系重合体(B)を含む。メタクリル系重合体(B)としては、メタクリル酸メチル(MMA)の単独重合体およびMMAと他の1種以上の単量体との共重合体が挙げられる。MMA以外の単量体としては、アクリル酸メチルおよびアクリル酸エチル等のアクリル酸エステル;MMA以外のメタクリル酸エステル;不飽和カルボン酸;オレフィン;共役ジエン等が挙げられる。メタクリル系重合体としては、MMA100〜90質量%および必要に応じて炭素数4〜5のアクリル酸アルキルエステル0〜10質量%を(共)重合したメタクリル酸メチル(共)重合体が好ましい。メタクリル系重合体の立体規則性は通常アタクチックであるが、シンジオタクチック等の他の立体規則性でもよい。メタクリル系重合体(B)は分子内に芳香環構造を有さないことが好ましい。
第2の樹脂層は必要に応じて、他の任意成分を含むことができる。
本発明の積層シートは必要に応じて、第1の樹脂層および第2の樹脂層以外の他の任意の層を含むことができる。
[積層シートの製造方法]
本発明の積層シートは、公知のシート成形法により製造でき、生産効率および層間接着性の観点から、押出成形法等が好ましい。押出成形法の場合、異なる押出機を用いて溶融混練されたスチレン系共重合体(A)とメタクリル系重合体(B)とを異なる押出ダイ(Tダイ等)からそれぞれシート状に押出した後に積層してもよいし、異なる押出機を用いて溶融混練されたスチレン系共重合体(A)とメタクリル系重合体(B)とを共通の押出ダイから共押出してもよい。本発明の積層シートは、共押出成形シートであることが好ましい。共押出ダイの方式としては、マルチマニホールドダイ方式およびフィードブロック方式等が挙げられる。
フィードブロック方式では、溶融状態のスチレン系共重合体(A)と溶融状態のメタクリル系重合体(B)とがフィードブロック内で積層された後、Tダイ等に導かれてシート状に成形され共押出される。マルチマニホールドダイ方式では、溶融状態のスチレン系共重合体(A)と溶融状態のメタクリル系重合体(B)とがTダイ等に導かれシート状に成形された後、積層されて共押出される。いずれの方式でも、Tダイ等から押出された未固化の積層シートは、少なくとも一対の冷却用加圧ロールの間隙を通過することで冷却された後、引取りロールに引き取られる。
[印刷物、成形品]
本発明の積層シートは、IJ印刷用樹脂シートとして好ましく用いることができる。本発明の積層シートの表層をなす第1の樹脂層に対してIJ印刷を施すことで、印刷物を提供することができる。本発明の積層シートはまた、IJ印刷を施した後、必要に応じてレーザーおよびNCルーター等を用いて切削加工して、所望の形状に成形することができる。
本発明の積層シートはレーザー切削加工性が良好であるため、微細な切削加工が可能である。例えば、半径0.5〜2mmの曲線切削部を有する成形品を形状精度良く製造することができる。
本発明の積層シートはレーザー切削加工性が良好であるため、高出力のレーザー加工機を用い、高速で生産性良く切削加工することができる。例えば、本発明の積層シートを、出力100W以上のレーザー加工機にて350cm/min以上の速度で切削加工して、成形品を製造することができる。
[用途]
本発明の積層シートおよび成形品は、印刷、広告、サイン・ディスプレイ、イベント、アミューズメント、建築、およびインテリア等の種々の分野に用いることができる。
本発明の積層シートおよび成形品は、キーホルダー等の雑貨および什器等に好ましく用いることができる。
以上説明したように、本発明によれば、インク密着性およびレーザー切削加工性が良好な積層シートを提供することができる。
以下、本発明に係る実施例および比較例について、説明する。
[評価項目および評価方法]
(インク密着性)
IJ印刷を施した積層または単層の樹脂シートに対して、インク密着性の評価を実施した。白および黒のUV硬化性インクの硬化物からなる印刷層において10mm四方の評価領域を縦横1mm間隔で100マス(縦10マス×横10マス)にクロスカットした。この評価領域上に全体的にセロハンテープを貼り付け、その上から消しゴムでこすってセロハンテープを印刷面に充分に密着させた後、セロハンテープを90°方向に剥離させた。目視にて評価対象の100マスのうちインクが樹脂シートから剥離したマスの数を求めた。評価基準は以下の通りである。
◎(優):すべてのマスにインク剥離が見られなかった。
○(良):1以上10未満のマスにインク剥離が見られた。
△(可):10以上50未満のマスにインク剥離が見られた。
×(不可):50以上のマスにインク剥離が見られた。
(レーザー切削加工性)
IJ印刷を施した積層または単層の樹脂シートに対して、レーザー切削加工性の評価を実施した。
<切削面の外観>
レーザー切削加工後に得られた10個の成形品サンプルについて、30cm直線切削部の切削面の欠点の有無を光学顕微鏡観察および指触検査により評価した。主な欠点は以下の通りである。
荒れ:切削面が全体的に一様でなく、触るとざらつきがあった。
角荒れ:切削面の角部に部分的に荒れがあり、触るとざらつきがあった。
樹脂溜り:切削面の一部に溶融した樹脂溜りが見られた。
異物:切削面に有色異物が見られた。
評価基準は以下の通りである。
◎(優):0〜1個の成形品サンプルに欠点が見られた。
○(良):2〜4個の成形品サンプルに欠点が見られた。
△(可):5〜7個の成形品サンプルに欠点が見られた。
×(不可):8〜10個の成形品サンプルに欠点が見られた。
<発煙または臭気発生の有無>
レーザー切削加工時の発煙または臭気発生の有無を官能評価した。評価基準は以下の通りである。
○(良):発煙または臭気が少しあった。
△(可):○と×との中間。
×(不良):発煙または臭気が顕著にあった。
[材料]
<MS樹脂>
(A1)新日鉄住金化学株式会社製エスチレン600(Cst=0.35)、
(A2)(A1)と株式会社クラレ社製メタクリル樹脂パラペット(登録商標)HM1000(Cst=0)を3:4の質量比で溶融混練した組成物(Cst=0.15)。
<MS樹脂シート>
(A3)JSP株式会社製アクリエースUV(Cst=0.35、3mm厚)。
<メタクリル系樹脂>
(B1)株式会社クラレ製パラペットEH−S、
(B2)株式会社クラレ製パラペットHR−S、
(B3)株式会社クラレ製パラペットGH−S。
<メタクリル系樹脂シート>
(B4)株式会社クラレ製コモグラスCG(3mm厚)。
[実施例1]
(積層シートの製造)
上層および下層(2つの第1の樹脂層)の材料として、MS樹脂(A1)を東芝機械株式会社製65mmφ単軸押出機を用いて溶融した。中層(第2の樹脂層)の材料として、メタクリル系樹脂(B1)を東芝機械株式会社製150mmφ単軸押出機を用いて溶融した。マルチマニホールド型ダイスを用いて溶融状態のMS樹脂(A1)と溶融状態のメタクリル系樹脂(B1)と溶融状態のMS樹脂(A1)とをこの順で積層し、Tダイから押出し、互いに隣接した4個の冷却ロールを用いて冷却し、引取りロールで引き取った。以上の共押出成形により、MS樹脂(A1)(上層、0.15mm厚)/メタクリル系樹脂(B1)(中層、2.7mm厚)/MS樹脂(A1)(下層、0.15mm厚)の2種3層の積層シートを製造した。主な製造条件と各種パラメータ値を表1に示す。
(IJ印刷)
得られた積層シートの上層(一方の第1の樹脂層)の表面に対して以下の条件でIJ印刷を実施し、上記のインク密着性の評価を実施した。印刷パターンは、短径1.8cm×長径2.8cmの略楕円形ベタ印刷とした。
装置:ローランド ディー.ジー.株式会社製LEF−300、
温度:室温(20〜25℃)、
UV硬化性インク(白):ローランド ディー.ジー.株式会社製EUV−BK、
UV硬化性インク(黒):ローランド ディー.ジー.株式会社製EUV−WH。
(レーザー切削加工)
上記IJ印刷後の積層シートに対して以下の条件でレーザー切削加工を実施して、サイズが短径20mm×長径30mmで半径1mmの曲線切削部を有するテレビアニメのキャラクター形状の成形品を得た。
装置:SEI社製MERCURY609、
温度:室温(20〜30℃)、
レーザー種別:炭酸ガスレーザー、
レーザー出力:200W、
切削速度:350〜400cm/min。
[実施例2〜6]
各層の材料と厚みを表1に示す条件に変更した以外は実施例1と同様にして、MS樹脂(上層)/メタクリル系樹脂(中層)/MS樹脂(下層)の2種3層の積層シートを製造した。得られた積層シートに対して実施例1と同様に、IJ印刷およびレーザー切削加工を実施し、評価を実施した。
[比較例1]
MS樹脂シート(A3)を用意し、実施例1と同様に、IJ印刷およびレーザー切削加工を実施し、評価を実施した。
[比較例2]
メタクリル系樹脂シート(B4)を用意し、実施例1と同様に、IJ印刷およびレーザー切削加工を実施し、評価を実施した。
[比較例3、4]
各層の厚みを表1に示す条件に変更した以外は実施例1と同様にして、MS樹脂(上層)/メタクリル系樹脂(中層)/MS樹脂(下層)の2種3層の積層シートを製造した。得られた積層シートに対して実施例1と同様に、IJ印刷およびレーザー切削加工を実施し、評価を実施した。
[評価結果]
評価結果を表2に示す。
実施例1〜6では、MS樹脂/メタクリル系樹脂/MS樹脂の3層構造からなり、式(1)〜(6)を充足する積層シートを製造した。実施例1〜6で得られた積層シートは表層(上層)が分子内に芳香環構造を有するMS樹脂からなることから、インク浸透性が良好で、インク密着性が良好であった。実施例1〜6で得られた積層シートは式(1)〜(6)を充足し、積層シートにおいて、メタクリル系樹脂の占める割合が多く、MS樹脂の占める割合が少ないため、レーザー切削加工性が良好であった。
比較例1で用いたMS樹脂からなる単層シートは、インク密着性は良好であったが、レーザー切削加工性があまり良くなかった。比較例2で用いたメタクリル系樹脂からなる単層シートは、レーザー切削加工性は良好であったが、インク密着性があまり良くなかった。メタクリル系樹脂は、分子内に芳香環構造を有するMS樹脂に対して、インク浸透性が低く、インク密着性が劣ると考えられる。
比較例3で得られた積層シートは、インク密着性は良好であったが、MS樹脂の占める割合が多いため、レーザー切削加工性があまり良くなかった。
Figure 0006774326
Figure 0006774326
本発明は上記実施形態および実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、適宜設計変更が可能である。
10X、10Y 積層シート
11 第1の樹脂層
12 第2の樹脂層

Claims (6)

  1. スチレン系共重合体を含み表層を構成する第1の樹脂層とメタクリル系重合体を含む第2の樹脂層とを有する積層シートであって、
    前記メタクリル系重合体は、分子内に芳香環構造を有さないものであり、
    前記第1の樹脂層中のスチレン系単量体単位の質量分率をCstとし、前記第1の樹脂層の厚みをzとし、前記第2の樹脂層の厚みをzとし、シート全体の厚みをZとしたとき、下記式(1)〜(6)を充足
    インクジェット印刷およびレーザー切削加工用である、積層シート。
    Figure 0006774326
  2. 前記第2の樹脂層の両面にそれぞれ前記第1の樹脂層を有する3層構造である、請求項1に記載の積層シート。
  3. 共押出成形シートである、請求項1または2に記載の積層シート。
  4. キーホルダー用である、請求項1〜3のいずれかに記載の積層シート。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の積層シートからなり、前記表層上にインクジェット印刷が施され、半径0.5〜2mmの曲線切削部を有する、成形品。
  6. 請求項1〜4のいずれかに記載の積層シートを、出力100W以上のレーザー加工機にて350cm/min以上の速度で切削加工する、成形品の製造方法。
JP2016243398A 2016-12-15 2016-12-15 積層シート、並びにこれを用いた成形品とその製造方法 Active JP6774326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016243398A JP6774326B2 (ja) 2016-12-15 2016-12-15 積層シート、並びにこれを用いた成形品とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016243398A JP6774326B2 (ja) 2016-12-15 2016-12-15 積層シート、並びにこれを用いた成形品とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018094843A JP2018094843A (ja) 2018-06-21
JP6774326B2 true JP6774326B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=62631676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016243398A Active JP6774326B2 (ja) 2016-12-15 2016-12-15 積層シート、並びにこれを用いた成形品とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6774326B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018094843A (ja) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023154486A (ja) 積層シートとその製造方法
US9993988B2 (en) Protective film with release surface
JP4923825B2 (ja) 艶消しアクリル系樹脂フィルム
JP5105459B2 (ja) 積層フィルムおよび二軸配向ポリエステルフィルム
JP6998948B2 (ja) 積層フィルム、積層成形体、およびこれらの製造方法
JP3216829U (ja) キーホルダー
JP6774326B2 (ja) 積層シート、並びにこれを用いた成形品とその製造方法
CN111527133B (zh) 丙烯酸类树脂膜及其制造方法
JP3228263U (ja) 両面保護フィルム付き積層シートおよびこれを用いた成形品
KR100383295B1 (ko) 배면투사형 스크린용 플라스틱 시트
JP2008207554A (ja) 積層フィルム
KR20080071914A (ko) 적층 필름
JP2008213401A (ja) 押出しアクリル系樹脂フィルム
JP2005075886A (ja) 粘着フィルム
JP2012121269A (ja) 保護膜付き樹脂板またはフィルムの製造方法
JP2012121271A (ja) 積層押出樹脂板の製造方法
JP7487396B1 (ja) 積層シートとその製造方法、印刷物、及び成形品
JP7479442B1 (ja) 積層シートとその製造方法、印刷物、及び成形品
JP7464777B1 (ja) 積層シートとその製造方法、印刷物、及び成形品
JP2008044138A (ja) 積層フィルム
JPH10180960A (ja) 化粧シート
JP2005081675A (ja) エンボス化粧シート
TW202308851A (zh) 積層膜以及裝飾膜
JP2023178429A (ja) 化粧シート
JP5996714B2 (ja) 保護膜付き樹脂板またはフィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6774326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150