JP6770947B2 - 光電変換素子 - Google Patents

光電変換素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6770947B2
JP6770947B2 JP2017505302A JP2017505302A JP6770947B2 JP 6770947 B2 JP6770947 B2 JP 6770947B2 JP 2017505302 A JP2017505302 A JP 2017505302A JP 2017505302 A JP2017505302 A JP 2017505302A JP 6770947 B2 JP6770947 B2 JP 6770947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous semiconductor
island
semiconductor substrate
shaped
semiconductor film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017505302A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016143698A1 (ja
Inventor
輝明 肥後
輝明 肥後
親扶 岡本
親扶 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2016143698A1 publication Critical patent/JPWO2016143698A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6770947B2 publication Critical patent/JP6770947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0745Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells
    • H01L31/0747Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells comprising a heterojunction of crystalline and amorphous materials, e.g. heterojunction with intrinsic thin layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、光電変換素子に関する。
太陽光などの光エネルギーを電気エネルギーに変換する光電変換素子は、近年、地球環境問題の観点から、次世代のエネルギー源としての期待が高まっている。光エネルギーを電気エネルギーに変換する効率を向上させるために、光の入射面と反対側である裏面のみに電極が形成されたバックコンタクト構造を有する光電変換素子が知られている(たとえば特許文献1参照)。特許文献1には、半導体基板の裏面に線状の凹凸が形成され、この凹凸上に半導体層が形成された光電変換素子が開示されている。
特開2011−155229号公報
特許文献1では、基板の裏面に形成される凹凸の形状が線状であるため、光電変換素子の設計の自由度が制限されていた。
本発明は、上記の課題を鑑みてなされたものであり、その目的は、設計の自由度が向上された光電変換素子を提供することである。
本発明の光電変換素子は、第1の面と第1の面と反対側の第2の面とを有する半導体基板と、第1の非晶質半導体膜と、複数の島状の第2の非晶質半導体膜と、第1の電極と、複数の第2の電極とを備える。半導体基板は、第2の面に複数の島状の凹部を有する。半導体基板は、単結晶半導体基板である。第1の非晶質半導体膜は、互いに隣り合う複数の島状の凹部の間の第2の面上に設けられる。第1の非晶質半導体膜は、第1の導電型を有する。第1の非晶質半導体膜は、複数の島状の凹部に対応する複数の開口部を有する。複数の島状の第2の非晶質半導体膜は、複数の島状の凹部のそれぞれの上に設けられる。第2の非晶質半導体膜は第1の導電型とは異なる第2の導電型を有する。第1の電極は、第1の非晶質半導体膜上に設けられる。複数の第2の電極は、複数の島状の第2の非晶質半導体膜のそれぞれの上に設けられる。
本発明の光電変換素子によれば、設計の自由度が向上された光電変換素子を提供することができる。
(A)は、半導体基板の第2の面側から平面視した、実施の形態1及び2に係る光電変換素子の模式図である。(B)は、半導体基板の第2の面側から平面視した、第1の電極及び第2の電極を除く実施の形態1及び2に係る光電変換素子の模式図である。 実施の形態1に係る光電変換素子の、図1(A)に示す断面線II−IIにおける概略断面図である。 実施の形態1に係る光電変換素子の、図1(A)に示す断面線III−IIIにおける概略断面図である。 実施の形態1に係る光電変換素子の製造方法における一工程を示す、図1のII−II線に沿う概略断面図である。 実施の形態1に係る光電変換素子の製造方法における、図4に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態1に係る光電変換素子の製造方法における、図5に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態1に係る光電変換素子の製造方法における、図6に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態1に係る光電変換素子の製造方法における、図7に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態1に係る光電変換素子の製造方法における、図8に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態1に係る光電変換素子の製造方法における、図9に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態1に係る光電変換素子の製造方法における、図10に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態1に係る光電変換素子の製造方法における、図11に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態1に係る光電変換素子の製造方法における、図12に示す工程の次工程を示す概略断面図である。 実施の形態2に係る光電変換素子の、図1(A)に示す断面線II−IIにおける概略断面図である。 (A)は、半導体基板の第2の面側から平面視した、実施の形態3に係る光電変換素子の模式図である。(B)は、半導体基板の第2の面側から平面視した、第1の電極及び第2の電極を除く実施の形態3に係る光電変換素子の模式図である。 (A)は、半導体基板の第2の面側から平面視した、実施の形態4に係る光電変換素子の模式図である。(B)は、半導体基板の第2の面側から平面視した、第1の電極及び第2の電極を除く実施の形態4に係る光電変換素子の模式図である。 (A)は、半導体基板の第2の面側から平面視した、実施の形態5に係る光電変換素子の模式図である。(B)は、半導体基板の第2の面側から平面視した、第1の電極及び第2の電極を除く実施の形態5に係る光電変換素子の模式図である。 (A)は、半導体基板の第2の面側から平面視した、実施の形態6に係る光電変換素子の模式図である。(B)は、半導体基板の第2の面側から平面視した、第1の電極及び第2の電極を除く実施の形態6に係る光電変換素子の模式図である。 実施の形態6に係る光電変換素子の、図18(A)に示す断面線XIX−XIXにおける概略断面図である。 実施の形態6に係る光電変換素子の、図18(A)に示す断面線XX−XXにおける概略断面図である。
(実施の形態1)
図1から図3を参照して、実施の形態1に係る光電変換素子1を説明する。
本実施の形態の光電変換素子1は、半導体基板2と、第1のi型非晶質半導体膜5と、第1の非晶質半導体膜6と、第2のi型非晶質半導体膜10と、第2の非晶質半導体膜11と、第1の電極15と、第2の電極16と、第3の非晶質半導体膜3と、反射防止膜4とを備えている。
半導体基板2は、n型またはp型の単結晶半導体基板であり得る。本実施の形態では、半導体基板2として、n型単結晶シリコン基板が用いられている。半導体基板2は、第1の面2aと、第1の面2aと反対側の第2の面2bとを有している。
半導体基板2は、第1の面2aに凹凸を有する。第1の面2a側から光電変換素子1に光は入射する。光の入射面である半導体基板2の第1の面2a上の凹凸は、半導体基板2の第1の面2aにおいて入射光が反射されることを抑制することができる。こうして、より多くの光が光電変換素子1内に入射され得る。光電変換素子1において光エネルギーを電気エネルギーに変換する効率を向上させることができる。
半導体基板2は、半導体基板2の第2の面2bに複数の島状の凹部8を有する。本実施の形態では、複数の島状の凹部8は、半導体基板2の第2の面2bに正方格子のパターンで配置されている。複数の島状の凹部8の配置パターンは、正方格子に限られず、三角格子や非周期パターンであってもよい。本実施の形態では、半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、複数の島状の凹部8のそれぞれは円形を有している。半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、複数の島状の凹部8のそれぞれは、他の形状を有していてもよい。
半導体基板2の第2の面2b側から見たときの複数の島状の凹部8のそれぞれにおける最長距離は、半導体基板2の一辺の長さの1/2以下であってもよく、1/3以下であってもよい。本実施の形態では、この最長距離は、複数の島状の凹部8のそれぞれの直径である。本実施の形態では、半導体基板2の第2の面2b側から見たときの複数の島状の凹部8のそれぞれにおける最長距離は、半導体基板2の一辺の長さの1/4以下である。半導体基板2の第2の面2b側から見たときの複数の島状の凹部8のそれぞれにおける最長距離は、半導体基板2に入射する光によって半導体基板2内に生成される少数キャリアの半導体基板2内における拡散長以下であってもよい。少数キャリアは、半導体基板2がn型単結晶半導体基板である場合には正孔、半導体基板2がp型単結晶半導体基板である場合には電子を、それぞれ意味する。キャリアの拡散長は、キャリアが拡散して、キャリアの密度が1/eとなる長さを意味する。ここで、eは自然対数の底である。半導体基板2の第2の面2b側から見たときの半導体基板2の面積に対する複数の島状の凹部8の面積の割合は、5%以上50%以下であり、好ましくは、10%以上45%以下であり、より好ましくは、20%以上40%以下である。
複数の島状の凹部8を有する半導体基板2の第1の面2a上に第3の非晶質半導体膜3が設けられている。第3の非晶質半導体膜3は、半導体基板2の第1の面2a側から入射される光によって半導体基板2内に生成されるキャリア(電子または正孔)が再結合することを低減することができる。そのため、第3の非晶質半導体膜3を備える本実施の形態の光電変換素子1によれば、光エネルギーを電気エネルギーに変換する効率を向上させることができる。第3の非晶質半導体膜3として、i型非晶質シリコン膜、またはi型非晶質シリコン膜とn型非晶質シリコン膜との積層膜を例示することができる。なお、本明細書において「i型半導体」は、完全な真性の半導体だけでなく、十分に低濃度(n型不純物濃度が1×1015個/cm3未満、かつp型不純物濃度が1×1015個/cm3未満)のn型またはp型の不純物が混入された半導体も含む。また、本明細書において「非晶質半導体」は、半導体を構成する原子の未結合手(ダングリングボンド)が水素で終端されていない非晶質半導体だけでなく、水素化非晶質シリコンなどの半導体を構成する原子の未結合手が水素で終端された非晶質半導体も含む。
本実施の形態では、第3の非晶質半導体膜3の半導体基板2と反対側の面上に反射防止膜4が設けられている。光の入射面である半導体基板2の第1の面2a上の反射防止膜4は、半導体基板2の第1の面2aにおいて入射光が反射されることを抑制することができる。こうして、より多くの光を光電変換素子1内に入射させることができる。光電変換素子1において光エネルギーを電気エネルギーに変換する効率を向上させることができる。反射防止膜4として、誘電体膜、誘電体多層膜を例示することができる。本実施の形態では、反射防止膜4として、窒化シリコン膜が用いられている。
互いに隣り合う複数の凹部8の間の半導体基板2の第2の面2b上に、第1の非晶質半導体膜6が設けられている。第1の非晶質半導体膜6は、第1の導電型を有する。第1の非晶質半導体膜6は、n型またはp型の非晶質半導体膜であり得る。本実施の形態では、第1の非晶質半導体膜6として、p型の非晶質シリコン膜が用いられている。
半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、第1の非晶質半導体膜6は、複数の島状の凹部8に対応する複数の開口部7を有している。開口部7は、第1の非晶質半導体膜6の端部9によって囲まれる、第1の非晶質半導体膜6が形成されていない領域である。本実施の形態では、半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、複数の開口部7のそれぞれは、円形の形状を有している。半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、複数の開口部7のそれぞれは、他の形状を有していてもよい。
半導体基板2の第2の面2b側から見たときの第1の非晶質半導体膜6の複数の開口部7のそれぞれにおける最長距離は、半導体基板2の一辺の長さの1/2以下であってもよく、1/3以下であってもよい。本実施の形態では、この最長距離は、第1の非晶質半導体膜6の複数の円形の開口部7のそれぞれの直径である。本実施の形態では、半導体基板2の第2の面2b側から見たときの第1の非晶質半導体膜6の複数の開口部7のそれぞれにおける最長距離は、半導体基板2の一辺の長さの1/4以下である。半導体基板2の第2の面2b側から見たときの半導体基板2の面積に対する第1の非晶質半導体膜6の面積の割合は、50%以上95%以下であり、好ましくは、55%以上90%以下であり、より好ましくは、60%以上80%以下である。
第1の非晶質半導体膜6によるキャリアの収集に寄与しない領域の最長距離wは、半導体基板2の第1の面2a側から入射する光によって半導体基板2内に生成される少数キャリアの半導体基板2内における拡散長以下であってもよい。本実施の形態の光電変換素子1では、第1の導電型を有する第1の非晶質半導体膜6によるキャリアの収集に寄与しない領域は、第1の非晶質半導体膜6が形成されていない領域、言い換えると複数の凹部8が形成された領域である。そのため、第1の非晶質半導体膜6によるキャリアの収集に寄与しない領域の最長距離wは、第1の非晶質半導体膜6の複数の開口部7内の最大長さ、言い換えると複数の島状の凹部8内の最大長さである。本実施の形態では、複数の開口部7は円形の形状を有する。そのため、第1の非晶質半導体膜6によるキャリアの収集に寄与しない領域の最長距離wは、第1の非晶質半導体膜6の複数の開口部7のそれぞれの直径である。
本実施の形態では、第1の非晶質半導体膜6の複数の開口部7は、半導体基板2の第2の面2bに正方格子のパターンで配置されている。複数の開口部7の配置パターンは、正方格子に限られず、三角格子や非周期パターンであってもよい。第1の非晶質半導体膜6として、p型非晶質シリコン膜、n型非晶質シリコン膜を例示することができる。本実施の形態では、第1の非晶質半導体膜6として、p型非晶質シリコン膜が用いられている。p型の第1の非晶質半導体膜6は、複数の凹部8を除く清浄な第2の面2b上に形成されている。良質なp型の第1の非晶質半導体膜6が半導体基板2の第2の面2b上に形成され得る。そのため、半導体基板2の第1の面2a側から入射される光によって半導体基板2内に生成される正孔を効率的に収集することができる。
半導体基板2と第1の非晶質半導体膜6との間に、第1のi型非晶質半導体膜5が設けられてもよい。本実施の形態では、第1のi型非晶質半導体膜5として、i型の非晶質シリコン膜が用いられている。第1のi型非晶質半導体膜5も、互いに隣り合う複数の凹部8の間の半導体基板2の第2の面2b上に設けられている。第1のi型非晶質半導体膜5は、第1の非晶質半導体膜6と同じ形状及び同じ面積を有してもよい。光電変換素子1は、第1のi型非晶質半導体膜5を有していなくてもよい。
第1の非晶質半導体膜6上に、第1の電極15が設けられている。第1の電極15として、金属電極を例示することができる。本実施の形態では、第1の電極15として、銀(Ag)が用いられている。本実施の形態では、第1の電極15は、p型電極であってもよい。
複数の島状の凹部8のそれぞれの上に、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11が設けられている。第2の非晶質半導体膜11は第2の導電型を有し、この第2の導電型は、第1の非晶質半導体膜6が有する第1の導電型とは異なる。複数の島状の第2の非晶質半導体膜11は、n型またはp型の非晶質半導体膜であり得る。本実施の形態では、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11として、n型の非晶質シリコン膜が用いられている。
本実施の形態では、半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11のそれぞれは円形を有している(図1(B)を参照)。半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11のそれぞれは、他の形状を有していてもよい。
半導体基板2の第2の面2b側から見たときの複数の島状の第2の非晶質半導体膜11のそれぞれにおける最長距離は、半導体基板2の一辺の長さの1/2以下であってもよく、1/3以下であってもよい。本実施の形態では、この最長距離は、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11のそれぞれの直径である。本実施の形態では、半導体基板2の第2の面2b側から見たときの複数の島状の第2の非晶質半導体膜11のそれぞれにおける最長距離は、半導体基板2の一辺の長さの1/4以下である。半導体基板2の第2の面2b側から見たときの半導体基板2の面積に対する第2の非晶質半導体膜11の面積の割合は、5%以上50%以下であり、好ましくは、10%以上45%以下であり、より好ましくは、20%以上40%以下である。
本実施の形態では、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11は、半導体基板2の第2の面2bに正方格子のパターンで配置されている(図1(A)及び図1(B)を参照)。複数の島状の第2の非晶質半導体膜11の配置パターンは、正方格子に限られず、三角格子や非周期パターンであってもよい。
半導体基板2と複数の島状の第2の非晶質半導体膜11との間に、複数の島状の第2のi型非晶質半導体膜10が設けられてもよい。本実施の形態では、複数の島状の第2のi型非晶質半導体膜10として、i型の非晶質シリコン膜が用いられている。第2のi型非晶質半導体膜10も、複数の島状の凹部8のそれぞれの上に設けられている。本実施の形態では、複数の島状の第2のi型非晶質半導体膜10は、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11と同じ形状及び同じ面積を有してもよい。光電変換素子1は、第2のi型非晶質半導体膜10を有していなくてもよい。
複数の島状の第2の非晶質半導体膜11のそれぞれの上に、複数の第2の電極16が設けられている。本実施の形態では、半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、複数の第2の電極16は円形を有している(図1(A)を参照)。半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、複数の第2の電極16のそれぞれは、他の形状を有していてもよい。本実施の形態では、複数の第2の電極16は、半導体基板2の第2の面2bに正方格子のパターンで配置されている(図1(A)を参照)。複数の第2の電極16の配置パターンは、正方格子に限られず、三角格子や非周期パターンであってもよい。第2の電極16として、金属電極を例示することができる。本実施の形態では、第2の電極16として、銀(Ag)が用いられている。本実施の形態では、第2の電極16は、n型電極であってもよい。
本実施の形態では、複数の島状の第2のi型非晶質半導体膜10の端部と複数の島状の第2の非晶質半導体膜11の端部とは、第1のi型非晶質半導体膜5の端部と第1の非晶質半導体膜6の端部9を覆っている。第2のi型非晶質半導体膜10の端部と第2の非晶質半導体膜11の端部とは、第1の非晶質半導体膜6の表面から突出している。第2のi型非晶質半導体膜10の端部は、それぞれ、第1の非晶質半導体膜6および第2の非晶質半導体膜11の双方に接している。第1の非晶質半導体膜6と第2の非晶質半導体膜11とは第2のi型非晶質半導体膜10によって分離されている。第1の非晶質半導体膜6は第2の非晶質半導体膜11に接触していない。そのため、光エネルギーを電気エネルギーに変換する効率を向上させることができる。
複数の島状の第2のi型非晶質半導体膜10の端部と複数の島状の第2の非晶質半導体膜11の端部とは、第1のi型非晶質半導体膜5の端部と第1の非晶質半導体膜6の端部9とを覆っていなくてもよい。光エネルギーを電気エネルギーに変換する効率を向上させるために、第1の非晶質半導体膜6に接触しないように、第2の非晶質半導体膜11を形成することが好ましい。
以下、図4から図13を参照して、光電変換素子1の製造方法の一例について説明する。
図4を参照して、半導体基板2の第1の面2aに凹凸を形成する。例えば、n型単結晶シリコン基板である半導体基板2の第1の面2aを水酸化カリウム(KOH)を用いて異方性的にエッチングすることによって、半導体基板2の第1の面2aに凹凸を形成してもよい。
図5を参照して、凹凸が形成された半導体基板2の第1の面2a上に、第3の非晶質半導体膜3が形成される。第3の非晶質半導体膜3の形成方法は特に限定されないが、たとえばプラズマ化学的気相堆積(CVD)法を用いることができる。
図6を参照して、第3の非晶質半導体膜3上に、反射防止膜4が形成される。反射防止膜4の形成方法は特に限定されないが、たとえばプラズマ化学的気相堆積(CVD)法を用いることができる。
図7を参照して、半導体基板2の第2の面2b上に、第1のi型非晶質半導体膜5が形成される。第1のi型非晶質半導体膜5の形成方法は特に限定されないが、たとえばプラズマ化学的気相堆積(CVD)法を用いることができる。
図8を参照して、第1のi型非晶質半導体膜5上に、第1の非晶質半導体膜6が形成される。第1の非晶質半導体膜6の形成方法は特に限定されないが、たとえばプラズマ化学的気相堆積(CVD)法を用いることができる。
図9を参照して、第1の非晶質半導体膜6上に、第1のマスク31を載置する。第1のマスク31は、複数の島状の第1の開口部を有している。第1のマスク31として、メタルマスクを例示することができる。
図10を参照して、第1のマスク31の複数の島状の第1の開口部にある第1のi型非晶質半導体膜5、第1の非晶質半導体膜6及び半導体基板2をエッチングして、半導体基板2に複数の島状の凹部8を形成する。エッチング方法は、ドライエッチングでもウエットエッチングでもよい。
図11を参照して、第1のマスク31を除去した後、第2のマスク33が第1の非晶質半導体膜6上に載置される。第2のマスク33は、複数の島状の第2の開口部を有している。第2のマスク33として、フォトレジストマスクを例示することができる。本実施の形態では、第2のマスク33の複数の島状の第2の開口部のそれぞれは、複数の島状の凹部8のそれぞれの外周よりも大きい。第2のマスク33の複数の島状の第2の開口部のそれぞれは、複数の島状の凹部8のそれぞれの外周よりも大きい。そのため、後の工程で、第2のマスク33の第2の開口部に形成される複数の島状の第2のi型非晶質半導体膜10の端部と複数の島状の第2の非晶質半導体膜11の端部とは、第1のi型非晶質半導体膜5の端部と第1の非晶質半導体膜6の端部9とを覆うことができる。
図12を参照して、半導体基板2の第2の面2b側の全面上に、第2のi型非晶質半導体膜10が形成される。具体的には、第2のマスク33、第1の非晶質半導体膜6、第1のi型非晶質半導体膜5及び複数の島状の凹部8の上に、第2のi型非晶質半導体膜10が形成される。続いて、第2のi型非晶質半導体膜10の全面上に、第2の非晶質半導体膜11が形成される。第2のi型非晶質半導体膜10及び第2の非晶質半導体膜11の形成方法は特に限定されないが、たとえばプラズマ化学的気相堆積(CVD)法を用いることができる。
図13を参照して、第2のマスク33を用いて、第2のi型非晶質半導体膜10及び第2の非晶質半導体膜11をリフトオフする。第2のマスク33の第2の開口部にある第2のi型非晶質半導体膜10及び第2の非晶質半導体膜11のみが、第1の非晶質半導体膜6、第1のi型非晶質半導体膜5及び複数の島状の凹部8の上に形成される。このようにして、複数の島状の凹部8のそれぞれの上に、複数の島状の第2のi型非晶質半導体膜10と複数の島状の第2の非晶質半導体膜11とが設けられる。
第1の非晶質半導体膜6上に第1の電極15を形成する。複数の島状の第2の非晶質半導体膜11のそれぞれの上に、複数の第2の電極16を形成する。第1の電極15及び第2の電極16に対応する領域に開口部を有する第3のマスク(図示せず)を用いて、第1の電極15及び第2の電極16が形成されてもよい。こうして、図1(A)から図3に示される本実施の形態の光電変換素子1を得ることができる。
本実施の形態の光電変換素子1の効果を説明する。
本実施の形態の光電変換素子1は、第1の面2aと第1の面2aと反対側の第2の面2bとを有する半導体基板2と、第1の非晶質半導体膜6と、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11と、第1の電極15と、複数の第2の電極16とを備える。半導体基板2は、第2の面2bに複数の島状の凹部8を有する。半導体基板2は、単結晶半導体基板である。第1の非晶質半導体膜6は、互いに隣り合う複数の島状の凹部8の間の第2の面2b上に設けられる。第1の非晶質半導体膜6は、第1の導電型を有する。第1の非晶質半導体膜6は、複数の島状の凹部8に対応する複数の開口部7を有する。複数の島状の第2の非晶質半導体膜11は、複数の島状の凹部8のそれぞれの上に設けられる。第2の非晶質半導体膜11は第1の導電型とは異なる第2の導電型を有する。第1の電極15は、第1の非晶質半導体膜6上に設けられる。複数の第2の電極16は、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11のそれぞれの上に設けられる。そのため、第1の非晶質半導体膜6と複数の島状の第2の非晶質半導体膜11との面積比やパターン形状を自由に変更することができる。例えば、半導体基板2の第2の面2b側から見たときのn型単結晶半導体基板からなる半導体基板2の面積に対するp型の第1の非晶質半導体膜6の面積の割合を大きくすると、光電変換素子1における電流収集を向上させることができる。他方、半導体基板2の第2の面2b側から見たときのn型単結晶半導体基板からなる半導体基板2の面積に対するn型の第2の非晶質半導体膜11の面積の割合を大きくすると、光電変換素子1におけるパッシベーション性を向上させることができる。その結果、本実施の形態の光電変換素子1により、設計の自由度が向上された光電変換素子を提供することができる。
本実施の形態の光電変換素子1は、第1の面2aと第1の面2aと反対側の第2の面2bとを有する半導体基板2と、第1の非晶質半導体膜6と、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11と、第1の電極15と、複数の第2の電極16とを備える。半導体基板2は、第2の面2bに複数の島状の凹部8を有する。第1の非晶質半導体膜6は、互いに隣り合う複数の島状の凹部8の間の第2の面2b上に設けられる。複数の島状の第2の非晶質半導体膜11は、複数の島状の凹部8のそれぞれの上に設けられる。第1の電極15は、第1の非晶質半導体膜6上に設けられる。複数の第2の電極16は、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11のそれぞれの上に設けられる。そのため、半導体基板2と第1の非晶質半導体膜6との接合面積を増加させることができ、光電変換素子1においてpn接合またはpin接合の接合面積を増加させることができる。例えば、半導体基板の裏面に設けられた線状の凹凸に対応して線状のp型の非晶質半導体膜及び線状のn型の非晶質半導体膜を有する比較例の光電変換素子よりも、本実施の形態の光電変換素子1では、n型単結晶半導体基板からなる半導体基板2とp型の第1の非晶質半導体膜6との接合面積を増加させることができる。その結果、本実施の形態の光電変換素子1によれば、光エネルギーを電気エネルギーに変換する効率を向上させることができる。
本実施の形態の光電変換素子1では、第1の電極15及び第2の電極16は、半導体基板2の第2の面2b側に設けられている。第1の電極15及び第2の電極16は、光の入射面である半導体基板2の第1の面2a側に設けられていない。本実施の形態の光電変換素子1では、光電変換素子1に入射する光が第1の電極15及び第2の電極16によって遮られない。そのため、本実施の形態の光電変換素子1によれば、高い短絡電流JSCが得られ、光エネルギーを電気エネルギーに変換する効率を向上させることができる。
本実施の形態の光電変換素子1では、単結晶半導体基板である半導体基板2は、第1の非晶質半導体膜6及び複数の島状の第2の非晶質半導体膜11と接しているか、第1のi型非晶質半導体膜5及び複数の島状の第2のi型非晶質半導体膜10と接している。本実施の形態の光電変換素子1では、単結晶半導体基板である半導体基板2と非晶質半導体膜(第1の非晶質半導体膜6及び複数の島状の第2の非晶質半導体膜11、または、第1のi型非晶質半導体膜5及び複数の島状の第2のi型非晶質半導体膜10)とがヘテロ接合する。そのため、向上したパッシベーション性と高い開放電圧VOCとを有する光電変換素子1が得られる。本実施の形態の光電変換素子1によれば、光エネルギーを電気エネルギーに変換する効率を向上させることができる。
本実施の形態の光電変換素子1では、半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、複数の島状の凹部8及び複数の島状の第2の非晶質半導体膜11は、格子状に配置されてもよい。本実施の形態の光電変換素子1では、半導体基板2は第2の面2bに複数の島状の凹部8を有する。複数の島状の凹部8のそれぞれの上に複数の島状の第2の非晶質半導体膜11が設けられている。そのため、半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11を、正方格子、三角格子、非周期パターン等の任意のパターンで配置することが可能になる。その結果、本実施の形態の光電変換素子1により、設計の自由度が向上された光電変換素子を提供することができる。
本実施の形態の光電変換素子1では、半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11のそれぞれと第1の非晶質半導体膜6の複数の開口部7のそれぞれとは、円形の形状を有してもよい。半導体基板2の第1の面2a側から入射する光によって半導体基板2内に生成されるキャリア(電子または正孔)は、半導体基板2の第2の面2b上に形成された複数の島状の第2の非晶質半導体膜11または第1の非晶質半導体膜6へ移動する。半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11のそれぞれと第1の非晶質半導体膜6の複数の開口部7のそれぞれとは、円形の形状を有している。そのため、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11または第1の非晶質半導体膜6の特定の部分にこのキャリアが集中して、この特定の部分の温度が上昇することを抑制することができる。複数の島状の第2の非晶質半導体膜11または第1の非晶質半導体膜6の温度上昇に起因して、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11または第1の非晶質半導体膜6が劣化すること、または、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11または第1の非晶質半導体膜6が半導体基板2から剥がれることを抑制することができる。
本実施の形態の光電変換素子1では、半導体基板2の第2の面2b側から見たときの、第1の非晶質半導体膜6によるキャリアの収集に寄与しない領域の最長距離wは、半導体基板2の第1の面2a側から入射する光によって生成される少数キャリアの半導体基板2内における拡散長以下であってもよい。そのため、この少数キャリアを、第1の非晶質半導体膜6及び第1の電極15を通じて効率的に収集することができる。例えば、半導体基板2の第2の面2b側から見たときの、p型の第1の非晶質半導体膜6によるキャリアの収集に寄与しない領域の最長距離wを、n型単結晶半導体基板である半導体基板2の第1の面2a側から入射する光によって半導体基板2内に生成される少数キャリア(正孔)の半導体基板2内における拡散長以下とする。このため、この少数キャリア(正孔)をp型の第1の非晶質半導体膜6及び第1の電極15を通じて効率的に収集することができる。
本実施の形態の光電変換素子1は、半導体基板2と第1の非晶質半導体膜6との間に第1のi型非晶質半導体膜5をさらに備えていてもよい。第1のi型非晶質半導体膜5は、半導体基板2の第1の面2a側から入射する光によって半導体基板2内に生成されるキャリア(電子または正孔)が再結合することを低減することができる。そのため、本実施の形態の光電変換素子1によれば、光エネルギーを電気エネルギーに変換する効率を向上させることができる。
本実施の形態の光電変換素子1は、半導体基板2と第2の非晶質半導体膜11との間に第2のi型非晶質半導体膜10をさらに備えていてもよい。第2のi型非晶質半導体膜10は、半導体基板2の第1の面2a側から入射する光によって半導体基板2内に生成されるキャリア(電子または正孔)が再結合することを低減することができる。そのため、本実施の形態の光電変換素子1によれば、光エネルギーを電気エネルギーに変換する効率を向上させることができる。
本実施の形態の第1の変形例として、半導体基板2、第1の非晶質半導体膜6及び第2の非晶質半導体膜11として、それぞれ、n型単結晶シリコン基板、n型非晶質半導体膜及びp型非晶質半導体膜が用いられてもよい。本実施の形態の第1の変形例の光電変換素子では、第2の非晶質半導体膜11よりも大きな面積を有する第1の非晶質半導体膜6はn型非晶質半導体膜である。そのため、本実施の形態の第1の変形例の光電変換素子におけるパッシベーション性を向上させることができる。
本実施の形態の第1の変形例では、複数の島状の凹部8の底面及び側面に、p型の第2の非晶質半導体膜11が設けられる。そのため、n型単結晶半導体基板である半導体基板2とp型の第2の非晶質半導体膜11との接合面積を増加させることができ、本実施の形態の第1の変形例の光電変換素子においてpn接合またはpin接合の接合面積を増加させることができる。本実施の形態の第1の変形例の光電変換素子によれば、半導体基板2に入射する光によってn型単結晶シリコン基板からなる半導体基板2内に生成される少数キャリア(正孔)を、第2の非晶質半導体膜11及び第2の電極16を通じて効率的に収集することができる。こうして、光エネルギーを電気エネルギーに変換する効率を向上させることができる。
本実施の形態の第1の変形例では、半導体基板2の第2の面2b側から見たときの、互いに隣り合う複数の島状の第2の非晶質半導体膜11の間において第2の非晶質半導体膜11によるキャリアの収集に寄与しない領域の最長距離wは、半導体基板2の第1の面2a側から入射する光によって半導体基板2内に生成される少数キャリアの半導体基板2内における拡散長以下であってもよい。本実施の形態では、第2の導電型を有する第2の非晶質半導体膜11によるキャリアの収集に寄与しない領域は、第2の導電型と異なる第1の導電型を有する第1の非晶質半導体膜6が形成された領域、言い換えると複数の凹部8の間の領域である。そして、本実施の形態では、複数の島状の凹部8及び複数の島状の第2の非晶質半導体膜11は正方格子状に配置されている。そのため、互いに隣り合う複数の島状の第2の非晶質半導体膜11の間において第2の非晶質半導体膜11によるキャリアの収集に寄与しない領域の最長距離wは、正方格子の対角線が延在する方向において互いに隣り合う複数の凹部8の距離である。
互いに隣り合う複数の島状の第2の非晶質半導体膜11の間において第2の非晶質半導体膜11によるキャリアの収集に寄与しない領域の最長距離wを、半導体基板2の第1の面2a側から入射する光によって半導体基板2内に生成される少数キャリアの半導体基板2内における拡散長以下とする。このため、この少数キャリアを、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11及び第2の電極16を通じて効率的に収集することができる。例えば、互いに隣り合う複数の島状のp型の第2の非晶質半導体膜11の間において第2の非晶質半導体膜11によるキャリアの収集に寄与しない領域の最長距離wを、n型単結晶半導体基板である半導体基板2の第1の面2a側から入射する光によって半導体基板2内に生成される少数キャリアである正孔の半導体基板2内における拡散長以下とする。このため、この少数キャリアである正孔をp型の複数の島状の第2の非晶質半導体膜11及び第2の電極16を通じて効率的に収集することができる。
本実施の形態の第2の変形例として、半導体基板2、第1の非晶質半導体膜6及び第2の非晶質半導体膜11として、それぞれ、p型単結晶シリコン基板、p型非晶質半導体膜及びn型非晶質半導体膜が用いられてもよい。本実施の形態の光電変換素子1の第2の変形例では、複数の島状の凹部8の底面及び側面に、n型の第2の非晶質半導体膜11が設けられる。そのため、p型単結晶半導体基板である半導体基板2とn型の第2の非晶質半導体膜11との接合面積を増加させることができ、本実施の形態の第2の変形例の光電変換素子においてpn接合またはpin接合の接合面積を増加させることができる。本実施の形態の第2の変形例の光電変換素子によれば、光エネルギーを電気エネルギーに変換する効率を向上させることができる。本実施の形態の第3の変形例として、半導体基板2、第1の非晶質半導体膜6及び第2の非晶質半導体膜11として、それぞれ、p型単結晶シリコン基板、n型非晶質半導体膜及びp型非晶質半導体膜が用いられてもよい。
(実施の形態2)
図14を参照して、実施の形態2の光電変換素子1aについて説明する。本実施の形態の光電変換素子1aは、基本的には、図1に示す実施の形態1の光電変換素子1と同様の構成を備え、同様の効果を得ることができるが、本実施の形態の光電変換素子1aは、実施の形態1の光電変換素子1とは、複数の島状の凹部8aの底部の形状において異なる。
本実施の形態の光電変換素子1aにおける複数の島状の凹部8aの底部は、半導体基板2の第2の面2bに対して略垂直な断面において、第1の丸い角18を有する。この第1の丸い角18の曲率半径は、0μmより大きく10μm以下、好ましくは1μm以上8μm以下、より好ましくは、3μm以上7μm以下である。ウェットエッチングによって複数の島状の凹部8aを形成することによって、底部が第1の丸い角を有する複数の島状の凹部8aを製造することができる。
本実施の形態の光電変換素子1aの効果を説明する。
本実施の形態の光電変換素子1aでは、複数の島状の凹部8aの底部は、第2の面2bに対して略垂直な断面において、第1の丸い角18を有している。半導体基板2の第1の面2a側から入射する光によって半導体基板2内に生成されるキャリア(電子または正孔)は、半導体基板2の第2の面2b上に形成された複数の島状の第2の非晶質半導体膜11または第1の非晶質半導体膜6へ移動する。複数の島状の凹部8aの底部は、半導体基板2の第2の面2bに対して略垂直な断面において、第1の丸い角18を有している。そのため、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11の特定の部分にこのキャリアが集中してこの特定の部分の温度が上昇することを抑制することができる。複数の島状の第2の非晶質半導体膜11の温度上昇に起因する、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11が劣化すること、または、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11が半導体基板2から剥がれることを抑制することができる。
本実施の形態の光電変換素子1aでは、複数の島状の凹部8aの底部は、第2の面2bに対して略垂直な断面において、第1の丸い角18を有する。第1の丸い角18の曲率半径は、0μmより大きく10μm以下である。このため、半導体基板2の第1の面2a側から入射する光によって半導体基板2内に生成されるキャリア(電子または正孔)が、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11の特定の部分に集中して、この特定の部分の温度が上昇することをさらに抑制することができる。そのため、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11の温度上昇に起因する、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11が劣化すること、または、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11が半導体基板2から剥がれることをさらに抑制することができる。
(実施の形態3)
図15(A)及び図15(B)を参照して、実施の形態3の光電変換素子1bについて説明する。本実施の形態の光電変換素子1bは、基本的には、図1に示す実施の形態1の光電変換素子1と同様の構成を備え、同様の効果を得ることができるが、本実施の形態の光電変換素子1bは、実施の形態1の光電変換素子1とは、複数の島状の凹部8b(図示せず)、複数の島状の第2のi型非晶質半導体膜10b(図示せず)、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11b、複数の島状の第2の電極16bの配置において異なる。特定的には、本実施の形態の光電変換素子1bでは、半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、複数の島状の凹部8b、第1の非晶質半導体膜6の複数の開口部7b、複数の島状の第2のi型非晶質半導体膜10b、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11b及び複数の島状の第2の電極16bが、千鳥状に配置されている。
本実施の形態の光電変換素子1bでは、半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、複数の島状の凹部8b及び複数の島状の第2の非晶質半導体膜11bは、千鳥状に配置されてもよい。本実施の形態の光電変換素子1bでは、半導体基板2は第2の面2bに複数の島状の凹部8bを有する。第1の非晶質半導体膜6bは複数の島状の凹部8bに対応する複数の開口部7bを有する。複数の島状の凹部8bのそれぞれの上に複数の島状の第2の非晶質半導体膜11bが設けられている。そのため、半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、複数の島状の凹部8bと、第1の非晶質半導体膜6bの複数の開口部7bと、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11bとを千鳥状などの任意のパターンで配置することが可能になる。その結果、本実施の形態の光電変換素子1bにより、設計の自由度が向上された光電変換素子を提供することができる。
複数の島状の凹部8b、第1の非晶質半導体膜6の複数の開口部7b、複数の島状の第2のi型非晶質半導体膜10b、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11b及び複数の島状の第2の電極16bの配置パターンは、本実施の形態の千鳥状や実施の形態1の正方格子に限られず、三角格子または非周期的な配置等の他の配置パターンであってもよい。
(実施の形態4)
図16(A)及び図16(B)を参照して、実施の形態4の光電変換素子1cについて説明する。本実施の形態の光電変換素子1cは、基本的には、図1に示す実施の形態1の光電変換素子1と同様の構成を備え、同様の効果を得ることができるが、本実施の形態の光電変換素子1cは、実施の形態1の光電変換素子1とは、複数の島状の凹部8c(図示せず)、複数の島状の第2のi型非晶質半導体膜10c(図示せず)、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11c及び複数の島状の第2の電極16cの形状において異なる。
特定的には、本実施の形態の光電変換素子1cでは、半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、複数の島状の凹部8cのそれぞれと、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11cのそれぞれと、第1の非晶質半導体膜6cの複数の開口部7cのそれぞれと、複数の島状の第2の電極16cのそれぞれとは、第2の丸い角を有する長方形の形状を有する。本実施の形態における長方形の凹部8cの短辺の長さは、実施の形態1における円形の凹部8の直径と同じであるが、本実施の形態における長方形の凹部8cの長辺の長さは、実施の形態1における円形の凹部8の直径よりも大きい。本実施の形態における長方形の第2の非晶質半導体膜11cの短辺の長さは、実施の形態1における円形の第2の非晶質半導体膜11の直径と同じであるが、本実施の形態における長方形の第2の非晶質半導体膜11cの長辺の長さは、実施の形態1における円形の第2の非晶質半導体膜11の直径よりも大きい。本実施の形態における長方形の開口部7cの短辺の長さは、実施の形態1における円形の開口部7の直径と同じであるが、本実施の形態における長方形の開口部7cの長辺の長さは、実施の形態1における円形の開口部7の直径よりも大きい。本実施の形態における長方形の第2の電極16cの短辺の長さは、実施の形態1における円形の第2の電極16の直径と同じであるが、本実施の形態における長方形の第2の電極16cの長辺の長さは、実施の形態1における円形の第2の電極16の直径よりも大きい。
本実施の形態の光電変換素子1cでは、長方形の第2の非晶質半導体膜11cの長辺の長さは、実施の形態1における円形の第2の非晶質半導体膜11の直径よりも大きい。半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、本実施の形態における長方形の第2の非晶質半導体膜11cは、実施の形態1における円形の第2の非晶質半導体膜11よりも大きな面積を有している。そのため、第2の非晶質半導体膜11c及び第2の電極16を通じて、半導体基板2内で生成されるキャリアを効率的に収集することができる。
本実施の形態の光電変換素子1cでは、長方形の第2の電極16cの長辺の長さは、実施の形態1における円形の第2の電極16の直径よりも大きい。そのため、図示しない外部配線と第2の電極16cとの接触面積を大きくすることができる。本実施の形態の光電変換素子1cによれば、光電変換素子1cによって得られた電気エネルギーを低損失で外部配線に伝送することができる。
半導体基板2の第1の面2a側から入射する光によって半導体基板2内に生成されるキャリアは、半導体基板2の第2の面2b上に形成された複数の島状の第2の非晶質半導体膜11cまたは第1の非晶質半導体膜6cへ移動する。半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11cのそれぞれと第1の非晶質半導体膜6cの複数の開口部7cのそれぞれとは、第2の丸い角を有する長方形の形状を有している。そのため、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11cまたは第1の非晶質半導体膜6cのある特定の部分にこのキャリアが集中して、この特定の部分の温度が上昇することを抑制することができる。複数の島状の第2の非晶質半導体膜11cまたは第1の非晶質半導体膜6cの温度上昇に起因する、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11cまたは第1の非晶質半導体膜6cが劣化すること、または、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11cまたは第1の非晶質半導体膜6cが半導体基板2から剥がれることを抑制することができる。
(実施の形態5)
図17(A)及び図17(B)を参照して、実施の形態5の光電変換素子1dについて説明する。本実施の形態の光電変換素子1dは、基本的には、図1に示す実施の形態1の光電変換素子1と同様の構成を備え、同様の効果を得ることができるが、本実施の形態の光電変換素子1dは、実施の形態1の光電変換素子1とは、複数の島状の凹部8d(図示せず)、複数の島状の第2のi型非晶質半導体膜10d(図示せず)、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11d及び複数の島状の第2の電極16dの形状において異なる。
特定的には、本実施の形態の変形例の光電変換素子1dでは、半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、複数の島状の凹部8dのそれぞれは、正六角形の形状を有する。半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、複数の島状の第2のi型非晶質半導体膜10dのそれぞれは、正六角形の形状を有する。半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11dのそれぞれは、正六角形の形状を有する。半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、第1の非晶質半導体膜6dの複数の開口部7dのそれぞれは、正六角形の形状を有する。半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、複数の島状の第2の電極16dのそれぞれは、正六角形の形状を有する。
半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、複数の島状の凹部8dのそれぞれは、他の多角形の形状、好ましくは、全ての角が鈍角である多角形の形状を有してもよい。半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、複数の島状の第2のi型非晶質半導体膜10dのそれぞれは、他の多角形の形状、好ましくは、全ての角が鈍角である多角形の形状を有してもよい。半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11dのそれぞれは、他の多角形の形状、好ましくは、全ての角が鈍角である多角形の形状を有してもよい。半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、第1の非晶質半導体膜6dの複数の開口部7dのそれぞれは、他の多角形の形状、好ましくは、全ての角が鈍角である多角形の形状を有してもよい。半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、複数の島状の第2の電極16dのそれぞれは、他の多角形の形状、好ましくは、全ての角が鈍角である多角形の形状を有してもよい。
半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、複数の島状の凹部8dのそれぞれは、第2の丸い角を有する多角形の形状を有してもよい。半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、複数の島状の第2のi型非晶質半導体膜10dのそれぞれは、第2の丸い角を有する多角形の形状を有してもよい。半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11dのそれぞれは、第2の丸い角を有する多角形の形状を有してもよい。半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、第1の非晶質半導体膜6dの複数の開口部7dのそれぞれは、第2の丸い角を有する多角形の形状を有してもよい。半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、複数の島状の第2の電極16dのそれぞれは、第2の丸い角を有する多角形の形状を有してもよい。
本実施の形態の光電変換素子1dでは、半導体基板2は第2の面2bに複数の島状の凹部8dを有する。複数の島状の凹部8dのそれぞれの上に複数の島状の第2の非晶質半導体膜11dが設けられている。そのため、半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11dのそれぞれと第1の非晶質半導体膜6dの複数の開口部7dのそれぞれとは、多角形または第2の丸い角を有する多角形の形状を有することが可能になる。その結果、本実施の形態の光電変換素子1dにより、設計の自由度が向上された光電変換素子を提供することができる。
複数の島状の第2の非晶質半導体膜11dのそれぞれと、第1の非晶質半導体膜6dの複数の開口部7dのそれぞれとが、全ての角が鈍角である多角形または第2の丸い角を有する多角形の形状を有する。そのため、半導体基板2の第1の面2a側から入射する光によって半導体基板2内に生成されるキャリアが、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11dまたは第1の非晶質半導体膜6dのある特定の部分に集中して、この特定の部分の温度が上昇することを抑制することができる。複数の島状の第2の非晶質半導体膜11dまたは第1の非晶質半導体膜6dの温度上昇に起因する、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11dまたは第1の非晶質半導体膜6dが劣化すること、または、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11dまたは第1の非晶質半導体膜6dが半導体基板2から剥がれることを抑制することができる。
(実施の形態6)
次に、図18から図20を参照して、実施の形態6の光電変換素子1eについて説明する。本実施の形態の光電変換素子1eは、基本的には、図1に示す実施の形態1の光電変換素子1と同様の効果を得ることができるが、以下の点で異なる。
本実施の形態の複数の島状の凹部8eは、実施の形態1の複数の島状の凹部8よりも大きい。特定的には、半導体基板2の第2の面2b側から見たときの半導体基板2の面積に対する複数の島状の凹部8eの面積の割合は、50%以上95%以下であり、好ましくは、55%以上90%以下であり、より好ましくは、60%以上80%以下である。本実施の形態では、複数の島状の凹部8eは、半導体基板2の第2の面2bに正方格子状に配置されている。複数の島状の凹部8eの配置パターンは、正方格子に限られない。
複数の島状の凹部8eのそれぞれは、半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、第2の丸い角を有する正方形の形状を有してもよい。複数の島状の第2のi型非晶質半導体膜10eのそれぞれは、半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、第2の丸い角を有する正方形の形状を有してもよい。複数の島状の第2の非晶質半導体膜11eのそれぞれは、半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、第2の丸い角を有する正方形の形状を有してもよい。第1の非晶質半導体膜6eの複数の開口部7eのそれぞれは、半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、第2の丸い角を有する正方形の形状を有してもよい。複数の島状の第2の電極16eのそれぞれは、半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、第2の丸い角を有する正方形の形状を有してもよい。
複数の島状の凹部8eのそれぞれの上に、複数の島状の第2のi型非晶質半導体膜10eが設けられる。複数の島状の第2のi型非晶質半導体膜10e上に複数の島状の第2の非晶質半導体膜11eが設けられる。半導体基板2の第2の面2b側から見たときの、半導体基板2の面積に対する、複数の島状の第2のi型非晶質半導体膜10eの面積の割合及び複数の島状の第2の非晶質半導体膜11eの面積の割合は、50%以上95%以下であり、好ましくは、55%以上90%以下であり、より好ましくは、60%以上80%以下である。本実施の形態では、複数の島状の第2のi型非晶質半導体膜10eの端部と複数の島状の第2の非晶質半導体膜11eの端部12eとは、互いに隣り合う複数の島状の凹部8eの間の半導体基板2の第2の面2b上の一部を覆っている。
互いに隣り合う複数の凹部8の間の半導体基板2の第2の面2b上に、第1のi型非晶質半導体膜5eと第1の非晶質半導体膜6eが設けられている。半導体基板2の第2の面2b側から見たときの、半導体基板2の面積に対する、第1のi型非晶質半導体膜5eの面積の割合及び第1の非晶質半導体膜6eの面積の割合は、5%以上50%以下であり、好ましくは、10%以上45%以下であり、より好ましくは、20%以上40%以下である。本実施の形態では、第1のi型非晶質半導体膜5eの端部と第1の非晶質半導体膜6eの端部とは、複数の島状の第2のi型非晶質半導体膜10eの端部と複数の島状の第2の非晶質半導体膜11eの端部12eを覆っている。第1のi型非晶質半導体膜5eの端部は、第1の非晶質半導体膜6eおよび第2の非晶質半導体膜11eの双方に接している。第1の非晶質半導体膜6eと第2の非晶質半導体膜11eとは第1のi型非晶質半導体膜5eによって分離されている。第1の非晶質半導体膜6eは第2の非晶質半導体膜11eに接触していない。そのため、光エネルギーを電気エネルギーに変換する効率を向上させることができる。
半導体基板2は、n型またはp型の単結晶半導体基板であり得る。本実施の形態では、半導体基板2として、n型単結晶シリコン基板が用いられている。第1の導電型を有する第1の非晶質半導体膜6eは、n型またはp型の非晶質半導体膜であり得る。本実施の形態では、第1の非晶質半導体膜6eとして、n型の非晶質シリコン膜が用いられている。本実施の形態では、第1の電極15eは、n電極として機能してもよい。第2の導電型を有する複数の島状の第2の非晶質半導体膜11eは、p型の非晶質半導体膜であり得る。本実施の形態では、第2の非晶質半導体膜11eとして、p型の非晶質シリコン膜が用いられている。本実施の形態では、第2の電極16eは、p電極として機能してもよい。
本実施の形態の光電変換素子1eの製造方法を簡潔に説明する。マスクを用いて、複数の島状の凹部8eが形成された半導体基板2の第2の面2b上に、複数の島状の第2のi型非晶質半導体膜10eと第2の非晶質半導体膜11eとを形成する。それから、別のマスクを用いて、複数の島状の凹部8eの間の、半導体基板2上と第2の非晶質半導体膜11e上とに、第1のi型非晶質半導体膜5eと第1の非晶質半導体膜6eとを形成する。
半導体基板2の第2の面2b側から見たときの、互いに隣り合う複数の島状の第2の非晶質半導体膜11eの間において第2の非晶質半導体膜11eによるキャリアの収集に寄与しない領域の最長距離wは、半導体基板2の第1の面2a側から入射する光によって半導体基板2内に生成される少数キャリアの半導体基板2内における拡散長以下であってもよい。本実施の形態の光電変換素子1eでは、第2の導電型を有する第2の非晶質半導体膜11eによるキャリアの収集に寄与しない領域は、第2の非晶質半導体膜11eが形成されていない領域である。本実施の形態の光電変換素子1eでは、複数の島状の凹部8e及び複数の島状の第2の非晶質半導体膜11eは正方格子状に配置されている。そのため、互いに隣り合う複数の島状の第2の非晶質半導体膜11eの間において第2の非晶質半導体膜11eによるキャリアの収集に寄与しない領域の最長距離wは、正方格子の対角線が延在する方向において隣り合う複数の島状の第2の非晶質半導体膜11eの間の距離である。
本実施の形態の光電変換素子1eの効果を説明する。
本実施の形態の光電変換素子1eでは、複数の島状の凹部8eの底面及び側面に、p型の第2の非晶質半導体膜11eが設けられる。そのため、n型単結晶半導体基板である半導体基板2とp型の第2の非晶質半導体膜11eとの接合面積を増加させることができ、光電変換素子1eにおいてpn接合またはpin接合の接合面積を増加させることができる。その結果、光電変換素子1eによれば、光エネルギーを電気エネルギーに変換する効率を向上させることができる。
本実施の形態の光電変換素子1eでは、複数の島状の凹部8eの底面及び側面に、p型の第2の非晶質半導体膜11eが設けられる。p型の第2の非晶質半導体膜11eは、入射面である半導体基板2の第1の面2aの近くに位置され得る。半導体基板2に入射する光によって半導体基板2内に生成されるキャリア(特に、少数キャリアである正孔)が第2の非晶質半導体膜11eに移動する距離は減少され得る。そのため、本実施の形態の光電変換素子1eによれば、半導体基板2に入射する光によって半導体基板2内に生成されるキャリア(特に、少数キャリアである正孔)を、第2の非晶質半導体膜11e及び第2の電極16eを通じて効率的に収集することができる。その結果、光電変換素子1eによれば、光エネルギーを電気エネルギーに変換する効率を向上させることができる。
本実施の形態の光電変換素子1eでは、n型単結晶半導体基板である半導体基板2とp型の第2の非晶質半導体膜11eとを含むpn接合またはpin接合が、複数の凹部8e内に設けられる。そのため、n型単結晶半導体基板である半導体基板2とp型の第2の非晶質半導体膜11eとを含むpn接合またはpin接合は、複数の凹部8eの間の半導体基板2によって機械的に保護される。その結果、信頼性が高い光電変換素子1eを得ることができる。
本実施の形態の光電変換素子1eでは、半導体基板2は第2の面2bに複数の島状の凹部8eを有する。第1の非晶質半導体膜6eは、複数の島状の凹部8eに対応する複数の開口部7eを有する。複数の島状の凹部8eのそれぞれの上に複数の島状の第2の非晶質半導体膜11eが設けられている。そのため、半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11eと第1の非晶質半導体膜6eの複数の開口部7eとを、複数の島状の凹部8eの配置パターンと同様の任意のパターンで配置することが可能になる。その結果、本実施の形態の光電変換素子1eにより、設計の自由度が向上された光電変換素子を提供することができる。
本実施の形態の光電変換素子1eでは、半導体基板2の第2の面2b側から見たときの、互いに隣り合う複数の島状の第2の非晶質半導体膜11eの間において第2の非晶質半導体膜11eによるキャリアの収集に寄与しない領域の最長距離wは、半導体基板2の第1の面2a側から入射する光によって半導体基板2内に生成される少数キャリア(本実施の形態では正孔)の半導体基板2内における拡散長以下であってもよい。そのため、この少数キャリアを複数の島状の第2の非晶質半導体膜11e及び第2の電極16eを通じて効率的に収集することができる。例えば、互いに隣り合う複数の島状のp型の第2の非晶質半導体膜11eの間において第2の非晶質半導体膜11eによるキャリアの収集に寄与しない領域の最長距離wを、n型単結晶半導体基板である半導体基板2の第1の面2a側から入射する光によって半導体基板2内に生成される少数キャリアである正孔の半導体基板2内における拡散長以下とする。そのため、この少数キャリアである正孔をp型の複数の島状の第2の非晶質半導体膜11e及び第2の電極16eを通じて効率的に収集することができる。
半導体基板2の第1の面2a側から入射する光によって半導体基板2内に生成されるキャリア(電子または正孔)は、半導体基板2の第2の面2b上に形成された第1の非晶質半導体膜6eまたは複数の島状の第2の非晶質半導体膜11eへ移動する。半導体基板2の第2の面2b側から見たときに、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11eのそれぞれと第1の非晶質半導体膜6eの複数の開口部7eのそれぞれとは、第2の丸い角を有する正方形の形状を有している。そのため、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11eまたは第1の非晶質半導体膜6eの特定の部分にこのキャリアが集中して、この特定の部分の温度が上昇することを抑制することができる。複数の島状の第2の非晶質半導体膜11eまたは第1の非晶質半導体膜6eの温度上昇に起因する、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11e若しくは第1の非晶質半導体膜6eが劣化すること、または、複数の島状の第2の非晶質半導体膜11e若しくは第1の非晶質半導体膜6eが半導体基板2から剥がれることを抑制することができる。
エッチングによって半導体基板2に複数の島状の凹部8eを形成すると、複数の島状の凹部8eに表面荒れが生じることがある。この複数の島状の凹部8eにおける表面荒れを除去するために、エッチングによって半導体基板2に複数の島状の凹部8eを形成した後に、表面荒れを除去する工程を行ってもよい。表面荒れを除去する工程の後に、複数の島状の凹部8eの底面及び側面に、p型の第2の非晶質半導体膜11eを形成すると、p型の第2の非晶質半導体膜11eにおいてキャリア(特に、少数キャリアである正孔)が再結合することを抑制することができる。そのため、光電変換素子1eにおいて光エネルギーを電気エネルギーに変換する効率を向上させることができる。
本実施の形態の第1の変形例として、半導体基板2、第1の非晶質半導体膜6e、第2の非晶質半導体膜11eとして、それぞれ、n型単結晶シリコン基板、p型非晶質半導体膜、n型非晶質半導体膜が用いられてもよい。このように、半導体基板2の面積に対するn型の第2の非晶質半導体膜11eの面積の割合を大きくすると、向上したパッシベーションを有する光電変換素子を得ることができる。
本実施の形態の第1の変形例において、半導体基板2の第2の面2b側から見たときの第1の非晶質半導体膜6eによるキャリアの収集に寄与しない領域の最長距離wは、半導体基板2に入射する光によって半導体基板2内に生成される少数キャリアの半導体基板2内における拡散長以下であってもよい。本実施の形態の第1の変形例において、第1の導電型を有する第1の非晶質半導体膜6eによるキャリアの収集に寄与しない領域は、第1の導電型と異なる第2の導電型を有する第2の非晶質半導体膜11eが形成された領域である。そのため、第1の非晶質半導体膜6eによるキャリアの収集に寄与しない領域の最長距離wは、島状の第2の非晶質半導体膜11e内の最大長さである。
半導体基板2の第2の面2b側から見たときの第1の非晶質半導体膜6eによるキャリアの収集に寄与しない領域の最長距離wを、半導体基板2に入射する光によって半導体基板2内に生成される少数キャリアの半導体基板2内における拡散長以下とする。そのため、この少数キャリアを、第1の非晶質半導体膜6e及び第1の電極15eを通じて効率的に収集することができる。例えば、半導体基板2の第2の面2b側から見たときのp型の第1の非晶質半導体膜6eによるキャリアの収集に寄与しない領域の最長距離wを、n型単結晶半導体基板である半導体基板2に入射する光によって半導体基板2内に生成される少数キャリア(正孔)の半導体基板2内における拡散長以下とする。そのため、この少数キャリア(正孔)をp型の第1の非晶質半導体膜6e及び第1の電極15eを通じて効率的に収集することができる。
本実施の形態の第2の変形例として、半導体基板2、第1の非晶質半導体膜6e、第2の非晶質半導体膜11eとして、それぞれ、p型単結晶シリコン基板、p型非晶質半導体膜、n型非晶質半導体膜が用いられてもよい。本実施の形態の第3の変形例として、半導体基板2、第1の非晶質半導体膜6e、第2の非晶質半導体膜11eとして、それぞれ、p型単結晶シリコン基板、n型非晶質半導体膜、p型非晶質半導体膜が用いられてもよい。本実施の形態の第4の変形例として、第1のi型非晶質半導体膜5e及び第2のi型非晶質半導体膜10eを設けなくてもよい。
[付記]
(1)ここで開示された実施形態は、第1の面と第1の面と反対側の第2の面とを有する半導体基板と、第1の非晶質半導体膜と、複数の島状の第2の非晶質半導体膜と、第1の電極と、複数の第2の電極とを備える光電変換素子である。半導体基板は、第2の面に複数の島状の凹部を有する。半導体基板は、単結晶半導体基板である。第1の非晶質半導体膜は、互いに隣り合う複数の島状の凹部の間の第2の面上に設けられる。第1の非晶質半導体膜は、第1の導電型を有する。第1の非晶質半導体膜は、複数の島状の凹部に対応する複数の開口部を有する。複数の島状の第2の非晶質半導体膜は、複数の島状の凹部のそれぞれの上に設けられる。第2の非晶質半導体膜は第1の導電型とは異なる第2の導電型を有する。第1の電極は、第1の非晶質半導体膜上に設けられる。複数の第2の電極は、複数の島状の第2の非晶質半導体膜のそれぞれの上に設けられる。ここで開示された実施形態の光電変換素子によれば、第1の非晶質半導体膜と複数の島状の第2の非晶質半導体膜との面積比やパターン形状を自由に変更することができ、設計の自由度が向上された光電変換素子を提供することができる。
(2)ここで開示された実施形態の光電変換素子において、複数の島状の凹部の底部は、第2の面に対して略垂直な断面において、第1の丸い角を有していてもよい。複数の島状の凹部の底部は、第1の丸い角を有している。そのため、半導体基板の第1の面側から入射する光によって半導体基板内に生成されるキャリア(電子または正孔)が、複数の島状の第2の非晶質半導体膜のある特定の部分に集中して、この特定の部分の温度が上昇することを抑制することができる。複数の島状の第2の非晶質半導体膜の温度上昇に起因する、複数の島状の第2の非晶質半導体膜が劣化すること、または、複数の島状の第2の非晶質半導体膜が半導体基板から剥がれることを抑制することができる。
(3)ここで開示された実施形態の光電変換素子において、第1の丸い角の曲率半径は、0μmより大きく10μm以下であってもよい。複数の島状の凹部の底部は、0μmより大きく10μm以下の曲率半径を有する第1の丸い角を有している。そのため、半導体基板の第1の面側から入射する光によって半導体基板内に生成されるキャリア(電子または正孔)が、複数の島状の第2の非晶質半導体膜のある特定の部分に集中して、この特定の部分の温度が上昇することをさらに抑制することができる。複数の島状の第2の非晶質半導体膜の温度上昇に起因する、複数の島状の第2の非晶質半導体膜が劣化すること、または、複数の島状の第2の非晶質半導体膜が半導体基板から剥がれることをさらに抑制することができる。
(4)ここで開示された実施形態の光電変換素子において、半導体基板の第2の面側から見たときに、複数の島状の凹部及び複数の島状の第2の非晶質半導体膜は、格子状または千鳥状に配置されていてもよい。ここで開示された実施形態の光電変換素子により、設計の自由度が向上された光電変換素子を提供することができる。
(5)ここで開示された実施形態の光電変換素子において、半導体基板の第2の面側から見たときに、複数の島状の第2の非晶質半導体膜のそれぞれと第1の非晶質半導体膜の複数の開口部のそれぞれとの少なくとも1つは、円形、多角形または第2の丸い角を有する多角形の形状を有してもよい。ここで開示された実施形態の光電変換素子により、設計の自由度が向上された光電変換素子を提供することができる。また、半導体基板の第2の面側から見たときに、複数の島状の第2の非晶質半導体膜のそれぞれと第1の非晶質半導体膜の複数の開口部のそれぞれとの少なくとも1つは、円形、多角形または第2の丸い角を有する多角形の形状を有している。そのため、半導体基板の第1の面側から入射する光によって半導体基板内に生成されるキャリア(電子または正孔)が、複数の島状の第2の非晶質半導体膜や第1の非晶質半導体膜のある特定の部分に集中して、この特定の部分の温度が上昇することを抑制することができる。複数の島状の第2の非晶質半導体膜または第1の非晶質半導体膜の温度上昇に起因する、複数の島状の第2の非晶質半導体膜若しくは第1の非晶質半導体膜が劣化すること、または、複数の島状の第2の非晶質半導体膜若しくは第1の非晶質半導体膜が半導体基板から剥がれることを抑制することができる。
(6)ここで開示された実施形態の光電変換素子において、半導体基板の第2の面側から見たときの、第1の非晶質半導体膜によるキャリアの収集に寄与しない領域の最長距離、または、互いに隣り合う複数の島状の第2の非晶質半導体膜の間において第2の非晶質半導体膜によるキャリアの収集に寄与しない領域の最長距離は、半導体基板の第1の面側から入射する光によって半導体基板内に生成される少数キャリアの半導体基板内における拡散長以下であってもよい。半導体基板の第2の面側から見たときの、第1の非晶質半導体膜によるキャリアの収集に寄与しない領域の最長距離、または、互いに隣り合う複数の島状の第2の非晶質半導体膜の間において第2の非晶質半導体膜によるキャリアの収集に寄与しない領域の最長距離を、半導体基板の第1の面側からに入射する光によって半導体基板内に生成される少数キャリアの半導体基板内における拡散長以下とする。そのため、この少数キャリアを、第1の電極または第2の電極によって効率的に収集することができる。
(7)ここで開示された実施形態の光電変換素子において、半導体基板と第1の非晶質半導体膜との間に第1のi型非晶質半導体膜をさらに備えていてもよい。第1のi型非晶質半導体膜は、半導体基板の第1の面側から入射する光によって半導体基板内に生成されるキャリア(電子または正孔)が再結合することを低減する。そのため、本実施の形態の光電変換素子によれば、光エネルギーを電気エネルギーに変換する効率を向上させることができる。
(8)ここで開示された実施形態の光電変換素子において、半導体基板と第2の非晶質半導体膜との間に第2のi型非晶質半導体膜をさらに備えていてもよい。第2のi型非晶質半導体膜は、半導体基板の第1の面側から入射する光によって半導体基板内に生成されるキャリア(電子または正孔)が再結合することを低減する。そのため、本実施の形態の光電変換素子によれば、光エネルギーを電気エネルギーに変換する効率を向上させることができる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1,1a,1b,1c,1d,1e 光電変換素子、2 半導体基板、2a 第1の面、2b 第2の面、3 第3の非晶質半導体膜、4 反射防止膜、5,5e 第1のi型非晶質半導体膜、6,6b,6c,6d,6e 第1の非晶質半導体膜、7,7b,7c,7d,7e 開口部、8,8a,8b,8c,8d,8e 凹部、9 端部、10,10b,10e 第2のi型非晶質半導体膜、11,11b,11c,11d,11e 第2の非晶質半導体膜、12e 端部、15,15e 第1の電極、16,16b,16c,16d,16e 第2の電極、18 第1の丸い角、31 第1のマスク、33 第2のマスク。

Claims (6)

  1. 第1の面と前記第1の面と反対側の第2の面とを有する半導体基板を備え、前記半導体基板は前記第2の面に複数の島状の凹部を有し、前記半導体基板は単結晶半導体基板であり、さらに、
    互いに隣り合う前記複数の島状の凹部の間の前記第2の面上に設けられた第1の非晶質半導体膜を備え、前記第1の非晶質半導体膜は第1の導電型を有し、前記第1の非晶質半導体膜は、前記複数の島状の凹部に対応する複数の開口部を有し、さらに、
    前記複数の島状の凹部は、側面部および底面部を含み、
    前記複数の島状の凹部のそれぞれの上に設けられた複数の島状の第2の非晶質半導体膜を備え、前記第2の非晶質半導体膜は前記第1の導電型とは異なる第2の導電型を有し、
    前記側面部および底面部において、前記半導体基板と前記第2の非晶質半導体膜との間に挟まれるように設けられた複数の島状i型非晶質半導体膜を有し、
    前記複数の島状の第2の非晶質半導体膜は、前記複数の島状i型非晶質半導体膜を介して前記側面部および前記底面部に接するように設けられ、前記半導体基板からキャリアを収集可能とし、
    さらに、
    前記第1の非晶質半導体膜上に設けられた第1の電極と、
    前記複数の島状の第2の非晶質半導体膜のそれぞれの上に設けられた複数の第2の電極とを備え
    前記複数の島状の第2の非晶質半導体膜の端部、および、前記複数の島状i型非晶質半導体膜の端部は、前記複数の開口部に隣接する前記第1の非晶質半導体膜の端部と重なるように覆う覆い端部を有し、
    前記半導体基板の断面方向から見た場合、前記第2の電極は、前記複数の島状の凹部の中に埋まるように、かつ、前記覆い端部上にも設けられ、T字型の形状を有する、光電変換素子。
  2. 前記複数の島状の凹部の底部は、前記第2の面に対して略垂直な断面において、第1の丸い角を有する、請求項1に記載の光電変換素子。
  3. 前記半導体基板の前記第2の面側から見たときに、前記複数の島状の凹部及び前記複数の島状の第2の非晶質半導体膜は、格子状または千鳥状に配置される、請求項1または請求項2に記載の光電変換素子。
  4. 前記半導体基板の前記第2の面側から見たときに、前記複数の島状の第2の非晶質半導体膜のそれぞれと前記第1の非晶質半導体膜の前記複数の開口部のそれぞれとの少なくとも1つは、円形、多角形または第2の丸い角を有する多角形の形状を有する、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の光電変換素子。
  5. 前記半導体基板の前記第2の面側から見たときの、前記第1の非晶質半導体膜によるキャリアの収集に寄与しない領域の最長距離、または、互いに隣り合う前記複数の島状の第2の非晶質半導体膜の間において前記第2の非晶質半導体膜によるキャリアの収集に寄与しない領域の最長距離は、前記半導体基板の前記第1の面側から入射する光によって前記半導体基板内に生成される少数キャリアの前記半導体基板内における拡散長以下である、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の光電変換素子。
  6. 前記半導体基板と前記第1の非晶質半導体膜との間に第1のi型非晶質半導体膜をさらに備える、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の光電変換素子。
JP2017505302A 2015-03-11 2016-03-04 光電変換素子 Active JP6770947B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015048367 2015-03-11
JP2015048367 2015-03-11
PCT/JP2016/056789 WO2016143698A1 (ja) 2015-03-11 2016-03-04 光電変換素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016143698A1 JPWO2016143698A1 (ja) 2017-12-21
JP6770947B2 true JP6770947B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=56880481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017505302A Active JP6770947B2 (ja) 2015-03-11 2016-03-04 光電変換素子

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6770947B2 (ja)
WO (1) WO2016143698A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7183245B2 (ja) * 2018-02-23 2022-12-05 株式会社カネカ 太陽電池の製造方法
JP7237920B2 (ja) * 2018-02-23 2023-03-13 株式会社カネカ 太陽電池の製造方法
CN116741850A (zh) 2022-06-08 2023-09-12 浙江晶科能源有限公司 一种太阳能电池及光伏组件

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492478A (ja) * 1990-08-07 1992-03-25 Sharp Corp 光電変換装置
EP2239788A4 (en) * 2008-01-30 2017-07-12 Kyocera Corporation Solar battery element and solar battery element manufacturing method
JP2009188355A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池
JP5485062B2 (ja) * 2010-07-30 2014-05-07 三洋電機株式会社 太陽電池の製造方法及び太陽電池
CN102856328B (zh) * 2012-10-10 2015-06-10 友达光电股份有限公司 太阳能电池及其制作方法
CN104995742B (zh) * 2013-03-28 2017-03-08 夏普株式会社 光电转换元件
JP2015191962A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 三菱電機株式会社 太陽電池およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016143698A1 (ja) 2017-12-21
WO2016143698A1 (ja) 2016-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5347409B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
KR101258968B1 (ko) 태양 전지 및 태양 전지의 제조 방법
JP2009135338A (ja) 太陽電池及び太陽電池の製造方法
US20100218821A1 (en) Solar cell and method for manufacturing the same
KR101751946B1 (ko) 태양 전지 모듈
JP2016122749A (ja) 太陽電池素子および太陽電池モジュール
JP6770947B2 (ja) 光電変換素子
JP2013120863A (ja) 太陽電池の製造方法
US11515436B2 (en) Photovoltaic device and photovoltaic unit
US8889981B2 (en) Photoelectric device
WO2012132835A1 (ja) 太陽電池
US20110168226A1 (en) Solar cell module and method of manufacturing the same
JP4641858B2 (ja) 太陽電池
JP6476015B2 (ja) 光電変換素子およびその製造方法
JP2005260157A (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
WO2014042109A1 (ja) 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
KR101995834B1 (ko) 태양 전지 및 그 제조 방법
JP6564199B2 (ja) 裏面電極型光電変換素子および裏面電極型光電変換素子の製造方法
WO2017038733A1 (ja) 光電変換素子
KR101122048B1 (ko) 태양 전지 및 그 제조 방법
WO2022145283A1 (ja) 太陽電池セル及び太陽電池セル製造方法
JP6906195B2 (ja) 太陽電池
WO2022210611A1 (ja) 太陽電池および太陽電池の製造方法
TWI462308B (zh) 半導體光電元件及其製造方法
KR20110074252A (ko) 박막 태양전지 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6770947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150