JP6770649B2 - 有機エレクトロルミネッセンス表示装置 - Google Patents
有機エレクトロルミネッセンス表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6770649B2 JP6770649B2 JP2019532841A JP2019532841A JP6770649B2 JP 6770649 B2 JP6770649 B2 JP 6770649B2 JP 2019532841 A JP2019532841 A JP 2019532841A JP 2019532841 A JP2019532841 A JP 2019532841A JP 6770649 B2 JP6770649 B2 JP 6770649B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optically anisotropic
- anisotropic layer
- layer
- polarizing plate
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 title claims description 28
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 471
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 128
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 76
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 38
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims description 7
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 293
- 238000000034 method Methods 0.000 description 204
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 103
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 99
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 80
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 71
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 67
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 54
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 53
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 45
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 45
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 40
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 40
- ODIGIKRIUKFKHP-UHFFFAOYSA-N (n-propan-2-yloxycarbonylanilino) acetate Chemical compound CC(C)OC(=O)N(OC(C)=O)C1=CC=CC=C1 ODIGIKRIUKFKHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 34
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 32
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 25
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 22
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 22
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 21
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 19
- -1 vinyloxy group Chemical group 0.000 description 17
- LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(4-methylsulfanylphenyl)-2-morpholin-4-ylpropan-1-one Chemical compound C1=CC(SC)=CC=C1C(=O)C(C)(C)N1CCOCC1 LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 14
- 239000004985 Discotic Liquid Crystal Substance Substances 0.000 description 13
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 12
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 11
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 11
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 11
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Natural products OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 239000007888 film coating Substances 0.000 description 10
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 10
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 8
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 8
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 8
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 8
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 8
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 6
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 4
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- MWKAGZWJHCTVJY-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxyoctadecan-2-one Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)C(C)=O MWKAGZWJHCTVJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- ZLSMCQSGRWNEGX-UHFFFAOYSA-N bis(4-aminophenyl)methanone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(N)C=C1 ZLSMCQSGRWNEGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 2
- 229940126214 compound 3 Drugs 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical class CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 2
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N para-benzoquinone Natural products O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 238000007699 photoisomerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 2
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 2
- BTJPUDCSZVCXFQ-UHFFFAOYSA-N 2,4-diethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CC)=CC(CC)=C3SC2=C1 BTJPUDCSZVCXFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJKGAPPUXSSCFI-UHFFFAOYSA-N 2-Hydroxy-4'-(2-hydroxyethoxy)-2-methylpropiophenone Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=C(OCCO)C=C1 GJKGAPPUXSSCFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical class CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- DKNPRRRKHAEUMW-UHFFFAOYSA-N Iodine aqueous Chemical compound [K+].I[I-]I DKNPRRRKHAEUMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004976 Lyotropic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004974 Thermotropic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- VEBCLRKUSAGCDF-UHFFFAOYSA-N ac1mi23b Chemical compound C1C2C3C(COC(=O)C=C)CCC3C1C(COC(=O)C=C)C2 VEBCLRKUSAGCDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004036 acetal group Chemical group 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008360 acrylonitriles Chemical class 0.000 description 1
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 125000002521 alkyl halide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001350 alkyl halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- 238000010538 cationic polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 150000004294 cyclic thioethers Chemical group 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 125000000686 lactone group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 1
- 125000003566 oxetanyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N p-toluenesulfonic acid Substances CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 150000004291 polyenes Chemical class 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 150000003902 salicylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007767 slide coating Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003375 sulfoxide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 150000003918 triazines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/8791—Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/86—Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/32—Holograms used as optical elements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
- G09F9/30—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K2102/00—Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
- H10K2102/301—Details of OLEDs
- H10K2102/311—Flexible OLED
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K2102/00—Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
- H10K2102/301—Details of OLEDs
- H10K2102/351—Thickness
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K77/00—Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
- H10K77/10—Substrates, e.g. flexible substrates
- H10K77/111—Flexible substrates
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
一方、近年、有機EL表示装置のフレキシブル化(屈曲可能化)に対する要望が強まっている。
しかし、有機EL表示装置を非常に小さい曲率直径で屈曲させると、円偏光板中の位相差フィルムに大きな力(一部には引張力、一部には圧縮力)がかかり、その部分の光学特性が変化してしまう。特許文献1においては、上記のような問題に対して、所定の光学特性を示す位相差フィルムを含み、位相差フィルムの遅相軸方向が表示装置の屈曲方向に対して20〜70度の角度を規定するように調整されている円偏光板を提供している。
本発明者らは、特許文献1に記載の円偏光板の特性について検討を行ったところ、上記要望を必ずしも満足することができず、さらなる改良が必要であった。
円偏光板が、視認側から、直線偏光子と、第2密着層と、λ/4板として機能する位相差層とを含み、
第1密着層の複素弾性率が2.50×105Pa以下であり、
第1密着層が、第2密着層よりも厚く、
有機エレクトロルミネッセンス表示装置を屈曲させた際に形成される稜線の延在方向に対して、直線偏光子の吸収軸が0±30°または90±30°の角度に位置する、有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
(2) 位相差層が、逆波長分散性を示す、(1)に記載の有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
(3) 位相差層が、順波長分散性を示すλ/2板、および、順波長分散性を示すλ/4板を含む、(1)または(2)に記載の有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
(4) λ/2板およびλ/4板の少なくとも一方が液晶化合物を用いて形成された層である、(3)に記載の有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
(5) 位相差層が、逆分散波長特性を示す単層のλ/4板を含む、(1)または(2)に記載の有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
(6) λ/4板が、液晶化合物を用いて形成された層である、(5)に記載の有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
(7) 位相差層が、波長550nmにおける厚み方向のレタデーションが−150〜−10nmであるポジティブCプレートをさらに含む、(1)〜(6)のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
(8) 位相差層の厚みが20μm以下である、(1)〜(7)のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
なお、本明細書において「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
また、角度について「直交」および「平行」とは、厳密な角度±10°の範囲を意味するものとし、並びに角度について「同一」および「異なる」は、その差が5°未満であるか否かを基準に判断できる。
また、本明細書では、「可視光」とは、380〜780nmのことをいう。また、本明細書では、測定波長について特に付記がない場合は、測定波長は550nmである。
本明細書において、「傾斜角」とは、傾斜した液晶化合物が層平面となす角度を意味し、液晶化合物の屈折率楕円体において最大の屈折率の方向が層平面となす角度のうち、最大の角度を意味する。従って、正の光学的異方性を持つ棒状液晶化合物では、傾斜角は棒状液晶化合物の長軸方向すなわちダイレクター方向と層平面とのなす角度を意味する。また、本発明において、「平均傾斜角」とは、位相差層の上界面での傾斜角から下界面までの傾斜角の平均値を意味する。
本発明において、Re(λ)およびRth(λ)はAxoScan OPMF−1(オプトサイエンス社製)において、波長λで測定した値である。AxoScanにて平均屈折率((Nx+Ny+Nz)/3)と膜厚(d(μm))を入力することにより、
遅相軸方向(°)
Re(λ)=R0(λ)
Rth(λ)=((nx+ny)/2−nz)×d
が算出される。
なお、R0(λ)は、AxoScan OPMF−1で算出される数値として表示されるものであるが、Re(λ)を意味している。
また、ポリマーハンドブック(JOHN WILEY&SONS,INC)、および、
各種光学フィルムのカタログの値を使用できる。主な光学フィルムの平均屈折率の値を以下に例示する:セルロースアシレート(1.48)、シクロオレフィンポリマー(1.52)、ポリカーボネート(1.59)、ポリメチルメタクリレート(1.49)、および、ポリスチレン(1.59)。
また、本明細書において、Nzファクターとは、Nz=(nx−nz)/(nx−ny)で与えられる値である。
Cプレートは、ポジティブCプレート(正のCプレート)とネガティブCプレート(負のCプレート)との2種があり、ポジティブCプレートは式(C1)の関係を満たすものであり、ネガティブCプレートは式(C2)の関係を満たすものである。なお、ポジティブCプレートはRthが負の値を示し、ネガティブCプレートはRthが正の値を示す。
式(C1) nz>nx≒ny
式(C2) nz<nx≒ny
なお、上記「≒」とは、両者が完全に同一である場合だけでなく、両者が実質的に同一である場合も包含する。「実質的に同一」とは、例えば、(nx−ny)×d(ただし、dはフィルムの厚みである)が、0〜10nm、好ましくは0〜5nmの場合も「nx≒ny」に含まれる。
有機EL表示装置10は、視認側から、円偏光板12と、第1密着層14と、有機EL表示パネル16とを含み、円偏光板12は、視認側から直偏偏光子18と、第2密着層20と、λ/4板として機能する位相差層22とを含む。
以下では、まず、有機EL表示装置に含まれる各部材について詳述する。
直線偏光子は、光を特定の直線偏光に変換する機能を有する部材であればよく、主に、吸収型直線偏光子を利用できる。
吸収型直線偏光子としては、ヨウ素系偏光子、二色性染料を利用した染料系偏光子、および、ポリエン系偏光子が挙げられる。ヨウ素系偏光子および染料系偏光子には、塗布型偏光子および延伸型偏光子があり、いずれも適用できるが、ポリビニルアルコールにヨウ素または二色性染料を吸着させ、延伸して作製される偏光子が好ましい。
また、基材上にポリビニルアルコール層を形成した積層フィルムの状態で延伸および染色を施すことで直線偏光子を得る方法として、特許第5048120号公報、特許第5143918号公報、特許第5048120号公報、特許第4691205号公報、特許第4751481号公報、および、特許第4751486号公報に記載の方法が挙げられる。
なかでも、取り扱い性の点から、ポリビニルアルコール系樹脂(−CH2−CHOH−を繰り返し単位として含むポリマー、特に、ポリビニルアルコールおよびエチレン−ビニルアルコール共重合体からなる群から選択される少なくとも1つが好ましい。)を含む直線偏光子が好ましい。
第2密着層は、上述した直線偏光子と後述する位相差層との間を密着させる層である。
第2密着層の厚みは、後述する第1密着層の厚みと所定の関係を満たせば特に制限されないが、0.5〜50μmが好ましく、1〜10μmがより好ましい。
位相差層は、λ/4板として機能する層である。
λ/4板として機能する層とは、ある特定の波長の直線偏光を円偏光に(または、円偏光を直線偏光に)変換する機能を有する層である。より具体的には、所定の波長λnmにおける面内レタデーションがRe(λ)=λ/4(または、この奇数倍)を示す層である。この式は、可視光域のいずれかの波長(例えば、550nm)において達成されていればよいが、波長550nmにおける面内レタデーションRe(550)が、以下の関係を満たすことが好ましい。
100nm≦Re(550)≦160nm
なかでも、110nm≦Re(550)≦150nmを満たすことがより好ましい。
なお、位相差層が順波長分散性を示すとは、面内レタデーションが、測定波長が大きくなるにつれて小さくなることを意味する。
また、位相差層が逆波長分散性を示すとは、面内レタデーションが、測定波長が大きくなるにつれて大きくなることを意味する。
位相差層が複層構造である場合、位相差層は、順波長分散性を示すλ/2板、および、順波長分散性を示すλ/4板を含むことが好ましい。
位相差層が上記のようにλ/2板およびλ/4板を含む場合、色味変化がより抑制され、かつ、斜め方向からの視認性がより優れる点で、λ/2板およびλ/4板の一方が棒状液晶化合物を用いて形成された層であり、他方が円盤状液晶化合物を用いて形成された層であることが好ましい。
210nm≦Re(550)≦300nm
なかでも、220nm≦Re(550)≦290nmを満たすことがより好ましい。
なお、上記厚みは平均厚みを意図し、λ/2板の任意の5点の厚みを測定し、それらを算術平均したものである。
λ/4板の遅相軸とλ/2板の遅相軸とのなす角度θは、60±10°の範囲であることが好ましく、60±8°の範囲であることがより好ましく、60±5°の範囲であることがさらに好ましい。
なお、上記角度とは、直線偏光子表面の法線方向から視認した際の、λ/4板の遅相軸とλ/2板の遅相軸とのなす角度を意図する。
なお、上記厚みは平均厚みを意図し、λ/4板の任意の5点の厚みを測定し、それらを算術平均したものである。
単層のλ/4板の厚みの好適範囲は、上述の通りである。
上記ポジティブCプレートの波長550nmにおける厚み方向のレタデーションは、−150〜−10nmが好ましく、−120〜−60nmがより好ましい。
位相差層中におけるポジティブCプレートの配置位置は特に制限されず、位相差層中の最も直線偏光子側に配置されていてもよく、直線偏光子側とは最も反対側に配置されていてもよい。
なお、上記角度とは、直線偏光子表面の法線方向から視認した際の、直線偏光子の吸収軸とλ/2板の遅相軸とのなす角度を意図する。
また、位相差層が単層のλ/4板より構成される場合、直線偏光子の吸収軸とλ/4板の遅相軸とのなす角度は、37〜53°が好ましく、40〜50°がより好ましい。
なお、上記角度とは、直線偏光子表面の法線方向から視認した際の、直線偏光子の吸収軸とλ/4板の遅相軸とのなす角度を意図する。
つまり、λ/4板、λ/2板およびポジティブCプレートは、重合性基を有する液晶化合物(棒状液晶化合物または円盤状液晶化合物)が重合などによって固定されて形成された層であることが好ましく、この場合、層となった後はもはや液晶性を示す必要はない。
上記重合性基の種類は特に制限されず、ラジカル重合またはカチオン重合が可能な重合性基が好ましい。
ラジカル重合性基としては、公知のラジカル重合性基を用いることができ、アクリロイル基またはメタアクリロイル基が好ましい。
カチオン重合性基としては、公知のカチオン重合性基を用いることができ、脂環式エーテル基、環状アセタール基、環状ラクトン基、環状チオエーテル基、スピロオルソエステル基、および、ビニルオキシ基などが挙げられる。なかでも、脂環式エーテル基またはビニルオキシ基が好ましく、エポキシ基、オキセタニル基、または、ビニルオキシ基がより好ましい。
なかでも、面内レタデーションの制御がしやすい点から、重合性基を有する液晶化合物(以後、単に「重合性液晶化合物」とも称する)を含む組成物(以後、単に「組成物」とも称する)を塗布して塗膜を形成し、塗膜に配向処理を施して重合性液晶化合物を配向させ、得られた塗膜に対して硬化処理(紫外線の照射(光照射処理)または加熱処理)を施して、λ/4板、λ/2板またはポジティブCプレートを形成する方法が好ましい。
以下、上記方法の手順について詳述する。
使用される組成物は、重合性液晶化合物を含む。重合性液晶化合物の定義は、上述した通りである。
なお、組成物中の全固形分には、溶媒は含まれない。
組成物には、重合開始剤が含まれていてもよい。使用される重合開始剤は、重合反応の形式に応じて選択され、例えば、熱重合開始剤、および、光重合開始剤が挙げられる。例えば、光重合開始剤としては、α−カルボニル化合物、アシロインエーテル、α−炭化水素置換芳香族アシロイン化合物、多核キノン化合物、および、トリアリールイミダゾールダイマーとp−アミノフェニルケトンとの組み合わせなどが挙げられる。
組成物中における重合開始剤の含有量は、組成物の全固形分に対して、0.01〜20質量%が好ましく、0.5〜5質量%がより好ましい。
重合性モノマーとしては、ラジカル重合性またはカチオン重合性の化合物が挙げられる。なかでも、多官能性ラジカル重合性モノマーが好ましい。また、重合性モノマーとしては、上記の重合性基を有する液晶化合物と共重合性のモノマーが好ましい。例えば、特開2002−296423号公報中の段落[0018]〜[0020]に記載の重合性モノマーが挙げられる。
組成物中における重合性モノマーの含有量は、重合性液晶化合物の全質量に対して、0.1〜50質量%が好ましく、0.5〜30質量%がより好ましい。
界面活性剤としては、従来公知の化合物が挙げられるが、特にフッ素系化合物が好ましい。例えば、特開2001−330725号公報中の段落[0028]〜[0056]に記載の化合物、および、特願2003−295212号明細書中の段落[0069]〜[0126]に記載の化合物が挙げられる。
さらに、組成物には、上記成分以外に、紫外線吸収剤、密着改良剤、可塑剤、および、ポリマーなどが含まれていてもよい。紫外線吸収剤としては、ベンゾフェノン誘導体、サリチル酸エステル誘導体、トリアジン誘導体、トリアゾール誘導体、および、アクリロニトリル誘導体が挙げられる。
支持体(仮支持体)としては、プラスチックフィルムの他、ガラス基板を用いてもよい。プラスチックフィルムを構成する材料としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)などのポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、(メタ)アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリオレフィン樹脂、セルロース誘導体、シリコーン樹脂、および、ポリビニルアルコール(PVA)などが挙げられる。
支持体の厚みは、5〜1000μm程度であればよく、10〜250μmが好ましく、15〜90μmがより好ましい。
配向膜は、一般的には、ポリマーを主成分とする。配向膜用ポリマーとしては、多数の文献に記載があり、多数の市販品を入手できる。利用されるポリマーは、ポリビニルアルコール、ポリイミド、または、その誘導体が好ましい。ポリマーの側鎖には、アミド基、スルホキシド基、ヘテロ環基、脂環基、芳香環基、非芳香族炭化水素基、アルキルハライド基、エステル基、ケトン基、エーテル基、および、重合性基などの置換基が含まれていてもよい。
配向膜を形成するための組成物(配向膜形成用組成物)には、重合開始剤が含まれていてもよい。使用される重合開始剤は、重合反応の形式に応じて選択され、例えば、熱重合開始剤、および、光重合開始剤が挙げられる。例えば、光重合開始剤としては、α−カルボニル化合物、アシロインエーテル、α−炭化水素置換芳香族アシロイン化合物、多核キノン化合物、および、トリアリールイミダゾールダイマーとp−アミノフェニルケトンとの組み合わせなどが挙げられる。
配向膜形成用組成物中における重合開始剤の含有量は、配向膜形成用組成物の全固形分に対して、0.01〜20質量%が好ましく、0.5〜10質量%がより好ましい。
なお、耐久性の観点から、液晶化合物を塗布する前に上記配向膜に架橋処理を施してもよい。架橋方法は、反応の形式に応じて選択され、例えば、熱架橋、および、光架橋が挙げられる。
また、上記配向膜には、公知のラビング処理が施されることが好ましい。
本発明においては、配向膜の形成時に配向膜表面に接触しないことで面状悪化を防ぐことが可能となる理由から、配向膜としては光配向膜を利用することも好ましい。光配向膜としては、特開2015−227947号公報の段落0022〜0029に記載の光配向膜が挙げられる。
配向膜の厚みは、0.01〜10μmが好ましく、0.01〜1μmがより好ましい。
配向処理は、室温により塗膜を乾燥させる、または、塗膜を加熱することにより行うことができる。配向処理で形成される液晶相は、サーモトロピック性液晶化合物の場合、一般に温度または圧力の変化により転移させることができる。リオトロピック性液晶化合物の場合には、溶媒量などの組成比によっても転移させることができる。
なお、塗膜を加熱する場合の条件は特に制限されないが、加熱温度としては50〜150℃が好ましく、加熱時間としては10秒間〜5分間が好ましい。
重合性液晶化合物が配向された塗膜に対して実施される硬化処理の方法は特に制限されず、例えば、光照射処理および加熱処理が挙げられる。なかでも、製造適性の点から、光照射処理が好ましく、紫外線照射処理がより好ましい。
光照射処理の照射条件は特に制限されないが、50〜1000mJ/cm2の照射量が好ましい。
また、円偏光板は、直線偏光子の表面上に、偏光子保護フィルムを有していてもよい。偏光子保護フィルムは、直線偏光子の片面上にのみ配置されていてもよいし、直線偏光子の両面上に配置されていてもよい。
偏光子保護フィルムの構成は特に制限されず、例えば、いわゆる透明支持体またはハードコート層であっても、透明支持体とハードコート層との積層体であってもよい。
ハードコート層としては、公知の層を使用でき、例えば、上述した多官能モノマーを重合硬化して得られる層であってもよい。
また、透明支持体としては、公知の透明支持体を使用でき、例えば、透明支持体を形成する材料としては、トリアセチルセルロースに代表される、セルロース系ポリマー(以下、セルロースアシレートという)、熱可塑性ノルボルネン樹脂(日本ゼオン(株)製のゼオネックス、ゼオノア、JSR(株)製のアートンなど)、アクリル樹脂、および、ポリエステル樹脂が挙げられる。
偏光子保護フィルムの厚みは特に制限されないが、有機EL表示装置の薄型化の点から、40μm以下が好ましく、25μm以下がより好ましい。下限は特に制限されないが、5μm以上の場合が多い。
円偏光板の厚みは、接触式膜厚測定計(アンリツ製)を用いて行いて測定を行い、厚みを等間隔に5点測定した値の平均値を用いる。
第1密着層は、上述した円偏光板と後述する有機EL表示パネルとを貼り合わせるために用いられる層である。円偏光板と有機EL表示パネルとの間に、バリアフィルム、タッチパネル、および、ハードコート層などのその他の層が含まれる場合、第1密着層は、円偏光板側に配置されている密着層を指す。
第1密着層の複素弾性率が2.50×105Pa以下であり、屈曲部における色味変化がより低減される点、および/または、折り曲げ時にクラックまたは剥離の発生がより抑制される点で、1.50×105Pa以下が好ましく、1.00×105Pa以下がより好ましい。下限は特に制限されないが、取り扱い性の点で、0.10×105Pa以上が好ましい。
第1密着層の複素弾性率の測定方法としては、幅0.5mm、長さ10mm、厚み1.5mmの第1密着層の試料を取付冶具にセットし、25℃湿度60%で1時間以上調湿する。その後、その環境(25℃湿度60%)にて、動的粘弾性測定装置(DVA−225:アイティー計測制御(株)製)で、周波数1Hz、歪み0.1%にてせん断変形させて測定する。なお、上記厚みの第1密着層を作製する際には、厚み1.5mmのサンプルを直接製造してもよいし、厚み1.5mm未満の厚みのシートを複数枚重ねてサンプルを製造してもよい。得られた貯蔵弾性率および損失弾性率から、以下式に基づいて、複素弾性率を算出する。
式:複素弾性率={(貯蔵弾性率)2+(損失弾性率)2}0.5
第1密着層と第2密着層との厚み差(第1密着層の厚み−第2密着層の厚み)は特に制限されないが、屈曲部における色味変化がより低減される点で、0.5μm以上が好ましく、20μm以上がより好ましい。上記厚み差の上限は特に制限されないが、200μm以下の場合が多い。
有機EL表示パネルは、屈曲可能なパネルである。なお、通常、屈曲可能な有機EL表示パネルは、特定の方向に屈曲可能な場合が多い。
このような有機EL表示パネルとしては、公知の構成の有機EL表示パネルを用いることができ、通常、電極間(陰極および陽極間)に有機発光層(有機エレクトロルミネッセンス層)を挟持してなる構造を有する。
有機EL表示装置は、円偏光板と、第1密着層と、屈曲可能な有機エレクトロルミネッセンス表示パネルとを有する。なお、円偏光板上、または、円偏光板と有機EL表示パネルとの間に、バリアフィルム、タッチパネル、および、ハードコート層などのその他の層が含まれていてもよい。
有機EL表示装置において、直線偏光子の吸収軸は、有機エレクトロルミネッセンス表示装置を屈曲させた際に形成される稜線の延在方向(以後、単に「稜線方向」ともいう)に対して、0±30°または90±30°の角度で配置される。つまり、直線偏光子は、上記関係が満たされるように有機EL表示装置内に配置される。
なかでも、屈曲部における色味変化がより低減される点で、直線偏光子の吸収軸は、稜線方向に対して、0±20°または90±20°が好ましく、0±10°または90±10°がより好ましい。
なお、上記角度位置は、円偏光板の直線偏光子側の表面の法線方向から円偏光板を観察した際に、稜線方向を基準に時計回り方向を正の値で表す。
なお、直線状の屈曲開始線Lは、平面部30の端部に位置し、屈曲が始まる位置を表す。
図2に示すように、稜線Rが延在する方向に対する、直線偏光子の吸収軸Aの角度とは、図2中の角度αで表される位置を表す。なお、図2においては、角度αが略90°の態様を示すが、上述したように、直線偏光子の吸収軸は、稜線方向を基準にして、0±30°または90±30°の角度に位置する。
言い換えれば、直線偏光子の吸収軸と稜線方向とのなす角は、0〜30°または60〜120°である。
有機EL表示装置は、任意の適切な部分で屈曲される。例えば、表示装置は、折り畳み式の表示装置のように中央部で屈曲されていてもよく(例えば、図3Aおよび図3B)、デザイン性と表示画面を最大限に確保するという観点から端部で屈曲されていてもよい(例えば、図3Cおよび図3D)。さらに、図3A〜図3Dに示すように、有機EL表示装置は、その長手方向に沿って屈曲されていてもよく、その短手方向に沿って屈曲されていてもよい。用途に応じて表示装置の特定部分が(例えば、四隅の一部または全部が斜め方向に)屈曲されていればよいことは言うまでもない。
なお、図3A〜図3E中において、Rは稜線を表し、Aは直線偏光子の吸収軸を表す。
(配向膜Aの形成)
長尺状のセルロースアシレートフィルム(TD80UL、富士フイルム社製)を、温度60℃の誘電式加熱ロールを通過させ、フィルム表面温度を40℃に昇温した後に、フィルムのバンド面に下記に示す組成のアルカリ溶液を、バーコーターを用いて塗布量14ml/m2で塗布し、110℃に加熱した(株)ノリタケカンパニーリミテド製のスチーム式遠赤外ヒーターの下に、10秒間搬送した。続いて、同じくバーコーターを用いて、フィルムに対して、純水を3ml/m2で塗布した。次いで、ファウンテンコーターによる水洗とエアナイフによる水切りを3回繰り返した後に、70℃の乾燥ゾーンに10秒間搬送して乾燥し、アルカリ鹸化処理したセルロースアシレートフィルム(厚み:80μm)を作製した。
──────────────────────────────────
水酸化カリウム 4.7質量部
水 15.8質量部
イソプロパノール 63.7質量部
界面活性剤SF−1:C14H29O(CH2CH2O)20H 1.0質量部
プロピレングリコール 14.8質量部
──────────────────────────────────
――――――――――――――――――――――――――――――――――
下記ポリビニルアルコール−1 10質量部
水 371質量部
メタノール 119質量部
グルタルアルデヒド(架橋剤) 0.5質量部
クエン酸エステル(三協化学(株)製) 0.175質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
上記作製した配向膜Aに連続的にラビング処理を施した。このとき、長尺状のフィルムの長手方向と搬送方向は平行であり、フィルム長手方向とラビングローラーの回転軸とのなす角度を72.5°とした(フィルム幅方向を0°、フィルム長手方向を90°とし、配向膜A側から観察してフィルム幅方向を基準に時計回り方向を正の値で表すと、ラビングローラーの回転軸は−17.5°)。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
ディスコティック液晶−1 80質量部
ディスコティック液晶−2 20質量部
配向膜界面配向剤−1 2質量部
含フッ素化合物(F−1) 0.2質量部
含フッ素化合物(F−2) 0.05質量部
含フッ素化合物(F−3) 0.1質量部
エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリアクリレート
5質量部
光重合開始剤(イルガキュア907、BASF社製) 4質量部
メチルエチルケトン 200質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
上記作製した配向膜Aに連続的にラビング処理を施した。このとき、長尺状のフィルムの長手方向と搬送方向は平行であり、フィルム長手方向とラビングローラーの回転軸とのなす角度を77.5°とした(フィルム幅方向を0°、フィルム長手方向を90°とし、配向膜側から観察してフィルム幅方向を基準に時計回り方向を正の値で表すと、ラビングローラーの回転軸は12.5°)。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
ディスコティック液晶−1 80質量部
ディスコティック液晶−2 20質量部
配向膜界面配向剤−1 0.6質量部
含フッ素化合物(F−1) 0.2質量部
含フッ素化合物(F−2) 0.1質量部
含フッ素化合物(F−3) 0.1質量部
エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリアクリレート
10質量部
光重合開始剤(イルガキュア907、BASF社製) 5質量部
メチルエチルケトン 350質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
厚さ80μmのポリビニルアルコール(PVA)フィルムを、ヨウ素濃度0.05質量%のヨウ素水溶液中に30℃で60秒浸漬して染色した。次いで、染色したPVAフィルムをホウ酸濃度4質量%濃度のホウ酸水溶液中に60秒間浸漬している間に元の長さの10倍に縦延伸した後、得られたフィルムを50℃で4分間乾燥させて、厚み8μmの直線偏光子を得た。
市販のセルロースアシレートフィルム「TJ25」(富士フイルム社製)を準備し、4.5モル/リットルで37℃の水酸化ナトリウム水溶液中にセルロースアシレートフィルムを浸漬し、その後、セルロースアシレートフィルム上の水酸化ナトリウムを水で十分に洗い流した。その後、得られたセルロースアシレートフィルムを0.05モル/リットルの希硫酸水溶液に30秒間浸漬した後、水に浸漬し希硫酸水溶液を十分に洗い流した。その後、得られたセルロースアシレートフィルムを70℃で15秒間乾燥させ、偏光子保護フィルム(厚み:25μm)を作製した。
さらに、得られた積層体中の光学異方性層A上に、上記UV硬化型接着剤を塗布して、塗膜を形成した。次に、塗膜が配置された積層体と、上記作製したセルロースアシレートフィルム、配向膜Aおよび光学異方性層Bを有するフィルムとを、塗膜(厚み:2μm)と光学異方性層Bとが密着するように、貼り合せた。その後、上記密着層(厚み:2μm、第2密着層に該当)の製造条件と同じ条件にてUV照射、乾燥を行い、得られた貼合物からセルロースアシレートフィルムおよび配向膜Aを剥離した。
上記手順により、直線偏光子、光学異方性層A(λ/2板)、および、光学異方性層B(λ/4板)がこの順に配置されている円偏光板Xを作製した。なお、直線偏光子側から観察して、直線偏光子の透過軸を基準(0°)に時計回りを正の値で表すと、λ/2板の遅相軸の角度は−17.5°であり、λ/4板の遅相軸の角度は−77.5°であった。
つまり、光学異方性層A(λ/2板)の遅相軸と直線偏光子の透過軸とのなす角度は17.5°であり、光学異方性層A(λ/2板)の遅相軸と光学異方性層B(λ/4板)の遅相軸とのなす角は60°であった。
有機EL表示パネル代替品を以下のようにして作製した。ポリイミドに粘着剤でPET(polyethylene terephthalate)フィルムを貼り合わせ、次に、粘着剤を介してPETフィルムとアルミが隣接するようにして貼り合わせ、アルミ/PETフィルム/ポリイミドの構成を有する有機EL表示パネル代替品を作製した。作製した有機EL表示パネル代替品の厚みは、173μmであった。
その後、上記作製した円偏光板Xを、有機EL表示パネル代替品のアルミ側に、円偏光板中の直線偏光子が視認側、光学異方性層Bが有機EL表示パネル代替品側になるように、粘着剤層(厚み100μm、複素弾性率1.37×105Pa、第1密着層に該当)を介して貼り合わせて、有機EL表示装置代替品を作製した。
なお、上記で作製した有機EL表示装置代替品においては、直線偏光子の吸収軸が、有機EL表示装置代替品を折り曲げた際に形成される稜線の延在方向(以後、単に、「有機EL表示装置代替品の稜線方向」ともいう。)に対して25°であった。
(折り曲げ後の色味評価)
上記作製した有機EL表示装置代替品を、視認側(円偏光板側)を内側にして曲率直径3mmで屈曲させて固定し、65℃、湿度90%の環境で24時間保持した。その後、有機EL表示装置代替品を、常温常湿に取り出して、有機EL表示装置代替品の屈曲を戻し、明光下にて屈曲させていた部分の色味を目視により観察し、上記65℃、湿度90%での屈曲処理をしていない状態の有機EL表示装置代替品と比較した。屈曲前後で色味差が視認されない程「10」に近く、色味差が視認されるほど「0」に近い数字で評価した。結果を表1に示す。
上記屈曲を戻した有機EL表示装置代替品を観察し、上記65℃、湿度90%での屈曲処理をしていない状態の有機EL表示装置代替品と比較して、下記の基準でクラック性および剥離性を評価した。結果を表1に示す。
A:有機EL表示装置代替品内にクラックおよび剥離が発生しない。
B:有機EL表示装置代替品内の一部にクラックまたは剥離が発生する。
C:有機EL表示装置代替品内の大部分にクラックまたは剥離が発生する。
上記作製した有機EL表示装置代替品を60℃、湿度90%の環境下で500時間保管した後、有機EL表示装置代替品を常温常湿に取り出して、明光下にて視認性を評価した。上記60℃、湿度90%での処理をしていない状態の有機EL表示装置代替品と比較して、下記の基準で評価した。結果を表1に示す。
A:耐久性評価前後で差が視認されない。
B:耐久性評価前後で差が視認されるが、ごくわずか。
C:耐久性評価前後で差が大きい。
上記作製した有機EL表示装置代替品について、明光下にて視認性を評価した。正面および極角45°から蛍光灯を映し込んだときの反射光を観察し、正面と比較して極角45°での視認性を下記の基準で評価した。結果を表1に示す。
A:正面と斜め方向での色味差が視認されるが、ごくわずか。
B:正面と斜め方向で色味差が視認される。
C:正面と斜め方向で色味差が大きい。
D:正面と斜め方向で色味差が非常に大きく、反射光も大きい。
有機EL表示装置代替品の稜線方向に対する直線偏光子の吸収軸の方向を25°から115°に変更した以外は、実施例1と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
有機EL表示装置代替品の稜線方向に対する直線偏光子の吸収軸の方向を25°から15°に変更した以外は、実施例1と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
有機EL表示装置代替品の稜線方向に対する直線偏光子の吸収軸の方向を25°から105°に変更した以外は、実施例1と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
有機EL表示装置代替品の稜線方向に対する直線偏光子の吸収軸の方向を25°から0°に変更した以外は、実施例1と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
有機EL表示装置代替品の稜線方向に対する直線偏光子の吸収軸の方向を25°から90°に変更した以外は、実施例1と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
円偏光板と有機EL表示パネル代替品との間の粘着剤の複素弾性率を1.37×105Paから1.91×105Paに変更した以外は、実施例1と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
円偏光板と有機EL表示パネル代替品の間の粘着剤の複素弾性率を1.37×105Paから1.91×105Paに変更した以外は、実施例5と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
円偏光板と有機EL表示パネル代替品の間の粘着剤の複素弾性率を1.37×105Paから0.59×105Paに変更した以外は、実施例1と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
円偏光板と有機EL表示パネル代替品の間の粘着剤の複素弾性率を1.37×105Paから0.59×105Paに変更した以外は、実施例5と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
円偏光板と有機EL表示パネル代替品の間の粘着剤の複素弾性率を1.37×105Paから0.59×105Paに変更した以外は、実施例6と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板X1を使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
光学異方性層A塗布液の代わりに、下記の光学異方性層A1塗布液を使用した以外は、実施例1と同様の手順に従って、光学異方性層A1を作製した。光学異方性層A1の厚みは2.0μmであった。ディスコティック液晶化合物の円盤面のフィルム面に対する平均傾斜角は90°であり、ディスコティック液晶化合物がフィルム面に対して、垂直に配向していることを確認した。また、遅相軸の角度はラビングローラーの回転軸と平行で、フィルム幅方向を0°(フィルム長手方向を90°)とすると、−17.5°であった。光学異方性層A1の波長550nmにおける面内レタデーションは240nmであり、光学異方性層A1は順波長分散性を示す。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
ディスコティック液晶−1 80質量部
ディスコティック液晶−2 20質量部
配向膜界面配向剤−1 2質量部
配向膜界面配向剤−2 0.05質量部
含フッ素化合物(F−1) 0.2質量部
含フッ素化合物(F−2) 0.05質量部
含フッ素化合物(F−3) 0.1質量部
エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリアクリレート
5質量部
光重合開始剤(イルガキュア907、BASF社製) 4質量部
メチルエチルケトン 200質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
光学異方性層B塗布液の代わりに、下記の光学異方性層B1塗布液を使用した以外は、実施例1と同様の手順に従って、光学異方性層B1を作製した。光学異方性層B1の厚みは1.0μmであった。ディスコティック液晶化合物の円盤面のフィルム面に対する平均傾斜角は90°であり、ディスコティック液晶化合物がフィルム面に対して、垂直に配向していることを確認した。また、遅相軸の角度はラビングローラーの回転軸と直交で、フィルム幅方向を0°(フィルム長手方向を90°)とすると、−77.5°であった。光学異方性層Bの波長550nmにおける面内レタデーションは120nmであり、光学異方性層Bは順波長分散性を示す。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
ディスコティック液晶−1 80質量部
ディスコティック液晶−2 20質量部
配向膜界面配向剤−1 0.6質量部
配向膜界面配向剤−2 0.05質量部
含フッ素化合物(F−1) 0.2質量部
含フッ素化合物(F−2) 0.1質量部
含フッ素化合物(F−3) 0.1質量部
エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリアクリレート
10質量部
光重合開始剤(イルガキュア907、BASF社製) 5質量部
メチルエチルケトン 350質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
上記光学異方性層Aの代わりに光学異方性層A1を用い、上記光学異方性層Bの代わりに光学異方性層B1を用い、それぞれセルロースアシレートフィルムおよび配向膜を剥離しないこと以外は、円偏光板Xの作製手順と同様の手順に従って、円偏光板X1を作製した。つまり、円偏光板X1は、偏光子、密着層、光学異方性層A1(λ/2板)、配向膜A、セルロースアシレートフィルム、密着層、光学異方性層B1(λ/4板)、配向膜A、セルロースアシレートフィルムがこの順に配置されていた。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板X2を使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
実施例1で作製したセルロースアシレートフィルムのアルカリ鹸化処理を行った面に、下記組成の配向膜塗布液Bを#14のワイヤーバーで連続的に塗布した。次に、塗膜を60℃の温風で60秒、さらに100℃の温風で120秒乾燥して、配向膜B(厚み:0.5μm)を得た。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
下記ポリビニルアルコール−2 10質量部
水 371質量部
メタノール 119質量部
光重合開始剤(イルガキュア2959、BASF社製) 0.5質量部
グルタルアルデヒド(架橋剤) 0.5質量部
クエン酸エステル(三協化学(株)製) 0.175質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
上記配向膜Aの代わりに配向膜Bを、上記光学異方性層A塗布液の代わりに、光学異方性層A1塗布液を使用した以外は、実施例1と同様の手順に従って、光学異方性層A2を作製した。
上記配向膜Aの代わりに配向膜Bを使用した以外は、実施例1と同様の手順に従って、光学異方性層B2を作製した。
上記光学異方性層Aの代わりに光学異方性層A2を用い、上記光学異方性層Bの代わりに光学異方性層B2を用い、それぞれセルロースアシレートフィルムおよび配向膜Bを剥離しないこと以外は、円偏光板Xの作製手順と同様の手順に従って、円偏光板X2を作製した。つまり、円偏光板X2は、偏光子、密着層、光学異方性層A2(λ/2板)、配向膜B、セルロースアシレートフィルム、密着層、光学異方性層B2(λ/4板)、配向膜B、セルロースアシレートフィルムがこの順に配置されていた。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板X3を使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
上記配向膜Aの代わりに配向膜Bを、上記光学異方性層A塗布液の代わりに、下記光学異方性層A2塗布液を使用した以外は、実施例1と同様の手順に従って、光学異方性層A3を作製した。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
ディスコティック液晶−1 80質量部
ディスコティック液晶−2 20質量部
配向膜界面配向剤−1 2質量部
配向膜界面配向剤−2 0.05質量部
含フッ素化合物(F−1) 0.2質量部
含フッ素化合物(F−2) 0.05質量部
含フッ素化合物(F−3) 0.1質量部
エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリアクリレート
5質量部
重合性化合物−1 0.5質量部
紫外線吸収剤(Tinuvin1577FF、BASF社製) 5質量部
光重合開始剤(イルガキュア907、BASF社製) 4質量部
メチルエチルケトン 200質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
上記光学異方性層Aの代わりに光学異方性層A3を用い、上記光学異方性層Bの代わりに光学異方性層B2を用い、それぞれセルロースアシレートフィルムおよび配向膜Bを剥離しないこと以外は、円偏光板Xの作製手順と同様の手順に従って、円偏光板X3を作製した。つまり、円偏光板X2は、偏光子、密着層、光学異方性層A3(λ/2板)、配向膜B、セルロースアシレートフィルム、密着層、光学異方性層B2(λ/4板)、配向膜B、セルロースアシレートフィルムがこの順に配置されていた。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板X4を使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
光学異方性層A4の遅相軸方向を−17.5°から17.5°となるように変更した以外は、実施例1と同様の手順にて、光学異方性層A4を作製した。
上記作製した光学異方性層A4のセルロースアシレートフィルムと反対側の光学異方性層A4側の表面上に、上記UV硬化型接着剤を塗布して、塗膜を形成した。次に、塗膜が配置された光学異方性層A4と、上記作製したセルロースアシレートフィルム、配向膜Aおよび光学異方性層Bを有するフィルムとを、塗膜と光学異方性層Bとが密着するように、貼り合せた。その後、貼り合わせた光学異方性層B側から、50℃にて800mJ/cm2のUV(紫外線)を片面に照射した後、70℃で3分間熱風乾燥して、密着層を形成した。得られた貼合物から光学異方性層A4側のセルロースアシレートフィルムおよび配向膜Aを剥離して、積層体を得た。
さらに、上記作製した偏光板中の偏光子保護フィルム側とは反対側の偏光子の表面上に、上記UV硬化型接着剤を塗布して、塗膜を形成した。次に、塗膜が配置された偏光板と、上記作製した光学異方性層A4、密着層、光学異方性層B、配向膜A、および、セルロースアシレートフィルムを有する積層体とを、塗膜(厚み:2μm)と光学異方性層A4とが密着するように、貼り合せた。その後、上記条件と同様の条件でUV照射、乾燥を行い、得られた貼合物からセルロースアシレートフィルムおよび配向膜Aを剥離した。
上記手順により、偏光子、光学異方性層A4(λ/2板)、および、光学異方性層B(λ/4板)がこの順に配置されている円偏光板X4を作製した。なお、偏光子側から観察して、偏光子の透過軸を基準(0°)に時計回りを正の値で表すと、λ/2板の遅相軸の角度は−17.5°であり、λ/4板の遅相軸の角度は−77.5°であった。
つまり、光学異方性層A4(λ/2板)の遅相軸と偏光子の透過軸とのなす角度は17.5°であり、光学異方性層A4(λ/2板)の遅相軸と光学異方性層B(λ/4板)の遅相軸とのなす角は60°であった。
偏光子と偏光子の片面に配置された偏光子保護フィルムとを含む偏光板から、偏光子と偏光子の両面に配置された偏光子保護フィルムとを含む偏光板に変更した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
(折り曲げ後の色味評価)における屈曲方向として、視認側(円偏光板側)を屈曲の内側から外側に変更した以外は、実施例10と同様の手順に従って、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
(折り曲げ後の色味評価)における曲率直径を3mmから1mmに変更した以外は、実施例1と同様の手順に従って、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
(折り曲げ後の色味評価)における曲率直径を3mmから10mmに変更した以外は、実施例1と同様の手順に従って、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
第2密着層としてUV硬化型接着剤層の代わりに、粘着剤層(厚み:13μm)を使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
光学異方性層Aと光学異方性層Bの間に、UV硬化型接着剤層の代わりに、粘着剤層(厚み:13μm)を使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
円偏光板と有機EL表示パネル代替品との間の粘着剤層の厚みを100μmから25μmに変更した以外は、実施例1と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
円偏光板と有機EL表示パネル代替品の間の粘着剤層の厚みを100μmから50μmに変更した以外は、実施例1と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
円偏光板と有機EL表示パネル代替品の間の粘着剤層の厚みを100μmから150μmに変更した以外は、実施例1と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板Yを使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
実施例1で作製した配向膜Aに連続的にラビング処理を施した。このとき、長尺状のフィルムの長手方向と搬送方向は平行であり、フィルム長手方向とラビングローラーの回転軸とのなす角度を77.5°とした(フィルム幅方向を0°、フィルム長手方向を90°とし、配向膜A側から観察してフィルム幅方向を基準に時計回り方向を正の値で表すと、ラビングローラーの回転軸は12.5°)。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
・棒状液晶化合物の混合物(A) 100質量部
・光重合開始剤(イルガキュア907、BASF社製) 6質量部
・含フッ素化合物(F−1) 0.25質量部
・含フッ素化合物(F−2) 0.3質量部
・エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリアクリレート
8質量部
・メチルエチルケトン 337質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
上記光学異方性層Bの代わりに光学異方性層Cを用いた以外は、実施例1と同様の手順に従って、円偏光板Yを作製した。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板Zを使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
実施例1で作製した配向膜Aに連続的にラビング処理を施した。このとき、長尺状のフィルムの長手方向と搬送方向は平行であり、フィルム長手方向とラビングローラーの回転軸とのなす角度を17.5°とした(フィルム幅方向を0°、フィルム長手方向を90°とし、配向膜A側から観察してフィルム幅方向を基準に時計回り方向を正の値で表すと、ラビングローラーの回転軸は72.5°)。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
・棒状液晶化合物の混合物(A) 100質量部
・光重合開始剤(イルガキュア907、BASF社製) 6質量部
・含フッ素化合物(F−1) 0.25質量部
・含フッ素化合物(F−2) 0.3質量部
・エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリアクリレート
8質量部
・メチルエチルケトン 210質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
上記光学異方性層Aの代わりに光学異方性層Dを用いた以外は、円偏光板Xの作製手順と同様の手順に従って、円偏光板Zを作製した。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板Vを使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
上記光学異方性層Aの代わりに光学異方性層Dを用い、上記光学異方性層Bの代わりに光学異方性層Cを用いた以外は、円偏光板Xの作製手順と同様の手順に従って、円偏光板Vを作製した。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板Wを使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
下記の組成の棒状液晶化合物を含む光学異方性層G塗布液を、実施例1で作製した配向膜A上に#5.0のワイヤーバーで連続的に塗布した。フィルムの搬送速度(V)は26m/minとした。塗布液の溶媒の乾燥および棒状液晶化合物の配向熟成のために、光学異方性層G塗布液が塗布されたフィルムを60℃の温風で60秒間加熱した。その後、得られたフィルムを60℃にてUV照射を行い、棒状液晶化合物の配向を固定化して、光学異方性層Gを作製した。光学異方性層Gの厚みは1.0μmであり、Rth(550)は、−100nmであった。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
棒状液晶化合物−1 80質量部
棒状液晶化合物−2 20質量部
光重合開始剤(イルガキュア907、BASF社製) 3質量部
増感剤(カヤキュアーDETX、日本化薬(株)製) 1質量部
含フッ素化合物(F−2) 0.3質量部
配向膜界面配向剤−1 0.55質量部
メチルエチルケトン 193質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
円偏光板Xの光学異方性層B上に、上記UV硬化型接着剤を塗布して、塗膜を形成した。次に、塗膜が配置された積層体と、上記作製したセルロースアシレートフィルム、配向膜Aおよび光学異方性層Gを有するフィルムとを、塗膜(厚み2μm)と光学異方性層Gとが密着するように、貼り合せた。その後、貼り合わせた光学異方性層G側から、50℃にて800mJ/cm2のUV(紫外線)を片面に照射した後、70℃で3分間熱風乾燥して、密着層を形成した。その後、得られた貼合物からセルロースアシレートフィルムおよび配向膜Aを剥離し、円偏光板Wを作製した。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板Y1を使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
(配向膜Cの形成)
実施例1で作製したセルロースアシレートフィルムのアルカリ鹸化処理を行った面に、下記組成の配向膜塗布液Cを#14のワイヤーバーで連続的に塗布した。次に、塗膜を60℃の温風で60秒、さらに100℃の温風で120秒乾燥して、配向膜C(厚み:0.5μm)を得た。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
下記ポリビニルアルコール−3 10質量部
水 371質量部
メタノール 119質量部
グルタルアルデヒド(架橋剤) 0.5質量部
クエン酸エステル(三協化学(株)製) 0.175質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
上記配向膜Aの代わりに配向膜Cを使用した以外は、実施例1と同様の手順に従って、光学異方性層A5を作製した。
上記配向膜Aの代わりに配向膜Cを使用した以外は、実施例25と同様の手順に従って、光学異方性層C1を作製した。
上記光学異方性層Aの代わりに光学異方性層A5を用い、上記光学異方性層Bの代わりに光学異方性層C1を用いた以外は、円偏光板Xの作製手順と同様の手順に従って、円偏光板Y1を作製した。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板Y2を使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
実施例1で作製したセルロースアシレートフィルムのアルカリ鹸化処理を行った面に、下記組成の配向膜塗布液Dを#14のワイヤーバーで連続的に塗布した。次に、塗膜を60℃の温風で60秒、さらに100℃の温風で120秒乾燥して、配向膜D(厚み:0.5μm)を得た。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
下記ポリビニルアルコール−4 10質量部
水 371質量部
メタノール 119質量部
グルタルアルデヒド(架橋剤) 0.5質量部
クエン酸エステル(三協化学(株)製) 0.175質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
上記配向膜Aの代わりに配向膜Dを使用した以外は、実施例1と同様の手順に従って、光学異方性層A6を作製した。
上記配向膜Aの代わりに配向膜Dを使用した以外は、実施例25と同様の手順に従って、光学異方性層C2を作製した。
上記光学異方性層Aの代わりに光学異方性層A6を用い、上記光学異方性層Bの代わりに光学異方性層C2を用いた以外は、円偏光板Xの作製手順と同様の手順に従って、円偏光板Y2を作製した。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板Y3を使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
実施例1で作製したセルロースアシレートフィルムのアルカリ鹸化処理を行った面に、下記組成の配向膜塗布液Eを#14のワイヤーバーで連続的に塗布した。次に、塗膜を60℃の温風で60秒、さらに100℃の温風で120秒乾燥して、配向膜E(厚み:0.5μm)を得た。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
下記ポリビニルアルコール−5 10質量部
水 371質量部
メタノール 119質量部
グルタルアルデヒド(架橋剤) 0.5質量部
クエン酸エステル(三協化学(株)製) 0.175質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
上記配向膜Aの代わりに配向膜Eを使用した以外は、実施例1と同様の手順に従って、
光学異方性層A7を作製した。
上記配向膜Aの代わりに配向膜Eを使用した以外は、実施例25と同様の手順に従って、光学異方性層C3を作製した。
上記光学異方性層Aの代わりに光学異方性層A7を用い、上記光学異方性層Bの代わりに光学異方性層C3を用いた以外は、円偏光板Xの作製手順と同様の手順に従って、円偏光板Y3を作製した。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板Y4を使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
上記光学異方性層A塗布液の代わりに、光学異方性層A3塗布液を使用した以外は、実施例1と同様の手順に従って、光学異方性層A8を作製した。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
ディスコティック液晶−1 80質量部
ディスコティック液晶−2 20質量部
配向膜界面配向剤−1 2質量部
含フッ素化合物(F−1) 0.2質量部
含フッ素化合物(F−2) 0.05質量部
含フッ素化合物(F−3) 0.1質量部
エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリアクリレート
5質量部
重合性化合物−1 0.5質量部
光重合開始剤(イルガキュア907、BASF社製) 4質量部
メチルエチルケトン 200質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
上記光学異方性層Aの代わりに光学異方性層A8を用い、上記光学異方性層Bの代わりに光学異方性層Cを用いた以外は、円偏光板Xの作製手順と同様の手順に従って、円偏光板Y4を作製した。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板Y5を使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
上記光学異方性層A塗布液の代わりに、光学異方性層A4塗布液を使用した以外は、実施例1と同様の手順に従って、光学異方性層A9を作製した。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
ディスコティック液晶−1 80質量部
ディスコティック液晶−2 20質量部
配向膜界面配向剤−1 2質量部
含フッ素化合物(F−1) 0.2質量部
含フッ素化合物(F−2) 0.05質量部
含フッ素化合物(F−3) 0.1質量部
エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリアクリレート
5質量部
p−トルエンスルホン酸ヘキシル 0.5質量部
光重合開始剤(イルガキュア907、BASF社製) 4質量部
メチルエチルケトン 200質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
上記光学異方性層Aの代わりに光学異方性層A9を用い、上記光学異方性層Bの代わりに光学異方性層Cを用いた以外は、円偏光板Xの作製手順と同様の手順に従って、円偏光板Y5を作製した。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板Y6を使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
上記配向膜Aの代わりに上記配向膜Cを、光学異方性層A塗布液の代わりに光学異方性層A3塗布液を使用した以外は、実施例1と同様の手順に従って、光学異方性層A10を作製した。
上記光学異方性層Aの代わりに光学異方性層A10を用い、上記光学異方性層Bの代わりに光学異方性層C1を用いた以外は、円偏光板Xの作製手順と同様の手順に従って、円偏光板Y6を作製した。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板Y7を使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
上記光学異方性層A塗布液の代わりに、光学異方性層A5塗布液を使用した以外は、実施例1と同様の手順に従って、光学異方性層A11を作製した。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
ディスコティック液晶−1 80質量部
ディスコティック液晶−2 20質量部
配向膜界面配向剤−1 2質量部
含フッ素化合物(F−1) 0.2質量部
含フッ素化合物(F−2) 0.05質量部
含フッ素化合物(F−3) 0.1質量部
エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリアクリレート
5質量部
重合性化合物−1 0.5質量部
紫外線吸収剤(Tinuvin1577FF、BASF社製) 5質量部
光重合開始剤(イルガキュア907、BASF社製) 4質量部
メチルエチルケトン 200質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
上記光学異方性層Aの代わりに光学異方性層A11を用い、上記光学異方性層Bの代わりに光学異方性層Cを用いた以外は、円偏光板Xの作製手順と同様の手順に従って、円偏光板Y7を作製した。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板Y8を使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
上記光学異方性層A塗布液の代わりに、光学異方性層A6塗布液を使用した以外は、実施例1と同様の手順に従って、光学異方性層A12を作製した。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
ディスコティック液晶−1 80質量部
ディスコティック液晶−2 20質量部
配向膜界面配向剤−1 2質量部
含フッ素化合物(F−1) 0.2質量部
含フッ素化合物(F−2) 0.05質量部
含フッ素化合物(F−3) 0.1質量部
エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリアクリレート
5質量部
重合性化合物−1 0.5質量部
紫外線吸収剤(Tinuvin479FF、BASF社製) 5質量部
光重合開始剤(イルガキュア907、BASF社製) 4質量部
メチルエチルケトン 200質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
上記光学異方性層Aの代わりに光学異方性層A12を用い、上記光学異方性層Bの代わりに光学異方性層Cを用いた以外は、円偏光板Xの作製手順と同様の手順に従って、円偏光板Y8を作製した。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板Y9を使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
上記光学異方性層A塗布液の代わりに、光学異方性層A7塗布液を使用した以外は、実施例1と同様の手順に従って、光学異方性層A13を作製した。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
ディスコティック液晶−1 80質量部
ディスコティック液晶−2 20質量部
配向膜界面配向剤−1 2質量部
含フッ素化合物(F−1) 0.2質量部
含フッ素化合物(F−2) 0.05質量部
含フッ素化合物(F−3) 0.1質量部
エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリアクリレート
5質量部
重合性化合物−1 0.5質量部
紫外線吸収剤(アデカスタブLA−F70、ADEKA社製 5質量部
光重合開始剤(イルガキュア907、BASF社製) 4質量部
メチルエチルケトン 200質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
上記光学異方性層Aの代わりに光学異方性層A13を用い、上記光学異方性層Bの代わりに光学異方性層Cを用いた以外は、円偏光板Xの作製手順と同様の手順に従って、円偏光板Y9を作製した。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板Y10を使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
上記光学異方性層C塗布液の代わりに、光学異方性層C1塗布液を使用した以外は、実施例25と同様の手順に従って、光学異方性層C4を作製した。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
・棒状液晶化合物の混合物(A) 80質量部
・光重合開始剤(イルガキュア907、BASF社製) 6質量部
・含フッ素化合物(F−1) 0.25質量部
・含フッ素化合物(F−2) 0.3質量部
・エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリアクリレート
8質量部
・重合性化合物−2 20質量部
・メチルエチルケトン 337質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
上記光学異方性層Bの代わりに光学異方性層C4を用いた以外は、円偏光板Xの作製手順と同様の手順に従って、円偏光板Y10を作製した。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板Y11を使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
上記光学異方性層C塗布液の代わりに、光学異方性層C2塗布液を使用した以外は、実施例25と同様の手順に従って、光学異方性層C5を作製した。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
・棒状液晶化合物の混合物(A) 100質量部
・光重合開始剤(イルガキュア907、BASF社製) 6質量部
・含フッ素化合物(F−1) 0.25質量部
・含フッ素化合物(F−2) 0.3質量部
・トリシクロデカンジメタノールジアクリレート 8質量部
・メチルエチルケトン 337質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
上記光学異方性層Bの代わりに光学異方性層C5を用いた以外は、円偏光板Xの作製手順と同様の手順に従って、円偏光板Y11を作製した。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板Y12を使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
上記光学異方性層C塗布液の代わりに、光学異方性層C3塗布液を使用した以外は、実施例25と同様の手順に従って、光学異方性層C6を作製した。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
・棒状液晶化合物の混合物(A) 80質量部
・棒状液晶化合物−2 20質量部
・光重合開始剤(イルガキュア907、BASF社製) 6質量部
・含フッ素化合物(F−1) 0.25質量部
・含フッ素化合物(F−2) 0.3質量部
・エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリアクリレート
8質量部
・メチルエチルケトン 337質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
上記光学異方性層Bの代わりに光学異方性層C6を用いた以外は、円偏光板Xの作製手順と同様の手順に従って、円偏光板Y12を作製した。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板Pを使用し、直線偏光子の吸収軸と光学異方性層Eの遅相軸との角度関係を表1のようにした以外は、実施例1と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
実施例1で作製した配向膜Aに連続的にラビング処理を施した。このとき、長尺状のフィルムの長手方向と搬送方向は平行であり、フィルム長手方向とラビングローラーの回転軸とのなす角度を45°とした(フィルム幅方向を0°、フィルム長手方向を90°とし、配向膜A側から観察してフィルム幅方向を基準に時計回り方向を正の値で表すと、ラビングローラーの回転軸は−45°)。
ラビング処理した配向膜A上に、下記の組成の棒状液晶化合物を含む光学異方性層E塗布液をバーコーターを用いて塗布した。次いで、ホットプレート上で90℃まで加熱した後、60℃に冷却することで配向を安定化させた。その後、60℃に保ち、窒素雰囲気下(酸素濃度100ppm)にて500mJ/cm2のUV(紫外線)を照射して、その配向状態を固定化することにより光学異方性層Eを形成した。形成された光学異方性層Eは、ラビング方向に対し遅相軸方向が平行に棒状液晶化合物が配向していた。光学異方性層Eの厚さは2.0μmであった。光学異方性層Eの波長550nmにおける面内レタデーションは138nmであり、光学異方性層Eは逆波長分散性を示す。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
棒状液晶化合物−3 43.75質量部
棒状液晶化合物−4 43.75質量部
重合性化合物−2 12.50質量部
重合開始剤−1(オキシム型) 3質量部
含フッ素化合物(F−2) 0.2質量部
メチルエチルケトン 219質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
上記光学異方性層Aの代わりに光学異方性層Eを用い、上記光学異方性層Bを用いなかった以外は、円偏光板Xの作製手順と同様の手順に従って、円偏光板Pを作製した。なお、偏光子側から観察して、偏光子の透過軸を基準(0°)に時計周りを正の値で表すと、光学異方性層Eの遅相軸の角度は−45°であった。
円偏光板Xの代わりに、円偏光板Pを使用した以外は、実施例2と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
円偏光板Xの代わりに、円偏光板Pを使用した以外は、実施例3と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
円偏光板Xの代わりに、円偏光板Pを使用した以外は、実施例4と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
円偏光板Xの代わりに、円偏光板Pを使用した以外は、実施例5と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板Qを使用した以外は、実施例5と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
上記光学異方性層Aの代わりに光学異方性層Eに用い、上記光学異方性層Bの代わりに光学異方性層Gを用い、直線偏光子の吸収軸と光学異方性層Eの遅相軸との角度関係を表1のようにした以外は、円偏光板Xの作製手順と同様の手順に従って、円偏光板Qを作製した。
円偏光板Xの代わりに、円偏光板Pを使用した以外は、実施例7と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
円偏光板Xの代わりに、円偏光板Pを使用した以外は、実施例8と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
円偏光板Xの代わりに、円偏光板Pを使用した以外は、実施例9と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
円偏光板Xの代わりに、円偏光板Pを使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
円偏光板Xの代わりに、円偏光板Qを使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板Q1を使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
長尺状のセルロースアシレートフィルム(ZRD40、富士フイルム社製)の片側の面に、特開2012−155308号公報の実施例3の記載を参考に作製した光配向用塗布液1を2番手のバーを用いて塗布した。塗布後、乾燥により溶剤を除去し、光異性化組成物層1を形成した。
得られた光異性化組成物層1に対して偏光紫外線を照射(180mJ/cm2、超高圧水銀ランプ使用)することで、光配向膜を形成した。
配向膜の代わりに、光配向膜を使用した以外は、光学異方性層Eの作製手順と同様の手順に従って、光学異方性層E1を作製した。
光学異方性層Eの代わりに光学異方性層E1を用い、セルロースアシレートフィルムおよび光配向膜を剥離しないこと以外は、円偏光板Qと同様の手順に従って、円偏光板Q1を作製した。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板Rを使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
実施例1で作製した配向膜Aに連続的にラビング処理を施した。このとき、長尺状のフィルムの長手方向と搬送方向は平行であり、フィルム長手方向とラビングローラーの回転軸とのなす角度を45°とした(フィルム幅方向を0°、フィルム長手方向を90°とし、配向膜A側から観察してフィルム幅方向を基準に時計回り方向を正の値で表すと、ラビングローラーの回転軸は−45°)。
その後、特開2016−40603号公報の実施例欄に記載の液晶硬化膜形成用組成物(A−1)を用いた態様と同様の手順に従って、光学異方性層F(厚み:2.0μm)を作製した。光学異方性層Fの波長550nmにおける面内レタデーションは143nmであり、光学異方性層Fは逆波長分散性を示す。
次に、光学異方性層Eの代わりに光学異方性層Fを用いた以外は、円偏光板Pと同様の手順に従って、円偏光板Rを作製した。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板Sを使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
光学異方性層Aの代わりに光学異方性層Fを用い、光学異方性層Bの代わりに光学異方性層Gを用い、直線偏光子の吸収軸と光学異方性層Fの遅相軸との角度関係を表1のようにした以外は、円偏光板Xと同様の手順に従って、円偏光板Sを作製した。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板Tを使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
特開2015−212368号公報の実施例欄に記載の実施例3と同様の手順に従って、光学異方性層H(厚み:46μm)を作製した。光学異方性層Hの波長550nmにおける面内レタデーションは145nmであり、光学異方性層Hは逆波長分散性を示す。
次に、光学異方性層Aの代わりに光学異方性層Hを用い、光学異方性層Bの代わりに光学異方性層Gを用い、直線偏光子の吸収軸と光学異方性層Hの遅相軸との角度関係を表1のようにした以外は、円偏光板Xの作製手順と同様の手順に従って、円偏光板Tを作製した。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板Kを使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
特開2015−212368号公報の実施例欄に記載の実施例5と同様の手順に従って、光学異方性層K(厚み:44μm)を作製した。光学異方性層Kの波長550nmにおける面内レタデーションは138nmであり、光学異方性層Kは逆波長分散性を示す。
次に、光学異方性層Aの代わりに光学異方性層Kを用い、光学異方性層Bの代わりに光学異方性層Gを用い、直線偏光子の吸収軸と光学異方性層Kの遅相軸との角度関係を表1のようにした以外は、円偏光板Xの作製手順と同様の手順に従って、円偏光板Kを作製した。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板Oを使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
特開2015−212368号公報の実施例欄に記載の比較例13と同様の手順に従って、光学異方性層M(厚み:54μm)を作製した。光学異方性層Mの波長550nmにおける面内レタデーションは145nmであり、光学異方性層Mは逆波長分散性を示す。
次に、光学異方性層Aの代わりに光学異方性層Mを用い、光学異方性層Bの代わりに光学異方性層Gを用い、直線偏光子の吸収軸と光学異方性層Mの遅相軸との角度関係を表1のようにした以外は、円偏光板Xの作製手順と同様の手順に従って、円偏光板Oを作製した。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板Uを使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
特開2016−212171号公報の実施例欄に記載の実施例5と同様の手順に従って、光学異方性層I(厚み:28μm)を作製した。光学異方性層Iの波長550nmにおける面内レタデーションは260nmであり、光学異方性層Iは順波長分散性を示す。
また、特開2016−212171号公報の実施例欄に記載の実施例5と同様の手順に従って、光学異方性層J(厚み:22μm)を作製した。光学異方性層Jの波長550nmにおける面内レタデーションは130nmであり、光学異方性層Jは順波長分散性を示す。
次に、光学異方性層Aの代わりに光学異方性層Iを用い、光学異方性層Bの代わりに光学異方性層Jを用いた以外は、円偏光板Wの作製手順と同様の手順に従って、円偏光板Uを作製した。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板Lを使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
光学異方性層Bの代わりに光学異方性層Jを用いた以外は、円偏光板Wの作製手順と同様の手順に従って、円偏光板Lを作製した。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板Mを使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
光学異方性層Aの代わりに光学異方性層Iを用いた以外は、円偏光板Wの作製手順と同様の手順に従って、円偏光板Mを作製した。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板X5を使用した以外は、実施例10と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
実施例13で作製した配向膜Bに、配向膜側から、105℃にてLEDランプ(日機装(株)製、λ=285nm)を用いて8.5mJ/cm2のUV(紫外線)を片面に照射して、配向膜B1(厚み:0.5μm)を得た。
上記配向膜Bの代わりに配向膜B1を使用した以外は、実施例14と同様の手順に従って、光学異方性層A14を作製した。
上記光学異方性層Aの代わりに光学異方性層A14を用い、上記光学異方性層Bの代わりに光学異方性層B2を用い、それぞれセルロースアシレートフィルムおよび配向膜B1、配向膜Bを剥離しないこと以外は、円偏光板Xの作製手順と同様の手順に従って、円偏光板X5を作製した。つまり、円偏光板X5は、偏光子、密着層、光学異方性層A14(λ/2板)、配向膜B1、セルロースアシレートフィルム、密着層、光学異方性層B2(λ/4板)、配向膜B、セルロースアシレートフィルムがこの順に配置されていた。
有機EL表示装置代替品の稜線方向に対する直線偏光子の吸収軸の方向を25°から45°に変更した以外は、実施例1と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
有機EL表示装置代替品の稜線方向に対する直線偏光子の吸収軸の方向を25°から135°に変更した以外は、実施例1と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
円偏光板と有機EL表示パネル代替品の間の粘着剤の複素弾性率を1.37×105P
aから4.47×105Paに変更した以外は、実施例1と同様の手順に従って、有機E
L表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
有機EL表示装置代替品の稜線方向に対する直線偏光子の吸収軸の方向を25°から45°に変更した以外は、実施例41と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
有機EL表示装置代替品の稜線方向に対する直線偏光子の吸収軸の方向を0°から45°に変更した以外は、実施例46と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
円偏光板と有機EL表示パネル代替品の間の粘着剤の複素弾性率を1.37×105Paから4.47×105Paに変更した以外は、実施例41と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
円偏光板Xの代わりに、以下の手順に従って作製した円偏光板Nを使用し、円偏光板Nと有機EL表示パネル代替品との間の粘着剤層の厚みを50μmにした以外は、実施例1と同様の手順に従って、有機EL表示装置代替品を作製し、各種評価を実施した。結果を表1に示す。
UV硬化型接着剤の代わりに、偏光子と光学異方性層Aとの間を厚み50μmの粘着剤層を用いて貼り合わせた以外は、円偏光板Xの作製手順と同様の手順に従って、円偏光板Nを作製した。
表1中、「液晶A」〜「液晶G」は、それぞれ光学異方性層A〜光学異方性層Gを意図する。「延伸H」〜「延伸K」は、それぞれ光学異方性層H〜光学異方性層Kを意図する。
表1中、「偏光子吸収軸角度(°)」は、有機EL表示装置代替品を屈曲させた際に形成される稜線の延在方向に対する直線偏光子の吸収軸の角度位置を表す。
表1中、「位相差層(1)の角度(°)」、「位相差層(2)の角度(°)」は、直線偏光子の透過軸を基準(0°)に反時計回りを正の値で表したときの位相差層の角度位置を表す。
なかでも、実施例1〜6の比較より、偏光子吸収軸角度が0±20°または90±20°(好ましくは、0±10°または90±10°)の場合、より効果が優れることが確認された。
また、実施例7〜11の比較より、粘着剤層の複素弾性率が1.50×105Pa以下(好ましくは、1.00×105Pa以下)の場合、より効果が優れることが確認された。
また、実施例22〜24の比較より、第1密着層の厚みが100μm以下(好ましくは50μm以下、より好ましくは30μm以下)の場合、より効果が優れることが確認された。
また、実施例25〜27の比較より、λ/4板およびλ/2板の一方が棒状液晶化合物から形成された層であり、他方が円盤状液晶化合物から形成された層である場合、より効果が優れることが確認された。
また、上記実施例より、円偏光板の厚みが60μm以下、または、位相差層の厚みが20μm以下の場合、より効果が優れることが確認された。
12 円偏光板
14 第1密着層
16 有機EL表示パネル
18 直線偏光子
20 第2密着層
22 λ/4板として機能する位相差層
30 平面部
24 屈曲部
Claims (8)
- 視認側から、円偏光板と、第1密着層と、屈曲可能な有機エレクトロルミネッセンス表示パネルと、を含む有機エレクトロルミネッセンス表示装置であって、
前記円偏光板が、視認側から、直線偏光子と、第2密着層と、λ/4板として機能する位相差層とを含み、
前記第1密着層の複素弾性率が2.50×105Pa以下であり、
前記第1密着層が、前記第2密着層よりも厚く、
前記有機エレクトロルミネッセンス表示装置を屈曲させた際に形成される稜線の延在方向に対して、直線偏光子の吸収軸が0±30°または90±30°の角度に位置する、有機エレクトロルミネッセンス表示装置。 - 前記位相差層が、逆波長分散性を示す、請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
- 前記位相差層が、順波長分散性を示すλ/2板、および、順波長分散性を示すλ/4板を含む、請求項1または2に記載の有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
- 前記λ/2板および前記λ/4板の少なくとも一方が液晶化合物を用いて形成された層である、請求項3に記載の有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
- 前記位相差層が、逆分散波長特性を示す単層のλ/4板を含む、請求項1または2に記載の有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
- 前記λ/4板が、液晶化合物を用いて形成された層である、請求項5に記載の有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
- 前記位相差層が、波長550nmにおける厚み方向のレタデーションが−150〜−10nmであるポジティブCプレートをさらに含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
- 前記位相差層の厚みが20μm以下である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017144627 | 2017-07-26 | ||
JP2017144627 | 2017-07-26 | ||
JP2017236389 | 2017-12-08 | ||
JP2017236389 | 2017-12-08 | ||
PCT/JP2018/027959 WO2019022156A1 (ja) | 2017-07-26 | 2018-07-25 | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019022156A1 JPWO2019022156A1 (ja) | 2020-07-30 |
JP6770649B2 true JP6770649B2 (ja) | 2020-10-14 |
Family
ID=65041240
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019532841A Active JP6770649B2 (ja) | 2017-07-26 | 2018-07-25 | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11139458B2 (ja) |
JP (1) | JP6770649B2 (ja) |
KR (1) | KR102207644B1 (ja) |
CN (1) | CN110959307B (ja) |
WO (1) | WO2019022156A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20200241677A1 (en) * | 2019-01-25 | 2020-07-30 | Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. | Polarized light touch device, method for manufacturing same and flexible display device |
WO2021006039A1 (ja) * | 2019-07-09 | 2021-01-14 | 富士フイルム株式会社 | 積層体、液晶表示装置、有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
CN110890476B (zh) * | 2019-11-29 | 2022-06-10 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示面板、显示装置 |
KR20220150282A (ko) * | 2020-03-19 | 2022-11-10 | 수미토모 케미칼 컴퍼니 리미티드 | 원 편광판 및 광학 적층체 |
WO2021187099A1 (ja) * | 2020-03-19 | 2021-09-23 | 住友化学株式会社 | 円偏光板及び光学積層体 |
JP2022042662A (ja) * | 2020-09-03 | 2022-03-15 | 日東電工株式会社 | 位相差層付偏光板の製造方法 |
JP2022062897A (ja) * | 2020-10-09 | 2022-04-21 | 日東電工株式会社 | 位相差層付偏光板の製造方法 |
JP2022069815A (ja) * | 2020-10-26 | 2022-05-12 | 日東電工株式会社 | 位相差層付偏光板および画像表示装置 |
CN114661179A (zh) * | 2020-12-23 | 2022-06-24 | 京东方科技集团股份有限公司 | 柔性触控显示模组和具有其的触控显示装置 |
CN115440131A (zh) * | 2021-06-01 | 2022-12-06 | 群创光电股份有限公司 | 可卷曲显示装置 |
KR20230096176A (ko) * | 2021-12-22 | 2023-06-30 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
JP2024027813A (ja) * | 2022-08-19 | 2024-03-01 | 住友化学株式会社 | 光学積層体及びその製造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5213407B2 (ja) * | 2007-10-10 | 2013-06-19 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | 液晶表示装置および有機el表示装置 |
KR101630101B1 (ko) * | 2011-10-31 | 2016-06-13 | 코니카 미놀타 가부시키가이샤 | 점착층 부착 유기 일렉트로루미네센스용 원편광판, 그것을 구비하는 유기 일렉트로루미네센스 표시 장치 |
JP2014170221A (ja) | 2013-02-07 | 2014-09-18 | Nitto Denko Corp | 円偏光板および屈曲可能な表示装置 |
JP2015210459A (ja) * | 2014-04-30 | 2015-11-24 | 日東電工株式会社 | 有機el表示装置用円偏光板および有機el表示装置 |
KR102207545B1 (ko) * | 2014-09-25 | 2021-01-26 | 동우 화인켐 주식회사 | 편광판 일체형 터치 감지 전극 및 이를 포함하는 디스플레이 장치, 그리고 그 제조 방법 |
JP6554536B2 (ja) | 2015-03-31 | 2019-07-31 | 富士フイルム株式会社 | 円偏光板、および、屈曲可能な表示装置 |
JP2017102443A (ja) | 2015-11-20 | 2017-06-08 | 日東電工株式会社 | 光学積層体および該光学積層体を用いた有機エレクトロルミネセンス表示装置 |
KR102494986B1 (ko) * | 2016-01-11 | 2023-02-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 폴더블 표시장치 |
US10476037B2 (en) * | 2016-04-22 | 2019-11-12 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Flexible display apparatus |
KR101995977B1 (ko) * | 2016-11-28 | 2019-07-04 | 삼성디스플레이 주식회사 | 플렉서블 표시 장치 |
-
2018
- 2018-07-25 KR KR1020207002507A patent/KR102207644B1/ko active IP Right Grant
- 2018-07-25 CN CN201880049801.3A patent/CN110959307B/zh active Active
- 2018-07-25 WO PCT/JP2018/027959 patent/WO2019022156A1/ja active Application Filing
- 2018-07-25 JP JP2019532841A patent/JP6770649B2/ja active Active
-
2020
- 2020-01-23 US US16/750,624 patent/US11139458B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200161589A1 (en) | 2020-05-21 |
JPWO2019022156A1 (ja) | 2020-07-30 |
CN110959307A (zh) | 2020-04-03 |
CN110959307B (zh) | 2022-08-23 |
KR20200015795A (ko) | 2020-02-12 |
US11139458B2 (en) | 2021-10-05 |
KR102207644B1 (ko) | 2021-01-25 |
WO2019022156A1 (ja) | 2019-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6770649B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置 | |
JP6554536B2 (ja) | 円偏光板、および、屈曲可能な表示装置 | |
WO2018164126A1 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置、位相差フィルム、円偏光板 | |
JP6571167B2 (ja) | 位相差フィルム、円偏光フィルム、および、画像表示装置 | |
TW201940324A (zh) | 電致發光顯示裝置 | |
WO2018123725A1 (ja) | 円偏光板、有機エレクトロルミネッセンス表示装置 | |
JP6900213B2 (ja) | 反射防止層および映り込み防止層付偏光板およびその製造方法 | |
JP2002372623A (ja) | 複合位相差板、円偏光板及び液晶表示装置、有機el表示装置 | |
WO2022054556A1 (ja) | 偏光板、有機エレクトロルミネッセンス表示装置 | |
JP2024007555A (ja) | 位相差層付偏光板およびそれを用いた画像表示装置 | |
JP2022075144A (ja) | 曲面加工された偏光板およびその製造方法 | |
WO2023276611A1 (ja) | 偏光板の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法、偏光板、有機エレクトロルミネッセンス表示装置、液晶表示装置 | |
JP2023029317A (ja) | 光学フィルム、円偏光板、表示装置 | |
WO2018164045A1 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置、位相差フィルム、円偏光板 | |
JP7398187B2 (ja) | 光学積層体、並びに、それを用いた円偏光板及び表示パネル | |
JP2022152302A (ja) | 偏光板および偏光板の製造方法 | |
JP2017146367A (ja) | 位相差フィルム | |
US20230273360A1 (en) | Phase difference plate, phase difference plate with temporary support, circularly polarizing plate, and display device | |
WO2023163119A1 (ja) | 反射防止フィルムおよび有機エレクトロルミネッセンス表示装置 | |
WO2022045185A1 (ja) | 円偏光板、有機エレクトロルミネッセンス表示装置、表示装置 | |
US20230276683A1 (en) | Organic electroluminescent display device | |
WO2022045187A1 (ja) | 光学フィルム、円偏光板、有機エレクトロルミネッセンス表示装置 | |
KR20240089264A (ko) | 원편광판, 광학 적층체, 유기 일렉트로 루미네선스 표시 장치, 표시 장치 | |
JP2022106205A (ja) | 積層体および位相差層付偏光板の製造方法 | |
JP2022146118A (ja) | 位相差層付偏光板およびその製造方法、ならびに該位相差層付偏光板を用いた画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6770649 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |