JP6770365B2 - 車両用シート - Google Patents

車両用シート Download PDF

Info

Publication number
JP6770365B2
JP6770365B2 JP2016158047A JP2016158047A JP6770365B2 JP 6770365 B2 JP6770365 B2 JP 6770365B2 JP 2016158047 A JP2016158047 A JP 2016158047A JP 2016158047 A JP2016158047 A JP 2016158047A JP 6770365 B2 JP6770365 B2 JP 6770365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
bolster
frame
seat
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016158047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018023642A (ja
Inventor
直矢 西本
直矢 西本
敬 大隈
敬 大隈
壱晃 美馬
壱晃 美馬
尚人 奥
尚人 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, TS Tech Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016158047A priority Critical patent/JP6770365B2/ja
Priority to CN201710538013.8A priority patent/CN108297772B/zh
Publication of JP2018023642A publication Critical patent/JP2018023642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6770365B2 publication Critical patent/JP6770365B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、側部にボルスタを備える車両用シートに関する。
車両用シートの特にリアシートにおいては、シートバックとシートクッションを備えるシート本体の側部にボルスタを備えているものがある。また、下記の特許文献1においては、ボルスタに開閉可能な収納部を設けたリアシートについて開示されている。
特開2011−24737号公報
上記の従来技術のようにボルスタの型形状が複雑化すると、ボルスタの表皮材を吊り込むための係止部の数が増加し、ボルスタの成形が困難となる上に、ボルスタの重量が増加してしまう。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、表皮材の吊り込み箇所を低減し軽量化可能なボルスタを備える車両用シートを提供することにある。
前記課題は、側部にボルスタを備える車両用シートであって、前記ボルスタは、シートバックとドアライニングとの間に設けられるフレームと、乗員を支持可能な支持領域と車体側壁側に設けられる外側面とを有する前記フレームの車室側の表面を覆う表皮材と、を備え、前記フレームは、該フレームの裏面に形成され、前記表皮材を係止する係止部と、前記支持領域と前記外側面との間においてシート上下方向に形成された吊り込み溝と、を有し、前記吊り込み溝には、前記フレームを貫通する貫通孔が形成され、前記表皮材は、前記外側面を覆う第1表皮部と前記支持領域を覆う第2表皮部とを有し、前記第1表皮部は、前記吊り込み溝に形成された前記貫通孔を通って前記フレームの前記裏面に引き込まれ、前記係止部に係止される、前記支持領域側の端部である第1の端部と、前記フレームの前記表面から前記フレームのシート幅方向の端に掛けて前記フレームの前記裏面に引き込まれ、前記係止部に係止される、前記車体側壁側の端部である第2の端部と有することを特徴とする車両用シートにより解決される。
上記の車両用シートによれば、ボルスタの表皮材を吊り込むためにボルスタのフレームに設ける係止部の数を少なくすることができる。これにより、ボルスタを軽量化できる。
また、上記の車両用シートによれば、ボルスタのフレームの型が簡易な構造となり、フレームの成形を容易とすることができる。
また、上記の車両用シートによれば、ボルスタに表皮材を皺無く張ることができるため、ボルスタの外観形状を良好にできる。
また、上記の車両用シートにおいて、前記第1の端部が前記係止部に係止された上から、前記第2の端部が前記係止部に係止されていることとしてもよい。
こうすることで、溝を通じて裏面側に引き込まれる表皮材の吊り込み固定が外れにくくなる。
また、上記の車両用シートにおいて、前記係止部は、前記シート幅方向において、前記フレームのシート幅方向の端と前記溝との間に設けられることとしてもよい。
こうすることで、表皮材の第1の端部と第2の端部を裏面側に引き込む長さを短くすることができる。これにより、吊り込み作業が容易となる。
また、上記の構成によれば、係止部に対し第1の端部と第2の端部のそれぞれによる引張方向が反対となるため、係止部への負荷を軽減できる。そのため、係止部の折れ、破損等を防止できる。
また、上記の車両用シートにおいて、前記係止部は、前記第1の端部を係止する第1の係止爪と、前記第2の端部を係止する第2の係止爪を有することとしてもよい。
こうすることで、表皮材の第1の端部と第2の端部とを係止部に強固に固定できる。これにより、表皮材が外れてしまうことを防止できる。
また、上記の車両用シートにおいて、前記係止部は、前記裏面から立ち上がる立ち上がり部と、前記立ち上がり部から前記溝側に延出する延出部と、前記立ち上がり部と前記延出部との接続部に形成された切欠き部と、を有し、前記第1の係止爪は、前記立ち上がり部と前記切欠き部により構成され、前記第2の係止爪は、前記立ち上がり部と前記延出部により構成されることとしてもよい。
こうすることで、簡易な構造により表皮材の第1の端部と第2の端部を固定できる。
また、上記の車両用シートにおいて、前記車両用シートは、車両のリアシートであり、前記ボルスタは、前記リアシートのシートバックと、車体側壁との間に配置されることとしてもよい。
こうすることで、車両のリアシートの側部を構成するボルスタの外観形状を良好なものとしつつ、軽量化を実現できる。
本発明によれば、表皮材の吊り込み箇所を低減させ、軽量化を実現できる。
本発明の一態様によれば、溝を通じて裏面側に引き込まれる表皮材の吊り込み固定が外れにくくなる。
本発明の一態様によれば、係止部の負荷を軽減できる。
本発明の一態様によれば、表皮材が外れてしまうことを防止できる。
本発明の一態様によれば、簡易な構造により表皮材の第1の端部と第2の端部を固定できる。
本発明の一態様によれば、車両のリアシートの側部を構成するボルスタの外観形状を良好なものとしつつ、軽量化を実現できる。
本実施形態に係るリアシートの斜視図である。 ボルスタの正面図である。 ボルスタの裏面図である。 ボルスタのフレームの斜視図である。 ボルスタのV-V断面図である。 ボルスタのVI-VI断面図である。 係止部の構成を説明する図である。
以下、図1乃至図7を参照しながら、本発明の実施の形態(以下、本実施形態)に係るボルスタ10を側部に備えるリアシートR(車両用シートの一例)について説明する。各図の概要は以下の通りである。
図1は、本実施形態に係るリアシートRの斜視図である。また、図2はボルスタ10の正面図、図3はボルスタ10の裏面図を示している。
図4は、ボルスタ10のフレームFの斜視図、図5は図4におけるV-Vでのボルスタ10の断面図、図6は図4におけるVI-VIでのボルスタ10の断面図を示している。なお、上記のV-Vにおける断面図は、ボルスタ10において吊り込み溝14の貫通孔14Aが形成されていない部分(すなわち、表皮材20の吊り込み箇所でない部分)に相当し、上記のVI-VIにおける断面図は、ボルスタ10において吊り込み溝14の貫通孔14Aが形成されている部分(すなわち、表皮材20の吊り込み箇所)に相当する。そして、図7は、表皮材20を係止する係止部15の構成を示している。
なお、リアシートRは車両の運転席の後方に設けられており、図1に示すリアシートRは中央リアシートSCと、中央リアシートSCの側方にそれぞれ側部リアシートSが設けられ、3人着座可能な構成となっている。
ここで、側部リアシートSにおける背もたれ面を構成するシートバックS1と、ドアライニング1との間にはボルスタ10が設けられる。ボルスタ10は、シートバックS1とドアライニング1等の車体側壁との間を埋める部材である。また、換言すればボルスタ10は、リアシートRの側部の輪郭を構成する部材ともいえる。
本実施形態に係るリアシートRでは、リアシートRの側部に設けられるボルスタ10の構造、特にボルスタ10の表皮吊り込み構造に特徴がある。以下、ボルスタ10の構成について詳細に説明する。
図2に示されるように、ボルスタ10は、シートバックS1に当接する内側面11と、乗員の上体側部を支持する支持領域12と、車体側壁側に設けられる外側面13とを有する。また、図2に示すボルスタ10は、図4に示すボルスタ10の骨格をなす樹脂製のフレームFに表皮材20を張ることにより構成される。
また、以下においては図5に示すように、ボルスタ10において表皮材20が張られる側を表面10A、表皮材20が張られない側を裏面10Bとする。
図2に示すように、ボルスタ10において、支持領域12と外側面13との間には、ボルスタ10の表面に張られる表皮材20を吊り込むための吊り込み溝14が形成されている。以下、フレームFに対する表皮材20の吊り込み固定構造の詳細について説明する。
まず、吊り込み溝14を介してボルスタ10の裏面側に表皮材20を吊り込み固定するための構成について説明する。
図4に示されるように、フレームFには、吊り込み溝14が形成されており、この吊り込み溝14の内部にはフレームFを貫通する貫通孔14Aが複数形成されている。そして、吊り込み溝14の貫通孔14Aに表皮材20の第1端部20Aが通されて、表皮材20の第1端部20Aを裏面側に引き込むことが可能となっている。ここで、本実施形態では第1端部20Aを輪状の係止部材であることとするが、フック等の他の係止部材としてもよい。また、第1端部20Aは伸縮性のある繊維により構成されることとしてよい。
図3及び図6に示されるように、ボルスタ10の裏面側には、吊り込み溝14の貫通孔14Aから表皮材20の第1端部20Aが引き込まれる。そして、裏面側に引き込まれた第1端部20Aは、係止部15に係止される。なお、係止部15は、裏面10Bにおいて、吊り込み溝14と外側面13の端部との間に設けられている。
ここで、図6及び図7に示されるように、係止部15はフレームFの裏面から立ち上がる立ち上がり部15Aと、立ち上がり部15Aの先端から吊り込み溝14の方向に折れ曲がって延出する延出部15Bと、立ち上がり部15Aの一部を切り欠いた切欠き部15Cとを有する。
なお、係止部15において、立ち上がり部15Aに形成された切欠き部15Cの部分が、吊り込み溝14から引き込む表皮材20の第1端部20Aを係止する第1の係止爪として機能する。具体的には、第1端部20Aの輪が切欠き部15Cに掛け留めされることにより、第1端部20Aが係止部15に係止される。
次に、ボルスタ10の外側面13側の吊り込み構造について説明する。
図3及び図6に示されるように、ボルスタ10の裏面側には、外側面13の端部に表皮材20を掛けた状態で、表皮材20の第2端部20Bを係止部15に係止することにより、ボルスタ10の外側面13側の表皮材20を吊り込み固定する。
具体的には、第2端部20Bには、切り込みが入れられており、第2端部20Bの切り込みを延出部15Bに通し、第2端部20Bを立ち上がり部15Aと延出部15Bの接続部分に掛け留めすることにより、第2端部20Bを係止部15に係止する。本実施形態では、表皮材20の一部を第2端部20Bとして用いることとするが、第2端部20Bは、表皮材20に取り付ける輪状、フック状の係止部材としてもよい。
また、上記の吊り込み作業においては、第1端部20Aを係止部15に係止させた後に、第2端部20Bを係止部15に係止させることとしてよい。すなわち、図6に示されるように、係止部15に係止させた第1端部20Aが、係止部15に係止させた第2端部20Bの下に配されるように、第1端部20Aと第2端部20Bとが係止部15に係止される。これにより、第1端部20Aが係止部15から外れにくくなる。もちろん、第1端部20Aと第2端部20Bとの上下位置は逆としてもよい。
また、上記の第1端部20A、第2端部20B、係止部15は複数設けられており、それぞれの第1端部20A及び第2端部20Bを対応する箇所の係止部15に係止させることにより、表皮材20を皺なく強固に吊り込み固定することができる。
また、図6に示されるように、内側面11及び支持領域12を覆う表皮材20の部分では、内側面11側の端部と、表皮材20の端部とが固定部16において固定されている。そして、内側面11及び支持領域12を覆う表皮材20の部分では、支持領域12側の端部は、第1端部20Aと接続しており、第1端部20Aを係止部15に係止することにより、内側面11及び支持領域12を覆う表皮材20の部分の吊り込み固定も、第1端部20Aを係止部15に係止することにより行うことができる。
以上説明した本実施形態に係るボルスタ10によれば、ボルスタ10に吊り込み溝14を介して表皮材20を吊り込み固定する場合においても、表皮材20を吊り込むためにボルスタ10のフレームFに設ける係止部15の数を少なくすることができる。これにより、ボルスタ10を軽量化し、更にはボルスタ10を備える車両用シートを軽量化できる。
また、ボルスタ10のフレームFの型が簡易な構造となり、フレームFの形成を容易とし、更にコストを抑えることができる。
また、複雑な形状のボルスタ10に対しても表皮材20を皺無く張ることができるため、ボルスタ10の外観形状が良好となる。
また、ボルスタ10では、第1端部20Aが係止部15に係止された上から、第2端部20Bが係止部15に係止されるようにすることで、吊り込み溝14を通じて裏面側に引き込まれる表皮材20の吊り込み固定が外れにくくすることができる。
また、ボルスタ10では、係止部15は、シート幅方向において、フレームFのシート幅方向の端と吊り込み溝14との間に設けられるようにすることで、表皮材20の第1端部20A部と第2端部20Bを引き込む長さを短くすることができる。これにより、表皮材20の吊り込み作業が容易となる。
また、係止部15に対し第1端部20Aと第2端部20Bのそれぞれによる引張方向が反対となるため、係止部15への負荷を軽減できる。これにより、係止部15の折れ、破損等を防止できる。
また、ボルスタ10では、係止部15に第1端部20Aを係止する第1の係止爪構造と、第2端部20Bを係止する第2の係止爪構造とを設けたことにより、簡易な構造により表皮材20の第1端部20Aと第2端部20Bを強固に固定できる。
また、上記の実施形態ではリアシートRに設けられるボルスタ10について説明したが、ボルスタ10はフロントシートに適用しても構わない。
R リアシート
S 側部リアシート
S1 シートバック
SC 中央リアシート
F フレーム
1 ドアライニング
10 ボルスタ
10A 表面
10B 裏面
11 内側面
12 支持領域
13 外側面
14 吊り込み溝
14A 貫通孔
15 係止部
15A 立ち上がり部
15B 延出部
15C 切欠き部
16 固定部
20 表皮材
20A 第1端部
20B 第2端部

Claims (7)

  1. 側部にボルスタを備える車両用シートであって、
    前記ボルスタは、
    シートバックと車体側壁との間に設けられるフレームと、
    乗員を支持可能な支持領域と前記車体側壁側に設けられる外側面とを有する前記フレームの車室側の表面を覆う表皮材と、を備え、
    前記フレームは、
    フレームの裏面に形成され、前記表皮材を係止する係止部と、
    前記支持領域と前記外側面との間においてシート上下方向に形成された吊り込み溝と、を有し、
    前記吊り込み溝には、前記フレームを貫通する貫通孔が形成され、
    前記表皮材は、前記外側面を覆う第1表皮部と前記支持領域を覆う第2表皮部とを有し、
    前記第1表皮部は、
    前記吊り込み溝に形成された前記貫通孔を通って前記フレームの前記裏面に引き込まれ、前記係止部に係止される、前記支持領域側の端部である第1の端部と、
    前記フレームの前記表面から前記フレームのシート幅方向の端に掛けて前記フレームの前記裏面に引き込まれ、前記係止部に係止される、前記車体側壁側の端部である第2の端部と
    有することを特徴とする車両用シート。
  2. 前記貫通孔は前記溝の内部に複数形成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用シート。
  3. 前記第1の端部が前記係止部に係止された上から、前記第2の端部が前記係止部に係止されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用シート。
  4. 前記係止部は、前記シート幅方向において、前記フレームのシート幅方向の端と前記吊り込み溝との間に設けられることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の車両用シート。
  5. 前記係止部は、前記第1の端部を係止する第1の係止爪と、前記第2の端部を係止する第2の係止爪を有することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の車両用シート。
  6. 前記係止部は、
    前記裏面から立ち上がる立ち上がり部と、
    前記立ち上がり部から前記吊り込み溝側に延出する延出部と、
    前記立ち上がり部と前記延出部との接続部に形成された切欠き部と、を有し、
    前記第1の係止爪は、前記立ち上がり部と前記切欠き部により構成され、
    前記第2の係止爪は、前記立ち上がり部と前記延出部により構成されることを特徴とする請求項に記載の車両用シート。
  7. 前記車両用シートは、車両のリアシートであり、
    前記ボルスタは、前記リアシートのシートバックと、車体側壁との間に配置されることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の車両用シート。
JP2016158047A 2016-08-10 2016-08-10 車両用シート Active JP6770365B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016158047A JP6770365B2 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 車両用シート
CN201710538013.8A CN108297772B (zh) 2016-08-10 2017-07-04 车用座椅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016158047A JP6770365B2 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018023642A JP2018023642A (ja) 2018-02-15
JP6770365B2 true JP6770365B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=61193328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016158047A Active JP6770365B2 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 車両用シート

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6770365B2 (ja)
CN (1) CN108297772B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7096474B2 (ja) * 2017-10-05 2022-07-06 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
CN115675218A (zh) 2017-10-05 2023-02-03 提爱思科技股份有限公司 乘坐物用座椅
JP7096475B2 (ja) * 2017-10-05 2022-07-06 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP2019156324A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 本田技研工業株式会社 車両用シート装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007006122A1 (en) * 2005-04-22 2007-01-18 Intier Automotive Inc. Bench seat with movable bolsters
CN102596635B (zh) * 2010-09-22 2015-11-25 丰田自动车株式会社 车辆用座椅
EP2660099A4 (en) * 2010-12-28 2015-06-03 Ts Tech Co Ltd SEAT FRAME AND FASTENABLE VEHICLE SEAT THEREFOR
US9884574B2 (en) * 2012-11-28 2018-02-06 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
JP6015492B2 (ja) * 2013-02-27 2016-10-26 トヨタ紡織株式会社 シート構成部材及びその製造法
JP2015116982A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 日本発條株式会社 車両用シート
CN204296516U (zh) * 2014-11-21 2015-04-29 重庆市华青汽车配件有限公司 汽车后排乘坐装置
JP6102901B2 (ja) * 2014-12-19 2017-03-29 トヨタ自動車株式会社 車両用シート

Also Published As

Publication number Publication date
CN108297772A (zh) 2018-07-20
CN108297772B (zh) 2020-07-14
JP2018023642A (ja) 2018-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6770365B2 (ja) 車両用シート
JP6852582B2 (ja) 乗物用シート
JP6292003B2 (ja) 乗物用シート
JP6067336B2 (ja) シート
JP2015137020A (ja) 乗物用シート
JP2017019364A (ja) 車両用シートアセンブリ
JP2018020596A (ja) 車両のシート
JP5733508B2 (ja) 車両用シート
JP2017217985A (ja) 車両用シート
JP6292100B2 (ja) 乗物用シート
JP2017114423A (ja) 車両用シートフレーム構造
JP2016132411A (ja) 車両用シート
JP5821377B2 (ja) 車両用シートパッド
JP6267000B2 (ja) 車両におけるシート装置
US20170368976A1 (en) Vehicle interior structure
JP5251377B2 (ja) 車両用シートの表皮材の引き込み構造
JP2007131278A (ja) 車両用デッキボード
JP6827392B2 (ja) ルーフサイドインナーガーニッシュの窓構造
JP5391817B2 (ja) 車両用シートのカバー表皮吊込み構造
JP6418121B2 (ja) リトラクタ取付構造
JP6081433B2 (ja) 車両用内装構造
JP2017056855A (ja) プルハンドルの取付構造
US20210252955A1 (en) Automobile Drape
JP7096475B2 (ja) 乗物用シート
JP7096474B2 (ja) 乗物用シート

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20160909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6770365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250