JP6767587B2 - 逆浸透またはナノ濾過による水の処理のためのシステムおよび方法 - Google Patents

逆浸透またはナノ濾過による水の処理のためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6767587B2
JP6767587B2 JP2019537058A JP2019537058A JP6767587B2 JP 6767587 B2 JP6767587 B2 JP 6767587B2 JP 2019537058 A JP2019537058 A JP 2019537058A JP 2019537058 A JP2019537058 A JP 2019537058A JP 6767587 B2 JP6767587 B2 JP 6767587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentrate
accumulator
water
water supply
permeated water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019537058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020504005A (ja
Inventor
バーナード ロイ マック,
バーナード ロイ マック,
デール ワインクープ,
デール ワインクープ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Veolia Water Solutions and Technologies Support SAS
Original Assignee
Veolia Water Solutions and Technologies Support SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Veolia Water Solutions and Technologies Support SAS filed Critical Veolia Water Solutions and Technologies Support SAS
Publication of JP2020504005A publication Critical patent/JP2020504005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6767587B2 publication Critical patent/JP6767587B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/06Energy recovery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/12Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/442Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by nanofiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/04Specific process operations in the feed stream; Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/06Specific process operations in the permeate stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/16Flow or flux control
    • B01D2311/165Cross-flow velocity control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/24Quality control
    • B01D2311/243Electrical conductivity control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/24Quality control
    • B01D2311/246Concentration control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/25Recirculation, recycling or bypass, e.g. recirculation of concentrate into the feed
    • B01D2311/251Recirculation of permeate
    • B01D2311/2512Recirculation of permeate to feed side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/25Recirculation, recycling or bypass, e.g. recirculation of concentrate into the feed
    • B01D2311/252Recirculation of concentrate
    • B01D2311/2523Recirculation of concentrate to feed side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/50Specific extra tanks
    • B01D2313/502Concentrate storage tanks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/001Upstream control, i.e. monitoring for predictive control
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/003Downstream control, i.e. outlet monitoring, e.g. to check the treating agents, such as halogens or ozone, leaving the process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/03Pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/05Conductivity or salinity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/40Liquid flow rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/08Multistage treatments, e.g. repetition of the same process step under different conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/10Energy recovery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

本発明は、逆浸透膜またはナノ濾過膜を使用し、溶解固形物を給水から取り除く、システムおよびプロセスに関する。
逆浸透(RO)またはナノ濾過は、定常状態の運転において、通常行われる。透過水流は、運転の比較的狭い帯に制限され、および濃縮流は、膜モジュール内のクロスフローのための要求によって制限される。これは、膜運転システム内に多数の限定をもたらす。例えば、回収を増加させるため、膜の追加のステージが要求される。一般に、1つは、ステージ当たり50%の回収を予期し得る。そのため、75%の回収を達成するため、2つのステージが要求され、および3つのステージは85%まで回収を可能にすることになる。追加のステージが採用される場合、これは、追加のポンピングまたはエネルギ管理が逆浸透膜を通る水の流量を制御する必要をしばしばもたらす。
本発明は、1以上の逆浸透またはナノ濾過モジュールを使用し、給水を処理する、システムおよびプロセスに関し、(1)一定の透過水流、(2)一定の供給流、または(3)水需要が変化するような要求に応じて可変的な透過水送出のいずれかで高い水回収を達成し得る。
一実施形態において、膜システムおよびプロセスは、給水を処理するために開示される。システムは、給水を処理するための逆浸透またはナノ濾過ユニットの1以上のステージを含む。ROまたはナノ濾過ユニットは、透過水および濃縮物を生成する。2つの圧力帯がシステムに含まれ、低圧力帯および高圧力帯である。ROまたはナノ濾過ユニットへの供給は、高圧力で行われる。一実施形態において、高圧ポンプが、逆浸透またはナノ濾過ユニットに、および逆浸透またはナノ濾過ユニットを通り、給水、透過水、および濃縮物の混合物(供給物)をポンプで吸い出すために利用される。濃縮物は、濃縮物が低圧力下で保持される、濃縮タンクまたはアキュムレータに向けられる。この間に、透過水または入口給水流は、透過水または入口給水の流量を概して一定に維持するように制御される。このプロセスは、第1モードと呼ばれるもので実施される。第2モードにおいて、濃縮物アキュムレータ内に蓄積された濃縮物の一部が排水させられ、一方で、システムに給水をさらに供給し、かつ透過水および濃縮物を生成する。
別の実施形態において、本発明は、逆浸透またはナノ濾過ユニット、および濃縮物アキュムレータを含むシステム内で給水を処理するプロセスを伴う。プロセスは、第1モードと第2モードの2つのモードの運転を含む。第1モードの運転において、プロセスは、給水を加圧すること、および透過水および濃縮物を生成するようにROまたはナノ濾過ユニットを通り給水を向けることを含む。濃縮物は、ROまたはナノ濾過ユニットから濃縮物アキュムレータに向けられる。アキュムレータからの濃縮物は、ROまたはナノ濾過ユニットに、およびROまたはナノ濾過ユニットを通りポンプで吸い出される。ROまたはナノ濾過ユニットから出る透過水は、第1透過水ストリームと第2透過水ストリームに分けられる。第1透過水ストリームは、送出点に向けられ、第2透過水ストリームは、ROまたはナノ濾過ユニットを通り再生利用される。第2モードの運転において、プロセスは、濃縮物の一部を濃縮物アキュムレータから取り除くことを伴い、一方で、加圧された給水および再生利用された第2透過水ストリームをROまたはナノ濾過ユニットを通りさらに向け、および濃縮物をROまたはナノ濾過ユニットから濃縮物アキュムレータに向ける。
また、本発明は、給水を処理する膜システムを伴う。一実施形態において、システムは、透過水および濃縮物を生成するよう構成されたROまたはナノ濾過ユニットを含む。さらに、透過水の第1部分を送出点に向けるための透過水送出ラインが提供される。透過水の第2部分を受け取るよう構成された透過水再生利用ラインも提供される。また、システムは、濃縮物アキュムレータを含む。さらに、濃縮物をROまたはナノ濾過ユニットから濃縮物アキュムレータに向けるため、ROまたはナノ濾過ユニットと、濃縮物アキュムレータとの間に動作可能に接続された濃縮物ラインが提供される。さらに、ポンプがROまたはナノ濾過ユニットの上流に提供され、かつ位置される。濃縮物供給ラインが、濃縮物を濃縮物アキュムレータからポンプに送るため、濃縮物アキュムレータと、ポンプとの間に動作可能に接続される。ポンプと、ROまたはナノ濾過ユニットとの間に動作可能に接続されたROまたはナノ濾過供給ラインが、また、提供される。第1給水供給ラインが、処理される給水を含むよう構成される。透過水再生利用ライン、第1給水供給ライン、およびROまたはナノ濾過供給ラインが、濃縮物、給水、および透過水の第2部分がROまたはナノ濾過ユニットに組み合わされ、およびポンプで吸い出されるように構成される。濃縮物を濃縮物アキュムレータから排水するため、濃縮物アキュムレータと動作可能に関連される濃縮物排水ラインが、また、提供される。
本発明の他の目的、および利点は、以下の記述、および、そのような発明の単なる実例である添付の図面の検討から明らかで、かつ自明となるであろう。
図1は、逆浸透アレイ、またはナノ濾過ユニットを採用している水処理システムの模式図である。 図2は、1以上の膜分離ユニットを採用している水処理システムの別の実施形態の模式図である。 図3は、2つのステージの膜分離システムを採用している水処理システムの別の実施形態の模式図である。 図4は、2つのステージの膜分離プロセスを採用している水処理システムの別の実施形態のさらに別の模式図である。
図1をさらに参照して、本発明の水処理システムがそこに示され、および番号10によって一般に示される。まず、水処理システム10の基本構成要素が記載され、その後、水処理システムによって実施される方法またはプロセスが述べられる。
水処理システム10は、1以上の膜分離ユニット20を含む。図1に示される実施形態において、膜分離ユニット20は、逆浸透アレイを含む。続いて、本願明細書に記載される、図2−4に示される実施形態において、膜分離ユニットは、逆浸透またはナノ濾過ユニットのいずれかを含み得る。図1に示される実施形態が、まず、記載されることになる。
逆浸透アレイ20は、およそ50%回収率をもたらす、単一のステージまたはモジュールROユニット、または、およそ75%回収率をもたらす、2つのステージの逆浸透装置を含み得る。追加のステージは、回収率を増加させるために採用され得る。逆浸透アレイ20の上流は、高圧ポンプ22である。水処理システム10は、従来のエネルギ回収ユニット24を含む。以下に説明されることになるように、逆浸透アレイ20からの濃縮物、および、いくつか場合において、逆浸透アレイへの給水の双方は、エネルギ回収ユニット24を通過する。逆浸透アレイ20を出る濃縮物に関連するエネルギは、エネルギ回収ユニット24を通過する給水に効果的に移動される。エネルギ回収ポンプ26は、エネルギ回収ユニット24と逆浸透アレイ20の入口側との間に動作可能に接続される。エネルギ回収ポンプ26は、エネルギ回収ユニット24を出る給水を逆浸透アレイ20にポンプで吸い出すように動作する。
高圧ポンプ22から上流は、低圧濃縮物タンクまたはアキュムレータ28である。いくつかの場合において、低圧濃縮物タンクまたはアキュムレータ28は、濃縮物保持タンクと呼ばれる。低圧濃縮物タンクまたはアキュムレータ28は、閉鎖され、かつ加圧される。圧力が低圧濃縮物タンクまたはアキュムレータ28内で変化し得、その中の圧力は高圧ポンプ22の出口側における圧力より低圧に維持される。一例において、低圧濃縮物タンクまたはアキュムレータ28内の圧力は、およそ30psiに維持され得る。タンクが必要でないことは理解される。タンクの代わりに、高圧ポンプ22の上流の配管が、濃縮物を蓄積および保持するように単に拡張され得る。
水処理システム10は、システムを通る、給水、濃縮物、および透過水の流れを制御するため、いくつかの流量制御弁を含み得る。図1に図示される実施形態において、水処理システム10は、自動制御弁30、32、および34を含む。さらに、逆止弁36および38が提供される。図1に図示されるように、逆止弁36は左から右への流れだけ可能にし、および逆止弁38は、右から左への流れだけ可能にする。
水処理システム10は、顧客または選択された送出点に透過水ストリームを提供するよう設計される。図1において、表記「送出された透過水」とされている。それのまさに上流は、自動制御弁34の下流に配置された流量制御弁40である。以下に述べられることになるように、流量制御弁40を選択的に調節することによって、1つは、システムによって送出された透過水の流量を制御し得る。
水処理システム10は、2つの基本モードで働くように設計される。第1モードは、通常運転モードとして呼ばれる。第2モードは、濃縮物排出または排水モードとして呼ばれる。
初めに、第1通常運転モードにおいて、弁30、32、および34は閉鎖される。加圧された水である、加圧された給水は、ライン42を介してシステム内に向けられる。ライン42内の給水は、逆止弁38を通過することを防止される。そのため、加圧された給水は、ライン44に入り、エネルギ回収ユニット24を通過する。エネルギ回収ユニット24を出る給水は、ROアレイ20内に、およびROアレイ20を通り、エネルギ回収ポンプ26によって吸い出される。これは透過水および濃縮物を生成する。この時点で、自動制御弁34は閉鎖されているので、逆浸透アレイ20を出る透過水は、ライン50を通り、逆止弁38を通り向けられ、透過水はライン42内の給水と混合し、および、混合物は、エネルギ回収ユニット24を通り向けられ、エネルギ回収ポンプ26はROアレイ20内に、およびROアレイ20を通り、同じものを吸い出す。給水および透過水のためのこの流れのパターンは、しばらくの間、続く。一方、逆浸透アレイ20によって生成された濃縮物は、ライン46を通り、かつエネルギ回収ユニット24を通り、濃縮物を低圧濃縮物タンクまたはアキュムレータ28に送出するライン48内に向けられる。低圧濃縮物タンクまたはアキュムレータは、エネルギ回収装置24からの残圧を維持するようシールされる。タンクまたはアキュムレータ28内の濃縮物は、濃縮物を逆浸透アレイ20内に、および逆浸透アレイ20を通り、ポンプで吸い出す高圧ポンプ22に、逆止弁36を通過する濃縮物を含むために、十分な圧力である。高圧ポンプ22を出る濃縮物がエネルギ回収ポンプ26からの流水と混合すること、および全混合物が逆浸透アレイ20内に、および逆浸透アレイ20を通り、ポンプで吸い出されることは、理解される。
第1モードの運転の最初の期間の間、透過水の品質が、感知され、または試験される。逆浸透アレイ20によって生成された透過水の品質が受入可能な品質に達すると、それから、自動制御弁34が開放される。下流の流量制御弁40は、顧客に、または下流位置に特定の透過水の流量を送出するよう設定される。高圧ポンプ22が、PLCのような制御器によって制御され、および、一実施形態において、逆浸透アレイからの透過水の一定流を維持するよう制御されることは、留意されるべきである。全透過水流が概して一定であるように、逆浸透アレイ20を出る全透過水流は、高圧ポンプ22を制御するため、制御器によって測定され、かつ使用されるということになる。逆浸透アレイからの透過水の流量が流量制御弁40を通り、顧客に通過する透過水の流量を超え得る。これは、生成された透過水の一部が、ライン50および44を介して、逆浸透アレイ20を通り、かつエネルギ回収ユニット24を通り、それがエネルギ回収ポンプ26によって逆浸透アレイに戻るようポンプで吸い出されるところに再生利用されることを意味する。
そのため、この第1モードの運転において、高水回収率(少なくとも、50%回収率)が一定透過水流で達成され、および同時に、システム10内への給水流が顧客へ送出される水に本質的に等しい。しかしながら、流量制御弁40から顧客または下流への透過水の流れは、逆浸透アレイ20を通り再生利用される透過水の流量が変化することになる場合において、変更され得る。
しかしながら、最後には、低圧濃縮タンクまたはアキュムレータ28に送出された濃縮物は、非常に濃縮されるので、排出または排水が必要とされることになる。濃縮物の濃度を測定する種々の方法があり、および種々の閾値または設定点が確立され得る。1つの適切な手段は、濃縮物に導電率試験を受けさせることであり、および導電率が設定点に到達したら、水処理システム10は第2モードの運転に自動的に切り替えられ、低圧濃縮物タンクまたはアキュムレータ28からの少なくともいくつかの濃縮物を排出または排水することを伴う。この第2モードの運転において、制御弁30および32は、開放される。ここで、タンクまたはアキュムレータ28内の濃縮物は、低圧下に保持される。濃縮物の一部は、タンクまたはアキュムレータ28からライン52内に、かつ自動制御弁32を通り、流れるよう誘導されることになる。排水される濃縮物は、適切な方法で、さらに処理され、または処分され得る。このときの間に、加圧された給水は、ライン54を通り、かつ自動制御弁30を通り、高圧ポンプ22に向けられる。最後に、高圧ポンプ22は、ライン54を通り、高圧ポンプ22の入口側内に流れるよう給水を誘導する。そのため、濃縮物の一部がタンクまたはアキュムレータ28から排水され、水処理システムは、高圧ポンプ22内に、および逆浸透アレイ20に、かつ逆浸透アレイ20を通り、まさに直接向けられている給水と動作するよう続く。さらに、濃縮物の一部がタンクまたはアキュムレータ28から排水される間にも、逆浸透アレイ20は透過水ストリームを生成し、およびこの透過水ストリームの少なくとも一部が流量制御弁40を通り下流位置に送出され得、および再度、透過水の一部がライン50、逆止弁38、ライン44、エネルギ回収ユニット24、およびエネルギ回収ポンプ26を通り、および逆浸透アレイ20に戻り、再生利用され得る。そのため、同時に、逆浸透アレイ20は、ライン46を通り、エネルギ回収ユニット24を通り、タンクまたはアキュムレータ28に戻り向けられる濃縮物を生成するように続いている。好ましい実施形態において、タンクまたはアキュムレータ28を通る濃縮物の流れは、プラグ流であり、そのため、タンクまたはアキュムレータ内の濃縮物は給水だけ、または給水と透過水のブレンドを処理することから生じる低濃縮水によって代えられる。第2モードの運転の間、タンクまたはアキュムレータ28内の濃縮物は、あまり濃縮されなくなる。言い換えれば、タンクまたはアキュムレータ28に送出されるフレッシュ濃縮物は、少なくとも始めに、タンクまたはアキュムレータ28内の濃縮物よりあまり濃縮されない。いずれにしても、濃縮物は、連続的に監視され、および、いくつかの点で、水処理システム10を第1モードまたは通常運転モードに戻す切り替えることが適切である。すなわち、導電率試験によって、例えば、タンクまたはアキュムレータ28内の濃縮物が分析され得、および導電率が第1モードの運転を可能にする設定点に到達したとき、水処理システム10は、述べられた種々の弁を自動的に制御することによって、第1モードの運転に自動的に切り替えられ得る。代替において、第2モードまたは濃縮物排出モードは、一定期間の間、および一定期間の経過後に動作され得、システムは第1モードの運転に戻るよう切り替えられ得る。
いくつかの場合において、流量制御弁40は、顧客によって連続的または断続的に制御される。例えば、顧客は、流量制御弁40の下流に透過水保持タンクを有し得る。流量制御弁40は、透過水保持タンク内のレベルセンサによって変更および制御され得る。そのため、透過水保持タンク内の透過水のレベルが上昇すると、これは、弁を通る流れを制限するよう作動させられた流量制御弁を生じる。これは、いくつかの逆浸透システムで通常生じるような、すっかり閉鎖されることを流量制御弁に必ずしも要求しないであろう。これは、顧客の水使用または水需要に応じて、0%から100%の透過水のいくつかの部分の再循環を生じることになる。このモードの運転は、ROシステムが自動可変透過水流量を提供することを可能とし、逆浸透モジュール内で最小のクロスフロー速度を維持するニーズのため一般に利用可能でない、高レベルの水回収を維持する。
上記される逆浸透システムに多くの利点がある。第1に、システムおよびプロセスは、概して一定の透過水流で高水回収を達成する。用語「概して一定の透過水流」は、選択された期間に亘り、透過水の流量が5%未満で変化することを意味する。第2に、システムおよびプロセスは、一定の給水流で高水回収を達成する。最後に、システムおよびプロセスは、可変透過水送出で同じ高水回収を達成する。
図2は、1以上の膜分離ユニットで水を処理するための代替のシステムおよびプロセスを示す。図2に開示されるシステムおよびプロセスは、上記され、かつ図1に示されたものと実質的に同様である。しかしながら、2つのプロセスの間にいくつかの違いがある。
図2に関して、給水入口ラインに動作可能に接続された給水タンクまたは容器100が提供される。給水タンク100の機能は、いくらかの給水を蓄え、かつ選択されたときに、蓄えられ給水をシステム内に排出することである。入口の給水の流れが、最適に働くためにシステムのため不十分であるときがあり得る。特に、システムへの給水の流れを急に増加させることは、常に現実的でない。そのため、タンク100内に蓄えられた給水は、効率的に働き、かつ意図されるように、種々の時期でシステムによって要求または需要され得る追加の給水を提供する。給水タンク100と動作可能に関連する対の空気ラインがあることに留意されたい。入口空気ライン102、および出口空気ライン104は、給水タンク100内に、かつ給水タンク100の外に空気を向けるよう動作する。蓄積および排出状態下で空気の流れを制御するため、2つの弁106および108が提供される。
タンク100は、種々のモードを取り得る。1つのモードにおいて、入口給水は、タンク内に向けられる。第2のモードにおいて、タンク100は、単に給水を保持し、かつ、含む。第3のモードにおいて、含まれた給水、またはその一部は、給水タンク100からシステム内に排出される。給水を蓄積するために、弁106は閉鎖され、および、弁108は開放される。このように、蓄積モードの間、空気はライン104から排出される。給水タンク100が、給水を排出しているとき、弁108は閉鎖され、および、弁106は開放される。この状況において、圧縮空気はライン102に向けられ、および、圧縮空気は給水タンク100からシステム内に蓄積された給水を動かす。
図2に示されるシステムおよびプロセスは、システム10を通る、給水、透過水、および濃縮物の流れを制御するために、いくつかの制御要素を含む。特に、FCで表示された一連の流量制御器が示される。流量制御器の詳細は示されておらず、かつ本願明細書で議論されないが、それは、そのようなものが本発明にとって本質的な材料でなく、さらに、流量制御器が膜システムにおける当業者にとって公知で、かつ使用されているためである。いずれにしても、流量制御器FCは、例えば、パイプまたは導管を通る液体の流量を感知する流量センサを一般的に含む。さらに、流量制御器は、流量センサで測定される流れの制御を果たす制御器を一般に含み得る。一般的に、そのような制御器は、ポンプ、例えば、可変速度ポンプと動作可能に関連しており、および所望または所定の流量を生じるようにポンプを制御するようにプログラムされる。図2において、3つの流量制御器110、112および114が示される。図2に図示される実施形態における流量制御器110は、入口給水ラインに位置され、および、この特定のケースにおいて、給水タンク100の上流に配置される。給水ラインにおける流量制御器110は、製品流れと併せて使用され、システムの水圧回復を決定し、そのためフラッシングサイクルを始める。流量制御器112は、膜分離ユニット20から延びる透過水ラインに動作可能に接続される。それは、膜分離ユニット20から上流に位置する可変速度ポンプ22に動作可能に接続される。流量制御器112は、高圧ポンプ22を制御するよう動作し、概して一定の透過水流を膜分離ユニット20から生成する。流量制御器114は、エネルギ回収ポンプ26のまさに下流に配置される。それは、エネルギ回収ポンプ26と動作可能に接続され、高圧ポンプ22を膜分離ユニット20と接続するラインの方へエネルギ回収ポンプ26から通過する水の流量を制御、および変更する。さらに、自動制御弁32のまさに下流の排水ライン52内に配置された流量制御装置FCDが提供される。この流量制御装置は、ライン52を通り濃縮物の排出を制御するために使用される。
図2におけるシステム10は、また、一連の導電率センサCを含む。導電率センサCは、給水または濃縮物中の導電率を感知および決定するよう機能し、および、システムがモード1からモード2に、およびその逆へ移されなければならないときについて決定することに特に役立つ。給水入口ラインに配置された導電率センサ116があることに留意すべきである。さらに、前に述べられたように、蓄積された濃縮物を保持および維持し得る、タンク、または拡大されたパイプまたは他の装置を含み得る、濃縮物アキュムレータ28のまさに下流に配置された別の導電率センサ118がある。典型的なシステムにおいて、これらの導電率センサは、メインシステムの制御ユニットに動作可能に接続され、およびシステムの制御ユニットに導電率の測定結果を提供し、システムの制御ユニットは、システムが、モード1からモード2、およびその逆に切り替えられなければならないときについて決定するために、その情報、またはデータを順番に使用する。
図3に関して、別の実施形態では、逆浸透またはナノ濾過ユニットを含むシステム中で給水を処理するシステムおよびプロセスを伴うことが示される。図3に示されるシステムおよびプロセスは、上記され、かつ図2に示されたものと実質的に同様である。主な特徴は、図3に示されるシステムおよびプロセスが、2つパス膜システムを含むことである。この実施形態は、比較的高回収率の必要がある場合、および/または、透過水の純度要求が比較的高い場合に役に立つ。
図3に関して、第1パス膜分離ユニットが数字20によって示される点に留意すべきである。第2パス膜分離ユニットは、数字120によって概して示される。特に、第2パス膜分離ユニットは、膜分離ユニット122および124を含む。
膜分離ユニット20からの透過水は、高圧可変速度ポンプ126に向けられる。ポンプ126は、膜分離ユニット122内に透過水を導く。膜分離ユニット122は、透過水および濃縮物を生産する。膜分離ユニット122によって生成された濃縮物は、膜分離ユニット124に順番に供給されるライン128内に向けられる。膜分離ユニット124も、透過水および濃縮物を生成する。膜分離ユニット124からの透過水は、膜分離ユニット122によって生成された透過水に加わるライン132内に向けられる。膜分離ユニット124によって生成された濃縮物は、ライン130内に向けられ、および再生利用され、および、ライン42内に供給され、濃縮物が入口給水と混合される。
膜分離ユニット122および124によって生成された透過水流を制御するために、圧力制御器134が提供される。図3において、圧力制御器134がポンプ126の上流に置かれることを留意すべきである。圧力制御器134は、高圧可変速度ポンプ126と動作可能に接続されている。圧力制御器134、および可変速度ポンプ126を含む、この圧力制御ループは、ポンプのVFDを制御するよう作用する。
図4は、図3に示されるシステムおよびプロセスと実質的に同様である。しかしながら、この場合、膜分離ユニット122および124の下流に置かれる流量制御器135がある。流量制御器135は、高圧可変速度ポンプ126と動作可能に関係しており、および膜分離ユニット122および124によって生成された透過水の流量を制御するよう機能する。図4に示されるプロセスは、代替の制御アプローチであり、第1パスROまたはナノ濾過ユニットは第2のパスポンプ126に吸引圧を発生ように圧力制御(圧力制御器115)下で運転され、および、第2パスポンプは第2パス高圧ポンプ126を制御するよう動作する流量制御器134に基づく流量制御で動作する。
上記され、かつ図1−3で図示された、システムおよびプロセスを動作および制御するための種々の方法および手段がある。しかしながら、プロセスは、上述の第1および第2モードにおいて動作される膜システム中で給水を処理することに集中する。概して、上記されるように、給水の処理のうち、モード1運転が、通常、20と90分の間で続くことになることと考えられる。モード2のプロセスは、およそ1分から5分までである、比較的短くなると考えられる。通常、モード1と2の間で切り替わるための制御は、導電率センサ118で濃縮物の測定された導電率に基づくことになり得る。図2−4を参照。2つの導電率の閾値または設定点があり得、1つ目はモード1からモード2からモード1へのシフトを誘発し、2つ目はモード2からモード1へのシフトを誘発する。これらの閾値または設定点は、給水品質、アプリケーション、処理された給水の顧客の使用に応じて、変化し得る。上述のもののような主要な制御手順に重ねられ、および導電率に基づく、他の制御手順があり得る。例えば、タイマー無視があり得る。ここで、導電率センサ118で測定された導電率にかかわりなく、システムは、モード1からモード2へ切り替えるようプログラムされ得、および予め選択された時間間隔に基づきモード1に戻るようプログラムされ得る。さらに、第3レベルの制御は、容積測定の回収に基づき得る。容積測定の回収は、単に、全入口給水流量によって分けられた全透過水流量である。これらのパラメータの全3つは、上述され、かつ図1−4に示された、システムおよびプロセスを制御するよう一体化され得る。代替的に、これらの制御パラメータのいずれか一つ、または種々の組合せが採用され得る。
上記され、かつ、図1−4に示されたシステムおよびプロセスは、高圧および低圧域を伴う。すなわち、システム中のパイプまたは導管は、高圧下で水を含み、および、いくつかのパイプまたは導管は低圧下で水または濃縮物を含むことになる。図1−4に示されたシステムおよびプロセスの目的のため、用語「高圧」は、100psiから1600psiの範囲内の圧力を意味する。用語「低圧」は、100psi未満の圧力を意味する。特に、本願明細書に示された実施形態の場合、高圧ポンプ22と第1膜分離ユニット20の間のライン内の給水の圧力は、100―1600psiの範囲内にある。高圧ポンプ22の入口側の圧力は、一般に、20psiから100psi未満である。一実施形態において、例えば、タンクまたはアキュムレータ28のまさに下流の圧力は、およそ20psiである。そのため、図1に示されるシステムの高圧帯または領域が、例えば、膜分離ユニット20への高圧ポンプ22からのライン、ならびにエネルギ回収ユニット24までの膜分離ユニット20の間に延びるライン46の一部、ならびに高圧ポンプ26を通りエネルギ回収ユニット24から、高圧ポンプ22と膜分離ユニット20の間に延びるラインまでのラインを含むことが理解される。これの外側で、システムの残りの部分または地帯は、低圧と考えられる。特に、図1−3に示される実施形態における、タンクまたはアキュムレータ28は、高圧域の外にあり、および、低圧に維持される。いくつかの場合において、本発明のシステムは、高圧帯と低圧帯に関する。用語「低圧」および「高圧」の定義と一致して、低圧帯は、システムの水が100psi未満の圧力に維持される地帯である。高圧帯は、水の圧力が100−1600psiの範囲内に維持されるシステム内の地帯である。
本発明は、当然ながら、本発明の範囲および本質的な特徴から逸脱することなく、本願明細書に示されているものとは異なる他の特定の方法で実施され得る。したがって、本発明の実施形態は、全ての態様において、実例として、かつ限定的でないものとして解釈されることになり、および、添付の特許請求の範囲の意味する範囲および均等の範囲内にある全ての変更が、本願明細書に含まれるよう意図される。

Claims (10)

  1. 逆浸透(RO)またはナノ濾過ユニット、および濃縮物アキュムレータを含むシステム内の給水を処理するプロセスであって、
    a.第1モードの運転において、
    i. 前記ROまたはナノ濾過ユニットが透過水と濃縮物を生成し、
    ii. 前記プロセスが前記濃縮物を前記濃縮物アキュムレータに向け、前記濃縮物を前記濃縮物アキュムレータ内に蓄積することを含み、
    iii. 前記プロセスが前記透過水を第1透過水ストリームと第2透過水ストリームに分けることを含み、
    v. 前記プロセスが前記給水を前記第2透過水ストリームと混合し、給水―透過水の混合物を形成することを含み、
    vi. 前記プロセスが前記給水を前記第2透過水ストリームと混合した後、前記濃縮物を前記濃縮物アキュムレータから向け、前記給水―透過水の混合物を前記濃縮物と混合し、第2混合物を形成することを含み、
    vii. 前記プロセスが前記ROまたはナノ濾過ユニットを通る前記第2混合物を加圧およびポンプで吸い出し、前記第1および第2透過水ストリームと、前記濃縮物を生成し、前記濃縮物を前記濃縮物アキュムレータに向けるよう続けることを含み、
    viii.前記第1モードの運転の間に、前記給水、または、前記第1または第2透過水ストリームのいずれかが前記濃縮物アキュムレータ内に向けられず、
    b.第2モードの運転において、
    i. 前記プロセスが前記濃縮物の一部を前記濃縮物アキュムレータから排水することを含み、
    ii. 前記プロセスが前記濃縮物の一部を前記濃縮物アキュムレータから排水する間に、前記ROまたはナノ濾過ユニットを通る前記給水―透過水の混合物を加圧および向け、前記濃縮物を生成するように続けることを含み、
    iii. 前記プロセスが前記濃縮物の一部を前記濃縮物アキュムレータから排水する間に、濃縮物を前記ROまたはナノ濾過ユニットから前記濃縮物アキュムレータ内に向けるよう続けることを含み、
    iv. 前記第2モードの運転の間に、前記給水、または、前記第1または第2透過水ストリームのいずれかが前記濃縮物アキュムレータ内に向けられず、
    c.前記第1および第2モードの双方において、前記プロセスが、濃縮物を前記ROまたはナノ濾過ユニットから前記濃縮物アキュムレータ内に向けるよう続ける、連続的なプロセスである、プロセス。
  2. 前記第1モードの運転において、前記給水―透過水の混合物をポンプの高圧側に向けることと、前記第2モードの運転において、前記給水の前記流れのパターンを変更することと、前記給水を前記給水と前記第2透過水ストリームを混合前する前に前記ポンプの低圧側に向けることと、前記第2モードの運転において、前記第2透過水ストリームを前記ポンプの前記高圧側に向けることと、前記給水と第2透過水ストリームを前記ポンプの前記高圧側で混合することと、を含む、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記第1モードの運転の間に、前記プロセスが前記濃縮物アキュムレータを加圧することと、前記濃縮物アキュムレータからの圧力下で前記濃縮物を前記濃縮物アキュムレータと前記ROまたはナノ濾過ユニットとの間に動作可能に接続されたポンプに向けることと、を含む、請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記第1モードの運転において、前記プロセスが前記給水―透過水の混合物をエネルギ回収装置を通り向けることを含み、前記エネルギ回収装置を出た後、前記給水―透過水の混合物が前記濃縮物アキュムレータからの前記濃縮物と混合される、請求項1に記載のプロセス。
  5. 2つの異なるモードで運転される逆浸透(RO)またはナノ濾過ユニットを採用することによって給水から溶解固形物を回収するプロセスであって、前記ROまたはナノ濾過ユニットが透過水と濃縮物を生成し、
    a.第1モードの運転において、
    i. 前記プロセスが前記濃縮物を前記ROまたはナノ濾過ユニットから濃縮物アキュムレータ内に向け、前記濃縮物を前記濃縮物アキュムレータ内に蓄積することを含み、
    ii. 前記プロセスが前記濃縮物アキュムレータ内の前記濃縮物を低圧下で維持することを含み、
    iii.前記プロセスが前記給水で前記濃縮物アキュムレータをバイパスし、前記給水を前記透過水の一部と混合し、給水―透過水の混合物を形成することを含み、
    iv. 前記プロセスが前記給水―透過水の混合物を前記濃縮物アキュムレータからの濃縮物の一部と混合し、第2混合物を形成することを含み、
    v. 前記プロセスが前記第2混合物を前記ROまたはナノ濾過ユニット内に、かつ前記ROまたはナノ濾過ユニットを通り向け、前記透過水と前記濃縮物を生成することを含み、
    b.第2モードの運転において、
    i. 前記プロセスが前記濃縮物の一部を前記濃縮物アキュムレータから排水することを含み、
    ii. 前記プロセスが前記濃縮物の一部を前記濃縮物アキュムレータから排水する間に、前記給水で前記濃縮物アキュムレータをバイパスするよう続け、前記給水―透過水の混合物を前記ROまたはナノ濾過ユニットを通り向けることを含み、
    iii.前記プロセスが前記濃縮物の前記一部を前記濃縮物アキュムレータから排水する間に、前記混合物を前記ROまたはナノ濾過ユニットから前記濃縮物アキュムレータ内に向けるよう続けることを含む、プロセス。
  6. 前記第1モードの運転において、前記給水―透過水の混合物をポンプの高圧側に向けることと、前記第2モードの運転において、前記給水の前記流れのパターンを変更することと、前記給水を前記給水と前記透過水の前記一部を混合前する前に前記ポンプの低圧側に向けることと、前記第2モードの運転において、前記透過水の前記一部を前記ポンプの前記高圧側に向けることと、前記給水と前記透過水の前記一部を前記ポンプの前記高圧側で混合することと、を含む、請求項5に記載のプロセス。
  7. 前記第1モードの運転の間に、前記プロセスが前記濃縮物アキュムレータを加圧することと、前記濃縮物アキュムレータからの圧力下で前記濃縮物を前記濃縮物アキュムレータと前記ROまたはナノ濾過ユニットとの間に動作可能に接続されたポンプに向けることと、を含む、請求項5に記載のプロセス。
  8. 給水を処理し、第1モードおよび第2モードで働くよう構成された膜システムであって、
    透過水と濃縮物を生成するよう構成されたROまたはナノ濾過ユニットと、
    前記透過水の一部を送出点に向ける透過水送出ラインと、
    前記ROまたはナノ濾過ユニットによって生成された前記透過水の一部を再生利用するよう構成された透過水再生利用ラインと、
    前記ROまたはナノ濾過ユニットによって生成された濃縮物を蓄積するよう構成された加圧された濃縮物アキュムレータと、
    前記ROまたはナノ濾過ユニットからの濃縮物を前記濃縮物アキュムレータに向けるため、前記ROまたはナノ濾過ユニットと前記濃縮物アキュムレータとの間に動作可能に接続された濃縮物ラインと、
    低圧側と高圧側とを有し、前記濃縮物アキュムレータと前記ROまたはナノ濾過ユニットとの間に配置されたポンプと、
    前記第1モードの運転の間に、前記給水が前記透過水再生利用ラインからの前記透過水と混合され、給水―透過水の混合物を形成する点に前記給水を向けるよう構成された第1給水ラインと、
    前記給水―透過水の混合物を前記ポンプと前記ROまたはナノ濾過ユニットとの間の点に送るための給水―透過水の混合物ラインと、
    前記濃縮物アキュムレータからの濃縮物を前記ポンプに向けるため、前記濃縮物アキュムレータと前記ポンプとの間に接続された濃縮物供給ラインであって、
    前記濃縮物アキュムレータが、前記第1モードの運転の間に、前記濃縮物アキュムレータからの圧力下で前記ポンプに流れる前記濃縮物を誘発するよう構成される、濃縮物供給ラインと、
    前記第2モードの運転の間に、前記給水を前記ポンプの低圧側に向けるよう構成された第2給水ラインと、
    前記第2モードの運転において、前記濃縮物アキュムレータから直接濃縮物を排水するよう構成された濃縮物排水ラインであって、前記加圧された濃縮物アキュムレータが前記濃縮物アキュムレータから前記排水ライン内への濃縮物の前記流れを誘発するよう動作する、濃縮物排水ラインと、を含み、
    前記第1および第2給水ラインと、前記透過水再生利用ラインとが、給水、または透過水のいずれかが前記濃縮物アキュムレータ内に向けられないように前記濃縮物アキュムレータから分離されている、システム。
  9. 前記濃縮物ラインを流れる前記濃縮物と関連するエネルギを回収し、前記給水―透過水の混合物に、またはエネルギ回収装置を通過する透過水ストリームに前記エネルギを移すため、前記濃縮物ラインと動作可能に関連する前記エネルギ回収装置を含む、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記ROまたはナノ濾過ユニットが第1のROまたはナノ濾過ユニットであり、前記システムが前記第1のROまたはナノ濾過ユニットの下流に配置された第2のROまたはナノ濾過ユニットを含み、前記ポンプが可変可能速度ポンプであり、かつ前記濃縮物アキュムレータと前記第1のROまたはナノ濾過ユニットの間に配置され、前記第1および第2のROまたはナノ濾過ユニットの間に配置された第2の可変可能速度ポンプと、前記第1のROまたはナノ濾過ユニットと前記第2の可変可能速度ポンプとの間の圧力を感知するよう構成された圧力制御器と、前記第1のROまたはナノ濾過ユニットと前記第2の可変可能速度ポンプの間の前記流れを感知し、前記第1の可変可能速度ポンプを制御するよう構成された流量制御器とがある、請求項8に記載のシステム。
JP2019537058A 2017-01-09 2018-01-08 逆浸透またはナノ濾過による水の処理のためのシステムおよび方法 Active JP6767587B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762444061P 2017-01-09 2017-01-09
US62/444,061 2017-01-09
PCT/US2018/012766 WO2018129442A1 (en) 2017-01-09 2018-01-08 System and method for the treatment of water by reverse osmosis or nanofiltration

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020504005A JP2020504005A (ja) 2020-02-06
JP6767587B2 true JP6767587B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=61028237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019537058A Active JP6767587B2 (ja) 2017-01-09 2018-01-08 逆浸透またはナノ濾過による水の処理のためのシステムおよび方法

Country Status (17)

Country Link
US (2) US11230479B2 (ja)
EP (1) EP3565655A1 (ja)
JP (1) JP6767587B2 (ja)
KR (1) KR102180787B1 (ja)
CN (1) CN110382088B (ja)
AR (1) AR110820A1 (ja)
AU (1) AU2018206467B2 (ja)
BR (1) BR112019014000B1 (ja)
CA (1) CA3049589C (ja)
CO (1) CO2019008590A2 (ja)
MA (1) MA47201A (ja)
MX (1) MX2019008081A (ja)
MY (1) MY195090A (ja)
RU (1) RU2718079C1 (ja)
SG (1) SG11201906300RA (ja)
WO (1) WO2018129442A1 (ja)
ZA (1) ZA201904407B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3844110B1 (en) 2018-08-29 2024-05-08 Veolia Water Solutions & Technologies Support Process for treating water with a high recovery variable volume reverse osmosis membrane system
US11072542B2 (en) * 2019-01-17 2021-07-27 A. O. Smith Corporation High water efficiency TDS creep solution
US10947143B2 (en) 2019-04-01 2021-03-16 Saline Water Conversion Corporation Desalination brine concentration system and method
US20220184555A1 (en) * 2019-05-07 2022-06-16 A. O. Smith Corporation Tds creep solution for pumpless, tankless system
WO2021034332A1 (en) 2019-08-22 2021-02-25 Saline Water Conversion Corporation Multi-valent ion concentration using multi-stage nanofiltration
DE102020107587A1 (de) 2020-03-19 2021-09-23 Solvis GmbH Verfahren zum Reinigen einer Flüssigkeit sowie Ultrafiltrationsvorrichtung
KR20220017250A (ko) * 2020-08-04 2022-02-11 코웨이 주식회사 정수 장치
EP4247522A1 (en) * 2020-11-17 2023-09-27 Gradiant Corporation Osmotic methods and systems involving energy recovery
US11806667B2 (en) * 2021-04-05 2023-11-07 Government Of The United States, As Represented By The Secretary Of The Army Portable membrane filtration
US11806668B2 (en) 2021-12-14 2023-11-07 Saline Water Conversion Corporation Method and system for extraction of minerals based on divalent cations from brine
CN116076688B (zh) * 2022-11-08 2023-08-01 新疆农业科学院农业机械化研究所 一种核桃加工生产线及工艺
KR102511519B1 (ko) * 2022-12-13 2023-03-21 엘투이솔루션 주식회사 개선된 ccro와 cd모드를 포함하는 수처리 시스템 및 수처리 방법

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4244978B4 (de) * 1992-11-27 2007-04-26 Völker, Manfred Reinwassergewinnungsanlage
DE19922628C1 (de) * 1999-05-18 2001-05-03 Wilfried Schael Verfahren zur Steuerung einer Umkehrosmoseanlage
AU1820001A (en) * 1999-10-12 2001-04-23 M. Michael Pitts Jr. Electrostatic enhancement for membrane-separation systems
WO2002055182A1 (en) * 2001-01-09 2002-07-18 Teknowsmartz Innovations/Technology Inc. Reverse osmosis system with controlled recirculation
JP2007125493A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Kankyo Kogaku:Kk 浄水装置及びその制御方法
JP4831480B2 (ja) 2006-06-21 2011-12-07 三浦工業株式会社 膜濾過システム
US8518252B1 (en) * 2008-05-12 2013-08-27 Applied Research Associates, Inc. System for field intravenous fluid reconstruction
WO2010052651A1 (fr) 2008-11-04 2010-05-14 Swiss Fresh Water Sa Système d'économie d'énergie par recyclage de concentrat
FR2940140B1 (fr) * 2008-12-23 2011-11-11 Degremont Procede et installation pour la gestion du colmatage de modules membranaires et de membranes de filtration
JP5535491B2 (ja) * 2009-02-06 2014-07-02 三菱重工業株式会社 スパイラル型海水淡水化装置
GB0918800D0 (en) 2009-10-27 2009-12-09 Vws Westgarth Ltd Fluid treatment apparatus and method
RU2473472C2 (ru) 2010-08-09 2013-01-27 Общество с ограниченной ответственностью "Системы и технологии" Установка водоподготовки с обратным осмосом
CN103237592B (zh) * 2010-12-02 2015-10-14 东丽株式会社 反渗透膜分离器、其起动方法、以及透过液的产生方法
CN202228252U (zh) * 2011-08-24 2012-05-23 厦门市威士邦膜科技有限公司 具有能量回收的反渗透处理系统
US9387440B2 (en) 2011-09-30 2016-07-12 General Electric Company Desalination system with energy recovery and related pumps, valves and controller
JP6056370B2 (ja) * 2012-10-22 2017-01-11 三浦工業株式会社 水処理システム
JP6057770B2 (ja) * 2013-02-20 2017-01-11 三菱重工業株式会社 逆浸透膜装置の運転方法
KR101489853B1 (ko) * 2013-04-25 2015-02-06 지에스건설 주식회사 초고염도수의 삼투 에너지 회수가 가능한 담수화 시스템 및 방법
JP6040856B2 (ja) * 2013-05-13 2016-12-07 三浦工業株式会社 水処理システム
WO2015141693A1 (ja) * 2014-03-18 2015-09-24 東レ株式会社 半透膜分離装置および半透膜分離装置の運転方法
CN204918085U (zh) * 2015-07-20 2015-12-30 苏州国华环境技术有限公司 一种能量回收系统
RU2614287C2 (ru) * 2015-09-02 2017-03-24 Закрытое Акционерное Общество "Аквафор Продакшн" (Зао "Аквафор Продакшн") Система очистки жидкости
JP6785583B2 (ja) * 2016-06-13 2020-11-18 株式会社日立製作所 淡水化装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3565655A1 (en) 2019-11-13
MY195090A (en) 2023-01-10
US20190322548A1 (en) 2019-10-24
BR112019014000B1 (pt) 2024-01-30
ZA201904407B (en) 2020-12-23
MX2019008081A (es) 2019-09-06
WO2018129442A1 (en) 2018-07-12
AR110820A1 (es) 2019-05-08
CN110382088B (zh) 2022-04-19
CA3049589C (en) 2022-07-12
US11673815B2 (en) 2023-06-13
US20220119281A1 (en) 2022-04-21
CN110382088A (zh) 2019-10-25
MA47201A (fr) 2019-11-13
JP2020504005A (ja) 2020-02-06
CA3049589A1 (en) 2018-07-12
AU2018206467B2 (en) 2020-06-25
RU2718079C1 (ru) 2020-03-30
KR102180787B1 (ko) 2020-11-23
US11230479B2 (en) 2022-01-25
CO2019008590A2 (es) 2020-01-17
BR112019014000A2 (pt) 2020-02-11
SG11201906300RA (en) 2019-08-27
KR20190104042A (ko) 2019-09-05
AU2018206467A1 (en) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6767587B2 (ja) 逆浸透またはナノ濾過による水の処理のためのシステムおよび方法
KR102457920B1 (ko) 큰 회수율의 가변 부피 역삼투 멤브레인 시스템
US11707715B2 (en) Reverse osmosis system
US20140151297A1 (en) Portable reverse osmosis water purification system
US10435306B2 (en) Water treatment system and method
JPH0255098B2 (ja)
KR101516058B1 (ko) 역삼투 멤브레인 모듈별 압력 제어식 정삼투 역세척 시스템
WO2011130522A1 (en) Mobile fluid treatment system
JP2010089036A (ja) 膜分離装置、膜分離装置の運転管理方法
JP2015195833A (ja) 血液浄化装置及び血液浄化装置の抜液方法
US11878270B2 (en) Osmosis modules having recirculation loops
KR102624748B1 (ko) Ro 공정의 농축수 압력을 활용한 에너지 회수 및 재이용ro 시스템
KR102639627B1 (ko) 농축수 압력을 활용한 에너지 회수 및 재이용 ccro 시스템 및 이의 제어방법
JPS595005B2 (ja) 膜分離装置
JP2014124596A (ja) 水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6767587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250