JP6767564B2 - 乗員保護制御装置、乗員保護制御方法、およびプログラム - Google Patents

乗員保護制御装置、乗員保護制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6767564B2
JP6767564B2 JP2019505618A JP2019505618A JP6767564B2 JP 6767564 B2 JP6767564 B2 JP 6767564B2 JP 2019505618 A JP2019505618 A JP 2019505618A JP 2019505618 A JP2019505618 A JP 2019505618A JP 6767564 B2 JP6767564 B2 JP 6767564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
bag body
sheet
occupant
protection control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019505618A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018167911A1 (ja
Inventor
英俊 中村
英俊 中村
博 赤羽
博 赤羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2018167911A1 publication Critical patent/JPWO2018167911A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6767564B2 publication Critical patent/JP6767564B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01554Seat position sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • B60N2/0021Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement
    • B60N2/003Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement characterised by the sensor mounting location in or on the seat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0272Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits using sensors or detectors for detecting the position of seat parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/14Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable rotatable, e.g. to permit easy access
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2210/00Sensor types, e.g. for passenger detection systems or for controlling seats
    • B60N2210/10Field detection presence sensors
    • B60N2210/16Electromagnetic waves
    • B60N2210/18Infrared
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2210/00Sensor types, e.g. for passenger detection systems or for controlling seats
    • B60N2210/10Field detection presence sensors
    • B60N2210/16Electromagnetic waves
    • B60N2210/22Optical; Photoelectric; Lidar [Light Detection and Ranging]
    • B60N2210/24Cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01034Controlling a plurality of restraint devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0134Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to imminent contact with an obstacle, e.g. using radar systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0136Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to actual contact with an obstacle, e.g. to vehicle deformation, bumper displacement or bumper velocity relative to the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、乗員保護制御装置、乗員保護制御方法、およびプログラムに関する。
従来、現在のシートの状態および車両の衝突の発生の検知結果に基づいて、複数種類の乗員保護装置のうち、乗員を保護するために必要な乗員保護装置を作動させ、乗員を保護するために不要な乗員保護装置の作動を禁止するような複数種類の乗員保護装置を制御する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2016−175513号公報
しかしながら、乗員保護装置をシートの状態に応じてより適切に作動させることが望まれている。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、乗員保護装置を適切に作動させることができる乗員保護制御装置、乗員保護制御方法、およびプログラムを提供することを目的の一つとする。
請求項1記載の発明は、車両(M)内の第1シート(20)および第2シート(40)の向きを検知するシート状態検知部(84)と、前記シート状態検知部により前記第1シートと前記第2シートとが対面した状態であることが検知された場合において、前記第1シートと前記第2シートとが対面している方向から前記車両が衝撃を受けたことを検知または前記衝撃を受けることが予測された場合、前記第1シートの幅方向に関する第1側において展開する第1袋体、および前記第1シートと前記第2シートとが対面した状態において、前記第2シートの幅方向に関する前記第1側に対角する第2側において展開する第2袋体のうち少なくとも一方を展開させる乗員保護制御部(86)とを備え、前記第1袋体の展開により前記第1シートに着座した第1乗員を前記第2側へ押し、または前記第2袋体の展開により前記第2シートに着座した第2乗員を前記第1側へ押す乗員保護制御装置(80)である。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の乗員保護制御装置であって、前記第1袋体(31R)は、前記第1シートに設けられ、前記第2袋体(51R)は、前記第2シートに設けられるものである。
請求項3記載の発明は、請求項1または請求項2記載の乗員保護制御装置であって、前記乗員保護制御部は、前記シート状態検知部により前記第1シートと前記第2シートとが対面した状態であることが検知された場合において、前記車両が衝撃を受けたことを検知または受けることが予測された場合、前記衝撃が検知または予測された側のうち衝撃を受けた方向に近い側の袋体を展開させるものである。
請求項4記載の発明は、請求項1から3のうちいずれか1項に記載の乗員保護制御装置であって、前記第2シートのシートベルトは、前記第1シートのシートベルト(28)が拘束する第1乗員の肩と同じ側の肩を拘束し、前記第1側(S1)は、シートベルトによって前記第1乗員の肩が拘束されていない側であり、前記第2側(S2)は、シートベルト(48)によって前記第2乗員の肩が拘束されていない側であるものである。
請求項5記載の発明は、請求項1から4のうちいずれか1項に記載の乗員保護制御装置であって、前記乗員保護制御部は、前記第1側であって前記第1シートの幅の外側に前記第1袋体を展開させ、前記第2側であって前記第2シートの幅の外側に前記第2袋体を展開させるものである。
請求項6記載の発明は、請求項5記載の乗員保護制御装置であって、前記乗員保護制御部は、前記第2袋体が展開されたことにより前記第2乗員の上半身が移動すると推定される領域を含む位置に前記第1袋体を展開させ、前記第1袋体が展開されたことにより前記第1乗員の上半身が移動すると推定される領域を含む位置に前記第2袋体を展開させるものである。
請求項7記載の発明は、請求項1から6のうちいずれか1項に記載の乗員保護制御装置であって、前記第1シートは、前記幅方向に関して前記第1側とは反対側の第3側(S3)において展開する第3袋体(31L)を、更に含み、前記第2シートは、前記幅方向に関して前記第2側とは反対側であり、且つ前記第1シートと前記第2シートとが対面した状態において前記第3側に対角する第4側(S4)において展開する第4袋体(51L)を、更に含み、前記乗員保護制御部は、前記シート状態検知部により前記第1シートと前記第2シートとが対面した状態であることが検知された場合において、前記第1シートと前記第2シートとが対面している方向から前記車両が衝撃を受けたことを検知または前記衝撃を受けることが予測された場合、前記衝撃が検知または予測された側のうち衝撃を受けた方向に近い側の袋体および前記衝撃を受けた方向に近い側に対角する側において展開する袋体を展開させるものである。
請求項8記載の発明は、請求項1から7のうちいずれか1項に記載の乗員保護制御装置であって、前記第2シートは、前記幅方向に関して前記第2側とは反対側であり、且つ前記第1シートと前記第2シートとが対面した状態において前記幅方向に関して前記第1側とは反対側の第3側に対角する第4側において展開する第4袋体を、更に含み、前記乗員保護制御部は、前記シート状態検知部により前記第1シートと前記第2シートとが対面した状態であることが検知されていない場合において、前記車両が衝撃を受けたことを検知または前記衝撃を受けることが予測された場合、前記第1袋体および前記第4袋体を展開させるものである。
請求項9記載の発明は、請求項1から8のうちいずれか1項に記載の乗員保護制御装置であって、前記乗員保護制御部は、前記シート状態検知部により前記第1シートと前記第2シートとが対面した状態であることが検知されていない場合において、前記車両が衝撃を受けたことを検知または前記衝撃を受けることが予測された場合、前記シート状態検知部により前記第1シートと前記第2シートとが対面した状態であることが検知された場合に比して、前記第1袋体を展開させる展開領域を狭くするものである。
請求項10記載の発明は、車載コンピュータが、車両内の第1シートおよび第2シートの向きを検知し、前記第1シートと前記第2シートとが対面した状態であることが検知された場合において、前記第1シートと前記第2シートとが対面している方向から前記車両が衝撃を受けたことを検知または前記衝撃を受けることが予測された場合、前記第1シートの幅方向に関する第1側において展開する第1袋体、および前記第1シートと前記第2シートとが対面した状態において、前記第2シートの幅方向に関する前記第1側に対角する第2側において展開する第2袋体のうち少なくとも一方を展開させ、前記第1シートに着座した第1乗員を前記第1袋体の展開により前記第2側へ押し、または前記第2シートに着座した第2乗員を前記第2袋体の展開により前記第1側へ押す乗員保護制御方法である。
請求項11記載の発明は、車載コンピュータに、車両内の第1シートおよび第2シートの向きを検知する手順と、前記第1シートと前記第2シートとが対面した状態であることが検知された場合において、前記第1シートと前記第2シートとが対面している方向から前記車両が衝撃を受けたことを検知または前記衝撃を受けることが予測された場合、前記第1シートの幅方向に関する第1側において展開する第1袋体、および前記第1シートと前記第2シートとが対面した状態において、前記第2シートの幅方向に関する前記第1側に対角する第2側において展開する第2袋体のうち少なくとも一方を展開する手順と、前記第1シートに着座した第1乗員を前記第1袋体の展開により前記第2側へ押し、または前記第2シートに着座した第2乗員を前記第2袋体の展開により前記第1側へ押す手順とを実行させるためのプログラムである。
請求項1−3、10、または11に記載の発明によれば、乗員保護装置を適切に作動させることができる。
請求項4記載の発明によれば、シートベルトによって前記第1乗員の肩が拘束されていない側の袋体が展開されることにより、乗員が押されシートから乗員の上半身が移動するような力が加わっても、シートベルトによって乗員の上半身がシートから離れることを抑制することができる。
請求項5、または6記載の発明によれば、仮に袋体が展開されることにより、乗員の上半身がシートから移動した場合であっても、移動した乗員が着座していたシートに対面するシートに設けられた袋体が、袋体の展開により押され移動した乗員の上半身を受け止めるため、乗員をより確実に保護することができる。
請求項7記載の発明によれば、衝撃が検知または予測された側のうち衝撃を受けた方向に近い側の袋体および衝撃を受けた方向に近い側に対角する側において展開する袋体を展開させることができる。
請求項8記載の発明によれば、第1シートと第2シートとが対面した状態でない場合、車両の外側に面している側の袋体が展開されることにより、車両の外側から得られる衝撃から乗員を保護することができる。
請求項9記載の発明によれば、第1シートと第2シートとが対面した状態でない場合に、第1シートと第2シートとが対面した状態である場合に比して、第1袋体を展開させる展開領域を狭くすることにより、袋体を迅速に展開させることができる。また、不要な領域への袋体の展開を抑制することができる。
乗員保護制御装置が搭載される車両Mに設けられた第1シート20および第2シート40の一例を示す図である。 第1シート20および第2シート40が向き合うように回転した様子を示す図である。 車両Mに設けられた加速度センサ72の一例を示す図である。 乗員保護制御装置80を中心とした機能構成を示す図である。 乗員保護制御装置80により実行される処理の流れを示すフローチャートである。 サイドエアバック30Rの袋体31R、および50Lの袋体51Lが展開された様子を示す図である。 乗員同士が接触しないように袋体が展開された様子を示す図である。 袋体31Rおよび袋体51Rに加え、フロントエアバック90および助手席側エアバック92が展開された様子を示す図である。 第2の実施形態の車室内の一例を示す図である。 第1シート20と第3シート120とが対面した状態でサイドエアバックSAの袋体が展開された場面の一例を示す図である。
以下、図面を参照し、本発明の乗員保護制御装置、乗員制御方法、およびプログラムの実施形態について説明する。以下、必要に応じてXYZ座標を用いて説明する。プラスX方向は、車両Mの進行方向であり、プラスY方向は、進行方向に対して略直角に交わり、且つ車両Mの進行方向に対して左側の方向である。プラスZ方向は、XY方向に交差する方向であり、略鉛直方向とは反対方向である。
また、本実施形態の乗員保護制御装置、乗員保護制御方法、およびプログラムは、例えば、自動運転車両に適用される。また、乗員保護制御装置、乗員保護制御方法、およびプログラムは、これに限らず、手動運転車両においても適用されてもよい。この場合、乗員保護制御装置、乗員保護制御方法、およびプログラムは、例えば、後部座席に設けられたサイドエアバックを制御する。
<第1の実施形態>
図1は、乗員保護制御装置が搭載される車両Mに設けられた第1シート20および第2シート40の一例を示す図である。なお、図1では第1シート20および第2シート40以外のシートの図示は省略する。第1シート20は、ステアリングホイール10が設けられた運転席側のシートである。第1シート20は、座部(シートクッション)22と、背もたれ部(シートバック)24とを備える。座部22には、着座センサ23が設けられている。着座センサ23は、例えば、座部22の内部に敷設された圧力センサであり、圧力変化を示す情報を、後述する乗員保護制御装置80に出力する。
座部22の車両Mの床側には、座部22を床面に対して回転させる回転支持部26の一端が取り付けられている。回転支持部26の他端は、車両Mの床面に取り付けられている。座部22は、回転支持部26を介して床面に取り付けられている。回転支持部26は、床面側の部材である床側支持部と、座部22側の部材である座部側支持部とが回転自在に構成された部材である。
また、回転支持部26には、シート角センサ27が設けられている。シート角センサ27は、床側支持部に対する座部側支持部の回転角を検知し、検知結果を乗員保護制御装置80に出力する。第1シート20が正面を向いている場合(基準位置である場合)、シート角センサ27の検知結果はゼロ度となる。シート角センサ27は、第1シート20の方向が、基準方向に対して時計回りに傾いている場合、プラスの値を出力し、基準方向に対して反時計回りに傾いている場合、マイナスの値を出力するものとする。
また、第1シート20には、シートベルト28が設けられている。シートベルト28は、リトラクタや、ウエイビング、バックル等を含む。リトラクタは、背もたれ部24の上部であって、第1シート20の幅方向のプラスY側に設けられている。ウエイビングは、リトラクタにより巻き取られる帯である。ウエイビングは、所定以上の速度で引き出されると、リトラクタによって引き出しが制止される。バックルは、座部22の幅方向のマイナスY側に設けられており、タングが着脱される部材である。タングは、ウエイビングの長手方向に移動可能であり、バックルに対して着脱可能な部材である。乗員が、第1シート20に着座し、シートベルト28を利用する際、リトラクタからウエイビングが乗員によって引き出され、ウエイビングは乗員の左肩、および左右の腰骨を中心に拘束するように配置した状態で、タングをバックルに結合させる。これにより、リトラクタにより引き出しが制止された状態で、乗員はシートベルト28により拘束される。
また、リトラクタには、プリテンショナ29が設けられている。プリテンショナ29は、所定の制御条件を満たした場合に、ウエイビングをリトラクタに巻き取らせ、乗員とウエイビングとの間に生じているたるみを取り除く。これにより、例えば、車両が衝撃等を受けた場合に、乗員がシートから移動することを抑制する。
背もたれ部24の幅方向(マイナスY方向)にはサイドエアバック30Rが格納され、背もたれ部24の幅方向(プラスY方向)にはサイドエアバック30Lが格納されている。以下、サイドエアバック30Rおよび30Lを区別しない場合は、「サイドエアバック30」と称する。
サイドエアバック30は、後述する乗員保護制御装置80により制御される。サイドエアバック30は、例えば、インフレ―タや袋体31Rおよび31Lを含む。袋体31Rは、例えば、背もたれ部24の第1シート20の幅方向に関して一方の側(マイナスY側)に格納され、袋体31Lは、例えば、背もたれ部24の第1シート20の幅方向に関して他方の側(プラスY側)に格納されている。袋体31は、第1シート20に着座した乗員の上半身を第1シート20の対角する側に押すように展開される。サイドエアバック30は、乗員保護制御装置80から袋体31を展開させることを示す指示を取得すると、インフレ―タを作動させて発生させたガスを袋体に送り出す。これにより、袋体31が所定の領域に展開することにより、乗員を保護する。
第2シート40は、座部42と、背もたれ部44とを備える。座部42の車両Mの床側には、座部42を床面に対して回転させる回転支持部46の一端が取り付けられている。座部42には、着座センサ43が設けられている。着座センサ43は、着座センサ23と同様の機能構成である。回転支持部46の他端は、車両Mの床面に取り付けられている。座部42は、回転支持部46を介して床面に取り付けられている。座部42、背もたれ部44、および回転支持部46は、第1シート20における同様の名称の機能構成と同様の機能構成である。また、回転支持部46には、シート角センサ27と同様の機能構成であるシート角センサ47が設けられている。
また、第2シート40には、シートベルト48およびプリテンショナ49が設けられている。シートベルト48は、第1シート20のシートベルト28と同様の機能構成である。
背もたれ部44の幅方向(マイナスY方向)には袋体51Rを含むサイドエアバック50Rが格納され、背もたれ部24の幅方向(プラスY方向)には袋体51Lを含むサイドエアバック50Lが格納されている。以下、サイドエアバック50Rおよび50Lを区別しない場合は、「サイドエアバック50」と称する。サイドエアバック50の機能構成は、サイドエアバック30と同様の機能構成である。また、サイドエアバック30と、サイドエアバック50とを区別しない場合は、単に「サイドエアバックSA(乗員保護装置の一例)」と称する。
また、車両Mには、車室内を撮像する車室内カメラ60を備える。車室内カメラ60は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の固体撮像素子を利用したデジタルカメラである。車室内カメラ60は、車両Mの任意の箇所に一つまたは複数が取り付けられる。車室内カメラ60は、例えば、周期的に車室内を繰り返し撮像する。車室内カメラ60は、ステレオカメラであってもよい。
図2は、第1シート20および第2シート40が向き合うように回転した様子を示す図である。なお、図示する例では、第1シート20が、基準位置からマイナス90度回転し、第1シート20がプラスY方向を向き、第2シート40が基準位置からプラス90度回転し、第2シート40がマイナスY方向を向いている。すなわち、第1シート20と第2シート40とが対面している状態である。なお、「対面している」とは、第1シート20の正面と第2シート40の正面とが正対している状態に限らず、第1シート20の正面と第2シート40の正面とが所定の角度範囲内で向き合っている状態も含む。例えば、第1シート20の正面がマイナス70〜110度程度度回転しており、且つ、第2シート40の正面がプラス70〜110度回転している場合も、対面している場合に含まれる。このように、自動運転中において、図示するように第1シート20と第2シートが対面することにより、車内における乗員の快適性が向上する。
以下、袋体31R(第1袋体)が展開する側を、第1シート20の幅方向に関する「第1側(図中、S1)」と称し、袋体51R(第2袋体)が展開する側を、「第2側(図中、S2)」と称する場合がある。第2側は、第1シート20と第2シート40とが対面した状態において、第2シート40の幅方向に関する第1側に対角する側である。また、袋体31L(第3袋体)が展開する第1シート20の幅方向に関して第1側とは反対側を「第3側(図中、S3)」と称し、袋体51L(第4袋体)が展開する側を、「第4側(図中、S4)」と称する場合がある。第4側は、第2シート40の幅方向に関して第2側とは反対側であり、且つ第1シート20と第2シート40とが対面した状態において第1シート20の幅方向に関して第1側とは反対側の第3側に対角する側である。
車両Mは、更に加速度センサ72F、72B、72R、72L、および72Cを備える。加速度センサ72F、72B、72R、72L、および72Cを、特に区別しない場合は、単に「加速度センサ72」と称する。加速度センサ72は、車両Mに作用した加速度を検知するセンサである。図3は、車両Mに設けられた加速度センサ72の一例である。加速度センサ72F、72B,72R、72L、および72Cは、それぞれ車両Mの前方、後方、右方、左方、および重心に設けられている。加速度センサ72F、72B,72R、72L、および72Cは、それぞれ車両Mの前方、後方、右方、左方、および重心に対して作用した加速度の大きさを検知し、検知結果を乗員保護制御装置80に出力する。乗員保護制御部80は、加速度センサ72Cとその他の加速度センサ72との二つの加速度センサ72から入力された加速度の大きさが、それぞれに設定された閾値を超える場合に、衝撃を検知したと判定する。
なお、加速度センサ72は、コンパレータを備え、閾値以上の加速度を検知した場合に所定の信号を出力してもよい。この場合、乗員保護制御部80は、加速度センサ72Cとその他の加速度センサ72との二つの加速度センサ72から所定の信号が入力された場合、衝撃を検知したと判定する。
図4は、乗員保護制御装置80を中心とした機能構成を示す図である。車両Mは、更に乗員保護制御装置80を備える。乗員保護制御装置80は、例えば、画像処理部82と、シート状態検知部84と、乗員保護制御部86とを備える。画像処理部82と、シート状態検知部84と、乗員保護制御部86とは、CPUなどのプロセッサがプログラムを実行することで実現される。また、これらの機能部のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)などのハードウェアによって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。
画像処理部82は、車室内カメラ60により撮像された画像を取得し、取得した画像に対して画像認識処理を行い、第1シート20または第2シート40の配置と、第1シート20または第2シート40に着座している乗員を認識する。画像処理部82は、画像認識の処理結果をシート状態検知部84に出力する。以下、第1シート20と、第2シート40とを区別しない場合は、単に「車室内シート」と称する場合がある。
画像処理部82は、車室内カメラ60により撮像された画像において、周辺の画素との輝度差が大きい画素、或いは画素群を特徴点(エッジ)として求め、特徴点から車室内シートや、乗員の輪郭を認識する。
また、予め実験などにより取得された、車室内シート、乗員、シートに着座した状態の乗員が撮像された画像から求められた特徴点から認識された輪郭が、乗員保護制御装置80に含まれる記憶装置に記憶されている。画像処理部82は、予め記憶装置に記憶された、車室内シート、乗員、乗員の輪郭と、車室内カメラ60により撮像された画像の認識処理の結果とを比較して、車室内シート、乗員と推定される輪郭を認識し、認識した結果に基づいて、車室内シートの配置や、乗員の有無、乗員の状態等を認識する。例えば、画像処理部82は、予め記憶装置に記憶された、車室内シート、乗員、乗員の輪郭と、車室内カメラ60により撮像された画像の認識処理の結果とを比較して、車室内シートの輪郭に、着座している乗員と推定される輪郭が追加されている場合、車室内シートに乗員が着座していることを認識し、追加されていない場合は、乗員が着座していないことを認識する。
シート状態検知部84は、例えば、着座センサ23、43の検知結果と、画像処理部82の認識結果との双方に基づいて、第1シート20または第2シート40に乗員が着座しているか否かを検知する。なお、車両M内には赤外線センサが設けられ、乗員がシートに着座しているか否かの検知は、赤外線センサの検知結果に基づいて行われてもよい。
また、シート状態検知部84は、第1シート20および第2シートが対面している状態であるか否かを検知する。シート状態検知部84は、シート角センサ27および画像処理部82による検知結果に基づいて、上記の状態を検知する。
乗員保護制御部86は、シート状態検知部84により第1シート20と第2シート40とが対面した状態であることが検知された場合において、車両の衝撃が検知または予測された場合、第1袋体31Rと第2袋体51Rとのうち少なくとも一方を、第1シート20に着座した第1乗員と第2シート40に着座した第2乗員とが接触することを抑制するように展開する。
乗員保護制御部86は、加速度センサ72の検知結果(或いは所定の信号)に基づいて、衝撃を検知したと判定した場合に、エアバックSAの袋体を展開させる。
より具体的には、乗員保護制御部86は、加速度センサ72Rの検知結果が第1閾値以上であり、且つ加速度センサ72Cの検知結果が第2閾値以上である場合、右方向から衝撃を受けたと推定し、右方向から受けた衝撃から乗員を保護するようにサイドエアバックSAの袋体を展開させる。また、乗員保護制御部86は、加速度センサ72Fの検知結果が第3閾値以上であり、且つ加速度センサ72Cの検知結果が第2閾値以上である場合、前方向から衝撃を受けたと推定し、前方向から受けた衝撃から乗員を保護するようにサイドエアバックSAの袋体を展開させる。また、乗員保護制御部86は、加速度センサ72F、および72Rの検知結果が第4閾値以上であり、且つ加速度センサ72Cの検知結果が第5閾値以上である場合、右側の前方から衝撃を受けたと推定し、右側の前方から受けた衝撃から乗員を保護するようにサイドエアバックSAの袋体を展開させる。第1閾値〜第5閾値は、同じ値であってもよいし、異なる値であってもよい。乗員保護制御部86の処理の詳細については後述する。
図5は、乗員保護制御装置80により実行される処理の流れを示すフローチャートである。まず、シート状態検知部84が、第1シート20と第2シート40とが対面している状態であるか否かを判定する(ステップS100)。第1シート20と第2シート40とが対面している状態でない場合、乗員保護制御部86は、加速度センサ72の検知結果に基づいて、衝撃を検知したか否かを判定する(ステップS102)。衝撃を検知していない場合、本フローチャートの1ルーチンの処理は終了する。
衝撃を検知した場合、乗員保護制御部86が、車両Mの状況に応じて、第1シート20に設けられたサイドエアバックSAの袋体を展開させる(ステップS104)。車両Mの状況とは、車両Mに対して加速度が作用した方向や、車両の走行状態等である。第1シート20および第2シート40が対面していない状態である場合、乗員保護制御部86は、例えば、サイドエアバックSA(サイドエアバック30Rの袋体31Rおよび50Lの袋体51L)を乗員と車両MのドアD(図6、D1またはD2)との間に展開させる。図6は、サイドエアバック30Rの袋体31R、および50Lの袋体51Lが展開された様子を示す図である。
また、この場合、第1シート20に着座した乗員と、第2シート40に着座した乗員とが、車室内シートから移動して乗員同士が接触しないように、乗員保護制御部86は、第1シート20と第2シート40との間にサイドエアバック30Lの袋体31Lおよびサイドエアバック50Rの袋体51Rを展開させてもよい。また、この場合、ステアリングホイール10に設けられたフロントエアバック90の袋体、および助手席側のインストルメントパネルに設けられた助手席側エアバック92の袋体が展開されてもよい。上述した処理により、乗員保護装置を適切に作動させることができる。
また、乗員保護制御部86は、第1シート20と第2シート40とが対面していない場合において、車両Mの右方向から衝撃を受けたとき、第1シート20のサイドエアバック30Rの袋体31Rおよび第2シート40のサイドエアバック50Rの袋体51Rを展開させ、車両Mの左方向から衝撃を受けたとき、第1シート20のサイドエアバック30Lの袋体31Lおよび第2シート40のサイドエアバック50Lの袋体51Lを展開させてもよい。この場合、乗員が着座していない車室内シートのサイドエアバックSAの袋体は展開されなくてもよい。
図5の説明に戻る。第1シート20と第2シート40とが対面している状態である場合、シート状態検知部84が、第1シート20および第2シート40に乗員が着座しているか否かを判定する(ステップS106)。第1シート20および第2シート40に乗員が着座していない場合、ステップS102の処理に進む。ステップS102の処理で衝撃を検知した場合、乗員保護制御部86が、車両の状況に応じて、衝撃から乗員を保護するように車室内シートに設けられたサイドエアバックSAの袋体を展開させる(ステップS104)。
例えば、乗員保護制御部86は、車両Mが衝撃を受けた方向に存在するサイドエアバックSAの袋体を展開させる。乗員保護制御部86は、第1シート20と第2シート40とが対面している場合において、車両Mの前方向から車両Mに対して衝撃を受けたとき、第1シート20のサイドエアバック30Rの袋体31Rおよび第2シート40のサイドエアバック50Lの袋体51Lを展開させ、車両Mの後方向から車両Mに対して衝撃を受けたとき、第1シート20のサイドエアバック30Lの袋体31Lおよび第2シート40のサイドエアバック50Lの袋体51Lを展開させてもよい。なお、この場合、乗員が着座していない車室内シートのサイドエアバックSAの袋体は展開されなくてもよい。例えば、第2シート40に乗員が着座していない場合は、サイドエアバック50の袋体51は展開されなくてもよい。
第1シート20および第2シート40に乗員が着座している場合、乗員保護制御部86は、加速度センサ72の検知結果に基づいて、衝撃を検知したか否かを判定する(ステップS108)。衝撃を検知していない場合、本フローチャートの1ルーチンの処理は終了する。
衝撃を検知した場合、乗員保護制御部86が、第1シート20に着座した乗員と、第2シート40に着座した乗員とが接触しないように、第1シート20に設けられたサイドエアバック30Rの袋体31R、および第2シート40に設けられたサイドエアバック50Rの袋体51Rを展開させる(ステップS110)。図7は、乗員同士が接触しないように袋体が展開された様子を示す図である。これにより、車室内シートに着座した乗員同士が接触することが抑制される。
例えば、図7に示すような車室内シートの配置において、車両Mの横方向(例えばプラスY方向またはマイナスY方向)から衝撃を受けたことが検知された場合について考える。この場合に、仮にサイドエアバック30Rの袋体31Rおよび50Lの袋体51Lが展開されると、乗員は、サイドエアバック30Rの袋体31Rおよび50Lの袋体51Lの展開によって押される力と、車両Mが横(Y)方向から受けた力の合力によって乗員の上半身が同じ方向に移動して接触する場合がある。また、サイドエアバック30の袋体31およびサイドエアバック50の袋体51が展開されない場合も、横方向からの衝撃によって生じた力によって、乗員がY方向に動かされて乗員同士が同じ方向に移動して接触する場合がある。
これに対して、本実施形態の乗員保護制御部86は、図7に示したように、乗員同士が接触しないように、対角に存在するサイドエアバックSAの袋体(例えばサイドエアバックSAの袋体31Rおよび51R、或いは袋体31Lおよび51L)を展開させる。サイドエアバックSAの袋体が展開されると、乗員は、サイドエアバックSAの袋体の展開によって押される力と、車両Mが横方向から受けた力との合力によって、第1シート20に着座した乗員の上半身が移動する方向は、図中、「dr1」となり、第2シート40に着座した乗員の上半身が移動する方向は、図中、「dr2」となる。すなわち、衝突時の加速度と、エアバックSAが乗員を押す力により、乗員の上半身は、シート幅方向の対向する方向からシートの前後方向にかけて移動し、乗員同士が避け合う方向となり、乗員同士が接触することが抑制される。このように、乗員保護制御部86は、サイドエアバックSAを適切に作動させることができる。
更に、本実施形態では、乗員保護制御部86は、乗員同士が接触しないように、シートベルト28および48によって乗員の肩が拘束されていない側の領域において展開するサイドエアバックSAの袋体を展開させる。すなわち、乗員保護制御部86は、例えばサイドエアバックの袋体31Rおよび51Rを展開させる。このように、乗員の肩が拘束されていない側の領域においてサイドエアバックSAの袋体が展開することにより、乗員がサイドエアバックSAの袋体の展開により押されても、シートベルト28または48が、車室内シートから乗員の上半身が離れることを抑制する。より具体的には、乗員保護制御部86は、乗員の肩か拘束されていない側の領域においてサイドエアバックSAの袋体の展開させる場合、プリテンショナ29を作動させて、押される乗員の上半身が車室内シートから離れることを抑制する。これにより、車両の乗員の保護をより確実に行うことができる。
なお、上述した実施形態では、衝撃を検知した場合にサイドエアバックSAが展開されるものとして説明したが、これに代えて、衝撃が所定時間以内に生じると予測される場合にサイドエアバックSAが展開されてもよい。この場合、乗員保護制御部86は、外部センサから入力される情報に基づいて、車両Mと物体との相対距離を相対速度で除算した値が閾値以下である場合に、所定時間以内の車両Mと物体とが接触し衝撃が生じると予測する。乗員保護制御部86は、車両Mと物体とが接触すると予測した場合、衝撃が検知される前に物体が近づいてくる方向に応じたサイドエアバックSAを展開、またはプリテンショナを作動させる。外部センサとは、車外を撮像するカメラや、ミリ波などを利用して物体の位置を検出するレーダ装置、照射光に対する散乱光を測定し、対象までの距離を検出するファインダ等である。
上述したように、サイドエアバックSAによって、シートに着座した乗員の上半身が移動する方向が制御されるため、第1シート20または第2シート40の向きや、配置が変化した場合であっても、乗員を適切に保護することができることから、第1シート20または第2シート40の向きや、配置の制限を緩和させることができる。
また、乗員保護制御部86は、図7に示すように、乗員同士が接触しないようにサイドエアバックSAの袋体を展開させる場合、第1側S1であって第1シート20の幅の外側にもサイドエアバック30Rの袋体31Rを展開させ、第2側S2であって第2シート40の幅の外側にもサイドエアバック30Rの袋体31Rを展開させる。これによって、乗員保護制御部86は、袋体51Rが展開されたことにより第2乗員の上半身が移動すると推定される領域を含む位置に袋体31Rを展開させ、袋体31Rが展開されたことにより第1乗員の上半身が移動すると推定される領域を含む位置に袋体51Rを展開させる。そして、サイドエアバック30Rの袋体31Rは、サイドエアバック50Rの袋体51Rにより移動した第2シート40に着座していた乗員の上半身を受け止め、サイドエアバック50Rの袋体51Rは、サイドエアバック30Rの袋体31Rにより移動した第1シート20に着座していた乗員の上半身を受け止める。この結果、車両Mの乗員の保護をより確実に行うことができる。
また、乗員保護制御部86は、第1シート20と第2シート40とが対面している状態において、加速度センサ72の検知結果に基づいて、サイドエアバックSAの袋体のうち、車両Mが衝撃を受けた方向に近い方のサイドエアバックSAの袋体を展開させてもよい。例えば、第4側S4に比して第1側S1が大きな衝撃を受けたとき、袋体31Rおよび袋体51Rが展開され、第1側S1に比して第4側S4が大きな衝撃を受けたとき、袋体31Lおよび袋体51Lが展開されてもよい。この場合、大きな衝撃を受けた側とは異なるシートの袋体の展開度合は、大きな衝撃を受けた側のシートの袋体の展開度合比して小さくてもよい。
また、乗員保護制御部86は、シート状態検知部84により第1シート20と第2シート40とが対面した状態であることが検知された場合に、加速度センサ72の検知結果に基づいて、第1側S1から第2側に向かう方向の衝撃を受けたと判定した場合、袋体51Rを展開させずに袋体31Rを展開させ、第2側S2から第1側に向かう方向の衝撃を受けたと判定した場合、袋体31Rを展開させずに袋体51Rを展開させてもよい。
また、図8に示すようにサイドエアバックSAを展開させるのに加えて、ステアリングホイール10に設けられたフロントエアバックの袋体、および助手席側のインストルメントパネルに設けられた助手席エアバックの袋体が展開されてもよい。図8は、袋体31Rおよび袋体51Rに加え、フロントエアバック90および助手席側エアバック92が展開された様子を示す図である。
また、乗員保護制御部86は、シート状態検知部84により第1シート20と第2シート40とが対面した状態であることが検知されていない場合に、シート状態検知部84により第1シート20と第2シート40とが対面した状態であることが検知された場合に比して、サイドエアバックSAの袋体を展開させる展開領域を狭くしてもよい。これにより袋体を迅速に展開させることができる。また、乗員の保護に必要な領域に対して袋体を展開させることができる。
なお、サイドエアバックSAは、第1シート20および第2シート40の幅方向に関して、それぞれ両側に設けられるものとしたが、両側に限らず、一方のみに設けられてもよい。例えば、第1シート20に袋体31Rが設けられ、第2シート40に袋体51Rが設けられてもよい、或いは第1シート20に袋体31Lが設けられ、第2シート40に袋体51Lが設けられてもよい。
また、本実施形態では、サイドエアバックSAを用いて、シートに着座した乗員の上半身が移動する方向を制御するものとしたが、サイドエアバックSAに限らず、車室内に設けられた他のエアバックによって乗員の上半身が移動する方向が制御されてもよい。
また、上述した本実施形態の乗員同士が接触しないようにエアバックSAの袋体が展開される処理は、衝撃によって乗員同士が接触しやすい車両Mの横方向から衝撃を受けた場合にのみ適用され、衝撃によって乗員同士が接触しにくい車両Mの進行方向から衝撃を受けた場合には適用されなくてもよい。
以上説明した第1の実施形態によれば、乗員保護制御部86が、第1シート20と第2シート40とが対面した状態である場合において、車両Mの衝撃が検知または予測された場合、第1シート20に着座した乗員と第2シート40に着座した乗員とが接触することを抑制するように第1シート20に設けられたサイドエアバックSAおよび第2シート40に設けられたサイドエアバックSAのうち、少なくとも一方を制御することにより、サイドエアバックSAを適切に作動させることができる。
<第2の実施形態>
以下、第2の実施形態について説明する。第1の実施形態では、車両Mの横方向に並んで配置された第1シート20と第2シート40に設けられたサイドエアバックSAの袋体を展開する例について説明した。これに対して、第2の実施形態では、車両Mの進行方向に並んで配置された第1シート20と第3シート120に設けられたサイドエアバックの袋体を展開する例について説明する。ここでは、第1の実施形態との相違点を中心に説明し、第1の実施形態と共通する機能等についての説明は省略する。
図9は、第2の実施形態の車室内の一例を示す図である。図9(A)に示すように、車両Mは、第1の実施形態の機能構成に加え、更に第3シート120を備える。第3シート120は、第1シート20の後方に設けられたシートである。第3シート120は、第1シート20と同様の機能構成を有する。第3シート120の機能構成については、第1シート20の機能構成に用いられている符号に100を加えた数字等で表記する。
また、第1シート20の座部22の床面F側には、X方向に関してスライド機構22Aが設けられている。回転支持部26の座部側支持部26Aは、スライド機構22Aに対してスライド可能である。また、第3シート120についても、第1シート20と同様にスライド機構122、および座部側支持部126Aが設けられ、座部側支持部126Aは、スライド機構122Aに対してスライド可能である。
また、車両Mの床面Fには、X方向に関してスライド機構100が設けられている。第1シート20における回転支持部26の床面側支持部26Bは、スライド機構100に対してスライド可能である。また、第3シート120についても、第1シート20と同様に床面側支持部126Bが設けられ、床面側支持部126Bは、スライド機構100に対してスライド可能である。
例えば、乗員が、スライド機構100に対して第1シート20(床面側支持部26B)をマイナスX方向にスライドさせることができる。第1シートをマイナスX方向に移動させることで、乗員は、第1シート20の背もたれ部24がステアリングホイール10にぶつかることなく、第1シート20を180度回転させて、第3シート120に対面させることができる。そして、乗員は、スライド機構22Aに対して座部22(座部側支持部26A)をX方向にスライドさせることができる。これにより、図9(B)に示すように第1シート20と第3シート120とを対面させ、且つ第1シート20と第3シート120との間隔を所望の間隔に調整することができる。この結果、車内における乗員の快適性を向上させることができる。なお、乗員が、スライド機構100に対して第1シート20(床面側支持部26B)をスライドさせる場合、またはスライド機構22Aに対して座部22(座部側支持部26A)をスライドさせる場合、所定の操作部を操作してスライド機構と、スライドする対象の部材とが固定された状態から解放された状態に制御することで、上記のスライド動作を行うことができる。
図10は、第1シート20と第3シート120とが対面した状態でサイドエアバックSAの袋体が展開された場面の一例を示す図である。第1シート20と第3シート120とが対面し、第1シート20および第3シート120に乗員が着座し、且つ衝撃を検知した場合、乗員保護制御部86は、第1シート20に着座した乗員と、第3シート120に着座した乗員とが接触しないように、第1シート20に設けられたサイドエアバック30Rの袋体31R、および第3シート120に設けられたサイドエアバック130Rの袋体131Rを展開させる。これにより、第1シート20に着座した乗員が移動する方向は、図中、「dr11」となり、第3シート120に着座した乗員が移動する方向は、図中、「dr12」となる。すなわち、乗員が移動する方向は、乗員同士が接触しない方向となり、乗員同士が接触することが抑制される。
なお、車両MのドアD1側にカーテンエアバック96が設けられている場合、カーテンエアバックの袋体が、更に展開されてもよい。
また、上述した第2の実施形態の乗員同士が接触しないようにエアバックSAの袋体が展開される処理は、衝撃によって乗員同士が接触しやすい車両Mの縦方向から衝撃を受けた場合にのみ適用され、衝撃によって乗員同士が接触しにくい車両Mの横方向から衝撃を受けた場合には適用されなくてもよい。
以上説明した第2の実施形態によれば、車両Mの進行方向に並んで第1シート20と第3シート120が配置された場合であっても、乗員保護制御部86は、サイドエアバックSAを適切に作動させることができる。
以上説明した実施形態によれば、車両M内の第1シート20および第2シート40の向きを検知するシート状態検知部84と、シート状態検知部84により第1シート20と第2シート40とが対面した状態であることが検知された場合において、車両Mの衝撃が検知または予測された場合、乗員保護制御部86が、第1シート20に設けられた袋体31および第1シート40に設けられた袋体131のうち、少なくとも一方を展開させ、第1袋体の展開により第1シートに着座した第1乗員を第2側へ押し、または第2袋体の展開により第2シートに着座した第2乗員を第1側へ押すことにより、乗員保護装置を適切に作動させることができる。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
1‥車両システム、20‥第1シート、40‥第2シート、27,47‥シート角センサ、28,48‥シートベルト、30,50‥サイドエアバック、31,51‥袋体、72‥加速度センサ、80‥乗員保護制御装置、84‥シート状態検知部、86‥乗員保護制御部、M‥車両

Claims (11)

  1. 車両内の第1シートおよび第2シートの向きを検知するシート状態検知部と、
    前記シート状態検知部により前記第1シートと前記第2シートとが対面した状態であることが検知された場合において、前記第1シートと前記第2シートとが対面している方向から前記車両が衝撃を受けたことを検知または前記衝撃を受けることが予測された場合、前記第1シートの幅方向に関する第1側において展開する第1袋体、および前記第1シートと前記第2シートとが対面した状態において、前記第2シートの幅方向に関する前記第1側に対角する第2側において展開する第2袋体のうち少なくとも一方を展開させる乗員保護制御部を備え、
    前記第1袋体の展開により前記第1シートに着座した第1乗員を前記第2側へ押し、または前記第2袋体の展開により前記第2シートに着座した第2乗員を前記第1側へ押す、
    乗員保護制御装置。
  2. 前記第1袋体は、前記第1シートに設けられ、
    前記第2袋体は、前記第2シートに設けられる、
    請求項1記載の乗員保護制御装置。
  3. 前記乗員保護制御部は、前記シート状態検知部により前記第1シートと前記第2シートとが対面した状態であることが検知された場合において、前記車両が衝撃を受けたことを検知または受けることが予測された場合、前記衝撃が検知または予測された側のうち衝撃を受けた方向に近い側の袋体を展開させる、
    請求項1または請求項2記載の乗員保護制御装置。
  4. 前記第2シートのシートベルトは、前記第1シートのシートベルトが拘束する第1乗員の肩と同じ側の肩を拘束し、
    前記第1側は、シートベルトによって前記第1乗員の肩が拘束されていない側であり、
    前記第2側は、シートベルトによって前記第2乗員の肩が拘束されていない側である、
    請求項1から3のうちいずれか1項に記載の乗員保護制御装置。
  5. 前記乗員保護制御部は、前記第1側であって前記第1シートの幅の外側に前記第1袋体を展開させ、前記第2側であって前記第2シートの幅の外側に前記第2袋体を展開させる、
    請求項1から4のうちいずれか1項に記載の乗員保護制御装置。
  6. 前記乗員保護制御部は、前記第2袋体が展開されたことにより前記第2乗員の上半身が移動すると推定される領域を含む位置に前記第1袋体を展開させ、前記第1袋体が展開されたことにより前記第1乗員の上半身が移動すると推定される領域を含む位置に前記第2袋体を展開させる、
    請求項5記載の乗員保護制御装置。
  7. 前記第1シートは、前記幅方向に関して前記第1側とは反対側の第3側において展開する第3袋体を、更に含み、
    前記第2シートは、前記幅方向に関して前記第2側とは反対側であり、且つ前記第1シートと前記第2シートとが対面した状態において前記第3側に対角する第4側において展開する第4袋体を、更に含み、
    前記乗員保護制御部は、前記シート状態検知部により前記第1シートと前記第2シートとが対面した状態であることが検知された場合において、前記第1シートと前記第2シートとが対面している方向から前記車両が衝撃を受けたことを検知または前記衝撃を受けることが予測された場合、前記衝撃が検知または予測された側のうち衝撃を受けた方向に近い側の袋体および前記衝撃を受けた方向に近い側に対角する側において展開する袋体を展開させる、
    請求項1から6のうちいずれか1項に記載の乗員保護制御装置。
  8. 前記第2シートは、前記幅方向に関して前記第2側とは反対側であり、且つ前記第1シートと前記第2シートとが対面した状態において前記幅方向に関して前記第1側とは反対側の第3側に対角する第4側において展開する第4袋体を、更に含み、
    前記乗員保護制御部は、前記シート状態検知部により前記第1シートと前記第2シートとが対面した状態であることが検知されていない場合において、前記車両が衝撃を受けたことを検知または前記衝撃を受けることが予測された場合、前記第1袋体および前記第4袋体を展開させる、
    請求項1から7のうちいずれか1項に記載の乗員保護制御装置。
  9. 前記乗員保護制御部は、前記シート状態検知部により前記第1シートと前記第2シートとが対面した状態であることが検知されていない場合において、前記車両が衝撃を受けたことを検知または前記衝撃を受けることが予測された場合、前記シート状態検知部により前記第1シートと前記第2シートとが対面した状態であることが検知された場合に比して、前記第1袋体を展開させる展開領域を狭くする、
    請求項1から8のうちいずれか1項に記載の乗員保護制御装置。
  10. 車載コンピュータが、
    車両内の第1シートおよび第2シートの向きを検知し、
    前記第1シートと前記第2シートとが対面した状態であることが検知された場合において、前記第1シートと前記第2シートとが対面している方向から前記車両が衝撃を受けたことを検知または前記衝撃を受けることが予測された場合、前記第1シートの幅方向に関する第1側において展開する第1袋体、および前記第1シートと前記第2シートとが対面した状態において、前記第2シートの幅方向に関する前記第1側に対角する第2側において展開する第2袋体のうち少なくとも一方を展開させ、前記第1シートに着座した第1乗員を前記第1袋体の展開により前記第2側へ押し、または前記第2シートに着座した第2乗員を前記第2袋体の展開により前記第1側へ押す、
    乗員保護制御方法。
  11. 車載コンピュータに、
    車両内の第1シートおよび第2シートの向きを検知する手順と
    前記第1シートと前記第2シートとが対面した状態であることが検知された場合において、前記第1シートと前記第2シートとが対面している方向から前記車両が衝撃を受けたことを検知または前記衝撃を受けることが予測された場合、前記第1シートの幅方向に関する第1側において展開する第1袋体、および前記第1シートと前記第2シートとが対面した状態において、前記第2シートの幅方向に関する前記第1側に対角する第2側において展開する第2袋体のうち少なくとも一方を展開する手順と、
    前記第1シートに着座した第1乗員を前記第1袋体の展開により前記第2側へ押し、または前記第2シートに着座した第2乗員を前記第2袋体の展開により前記第1側へ押す手順と
    を実行させるためのプログラム。
JP2019505618A 2017-03-16 2017-03-16 乗員保護制御装置、乗員保護制御方法、およびプログラム Active JP6767564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/010653 WO2018167911A1 (ja) 2017-03-16 2017-03-16 乗員保護制御装置、乗員保護制御方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018167911A1 JPWO2018167911A1 (ja) 2019-11-07
JP6767564B2 true JP6767564B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=63521853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019505618A Active JP6767564B2 (ja) 2017-03-16 2017-03-16 乗員保護制御装置、乗員保護制御方法、およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11491941B2 (ja)
JP (1) JP6767564B2 (ja)
CN (1) CN110402211B (ja)
WO (1) WO2018167911A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017120238A1 (de) * 2017-09-04 2019-03-07 Trw Automotive Gmbh Gassack für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
EP3868614B1 (en) * 2018-10-15 2024-02-28 Autoliv Development AB Vehicle occupant restraining device
WO2020217859A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
DE102019123622A1 (de) 2019-09-04 2021-03-04 Zf Automotive Germany Gmbh Insassen-Rückhaltesystem mit einem Sitz sowie Fahrzeug mit einem Insassen-Rückhaltesystem
CN113352964A (zh) 2020-03-03 2021-09-07 宝钜瑞士股份有限公司 前向误用报警装置
US11383668B1 (en) * 2021-08-03 2022-07-12 Ford Global Technologies, Llc Seat bottom supported airbags extending cross-vehicle between vehicle seats

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10129405A (ja) 1996-10-28 1998-05-19 Kansei Corp 乗員拘束制御装置
JPH10324221A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Ikeda Bussan Co Ltd 車両用エアバッグ装置
JP3716589B2 (ja) * 1997-12-12 2005-11-16 マツダ株式会社 車両用エアバッグ制御装置
EP1470969A1 (en) * 2003-04-24 2004-10-27 Autoliv Development AB An airbag arrangement
CN201300751Y (zh) * 2008-11-21 2009-09-02 冯泇铖 汽车车厢内的撞击保护装置
JP5879380B2 (ja) * 2014-03-28 2016-03-08 富士重工業株式会社 エアバッグ装置
DE112015005255B4 (de) * 2014-11-21 2023-10-26 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Airbagmodul
JP6183342B2 (ja) * 2014-12-03 2017-08-23 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員保護装置
JP6197815B2 (ja) 2015-03-19 2017-09-20 トヨタ自動車株式会社 乗員保護制御装置、乗員保護制御プログラム、及び車両
US9604588B1 (en) * 2015-11-25 2017-03-28 Ford Global Technologies, Llc Rear row knee bolster deployment control
US10131312B2 (en) * 2016-02-16 2018-11-20 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Center side airbag module
US9744933B1 (en) * 2016-02-29 2017-08-29 Ford Global Technologies, Llc Rotatable seat energy absorption
JP6271622B2 (ja) * 2016-03-18 2018-01-31 株式会社Subaru エアバッグ装置
JP6565776B2 (ja) * 2016-04-13 2019-08-28 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
US10647286B1 (en) * 2016-09-22 2020-05-12 Apple Inc. Occupant safety systems
US10023146B2 (en) * 2016-11-10 2018-07-17 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seat assembly including airbag
US10144381B2 (en) * 2017-01-03 2018-12-04 Ford Global Technologies, Llc Vehicle impact energy absorber including inflatable webbing
US11673528B2 (en) * 2017-01-11 2023-06-13 Automotive Technologies International, Inc. Airbag inflators including aspirators
US10471923B2 (en) * 2017-01-11 2019-11-12 Zoox, Inc. Occupant protection system including expandable curtain and/or expandable bladder

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018167911A1 (ja) 2018-09-20
CN110402211A (zh) 2019-11-01
US11491941B2 (en) 2022-11-08
US20200010040A1 (en) 2020-01-09
JPWO2018167911A1 (ja) 2019-11-07
CN110402211B (zh) 2022-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6767564B2 (ja) 乗員保護制御装置、乗員保護制御方法、およびプログラム
US10252688B2 (en) Monitoring a vehicle cabin
US10272865B2 (en) Arm rest
US9428136B2 (en) Airbag device
CN110770073B (zh) 车辆座椅
JP5862435B2 (ja) 車両制御装置
EP3428018A1 (en) Front seat airbag device, method for controlling front seat airbag device, and method for folding airbag
JP6107839B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP2020152206A (ja) 乗員保護装置
JP2008105498A (ja) エアバッグ制御システム、エアバッグ制御方法、エアバッグ制御装置、及びプログラム
CN107600023B (zh) 安全气囊控制器和方法
JP2007216747A (ja) 車両横転検知装置及び乗員保護システム
JP2017190046A (ja) 乗員保護装置
JP2020152208A (ja) 乗員保護装置
JP6942598B2 (ja) エアバッグ展開制御システム及びエアバッグ展開制御方法
JP2019196156A (ja) 後席乗員保護装置
JP2019172151A (ja) 乗員保護装置
KR20220073886A (ko) 자율주행 자동차의 에어백 구동장치 및 그 제어방법
JP7084179B2 (ja) 車両の側面衝突検出装置
KR102537668B1 (ko) 차량용 승객 보호장치 및 그 제어방법
JP6520653B2 (ja) 車両用エアバッグシステム
JP2016060464A (ja) 乗員保護装置
JP4141999B2 (ja) 車両用衝突判定装置
JP7018343B2 (ja) 乗員保護装置
JP2020152207A (ja) 乗員保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6767564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150