JP6766876B2 - 窒化処理部品及びその製造方法 - Google Patents

窒化処理部品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6766876B2
JP6766876B2 JP2018543972A JP2018543972A JP6766876B2 JP 6766876 B2 JP6766876 B2 JP 6766876B2 JP 2018543972 A JP2018543972 A JP 2018543972A JP 2018543972 A JP2018543972 A JP 2018543972A JP 6766876 B2 JP6766876 B2 JP 6766876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
compound layer
nitriding
phase
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018543972A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018066667A1 (ja
Inventor
崇秀 梅原
崇秀 梅原
将人 祐谷
将人 祐谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPWO2018066667A1 publication Critical patent/JPWO2018066667A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6766876B2 publication Critical patent/JP6766876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/76Adjusting the composition of the atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/32Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for gear wheels, worm wheels, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/24Nitriding
    • C23C8/26Nitriding of ferrous surfaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

本発明は、ガス窒化処理を施された鋼部品、特に曲げ矯正性及び曲げ疲労強度に優れる歯車、CVTシーブなどの窒化処理部品、及びその製造方法に関する。
自動車や各種産業機械などに使用される鋼部品には、疲労強度、耐摩耗性、及び耐焼付き性などの機械的性質を向上させるために、浸炭焼入れ、高周波焼入れ、窒化、及び軟窒化などの表面硬化熱処理が施される。
窒化処理及び軟窒化処理は、A点以下のフェライト域で行われ、処理中に相変態がないため、熱処理ひずみを小さくすることができる。そのため、窒化処理及び軟窒化処理は、高い寸法精度を有する部品や大型の部品に用いられることが多く、例えば自動車のトランスミッション部品に用いられる歯車や、エンジンに用いられるクランク軸に適用されている。
窒化処理は、鋼材表面に窒素を侵入させる処理方法である。窒化処理に用いる媒体には、ガス、塩浴、プラズマなどがある。自動車のトランスミッション部品には、主に、生産性に優れるガス窒化処理が適用されている。ガス窒化処理によって、鋼材表面には、厚さが10μm以上の化合物層(FeN等の窒化物が析出した層)が形成され、さらに、化合物層の下側の鋼材表層には窒素拡散層である硬化層が形成される。化合物層は主にFe2〜3N(ε)とFe4N(γ‘)で構成され、化合物層の硬さは母材となる鋼と比較して極めて高い。そのため、化合物層は、使用の初期において、鋼部品の耐摩耗性を向上させる。
特許文献1には、化合物層中のγ’相比率を30mol%以上とすることで、曲げ疲労強度を向上させた窒化処理部品が開示されている。
特許文献2には、所定の構造を有する鉄窒化化合物層を鋼部材に生成した、低歪かつ優れた面疲労強度と曲げ疲労強度を有する鋼部材が開示されている。
特許文献3には、元素の含有量を最適化することで、窒化処理後の疲労強度を高め、窒化処理後の変形を抑制した窒化部品の製造方法が開示されている。
特開2015−117412号公報 特開2013−221203号公報 国際公開第2016/098143号
特許文献1の窒化処理部品は、雰囲気ガスにCOを使用したガス軟窒化であることから、化合物層の表面側はε相になりやすいため、曲げ疲労強度はまだ十分ではないと考えられる。また、特許文献2の窒化処理部品は、鋼の成分によらず、NHガスが0.08〜0.34、Hガスが0.54〜0.82、Nガスが0.09〜0.18となるように制御しているため、鋼の成分によっては化合物層の構造や厚さが狙い通りにならない可能性がある。
特許文献3の窒化処理は、処理時のガス条件の制御が適切でなく、化合物層中のγ’相の比率が低くなったり、空隙率が高くなり、ピッティングや曲げ疲労破壊の起点となりやすい。さらに、特許文献3が開示するガス軟窒化処理では、空隙率が高くなりやすい。
本発明の目的は、曲げ矯正性に加え回転曲げ疲労強度に優れた部品及びその製造方法を提供することである。
本発明者らは、窒化処理によって鋼材の表面に形成される化合物層の形態に着目し、疲労強度との関係を調査した。
その結果、成分を調整した鋼を、生地のC量を考慮した窒化ポテンシャル制御下で窒化することにより、表面付近をγ’相主体の相構造とし、ポーラスの発生を抑制し、表層の圧縮残留応力を一定値以上とすることにより、優れた曲げ矯正性、及び回転曲げ疲労強度を有する窒化部品を作製できることを見出した。
本発明は、上記の知見をもとに、さらに検討を重ねてなされたものであって、その要旨は以下のとおりである。
質量%で、C:0.20〜0.60%、Si:0.05〜1.5%、Mn:0.2〜2.5%、P:0.025%以下、S:0.003〜0.05%、Cr:0.05〜0.50%、Al:0.01〜0.05%、N:0.003〜0.025%、Nb:0〜0.1%、B:0〜0.01%、Mo:0%以上、0.50%未満、V:0%以上、0.50%未満、Cu:0%以上、0.50%未満、Ni:0%以上、0.50%未満、及びTi:0%以上、0.05%未満を含有し、残部がFe及び不純物である鋼材を素材とし、鋼表面に形成された、鉄、窒素及び炭素を含有する厚さ3μm以上15μm未満の化合物層を有し、表面〜5μmの深さの化合物層における相構造がγ’相を面積率で50%以上含有し、表面〜3μmの深さにおいて空隙面積率が10%未満であり、化合物層表面の圧縮残留応力が500MPa以上であることを特徴とする窒化処理部品。
本発明によれば、曲げ矯正性に加え回転曲げ疲労強度に優れた窒化処理部品を得ることができる。
化合物層の深さの測定方法を説明する図である。 化合物層と拡散層の組織写真の一例である。 化合物層中に空隙が形成される様子を示す図である。 化合物層中に空隙が形成された組織写真の一例である。 窒化ポテンシャルと化合物層の相構造、及び回転曲げ疲労強度との関係を示す図である。 曲げ矯正性を評価するために用いた4点曲げ試験片の形状である。 回転曲げ疲労強度を評価するための円柱試験片の形状である。
以下、本発明の各要件について詳しく説明する。はじめに、素材となる鋼材の化学組成について説明する。以下、各成分元素の含有量及び部品表面における元素濃度を表す「%」は「質量%」を意味するものとする。
[C:0.20%以上、0.60%以下]
Cは、部品の芯部硬さを確保するために必要な元素である。Cの含有量が0.20%未満では、芯部強度が低くなりすぎるため、曲げ矯正性や曲げ疲労強度が大きく低下する。また、Cの含有量が0.60%を超えると、化合物層厚さが大きくなり、曲げ矯正性や耐曲げ性が大きく低下する。C含有量の好ましい範囲は0.30〜0.50%である。
[Si:0.05%以上、1.5%以下]
Siは、固溶強化によって、芯部硬さを高める。この効果を発揮させるため、0.05%以上を含有させる。一方、Siの含有量が1.5%を超えると、棒鋼、線材や熱間鍛造後の強度が高くなりすぎるため、切削加工性が大きく低下する。Si含有量の好ましい範囲は0.08〜1.3%である。
[Mn:0.2%以上、2.5%以下]
Mnは、固溶強化によって、芯部硬さを高める。さらに、Mnは、窒化処理時には、硬化層中に微細な窒化物(Mn)を形成し、析出強化によって耐摩耗性及び曲げ疲労強度を向上させる。これらの効果を得るため、Mnは0.2%以上が必要である。一方、Mnの含有量が2.5%を超えると、曲げ疲労強度を高める効果が飽和するだけでなく、素材となる棒鋼、線材や熱間鍛造後の硬さが高くなりすぎるため、切削加工性が大きく低下する。Mn含有量の好ましい範囲は0.4〜2.3%である。
[P:0.025%以下]
Pは不純物であって、粒界偏析して部品を脆化させるので、含有量は少ない方が好ましい。Pの含有量が0.025%を超えると、曲げ矯正性や曲げ疲労強度が低下する場合がある。曲げ疲労強度の低下を防止するためのP含有量の好ましい上限は0.018%である。含有量を完全に0とするのは難しく、現実的な下限は0.001%である。
[S:0.003%以上、0.05%以下]
Sは、Mnと結合してMnSを形成し、切削加工性を向上させる。この効果を得るために、Sは0.003%以上が必要である。しかしながら、Sの含有量が0.05%を超えると、粗大なMnSを生成しやすくなり、曲げ矯正性や曲げ疲労強度が大きく低下する。S含有量の好ましい範囲は0.005〜0.03%である。
[Cr:0.05%以上、0.50%以下]
Crは、窒化処理時に、微細な窒化物(CrN)を硬化層中に形成し、析出強化によって曲げ疲労強度を向上させる。この効果を得るため、Crは0.05%以上が必要である。一方、Crの含有量が0.5%を超えると、素材となる棒鋼、線材や熱間鍛造後の硬さが高くなりすぎるため、曲げ矯正性が低下する。Cr含有量の好ましい範囲は0.10〜0.30%である。
[Al:0.01%以上、0.05%以下]
Alは、脱酸元素であり、十分な脱酸のために0.01%以上が必要である。一方で、Alは硬質な酸化物系介在物を形成しやすく、Alの含有量が0.05%を超えると、曲げ疲労強度の低下が著しくなり、他の要件を満たしていても所望の曲げ疲労強度が得られなくなる。Al含有量の好ましい範囲は0.02〜0.04%である。
[N:0.003%以上、0.025%以下]
Nは、Al、Vと結合してAlN、VNを形成する。AlN、VNはオーステナイト粒のピンニング作用により、窒化処理前の鋼材の組織を微細化し、窒化処理部品の機械的特性のばらつきを低減する効果を持つ。Nの含有量が0.003%未満ではこの効果は得難い。一方で、Nの含有量が0.025%を超えると、粗大なAlNが形成されやすくなるため、上記の効果は得難くなる。N含有量の好ましい範囲は0.005〜0.020%である。
本発明の窒化処理部品の素材となる鋼の化学成分は、上記の元素を含有し、残部はFe及び不可避的不純物である。不可避的不純物とは、原材料に含まれる、あるいは製造の過程で混入する成分であり、意図的に鋼に含有させたものではない成分のことをいう。
ただし、本発明の窒化処理部品の素材となる鋼は、Feの一部に代えて、以下に示す元素を含有してもよい。
[Nb:0%以上、0.1%以下]
Nbは、CやNと結合してNbCやNbNを形成する。NbC、NbNのピンニング効果により、オーステナイト粒の粗大化が抑制され、窒化処理前の鋼材の組織を微細化し、窒化処理部品の機械的特性のばらつきを低減する効果を示す。この効果はNbを微量添加すれば得られるが、より確実に効果を得るためには、Nbは0.01%以上とするのが好ましい。Nbの含有量が0.1%を超えると、粗大なNbC、NbNが形成されやすくなるため、上記の効果は得にくくなる。
[B:0%以上、0.01%以下]
Bは、Pの粒界偏析を抑制し、靭性を向上させる効果を持つ。また、Nと結合してBNを形成し切削性を向上させる。これらの効果はBを微量添加すれば得られるが、より確実に効果を得るためには、Bは0.0005%以上とすることが好ましい。Bの含有量が0.01%を超えると、上記効果が飽和するだけでなく、多量のBNが偏析することで鋼材に割れが生じることがある。
[Mo:0%以上、0.50%未満]
Moは、窒化時に微細な窒化物(MoN)を硬化層中に形成し、析出強化によって曲げ疲労強度を向上させる。また、Moは、窒化時に時効硬化作用を発揮して芯部硬さを向上させる。これらの効果を得るためのMo含有量は0.01%以上とするのが好ましい。一方、Moの含有量が0.50%以上では、素材となる棒鋼、線材や熱間鍛造後の硬さが高くなりすぎるため、切削加工性が著しく低下する他、合金コストが増大する。切削加工性確保のためのMo含有量の好ましい上限は0.40%未満である。
[V:0%以上、0.50%未満]
Vは、窒化及び軟窒化時に微細な窒化物(VN)を形成し、析出強化によって曲げ疲労強度を向上させる他、部品の芯部硬さを高くする。また、組織微細化の効果も有する。これらの作用を得るため、Vは0.01%以上とするのが好ましい。一方、Vの含有量が0.50%以上では、素材となる棒鋼、線材や熱間鍛造後の硬さが高くなりすぎるため、切削加工性が著しく低下する他、合金コストが増大する。切削加工性確保のためのV含有量の好ましい範囲は0.40%未満である。
[Cu:0%以上、0.50%未満]
Cuは、固溶強化元素として部品の芯部硬さならびに窒素拡散層の硬さを向上させる。Cuの固溶強化の作用を発揮させるためには0.01%以上の含有が好ましい。一方、Cuの含有量が0.50%以上では、素材となる棒鋼、線材や熱間鍛造後の硬さが高くなりすぎるため、切削加工性が著しく低下する他、熱間延性が低下するため、熱間圧延時、熱間鍛造時に表面傷発生の原因となる。熱間延性維持のためのCu含有量の好ましい範囲は0.40%未満である。
[Ni:0%以上、0.50%未満]
Niは、固溶強化により芯部硬さ及び表層硬さを向上させる。Niの固溶強化の作用を発揮させるためには0.01%以上の含有が好ましい。一方、Niの含有量が0.50%以上では、棒鋼、線材や熱間鍛造後の硬さが高くなりすぎるため、切削加工性が著しく低下する他、合金コストが増大する。十分な切削加工性を得るためのNi含有量の好ましい範囲は0.40%未満である。
[Ti:0%以上、0.05%未満]
Tiは、Nと結合してTiNを形成し、芯部硬さ及び表層硬さを向上させる。この作用を得るため、Tiは0.005%以上とするのが好ましい。一方、Tiの含有量が0.05%以上では、芯部硬さ及び表層硬さを向上させる効果が飽和する他、合金コストが増大する。Ti含有量の好ましい範囲は0.007〜0.04%未満である。
次に、本発明の窒化処理部品の化合物層について説明する。
[化合物層の厚さ:3μm以上15μm未満]
化合物層とは窒化処理により形成された鉄窒化物の層であり、その厚さは、窒化処理部品の曲げ矯正性や曲げ強度に影響する。化合物層が厚すぎると、曲げ疲労破壊破壊の起点となりやすい。化合物層が薄すぎると、表面の残留応力が十分に得られず、曲げ矯正性や曲げ疲労強度が低下する。本発明の窒化処理部品においては、曲げ矯正性や曲げ強度の観点から、化合物層の厚さは3μm以上15μm未満とする。
化合物層の厚さは、ガス窒化処理後、供試材の垂直断面を研磨し、エッチングして光学顕微鏡で観察して測定する。エッチングは、3%ナイタール溶液で20〜30秒間行う。化合物層は、低合金鋼の表層に存在し、白い未腐食の層として観察される。光学顕微鏡により500倍で撮影した組織写真5視野(視野面積:2.2×10μm)を観察する。各視野において、水平方向に30μm毎に4点を測定する。測定された20点の値の平均値を、化合物厚さ(μm)と定義する。図1に測定方法の概略を、図2に化合物層と拡散層の組織写真の一例を示す。
[表面〜5μmの化合物層のγ’相比率:50%以上]
表面〜5μmの化合物層においてγ’相の比率が低く、ε相比率が高いと、化合物層が曲げ矯正時や曲げ疲労時に破壊の起点となりやすくなる。これは、ε相の破壊靭性値がγ’相と比べ低いためである。また、表面付近の相がγ’相であるとε相である場合に比べ、後述する圧縮残留応力を表面に導入しやすくなり、疲労強度を向上させることが可能となる。
化合物層中のγ’相比率は、後方散乱電子回折法(Electron BackScatter Diffraction:EBSD)で求める。具体的には、化合物層の最表面から5μm深さまでの、面積150μmについてEBSD測定を行い、γ’相、ε相を判別する解析図を作成する。そして、得られたEBSD解析像について、画像処理アプリケーションを用いてγ’相の面積比を求め、これをγ’相比率(%)と定義する。EBSD測定では、4000倍前後の倍率で10視野程度測定するのが適当である。
上記のγ’相比率は表面〜5μmの深さの「化合物層の」γ’相の比率を意味する。すなわち化合物層の厚さが表面から5μmに満たない場合は、化合物層厚さ分の領域におけるγ’相比率を算出する。一例として、化合物の厚さが表面から3μmであれば、表面〜3μmの深さの化合物層のγ’相の割合がγ’相比率となる。
γ’相比率は好ましくは60%以上、より好ましくは65%以上、さらに好ましくは70%以上である。
γ’相比率は、X線回折を用いて求める方法も考えられる。しかしながら、X線回折による測定は、測定領域があいまいとなり、正確なγ’相比率を求めることができない。したがって、本発明における化合物層中のγ’相比率はEBSDで求めるものとする。
[表面〜3μmの化合物層の空隙面積率:10%未満]
表面〜3μmの化合物層の空隙は、応力集中が生じ、曲げ疲労破壊の起点となる。そのため、空隙面積率は10%未満とする必要がある。
空隙は、母材による拘束力の小さい鋼材表面において、粒界などエネルギー的に安定な場所から、Nガスが粒界に沿って鋼材表面から脱離することにより形成される。Nの発生は、後述する窒化ポテンシャルKが高いほど発生しやすくなる。これは、Kが高くなるに従いbcc→γ’→εの相変態が起こり、γ’相よりもε相の方がNの固溶量が大きいため、ε相の方がNガスを発生させやすいためである。図3に化合物層に空隙が形成される概略を、図4に空隙が形成された組織写真を示す。
空隙面積率は、光学顕微鏡観察によって測定することができる。具体的には、供試材の断面における表面〜3μmの深さを、倍率1000倍にて5視野測定(視野面積:5.6×10μm)して、各視野について最表面から3μm深さの範囲中に占める空隙の割合を空隙面積率とする。
空隙面積率は好ましくは5%未満、より好ましくは2%未満であり、さらに好ましくは1%未満であり、0であることが最も好ましい。
[化合物層表面の圧縮残留応力:500MPa以上]
本発明の窒化処理部品は、窒化処理により鋼の表面が硬化するとともに、鋼の表層部に圧縮残留応力が導入され、部品の疲労強度、耐摩耗性が向上する。本発明の窒化処理部品は、化合物層を上述した向上とし、さらに表面に圧縮残留応力を500MPa以上導入することにより、優れた曲げ疲労強度を有するものとなる。部品の表面にこのような圧縮残留応力を導入するための製造方法は後述する。
次に、本発明の窒化処理部品の製造方法の一例を説明する。
本発明の窒化処理部品の製造方法では、上述した成分を有する鋼材に対してガス窒化処理を施す。ガス窒化処理の処理温度は550〜620℃であり、ガス窒化処理全体の処理時間は1.5〜10時間である。
[処理温度:550〜620℃]
ガス窒化処理の温度(窒化処理温度)は、主に、窒素の拡散速度と相関があり、表面硬さ及び硬化層深さに影響を及ぼす。窒化処理温度が低すぎれば、窒素の拡散速度が遅く、表面硬さが低くなり、硬化層深さが浅くなる。一方、窒化処理温度がAC1点を超えれば、フェライト相(α相)よりも窒素の拡散速度が小さいオーステナイト相(γ相)が鋼中に生成され、表面硬さが低くなり、硬化層深さが浅くなる。したがって、本実施形態では、窒化処理温度はフェライト温度域周囲の550〜620℃である。この場合、表面硬さが低くなるのを抑制でき、かつ、硬化層深さが浅くなるのを抑制できる。
[ガス窒化処理全体の処理時間:1.5〜10時間]
ガス窒化処理は、NH、H、Nを含む雰囲気で実施する。窒化処理全体の時間、つまり、窒化処理の開始から終了までの時間(処理時間)は、化合物層の形成及び分解と窒素の拡散浸透と相関があり、表面硬さ及び硬化層深さに影響を及ぼす。処理時間が短すぎると表面硬さが低くなり、硬化層深さが浅くなる。一方、処理時間が長すぎれば、脱窒や脱炭が発生して鋼の表面硬さが低下する。処理時間が長すぎればさらに、製造コストが高くなる。したがって、窒化処理全体の処理時間は1.5〜10時間である。
なお、本実施形態のガス窒化処理の雰囲気は、NH、H及びNの他、不可避的に酸素、二酸化炭素などの不純物を含む。好ましい雰囲気は、NH、H及びNを合計で99.5%(体積%)以上である。
一酸化炭素、二酸化炭素を数%程度含む雰囲気下でのガス軟窒化処理を施すと、Cの固溶限の高いε相が優先的に生成される。γ’層はCをほとんど固溶できないので、軟窒化処理を施した場合、化合物層はε単相となる。さらに、ε相の成長速度はγ’相よりも速いので、ε相が安定的に生成するガス軟窒化では化合物層が必要以上に厚く形成される。したがって、本発明においてはガス軟窒化処理ではなく、後述のとおり窒化ポテンシャルKを制御したガス窒化処理を施す必要がある。
[窒化処理のガス条件]
本発明の窒化処理方法では、生地のC量を考慮して制御された窒化ポテンシャルの下で窒化処理が施される。これにより、表面〜5μmの深さの化合物層における相構造をγ’相比率50%以上とし、表面〜3μmの深さにおける空隙面積率を1%未満とし、化合物層表面の圧縮残留応力を500MPa以上とすることができる。
ガス窒化処理の窒化ポテンシャルKは、下記式で定義される。
(atm-1/2)=((NH3分圧(atm))/[(H2分圧(atm))3/2
ガス窒化処理の雰囲気のNH及びHの分圧は、ガスの流量を調整することにより制御することができる。窒化処理により化合物層を形成するためには、ガス窒化処理時のKが一定値以上である必要があるが、前述のとおり、Kが高くなりすぎると、Nガスを発生させやすいε相の割合が多くなり、空隙が多くなる。したがって、Kの条件を設け、空隙の発生を抑制させることが重要である。
本発明者らの検討の結果、ガス窒化処理の窒化処理ポテンシャルは化合物層の相構造、及び窒化処理部品の回転曲げ疲労強度に影響し、最適な窒化ポテンシャルは鋼のC含有量により定まることを見出した。
具体的には、鋼のC含有量(質量%)を(質量%C)としたとき、ガス窒化処理時の窒化処理ポテンシャルが、ガス窒化処理中常に0.15≦K≦−0.17×ln(質量%C)+0.20を満たせば、化合物層の相構造がγ’相比率50%以上となり、さらに、窒化処理部品が高い曲げ矯正性及び回転曲げ疲労強度を有することを知見した。
ガス窒化処理の平均窒化処理ポテンシャルが上式を満たしていても、一時でも上式を満たさない窒化処理ポテンシャル値を取る場合、化合物層におけるγ’相比率が50%以上とならない。
図5に、窒化処理ポテンシャルと、化合物層のγ’比率及び回転曲げ疲労強度の関係を調査した結果を示す。図5は、後述する実施例の鋼a(表1)についてのものである。
このように、本窒化処理方法では、生地となる鋼のC量に応じた窒化ポテンシャルKの下でガス窒化処理を実施する。これにより、安定的に鋼の表面にγ’相を付与することが可能となり、優れた耐曲げ矯正性、回転曲げ疲労強度、好ましくは、曲げ強制性が1.2%以上、回転曲げ疲労強度が520MPa以上の窒化処理部品を得ることができる。
表1に示す化学成分を有する鋼a〜aaを、50kg真空溶解炉で溶解して溶鋼を製造し、溶鋼を鋳造してインゴットを製造した。なお、表1中のa〜sは、本発明で規定する化学成分を有する鋼である。一方、鋼t〜aaは、少なくとも1元素以上、本発明で規定する化学成分から外れた比較例の鋼である。
このインゴットを熱間鍛造して直径25mmの丸棒とした。続いて、各丸棒を焼鈍した後、切削加工を施し図2に示す曲げ矯正性評価するための角型試験片を作製した。さらに、図3に示す耐曲げ疲労強度を評価するための円柱試験片を作製した。
採取された試験片に対して、次の条件でガス窒化処理を実施した。試験片をガス窒化炉に装入し、炉内にNH、H、Nの各ガスを導入して、表2に示す条件で窒化処理を実施した。ただし、試験番号32は、雰囲気中にCOガスを体積率で3%添加したガス軟窒化処理とした。ガス窒化処理後の試験片に対して、80℃の油を用いて油冷を実施した。
雰囲気中のH分圧は、ガス窒化炉体に直接装着した熱伝導式Hセンサを用いて測定した。標準ガスと測定ガスとの熱伝導度の違いをガス濃度に換算して測定した。H分圧は、ガス窒化処理の間、継続して測定した。
また、NH分圧は、炉外に手動ガラス管式NH分析計を取り付けて測定した。
10分毎に残留NHの分圧を測定すると同時に窒化ポテンシャルKを算出し、目標値に収束するように、NH流量及びN流量を調整した。NH分圧を測定する10分毎に窒化ポテンシャルKを算出し、目標値に収束するように、NH流量及びN流量を調整した。
[化合物層厚さ及び空隙面積率の測定]
ガス窒化処理後の小ローラーの、長さ方向に垂直な方向の断面を鏡面研磨し、エッチングした。走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope:SEM)を用いてエッチングされた断面を観察し、化合物層厚さの測定及び表層部の空隙の有無の確認を行った。エッチングは、3%ナイタール溶液で20〜30秒間行った。
化合物層は、表層に存在する白い未腐食の層として確認可能である。4000倍で撮影した組織写真10視野(視野面積:6.6×10μm)から化合物層を観察し、それぞれ10μm毎に3点の化合物層の厚さを測定した。そして、測定された30点の平均値を、化合物厚さ(μm)と定義した。
同様に、最表面から3μm深さの範囲の面積90μm中に占める空隙の総面積の比(空隙面積率、単位は%)を、画像処理アプリケーションにより2値化して求めた。そして、測定された10視野の平均値を、空隙面積率(%)と定義した。化合物層が3μm未満の場合においても、同様に表面から3μm深さまでを測定対象とした。
[γ’相比率の測定]
化合物層中のγ’相比率を、後方散乱電子回折法(Electron BackScatter Diffraction:EBSD)で求めた。化合物層の最表面から5μm深さまでの、面積150μm2についてEBSD測定を行い、γ’相、ε相を判別する解析図を作成し、得られたEBSD解析像について、画像処理アプリケーションを用いてγ’相比率(%)を決定した。EBSD測定では、4000倍の倍率で10視野測定した。
そして、測定された10視野のγ’相比の平均値を、γ’相比率(%)と定義した。化合物層が5μmに満たない場合は、化合物層厚さ分の領域におけるγ’相比率を算出した。
[化合物層残留応力]
窒化後の小ローラー接触部に対し、微小部X線残留応力測定装置を用いて、表3の条件でγ’相、ε相及び母層(matrix)の残留応力σγ’、σε、σを測定した。さらに、EBSDにて求めた、最表面から3μm深さ範囲の面積90μm中に占めるγ’相、ε相及び母層の面積比Vγ’、Vε、Vを用いて、以下の式で求まる残留応力σを表面の残留応力とした。
σ=Vγ’σγ’+Vεσε+Vσ
[曲げ矯正性]
ガス窒化処理に供した角型試験片に対し、静的曲げ試験を実施した。静的曲げ試験は、内側支点間距離を30mm、外側支点間距離80mmの4点曲げにて行い、ひずみ速度は2mm/minとした。角型試験片長手方向のR部にひずみゲージを取付け、R部に亀裂が生じ、ひずみゲージの測定ができなくなった時の最大ひずみ量(%)を曲げ矯正性として求めた。
本発明部品においては、曲げ矯正性が1.2%以上であることを目標とした。
[回転曲げ疲労強度]
ガス窒化処理に供した円柱試験片に対し、小野式回転曲げ疲労試験を実施した。回転数は3000rpm、試験打ち切り回数は、一般的な鋼の疲労限を示す1×10回とし、回転曲げ疲労試験片において、破断が生じずに1×10回に達した最大応力を回転曲げ疲労試験片の疲労限とした。
本発明部品においては、疲労限における最大応力が520MPa以上であることを目標にした。
[試験結果]
結果を表2に示す。試験番号1〜23は鋼の成分、及びガス窒化処理の条件が本発明の範囲内であり、化合物厚さが3〜15μm、化合物層のγ’層比率が50%以上、化合物層空隙面積率10%未満、化合物層の圧縮残留応力が500MPa以上となった。その結果、曲げ矯正性が1.2%以上、回転曲げ疲労強度が520MPa以上と良好な結果が得られた。
試験番号26は窒化温度が高すぎ、その結果、化合物層のγ’相比率が低く、空隙面積率が大きく、残留応力は引張応力となり、回転曲げ疲労強度が低くなった。
試験番号27は窒化温度が低すぎ、化合物層が形成されず、表面の残留応力も低くなったので、回転曲げ疲労強度が低くなった。
試験番号28は窒化時間が長すぎ、空隙面積率が大きくなり、それに伴い表面の残留応力が開放されて低くなったので、回転曲げ疲労強度が低くなった。
試験番号29は窒化時間が短すぎ、十分な化合物層厚さが得られず、表面の残留応力が低くなり、硬化層深さも浅くなるため、母層を起点として早期に破壊した。
試験番号30は窒化ポテンシャルの下限が低く、十分な化合物層厚さが得られず、表面の残留応力が低くなったので、回転曲げ疲労強度が低くなった。
試験番号31は窒化ポテンシャルの下限が低すぎ、化合物層が生成されず、表面の残留応力が低くなったので、回転曲げ疲労強度が低くなった。
試験番号32は窒化ポテンシャルの上限が高く、空隙面積率が増加し、曲げ矯正性、回転曲げ疲労強度が低くなった。
試験番号33は窒化ポテンシャルの上限が高すぎ、化合物層厚さが厚くなり、γ‘相比率が低く、空隙面積率が増加したので、曲げ矯正性、回転曲げ疲労強度が低くなった。
試験番号34は軟窒化処理であり、表面にγ’相がほとんど生成されず、残留応力が低くなったので、曲げ矯正性、回転曲げ疲労強度が低くなった。
試験番号35は鋼のC量が高すぎ、化合物層厚さが厚くなったので、曲げ矯正性、回転曲げ疲労強度が低くなった。
試験番号36は鋼のC量が低すぎ、十分な芯部強度が得られなかったので、母層を起点として早期に破壊した。
試験番号37は鋼のSi量が高すぎ、母材の硬さが高くなりすぎたので、曲げ矯正性が低くなった。
試験番号38は鋼のMn量が低すぎ、十分な硬化層硬さ、芯部硬さが得られなかったので、母層を起点として早期に破壊した。
試験番号39は鋼のP、S量が高すぎ、Pの粒界偏析、及び粗大なMnSの生成により、早期に破壊した。
試験番号40は鋼のCr量が低すぎ、十分な拡散層硬さ、芯部硬さが得られなかったので、母層を起点として早期に破壊した。
試験番号41は鋼のAl量が高すぎ、酸化物系介在物が生成し、母層を起点として早期に破壊した。
試験番号42は鋼のC量、Mn量が低く、Cr量が高いので、母材の硬さが高くなり、曲げ矯正性、回転曲げ疲労強度が低くなった。
以上、本発明の実施の形態を説明した。しかしながら、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示にすぎない。したがって、本発明は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変更して実施することができる。

Claims (1)

  1. 質量%で、
    C :0.20%以上、0.60%以下、
    Si:0.05%以上、1.5%以下、
    Mn:0.2%以上、2.5%以下、
    P :0.025%以下、
    S :0.003%以上、0.05%以下、
    Cr:0.05%以上、0.50%以下、
    Al:0.01%以上、0.05%以下、
    N :0.003%以上、0.025%以下、
    Nb:0%以上、0.1%以下、
    B :0%以上、0.01%以下、
    Mo:0%以上、0.50%未満、
    V :0%以上、0.50%未満、
    Cu:0%以上、0.50%未満、
    Ni:0%以上、0.50%未満、及び
    Ti:0%以上、0.05%未満を含有し、残部がFe及び不純物である鋼材を素材とした部品であって、
    鋼材の表面に形成された、鉄、窒素及び炭素を含有する厚さ3μm以上15μm未満の化合物層を有し、
    表面から5μmの深さまでの範囲の化合物層における相構造がγ’相を面積率で50%以上含有し、
    表面から3μmの深さまでの範囲において空隙面積率が10%未満であり、
    化合物層表面の圧縮残留応力が500MPa以上である
    ことを特徴とする窒化処理部品。
JP2018543972A 2016-10-05 2017-10-05 窒化処理部品及びその製造方法 Active JP6766876B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016197267 2016-10-05
JP2016197267 2016-10-05
PCT/JP2017/036378 WO2018066667A1 (ja) 2016-10-05 2017-10-05 窒化処理部品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018066667A1 JPWO2018066667A1 (ja) 2019-08-15
JP6766876B2 true JP6766876B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=61831037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018543972A Active JP6766876B2 (ja) 2016-10-05 2017-10-05 窒化処理部品及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200024720A1 (ja)
EP (1) EP3524709A4 (ja)
JP (1) JP6766876B2 (ja)
KR (1) KR20190022801A (ja)
CN (1) CN109790614A (ja)
BR (1) BR112019005781A2 (ja)
WO (1) WO2018066667A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020090999A1 (ja) * 2018-11-02 2021-12-02 パーカー熱処理工業株式会社 窒化鋼部材並びに窒化鋼部材の製造方法及び製造装置
JP7415154B2 (ja) * 2019-12-24 2024-01-17 日本製鉄株式会社 窒化処理鋼部品の製造方法
JP7488491B2 (ja) * 2020-02-25 2024-05-22 日本製鉄株式会社 クランクシャフト及びその製造方法
EP4054059A1 (de) * 2021-03-05 2022-09-07 Siemens Aktiengesellschaft Magnetblech für ein blechpaket, blechpaket, elektrische maschine und verfahren zur herstellung eines magnetblechs

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5656908B2 (ja) * 2012-04-18 2015-01-21 Dowaサーモテック株式会社 窒化鋼部材およびその製造方法
JP5994924B2 (ja) * 2013-03-08 2016-09-21 新日鐵住金株式会社 高周波焼入れ部品の素形材及びその製造方法
JP2015117412A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 大同特殊鋼株式会社 窒化処理方法及び窒化部品
US10094014B2 (en) * 2014-03-13 2018-10-09 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Nitriding method and nitrided part production method
WO2016098143A1 (ja) 2014-12-18 2016-06-23 新日鐵住金株式会社 窒化部品の製造方法及び窒化用鋼材

Also Published As

Publication number Publication date
BR112019005781A2 (pt) 2019-06-18
US20200024720A1 (en) 2020-01-23
EP3524709A4 (en) 2020-02-19
WO2018066667A1 (ja) 2018-04-12
KR20190022801A (ko) 2019-03-06
CN109790614A (zh) 2019-05-21
JPWO2018066667A1 (ja) 2019-08-15
EP3524709A1 (en) 2019-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6769491B2 (ja) 窒化処理部品及びその製造方法
JP6922998B2 (ja) 窒化処理部品
JP6766876B2 (ja) 窒化処理部品及びその製造方法
JP6388075B2 (ja) 耐摩耗性と耐ピッティング性に優れた窒化、軟窒化処理部品および窒化、軟窒化処理方法
CN107849679B (zh) 氮化处理钢部件及其制造方法
JP2012158827A (ja) 表面硬化用熱間加工鋼材
US10344371B2 (en) Steel sheet for soft-nitriding treatment, method of manufacturing same, and soft-nitrided steel
JP7277859B2 (ja) ガス軟窒化処理部品及びその製造方法
JP7295378B2 (ja) ガス軟窒化処理部品及びその製造方法
JP6521079B2 (ja) 窒化処理鋼部品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200831

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6766876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151