JP6765920B2 - アンギュラ玉軸受およびこれを用いたボールねじ装置 - Google Patents

アンギュラ玉軸受およびこれを用いたボールねじ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6765920B2
JP6765920B2 JP2016189478A JP2016189478A JP6765920B2 JP 6765920 B2 JP6765920 B2 JP 6765920B2 JP 2016189478 A JP2016189478 A JP 2016189478A JP 2016189478 A JP2016189478 A JP 2016189478A JP 6765920 B2 JP6765920 B2 JP 6765920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
angular contact
diameter
outer ring
raceway groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016189478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017072249A (ja
Inventor
浩樹 谷村
浩樹 谷村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to PCT/JP2016/079464 priority Critical patent/WO2017061417A1/ja
Priority to DE112016004538.7T priority patent/DE112016004538T5/de
Priority to CN201680058046.6A priority patent/CN108138839B/zh
Publication of JP2017072249A publication Critical patent/JP2017072249A/ja
Priority to US15/941,897 priority patent/US20180223899A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6765920B2 publication Critical patent/JP6765920B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/20Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows with loose spacing bodies, e.g. balls, between the bearing balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C31/00Bearings for parts which both rotate and move linearly
    • F16C31/04Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/37Loose spacing bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/37Loose spacing bodies
    • F16C33/3706Loose spacing bodies with concave surfaces conforming to the shape of the rolling elements, e.g. the spacing bodies are in sliding contact with the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/30Angles, e.g. inclinations
    • F16C2240/34Contact angles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

この発明は、射出成形機のボールねじ等の支持に用いられるアンギュラ玉軸受、およびこのアンギュラ玉軸受を用いたボールねじ装置に関する。
射出成形機には、樹脂材料の押出し用スクリューを進退させる送り機構や、金型を型締めする送り機構が設けられている。これらの送り機構は、従来の油圧式に代わって、近年電動化が進んでいる。電動式の送り機構には、回転モータとボールねじが使用される。
ボールねじは、2つの対象物を相対的に移動させて位置決めする機能と、回転力を直動力に変換する機能とを有するが、前記射出成形機に用いられるボールねじには、もっぱら後者の機能が求められる。このような主に直動力を加える用途で使用されるボールねじを支持する軸受は、大きなスラスト荷重を受けるため、一般にはころ軸受を使用することが多い。しかし、ころ軸受はトルクロスが大きいことから、回転力に対する直動力の変換効率を向上させるために、トルクロスの少ないアンギュラ玉軸受でボールねじを支持することがある(例えば特許文献1)。
特開2009−236314号公報
主に直動力を加える用途で使用されるボールねじの支持に、図16に示すようなアンギュラ玉軸受を使用する場合、アンギュラ玉軸受を長寿命とするには、玉3の直径Daを大きくして負荷容量を高めることが必要である。また、大きなスラスト荷重を負荷するためには、内輪1および外輪2の各軌道溝1a,2aを深くして、言い換えると内輪1および外輪2の肩部1b,2bの高さを高くして、玉3が肩部1b,2bに乗り上げないようにする必要がある。
ISO規格(JIS B 1522)に則った内径寸法d1、外径寸法D1、および幅寸法Bで、前述したように玉3の直径Daを大きくし、かつ肩部1b,2bの高さを高くすると、内輪1と外輪2間における玉3が存在しない空間部分が狭くなり、玉3を保持する保持器5を組み込むスペースが無くなってしまう。具体的には、はしご形やくし形の保持器5の場合、円環部5aを配置するスペースが無くなる。仮に円環部5aを配置することができたとしても、柱部5bを細くしなければならない。急加減速回転時に玉3の遅れ進みにより柱部5bに大きな力がかかるため、細い柱部5bだと損傷する恐れがある。つまり、現在一般的に使用されているはしご形やくし形の保持器5は、配置スペースや柱部5bの強度の点から採用するのが難しい。
なお、内径寸法d1、外径寸法D1、および幅寸法BをISO規格外の寸法とすれば、玉3の直径Daや軌道溝1a,2aの深さを適正な値にすることが可能であるが、その場合、ボールねじの周辺の構造を見直す必要が生じ、汎用性が無くなる。
前記事情から、大きなスラスト荷重を負荷するアンギュラ玉軸受において、ISO規格に則りながら、玉を確実に保持することができ、かつ玉の直径を大きくすることが課題となっている。また、射出成形機の押出し用スクリューの送り機構等のように、主に直動力を加える用途で使用するボールねじ装置にアンギュラ玉軸受を効果的に適用することが課題となっている。
この発明の目的は、玉の直径を大きくして負荷容量を高めることができ、主にスラスト荷重を負荷する用途で用いるのに適したアンギュラ玉軸受を提供することである。この発明の他の目的は、主に直動力を加える用途で使用するのに適したボールねじ装置を提供することである。
この発明のアンギュラ玉軸受は、内輪の外周面に形成された内輪軌道溝と外輪の内周面に形成された外輪軌道溝間に複数の玉が転動自在に介在するアンギュラ玉軸受であって、前記複数の玉は、隣合う玉間に介在して互いに分離した複数のセパレータ保持器によって保持され、前記玉の接触角が45°ないし65°の範囲内である。
また、すべての玉とセパレータ保持器を軸受の周方向に寄せ集めて集合体を形成したとき、この集合体の両端間のすきまが玉の直径の15〜25%である。
この構成によると、はしご形やくし形等の柱部を有する保持器ではなく、互いに分離した複数のセパレータ保持器で各玉を保持するため、急加減速回転時の玉の遅れ進みによる柱部の損傷が生じない。また、柱部を有しないため、その分だけ内輪と外輪間の空間が広くなり、軸受内に多くのグリースを入れることができ、潤滑性が向上する。セパレータ保持器を樹脂製とすると、グリースの保持能力が高まり、より一層潤滑性が向上する。
玉の接触角を45°以上とすることで、ラジアル荷重よりもスラスト荷重を多く負荷することができるようになる。また、玉の接触角を65°以下とすることで、内輪における内輪軌道溝よりも背面側の部分、および外輪における外輪軌道溝よりも背面側の部分に玉が乗り上げることを防止できる。このように、スラスト荷重が作用する用途に用いられて、軸受全体の寸法増を伴わずに負荷容量を高めることができる。
この発明において、前記玉の直径が、前記外輪の外径寸法と前記内輪の内径寸法の差の1/2の68%以上であっても良い。一般に、玉の直径が前記差の1/2の68%以上であると、内輪と外輪間の空間における玉が占める割合が大きくなり過ぎるため、柱部を有する保持器の場合、柱部を配置するスペースが無くなり組込みが困難となる。セパレータ保持器であれば、柱部を有しないため、玉の直径が前記差の1/2の68%以上であっても使用することができる。
この発明において、前記内輪における前記内輪軌道溝よりも内輪背面側の部分である肩部における、外周面と前記内輪軌道溝との境界部に形成された面取りを除いた部分に対する前記内輪軌道溝の最深部の溝深さ、および前記外輪における前記外輪軌道溝よりも外輪背面側の部分である肩部における、内周面と前記外輪軌道溝との境界部に形成された面取りを除いた部分に対する前記外輪軌道溝の最深部の溝深さが、前記玉の直径の47%以上であっても良い。内輪における内輪軌道溝よりも背面側の部分の外周面と内輪軌道溝との境界部、外輪における外輪軌道溝よりも背面側の部分の内周面と外輪軌道溝との境界部には、面取りが施される。この面取り分を考慮すると、前記構成は、内輪における内輪軌道溝よりも背面側の部分の外径寸法、および外輪における外輪軌道溝よりも背面側の部分の内径寸法が、玉のピッチ円径とほぼ同じであると言える。加工上の理由から、内輪における内輪軌道溝よりも背面側の部分の外径寸法を玉のピッチ円径よりも大きくすることはできず、かつ外輪における外輪軌道溝よりも背面側の部分の内径寸法を玉のピッチ円径よりも小さくすることはできない。したがって、前記構成は、実質的に最も大きなスラスト荷重を負荷することが可能な形態であると言える。
この発明において、前記内輪における前記内輪軌道溝よりも内輪背面側の部分の外径寸法、および前記外輪における前記外輪軌道溝よりも外輪背面側の部分の内径寸法が、前記玉のピッチ円径と同じであっても良い。先に説明したように、内輪における内輪軌道溝よりも内輪背面側の部分の外径寸法を玉のピッチ円径よりも大きくすることはできず、かつ外輪における外輪軌道溝よりも外輪背面側の部分の内径寸法を玉のピッチ円径よりも小さくすることはできないので、この構成が、実質的に最も大きなスラスト荷重を負荷することが可能な形態である。
図7〜図9を用いて後述するように、アンギュラ玉軸受が回転している際、セパレータ保持器は、玉と軌道面に接触し案内されながら公転する。その際、セパレータ保持器の寸法が不適切であると、セパレータ保持器の姿勢が不安定になり、軸受がロックされるおそれがある。また、セパレータ保持器の外径寸法および幅寸法(周方向寸法)が小さい場合は軌道輪のすきまからセパレータ保持器が抜け落ちるおそれがある。
そこで、この発明において、前記セパレータ保持器の外径および幅は、隣合う2つの玉の間で前記セパレータ保持器が軸受の径方向から周方向に最大角度傾斜したとき、前記セパレータ保持器の前記径方向の外端部が一方の玉と前記外輪の内面とに接触し、内端部が他方の玉におけるピッチ円よりも内径側の部分に接触するような大きさに設定しても良い。このように、セパレータ保持器の外径寸法と幅寸法を玉の径に対して大きく設定することにより、公転時のセパレータ保持器の傾きを抑制し、セパレータ保持器が玉と玉の間に挟まった状態となって軸受の回転を阻害するロック状態となるのを防止すると同時に、軌道輪のすきまからセパレータ保持器が抜け落ちて脱落するのを防止することができる。
前記アンギュラ玉軸受で用いるセパレータ保持器は、好ましくは、その外径寸法が玉の直径の75〜85%であり、かつその幅寸法が玉の直径の20〜50%であるものとしても良い。セパレータ保持器の外径寸法と幅寸法を前記所定範囲内に設定すると、前記ロック状態と脱落状態の回避が一層確実に行える。
また、図11を用いて後述するように、軸受が回転している際、セパレータ保持器は玉と軌道面に接触し案内されながら公転する。セパレータ保持器と玉との衝突音を抑制し、円滑に回転させるためにはセパレータ保持器と玉のすきまが重要となる。セパレータ保持器と玉のすきまが大きい場合、セパレータ保持器が遠心力により径方向外側へ移動して外輪の軌道面と接触する。これにより、回転トルクが大きくなり、発熱などの問題が発生する。また、セパレータ保持器と玉の衝突音が大きくなり、騒音の原因となる。セパレータ保持器と玉のすきまが小さい場合、軸受の回転にともなう温度上昇によりセパレータ保持器と玉が熱膨張し、セパレータ保持器と玉のすきまが減少ないし無くなり、セパレータ保持器と玉との間で摩擦、発熱が発生して軸受の寿命が短くなる。
そこで、前記アンギュラ玉軸受において、すべての玉とセパレータ保持器を軸受の周方向に寄せ集めて集合体を形成したとき、この集合体の両端間のすきまが玉の直径の15〜25%であるものとしている。このようにすることで、セパレータ保持器と玉の熱膨張を考慮しても、軸受の回転時にセパレータ保持器と玉の間に適切なすきまが保持され、軸受を円滑に回転させることができる。具体的には、セパレータ保持器と玉の間のすきまが玉径の25%よりも大きい場合にセパレータ保持器が軌道面と接触することで発生する回転トルクの増加と発熱と、玉とセパレータ保持器との衝突音が大きくなることで発生する騒音を回避できる。また、セパレータ保持器と玉の間ですきまが玉径の15%よりも小さい場合に軸受の回転時の温度上昇により、セパレータ保持器と玉の熱膨張により玉とセパレータ保持器のすきまがなくなることに起因して発生する摩擦や発熱を回避できる。
この発明のアンギュラ玉軸受は、上述したように、負荷容量が大きく、特に大きなスラスト荷重を負荷することが可能であるので、主に直動力を加える用途で使用されるボールねじの支持に用いるのに適する。
この発明のボールねじ装置は、前記アンギュラ玉軸受にボールねじのねじ軸またはナットが支持されている。前記アンギュラ玉軸受は、負荷容量が大きく、特に大きなスラスト荷重を負荷することが可能である。このため、前記アンギュラ玉軸受でボールねじのねじ軸またはナットを支持することで、主に直動力を加える用途で使用されるのに適したボールねじ装置となる。
この発明のアンギュラ玉軸受は、内輪の外周面に形成された内輪軌道溝と外輪の内周面に形成された外輪軌道溝間に複数の玉が転動自在に介在するアンギュラ玉軸受であって、前記複数の玉は、隣合う玉間に介在して互いに分離した複数のセパレータ保持器によって保持され、前記玉の接触角が45°ないし65°の範囲内であり、すべての前記玉と前記セパレータ保持器を軸受の周方向に寄せ集めて集合体を形成したとき、この集合体の両端間のすきまが玉の直径の15〜25%であるため、玉の直径を大きくして負荷容量を高めることができ、主にスラスト荷重を負荷する用途で用いるのに適する。
この発明のボールねじ装置は、前記アンギュラ玉軸受にボールねじのねじ軸またはナットが支持されているため、主に直動力を加える用途で使用されるのに適している。
この発明の一実施形態にかかるアンギュラ玉軸受の正面図である。 同アンギュラ玉軸受の背面図である。 (A)は同アンギュラ玉軸受の破断正面図、(B)はそのIIIB−O−IIIB断面図である。 図3(B)の部分拡大図である。 (A)は同アンギュラ玉軸受のセパレータ保持器の破断正面図、(B)はその側面図である。 (A)は異なるセパレータ保持器の破断正面図、(B)はその側面図である。 アンギュラ玉軸受の一部の破断正面図であって、隣合う2つの玉の間でセパレータ保持器がロック状態になる様子を示す。 アンギュラ玉軸受の一部の縦断面図であって、セパレータ保持器が軌道輪から抜け落ちる状態を示す。 アンギュラ玉軸受の一部の破断正面図であって、隣合う2つの玉の間でセパレータ保持器の最大傾斜角を示す。 セパレータ保持器の外径寸法Hと幅寸法Wの好ましい範囲を示す寸法表である。 アンギュラ玉軸受の破断正面図であって、アンギュラ玉軸受のすべての玉とセパレータ保持器を軸受の周方向に寄せ集めた状態を示す。 玉とセパレータ保持器の適切な寸法関係を示すセパレータ保持器の破断正面図である。 (A)は図5の変形例であるセパレータ保持器の破断正面図、(B)はその側面図である。 (A)は図6の変形例であるセパレータ保持器の破断正面図、(B)はその側面図である。 図1ないし図4に示すアンギュラ玉軸受が用いられた射出成形機の全体構成を示す図である。 一般的なアンギュラ玉軸受の縦断面図である。
この発明の実施形態を図面と共に説明する。図1はこの発明の一実施形態にかかるアンギュラ玉軸受の正面図、図2は背面図、図3(A)は破断正面図、図3(B)は図3(A)のIIIB−O−IIIB断面図、図4は図3(B)の部分拡大図である。
図1および図2に示すように、このアンギュラ玉軸受Jは、内輪1の外周面に形成された内輪軌道溝1a(図3(B))と外輪2の内周面に形成された外輪軌道溝2a(図3(B))間に複数の玉3が転動自在に介在する。複数の玉3は、隣合う玉3間に介在して互いに分離した複数のセパレータ保持器4によって保持されている。なお、以下の説明で、「内輪軌道溝」、「外輪軌道溝」を単に「軌道溝」と称する場合がある。
図3(B)において、このアンギュラ玉軸受Jは、ISO規格に則った内径寸法d1、外径寸法D1、および幅寸法Bとされている。これらの寸法以外は、軸受サイズに関係なく、以下の条件(1)〜(4)のように定められている。
(1)玉3の接触角θは、45°ないし65°の範囲内である。図の例の場合、接触角θは55°である。接触角θが45°以上であると、ラジアル荷重よりもスラスト荷重の負荷能力が大きい。玉3の接触角θを65°以下とすることで、玉3が内輪1および外輪2における各軌道溝1a,2aよりも背面側の部分、いわゆる肩部1b,2bに乗り上げることを防止できる。前記背面側は、軸受の背面側ではなく、軌道輪における背面側であり、内輪1については内輪1の背面側、外輪2については外輪の背面側を言う。
(2)玉3の直径Daは、径方向断面肉厚Tの68%以上である。径方向断面肉厚Tは、外輪2の外径寸法D1と内輪1の内径寸法d1の差の1/2である。一般的なアンギュラ玉軸受の場合、玉3の直径Daは径方向断面肉厚Tの68%以下であるから、このアンギュラ玉軸受Jは、一般的なアンギュラ玉軸受よりも径方向断面肉厚Tに対する玉3の直径Daの比率が大きい。この比率が大きいほど、軸受としての負荷容量が大きくなる。
(3)図4において、内輪1の肩部1bの外径寸法d2、および外輪2の肩部2bの内径寸法D2が、玉3のピッチ円径PCDと同じである。つまり、内輪1の肩部1bの高さ、および外輪2の肩部2bの高さを、加工上の制約の中で可能な限り高くしてある。このように、肩部1b,2bの高さを高くすることで、スラスト荷重に対する負荷容量が大きくなる。また、玉3の接触角θを45°以上に大きくすることが可能である。なお、前記肩部1b,2bを玉3のピッチ円径PCDを超えた高さとすると、軌道溝1a,2aの研磨が困難になる。
(4)また、内輪1の肩部1bに対する内輪軌道溝1aの最深部の溝深さh、および外輪2の肩部2bに対する外輪軌道溝2aの最深部の溝深さHが、玉3の直径Daの47%以上である。内輪軌道輪1aの溝深さhは、肩部1bの外周面と内輪軌道溝1aとの境界部に施された面取り1cを除いた深さである。同様に、外輪軌道溝2aの深さHは、肩部2bの内周面と外輪軌道溝2aとの境界部に施された面取り2cを除いた深さである。(3)に示したように、内輪1の肩部1bの外径寸法d2および外輪2の肩部2bの内径寸法D2を玉3のピッチ円径PCDと同じとした場合、面取り1c,2cを除いた実質上の溝深さh,Hが、玉3の直径Daに対して前記比率つまり47%以上となる。よって、条件(4)は(3)とほぼ同義である。
このように、一般的なアンギュラ玉軸受よりも、玉3の直径Daを大きく、かつ内輪1および外輪2の肩部1b,2bの高さを高くすると、内輪1と外輪2間における玉3が存在しない空間部分が狭くなり、はしご形やくし形の保持器を組み込むのは難しい。そこで、複数のセパレータ保持器4で玉3を保持するようにしている。
セパレータ保持器4は、PA(ポリアミド)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)などの樹脂の他に、セラミックス、アルミニウム合金又は、銅合金、ステンレス鋼なども適用可能であるが、樹脂製にすると、グリースの保持能力が高まり、より一層潤滑性が向上する。
図5に示すように、セパレータ保持器4は、両側の玉3に当接する当接部4aと、この当接部4aから各玉3の配列のピッチ円と垂直な面(図5(B)における紙面と平行な面)に沿って広がったずれ防止部4bとからなる。当接部4aは、両側面が中心側に球面状に凹んでおり、この凹み部分が、両側の玉3の一部が嵌り込むポケット4cとなっている。ポケット4cは、例えば玉3に比べて曲率が若干大きい凹球面状とされているが、円錐面状や、断面がゴシックアーチ状となる形状であってもよい。また、ポケット4cは、中央で両面に開口したリング状であってもよい。
図5の例は、ずれ防止部4bが各玉3の配列のピッチ円と垂直な面に沿って全方向に均等に広がった形状であるが、図6に示すように、ずれ防止部4bを、当接部4aからの広がり程度が大きい凸部4baと広がり程度が小さい凹部4bbとが交互に配置された形状としても良い。図6のような花びら形状であると、凹部4bbにグリース等の潤滑剤を保持することができる。
ところで、アンギュラ玉軸受Jが回転している際、セパレータ保持器4は、玉3と軌道輪1a、2aに接触し案内されながら公転する。このとき、図7に示すように、セパレータ保持器4の寸法が不適切であると、セパレータ保持器4の姿勢が不安定になり、遠心力によって外輪2の内面に接触し、かつ、矢印aで示すように、径方向位置から周方向に傾斜する。この傾斜が大きいと、セパレータ保持器4が周方向に対して横向きになり、隣合う玉3と玉3の間に挟まった状態、つまり、ロック状態となる。このようにしてセパレータ保持器4がロック状態になると、玉3にブレーキがかかり、玉3の回転を阻害する。また、図12に示すセパレータ保持器4の外径寸法H、幅寸法Wが小さい場合には、図8に示すように、セパレータ保持器4が軌道輪のすきまから矢印b方向に抜け落ちて脱落するおそれがある。
そこで、図9に示すように、隣合う玉3と玉3の間でセパレータ保持器4が軸受の径方向から周方向に最大角度α傾斜したとき、前記セパレータ保持器4の前記径方向の外端部が一方の玉3(図9の右側)と軸受の外輪2の内面とに接触し、内端部が他方(図9の左側)の玉3におけるピッチ円PCよりも内径側の部分3aに接触するような大きさに設定した。このように、セパレータ保持器4の外径寸法Hと幅寸法Wを玉3の直径Da(以下、「玉径」という場合がある)に対する比率を大きく設定することにより、公転時のセパレータ保持器4の傾きを抑制し、セパレータ保持器4が隣合う玉3,3の間に挟まった状態となって軸受の回転を阻害するロック状態を防止すると同時に、軌道輪のすきまからセパレータ保持器4が抜け落ちて脱落するという事態を回避することができる。これにより、円滑に回転することができるセパレータ保持器4を備えたアンギュラ玉軸受Jが得られる
前記セパレータ保持器4の外径寸法Hと幅寸法Wの好ましい範囲は図10に示すとおりである。軸受の円滑な回転が得られる○印を付した範囲は、セパレータ保持器4の外径寸法Hが玉の直径Daの75〜85%であり、かつセパレータ保持器4の幅寸法Wが玉の直径Daの20〜50%である。この範囲以外では、保持器抜けと軸受ロック、または軌道面との当たりが強過ぎる不具合が生じる。幅寸法Wが玉の直径Daの50%を超えると、通常の玉数の軸受へのセパレータ保持器4の組込みが不可能になる。
また、軸受が回転している際、セパレータ保持器4は玉3と軌道面1a,2aに接触し案内されながら公転する。セパレータ保持器4と玉3との衝突音を抑制し、円滑に回転させるためにはセパレータ保持器4と玉3のすきまが重要となる。セパレータ保持器4と玉3のすきまが大きい場合、セパレータ保持器4が軌道面1a,2aと接触する。これにより、回転トルクが大きくなり、発熱などの問題が発生する。また、セパレータ保持器4と玉3の衝突音が大きくなり、騒音の原因となる。さらに、セパレータ保持器4と玉3のすきまが小さい場合、軸受の回転にともなう温度上昇によりセパレータ保持器4と玉3が熱膨張し、セパレータ保持器4と玉3のすきまが減少ないし無くなり、セパレータ保持器4と玉3との間で摩擦、発熱が発生して軸受の寿命が短くなる。
そこで、図11に示すように、アンギュラ玉軸受用のセパレータ保持器4において、すべての玉3とセパレータ保持器4を軸受の周方向に寄せ集めて集合体100を形成したとき、この集合体100の両端間のすきま(最後すきま)Gが玉3の直径Daの15〜25%となるように設定した。このようにすることで、玉3とセパレータ保持器4の熱膨張を考慮しても、軸受の回転時にセパレータ保持器4と玉3の間に適切なすきまGが保持され、軸受を円滑に回転させることができる。具体的には、セパレータ保持器4と玉3の間ですきまGが大きい場合に、セパレータ保持器4が遠心力により径方向外側へ移動して外輪2の軌道面2aと接触することで発生する回転トルクの増加および発熱と、玉3とセパレータ保持器4との衝突音が大きくなることで発生する騒音を回避できる。また、セパレータ保持器4と玉3の間ですきまGが小さい場合に、軸受の回転時の温度上昇により、セパレータ保持器4と玉3が熱膨張して玉3とセパレータ保持器4のすきまGがなくなることに起因して発生する摩擦や発熱を回避できる。
図12はアンギュラ玉軸受における玉とセパレータ保持器の適切な寸法関係を示す。同図に示すように、玉3とセパレータ保持器4の寸法関係において、セパレータ保持器4のポケット4cの球面直径Dcが玉径Daの105〜125%、セパレータ保持器4の溝深さEが玉径Daの10〜30%、かつセパレータ保持器4のポケット4cの底肉厚Fが玉径Daの5〜20%である場合に、軸受の回転がより円滑になる。
前述した図5、図6のセパレータ保持器4は、当接部4aの両側面が凹形状であるが、これらの変形例である図13、図14に示すように、当接部4aの両側面をフラット面4dとしてもよい。当接部4aの両側面が中心側に球面状に凹んでいる場合、玉3と当接部4aは面当りになり、当接部4aは摩耗しにくいが、摩擦トルクが大きくなる。また、当接部4aの両側面がフラットの場合、玉3と当接部4aは点又は線当りになり、摩擦トルクは小さいが、当接部4aの摩耗は大きくなる。前記セパレータ保持器4は、それぞれ、要求される用途で使い分けても良い。
前記構成からなるアンギュラ玉軸受Jは、はしご形やくし形等の柱部を有する保持器ではなく、互いに分離した複数のセパレータ保持器4で各玉3を保持する。このため、急加減速回転時の玉3の遅れ進みによる柱部の損傷が生じない。また、柱部を有しないため、その分だけ内輪1と外輪2間の空間が広くなり、軸受内に多くのグリースを入れることができ、潤滑性が向上する。セパレータ保持器4が樹脂製であるので、グリースの保持能力が高まり、より一層潤滑性が向上する。
このアンギュラ玉軸受Jは、玉3の直径Daが大きいため全体の負荷容量が大きく、かつ肩部1b,2bの高さが高いため、スラスト荷重に対する負荷容量が大きい。このため、主に直動力を加える用途で使用されるボールねじを支持するのに適する。例えば、射出成形機における樹脂材料の押出し用スクリューを進退させる機構や金型を型締めする機構に用いられるボールねじの支持に適する。
図15は、図1〜図4に示すアンギュラ玉軸受Jが用いられた射出成形機の全体構成を示す図である。射出成形機10は、インラインスクリュー式であって、ホッパー11から加熱シリンダ12内に供給される樹脂を、押出しスクリュー13によって混練しつつ図示しないヒーターによって加熱溶融し、この加熱溶融された樹脂を押出しスクリュー13によってノズル14から押し出して、一対の金型15,16間に充填する。
加熱シリンダ12は、押出しスクリュー13の中心軸方向である図の左右方向に移動可能な移動台17に搭載されている。移動台17は、射出台移動部18によって進退させられる。押出しスクリュー13は、樹脂を混練するために、スクリュー部19によって回転させられる。また、押出しスクリュー13は、射出部20によって図の左右方向に進退可能であって、溶融樹脂を金型15,16に射出する際に左側に前進させられる。
金型15,16は、固定盤21および可動盤22にそれぞれ搭載されている。可動盤22は、固定盤21に設けられた案内バー23に沿って図の左右方向に進退可能で、固定盤21に対し接近・離反するようになっている。可動盤22の進退は、トグル機構からなる型締部24によって行われる。また、可動盤22には、金型15に対して金型16を外して成形品を取り出すエジェクト部25が設けられている。
前記射出台移動部18、射出部20、型締部24、およびエジェクト部25の送り機構として、ボールねじ装置26,27,28,29がそれぞれ用いられている。スクリュー部19は、押出しスクリュー13を回転させるだけの機構であるので、ボールねじ装置は設けられていない。前記各ボールねじ装置26,27,28,29の構造は基本的に同じであるので、射出部20のボールねじ装置27を例にとって説明する。
ボールねじ装置27は、軸受装置30によって回転自在に支持された左右方向に延びるねじ軸31と、このねじ軸31に螺合したナット32とを有し、モータ33によってねじ軸31を回転させることによりナット32が左右方向に進退するようになっている。射出部20のボールねじ装置27の場合、ナット32に前記押出しスクリュー13の基端が連結されている。軸受装置30は、図1〜図4に示すアンギュラ玉軸受Jを複数個(例えば5個)並べて構成されている。
射出部20のボールねじ装置27は、溶融樹脂の射出・保圧のために大きな直動力を生じさせる。また、型締部24のボールねじ装置28も、溶融樹脂を射出する際に金型15,16内に発生する内圧を受け止めるために大きな直動力を生じさせる。このような大きなスラスト荷重を受ける射出部20の軸受装置30および型締部24の軸受装置34は、射出台移動部18の軸受装置35やエジェクト部25の軸受装置36よりも、多くのアンギュラ玉軸受Jが並べられている。なお、押出しスクリュー13を支持するスクリュー部19の軸受装置37も、図1〜図4に示すアンギュラ玉軸受Jが使用されている。
以上、実施形態に基づいて本発明を実施するための形態を説明したが、ここで開示した実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は前述した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1…内輪
1a…内輪軌道溝
1b…肩部(内輪軌道溝よりも背面側の部分)
2…外輪
2a…外輪軌道溝
2b…肩部(外輪軌道溝よりも背面側の部分)
3…玉
4…セパレータ保持器
26,27,28,29…ボールねじ装置
31…ねじ軸
2…ナット
D1…外輪の外径寸法
D2…外輪における外輪軌道溝よりも背面側の部分の内径寸法
Da…玉の直径
H…外輪軌道溝の最深部の溝深さ
J…アンギュラ玉軸受
d1…内輪の内径寸法
d2…内輪における内輪軌道溝よりも背面側の部分の外径寸法
h…内輪軌道溝の最深部の溝深さ
G…最後すきま
PC…玉のピッチ円
PCD…玉のピッチ円径
α…最大傾斜角
θ…接触角

Claims (9)

  1. 内輪の外周面に形成された内輪軌道溝と外輪の内周面に形成された外輪軌道溝間に複数の玉が転動自在に介在するアンギュラ玉軸受であって、前記複数の玉は、隣合う玉間に介在して互いに分離した複数のセパレータ保持器によって保持され、前記玉の接触角が45°ないし65°の範囲内であり、すべての前記玉と前記セパレータ保持器を軸受の周方向に寄せ集めて集合体を形成したとき、この集合体の両端間のすきまが玉の直径の15〜25%であるアンギュラ玉軸受。
  2. 請求項1に記載のアンギュラ玉軸受において、前記セパレータ保持器は、両側面に前記玉の一部が嵌まり込む凹球面状のポケットを有し、前記ポケットの球面直径が前記玉の玉径の105〜125%であるアンギュラ玉軸受。
  3. 請求項1または請求項2に記載のアンギュラ玉軸受において、前記玉の直径が、前記外輪の外径寸法と前記内輪の内径寸法の差の1/2の68%以上であるアンギュラ玉軸受。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のアンギュラ玉軸受において、前記内輪における前記内輪軌道溝よりも内輪背面側の部分である肩部における、外周面と前記内輪軌道溝との境界部に形成された面取りを除いた部分に対する前記内輪軌道溝の最深部の溝深さ、および前記外輪における前記外輪軌道溝よりも外輪背面側の部分である肩部における、内周面と前記外輪軌道溝との境界部に形成された面取りを除いた部分に対する前記外輪軌道溝の最深部の溝深さが、前記玉の直径の47%以上であるアンギュラ玉軸受。
  5. 請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載のアンギュラ玉軸受において、前記内輪における前記内輪軌道溝よりも背面側の部分の外径寸法、および前記外輪における前記外輪軌道溝よりも背面側の部分の内径寸法が、前記玉のピッチ円径と同じであるアンギュラ玉軸受。
  6. 請求項に記載のアンギュラ玉軸受において、前記セパレータ保持器の外径および幅は、隣合う2つの玉の間で前記セパレータ保持器が軸受の径方向から周方向に最大角度傾斜したとき、前記セパレータ保持器の前記径方向の外端部が一方の玉と前記外輪の内面とに接触し、内端部が他方の玉におけるピッチ円よりも内径側の部分に接触するような大きさに設定されているアンギュラ玉軸受。
  7. 請求項に記載のアンギュラ玉軸受において、前記セパレータ保持器の外径寸法が玉の直径の75〜85%であり、かつセパレータ保持器の幅寸法が玉の直径の20〜50%であるアンギュラ玉軸受。
  8. ボールねじの支持に用いられる請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載のアンギュラ玉軸受。
  9. 請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載のアンギュラ玉軸受にボールねじのねじ軸またはナットが支持されたボールねじ装置。
JP2016189478A 2015-10-05 2016-09-28 アンギュラ玉軸受およびこれを用いたボールねじ装置 Active JP6765920B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/079464 WO2017061417A1 (ja) 2015-10-05 2016-10-04 アンギュラ玉軸受およびこれを用いたボールねじ装置
DE112016004538.7T DE112016004538T5 (de) 2015-10-05 2016-10-04 Schrägkugellager und Kugellagervorrichtung mit Schrägkugellager
CN201680058046.6A CN108138839B (zh) 2015-10-05 2016-10-04 角接触滚珠轴承和采用它的滚珠丝杠装置
US15/941,897 US20180223899A1 (en) 2015-10-05 2018-03-30 Angular contact ball bearing, and ball screw device using same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015197525 2015-10-05
JP2015197525 2015-10-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017072249A JP2017072249A (ja) 2017-04-13
JP6765920B2 true JP6765920B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=58537158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016189478A Active JP6765920B2 (ja) 2015-10-05 2016-09-28 アンギュラ玉軸受およびこれを用いたボールねじ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180223899A1 (ja)
JP (1) JP6765920B2 (ja)
CN (1) CN108138839B (ja)
DE (1) DE112016004538T5 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016219647A1 (de) * 2016-10-10 2018-04-12 Aktiebolaget Skf Schrägkugellager und Getriebeanordnung
DE202017107296U1 (de) * 2017-09-08 2018-12-12 Liebherr-Components Biberach Gmbh Wälzlager
CN112065672A (zh) * 2019-06-11 2020-12-11 北京金风慧能技术有限公司 风力发电机组、转盘轴承及用于转盘轴承的隔离块
CN110778606A (zh) * 2019-12-06 2020-02-11 山东博特轴承有限公司 滚珠保持架及角接触球轴承
CN110826162B (zh) * 2019-12-16 2023-04-07 中国航发哈尔滨轴承有限公司 双半内圈球轴承内外双锁结构保持架设计方法
CN111550625B (zh) * 2020-05-09 2022-04-01 中国船舶重工集团公司第七一六研究所 一种大口径超低温动态旋转密封接头

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2581803A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-13 Roller Bearing Company Of America, Inc. Tandem stack angular contact bearing for rotary wing aircraft
US8167501B2 (en) * 2009-02-02 2012-05-01 Hamilton Sundstrand Corporation Separator for bearing assemblies with cyclic loads
JP2011094719A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Nsk Ltd 玉軸受
CN201982512U (zh) * 2011-01-27 2011-09-21 浙江天马轴承股份有限公司 非标薄壁角接触球轴承的保持架
JP5817145B2 (ja) * 2011-02-25 2015-11-18 日本精工株式会社 多列組合せ玉軸受
DE102012223316B3 (de) * 2012-12-17 2014-05-08 Aktiebolaget Skf Wälzlager
JP6376212B2 (ja) * 2014-02-27 2018-08-22 日本精工株式会社 アンギュラ玉軸受
JP2015197525A (ja) 2014-03-31 2015-11-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5854090B2 (ja) * 2014-06-18 2016-02-09 日本精工株式会社 玉軸受、並びに搬送装置及び搬送ロボット
JP6081008B2 (ja) 2016-06-13 2017-02-15 株式会社東京精密 ウェハ加工装置及びウェハ加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017072249A (ja) 2017-04-13
DE112016004538T5 (de) 2018-07-12
CN108138839A (zh) 2018-06-08
US20180223899A1 (en) 2018-08-09
CN108138839B (zh) 2019-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6765920B2 (ja) アンギュラ玉軸受およびこれを用いたボールねじ装置
US8057105B2 (en) Cage for a roller bearing and a roller bearing
WO2017061417A1 (ja) アンギュラ玉軸受およびこれを用いたボールねじ装置
WO2017061418A1 (ja) アンギュラ玉軸受およびセパレータ保持器
WO2015029851A1 (ja) 玉軸受用保持器
US9022662B2 (en) Retainer made of synthetic resin for use in ball bearing and ball bearing
JP6055357B2 (ja) 円錐ころ軸受用樹脂製保持器
EP3255293B1 (en) Rolling bearing retainer, rolling bearing, and method for manufacturing rolling bearing retainer
EP2672130B1 (en) Fluid dynamic pressure bearing device
SE1000956A1 (sv) Distansanordning för rullelement i ett toroidalrullager samt förfarande för tillverkning av ett sådant toroidalrullager
EP3275617B1 (en) Injection device and screw
JP6858508B2 (ja) 動圧軸受およびその製造方法
JP2003329098A (ja) ボールねじ装置
JP6376212B2 (ja) アンギュラ玉軸受
JP2017072248A (ja) アンギュラ玉軸受およびセパレータ保持器
EP2985463B1 (en) Hemispherical shoe for swash plate compressor, and swash plate compressor
JP5521623B2 (ja) ボールねじ
US8167496B2 (en) Slide bearing
US20180328197A1 (en) Stator
CN106050930B (zh) 滚动元件轴承
JP2009250345A (ja) ねじ装置及びそのナットの製造方法
JP2009222145A (ja) 多列転がり軸受
WO2023189465A1 (ja) 保持器および深溝玉軸受
KR101789722B1 (ko) 개선된 회전 안정성을 가지는 케이지를 구비한 구름 베어링
JP2008138803A (ja) 転がり部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6765920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250