JP6765168B2 - 清掃用具 - Google Patents

清掃用具 Download PDF

Info

Publication number
JP6765168B2
JP6765168B2 JP2014264671A JP2014264671A JP6765168B2 JP 6765168 B2 JP6765168 B2 JP 6765168B2 JP 2014264671 A JP2014264671 A JP 2014264671A JP 2014264671 A JP2014264671 A JP 2014264671A JP 6765168 B2 JP6765168 B2 JP 6765168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
cleaning head
pair
notch
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014264671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016123494A (ja
Inventor
當麻 徹
當麻  徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2014264671A priority Critical patent/JP6765168B2/ja
Publication of JP2016123494A publication Critical patent/JP2016123494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6765168B2 publication Critical patent/JP6765168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)

Description

本発明は、把手を備えるロッドの先端部に接続される板状の清掃ヘッドに清掃シートを着脱可能に装着できる清掃用具に関し、特に、机や椅子の脚やドアストッパの周りなどに形成される狭い隙間や、机や椅子の脚の裏も清掃し易くしようとするものである。
従来、家庭やオフィスなどでフローリングや畳などの床面を清掃するための清掃用具として、把手を備えるロッドの先端部に接続される板状の清掃ヘッドと、該清掃ヘッドに設けられた装着部とを備え、清掃ヘッドの少なくとも底面を覆う清掃シートの両端部を装着部に着脱可能に装着できるものが知られている。
このような清掃用具は、例えば特許文献1に記載されるように長方形状の清掃ヘッドを備えており、清掃ヘッドの長辺側を用いれば広いスペースを効率的に清掃できる一方、短辺側を用いれば狭いスペースも清掃できるようになっている。
実用新案登録第2507300号公報
しかしながら、特許文献1に記載されるような従来の清掃用具は、机や椅子の脚の周りやドアの開放状態を保持するために床面に突設されたドアストッパの周りなどに形成される狭い隙間や、机や椅子の脚の裏の清掃には適していなかった。
本発明は、前記の現状に鑑み開発されたもので、机や椅子の脚やドアストッパの周りなどに形成される狭い隙間や、机や椅子の脚の裏も清掃し易い清掃用具を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の要旨構成は以下のとおりである。
1.把手を備えるロッドの先端部に接続される板状の清掃ヘッドと、該清掃ヘッドに設けられた装着部と、長方形状の清掃シートとを備え、前記清掃ヘッドの少なくとも底面を覆う前記清掃シートの両端部を前記装着部に着脱可能に装着できる清掃用具において、
前記清掃ヘッドは、略長方形状をなすと共に、その短辺側に切欠き部を有し、
前記清掃ヘッドの短辺側の両端部に一対の前記装着部を備え、
前記切欠き部は、前記一対の装着部の間に入り込むように形成されており、
前記清掃ヘッドは、上面を形成する保持板と、底面を形成するとともに弾性材料からなる底板とを備え、
前記一対の装着部は、前記清掃ヘッドに取付けられた弾性材料からなる一対の装着部材の天面部によって構成されており、
前記一対の装着部材の天面部は、前記清掃シートの両端部を押し込むことで前記清掃シートを前記清掃ヘッドに装着させるスリットを有することを特徴とする清掃用具。
.前記切欠き部は、第1の円弧と、該第1の円弧の両側に滑らかに連接し、該第1の円弧より小さな曲率半径を有する一対の第2の円弧とによって形成されており、前記一対の第2の円弧はそれぞれ前記清掃ヘッドの短辺側端縁に滑らかに連接している、前記の清掃用具。
本発明によれば、机や椅子の脚やドアストッパなどを、略長方形状の清掃ヘッドの短辺側に設けられた切欠き部内に清掃シートを押し退けさせつつ入り込ませることができるため、机や椅子の脚やドアストッパの周りなどに形成される狭い隙間を容易に清掃することができる。また、本発明によれば、机や椅子の脚を床面から僅かに持ち上げ、清掃シートの前記切欠き部内に位置する部分に載せ、接触させた状態で清掃ヘッドを引き抜くように拭きとるだけで、容易に前記脚の裏を清掃することができる。
したがって、本発明によれば、机や椅子の脚やドアストッパの周りなどに形成される狭い隙間や、机や椅子の脚の裏を清掃し易い清掃用具を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る清掃用具の清掃ヘッドの上面図である。 図1に示す清掃ヘッドの底面図である。 図1に示す清掃ヘッドの長辺側から見た側面図である。 図1のA−A線に沿って示す一部断面側面図である。 図1のB−B線に沿って示す断面図である。
以下、図1〜図5を参照して、本発明の一実施形態に係る清掃用具について詳細に例示説明する。
図1〜図5に示すように、本実施形態に係る清掃用具1は、家庭やオフィスなどでフローリングや畳、カーペットなどを清掃するために用いられるものであり、把手を備えるロッドの先端部に自在継手を介して接続される板状の清掃ヘッド2を備えている。なお、本実施形態では、清掃用具1は、自在継手を有するタイプのものとして構成されているが、このような構成に代えて、例えば、把手を備えるロッドの先端部に直接、清掃ヘッド2が固定されたハンディタイプとして構成することも可能である。
清掃ヘッド2は、本例では、清掃ヘッド2の上面を形成する保持板3と、清掃ヘッド2の底面を形成する底板4とを備えている。保持板3は例えばABS樹脂などの剛性材料からなり、底板4は例えばウレタンゴムなどの柔軟な弾性材料からなっている。保持板3及び底板4は、インサート成形により一体に形成することが好ましいが、別体に形成して接着又は嵌合により一体化してもよい。なお、保持板3の上面中央には、前記した自在継手が接続される軸受け部3aが形成されている。また、底板4の底面には、清掃ヘッド2の長手方向に延びる多数の溝4aが形成されている。
清掃ヘッド2は、略長方形状をなすと共に、その2つの短辺側にそれぞれ、切欠き部5を有している。各切欠き部5は、第1の円弧6と、該第1の円弧6の両側に滑らかに連接し、該第1の円弧6より小さな曲率半径を有する一対の第2の円弧7とによって形成されており、一対の第2の円弧7はそれぞれ清掃ヘッド2の短辺側端縁8に滑らかに連接している。
なお、清掃ヘッド2の2つの長辺側端縁9は、本例では互いに平行な直線状をなしている。また、清掃ヘッド2の短辺側端縁8は、長辺側端縁9に対して垂直な直線である必要はなく、本例のように傾斜した直線であってもよいし、曲線としてもよい。
また、清掃用具1は、清掃ヘッド2に設けられた装着部10を備えている。装着部10は、清掃ヘッド2の少なくとも底面を覆う清掃シートSの両端部Saを着脱可能に装着できるように構成されている。より具体的には、清掃ヘッド2の短辺側の両端部には、一対の装着部10が設けられている。本例では、装着部10は清掃ヘッド2の上面に設けられており、より具体的には、装着部10は、清掃ヘッド2に取付けられた柔軟な弾性材料からなる装着部材11の天面部11aによって構成されている。装着部材11は、本例では、清掃ヘッド2の一方の短辺側の両端部に一対、他方の短辺側の両端部にも一対の合計4つ設けられており、清掃ヘッド2の四隅付近に形成された嵌合孔に嵌合によって取り付けられている。装着部材11の天面部11aにはスリット12が形成されており、清掃シートSの両端部Saをスリット12に押し込むことで、清掃シートSを清掃ヘッド2に装着できるようになっている。なお、清掃シートSは、例えば不織布などによって構成することができる。
また、前述した各切欠き部5は、隣接する一対の装着部10(本例では一対の装着部材11の天面部11a)の間に入り込むように形成されている。
かかる構成になる本実施形態に係る清掃用具1によれば、机や椅子の脚や、ドアの開放状態を保持するために床面に突設されたドアストッパなどを、略長方形状の清掃ヘッド2の短辺側に設けられた切欠き部5内に清掃シートSを押し退けさせつつ入り込ませることができるため、机や椅子の脚やドアストッパの周りなどに形成される狭い隙間を容易に清掃することができる。なお、このとき清掃シートSが皺になるのを抑制するために、清掃シートSの切欠き部5内に配置される部分に切れ込み(又は容易に破断して切れ込みを形成できるミシン目)を設けてもよい。
また、清掃用具1によれば、机や椅子の脚を床面から僅かに持ち上げ、清掃シートSの切欠き部5内に位置する部分に載せ、接触させた状態で清掃ヘッド2を引き抜くように拭きとるだけで、容易に前記脚の裏を清掃することができる。
また、本実施形態では、切欠き部5は、第1の円弧6と、該第1の円弧6の両側に滑らかに連接し、該第1の円弧6より小さな曲率半径を有する一対の第2の円弧7とによって形成されており、一対の第2の円弧7はそれぞれ清掃ヘッド2の短辺側端縁8に滑らかに連接しているので、机や椅子の脚やドアストッパなどをスムーズに切欠き部5内に案内することができ、清掃をより容易にすることができる。また、このように切欠き部5を円弧によって構成することで、切欠き部5を机や椅子の脚やドアストッパや壁等にぶつけた際にも、前記脚、ドアストッパ又は壁等を傷つけ難くすることができる。さらに、本例のように切欠き部5の外周縁を弾性材料によって構成(具体的には弾性材料からなる底板4の外周縁で構成)することで、そのような前記脚、ドアストッパ又は壁等を傷つけ難くする効果を高めることができる。
さらに、本実施形態によれば、切欠き部5を設けることで、狭い隙間や机や椅子の脚の裏などの細かい領域を清掃し易くできる一方で、清掃シートSの面積は確保して大きい領域の清掃も従来どおり容易に行うことができる。
前述したところは本発明の一実施形態を示したにすぎず、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。例えば、前述した実施形態では、装着部10を柔軟な弾性材料からなる装着部材11のスリット12を備える天面部11aによって構成したが、必ずしもこのような構成に限られない。すなわち、例えば、ヒンジを介して回動し、清掃シートSを挟み込んで固定できる固定具などを装着部10として清掃ヘッド2の上面に設けてもよい。あるいは、清掃ヘッド2を、互いにヒンジを介して回動可能に接続された保持板と底板とで構成し、これら保持板及び底板によって挟まれる部分を装着部10として構成してもよい。なお、このような構成とする場合には、清掃シートSを清掃ヘッド2に巻き付ける際に清掃シートSと軸受け部3aとの干渉を避けるために、清掃シートSに適宜、切れ込み(又は容易に破断して切れ込みを形成できるミシン目)等を設ければよい。
1 清掃用具
2 清掃ヘッド
3 保持板
3a 軸受け部
4 底板
4a 溝
5 切欠き部
6 第1の円弧
7 第2の円弧
8 短辺側端縁
9 長辺側端縁
10 装着部
11 装着部材
11a 天面部
12 スリット
S 清掃シート
Sa 清掃シートの両端部

Claims (2)

  1. 把手を備えるロッドの先端部に接続される板状の清掃ヘッドと、該清掃ヘッドに設けられた装着部と、長方形状の清掃シートとを備え、前記清掃ヘッドの少なくとも底面を覆う前記清掃シートの両端部を前記装着部に着脱可能に装着できる清掃用具において、
    前記清掃ヘッドは、略長方形状をなすと共に、その短辺側に切欠き部を有し、
    前記清掃ヘッドの短辺側の両端部に一対の前記装着部を備え、
    前記切欠き部は、前記一対の装着部の間に入り込むように形成されており、
    前記清掃ヘッドは、上面を形成する保持板と、底面を形成するとともに弾性材料からなる底板とを備え、
    前記一対の装着部は、前記清掃ヘッドに取付けられた弾性材料からなる一対の装着部材の天面部によって構成されており、
    前記一対の装着部材の天面部は、前記清掃シートの両端部を押し込むことで前記清掃シートを前記清掃ヘッドに装着させるスリットを有することを特徴とする清掃用具。
  2. 前記切欠き部は、第1の円弧と、該第1の円弧の両側に滑らかに連接し、該第1の円弧より小さな曲率半径を有する一対の第2の円弧とによって形成されており、前記一対の第2の円弧はそれぞれ前記清掃ヘッドの短辺側端縁に滑らかに連接している、請求項1に記載の清掃用具。
JP2014264671A 2014-12-26 2014-12-26 清掃用具 Active JP6765168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264671A JP6765168B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 清掃用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264671A JP6765168B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 清掃用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016123494A JP2016123494A (ja) 2016-07-11
JP6765168B2 true JP6765168B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=56357076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014264671A Active JP6765168B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 清掃用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6765168B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6491695B2 (ja) * 2017-06-14 2019-03-27 大王製紙株式会社 掃除具
CN113145511B (zh) * 2018-10-18 2022-09-23 山东连展科技有限公司 一种枕席用清洗设备及使用方法
JP2020185345A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 ユニ・チャーム株式会社 清掃具

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2507300Y2 (ja) * 1993-02-10 1996-08-14 花王株式会社 清掃用具
ATE244534T1 (de) * 1999-11-04 2003-07-15 Otto Oehme Bodenreinigungsgerät
DE29920820U1 (de) * 1999-11-27 2000-02-24 Gerdes Joern Gerät zum Feuchtwischen von Bodenflächen
JP2001212055A (ja) * 2000-02-04 2001-08-07 Koowa:Kk 床用掃除具
JP2005040206A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Sadako Arasawa 清掃具、清掃用スポンジおよび清掃具の製造方法
ITPD20090118A1 (it) * 2009-05-04 2010-11-05 Euroflex Srl Testa porta panno per pulizia di pavimenti

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016123494A (ja) 2016-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10952573B2 (en) Cleaning devices with selectively flexible or rigid handles
AU2005282875B2 (en) Mop having scrubbing area
JP6765168B2 (ja) 清掃用具
MY160411A (en) Oral care implement having multiple soft tissue cleaner components
JP5901910B2 (ja) 清掃具
US10743736B1 (en) Handle-storable sponge mop
US11197598B2 (en) Handle-storable sponge mop with scrubber
US10646085B2 (en) Flexible vacuum nozzle and nozzle opening
JP7121587B2 (ja) 清掃具
USD901814S1 (en) Safety cone broom and mop holder set
KR100816872B1 (ko) 멀티 청소기
US9032584B1 (en) Handheld cleaning tool kit
JP5795515B2 (ja) 清掃用具
JP2015013098A (ja) 掃除用モップ
US20160008971A1 (en) Cleaning assemblies having improved handle grips
JP6644467B2 (ja) 清掃用具
US2540768A (en) Sponge mop and holder therefor
US20180168420A1 (en) Multi-Tool
JP2010029245A (ja) 清掃具
KR200456952Y1 (ko) 키보드 청소용구
TWI503096B (zh) 拖把頭
JP2016123595A (ja) 清掃用具
JP2005224303A (ja) 洗浄具
JP3117896U (ja) 掃除用具
US20190125159A1 (en) Duster

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190213

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190220

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6765168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150