JP6765008B2 - 発電機の電圧調整器 - Google Patents

発電機の電圧調整器 Download PDF

Info

Publication number
JP6765008B2
JP6765008B2 JP2019517033A JP2019517033A JP6765008B2 JP 6765008 B2 JP6765008 B2 JP 6765008B2 JP 2019517033 A JP2019517033 A JP 2019517033A JP 2019517033 A JP2019517033 A JP 2019517033A JP 6765008 B2 JP6765008 B2 JP 6765008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
maximum value
voltage
voltage regulator
output voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019517033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019530417A (ja
Inventor
クノーベルスピース,クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2019530417A publication Critical patent/JP2019530417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6765008B2 publication Critical patent/JP6765008B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1415Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with a generator driven by a prime mover other than the motor of a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/16Regulation of the charging current or voltage by variation of field
    • H02J7/24Regulation of the charging current or voltage by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • H02H9/045Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage adapted to a particular application and not provided for elsewhere
    • H02H9/047Free-wheeling circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00308Overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1469Regulation of the charging current or voltage otherwise than by variation of field
    • H02J7/1492Regulation of the charging current or voltage otherwise than by variation of field by means of controlling devices between the generator output and the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/16Regulation of the charging current or voltage by variation of field
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/10Control effected upon generator excitation circuit to reduce harmful effects of overloads or transients, e.g. sudden application of load, sudden removal of load, sudden change of load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2101/00Special adaptation of control arrangements for generators
    • H02P2101/45Special adaptation of control arrangements for generators for motor vehicles, e.g. car alternators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

本発明は、発電機の電圧調整器に関する。特に本発明はこのような電圧調整器を含む発電機にも関する。
自動車に電気エネルギーを供給するためには、ジェネレータを使用することが一般的である。このようなジェネレータは発電機と呼ばれる。ジェネレータは車両の駆動エンジンからベルト車を介して供給される機械的なエネルギーを電気的なエネルギーに変換する。したがって発電機を駆動するモーメントは内燃機関の状態に関係している。
一般に電動機は電圧調整器に接続されており、電圧調整器は、固有のジェネレータ電圧及び/又は車載電源から給電される。一般にこのようなジェネレータでは、パワーエレクトロニクスによって形成された集積回路の形式の調整手段が使用されることが多い。調整手段は、電気的な消費機器の要求及び車両の電池の充電方式に応じて、車両の車載電源で必要とされる電流を設定する。このために車載電圧が調整値として使用され、持続的に目標電圧と比較される。車載電圧は、特に発電機の出力電圧と同一である。
特に欧州特許出願公開第1675245号明細書により電圧調整器が公知である。この電圧調整器は2つのスイッチを備える。第1スイッチは、わずかな変化が生じた場合に車載電圧を保持するための役割を果たす。特にエネルギー消費の大きい消費機器の停止などの様々な事情に基づいて車載電圧を著しく増大することが望ましい場合には、第2スイッチがジェネレータ電圧を急速に低減するための役割を果たす。したがって、第2ステップを作動する閾値が第1ステップの閾値を著しく超えている必要がある。このことは、第1スイッチで故障が生じ、もはや調整タスクを実行することができない場合に、第2スイッチは車載電圧を高いレベルに保持することしかできないという欠点を有する。このようなことは、車載電源の内部に潜在的な損傷をもたらしかねない。
欧州特許出願公開第1675245号明細書
本発明による電圧調整器は、好ましくは車載電源の構成要素のために危険ではないレベルに車両の車載電圧を保持することを可能にする。この場合、電圧調整器は、好ましくは付加的な信号を得るための付加的な接続を行わない。なぜなら、これらの接続は計算コスト及び付加的なコストをもたらすからである。同時に車載電圧の確実な調整が可能になる。
本発明による発電機の電圧調整器は、第1調整ユニットと、第1調整ユニットに依存しない第2調整ユニットとを含む。この場合、第1調整ユニットは、第1最大値を超えた場合に発電機の出力電圧を低減するように構成されている。第2調整ユニットは、同様に発電機の出力電圧を低減するように構成されている。この場合、このような低減は選択的に、第1最大値を超えた場合、又は第1最大値とは異なる第2最大値を超えた場合に行われる。これにより、第2調整ユニットは、好ましくは2つの異なるタスクを引き受けることができる。第2調整ユニットが第1調整ユニットの下流側の構成要素として使用される場合には、特に電圧調整器を従来技術と同様に実現することができる。このことは、第1調整ユニットが出力電圧を所定値に保持するか、又は所定間隔で保持するように構成されていることを意味する。これは、特に出力電圧が過度に高い値に到達した場合に出力電圧が低減されることによって達成される。好ましくは、著しく上昇した出力電圧を急速に低減するために第2調整ユニットを使用することができる。しかしながら、第1調整ユニットが故障した場合には、第2調整ユニットが第1調整ユニットのタスクを引き受けることができる。これにより、第1調整ユニットの故障時に発電機の出力電圧が過度に高いレベルに保持されることが防止される。
従属請求項は本発明の好ましい実施形態を示す。
好ましくは、第1調整ユニット及び第2調整ユニットは、操作量として用いられる発電機の励磁コイルの励磁電圧を制御するように構成されている。特に励磁電圧を介して発電機の出力電圧を簡単に調整することができる。なぜなら、発電機によって放出することができる電力よりも小さい電力が励磁コイルによって伝送されるからである。出力電圧が操作量として使用される場合には大きい電力を処理する必要があるが、このことが励磁電圧を操作量として用いることにより回避される。したがって、簡単で安価に電圧調整器を構成することができる。特に、小さい電力にのみ耐えればよいパワー半導体を使用することができる。
第2調整ユニットは、好ましくは正常動作時には第2最大値を超えた場合に出力電圧を低減するように構成されている。第2調整ユニットは、好ましくは第1調整ユニットに故障が生じた場合にのみ第1最大値の超過時に出力電圧を低減するように構成されている。したがって、正常動作時には第2調整ユニットが第1調整ユニットと共に段階的な調整器を形成することが確保されている。これにより、正常動作時には主に第1調整ユニットが作動しており、第2調整ユニットは、第1調整ユニットがもはや正しく機能していない場合にはじめて介入する。第1調整ユニットの故障時にはじめて第2調整ユニットは第1調整ユニットのタスクを引き受ける。したがって、段階的な制御器はもはや設けられていないが、それにもかかわらず発電機が第1最大値を超えた場合にも発電機の出力電圧が低減されることが確保されている。このような適合を行わなければ、第2調整ユニットは依然として第2最大値を超えた場合にはじめて電圧を低減し、これにより、特に車載電源の内部で電圧が引き続き高められてしまう。したがって、このような危険性が回避される。
第1調整ユニットの故障は、有利には、出力電圧が所定時間にわたって所定値を超えていることによって検出される。第1調整ユニットは、第1最大値を超えた場合に出力電圧を低減するように構成されているので、このタスクが第1調整ユニットによってもはや引き受けられない場合には第1調整ユニットの故障を推定することができる。したがって、第2調整ユニットは、出力電圧が所定時間にわたって第1最大値を超えているか、又は第2最大値よりも小さく第1最大値よりも大きい第2最小値を超えている場合にも出力電圧を低減するように構成されている。第2最小値は、第2調整ユニットを停止するための閾値としての役割を果たす。これについては次の段落で説明する。所定時間は、特に少なくとも1/2秒の時間であってもよい。したがって、電圧調整器は第1調整ユニットを監視するために付加的な構成要素を必要とせず、むしろ第2調整ユニット自体によって初期に故障が生じたことを検出することができる。
第2最大値は、好ましくは第1最大値よりも大きい。したがって、段階的な調整器が実現可能であり、第2調整ユニットは、電圧が第2最大値によって表される上限を超えている場合にはじめて介入する。上限を下回っている場合には、第1調整ユニットによって出力電圧の調整を行うことができると仮定されている。しかしながら、第2最大値を超えた場合には、車載電源の内部の電圧が著しく上昇していると仮定される。このようなことは、特に消費電力の高い消費機器のスイッチオフによって起こることがある。この場合、再び第1調整ユニットによって調整できる範囲に到達するために第2調整ユニットによって出力電圧を急速に低減することができる。
第1調整ユニットは、好ましくは第1切換ユニットを含み、第2調整ユニットは、好ましくは第2切換ユニットを含む。この場合、第1切換ユニット及び第2切換ユニットによって励磁コイルを放電することができる。したがって、励磁コイルが放電されることにより出力電圧を低減することができる。この場合、励磁コイルの放電は、特徴的な放電曲線によって行われる。この放電曲線は時定数の関数であり、急速放電は常に可能なわけではない。したがって、放電は第1調整ユニットによっても第2調整ユニットによっても行われる。
特に有利には、第1調整ユニットは第1論理ユニットを備え、第2調整ユニットは第2論理ユニットを備える。この場合、第1制御器及び第2制御器は出力電圧を検出するように構成されている。したがって、それぞれの論理ユニットによって出力電圧を個々に検出することができる。好ましくは、第1調整ユニットと第2調整ユニットとの間のデータの交換は行われない。むしろ第1調整ユニット及び第2調整ユニットはいずれも自立的に作動し、これにより電圧調整器内に冗長性をもたらすことが可能になる。第1論理ユニットは、出力電圧が第1最大値を超えた場合、及び出力電圧が、第1最大値よりも小さい第1最小値を下回った場合に第1切換ユニットを切り換えるように構成されている。したがって、好ましくは出力電圧が最大値を超えた場合に励磁コイルを放電するために切換(スイッチオフ)が行われる。出力電圧が第1最小値を下回った場合には、励磁コイルのさらなる放電はもはや不可欠ではない。この場合、第1切換ユニットのさらなる切換(スイッチオン)が行われ、励磁コイルの放電が終了する。第2論理ユニットは、出力電圧が第1最大値を超えた場合及び出力電圧が第1最小値を下回った場合、又は代替的に、出力電圧が第2最大値を超えた場合及び出力電圧が第2最小値を下回った場合に、選択的に第2切換ユニットを切り換えるように構成されている。この場合、第2最小値は第2最大値よりも小さく設定されている。特に、第2最小値は第1最大値よりも大きく設定されている。したがって、第2調整ユニットは、第1調整ユニットが故障している場合には第1調整ユニットのタスクを選択的に引き受けることができるか、また代替的に、第1調整ユニットのための下流側の調整を行うことが確保されている。このために、第2調整ユニットは第2論理ユニットによって、第1最大値と第1最小値との間及び第2最大値と第2最小値との間で選択的に切換可能である。
第1切換ユニットは、励磁コイルの第1接続部と発電機の正極との間の電気的な接続を切り換えるように構成されている。第2切換ユニットは、励磁コイルの第2接続部と発電機の負極との間の電気的な接続を切り換えるように構成されている。この場合、励磁コイルは第1接続部と第2接続部との間に延在するように構成されている。
特に好ましくは、第1調整ユニットはさらに第1遮断ユニットを備える。第1遮断ユニットは、特にダイオードである。第1遮断ユニットは、第1接続部と負極との間に配置されており、第1接続部から負極への電流を遮断する。第2調整ユニットは第2遮断ユニットを備え、第2遮断ユニットは第2接続部と正極との間に配置されており、正極から第2接続部への電流を遮断する。第2遮断ユニットも好ましくはダイオードとして構成されている。したがって、全部で2つのフリーホイールが電圧調整器内に定義されている。これらの2つのフリーホイールは、第1切換ユニット及び第2切換ユニットの切換によって作動又は停止され、したがって、発電機の出力電圧を低減することが可能であることを意味する。第1フリーホイールは、第1切換素子の切換によって正極と第1接続部との間の接続を分離することによって作動される。この場合、フリーホイールは、励磁コイル、第2接続部、第2切換素子、第1遮断素子を通って最後に第1接続部を介して励磁コイルに戻る形で行われる。第2フリーホイールは、第2切換素子の切換によって第2接続部と負極との間の接続を分離することによって作動される。この場合、フリーホイールは、励磁コイルから、第2接続部、第2遮断ユニット、車載電源、第1遮断ユニット、及び第1接続部を介して励磁コイルに戻る形で行われる。
最後に、本発明はこのような電圧調整器を含む発電機に関する。特にこのような発電機は車両でジェネレータとして使用することができる。この場合、上記電圧調整器によって、出力電圧、したがって車両の車載電源の内部の電圧が持続的に第1最大値を超えないことが確保されている。これにより、搭載電源の内部の構成要素の故障が防止される。
本発明の一実施例による電圧調整器を含む発電機を示す概略図である。 本発明の一実施例による電圧調整器による調整時の出力電圧の線図を示す概略図である。
次に本発明の実施例を添付の図面を参照して詳細に説明する。
図1は、発電機2に配置されている電圧調整器1を概略的に示している。発電機2のうちの励磁コイル5のみが示されており、機械的エネルギーを電気的エネルギーに変換するためのロータ及びステータは示されていない。発電機2を介して車載電源16に電気エネルギーを供給することが可能であり、車載電源16は、車両電池14及び消費機器15によって示されている。車載電源16は正極B+及び負極GNDを備える。正極B+及び負極GNDを介して、車載電源16は発電機2、ひいては電圧調整器1に電気的に接続されている。したがって、発電機2の出力電圧は車載電源16の内部の電圧である。
電圧調整器1は第1調整ユニット3及び第2調整ユニットを含む。第1調整ユニット3は第1論理ユニット12を含み、第1論理ユニット12を介して第1切換ユニット8が切換可能である。さらに第1調整ユニット3は第1遮断素子10を含む。第1切換ユニット8は励磁コイル5の第1接続部6を正極B+に接続する。これにより、第1接続部6と正極B+との電気的な接続が第1切換ユニット8によって形成可能又は分離可能である。第1遮断ユニット10を介して第1接続部6は負極GNDに接続されており、第1遮断ユニット10は、第1接続部6から負極GNDへの電流を遮断する。第1遮断ユニット10は、特にダイオードである。
さらに電圧調整器1は第2調整ユニット4を含む。第2調整ユニット4は第2論理ユニット13を含む。第2論理ユニット13を介して第2切換装置9が切換可能である。さらに第2調整ユニット4は第2遮断ユニット11を含む。第2切換ユニット9を介して、励磁コイル5の第2接続部7と負極GNDとの間の電気的な接続を選択的に形成可能又は遮断可能である。第2遮断ユニット11を介して、第2接続部7と正極B+との間の電気的な接続が提供されており、第2遮断ユニット11は、正極B+から第2接続部7への電流を遮断する。
正常動作時には、第1切換ユニット8及び第2切換ユニット9の両方が閉じられており、第1接続部6と正極B+との間及び第2接続部7と負極GNDとの間の電気的な接続が提供されている。励磁コイル5は第1接続部6と第2接続部7との間に設けられている。第1切換ユニット及び第2切換ユニット9の開放により、発電機2の出力電圧を調整することができる。このためには、簡単なコンセプトが提供されている。
第1論理ユニット12に基づいて発電機2の出力電圧が監視される。出力電圧が第1最大値100を超えるとすぐに第1論理ユニット12は第1切換ユニットを開く。出力電圧が第1最小値300を下回った場合には第1切換ユニット8は第1論理ユニット12によって再び閉じられる。
第2調整ユニットは基本的には同じ原理に従って作動する。したがって、第2論理ユニット13は、出力電圧が第1最大値100を超えた場合には第2切換ユニット9を開き、出力電圧が第1最小値300を下回った場合には閉じるように構成されている。付加的に、第2論理ユニット13は、出力電圧が第2最大値200を超えた場合には第2切換ユニット9を開き、出力電圧が第2最小値400を下回った場合には閉じるように構成されている。第1最大値100及び第1最小値300が使用されるのか、又は代わりに第2最大値200及び第2最小値400が使用されるのかについての選択は、第1調整ユニット3で故障が検出されたかどうかに依存している。
第1調整ユニット3が故障していない正常動作時には、第2論理ユニット13は第2最大値00及び第2最小値400を使用する。第2最大値200及び第2最小値400は、特に第1最大値100よりも大きい。したがって、第2調整ユニット4は、第1調整ユニット3の下流側の調整段階である。第1調整ユニットによる出力電圧の低下は、第1接続部6と第2接続部7との間に延在する励磁コイル5の放電に基づいている。正極B+と第1接続部6との間の電気的な接続を分離するために第1切換ユニット8が切り換えられた場合には、励磁コイル5が放電もしくは励磁解除される。したがって、励磁電圧が小さいことにより、提供される発電機2の出力電圧も小さい。もちろん、励磁コイルの放電は所定の特有の放電曲線によって行われ、特に時定数が設けられている。この放電曲線に基づいて、励磁コイル5の急速放電は不可能である。したがって、第1調整ユニット3によって出力電圧を急速に低減することは不可能である。しかしながら、正常動作時にはこのようなことは不可欠ではない。
第1切換装置8の接続によって、特にフリーホイールが作動可能である。このフリーホイールは、励磁コイル5から第2接続部7、第2切換素子9、第1遮断素子10、及び最後に第1接続部6を介して励磁コイル5に戻る形で行われる。
しかしながら、特にエネルギー消費の大きい消費機器15をスイッチオフした場合に車載電源16の内部で起こることがあるように発電機2の出力電圧が著しく上昇した場合には、過度に高い電圧が過度に長い時間にわたって車載電源16の内部で保持され、これにより車載電源16の内部の構成要素が損傷される恐れがある。したがって出力電圧が第2最大値200を超えた場合には第2論理ユニット13によって第2切換装置9の開放が行われる。これにより、励磁コイル5の急速放電が得られる。
第2切換装置9の切換によって、励磁コイル5から第2接続部7、第2遮断ユニット11、車載電源16、第1遮断ユニット10、及び第1接続部6を介して励磁コイル5に戻る形でフリーホイールが行われる。
しかしながら、第1調整ユニット3の内部に故障がある場合には、第2論理ユニット13が、第1最大値100及び第最小値300に依存して第2切換装置9を切り換えるように構成されている。したがって、第2調整ユニット4は第1調整ユニット3のタスクを引き受け、出力電圧を車載電源16の構成要素が損傷されないレベルに保持する。これにより、より大きい第2最大値200になってはじめて電圧調整器1の介入が行われることが回避されている。むしろ電圧調整器1の介入は第1調整ユニット3が故障しているか否かに関わらず第1最大値100で常に行われる。
図2は、第1調整ユニット3の故障に基づいて第2調整ユニット4が第2最大値200及び第2最小値400から第1最大値100及び第1最小値300に切り換えられる場合を概略的に示している。図2の線図には発電機2の出力電圧の波形が示されている。始動時点600で第1調整ユニット3に故障が生じる。このことは、第1切換ユニット8が一貫して閉じられており、もはや開かれないことを意味する。したがって、第2最大値200で第2調整ユニット4が介入するまで出力電圧は上昇する。しかしながら、出力電圧が第2最小値400を下回った場合には、第1調整ユニット3が出力電圧の調整を再び引き受けることができると仮定することができるので、第2調整ユニット4は第2切換ユニット9を再び閉じ、故障した第1調整ユニット3に基づいて出力電圧は再び上昇する。出力電圧が再び第2最大値200に達するとすぐに、第2切換装置9の開放によって再び第2調整ユニット4の介入が行われる。これにより、出力電圧は常に第2最小値400と第2最大値200との間に保持される。
第2調整ユニット4、特に第2論理ユニット13によって、出力電圧が第1最大値100を超えている時間がさらに検出可能である。特にこの時間は、出力電圧が第2調整ユニット9によって検出可能な第2最小値400をどのくらいの時間にわたって超えているかに基づいて推定することができる。この時間が所定の時間500、特に0.5秒よりも長い時間を超えた場合には、第2論理ユニット13は第1調整ユニット3の故障を仮定する。したがって、第2調整ユニット4は、第1調整ユニット3の故障を検出するために付加的な構成要素を必要としない。
このような故障が検出された場合には、第2論理ユニット13は、出力電圧を調整するために第1最大値100及び第1最小値300のみを使用する。したがって、第2切換ユニット9は第1最大値100を超えた場合には開き、第1最小値300を下回った場合には閉じられる。このようにして、第1調整ユニット3の場合と同じ調整機能が実現可能である。これにより、出力電圧が第2最小値400と第2最大値200との間ではなく、むしろ第1最小値300と第1最大値100との間に保持されることが確保されている。
好ましい実施形態では、第1最大値100は14.2ボルトであり、第2最大値200は16.2ボルトであり、第1最小値300は14.0ボルトであり、第2最小値400は16.0ボルトである。したがって、正常動作時には16.0ボルトを超える電圧は急速に減衰することができ、第1調整ユニット3の故障時には発電機2の出力電圧は持続的に14.2ボルトを超えて上昇しない。このように、一方では電圧調整器1の内部に冗長性が設けられており、他方では電圧調整器1を段階的調整器として使用することができる。

Claims (9)

  1. 発電機(2)の電圧調整器(1)であって、
    第1調整ユニット(3)と、
    該第1調整ユニット(3)に依存しない第2調整ユニット(4)と
    を含み、
    前記第1調整ユニット(3)が、第1最大値(100)を超えた場合に前記発電機(2)の出力電圧を低減するように構成されており、
    前記第2調整ユニット(4)が、選択的に、前記第1最大値(100)を超えた場合又は第1最大値(100)とは異なる第2最大値(200)を超えた場合に出力電圧を低減するように構成されており、
    前記第2調整ユニット(4)が、正常動作時には前記第2最大値(200)を超えた場合に出力電圧を低減するように構成されており、前記第1調整ユニット(3)に故障が生じた場合には前記第1最大値(100)の超過時に出力電圧を低減するように構成されている、発電機(2)の電圧調整器(1)。
  2. 請求項1に記載の電圧調整器(1)において、
    前記第1調整ユニット(3)及び前記第2調整ユニット(4)が、操作量として用いられる前記発電機(2)の励磁コイル(5)の励磁電圧を制御するように構成されている、電圧調整器(1)。
  3. 請求項1又は2に記載の電圧調整器(1)において、
    前記第2調整ユニット(4)が、出力電圧が所定時間(500)にわたって所定値を超えている場合に前記第1調整ユニット(3)が故障していることを検出するように構成されている、電圧調整器(1)。
  4. 請求項1からまでのいずれか1項に記載の電圧調整器(1)において、
    前記第2最大値(200)が、前記第1最大値(100)よりも大きい、電圧調整器(1)。
  5. 請求項1からまでのいずれか1項に記載の電圧調整器(1)において、
    前記第1調整ユニット(3)が第1切換ユニット(8)を含み、前記第2調整ユニット(4)が第2切換ユニット(9)を含み、励磁コイル(5)が第1切換ユニット(8)及び第2切換ユニット(9)によって放電可能である、電圧調整器(1)。
  6. 請求項に記載の電圧調整器(1)において、
    前記第1調整ユニット(3)が第1論理ユニット(12)を備え、前記第2調整ユニット(4)が第2論理ユニット(13)を備え、
    第1論理ユニット(12)及び第2論理ユニット(13)が出力電圧を検出するように構成されており、
    前記第1論理ユニット(12)が、出力電圧が前記第1最大値(100)を超えた場合、又は前記第1最大値(100)よりも小さい第1最小値(300)を下回った場合に、第1切換ユニット(8)を切り換えるように構成されており、
    前記第2論理ユニット(13)が、選択的に、出力電圧が前記第1最大値(100)を超えた場合もしくは前記第1最小値(300)を下回った場合に、第2切換ユニット(9)を切り換えるか、又は出力電圧が前記第2最大値(200)を超えた場合もしくは第2最大値(200)よりも小さい第2最小値(400)を下回った場合に、第2切換ユニット(9)を切り換えるように構成されている、電圧調整器(1)。
  7. 請求項に記載の電圧調整器(1)において、
    第1切換ユニット(8)が、励磁コイル(5)の第1接続部(6)と発電機(2)の正極(B+)との間の電気的な接続を切り換えるように構成されており、第2切換ユニット(9)が、励磁コイル(5)の第2接続部(7)と発電機(2)の負極(GND)との間の電気的な接続を切り換えるように構成されている、電圧調整器(1)。
  8. 請求項に記載の電圧調整器(1)において、
    前記第1調整ユニット(3)が第1遮断ユニット(10)を備え、該第1遮断ユニットが、前記第1接続部(6)と負極(GND)との間に配置されており、前記第1接続部(6)から前記負極(GND)への電流を遮断し、
    前記第2調整ユニット(4)が第2遮断ユニット(11)を備え、該第2遮断ユニットが、前記第2接続部(7)と正極(B+)との間に配置されており、該正極(B+)から前記第2接続部(7)への電流を遮断する、電圧調整器(1)。
  9. 請求項1からまでのいずれか1項に記載の電圧調整器(1)を備える発電機(2)。
JP2019517033A 2016-09-29 2017-07-24 発電機の電圧調整器 Active JP6765008B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016218798.8 2016-09-29
DE102016218798.8A DE102016218798A1 (de) 2016-09-29 2016-09-29 Spannungsregler einer Lichtmaschine
PCT/EP2017/068618 WO2018059790A1 (de) 2016-09-29 2017-07-24 Spannungsregler einer lichtmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019530417A JP2019530417A (ja) 2019-10-17
JP6765008B2 true JP6765008B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=59388081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019517033A Active JP6765008B2 (ja) 2016-09-29 2017-07-24 発電機の電圧調整器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10734833B2 (ja)
EP (1) EP3520196B1 (ja)
JP (1) JP6765008B2 (ja)
KR (1) KR20190054149A (ja)
CN (1) CN109792157A (ja)
DE (1) DE102016218798A1 (ja)
TW (1) TW201815052A (ja)
WO (1) WO2018059790A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018200576A1 (de) * 2018-01-15 2019-07-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Schaltvorrichtung zur Regelung einer Generatorspannung
FR3128080B1 (fr) * 2021-10-12 2023-09-08 Valeo Equip Electr Moteur Régulateur comprenant un module de sécurité pour une machine électrique tournante

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4375015A (en) * 1979-06-04 1983-02-22 Tellabs, Inc. Improved electronic hybrid circuit
US4701690A (en) * 1985-11-27 1987-10-20 Basler Electric Company Transfer apparatus, regulating apparatus and methods
US5602459A (en) * 1988-07-13 1997-02-11 Electronic Development Inc. Fuel saving multi-battery charging system and method
JP4048607B2 (ja) 1998-07-13 2008-02-20 神鋼電機株式会社 自動電圧調整器の電圧設定方法
JP2001069798A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Mitsubishi Electric Corp 交流発電機の制御装置
US6239996B1 (en) 2000-01-24 2001-05-29 Massachusetts Institute Of Technology Dual output alternator system
DE10150380A1 (de) * 2001-10-11 2003-04-17 Bosch Gmbh Robert Energieversorgung für Kraftfahrzeuge mit redundanter Generatorregelung
US7292445B2 (en) 2003-02-25 2007-11-06 Siliconix Technology C.V.-Ir Active integrated rectifier regulator
DE10321872A1 (de) * 2003-05-15 2004-12-02 Robert Bosch Gmbh Generatorregelung mit Haupt- und Hilfsregler
DE102004062032A1 (de) 2004-12-23 2006-07-13 Robert Bosch Gmbh Schaltungsanordnung zur schnellen Reduzierung eines induzierten Stroms
JP4570982B2 (ja) 2005-02-25 2010-10-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 発電制御装置及び発電装置
US7301310B2 (en) * 2005-08-24 2007-11-27 Honeywell International, Inc. Excitation controlled synchronous permanent magnet machine
JP4442582B2 (ja) 2006-04-17 2010-03-31 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
JP2008167541A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Denso Corp 充電線異常検出方式
JP4270279B2 (ja) * 2007-01-05 2009-05-27 株式会社デンソー 車両用交流発電機の制御装置
JP4349418B2 (ja) * 2007-02-13 2009-10-21 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
US8058851B2 (en) * 2008-09-18 2011-11-15 Honeywell International Inc. Generator control unit with fast field discharge
US8350530B2 (en) * 2009-08-05 2013-01-08 Gregg Stockman Aircraft battery charging system having two voltage regulators
JP5318716B2 (ja) * 2009-09-24 2013-10-16 本田技研工業株式会社 発電機の出力制御装置
JP5481161B2 (ja) * 2009-10-30 2014-04-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および電源装置
US8232778B1 (en) * 2011-01-28 2012-07-31 Hamilton Sundstrand Corporation Independent, redundant overvoltage protection for a generator
DE102013202197A1 (de) 2013-02-11 2014-08-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Energieversorgungseinheit für ein Bordnetz eines Kraftfahrzeugs
DE102013215306A1 (de) * 2013-08-02 2015-02-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Einschalten und zum Ausschalten einer n-phasigen elektrischen Maschine in einem Kraftfahrzeug
DE102014214639A1 (de) * 2014-07-25 2016-01-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer zumindest generatorisch betreibbaren elektrischen Maschine und Mittel zu dessen Implementierung
FR3035284B1 (fr) * 2015-04-20 2018-11-09 Valeo Equipements Electriques Moteur Regulateur de tension d'un alternateur de vehicule automobile, porte-balais regulateur et alternateurs correspondants
KR102232116B1 (ko) * 2017-06-13 2021-03-25 주식회사 엘지화학 밸런싱 저항을 이용한 과전압 방지 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US20190348858A1 (en) 2019-11-14
EP3520196A1 (de) 2019-08-07
US10734833B2 (en) 2020-08-04
TW201815052A (zh) 2018-04-16
WO2018059790A1 (de) 2018-04-05
DE102016218798A1 (de) 2018-03-29
EP3520196B1 (de) 2022-04-13
CN109792157A (zh) 2019-05-21
JP2019530417A (ja) 2019-10-17
KR20190054149A (ko) 2019-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6623937B2 (ja) リレー装置及び電源装置
JP5162335B2 (ja) リレー制御装置
KR100744387B1 (ko) 전기 자동차용 전압 변환 회로
JP5640950B2 (ja) 車両用制御装置
WO2009145678A1 (en) Switch module for a power supply network and power supply network comprising at least one switch module
WO2016133174A1 (ja) 車両用電源装置
JP4906433B2 (ja) 車載制御装置
JP4947127B2 (ja) 車両用電源回路
US8847525B2 (en) Motor control device and control method of the same
WO2017208751A1 (ja) リレー装置及び電源装置
WO2017183400A1 (ja) リレー装置及び車載システム
WO2018062324A1 (ja) 電源制御装置
US10119513B2 (en) Power supply system
JP2010093934A (ja) 車載機器
JP6765008B2 (ja) 発電機の電圧調整器
KR101233958B1 (ko) 엔진 시동 장치
JP2010110091A (ja) 負荷駆動装置
KR101826992B1 (ko) 연료전지 차량의 전원시스템
WO2019239842A1 (ja) 車載用の電源制御装置および車載用電源システム
WO2015190421A1 (ja) 電子制御装置
US10103662B2 (en) Method for operating an electric machine
US7259470B2 (en) Power control device for vehicle
JP2004178967A (ja) リレー制御装置
JP2010088180A (ja) 蓄電装置
JP6214712B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190523

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6765008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250