JP6764405B2 - 形鋼ジョイント、トリムおよびコアを有するグレージングユニットおよびグレージングユニットの製造方法 - Google Patents

形鋼ジョイント、トリムおよびコアを有するグレージングユニットおよびグレージングユニットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6764405B2
JP6764405B2 JP2017531177A JP2017531177A JP6764405B2 JP 6764405 B2 JP6764405 B2 JP 6764405B2 JP 2017531177 A JP2017531177 A JP 2017531177A JP 2017531177 A JP2017531177 A JP 2017531177A JP 6764405 B2 JP6764405 B2 JP 6764405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trim
glazing unit
shaped steel
leg
steel joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017531177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017537026A (ja
Inventor
ゴネ,ロマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2017537026A publication Critical patent/JP2017537026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6764405B2 publication Critical patent/JP6764405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/06Sealing strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/04External Ornamental or guard strips; Ornamental inscriptive devices thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/20Sealing arrangements characterised by the shape
    • B60J10/26Sealing arrangements characterised by the shape characterised by the surface shape
    • B60J10/265Sealing arrangements characterised by the shape characterised by the surface shape the surface being primarily decorative
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/30Sealing arrangements characterised by the fastening means
    • B60J10/36Sealing arrangements characterised by the fastening means using separately inserted fastening means, e.g. using clips, beads or strips
    • B60J10/365Sealing arrangements characterised by the fastening means using separately inserted fastening means, e.g. using clips, beads or strips comprising beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • B60J10/74Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides
    • B60J10/78Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides adjacent to corner pieces, mirror supports or quarter windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ガラス要素、少なくとも一つの形鋼ジョイント部分、および前記ガラス要素の縁部に沿って延びる細長い形状を有し、車両の外側から見ることの可能な外側面および前記外側面の反対側に位置する内側面を有する少なくとも一つのトリムを備える車両用グレージングユニットに関する。
このトリムは例えば、横断面で、基部および前記基部から延びる少なくとも一つのウイングを備える全体的な形状を有することが可能であり、トリムがグレージングユニット上に設置されているとき、前記基部は前記形鋼ジョイント部分の外側面の上方に位置し、前記トリムは介在する固定部品無しに前記形鋼ジョイント部分に固定される。
本発明はまた、対応するグレージングユニットの製造方法に関する。
本明細書中で、語句「トリム」とはグレージングユニットのアクセサリ、特に細長い形状のアクセサリを示すが、それは車両のボディ部品を示さない。そのようなトリムは、外側から見て、グレージングユニットの縁部を視覚的に見分けるために使用される。トリムはしばしば、金属光沢の外観(「クロムめっき」)または着色された外観を有する。
例えば可塑性ポリマーから製造され、グレージングユニットの周縁部に存在する形鋼コードに、それ自体が接する中間クリップ上にクリップ留めにより固定されることになるU字型の形鋼で構成されるトリムを使用することが公知である。
さらに、特に英国特許第667945号明細書、英国特許第692057号明細書および米国特許第3766697号明細書から、予め製造され、次にトリムの下方に配置されるコアを備えることが公知であり、このコアは次に、形鋼コード内でこのために備えられたリブに挿入されるが、該形鋼コードはこの挿入前に、コアとは別々に前もって予め製造されている。
さらに、特に欧州特許出願公開第1944182号明細書に記載されたいくつかの変形形態から、中間クリップ無しに、形鋼コードにトリムを直接固定することが公知である。
この明細書は、特に矢の形状の少なくとも一つの保持部品をジョイント部分の外側面に形成した孔内に導入することが可能であり、この孔はジョイント部分の内側面上に開口することが可能であることを開示している。しかしながら、この保持部品は、その最終的な位置で、ジョイント部分の内部に位置し、ジョイント部分を完全には横断せず、ジョイント部分の内側面とは接触しないことになる。
この解決法は、グレージングユニットの周縁部と近接するボディとの間の利用可能空間が小さいとき、採用することが可能であるという利点がある。
しかしながら、この保持部品によるトリムの固定は信頼性が十分ではない。たとえ複数の保持部品を備えていても、保持部品の孔内への導入の動きと同じ方向で、しかし反対の向きに動きを加えるだけで十分なので、トリムを容易に引き抜くことが可能である。
英国特許第667945号明細書 英国特許第692057号明細書 米国特許第3766697号明細書 欧州特許出願公開第1944182号明細書
本発明は、とりわけグレージングユニットの周縁部と近接するボディとの間の利用可能空間が小さいときに、単純、迅速および信頼性が高い方法で、ジョイント部分に着脱式に固定することが可能なトリムを提案して、従来技術の欠点を解消することを目的とする。
本発明の特別な目的は、トリムを保持する形鋼ジョイント部分が比較的高い(ガラス要素の上方約3〜10mm)とき、この形鋼ジョイント部分の材料の量を減少させて、それによって厚い形鋼ジョイント部分の製造に関するリスクを小さくすることを可能にして、トリムの存在を可能にすることである。
実際、特にガラス要素を含む型内に材料を射出することによって形鋼ジョイント部分を製作するとき、大きな厚さで、かつ中実に対応する容積内で、材料の正確な射出を管理することは困難である。
したがって本発明は、一つの解決方法に拠るものであるが、それによると、中間部品を使用して、グレージングユニットにトリムが固定され、この中間部品によって、形鋼ジョイント部分に必要な材料の量を減少させることが可能である。さらにこの中間部品は、特に形鋼ジョイントをガラス要素上で成型によって製造するときの成型中のトリムの保持に関与する。
したがって本発明は、請求項1による車両用グレージングユニットに関する。このグレージングユニットは、ガラス要素、少なくとも一つの形鋼ジョイント部分、および前記ガラス要素の縁部に沿って延びる細長い形状を有し、車両の外側から見ることの可能な外側面および前記外側面の反対側に位置する内側面を有する少なくとも一つのトリムを備え、細長い形状を有し、横断面で頭部および脚部を有するコアが、前記トリムの下方に位置し、前記頭部の少なくとも一部分がトリムの前記内側面と接触し、および、前記トリムの下方に突出した前記脚部は、前記脚部の少なくとも一部分がトリムの前記内側面と接触しないように位置し、および横断面で見ると、前記形鋼ジョイント部分は前記ガラス要素、前記脚部およびトリムの前記外側面の一部と接触することを特徴とする。
前記形鋼ジョイント部分は、前記ガラス要素上でのプラスチック材料の成型によって製造される。
有利には、前記ガラス要素上での形鋼ジョイント部分の成型は、予め製造され、トリムを備える前記コアの脚部上での成型である。
形鋼ジョイント部分がガラス要素上でのプラスチック材料の成型によって製造される事実は、形鋼ジョイント部分がガラス要素とは別に予め製造される解決法、または形鋼ジョイント部分がガラス要素上で押出成形または成型によって製造される解決法と比較して、グレージングユニットの製造をかなり複雑にする。しかしながらそのような製造は、ガラス要素上でのその成型時に、予め製造されたコアと形鋼ジョイント部分との境界で化学的相互作用を生じる。
この化学的相互作用は驚くべきことに、二つの部品、コアと形鋼ジョイントとの間の接着現象を引き起こし、該現象は完全には理解されていないものの、この接着がしたがって、形鋼ジョイント、コアおよびトリムを備えるグレージングユニットの経時的な物理的強さを改善するのに積極的に関与する。
本発明により完成したグレージングユニットの分析は、この化学的相互作用を示し、すなわち、コア上で、手で引っ張ることによって形鋼コードからコアを分離することは不可能である。
好ましくは、コアの前記頭部は、トリムによって被覆されており、そのとき前記頭部の全体はトリムの前記内側面と接触しており、したがって前記形鋼ジョイント部分は、トリムの前記内側面と接触していない。
前記トリムは、好ましくは、横断面で、中央基部および前記基部から、ゼロでもなく平坦でもない角度に沿って延びる少なくとも一つのウイングを有する形状を示す。
前記形鋼ジョイント部分は、好ましくは、トリムのウイングの一部分と接触するが、トリムの基部とは接触しない。
したがって、一つのウイングまたは各ウイングの外側面の少なくとも半分、さらには全体まで、形鋼ジョイント部分によって被覆されており、それによって、この被覆は、形鋼ジョイント部分によるトリム/コア集合体の保持に関与する。
好ましくは、トリム/コア集合体が良好に保持されるために、前記コアは、直接または接着剤を介して、前記形鋼ジョイント部分に付着し、および/または、前記脚部は、輪郭の少なくとも一部分に、少なくとも一つの縦方向の溝、さらには複数の縦方向の溝を有し、したがって鋸の歯状の輪郭を形成する。
前記脚部は、横断面で見ると、頭部の近傍でより大きく、頭部か離れるとより小さくなる断面を有する。
好ましくは、前記形鋼ジョイント部分は、外側面に、前記脚部の輪郭と相補的な形状のくぼみを有する。
変形形態では、前記トリムは、前記トリムの縦方向の縁部に位置し、折り曲げられて前記脚部と接触する少なくとも一つの爪を含む。この爪または各爪は、好ましくは透かし加工される。
補足的な変形形態では、前記トリムは、前記トリムの反対側の縦方向の縁部、すなわち第一の爪を含む縁部を横断する反対側の縦方向の縁部に位置し、折り曲げられて前記脚部と接触する少なくとも一つの反対側の爪を含む。この爪または各爪は、好ましくは透かし加工される。同一の縦方向の縁部に配置されていない二つの爪間の縦方向の距離(縦方向のずれ)は、好ましくは、40〜150mmである。
前記コアは、好ましくは、前記トリムの長さに等しい長さを有する。
本発明の好ましい実施態様では、前記形鋼ジョイント部分は、横断面で見ると、前記ガラス要素の外側面、内側面および最小側面と接触しており、前記トリムは、少なくとも一部分が、前記ガラス要素の前記外側面の上方に位置する。
さらに好ましくは、前記コアは、一方ではトリムと、およびもう一方では前記形鋼ジョイント部分と異なる材料製であり、前記コアは、好ましくは、プラスチック材料製である。
前記コアは、好ましくは、成型を容易にするために、トリムにつき単一である。コアの外形または輪郭は、成型を容易にするためにその長さ全体にわたっても同様にほぼ一定である。
形鋼ジョイント部分によるトリム/コア集合体の保持をさらに増強するために、前記脚部は、前記形鋼ジョイント部分の材料が通過するための、少なくとも一つの横方向の孔を含むことが可能である。
前記コアは、好ましくは中実である。場合によっては、その中心が空洞であることが可能である。
さらに好ましくは、前記脚部の全輪郭は、前記形鋼コードの材料と接触する。
本発明はしたがって、本発明によるグレージングユニットの製造方法に関するものであり、前記グレージングユニットは、ガラス要素、少なくとも一つの形鋼ジョイント部分、および前記ガラス要素の縁部に沿って延びる細長い形状を有し、車両の外側から見ることの可能な外側面および前記外側面の反対側に位置する内側面を有する少なくとも一つのトリムを含み、細長い形状を有し、横断面で頭部および脚部を有するコアは、前記トリムの下方に、前記頭部の少なくとも一部分がトリムの前記の内側面と接触し、および、前記トリムの下方に突出した前記脚部は、前記脚部の少なくとも一部分はトリムの前記内側面と接触しないように配置され、続いて、前記形鋼ジョイント部分は、前記ガラス要素上、脚部上、およびトリムの前記外側面の一部分上でプラスチック材料の成型によって製造され、横断面で見ると、前記形鋼ジョイント部分は、前記ガラス要素、前記脚部、およびトリムの前記外側面の一部と接触することを特徴とする。
好ましくは前記コアは、直接または接着剤を介して、前記形鋼ジョイント部分の前記プラスチック材料に付着し、および/または、前記脚部は輪郭の少なくとも一部分に少なくとも一つの縦方向の溝を有する。この付着は好ましくは、前記形鋼ジョイント部分の成型の前に実行される。
前記トリムは、前記トリムの縦方向の縁部に位置し、したがって前記形鋼ジョイント部分の成型前に折り曲げられて前記脚部と接触する少なくとも一つの爪を含むことが可能である。
有利には、本発明によって、その形鋼ジョイント部分の高さが大きいものの、さらにトリムを固定するように役立つコアの存在によって容積が限定されている、トリムおよび形鋼ジョイント部分を伴うグレージングユニットを製造することが可能である。
したがってそれによって、特にこの形鋼ジョイント部分が射出によって製造されるとき、形鋼ジョイント部分の外側面の外観の欠陥(しわまたは他のタイプ)の発生リスクを制限することが可能である。
下記の添付図面を参照して、本発明の複数の実施形態を、非限定的な例として、以下に記載する。
本発明によるグレージングユニットの横断面図である。 トリムの爪を折り曲げる前の、図1のグレージングユニットのトリムおよびコアの一部分の斜視図である。 トリムの爪を折り曲げた後の、図2の類似図である。
これらの図面において、異なる要素間の比率は各図面で順守されているが、背景の要素は全体的に、図面を見やすくするために表示されていない。
本発明は、ガラス要素2、ガラス要素に固定された少なくとも一つの形鋼ジョイント部分3、前記形鋼ジョイント部分3に固定されたトリム4のような、少なくとも一つの関係部品を備える車両用グレージングユニット1に関する。
本発明の範囲内で、トリム4は、後に詳細に説明する中間固定部材によって形鋼ジョイント部分に固定されている。
図示されている本発明によるグレージングユニット1は、自動車の固定された後ろ側面グレージングユニット(リアサイドの窓枠)である。グレージングユニットは、ガラス要素2の全周を作る可塑性ポリマー材料製形鋼コード3の部品を備えるガラス要素2を含む。
場合によっては、一つ(または複数)のアクセサリ、および特に一つ(または複数)のグレージングユニット固定アクセサリを含むグレージングユニット1は、車両の内部空間と車両の外部空間との分離を実現する窓を閉じるためのものである。したがってガラス要素2は、外部空間に向かう外側面22、内部空間に向かう内側面23および周縁の最小側面21を有する。
ガラス要素は、モノリシック、すなわち単一材料のシートによって構成されることが可能であり、または複合、すなわち積層されたグレージングユニットの場合、少なくとも一つの接着材料層がその間に挿入されている複数の材料シートから構成されることが可能である。一つ(または複数)の材料シートは、無機、特にガラス製、または有機、特にプラスチック材料製であることが可能である。
車両用グレージングユニットの場合、グレージングユニットは一般的に、その周縁部に少なくとも部分的に飾り付けベルト(図示せず)を有する。
ガラス要素が有機材料製であるとき、ガラス要素は、本発明の実施の前に、型の少なくとも一つの固定部分、および型の固定部分に対して可動の型の可動部分を含む型を含む成型装置内でのガラス要素の構成材料の成型によって製造されており、前記型の部分は、成型工程中は型の閉じた状態で協働して、ガラス要素の断面の断面形状を有する成型くぼみを形成した。有機材料製のガラス要素はしばしば、平坦ではなく、膨らんでいる。
ガラス要素が無機材料製であるとき、ガラス要素は、本発明の実施の前に、無機材料を平坦なシートに溶融し、次にこのシートを切断および、場合によってはこのシートの膨張および/または焼入れによって製造された。
図面では、ガラス要素2はモノリシックグレージングユニットである。図示したグレージングユニットは固定グレージングユニットであるが、本発明はまた可動グレージングユニットにも適用することが可能である。
したがって、形鋼ジョイント部分3は、車両の外側の方に向けられるための外側面32および、同様に車両の内側の方に向けられるための内側面33を有する。
形鋼コード3を構成するポリマー材料は、熱可塑性樹脂(PVC、TPEなど)、ポリウレタン、さらにまたはEPDM型合成ゴム、または他のあらゆる適切な材料であることが可能である。
形鋼コード3は、好ましくは、「カプセル化」と呼ばれる製造方法の実施によって製造されるが、製造方法は、二つの成型要素、グレージングユニットの内側面を収容する成型要素およびグレージングユニットの外側面を収容する成型要素の間での成型装置内での形鋼コード3の成型工程を含み、これらの二つの成型要素は、このコードの成型工程中、形鋼コードの構成材料が充填される成型くぼみをそれらの間に形成して、成型工程中互いに重なって閉じている。
形鋼コード3は、好ましくは、グレージングユニット1の周縁部全体に配置されるが、この形鋼コードは、グレージングユニットの周縁部の一部分またはグレージングユニットの任意の一部分にのみ配置されることも完全に可能である。
図面では、トリム4はしたがって、形鋼ジョイントの外側面32の一部分を被覆する。
車両の外側から可視の形鋼コード3の一部分をトリム4で隠すのは、グレージングユニットの審美的外観を改良するためである。
トリム4は細長い形状を有し、該細長い形状は、前記ガラス要素2の縁部に沿って延び、また車両の外側から見ることが可能な外側面42、前記外側面42の反対側に位置する内側面43、およびこれらの二つの面の間に位置する最小側面44を有する。
トリムは予め製造され、すなわち、グレージングユニットに固定される前に製造され、場合によっては成形されている。トリムは、アルミニウム、アルミニウム合金、鋼、また特にステンレス鋼製であることが可能である。
トリムを構成する材料は好ましくは、一つまたは複数の爪上での可塑変形を手動で与えられるように、60.103MPa〜250 103MPaの弾性率を有する。
トリムは、複雑な形状(平坦ではない)を有し、すなわち、横断面で、中央基部40および前記基部から延びる少なくとも一つのウイング41、41’を有する。この形状は、上方に位置する基部を逆さまに、または正確にはここでは前記形鋼ジョイント部分3の外側面32上に位置決定される。
本発明によると中間部品が使用され、トリム4はこの中間部品上に固定され、この中間部品はそれ自体形鋼コード3に固定される。
この中間部品は細長い形状を有し、横断面で頭部50および脚部51を有するコア5である。このコア5はトリム4の下方に位置し、前記頭部50の少なくとも一部分がトリム4の前記内側面43と接触し、前記トリム4の下方に突出した前記脚部51は、前記脚部51の少なくとも一部分がトリム4の前記内側面43と接触しない。
図1および2でコア5の中間に見える鎖線は、頭部50と脚部51との間の境界を図示している。
図1〜3に見られるように、好ましくは、コアの頭部50はトリム4に完全に被覆されており、したがって前記形鋼ジョイント部分は、頭部51と接触していない。
コア5は中実であり、例えばポリプロピレン(PP)製であることが可能であり、形鋼ジョイント3は、例えば熱可塑性ポリマー(TPE)製であることが可能である。
さらに形鋼ジョイント部分3は、横断面で見ると、コアの長さに沿ったどの点においても、前記ガラス要素2、前記脚部51およびトリム4の前記外側面42の一部分のみと接触している。
図1に見られるように、形鋼ジョイント部分3は、トリム4のウイング41、41’の一部分と接触しているが、トリムの基部40とは接触していない。
したがって、ウイングの外側面の少なくとも半分、さらには全体まで、形鋼ジョイント部分3によって被覆されており、それによって、この被覆は、形鋼ジョイント部分によってトリム/コア集合体の保持に関与する。
コアおよびトリムの両者は、互いに固定される別の2つの部品の集合体を形成する。この固定は物理的であり、さらに化学的である。
したがって、トリム4をコアのヘッド50に接着して、化学的固定を実現することが可能である。
図2および3は、物理的固定を図示し、すなわちトリムは、少なくとも一つの爪45を備え、該爪は、場合によっては透かし加工されることができ、それによって形鋼ジョイントの材料がその隙間に浸入し、形鋼コードによるコア/トリム集合体の保持をさらに強化することが可能である。
爪45は、トリム4の縦方向の縁部に位置し、より正確には、図2により詳細に見られるように、トリム4の最小側面44に連続して延びている。矢印Rは、爪45の折り曲げの動きを示している。
図3は、折り曲げられて脚部51と接触した後の、またここでは、より正確には溝52内に折り曲げられた後のこの爪45を図示している。
トリム4は、トリム4の縦方向の同じ縁部に全てが位置し、また折り曲げられて脚部51と接触する複数の爪を備えるように検討されることができる。
トリム4はさらに、反対側の縦方向の縁部に位置し、また折り曲げられて脚部51と接触する少なくとも一つの反対側の爪を備えることが可能である。
本発明によるとコア/トリム集合体は、形鋼コードによって保持される。この保持は、物理的および/または化学的保持である。
化学的保持では、コア5は、形鋼ジョイント部分3のプラスチック材料の性質に応じて、形鋼ジョイント部分3に接着剤を介してまたは直接付着する。
物理的保持では、前記脚部51は、図1〜3に見られるように、縦方向の少なくとも一つの溝52、さらには縦方向の複数の溝を輪郭の少なくとも一部分に有し、したがって鋸の歯状の輪郭を形成している。
ここでは、輪郭は、部分的にのみ鋸の歯状であり、すなわち(図1のように横断面で観察したとき)左右の側面側だけが鋸の歯状であるものの、その下部は鋸の歯状ではなく、したがって形鋼ジョイント部分の量は、コアおよびガラス要素の間で十分であり、それによってコア/トリム集合体を正確に保持することができる。
形鋼ジョイント部分3は、外側面32に、前記脚部51の輪郭と相補的な形状のくぼみ35を有する。
コア/トリム集合体の保持を強化するために、脚部51断面は、横断面で見ると、頭部50の近傍でより大きく、また頭部50から離れるとより小さくなる。
コア5の長さは、好ましくは、トリム4の長さに等しい。
したがって頭部50の長さが、トリム4の長さに等しいことは重要であり、脚部51がトリム4より短いことが可能ではあり、しかしそれにより形鋼ジョイント部分によるコアの保持が弱まり、また脚部51がトリム4より長いことが可能であり、それにより形鋼ジョイント部分によるコアの保持が強化される。
図1に示した実施例では、形鋼ジョイント部分3は、横断面で見ると、ガラス要素2の外側面22、内側面23および最小側面21と接触しており、トリム4は大体が、前記ガラス要素2の前記外側面22の上方にある。形鋼ジョイント部分3は、外側面22の上方に比較的大きな厚さを有するが、この部分の実現に必要な材料の量は、コアによって占められる容積により減少し、したがって、とりわけ射出成形で製造されるとき、形鋼ジョイント3の製造は容易である。実際、大容積の射出成形を実施するのは、常に困難である。
形鋼ジョイント3を射出によって製造するとき、まずコアをトリムと組み立てて、頭部50の少なくとも一部分がトリム4の前記下面43と接触し、また脚部51がトリム4の下方に突出し、脚部51の少なくとも一部分がトリム4の前記下面43と接触していないようにする必要があり、続いてコア/トリム集合体を形鋼ジョイント部分の射出型内に配置し、最後に前記ガラス要素2上でのプラスチック材料の射出成形によって、この形鋼ジョイント部分3を製造する。
この射出成形によって、形鋼ジョイント部分3は、前記脚部51上およびトリム4の前記外側面42の一部分上で成型され、前記形鋼ジョイント部分3は、横断面で見ると、前記ガラス要素2、前記脚部51およびトリム4の前記外側面42の一部分と接触している。
射出成形を可能にするために、コア/トリム集合体は、保持フィンガー(単数または複数)、またはトリムが金属のときは磁石(単数または複数)タイプのそれ自体公知の手段によって成型くぼみ内に保持される。
1 車両用グレージングユニット
2 ガラス要素
3 形鋼ジョイント部分
4 トリム
5 コア
42 外側面
43 内側面
50 頭部
51 脚部

Claims (13)

  1. 車両用グレージングユニット(1)であって、前記グレージングユニットは、ガラス要素(2)、少なくとも一つの形鋼ジョイント部分(3)、前記ガラス要素(2)の縁部に沿って延びる細長い形状を有し、車両の外側から見ることの可能な外側面(42)および前記外側面(42)の反対側に位置する内側面(43)を有する少なくとも一つのトリム(4)、ならびに、細長い形状を有し、横断面で頭部(50)および脚部(51)を有するコア(5)を備え、前記コア(5)は前記トリム(4)の下方に位置し、前記頭部(50)の少なくとも一部分がトリム(4)の前記内側面(43)と接触し、および、前記トリム(4)の下方に突出した前記脚部(51)は、前記脚部(51)の少なくとも一部分がトリム(4)の前記内側面(43)と接触しないように位置し、横断面で見ると、前記形鋼ジョイント部分(3)は、前記ガラス要素(2)、前記脚部(51)、およびトリム(4)の前記外側面(42)の一部と接触する車両用グレージングユニットにおいて、前記形鋼ジョイント部分(3)は、前記ガラス要素(2)上、前記脚部(51)上、およびトリム(4)の前記外側面(42)の一部分上でプラスチック材料の成型によって製造されることを特徴とする、車両用グレージングユニット。
  2. 前記コア(5)は、直接または接着剤を介して、前記形鋼ジョイント部分(3)に付着すること、および/または、前記脚部(51)は、輪郭の少なくとも一部分に少なくとも一つの縦方向の溝(52)を有することを特徴とする、請求項1に記載のグレージングユニット(1)。
  3. 前記形鋼ジョイント部分(3)は、外側面(32)に、前記脚部(51)の輪郭と相補的な形状のくぼみ(35)を有することを特徴とする、請求項1または2に記載のグレージングユニット(1)。
  4. 前記脚部(51)は、横断面で見ると、頭部(50)の近傍でより大きく、頭部(50)から離れるとより小さくなる断面を有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一つに記載のグレージングユニット(1)。
  5. 前記トリム(4)は、前記トリム(4)の縦方向の縁部に位置し、折り曲げられて前記脚部(51)と接触する少なくとも一つの爪(45)を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一つに記載のグレージングユニット(1)。
  6. 前記トリム(4)はさらに、前記トリム(4)の反対側の縦方向の縁部に位置し、折り曲げられて前記脚部(51)と接触する少なくとも一つの反対側の爪を含むことを特徴とする、請求項5に記載のグレージングユニット(1)。
  7. 前記コア(5)は、前記トリム(4)の長さに等しい長さを有することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一つに記載のグレージングユニット(1)。
  8. 前記形鋼ジョイント部分(3)は、横断面で見ると、前記ガラス要素(2)の外側面(22)、内側面(23)および最小側面(21)と接触し、前記トリム(4)は、少なくとも一部分が、前記ガラス要素(2)の前記外側面(22)の上方に位置することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一つに記載のグレージングユニット(1)。
  9. 前記脚部(51)は、前記形鋼ジョイント部分(3)の材料が通過するための、少なくとも一つの横方向の孔を備えることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一つにグレージングユニット(1)。
  10. 車両用グレージングユニット(1)、また特に請求項1〜9のいずれか一つに記載のグレージングユニット(1)の製造方法であって、前記グレージングユニットは、ガラス要素(2)、少なくとも一つの形鋼ジョイント部分(3)および、前記ガラス要素(2)の縁部に沿って延びる細長い形状を有し、車両の外側から見ることの可能な外側面(42)および前記外側面(42)の反対側に位置する内側面(43)を有する少なくとも一つのトリム(4)を備え、ならびに、細長い形状を有し、横断面で頭部(50)および脚部(51)を有するコア(5)は、前記トリム(4)の下方に、前記頭部(50)の少なくとも一部分がトリム(4)の前記内側面(43)と接触し、および、前記トリム(4)の下方に突出した前記脚部(51)は、前記脚部(51)の少なくとも一部分がトリム(4)の前記内側面(43)と接触しないように配置されるグレージングユニットの製造方法において、前記形鋼ジョイント部分(3)は、前記ガラス要素(2)上、前記脚部(51)上、およびトリム(4)の前記外側面(42)の一部分上でプラスチック材料の成型によって製造され、横断面で見ると、前記形鋼ジョイント部分(3)は、前記ガラス要素(2)、前記脚部(51)、およびトリム(4)の前記外側面(42)の一部と接触することを特徴とする、車両用グレージングユニット。
  11. 前記コア(5)は、直接または接着剤を介して、前記形鋼ジョイント部分(3)の前記プラスチック材料に付着すること、および/または、前記脚部(51)は、輪郭の少なくとも一部分に少なくとも一つの縦方向の溝(52)を有することを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 前記トリム(4)は、前記トリム(4)の縦方向の縁部に位置し、前記形鋼ジョイント部分(3)の成型前に、折り曲げられて前記脚部(51)と接触する少なくとも一つの爪(45)を含むことを特徴とする、請求項10または11に記載の方法。
  13. 前記トリム(4)はさらに、前記トリム(4)の反対側の縦方向の縁部に位置し、前記形鋼ジョイント部分(3)の成型前に、折り曲げられて前記脚部(51)と接触する少なくとも一つの反対側の爪を含むことを特徴とする、請求項12に記載の方法。
JP2017531177A 2014-12-12 2015-12-11 形鋼ジョイント、トリムおよびコアを有するグレージングユニットおよびグレージングユニットの製造方法 Active JP6764405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1462330 2014-12-12
FR1462330A FR3029853B1 (fr) 2014-12-12 2014-12-12 Vitrage a joint profile, enjoliveur et noyau et procede de fabrication du vitrage.
PCT/FR2015/053447 WO2016092231A1 (fr) 2014-12-12 2015-12-11 Vitrage a joint profile, enjoliveur et noyau et procede de fabrication du vitrage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017537026A JP2017537026A (ja) 2017-12-14
JP6764405B2 true JP6764405B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=52477930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017531177A Active JP6764405B2 (ja) 2014-12-12 2015-12-11 形鋼ジョイント、トリムおよびコアを有するグレージングユニットおよびグレージングユニットの製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10363887B2 (ja)
EP (1) EP3230101B1 (ja)
JP (1) JP6764405B2 (ja)
KR (1) KR102455191B1 (ja)
CN (1) CN105980182B (ja)
BR (1) BR112017010779B1 (ja)
CA (1) CA2968247A1 (ja)
EA (1) EA035958B1 (ja)
ES (1) ES2798148T3 (ja)
FR (1) FR3029853B1 (ja)
HU (1) HUE050645T2 (ja)
MX (1) MX2017007516A (ja)
PL (1) PL3230101T3 (ja)
WO (1) WO2016092231A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MA45273A (fr) * 2016-05-30 2019-04-10 Saint Gobain Vitrage a joint profile et enjoliveur et procede de fabrication du vitrage
KR101875656B1 (ko) * 2016-12-13 2018-08-02 현대자동차 주식회사 차량용 도어 가변 벨트 몰딩 구조
US11086139B2 (en) * 2018-03-05 2021-08-10 Snap Inc. Button assembly and method of manufacturing thereof
US11059360B2 (en) * 2018-09-14 2021-07-13 Hutchinson Sealing Systems Encapsulated fixed window module for a motor vehicle
US11511610B2 (en) 2018-11-12 2022-11-29 Shape Corp. Vehicle door carrier with integrated edge seal and method of manufacture
FR3089852A1 (fr) * 2018-12-18 2020-06-19 Saint-Gobain Glass France Procede de fixation d’une piece rapportee sur un cordon profile de vitrage au moyen d’une piece intermediaire et vitrage obtenu par ledit procede

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2612972A (en) * 1949-07-08 1952-10-07 Gen Motors Corp Sealing strip
GB692057A (en) * 1951-01-17 1953-05-27 Vauxhall Motors Ltd Improvements relating to connector strips for connecting panels and the like in edge-to-edge relation
FR1353442A (fr) * 1963-04-17 1964-02-21 Happich Gmbh Gebr Bande en caoutchouc à rainures multiples assurant la fixation et l'étanchéité devitres de fenêtres
US3766697A (en) * 1971-09-22 1973-10-23 Standard Products Co Rubber gasket with plastic molding insert
JPS61135822A (ja) * 1984-12-03 1986-06-23 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 車両用ウインドモ−ル
PL1944182T3 (pl) 2007-01-12 2009-12-31 Rainforest R&D Ltd Listwa mocująca przeznaczona do użycia z uszczelką do uszczelnienia okna w drzwiach pojazdu
FR2932127B1 (fr) * 2008-06-05 2011-07-01 Cooper Standard Automotive France S A Joint d'etancheite pour vitre d'automobile
US8505262B2 (en) * 2009-03-17 2013-08-13 Pilkington Italia S.P.A. Vehicle glazing having a trim mounted thereon
DE202010013082U1 (de) * 2010-12-08 2012-03-16 Richard Fritz Gmbh + Co. Kg Scheibeneinheit und deren Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
BR112017010779A2 (pt) 2018-01-09
JP2017537026A (ja) 2017-12-14
US20170349118A1 (en) 2017-12-07
FR3029853B1 (fr) 2018-04-13
HUE050645T2 (hu) 2021-01-28
KR20170094325A (ko) 2017-08-17
CN105980182A (zh) 2016-09-28
BR112017010779B1 (pt) 2021-07-27
WO2016092231A1 (fr) 2016-06-16
EP3230101B1 (fr) 2020-04-29
EA201791201A1 (ru) 2017-10-31
MX2017007516A (es) 2017-08-22
CN105980182B (zh) 2018-11-13
PL3230101T3 (pl) 2020-11-16
EP3230101A1 (fr) 2017-10-18
ES2798148T3 (es) 2020-12-09
EA035958B1 (ru) 2020-09-07
KR102455191B1 (ko) 2022-10-17
US10363887B2 (en) 2019-07-30
FR3029853A1 (fr) 2016-06-17
CA2968247A1 (fr) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6764405B2 (ja) 形鋼ジョイント、トリムおよびコアを有するグレージングユニットおよびグレージングユニットの製造方法
KR101310151B1 (ko) 장식 프로파일 섹션을 성형 밴드에 고정시키기 위한 장치
US8001727B2 (en) Sealing molding with insert for forming closeout surface
JP6425652B2 (ja) グレージング及びその製造方法
KR101804414B1 (ko) 추가 부분을 글레이징 또는 프로파일된 림에 고정하는 방법, 및 상기 방법에 의해 얻어진 글레이징
US20130305612A1 (en) Sealing member
CN103842145A (zh) 通过多次注塑且形成机动车本体的密封件或嵌条的轮廓件及其制造方法
US11660945B2 (en) Division set of a frameless window and another adjacent window of a car
US20120297726A1 (en) Decorative Molding With Film
JP6446555B2 (ja) 複合部品を製造する方法および複合部品
ES2929038T3 (es) Dispositivo para el sellado de los bordes de una pieza o de una luna de una ventanilla de una carrocería de vehículo y procedimiento para la fabricación del dispositivo de sellado
JP2015528418A (ja) 車両のグレージングユニット用ジョイントシステム、そのシステムを備えたグレージングユニットおよびグレージングユニットの組付け方法
KR102215793B1 (ko) 구조 가스켓 및 트림 요소를 갖는 유리 패널, 트림 요소, 및 유리 패널의 제조 방법
ATE546312T1 (de) Dichtungssystem für ein fenster in einer fahrzeugtür, verfahren zu dessen herstellung und fahrzeug damit
FR3069194A1 (fr) Vitrage a rainure de coulissement et procede de fabrication du vitrage
US11046163B2 (en) Glazing with profiled seal and trim and method of manufacturing the glazing
JP2019510671A (ja) 乗用車のbピラー用シーリング兼カバーストリップ
CN111587191A (zh) 通过中间部件将附接部件紧固到玻璃窗单元成型卷边上的方法,以及具有通过中间部件紧固到玻璃窗单元成型卷边上的附接部件的玻璃窗单元
EP3275711A1 (en) Sealing member
KR200478850Y1 (ko) 차량용 플렉시블 몰딩
KR101430382B1 (ko) 윈드쉴드글라스용 스트립 몰딩 지그
JP2019507052A (ja) ウインドウモール
CN107921851A (zh) 用于车辆玻璃窗的接合系统、配备有该系统的玻璃窗及该玻璃窗的安装方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20181029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6764405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250